日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2008年9月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2008年9月) お題:「雑貨屋」 高校の頃のゲーセンのように、東京ディズニーリゾートのように、行くと何か新しい発見があるような。 そこに行ったときにわくわくする想いができるのが雑貨屋だと思う。 よく「あ!これは!」って思うものに出会うし。 それにいつ来ても、いつ帰っても良い、そんな雰囲気も好き。 冷静に考えると、そんなに必要ではないものがほとんどなんだけど……。 でも雑貨や雑貨屋に行くことって、時間に変化や面白みを加えてくれるというか。 そういう意味合いでは、本屋とかもそうかも? この分野の商売が、なかなか日の目を見ないのは不思議だけど。 バブル時代は生活に彩りや面白みを加える色んなお店があったと思うのだが……。(今はそんなにお金が巡らないのか?) そういう意味合いでも、経営という視点で面白みや不思議さを感じる雑貨屋です。 |
9月30日(火) 雨 |
今日は午前からずっと打ち合わせのハシゴ。 夕方にはそのまま会議 幸か不幸か色々と持っていくものが日に日に増えている。 今日の会議でも。 以前「惜しいな〜」という発言があって、持って行かないはずだったものが。 来期からどうなるのか、もはやさっそく次の上司からは聞いてないから話し合いしないといけないとのこと。 とはいえ、これで今期は終了。 明日から新しい期が始まる。 果たしてどうなることか。 とりあえず、明日から出社するビルは一緒だが階は変わる。 雰囲気的には空気はギスギスしていない場所だけに悪くはない。 【台風】 台風がこっちに来ていたはずなのだが……。 石川に行く日と重なってたので、気になっていたのだが。 結局それたようだ。 しかし、その影響で昨日・今日と雨続き。 気温はあまり上がらず、9月下旬にしては結構寒い日が続く。 完全に夏とは違う空気と雰囲気。 秋本番かな。 |
9月29日(月) 雨 |
ああ、今週も始まってしまった。 引継ぎなどでずっと打ち合わせ三昧。 終わりゃしない。 しかも木曜日に石川に急遽行くことに。 環境や仕事の変化とともに、スケジュールも大きく変わってきた。 【もはや……】 たったの5日で大臣辞任。 中山国土交通省の度重なる発言で、たったの5日で大臣が辞任した。 麻生内閣はさっそく問題だらけに。 年内の総選挙のために人気を上げようと結成されたものの、思うほど総理選挙による人気はあがらず。 挙句の果てに、この大臣辞任。 今日、麻生総理も任命責任を認める発言が。 これじゃ選挙なんて出来ないわな……とおもったら、やはり景気対策優先で選挙は見送るとのこと。 ……普通に考えれば、アメリカでのサブプライムローンに端を発する世界恐慌以来の大暴落。 世界中で経済に大打撃を与えているので、こっちの方が最優先だが。 渡りに船と課題をとってつけたように利用されている気が。 他にも事務所費など、マスコミ内ではまだネタにされていないものがあるんだとか。 ……今回も短命か? |
9月28日(日) 曇りのち雨 |
昨夜が寒かったのと、4時ごろまで本読んでいたのもあって、体調は良くない。 起きたのは10時半頃。 朝・昼兼用の食事して、テレビ見て、さぁ自転車治しに行くか。 しかし、空気を入れなおすと何か良い感じ。 気温差で空気穴からもれていることもあるだろうし。 ということで、とりあえず様子見することに。 乗ってみて確認する必要もあるし……、と大須へ買い物に行く。 先週700円程度で2GBのSDメモリを買ったんだけど、デジカメで動作確認できたので、もうあと2つほど買うかなって。 海外旅行の際には、かなり重宝しそう。 あと、本屋寄って帰ってくる。 大須は明権祭で、たくさん露店が出て、日曜のため観光客も多くて、ものすごい人だかりだった。 その後は夕方昼寝をする。 夜はボキャ天の復活番組見て、終了。 【PAMELAH】 懐かしいと感じる人も多いのでは? 90年代のビーイング人気のときに出てきた2人組のユニットPAMELAH。 1枚100円中古セールで見つけたことをきっかけに、ちょっとしたマイブーム。 ちなみに、デビューシングル「Looking for truth」は発売日に買っていました。 昔からCD屋はよく行ってて、デビュー前に曲聞いたときに「これは!」って。 芯のある曲で思わず気に入って、デビューシングルは買いました。 ZARDとか好きなら合うだろうし、デジタルサウンド好きな人も合うだろうし。 でも、このあと実は何もCDは買っていません。 やっぱ一気に有名になったのもあるし、この時代は色んなものが乱立してて、ちょっとさめた感もあったので。 で、最近になって中古セールで見つけて気になったという。 やっぱ自分が初めて広い世界に出て、一番色んなものを吸収した90年代は特別です。 すでにバブルは終わってたんだけど、何もかもが華やかで日本全体がわくわく出来るような時代ではあった気がします。 音楽もゲームもテレビもイベントも。 年齢による世界の見え方の違いかもしれないけど。 今って多様化構造と、無気力の迎合派の両極化が進んでて、どう転んでも心から皆で何を共有しあうってしにくいのでは? ……2010年代(次の10年代)はもっと異なる時代だと良いんだけどな〜。 |
9月27日(土) 晴れ時々曇り |
寒かった。 毛布だけではなく、掛け布団を足に部分的にかぶってたが、正解だったようだ。 起きたのは10時。 涼しいせいか、よく眠れる。 これからしばらく、夏の疲れが出てくる頃か。 起きて、実家へ行く。 昼飯を近所のお好み焼き屋で食べて、温泉へ。 今日は涼しいせいか、まだ皆も寝ているのか? 道路も、温泉もガラガラ。 ここまで空いているのは珍しい。 帰り道にスーパーに寄り道して買い物してくる。 そして実家でしばらくのんびりして、帰宅。 今日は夜に結婚式の2次会があるので。 準備して、いつもよりも暖かい格好して出発。 【2次会】 さっそく自転車で出ようと思ったら、パンク。 金曜日の夜にパンクしかかっていたので空気入れておいたのだが、全部出ている。 仕方ないので、カミさんの自転車借りていく。 数名で待ち合わせた場所は、去年までの職場のビルの入り口。 落ち合い、会場へ。 会場では……うちの社員ばかりだ。 2次会というよりも披露宴というような会場で……、開始時間が20時からと遅かったせいもあり、淡々と進んでいく。 ここまであわただしい2次会をオレはあまり知らないが。 2時間程度で食事やビンゴや全て完了。 1位のビンゴ景品の東芝レグザの液晶テレビは残念ながら当たらなかった〜。 |
9月26日(金) 雨のち曇り |
今日内示があった。 やはり来期からの役割が一部変わることに。 とは言え、各方面に問題がおこるのでその後、調整に走る。 果たしてどうなるのか。 夜は家に帰ってから外食。 回転寿司で。 明日からのお休み、しっかりと休日したいなー。 【日に日に寒くなり】 このところ、朝晩の寒さは著しいものがある。 小窓を開けて寝ていると、朝方には寒くておきてしまうほど。 今日の夜なんて、風がピューピュー吹きまくってたこともあって、体感温度的にはかなり涼しく。 寒いといっても良いほど。 なかなか涼しくならないなーって思ってたら、ここに来て急に。 日に日に寒く。 今日は長袖着て寝よう。 |
9月25日(木) 曇りのち雨 |
朝からずっと打ち合わせ。 夕方まで。 どうもここにきてやる気が出ない。 ということで、早めに帰ることに。 ……したかったのだが、結局今日は最後電気消されて鍵閉める段階まで。 結局追い立てられて、帰りました。 飲んで帰った昨日とそう変わらない時間に帰宅。 とっとと寝ました。 【老兵はただ消えゆくのみ】 昨日の麻生の首相就任にかぶせるように、ビッグニュースが。 海外からはいまだに評価の高い(行政にコイズミとタケナカを出せ!と未だに)、小泉元総理が次回の選挙には出ず引退するとのこと。 うーん、最後のサプライズ&劇場だな〜。 「自民党をぶっつぶす」とは……、ある意味、奇策このうえない。 それにここまで引き際が鮮やかだと、神格化と言わないまでも「改革」のシンボルとしての価値が大きくなる。 ヘタに次の選挙でつぶれる可能性も大きい自民党と心中するよりも、個人としての価値をあげたまま一歩引いて「観戦」か。 息子に選挙区はゆずるようだが、政治家からの相談は耐えないだろう。 先日、第1回WBCで日本を優勝に導いた王監督が引退することの発表もあった。 オレなんかは、長年ジャイアンツの監督やってたイメージが強いのだが、ダイエーに移ってからも長年監督をやっていた。 年齢的な問題で、監督業も引退とのこと。 以前にガンやってるし、一部シーズン途中で入院しているし、迷走してるWBC監督候補の筆頭にも挙げられるし……。 この決断は良かったんじゃないかな? |
9月24日(水) 晴れ |
祝日明けの翌日。 仕事終わってから、月末に辞める子の送別会。 正直うらやましさも感じる。 なんでサラリーマンなんてやってんだろ。(苦笑) 2〜3ヶ月お休みで自分の中身を増やしたい気がする今日この頃。 海外旅行でそれが出来れば良いんだけど。 【麻生首相】 本日新しく日本の首相が誕生した。 麻生太郎。 1年ごとに行政を投げ出した結果。 今回はすぐ国会解散、総選挙を控えるだけあってどうなるのか……。 とは言うものの、内閣には驚きや、この人ならってうなづける人事も少なく。 さっそく、寄せ集め的な状況に。 どうなるのか、年末までに実施される選挙が楽しみ。 |
9月23日(火) 晴れ |
今日は祝日。 昨日同様に朝も涼しく、10時半くらいまで寝ている。 秋だなー、空気も涼しいし、夏場の疲れをここで癒さないと。 布団などを干したり、毛布洗ったりするか。 ひと通り洗って干してから、昼飯食べにマクドナルドへ。 今月末までの株主優待券を使わないといけなかったので。 その後、デジカメを大須で購入して帰宅。 海外旅行を控えているし、そろそろチョコチョコ準備を始めないと。 夜からは中日戦をテレビで見て、音楽CDの作成して……。 で、あっと言う間にもう祝日は終了。 でも、こうやって1日祝日があるだけでだいぶ楽。 【デジカメ】 朝、カミさんが新聞朝刊のチラシを持ってきたのがことの始まり。 1000万画素で1万円台のデジカメだとのこと。 オリンピックが終わって、秋の新モデルということで、今は家電系はかなりお買い得。 決算期も重なっているし。 ということで、大須の電気屋さんを巡ってくる。 結局大手の量販店で、ニコンの1000万画素のデジカメをゲット。 ケースとともに買いました。 ついでにSDメモリカードも。 しかし、SDカードとかUSBメモリってものすごく安くなってるんだなー。 ついでに買っちゃいました。 数GBでも千円くらいで買えちゃう。 さらについでに大須のゲゲゲの鬼太郎SHOP寄ってきて帰る。 家に戻ってからは、新しいデジカメの説明書読みながら使ってみる。 しかし、200万画素、400万画素レベルの時代しか知らないので……、綺麗になったもんだ。 |
9月22日(月) 晴れ |
ちょっと寒い。 朝起きたときの純粋な感想。 でも、毛布に包まって、もうちょっと寝たいという感覚も。 もう秋に向かって確実に進んでいるんだなー。 外も空気が涼しく、日陰では寒いくらい。 直射日光は相変わらず暑いんだけど。(苦笑) でもよく考えれば、もう9月下旬なんだよな〜。 涼しさも感じるようになって当たり前か。 今日はいつも以上に家を出るのが遅れたのだが……、なんとか会社にはセーフ。 クールビズでネクタイや上着が不要だからこそ、まだ間に合っているが10月になったら……もっと時間かかるしなー。 考えねば。 【飛び石】 明日は祝日。 飛び石の休みとなると、仕事にもそこそこレベルでしか身が入らず。 それに期の終わりも見えているから。 昼も外に食べにいったんだけど……、一般の人も多かったため、さらに気分は休日に。 ……まぁ、でもこれが普通なのかもしれない? 人間っぽいというか。 終わってからも割合早めに帰ったし。 ……家に戻ってから、スーパー銭湯に行って、秋風に吹かれてのんびりしてきたし。 初秋の人間っぽい1日でした。 |
9月21日(日) 雨時々曇り |
ものすごい雨の音で起きる。 外を見ると……、真っ白くなるほど雨が降っている。 すごいな……、ホント今年は「降れば大雨」。 ……そんな雨を見ながら、ボーっとしてやっと起きる。 昨夜読んでた本の続きを読み、昼前に読み終えて、朝・昼兼用飯を食べる。 その後、雨が一旦止んだようなので駐車場の雑草取りに。 そして、先週買ってきたままの花の苗の植え替えに。 今日はまだ雨降りそうだし、今のうちに植えておけば水の心配はしなくても良さそうだ。 1時間以上かけて植え替えとかして、戻ってくる。 その後は、家のエアコンの掃除。 昨日からカビ臭い匂いが急にし始めてきたので。 このところ、台風で湿気も多かったし。 スプレー式のもので、1本丸々エアコンにかける。 その後、放置するだけ。 1時間ほどたってからスイッチ入れたが、確かに匂いも消えているので、カビがある程度は取れたのだろう。 何かもうこれだけで今日1日やりきった感が。(苦笑) 夜はTV番組バカデミー見て大笑いして、日曜日終了。 【墓場鬼太郎】 金曜日の夜に100円だからということでTSUTAYAで借りてきたDVD。 ちょっと前まで、この「墓場の鬼太郎」が深夜に放送されていたのは知っているけど。 昔の昭和の香りただよう世界観で、面白そうなので借りてしまった。 内容はゲゲゲの鬼太郎の前のダークな墓場鬼太郎かと思いきや……。 ゲゲゲが混じってる。(苦笑) 墓場鬼太郎は絶対量が少ないから仕方ないだろうけど。 しかし、深夜枠とは言え、人間に対する親愛の情が感じられない鬼太郎。 うーん、これはこれで良いかも? しかし、内容は詰め込むだけ詰め込んでいる。 狼男、水神、妖怪電車……、このように1話の中に3〜4話を組み込んで1つの話として新しく構成しているのだ。 しかし、今の時代、昔の話のままやっても間延びしてしまうだけなのかも? そういう意味では、何気に自分が生まれる前の「胡散臭い日本」を感じれて面白いです。 |
9月20日(土) 晴れのち曇り一時雨 |
朝起きて……、もう10時半。 台風のおかげか、雨戸閉めてて暗かったのと、涼しかったので結構寝てしまった。 図書館とか寄って、実家へ。 母親拾って、昼飯食べに天白区の御餅屋へ。 毎日つきたてのお餅を様々な味と食べ方で提供してくれるお店。 初めて行くのだが、一番のオススメの定食を注文。 様々な一口お餅(大根おろし、しょうが、ピザ味、明太子、ゴマ味噌)や雑煮などがあり、さらにデザートもお餅。 特にピザ味はすごかった。 モチのピザ味ってことでよく分からないだろうけど、トマト味のとろみのあるアンに生ハム付きの一口サイズのお餅。 デザートはきな粉モチとかだったけど、これも美味しかった。 面白い料理をたまに食べるならオススメ。 【日の入り】 昼飯後は温泉入って、ユーストア寄って実家に戻ってくる。 実家で夜飯食べているときにふと気づく。 ……日が落ちるのが早くなった。 16時半の段階で、もう夏なら18時半とかそんな感じ。 18時半になった頃には、もう外は真っ暗。 うーん、平日はこの時間にじっくりと外を見ることが少ないからな。 しかし、秋を一足飛びに冬まで行ったっぽい感じが。 |
9月19日(金) 雨 |
今日の夜中が再接近か? 朝から雨がパラパラと。 今週ノロノロとやってきている台風は、昨日九州で大雨を降らし、こっちに来るようだ。 ただ、何ぶん速度が遅い。 ちょっと早くなっているらしいが、それでも遅い。 昼くらいからやっと強めの雨に。 夕方にはかなり強めの雨に。 うーん、もっと早めに強く振れば、早めに帰れたのに。 結局、定時帰宅命令のため、とっとと帰る。 しかし外は結構な大雨。 家について、風呂入って落ち着いた頃、外は小雨程度に。 一番降ってた頃に帰ってきたのか? 明日の朝くらいに再接近の予定が、一気に速度を速めたらしく、これで台風は終わり。 三重の尾鷲はものすごい雨だったらしいが。 一部の地域だけで、前評判の割には名前倒れの台風だった。 【倉庫】 夏休みの直前の日にも行ったのだが、今日急遽また倉庫に行くことに。 台風で雨が降る天気だったのだが。 前回行ったときは純粋な倉庫だけだったが、今日はそこの事務所も含めてあちこち。 荷物の整理が主な理由だったのだが。 ここに初めて来たのは入社1年目のとき。 何も分からない中、どう動いて良いかも分からない状況で来た記憶が。 その後、別の場所に移転し、約10年経ってまたここに配送業務機能は戻ってきた。 あの頃の所長はもう定年かな? 10年という時間は長すぎるよ。 帰り道、同じくうちの会社に入って10年の人と話す。 1ヶ月くらい休みたいな、そしたら海外放浪して……。 でも、このままだとそんなことが出来るのは60以降かなとも。 さらには、これから5年ごとに1週間ほどの長期勤続記念休暇が取れるのにも触れ、でもきっとその分すぐに年を食うんだろうねとも。 また今から何年か後に、今日の会話を思い出すときがくるのではないかな?とそう思った車の中での会話でした。 |
9月18日(木) 曇りのち雨 |
今日は一部の人の人事異動通達があった日。 以前上司で今は石川に行っている人が新横浜に異動になったり、人材育成で一緒にやってきた人が東京になったり。 今回はかなり大きな動きがありそうだ。 かくいうオレも。 午前中に部長陣との打ち合わせに入ったのだが……、素の状態で(冗談ではなく)意味深な発言もあったので。 もう2年前ほど前か?組織が合併されて、今の組織になったのだが……。 どうも人間を多くしたものの、組織の入れ物が役割的に対応できないということで、人減らしによる役割移管をしたいようだ。 お客さん先でスクールをやるような人員は外に出せとかって話をしているのを聞いたし。 オレのは完全にこの組織では把握できていない自信があるので、どこに行くのか、あとはそこが知りたいとこかな。 色んな組織またいで仕事しているから、そういう動きが出来ない部署に入ると今やっていることが面倒なことになる。 とりあえず、なんかもう来期に向けて先が不透明でやる気も失せてきたので、今日は早めに帰宅することに。 どうなることか? 出て行く分には、これで偏ったメーカー視点の偏った仕事から離れられる嬉しさもあるのだが。 今もっている役割も返却することになると思うし、中途半端な組織にいることで色んなことやれてたのが、出来なくなる。 その分、オレ個人はメチャクチャ楽になると思うのだが(単機能になると思う)、それで会社全体では良くなるのか……。 とはいえ、まだまだこれからの話で不確定要素も多いし、何も変わらない可能性もあるし。 どうなるのか? ただ、大きく変わるのは間違いないようだ。 【台風】 昨夜から降り始めた雨。 台風の影響だろうが、九州では結構な大雨になっているようだ。 しかし、遅い。 ノロノロ時速数キロのときもあるようだ。 おかげで金曜日に来るかな?って思ってたけど、名古屋再接近は土曜日の早朝あたりになりそう。 今年は台風の当たり年……なんて言ってたけど、フタ開けてみたら、本州上陸はまだゼロ。 秋口に直撃パターンか? 被害が出るようなのは勘弁なのだが。 |
9月17日(水) 晴れのち曇り一時雨 |
アメリカのリーマンブラザーズの破綻の話題が毎日のように取り上げられている。 当たり前か、日本で言うとトップの野村證券の数倍も大きな資産運営をしている会社だったのだから。 アメリカでバブル的にお金が有り余って、低所得者向けにいい加減な信用与信でローン組ませて土地と家を販売していたサブプライムローン問題。 今になって、返せないローンを含んだ株の焦げ付きが大きなものに。 そしてそのあおりは、巨大な投資ファンドをも飲み込んだ。 いやー、しかしリーマンというと「サラリーマン」を想像してしまうけど、持っているお金は桁というか次元が違う。 それだけのお金を良いように動かし、相手の足元見て投資してやりたい放題に儲けていた面があるのも事実。 ホリエモンの一件では、かなりの金額を儲けているはずだし。 そのため、今回の破綻はアメリカ国民からも冷ややかな目で見られているという話も。 同じように国民から冷ややかな目で見られるといえば、現在争っている総理大臣に最も近い麻生太郎。 土曜日に名古屋に来て演説した際に「先日の豪雨が名古屋でなく、岡崎や安城で良かった。名古屋で降ってたらここは今頃大洪水」との発言。 これに岡崎や安城が反発。(そりゃそうだわな) 被害にあっている市からすれば「お前らが被害にあって良かったと思う」といわれれば怒るよ。 今までもそうだったが発言で墓穴を掘るタイプだけに、今後の総裁選にもひびくか? その一方で、汚染米の事件では農水大臣がふてぶてしく居座っているし。 もはや見えてきている総選挙、まだまだ自民党ヤバイ地雷がいっぱいだよ。 【スシロー】 昨日も遅かったし、今日は久々に早めに帰ることに。 ということで、早く帰れたので、外食。 回転寿司へ。 ここでガチャチャでハロウィン・ディズニーのを見つける。 おー、ハロウィン、もう時期だねー。 黒・橙・紫・白のハロウィンカラーが、秋を感じさせるよ〜。 あー、今年、まだディズニーランド&シーに行ってない。 ハロウィンの時期が一番最高だと思うんだけどな〜。 秋の夜長に創造性と好奇心の強いイベント。 ずっと、10〜11月が年中続けば良いのに。 と、そんなことを考えながら、夜飯食べて、ドンキホーテ寄って帰ってきました。 いつもと比べて、家でこんなに時間があるというのも結構くつろげて良いな〜。 |
9月16日(火) 曇り |
始まってしまった、とうとうお仕事。 1日祝日で減っているとは言え、これから4日間。 でも月初と比べて、職場に居られる分、身動きが取れるし。 今週は台風もあるし、かなりあっという間に過ぎる1週間では? それにもう期末だし。 あっという間に次の休みが来るのは嬉しいのだが、内容的にはそうも言ってられない。 やることはやっておかないと。 残り2週間弱で今期も終わってしまうのだし。 【番組見ようと思ってたのに】 3連休明けての出勤日。 早く帰ろうと思っていたのだが、結局遅くなってしまった。 帰ってテレビつけて……、あ、今日リンカーンのスペシャルだったんだ。 半分以上見れなかった〜。 残念。 明日こそは早く帰るぞー。 このところ涼しくなってきているし、早い時間からベッドに横になって本とか読んでゆっくりしたい。 |
9月15日(月・祝) 曇りのち雨 |
起きて10時すぎ。 ホームページの更新とかしないと。 また昨日、実家の自分の部屋にある本類をまとめられて「持っていけ」と母親から言われた。 オレの部屋から荷物無くして、自分が過ごせるようにするとのこと。 おかげで、持って帰ってきた本の片付けもしないと。 あと昨日までお客さんが泊まってた関係で、布団とかも干したいんだけど、外は雨降りそうな天気。 これじゃ干せないな。 そうそう、電話も設置しないと。 ……ということで、3連休といえども休んでいるのは、何もしていないカミさんのみ。 平日毎月1/3休んでいる上に、休日も休めるとは不平等だな。 【台風】 中国に抜けるのでは?と思えた台風13号。 台湾を3日間も直撃して、大洪水をおこした大型で強い台風。 なんと、まだ台湾に居るというのに沖縄や九州ではすでに雨。 夕方以降は東海地方にも雨を降らせる影響があるんだとか。 今週は木・金あたりは直撃しそう。 今年は台風の当たり年、みたいな予想もあったのだがろくに台風が来ていない。 適度な気象で来る分には良いのだが……。 洪水、暴風による災害的な被害は避けたいところ。 |
9月14日(日) 晴れのち曇り |
今日は朝8時に起床。 3連休だってのに早いよ。 朝食はガストに食べに行くことに。 朝食食べて家に戻り、10時にはカミさんの妹カップルと母親が帰っていく。 この後、岐阜の郡上で食品サンプル(食事のメニューのショーウィンドウにならぶやつ)の作成体験をするとのこと。 その後、オレは車で実家へ。 母親拾って、昼飯食べに行く。 お好み焼きで姫路名物の泥焼きってのを食べたんだけど、うーん半生というか名古屋人には向いていないかも? その後、温泉施設行き、買い物して戻ってくる。 あと髪を切って、夜に帰ってくる。 ここからが、やっと休みっぽくなってくるか? 【電話】 夜に実家からの帰り道にケーズ電気に寄ってくる。 というのも、昨朝気づいたのだが、うちの電話が壊れていたのだ。 もともと、留守電の再生がよく聞こえない状況になっていたのでヤバイかな?というのはあったんだけど。 まぁインターネット通販の方が安いと思うので、それもあっての電気屋への寄り道だったのだが。 9月の棚卸と、秋の新製品入れ替えのこともあり、あちこち展示品をハケさせることに注力している感じ。 せっかくなので値引き交渉する。 するとかなり安くしてくれた。 しかも最後に(実は最初から知っていたのだが)、これ新品の箱がここにあるのでこっちで良いですよねと聞く。 OKもらったので、現品展示品の下げた価格で新品GET! 後日談だが、価格.comで調べた金額よりも3千円ほど安かった。 月曜日以降に設置することにして、今日はもう寝ることに。 思いっきり寝坊するぞ〜。 |
9月13日(土) 曇りのち晴れ一時雨 |
朝の7時前に1階で電話がなる。 そういえば、今日・明日とカミさんの妹カップルと母親が名古屋に来ると言っていたが。 確か、7時に家を出るとのこと。 出発時に何か言っておくことがあったのかな?と思い、眠いが起き出してメールだけ打っておく。 するとすぐに電話が。 「もうあと15分で着きます」、……え????? どこ?一宮です。……え???? 何時に出てきたの?4時です。……。 なるほど。 ということで、あわてて準備。 昨夜、何も片付けすることなく寝ているので、準備も終わることなく。 時間切れで、家にやってきた。 まだ7時半前だけど、荷物を運び込んで、朝食をコメダにとりあえず食べに行くことに。 その後、10時頃までうだうだして、買い物したいとのことだったので、栄に車で送っていく。 かなり眠いのだが……、昼前にパンクした自転車を治しに行って……。 これで3連休が始まった。 【また……】 買い物が終わった頃に迎えに行くのか?と思ったけど、各自家に戻ってきた。 カミさんたちはナゴヤドーム前のイオンとかにさらに行くらしい。 ということで、夕方に当初の予定であったゲーセンに行くことに。 先月預けたメダルを引き出しに……。 って、行ってみたら……、0枚? 前回預けたのが8月12日なので……、昨日までであれば良かったけど、1ヶ月経ったためゼロに。 またか……、去年もやらかしたのに。 失意のまま帰り道は、本屋とか雑貨屋とか寄って帰ってくる。 久々だなー、こうやって気ままにあちこちふらふらするの。 家に帰り、夜はスーパー銭湯寄って終了。 岩盤浴はいったけど、もともと行った時間が遅いのでさっさと出てこないといけなかったのが残念。 |
9月12日(金) 晴れ |
朝からあわてて走って駅まで。 自転車がパンクしているので、電車に乗ろうと思うのだが、普段よりかなり早い時間に出ないといけないのだ。 駅までも結構距離があるし。 歩けば20分くらい見ておいたほうが良い距離を、7〜8分ほどで駆け抜ける。 どうしていつも朝はこうギリギリになるのか。(苦笑) 今日は仕事終わってから飲み会。 場所はかなり立地の良いところで、値段もそこそこ。 中身はどうかなと思ったけど、結構良かった。 カレーしゃぶしゃぶがメインのコースだったけど、どっちかと言うとタルタルから揚げの方がメインだったような。 システマチックに時間通りに厳守で終わるのはびっくりしたけど、まぁ値段・場所・内容的には良かったかな? よし、これで3連休に突入! 家に帰って、疲れからか1時頃には寝てしまいました。 【やっと3連休〜】 やっと明日から3連休。 眠れる。 明日は来客あるけど、昼くらいまでは時間有りそうだし。 そろそろ秋の海外旅行に向けて、バカになりたいんだけどなー。 まだどういうところに行って具体的に何やるのか?も知らないし。 ちょい前に観光ガイドを買ったので、読まないと。 |
9月11日(木) 晴れ |
朝、いつものごとくあわてて会社に行こうと思ったら……。 うわ、自転車の前輪、パンクかも? そういえば昨夜も家に帰る際に、前輪のハンドルきるのが鈍かった感触があるが。 とはいえ、もう時間的には余裕無し。 なんとか、だましだましで行くしか。 走り出してしばらくして、状況がひどいことに気づく。 多少空気は入っているものの、まともに乗って良いようなレベルではない。 タイヤがまわるたびにガタガタとするため、普段よりも遅い速度で会社へ。 普段は離れたところに止めるのだが、もう今日は時間が無いので会社の横に止める。 そして、あわててエレベーターに乗ってギリギリセーフ。 朝からかなりハードな事件だった。 なお、夜は帰りが遅かったので自転車屋によることも出来ず……。 明日は電車通勤か。 【選挙間近】 福田首相の辞任劇に始まり、次回の総選挙に向けて、自民党内での色んな戦略が動いている。 大きな部分で言うと、今回の次期総裁きめを実施するにあたって、候補者を多数立てて次回選挙に向けたアピールをしたいとのこと。 マスコミも自分達でそれを問題視しておきながら、十分すぎるほどに踊ってその役割を実施している。 候補者が多く、次期総裁きめへの興味を煽ることで、マスコミも連日その様子を報道。 このところ、毎日のようにニュースはその話題が多い。 今度の3連休なんて、格好の宣伝の場では? すると、自民の次期総裁に国民もよりのめりこむことになる。 候補者が多いと、反対意見・賛成意見があり何らかの候補者への共感を産む。 結果、候補者選びをしている間は、候補者たちが所属する自民党全体に対する支持ポイントは上昇するのだ。 そのまま選挙に臨みたいだろうが……、これは諸刃の剣。 次期総裁が決まった後に、ちゃんと候補者全員が組閣に入る必要がある。 たぶん、ぬかりなくその辺は決められていると思うのだが。 ここで誰かが不協和音を出すと、すべてが水の泡。 大きな期待は大きな失望にも変わる。 ということで、選挙戦は年末、それにむけた勝敗の左右は11月だと思うが……。 |
9月10日(水) 晴れ |
ろくに準備できていないけど、昼から研修。 ……忘れてたけど、実は朝に会議が。 ということで、朝の会議に出たら、昼の準備は昼飯から1時間ほどで済ませないといけなくて。 綱渡りの連続。 テキストをあわてて印刷して、自転車で研修場所まで走っていく。 もう9月に入って空気のムッとする暑さは和らいでいるものの、日射は相変わらず。 自転車のカゴに重い荷物入れてヨロヨロしながら坂道を登っていくときに、背中がジリジリと暑い。 その後、研修はなんとか無事終了したが……、時間的に結構オーバーしてしまった。 しかし、昔はこういうのももっと簡単に実施していた気がするが、組織が愛知から変わってからというもの何かいちいち面倒なことになった気がする。 【北朝鮮】 昨日の北朝鮮の建国記念パレードにキム・ジョンイルが参加しなかったことで、重病説が流れている。 日本よりも60周年という数字にこだわる国や文化であるにも関わらず、参加していなかったのだ。 ここ数年、以前より認知症になっていたという噂はあったのだが。 今回は半身不随という噂も。 体も病に倒れたとなると、あの国はどうなるのか? 今回の記念パレードもやたらと質素になっていたし。 これでまた秋に台風などによる洪水などに見舞われたら、一気に崩壊する可能性もあるかも? とりあえず、戦争時代の頃の国の役割を未だ見直し出来ていない国は、これから大変になるのかも? 北朝鮮しかり、中国しかり、ロシアしかり、アメリカしかり……。 「国同士のいがみ合いなんて、宇宙人が攻めてくるまでの『はしか』みたいなもんさ」とは、ある本の中の一説。 人間が地球上で生き残れるか?という時代になってきているのに。 |
9月9日(火) 晴れ時々曇り |
事故米の話題がだんだん大きくなってきている。 中国で食の安全が騒がれていたのだが、やはり日本もか。 農林水産という、個人的にどうとでも出来る事業の闇がまた出てきた。 事故米と呼ばれるカビや高濃度の農薬に汚染された食用ではない米(工業用のノリ利用)を無料同然で仕入れ、食用として出荷していた事件。 今日判明したのはその米が日本酒として流通していたこと。 他にもお菓子などにも利用されたとされており、また他の流通会社もこれからまだまだ出てくると思われる。 しかし、表に出てくるのは氷山の一角なんだろうな。 全容の解明は時間がかかりそう。 【もう少しでCSシリーズ】 ドラゴンズの調子が上向き。 一時期は、負け負けでどうなるかと思ったのだが。 しかし、勝つときと負けるときの波が大きいな〜、今年は。 主力選手の高年齢化、怪我の表面化、オリンピックなども重なって今年は妙なペナントレースになった。 あれだけ猛ダッシュをすれば、長い1年のどこかで倒れるはずの阪神も好調なまま。 (でも、来年はその分、今年の中日のように故障が続出する気がするけど) 若手の育成と、大幅なテコ入れを来年に向けて宣言しているドラゴンズ。 もうすでにペナントは終わりが見えて、CSシリーズに向けた最終ダッシュの時期。 なんとか、3位までに入って欲しい。 噂では3位でフィニッシュするのはすでに想定されていて、そこから故障組みを戻して戦力を上げたうえでどう戦うかを落合はすでに考えてあるのだとか。 2年連続の日本一に向け、もう少し。 |
9月8日(月) 晴れ時々曇り |
やっと今日から腰を落ち着けて職場でお仕事。 外に出ている方が楽なのだが、その間やるべきことが裏でどんどん溜まっていくのだ。 ということで、今日からはしばらくその処理に。 やはり1日職場で黙々と出来るってのは、精神的も良くって……。 抱え込んだものがどんどん消えていくので。 先週の富山出張の疲れとか全然まだ消えていないので、今週はちょっと早めに帰ろうかな。 夏の暑さもちょっとは戻ってきたものの、以前の猛暑日のようなことはないし。 季節的にも、早めに帰ってゆっくりしたい。 【バットマン:ダークナイト】 夏休みにやっていた映画「ダークナイト」。 アメリカでは大ヒットにつぐ大ヒット。 興行収入については、「パイレーツオブカリビアン」などの大ヒット映画を簡単に越え、あの一大ムーブメントの「スターウォーズ」を8月下旬にすでに越えている。 5億ドル(約6億円弱?)は確実に越えるとされており、あとは6億ドル越えに届くかどうかというところ。 アメリカでの興行の記録である、1位の「タイタニック」を越えることが出来るか、バットマン! これにともない、アメコミの2大勢力である「マーブル」「DCコミック」の戦略にも変化が。 これまでは「Xメン」「スパイダーマン」「ハルク」等々、「マーブル」側はどんどんコミックをハリウッド映画に進行させることで成功してきた。 一方、「スーパーマン」「バットマン」「ワンダーウーマン」などの昔からのアメコミヒーローを数多く持つ「DCコミック」側も今回のバットマンの大成功で、映画化路線を積極的に実施するようだ。 一時期、製作直前まで行って解体した「ジャスティスリーグ」の映画化もこれで復帰しないか? スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、フラッシュなどのヒーローの連合チームで、当初は各ハリウッド映画の主役配役のまま勢ぞろいでの映画になる超豪華な予定だった。 それぞれのヒーローにCGを使って描き方を変えることで、相当幅のある映画になったと思うのだが。 しかし、最低でもバットマン&スーパーマンの映画化はお願いしたい。 反目しあいつつも、互いを認めることが出来る馴れ合わない良いコンビなので……。 |
9月7日(日) 曇り時々晴れ |
最初起きたのは8時前。 そして2度寝。 眠りが浅かったせいか、変な夢を見てた。 そして起きたのは10時半。 まぁ、ここまで寝れれば上出来か。 年寄りは眠れなくなるというが……、ヒマさえあると眠れてた昔に比べ、確かにそうかも? 朝昼兼用で食べて、カラーボックスを組み立てる。 組み立てながら、ずっと前のテレビ番組「パズル」の最終回とか見たりして。 しかし、あれから本格的な夏を迎えて、越えたんだよなー。 ドラマ見ているときは気づかないけど、よく考えると自分にとっては色んなことがあったな。 毎度毎度思うのだが、オレはあまり夏の時期は好きではない。 今年はあっと言う間に乗り切ったが(まだまだピークは先だと思っているうちにピークを過ぎた)、あの高温多湿がどうも……。 頭は働かないし、体に疲れは蓄積するし。 ということで、夏前には「辛抱の時期が来た」と身構えるのだが、その頃のドラマだ。 対してそれを見たのは、もう夏もピークを過ぎてこれから涼しくなろうかという晩夏。 昨日、やっとはっきりとツクツクホーシの鳴き声の全フレーズを実家で聞いたし。 (お盆前に高山に言った際にそれっぽいのを聞いているが、全フレースは聞けなかったので) これから最も好きな秋が見えてくる。 すでにディズニーリゾートのハロウィンのCMも流れているし。 久々にディズニーヴィランズ(様々な作品の悪役)にスポットが当たりそう。 ツボ突くねぇ〜、うまいというか。 あとはどうハロウィンとリンクさせるかだけど……。 今年はまだ1度も行っていない異常事態なので、行きたくなってきたー。 ディズニーで最も良い時期がハロウィンだと思います。 というか、全般的に秋の夜って何をするにもオススメなんだけど。 ということで、ディズニーハロウィン、激オススメです。 【ホワイト餃子】 夜からホワイト餃子を食べに行く。 って、ホワイト餃子じゃなくなっている! 系列店から独立したんだ〜。 ……と、ここでオレが話題にしているのは、名古屋市の黄金口にあるお店のこと。 ホワイト餃子と呼ばれる、分厚い皮の餃子を油で揚げたのが名物のお店。 ちなみにホワイト餃子は各地で有名になってて、富山に大学時代行ってたときは、金沢の第七餃子が特に有名だった。 宇多田ヒカルとか色んな人も来ていたし、わざわざ他県から食べに行く人も多い。 (オレも食べに行ったし) そんなお店が名古屋にも2件ほどある。 家からの近さで黄金のお店に以前行ったのだが……すごい人で。 それ以来、あまり行って無かったのだが。 17時開店なのに、16時過ぎに家を出て寄り道していく。 久々に食べたホワイト餃子は美味しかった〜。 |
9月6日(土) 曇り時々晴れ |
起きて9時。 まだまだ眠いのだが、ホームページの更新。 昼前には実家へ。 母親拾って、中華料理屋へ。 久々だー、いつものごとく炒飯とコーンスープ頼んで、お腹一杯。 温泉に入って、落ち着いて、スーパーで買い物して実家に戻る。 夕方ゴロゴロしていたが、寝れず。 さすがに今日は涼しいのだが、とは言え夏であることには変わりなく、湿気も気温もあるのでエアコンもない屋内の、板の床の上ではちょっと寝にくいか。 夜飯食べて、家に戻る。 そしてホームページの更新に。 明日こそは1日ゆっくりしたいので。 【明日こそは】 夜から先週買ったカラーボックスを組み立て始めた。 今日のところは出来る分だけ作ろうかな?と。 出来なかった分は明日かな? 明日は相当寝坊して、そんでもってのんびりしたい。 |
9月5日(金) 曇り一時晴れ |
昨日も遅く、家に帰って寝たのは1時半。 そして今日も8時半には、遠く離れた名古屋市の果ての研修所に。 眠いことこの上ないが、明日からは休みだ。 死んだように寝てやる! 朝は研修に並行して、昨日電話で連絡つかなかった県に電話。 三重と福井に連絡がつき、これでひと通りお願いは済んだ。 また並行して、業務センターの所長とも話をつけて、あとは来週の水曜日以降が勝負になりそう。 さらに中部地区の全システム事業の関係区へのeラーニングを実施する件について、打ち合わせ。 この件はオレではなく、うちの組織の部長レベルと本部とでもめているのだが。 セールス区にも実施をお願いするとなると、人材開発の組織の協力(組織の名前?)があったほうがスムーズに進むはず。 と、打ち合わせを終えて、研修会場の廊下でばったりとその研修所の管理人さんに出会う。 もう60歳前後の夫婦の方、2名でこの研修所を切り盛りされているのだが。 話しにくそうに「あること」を相談された。 この件、すでにオレは知っている。 ただし、この場合は「知らないふりをして驚く」のが正解だろうと思い、そう振舞う。 話を聞けば聞くほど、こっちも気分が滅入る。 実はその研修所(寮としての時代も含めるともう30年以上利用されているのだが)の閉鎖が決まったのだ。 正直言うと、昨期も同様の話があがっていた。 しかし、今回はもう決定事項。 1ヶ月前くらいだろうか。 決定事項になった。 管理人さんたちは、契約が来年の春で切れるため、そのまま更新しないことまで。 オレもこの施設には並々ならぬ思い出はあるし、管理人さんたちにもご厄介になった。 そういう意味では寂しい。 今年一杯で利用は終了し、来年からは閉鎖の準備に入ることになっている。 おそらくは取り壊し、売却することまで……。 管理人さんは「このことは内密に」とか「まだそんな話が出ているレベルだと思うけど」と言ってたが。 実は、もう事態はそんなレベルではなく……。 でも、そのレベルでも相当にヘコんでいる管理人さんを見ながら、知らないふりをしているのはもっと辛かった。 【災難続き】 昼からはメールを送ろうと七転八倒。 というのも、他の方にPHSとパソコンを借りて社内のネットワークに接続し、メタフレームでメールを送ろうとしたのだが……。 システムがフリーズ。 再度実施を試みたのだが、前回のフリーズしたセッションが残っているせいか、まともに接続できない。 フリーズしたセッションをリセットをしない限りはつながらないみたいで。 そこは……インフラ管理者に聞きながら社内のサーバーのセッションをリセットして、再度試したのだがうまくいかなかった。 メタフレーム経由ではなく、直接の接続も試したのだが、ダメ。 結局、社内の子に電話で話して、オレのパソコンからメール送ってもらった。 もー、何とかして欲しい。 どうしてこう面倒なことばかり回ってくるのか? とはいえ、これで今週も終わり。 さー、休めるぞー!! |
9月4日(木) 晴れのち曇り一時雨 |
朝の6時台に起きて、早めに地下鉄に乗って終点まで。 そこから歩くこと、15分。 今日・明日の研修会場に8時半前に到着。 そして準備して、研修の開始。 午前中は、さらにそれと並行してこれから2ヶ月間の研修の話を打ち合わせ。 やっぱり本部がやってくれた。 昨期も問題になった本部の問題が、今期もこっちに大迷惑を与えてくれた。 おかげで、これから2ヶ月はまったくの白紙状態に。 色んな分野で本部とかなり深く付き合って分かったのだが、本部には幹となる考えなしでトップダウンで施策出すバカが多すぎるし、そこまで気づいていない現場と本部の中間の人間が多すぎる。 日本人に染み付いた文化だろうか、「おカミにゃ、逆らえぬ」という変なルールがものすごい悪い結果を出している。 本部の人間の言うことには従わないといけない、こっちが言うことに現場は従って当たり前……、そんなくだらない認識が蔓延している。 仕事や組織の構造・本質が分からないのに、全体でどのように回っているか知らないのに、自分のことだけで(レンジの広いものから狭いものまで)企業が回っていると勘違いしているのが。 とは言え、オレも散々本部と、現場の責任者や1人1人の社員と接して、やっとこの1年で分かったのだが。 今回のこの研修の件については、関西とのタッグで本部に攻め込んだのだが、もはや本部に幹や信念をもった人間は居ない。 本部でも様々な組織を巻き込んだうえ、結末はこちらに分があったため、今後の研修が白紙になった。 自分達で始めた施策なんだから、自分達で責任持って尻拭いをして欲しいのだが。(少なくとも何も分からない人間は本部には必要ない) それが出来れば、すくなくとも理解できればこのような最悪の事態には陥ってないだろう。 研修は全て内容を白紙にして、またギリギリの綱渡りで、今度は全国各地の研修の内容を考えることに。 ただ、関西以外は担当者も理解できていないので(単なる給料もらって職務で時間働くだけで、内容は理解できていない)、こっちで作ってレールに乗せないと。 完全なるオーバーワークだし、誰かに認めてもらおうとやっているわけではないので別に良いが。 給料に見合わないことばかりやっているなぁ。 【富山よりの誘い】 昼からは職場に戻り、昨日の続きを。 各県のシステム事業の責任者に電話をかけて、お願いしまくる。 今年の4月だったか……、はじめて各県のシステム責任者に電話かけて「よろしくお願いします」と自己紹介してから、たった数ヶ月だけど、どれだけ電話していることか。 これもあまり回りは知らないことだろうし、東京だけではなく、大阪や仙台や広島などのグループ会社から電話がかかってくることも回りは知らないだろう。 愛知に戻りたい気持ちが強いのだが、だんだん戻れなくなる状況を自分で作っているのも怖い。 さらには富山の支社長と今日は何度もメールをした。 先日の出張でお会いした際が初対面。 その後、色々と話すようになった。 今度その支社長が開く情報交換会(飲み会)に参加しないか?と誘われた。 その上で富山へもっと出張に来いとも。 ……色々と良し悪しはあると思うのだが、もう裏では向こうで支社長が何か動きだしているらしい。 富山のシステム責任者の方から電話がかかって、状況を聞いた。 とはいえ、これを利用すれば先日の北陸で研修が出来なかった件を解決できるかも? |
9月3日(水) 晴れのち曇り |
起きて会社へ。 久々に駐車場の朝顔を見るといくつかもう花をつけてる。 珍しい種類のタネを買って育てたので、見たことも無いような色と大きさの朝顔。 色も浅葱色のようなものまである。 ……とあまり見とれるわけにも行かない。 会社の車を返すのを含めて、車で出勤だから、普段とは違って時間が読めないのだ。 案の定、普段なら赤信号で引っかかっても左折して抜ける交差点が、今日は車なので止まらないと。 かげで時間は普段寄りかかる上、立体駐車場に止める手間もあり、かなりあわてた。 なんとか時間までには職場に入れたのだが。 そしてさっそく朝にちょっと大き目のことを頼まれる。 各県での個別ベンダーの把握と、その取引の多さの把握。 職場にいるのであれば問題ないのだが……、今日まで居なかった分の事務作業もためこんでいるし、明日からまた職場には来ない。 とりあえず、今日まで外に出ていた部分の仕事を実施することに。 でもこれも終わりそうも無いので、途中から各県に電話して並行して進める。 富山の品質管理のアセスメントの結果をまとめるのは明日以降にして……、それでも時間が足らない。 目は閉じそうなくらいに眠いので、早く帰って寝たいのに。 明日の研修の代理を別組織のリーダーに頼み、オレは明日の昼から職場に戻ってこなすことに。 それでも、明日こなせそうな状況まで今日実施して、会社を出たのは22時くらいか? 家に帰って夜飯、風呂、洗濯済ませて寝たけど、もうすぐに寝てしまった。 【限界】 家に帰ってから、少しお仕事。 結局寝たのは1時半。 眠い。 明日からは研修のため、朝も早い。 体が保つのか? |
9月2日(火) 曇り一時雷雨 |
眠い。 昨日もとてつもなく眠かったけど。 車で朝の渋滞を抜けて、グループ会社へ。 平日のこの時間帯に車で富山を走るのって、10年ぶりだ。 グループ会社は、昔のオレの行動範囲のどストライクな場所なので、あちこち風景が懐かしい。 この工場の脇道の橋、よく昔夜中に車で走って抜けたよな、とか。 この店まだやってんだ、こっちの店はもうつぶれて別の店になってるけどこんな思い出があったな、とか。 そして今日も1日、このグループ会社で仕事。 さっそくシステム販売事業の責任者とともに進めていく。 昼前には支社長室で支社長と。 そして、昼飯は近所の天ぷら屋さんで。 オレ、この店の前良く通ってるけど、行ったこと無い。(値段は高めだけど、行かない理由は海老とかメインなので) 昼からはセールス区の方に来てもらって、案件のヒアリング。 夕方までやって、結局18時半くらいにやっと終了。 長かった〜。 裏では隣の部屋で研修も走らせており、そっちの方もなんとか終わった。 東京から来た本部の人を富山駅まで送り、お好み屋で買った夜飯を車のなかで食べて、その後オレは昔通った銭湯でひとっ風呂浴びる。 着替えてさっぱりしたところで20時半。 ここから高速道路で名古屋に帰ることに。 【帰り道】 夜に富山のICから高速に乗り、一路車で走る。 ラジオでは米原〜岐阜間で大雨のため、電車が止まっているとのこと。 オレは東海北陸自動車道で帰るつもりなので、大丈夫だと思うのだが。 行きもそうだったが、この高速道路は特にトンネルが多い。 しかも1つのトンネルが11Kmとか……、長い傾向にあるのだ。 ただでさえ単調な高速道路なのに、トンネルが何キロも続くと、きつい。 眠いときにこの単調な道路は……。 ひるがの高原に入った辺り(標高千メートルくらい?)では、濃霧に。 対向車が来ると、ライトが霧のなかで霧散して視界が真っ白に。 眠いし、危ないのでサービスエリアで休憩。 入ったときはやってたのに、トイレ行ったらもう閉まってた。 ちょうど22時の営業時間の終わり際だったようだ。 車に戻り、さっそく道路に戻る。 この後は標高が高い場所では濃霧、それ以外では夜空に雷が光る感じだった。 岐阜よりも西、大垣や琵琶湖辺りで相当な雷雨になっているのだろう。 ところどころ、ザーッと雨が降る地域も抜け、何とか岐阜を越えて一宮へ。 名古屋高速に入って、名古屋に入る。 家に着いたのは0時すぎ。 そこから洗濯して、明日に備えて寝る。 明日も眠くて仕方ないかも? |
9月1日(月) 曇り一時雨 |
深夜に富山までドライブ。 野球観戦して、少し寝てから。 真っ暗いなかを、名古屋高速経由で東海北陸道の高速道路をひた走る。 眠いわ、だるいわ。 だましだまし、何とかフラフラになって岐阜を突っ切り、「ひるがの高原」のサービスエリアへ。 ここで休憩。 その後、もう少しだと自分に言い聞かせ、再度高速道路に戻る。 3分ほど走って下り坂に、……あれ?路肩に止まっている車が右折ウィンカーを出している。 眠くて路肩で休んでて、道路に合流するのかな? オレの前を走っていた車はノーブレーキで抜けたので、特に問題はないだろう。 ……そしたら急に真っ暗な路上に、ガラスの破片と木材などが道路に散乱しているのがライトに照らされ見えた。 あわてて急ブレーキするも、キー(急ブレーキの音)、ジャラジャラ(ガラスを踏む音)、ガタゴト(木材や何か分からないが落ちているものを踏んで、大きく車が揺れる音)と。 かなり焦った。 どうも事故直後の現場だったらしく、右折ウィンカーではなく事故車がハザード出してたけど、左側のライトが壊れていたらしい。 しかし、山の上の高速道路で、ろくに街頭もなく、真っ暗なので直前までは何も見えなかったのだ。 オレの前の車は、(スピード出しすぎの感じだったので)もう気づいたときにはブレーキすら踏む余裕なくここを抜けたのだろう。 ちなみに現場は片側1車線の対面通行。 どうも対向車がすれ違い時に近寄りすぎて、正面ではないが衝突、互いにスピンして壁にぶつかったらしい。 対向側の車線にも派手にガラスや荷物が散乱して、事故車が止まっていた。 しかし、三角表示灯を前に出しとけよ!! 事故した運転手は呆然としてどこかに携帯で電話かけてたけど。 たしかに高速道路だから危ないのは分かるが、こんなん、2次事故起きるぞ!! 踏んだガラスの破片は粉々なのでそう気にならないが、木材やら何やらオフロード車並みに色んなものをガタガタと駆け抜けたのが気になる。 パンクやバーストを高速道路の上でやってもらうのも困る。 とりあえず、パンクの場合はタイヤが回転している間はなかなか空気が抜けないと聞く。 ということで、富山までノンストップでとにかく行くことに。 結局、着いてしばらく様子見したけどパンクはしてないようだ。 帰り道のことも考えて、安心。 さて、今日は富山の支社で研修を実施するのだ。 そして明日は、今日に引き続いての研修と、販売品質管理のアセスメント。 アセスメントは今期、愛知・福井・岐阜に続いて4県目。 この2日間のために、出張で富山に来たのだ。 さっそく朝8時半に富山支社へ。 会議室に案内され、レイアウト変更や機材準備などして、講師迎えて開始。 しかし、今日は1日中ずっと眠かった〜。(苦笑) 夕方になり研修が終了してから、富山のシステム系の組織の方に会いに行く。 明日の事もあるので、電話では話したことあるけど初対面ということで名刺交換。 その後、話し込んでしまう。 さらには若年の子からは(別件の研修で会っているので)、質問攻め。 何とか終わって、講師を連れて富山駅まで車で送り、その後やっと帰ることに。 通り道に以前通った大学があるので、久々に車とめて大学構内を散歩した。 懐かしかった〜。 建物は耐震性のための補強で変わっているが、構内の道路や植木などは変わっていないので。 【昨夜の結果】 昨夜の名古屋ドームは勝ったようだ。 というのも、最後まで見るわけにもいかず、途中で出てしまったため。 でも、3点差あったし、勝っているだろう。 ドアラデーということで、ドアラオンステージなど、日中ものすごい人だかりになったようだ。 ラジオで聞いたが、試合前に地下鉄の出口から、人ごみがひど過ぎてもう身動きが取れなくなったんだとか。 先月の猛暑日のことを考えるとまだムチャクチャな暑さではなかったのに、大量の人間が押しかけたことも合って熱中症で倒れる人も出たんだとか。 オレは16時にガストに行って夜飯食べてから行ったので、着いたのはプレーボールくらい。 途中、ドーム横の店でグッズとか見てたし。 試合は初回から面白いように点が入ったので、爽快爽快。 中盤は互いに0点でこう着して、その後ピッチャーの清水が変わってから点取られてヒヤヒヤしたけど。 ドアラのバク転終わってから帰りました。 そうそう、途中の5回だったかな?のドアラは面白かった。 ドアラのマイ自転車でドーム球場内を駆け回ったんだけど、荷台になんか積んでいる……。 荷台は、なんとピザ!(バックスクリーンに大写しされて会場大爆笑:笑) しかも、1塁で止まって守備についたウッズと談笑。 さすが「デラ、うまいがや!」(笑) って、これは東海地区でのテレビCM知らない人は分からないネタなんだけど。 【総理辞任!】 21時半頃か、カミさんの実家で夜飯食べさせてもらってたら、テレビにテロップが。 お、また大雨か……と思ったら、総理の辞任? 安倍に続いて、福田も? そして、通常のテレビ番組を中断しての、辞任会見。 本当に辞任するんだ……、相当公明党からの口出しがひどかったんだろうな。 説明は出来ていたので安倍ほど中途半端な会見ではなかったが……、それでも自分勝手とは言われるだろうな。 これで2代連続の途中辞任。 自民党の中もボロボロだな。 すでに次回の選挙も迫っているし、相当荒れそう。 「新しい変化」の前の「混乱」というべきか。 1年後の日本の政治はきっと今とは全然違っているだろう。 |