日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2009年1月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() ![]() 候補2つ、どっちにしようか迷ったのですが、今回は両方載せます……。 |
今月のロゴ (2009年1月) お題:「サイコロマンチスト」 ロマンチスト……英語じゃ通じないって知ってました? ロマンチシストが正解。 今回そんなこともやってるなかで知りました。 ロマンチストだから、ホラー見たりサスペンス見たりしないわけじゃないんですよね。 なんと言うのかな、本心の部分と態度・行動で現れる部分って違うことも多いと思います。 オレの場合、自分でも分かるほど、表に出している行動と考えの差が大きくて。 結果、周りが自分について話していることは、何1つ合っていないこともあります。 特に仕事で多いかな? 切り札は最後の最後まで持ってて、その結果切らないことも多いから、何を考え、何をやろうとしたかはほとんど表に出さないし。 オレ自身に関わる話してて、ちゃんとオレが言葉を返さない場合は、訂正するのが面倒なのとうっとおしいので早く話を終わらせたい一心で言葉を返さないだけです。 (プライベートでメールしたり、飲み食いに行く面々はそういうの無いです。) ……自分でも欠点だとは思ってるんだけど。 年下や同世代はともかく、数歳以上の(世代の違う)年上の男性・女性に対してはこの傾向が強いと思います。 自分だけの経験や考えという「自分のモノサシ」で相手を理解しようとする人に対しては特に。 きっと理解できないんだし、いちいち考えていること違いますよって年上に教えるのも面倒だから、なら別に放っとけば良いかって。 年下なら使命感を感じて必要に応じて教えたり説明したりするけど、年上に対しては別に「視野のせまいまま人間的に腐って行けば良いじゃん。自己責任でしょ」と思えてしまうのがいけないのかな? 逆にある程度の感情や、まだ未確定の考えをオレが相手に話す(ぶつける)ってのは信頼している証拠だと思います。 年上でもきちんと理解してくれた人、年下の考えを理解しようとする人に対しては、こっちも信頼できるんだけど。 逆を返せば、年上だというだけでは信頼できないというか、ある面で自分より人間的に経験が上であることを見せてもらえなければシビアな目で見ます。(別に年上だと相手をたてる必要もないかなと) その分、年下には自分よりもまだ経験が浅いんだから……と、失礼なことしても何をやっても特に気になりません。 きっとオレ自身が天邪鬼だからなんだと思います。 状況や相手に合わせて、手のひら返したような発言・行動取るのを「いさぎよし」とはしないので。 そんなオレの心の表裏の話は置いといて……。 ロマンチスト、……男性の方が実は女性よりも絶対にそうなんだと思います。 見た目や心の表層の話ではなく、心の奥の判断基準において。 花をめでたり、簡単に「美しい」「綺麗だ」って表面的に感動したり言葉をつむぐのではなしに、生き方とかあり方の部分で。 自分自身の普遍性みたいなものというか。 自分自身に対する高純度の純粋さというか。 そんな部分で、男性のほうが女性よりもロマンチストだと思います。 こういう自分の中の純粋さや普遍性をきちんと分かってもらえる相手にめぐり合えた人間は、幸せなんでしょうね。 友人なり、恋人なり、先輩なり……。 それを共感・共有と言うこともあるのですが。(だんだんそれらの言葉の意味が最近チープに使われてると思う) 知るとか分かるとかとはもっと違う、根本の絆のような部分での充足を得られる関係というか。 年をくえば大人になれるわけじゃない、勉強や経験だけではなく、もっともっと人間性を磨かねば……と思う今日この頃です。 |
1月31日(土) 晴れのち曇り |
「ねぇ、10時までに返さなあかんよね?」そんなカミさんの大きな声でおこされる。 休日の土曜日の朝。 朝寝坊の寝起きの頭ですら、オレのほうがカミさんより考えられるのか? ……まずはどこからツッコミいれるべきか? まずは、例のごとく、主語が無い。(何の話かさっぱりだ) オレは年下との付き合いが主流のタイプなせいか、このような会話でも拾える。 もともと先読み重視のタイプで、分からない部分を推測で埋めて先を読む。 だけど、一般人がこの発言聞いて何のことか分かるだろうか? 相手の立場に立って、聞いて分かりやすいように配慮して会話をして欲しい。 逆のことこっちがやると、まったく分からないくせに。 ちなみにカミさんが電話で企業などに問い合わせしているの聞いていると、ハラハラするもん。 人に物を教えると言う観点で話さないから、自分が知っていることは相手もわかっているという前提でしか言葉がでない。 絶対に相手は分かってないぞ、と思う。 そんなツッコミはまずはおいといて、次。 オレの頭のなかで、何を言っているかが瞬時につながる。 性格、普段の行動、会話から相手の裏を読むと、先週土曜日にゲオで借りたDVDの可能性が高い。 そうなると次のツッコミ。 土曜日に借りているんだから、今日中に返せば良いだろ。 このツッコミも置いておく。 つまりは、日程の計算を間違えているのだ。 日曜の朝までに返せば良いのを、今日の朝までと勘違いしている。 すなわち、1日ずれていることを認識させるように話さないといけない。 ということで、「土曜に借りたなら、日曜日の朝までに返せば良いでしょ」と返す。 よって、実際の会話としては以下の通り。 「ねぇ、10時までに返さなあかんよね?」 「土曜に借りたなら、日曜日の朝までに返せば良いでしょ」 しかし、何の訓練だ? これが気を抜いて朝寝坊している土曜日の朝イチに、いきなり起こされて寝起きで一瞬で返す会話か? 仕掛けた本人がその後、オレから言われたことの処理が出来ずに止まっている。 しばらくたって、「ああ」と理解して再度の眠りに入るようだ。 こっちは起こされて目は覚めたまま。 これで、オレが死んでも、一般社会で生きていけるのだろうか? 【今日1日】 昼からゲオ行って先週借りたDVDを返す。 その際に、会社の人にもらった半額券(旧作DVD1枚のみ)があるので、それでまたヒーローズを借りてくる。 アメリカのTVドラマからスタートし、大人気を博しているシリーズだが。 進めば進むほど、ジョジョの奇妙な冒険(第4部)に。 サスペンス色もあり、異能力を持つものたちがアメリカと言う舞台で、サイラーという多人数の能力を吸収できる相手と戦うという話。 まだファーストシーズンの途中だが、脚本はさすが国外という感じ。 良く言えば、時間・舞台を散らしまくって、謎をより深めつつも全体的に進めている。 悪く言えば、精神分裂していないと、ここまで多い舞台・時間でのストーリー進行を考えないと言うか。 日本の小説やドラマでもそうあっちこっちで話を進めて、切り替えて進むと、見る側が分からなくなる。 「渡る世間は鬼ばかり」を例にとると(オレもそんなに見ているわけではないが)、関係者(血族)が多くて、15分くらい中華料理屋のコウラク(?)の話して、次は別の家族の話して……と舞台が1話のなかで何度も変わる。 ヒーローズは最初、このストーリー展開の多さにやられる感じ。 こいつ誰?どんな話してたっけ?そういえばあの話はどうなった?って。 とは言うものの、そもそもこういう個性が協力し合う話は好きだし、面白いと思い最後まで見るつもり。 まだ、ファーストシーズンの8巻目だけど。 そんなゲオに寄った後は、図書館にも寄って実家へ。 母親拾って、日進のラーメン屋へ。 ここが良い意味で予想を裏切るお店で、美味しいわ、安いわで。 席に着くまで15分くらい待たされたかいはありました。 その後、温泉に入ってきて、買い物して実家に戻る。 ゴロンと横になって休んで、夜飯食べて家に帰ってきました。 |
1月30日(金) 曇りのち雨 |
割合暖かい朝だ。 最低気温が約10℃というのだから、月曜や火曜の最高気温よりも高い。 この調整が難しいのだが、夜寝るときに寒いか暖かめかを判断しておかないと、かなり寝汗をかくことになる。 さー、これでお休みに入れるぞ。 今日は朝から打ち合わせなど終えて、昼以降は資料作りばかり。 ただ、今後の自分の役割に関しては進展。 2週間後に本部からの人も交え、本部長クラスでの会談となった。 ある程度は良くも悪くも、ここで方針が生まれると思う。 来期、何をやっているのか? どこに向くべきなのか? もうすぐ。 【ヨシギュー】 家に帰ってきたのは20時過ぎか。 これでもまだまだやることが残ってたけど、遠慮して帰ってきたのだが。 また、うちの会社で社員の奥さんから「どんだけ遅くまで仕事させるんですか?労基法無視のサービス残業強制ですか?」との苦情があったらしい。 まったくもってその通り。(苦笑) 無下には扱えないので、全社員向けにメールで通達が着てたけど。(最近のCSR、内部統制という概念のおかげか?) 管理職が管理職の意味を分かっていないから。(管理職の仕事して無いから) 遅くなるのを強要する、遅いほうが仕事しているのと錯覚している古いタイプもまだいるし。 それに遅い人に対して、「何故遅いんだ」「早く帰れ」と言うだけならバイトでも出来る。 それは管理職の仕事じゃない。 何故遅くなっているかの原因を探って、そこに手を打つようにしないと。 管理職はいわば一般社員へのサービスマンとしての手当てを会社からもらいつつ、全社全体最適に心がけるのが役割の1つでもあるんだから。 役割や役職を、地位と勘違いしている人が多すぎる。 さて、家に帰ってからは夜飯食べに吉野家へ。 会社から家に帰るまでもひどかったが、昼からのまとまった雨がさらに強く降っている。 お、吉野家、今スタンプカードやってるの? 10食でドンブリがもらえるようだ。 3月までだけど、チャレンジしてみようかな? |
1月29日(木) 晴れのち曇り |
今日は1日社内。 昼から打ち合わせが入るものの、ここ1週間弱の間に処理できずに溜まっている仕事をうまく流して動かしておかないと。 しかし、アップアップの状況は続く。(そのうち何か大きなミスしそう) というか、グループ皆の仕事はやっているのに、オレ個人しか関わってない仕事は皆さん知らん顔なので。 とっとと家帰って、借りたDVDを見たいのだが……今日も遅め。 それでも明日に宿題として残していくものばかり。 【かんぽの宿】 ここ最近話題になってきているが、経営が難しくなっているかんぽの宿をオリックスに売却することに対して、自民党の鳩山が反旗を翻している。 一括での譲渡はどんぶり勘定で不明瞭な点も多く、そもそも値段が安すぎではないか?という点などを非難している。 鹿児島や鳥取のかんぽの宿なんかは1万円で売られたんだとか。 オレは母親が郵便局勤めで、両親とも旅行が趣味なこともあり、子供の頃からよくかんぽの宿を利用した。 夏休みだけで3〜4回、冬休みや春休みでもちょくちょく旅行に行ってたから。(年間5〜6回は行ってた) 中学あたりからその数は半分くらいに減ったものの、全国各地のかんぽの宿をトータルで100回(100泊)くらいは軽く利用しているのでは? 他の旅館と比べて値段も安いうえ、温泉があって、子供向けのゲームセンターも完備のかんぽの宿は色んな思い出がある。 出来れば存続、そうでなくともある程度はそのまま運営して欲しいものなのだが。 |
1月28日(水) 晴れ |
今日は朝から晩まで会議+資料作成会……の予定だったのだが。 いつものごとくいい加減な方ばかりなので、時間には始まらず。 電話すりゃ忘れてた&予定が入っているとのことで、10時開始の話だったが、14時半開始に。 とはいえ会議室も借りており、オレはそのまま会議室で資料作成に入る。 もともとオレが作らないと誰も作らない(れない?)から、何も進まないし。 黙々と資料作りして、昼から検討会もやって、終わったのが19時過ぎ。 自席に戻ると、今日もイヤミが。 「もう遅いのはオマエだけだよ」と。 好きで残っているわけでもないし、ましてやグダグダ何もせず残っているわけでもないし、そもそも原因となるオレの役割を明確化できていないのはオレのせいか? 確かにオレは常習犯で遅いけど、それを何とかするために関係区が何1つ動いているようには見えないんだけどなー。 部下の立場で言わせてもらえば、「何とかして欲しいんだけどなー」。 上司も人の子、他人の面倒なことに巻き込まれたくないし、上位層に掛け合って反りが合わなくなるような目には合いたくないし、自分の身が可愛いのは分かるが……。 こういう部分が感覚として、地元の社員と合わない部分かな。 【インフル】 かなりあちこちでインフルエンザが猛威を振るいだしてきた。 ここ10年くらいか、ここまでインフルエンザが騒がれるようになったのも。 (サーズあたりからかな?) それまでもあった病気だし、実際にかかる人間もいたが。 なんかここ最近はこの時期の代名詞で、昔と比べてあちこちでかかる人が多くなってない? そりゃ鳥インフルエンザや、映画にもなっているパンデミック(爆発感染)による未来が警告される中、注目を浴びるのは分かる。 けど、今現在流行しているのって、昔からあったインフルエンザだよね?(新種もドンドン出ているけど、昔からの延長線上のインフル) 何故、こうも年々かかる人が増えてきているのか?(少なくとも周りでかかる人は増えている) 今年は大阪が早い段階でインフルエンザの感染拠点になった話を聞いているけど、ここに来て東京、そしてこの地域にもきているようだ。 とうとうインフルエンザの治療薬の代名詞ともなった、タミフルが効かない種類の病原菌が現れ、それが感染の主になっているようだし。 これぞ自然の浄化作用だろうか? 自然にとってもはや害にしかなっていない人間が、ちゃんと淘汰されて自然を維持できるように働く作用。 地球に救う害虫でしかない人間が、増えすぎたゆえの病原菌の登場(突然変異の確立は低いものの、これだけ人工が多ければ発生する確率もあがる)と、人間が多すぎるが故の爆発感染。 地球意思(ガイア)とも言う人がいるけど、人間は後から発生した自然の一部という考え方じゃないと、いずれ絶滅するかも? 鳥インフルがこの5年で高い可能性で発生し、何十万、何百万の人間が死ぬと予測されているなか、自分が人間であることを怖く感じる。 |
1月27日(火) 晴れのち曇り |
昨日に続き、今日も小旅行。(苦笑) 午前に三重、午後に岐阜。 昨日ほどのキツイ冷え込みは感じないものの、今日も朝から寒い。 今日は1日上司と一緒に動くことになる。 上司については賛否両論あるのは知っているが、オレとしては同じ立場の会社で仕事された経験があり、ちゃんと判断や考えも含めて言葉が通じるのがありがたい。 今まで行っていることが全然通じないパターンが多かったので。 小さなことではあるが、全体的に見ても非常にありがたい。 そんな上司と桑名へ行って仕事。 その後名古屋に一度戻り、昼飯食べて職場へ。 1時間半ほどしか職場にはいられなかったが、再度外出して岐阜へ。 岐阜で夕方打ち合わせして、そのまま直帰となった。 今日も小旅行だった。 しかし、こうやって外に出るとあっという間に時間が過ぎるので非常に楽。 その分、明日からかなり依頼とか、処理すべきことが溜まっているだろうな。 また地獄の社内で、やるべきことをこなさないと。 【酸辣湯麺】 昼飯は職場の地下の店で食べたのだが、結構美味しかった。 上司オススメで、行ったこと無いし……と思って食べたのだが、これが不思議な味で。 スーラータンメン+炒飯+デザート。 ちなみにスーラータンメンは酸っぱいとか辛いとかいう感じではなく、卵スープのようなそんな中に麺が入っている感じ。 また機会があれば行ってみようかな? ただ、その店、敷地もテーブルも少なく、かなり並ぶと言うのがネック。 |
1月26日(月) 晴れ時々曇り |
今日は朝から新幹線。 一路、浜松へ。 朝早かったせいか眠い眠い。 営業さんの車でその後、1時間ほどかかって目的地に。 静岡のある銀行で、各理事が集まる会議にて最終プレゼンの場に参加することに。 情報セキュリティの話で、最終プレゼンで一番最初の切り込み隊長をオレが実施することになっている。 9時半にお客様の本社の広い部屋で準備。 そして10時にスタート。 理事長含め、十数名の理事相手にプレゼンをやって来ました。 オレの後にもう1名いるので、うまくそこにつないで、壇上から降りてオレは理事の方々の一番後ろの席に座る。 全部終わったのは12時前。 これでどうなるかは、後日分かるけど。 その後、関係者5名で昼飯を食べに行き、反省会して、浜松駅に戻ったのが13時半。 この後の予定の都合上、ここであと2時間ほど時間をつぶすことに。 【そして静岡へ】 やることないのだが、次は夕方に静岡でスケジュールが入っている。 名古屋に戻っても時間的には、ほとんど戻るだけだし、その分の交通費も余分にかかる。 仕方ないので、プラプラするもののやることがない。 ミスド・ゲーセンで時間つぶす。(タツノコvsカプコンとか) 久々にこんなに時間を気にしないでいれた。 そして夕方の新幹線で静岡へ。 上司と同じ新幹線にしているので、静岡駅ホームで見つけ、一緒に次の仕事へ。 それが終わったのは18時過ぎかな? 新幹線で名古屋まで戻ってきました。 結局、家に帰ったのは20時くらい。 朝はメチャメチャ早かったし(8時前には浜松だったから)、ちょっとした小旅行だよ。 |
1月25日(日) 晴れのち曇り |
昨夜はまた結婚式の招待状がらみ作ってたので、寝たのは1時半。 今日起きたのは11時だから、9時間半寝てたのか。 もっと眠っておきたいな。(苦笑) 起きて飯食べてから、昨日同様に招待状にくっ付ける付箋(追伸カード)の作成に入る。 スピーチとか、乾杯とか、余興とか、受付とか頼む際に1枚、招待状のなかに入れておく紙のこと。 通常は本当に付箋のような細長い紙なのだが、手作りと言うことで名刺サイズにした。 夕方作り終えて、これでやっとひと段落? まだプロフィールビデオとかあるけど、それらは当日必要なものだからまだちょい時間的な余裕はあるかな? 【岩盤浴】 夜飯食べ終えてからスーパー銭湯で岩盤浴をしてきた。 5時半ころから、長いこと入ってた。 帰ってきてからはもう寝ることに。 明日の朝は早いし、体を休めておかないと。 |
1月24日(土) 雪時々曇り |
朝起きて、10時半。 やはり良く寝たせいか調子は悪くない。 外を見ると……、おー雪降ってんじゃん。 と言っても、小さな粒が舞うように降っているだけで、積もるどころか着地した時点ですぐ溶けるような雪。 しかし、これが今日は夕方まで断続的に降った。 昼前に実家へ行き、母親拾って昼飯を食べに中華料理屋へ。 ……どうも今年になってから、昼間の営業を辞めたらしい。 うーん、量も味もあって、大人気だったのに。 酒が入らないから、昼間は儲けにならないのか……。 仕方ないので、近くの温泉にそのまま行く。 その施設内のお店で、あんかけスパ食べて、温泉に入って帰ってくる。 そして、オレは髪を切りに。 髪を切った後は徒歩で実家まで戻ったけど、その道中当然寄り道してくる。 もともと大学まではしょっちゅう出歩いている場所だけに。 しかし、昔と比べてかなり店も変わった。 「あの頃」の思い出とオーバーラップさせてしまい、時間の流れに押しつぶされそうになる。 1時間くらいかけて実家に戻って、その後ゴロゴロしたりインターネットしながら話してたりして、夜飯。 そして家に戻ってきました。 しかし、なんか空気は寒いものの日中は日差しがあってそう寒く感じなかったが、夜になると一気に寒くなった。 冷え込みそう。 【ダウン】 家に帰る道すがら、千種のイオンへ。 ついたと同時に、気持ち悪くなってダウン。 しばらく車の座席倒して、横になってたけど。 なんだろう、以前にもこれは経験したんだけど。 ただ姿勢が悪いのか、何かの前触れか。 急に寒くなっているからという理由だけかもしれんけど。 今日はゆっくりと眠って、明日も大幅に朝寝坊しよう。 |
1月23日(金) 晴れのち雨 |
さすがに明け方まで起きてたのはきついな。 ただ、流されるままに時間守って生活してりゃこういうことはないんだけど。 でも、仕事以外にももっともっともっとやりたいことがあるのは事実だし。 しかし、昨日雨に打たれたのもあるのか、寝不足もあるのか、体調は悪い。 熱っぽいし、だるい。 結局、昼から会社はお休みすることに。 昼飯外で食べて家に帰って寝ました。 これが泥のように電源コンセントが抜けたように横になったら意識が切れて。 起きたのは18時半だったけど、まだまだ眠いという感じ。 風邪か? その後、1皿88円ということで蔵寿司に食べに行く。 びっくりするくらい食べたなー、あとはゆっくり寝てれば元気になるでしょう。 【夜から急に冷え込む】 今日は熱のせいもあるが、暖かい1日だった。 しかし、夜から一気に気温は低下。 明日は雪になるんだとか? 今冬一番の寒さとも予想されるだけに、今日は暖かくして寝ないと。 と言いつつ、飽き性と凝り性を両方併せ持つオレの性格もあいまって、昨夜同様に作業もしてから寝ました。 明日はゆっくりと朝寝坊して、体を休ませたいな。 のんびりと、生き急がない人生を。 |
1月22日(木) 曇りのち雨 |
おいおい、今日も雨? 全然想定外。 昼から四日市に行ってきたんだけど、三重で大雨に降られる。 そもそもこれも例のごとく、昼飯ゆっくり食べる時間もなかったため、マックで買って電車内で食べた。 四日市について、営業さん、システム系の商談担当と話しながらお客様先に行っているときに雨が降り出し、その後はずっと降ってた。 お客さんは工場で、久々にこのような解放的な職場環境を体験したのだが。(苦笑) セミナーをまずは情報システム、人事・総務の数名で受けたいとのことだったが……。 好評だったらしく、その場で三重県の全社員向けにもお願いをされた。 しかもその後、会社に戻ってから、東京でもお願いしたいとの話が。 個人的には嬉しくもあるのだが、面倒な問題が色々と出てきそうだ。 顧客視点・現場観点は無い人たちだから。(首が上に向いたまま、東京に向けてねじれて固まっているから) ちなみにお客さんからはオレの出張費を出してもお願いしたいとまで言ってくれたようだ。 こういう元気を与えてくれるアクションは非常にありがたい。 あともう少し、この仕事で頑張ろうと思える。 ちなみに、4月に仕事上の「変化」があるのはもう決定だけど、不服ならそれに対応する行動もおこさないといけないかな?とも思う。 もうオレも30歳超えて、自分の「人生」にちゃんと責任もって、未来の自分に対して恥ずかしくない前向きな行動をとるようにしないといけないと思う。 1度だけだしね、とことん悩もうと思う。 【夜更かし】 夕方三重で雨に降られて、かなりブルー。 傘もなかったし。 会社に戻ってきて、その後家に帰る。 家で、結婚式の招待状とかイラストレーター使って作成する。 このところ全然やってなかったが、やはりオレの飽き性が問題か?(苦笑) こうやって時間を置くことで、なかなか以前は作業してても進まなかったことが一気に進む。 キリのつくとこまでと思ってたら、朝4時くらいまでやってしまった。 明日大丈夫だろうか? |
1月21日(水) 曇りのち雨 |
うわ、仕事帰り、結構雨降ってるじゃん。 まだまだオレ全然仕事残っているのに、色んな打ち合わせに呼ばれて。 呼んだ方は余計な世間話して、先に帰ってるし。 どれだけ途中で、時間内からもういい?って言って打ち合わせを出ようと思ったことか? ここ最近、あわてたように急な活動が増えているのだが……、そんなにやること無いのだろうか? 取り組むのは問題ないとしても、急に明日から数日とか言われて、動けるのが非常に不思議なのだが。 とにかく、明日の仕事の資料用意も出来ていないので、残って最後にフロアの鍵を閉めて退社。 雨の中、小さなコウモリ傘さして帰りました。 しかも外でてからコートをフロアの中に忘れたことに気づくが、時遅く鍵を持った人と分かれた後。 コートなしで、自転車の鍵もコートに入っていたのでとぼとぼ歩き+電車で帰りましたが、寒かった。 【黒人発のアメリカ大統領、誕生】 日本では昨夜になるが、とうとうアメリカに黒人初となる大統領が誕生した。 オレが子供の頃は考えられない出来事。 白人用・黒人用の学校とかプールって区別されて、差別が現実社会の中に深く残っていたアメリカ。 とうとう、この瞬間が来たか、という感じ。 しかし、アメリカの行く末はまだまだ手探り。 経済は暗雲たれこめ、ブッシュが良いようにやってきた一国独裁的な国際非強調主義。 イラクの戦争はどう落としどころを見つけるのか出口がないし、イスラエルはアメリカを悪い手本に中東での国際問題の原点にもなっている。 オバマはどう未来を創っていくのか? 国際的に今は世界中の国に不景気と言う経済上の迷惑をかけている震源地なだけに他人事ではない。 まずはイスラエルからかな? どこまでユダヤ人に対して、毅然と国際社会のルールを説いていけるか? 戦争も同じことだし、汚い自分中心の先物ファンドに対しても。 そのイスラエルは、昨日までに大量殺戮していたガザから撤退。 特に能力も人並みなのに上司の顔色伺って、他人の悪口や揚げ足取りばかりして、周りから嫌われる社員のよう。 オバマ大統領の就任前のドタバタを狙った火事場泥棒のような汚くて、小賢しいやり方だと思うが。 キーワードは、今年の8月。 ここが1つの経済のターニングポイントになるかとオレは読んでいるのだが。 答えは、約半年後かな。 出来れば当たって、早めにこの不況から抜け出たいところ。 |
1月20日(火) 曇り |
このところお仕事が立て込んできた。 ただでさえ、出来ていないのに。 これ以上、何の部分を犠牲に(替わりに)遅らせるのか。(そろそろ致命傷になるものが出てきそうだが) そんな危機感がない方々がうらやましい。 パッとこれでオレ辞めたら、後は誰がどうするのだろうか? でもそれも面白そうだな……、とことん知っていただき苦しんでいただくうえでもそういうのもありかも? 【年末・年始の録画分】 年末年始には特番が多かったうえに家を空けていることも多いので、録画番組がどんどんたまっている。 年も開けて20日たった今でも、録画した年末番組がまだ見切れていない。 ということで、今日はアメトーーークを見てた。 家電芸人……、面白いのとためになるのと……絶妙なバランスだと思う。 大笑いしてた。 しかし、年末のCMを見るにつけ、もう08年の年末が遠い昔のことのように感じるのだが。 これで年末分は見終えたので、年始分を見なくては。 今度はお正月ムードに戸惑いを覚えるんだろうなー。(苦笑) |
1月19日(月) 晴れ |
今日は朝から三重で販売品質のアセスメント。 これも丸一日みっちりと実施することになるので、受けるほうもだけど、やる方も結構きつい。 本来なら朝と晩にその県のトップと話をするのだが、三重のトップは昔愛知で勤めてて、昨夜オレが行った通夜の方の告別式に行かれていた。 よって、スケジュールを組み替えて、トップとの話し合いは夕方に。 そして、アセスメントは朝イチからみっちりと続く。 しかし、東京から来ている方が今日はいつもと違い、とらえどころの無い感じ。 本来ならオレは公平な立場で、東京の人とともにアセス判断しないといけないのだが、どうしてもいつも現地の事務局のフォローをしてしまう。 今日の場合は、つかみ所がなく、フォローもしようがなかった。 それは現地の事務局のメンバーも同じで、ちょっと途中でこっそりと話をしたら「こんなんで良いんですか?」と現地のメンバーも戸惑っていた。 ある意味、フォローしなくて良かった分、オレは今までと比べると気を使うところが減ったので楽だったのだが。 夜の18時以降まで昼飯以外は休憩なしで続いたアセスメントも終わり、帰りの電車で名古屋までそのアセッサーとお話したが……。 「作りこんだ受け答えではなく、余談の中から必要な情報を取り出して判定するやり方」なんだとのこと。 ……でも、本当に余談ばかりで、必要な情報の「質」「量」取れているんだろうか? 今後の判定検討の際に明らかになると思うが、ちょっと心配。 【三重のトップから】 夕方に三重のトップと打ち合わせ。 いやー怒られました、うちの組織のことで。 というか、福井でもそうだったけど、どこ行ってもオマエの組織は……と怒られる。 中部地区の各県に向けて、全然機能集約できていない、「どこの仕事をしているんだ?」と。(きっと自社ではなく、どこかの会社なんでしょう:笑) 分かっているけど、いつも謝ってばかり。 分からない人が、謝ってないのをいつも不思議に感じるのだが。 まぁ、あまりにも別会社の仕事しているので、同じ会社の中でも部分部分での温度差がすごいのが原因かな。 現場でやってて、うちの組織は対象外になっている「全社取り組み」って多いから。 それにうちの組織には、自分の「知っている領域を仕事にして」「知っているやり方で進めるために施策を使う」手法だから。 中核クラスが知らない領域、やり方も分からない部分については、必要なことであっても「仕事」にならない。 現場が笑っている声まで聞こえていないのだから。 「誰でも回せるように、人に仕事がついていかないように」なんて言って問題を摩り替えている人間に、コシカケ・コトナカレでココロザシを感じないのはオレだけか? 全体最適を叫ぶ割には、方法論で自己犠牲はしないと言う……、身を切らない口だけの象徴に思えるのだが。 |
1月18日(日) 晴れのち雨 |
起きたのがもう12時。 昨夜も早く寝ようと思いながら遅かったので。 起きて、サンデードラゴンズを見て朝昼食。 その後、サンキューカードの印刷とか。 そもそも作成に当たっては無料ソフトや、体験版ですませようという魂胆なので、空いているノートPCにて作業。 そのせいか、印刷時には別途プリンタドライバのインストールからやらなきゃいけなかったり付随する作業もでて面倒。 とりあえず、これでひと段落。 次は招待状を作らないと。 これがまた(工作的に)凝ったものなので……面倒。 ただ完了するだけなら、そんなに手間はかからないんだけど。 その先の領域が面倒。 例えば、印刷物をその後ハサミで切り取るのだが、その切り取り線つけたりとか。 後はワンポイントでなんか絵的なものを入れたりとか。 単に文字を印刷するだけなら、楽勝なのだが。 【通夜】 夜から通夜へ。 つい少し前まで話していた人だったんだけど。 そういや、出張で一緒に福井に行ったのは半年くらい前か? オレは後入りだったので行きは一緒ではないけど、帰りに福井駅で一緒にお土産かってたのを思い出す。 他にも入社1年目で、人事総務とかの同世代との飲み会によく行ってたことや、一時期別の場所に勤務になった際にたまたまそこに行ったときにお昼おごってもらったことも。 40代の中盤、まだまだ死ぬには早いよなー。 結婚が遅かったこともあり、まだ結婚して数年しか経ってないし。 そんな想いをして帰ってきました。 |
1月17日(土) 晴れ |
昨晩は朝の4時まで夜更かし。 理由はカミさんの妹の結婚式に必要なものの作成で。 サンキューカードって言うのかな?最後にわたす名刺を作ってた。 メッセージとか、新居の住所とか書いてあるやつね。 で、今日は起きたのは10時過ぎ。 実際には普段と同じく7時半に起きて、その後は2度寝、3度寝だったけど。 おかげで、眠いわ、気持ち悪さもあるわで起きた後はちょい体調がすぐれず。 しかし、約束してたスケジュールもあるので、そんな体を無理やり動かし車で運転して実家へ。 母親拾って、緑区のお店で昼飯。 昨夜からオレは長い時間体を動かしているので、稼働時間としては久々に食べる食事。 食べるもの食べたら、やっと体が動き出してきたという実感もわく。 その後、豊明ぬけて刈谷のハイウェイオアシスに行く。 今日のメインの予定はここなのだ。 ここの農協の即売所で買い物して、温泉入って帰ってくる。 しかし、子供が多い場所だった。(遊園地があるからか) 寒いながらも、温度が高めの温泉だったので、かなり暖ったまった。 実家に戻り、母親置いて家に帰る。 夜更かししたせいか、体は万全ではなく、なんかフワフワした感じのする1日だった。 【御悔み】 昼にもう7年ほど前に会社を退職した女性社員からメールが入る。 こうやって退職した後も連絡を取り合っている方はオレは多い。 そのメールには衝撃的な内容が。 オレがこの会社にはいる際に採用で人事・総務にいたオレよりも10つくらい年上の女性の社員の方が昨晩亡くなられたとのこと。 まー、元気でハキハキしたおばちゃんタイプの方で、去年も元気だったのに。 オレは入社後に、人事・総務とは大きな意味で同じ組織に属し、席も近かったことから会社とは別で仲間うちで一緒に飲みにいくこともあった。 それに一昨年かな?、当時の人事総務などのメンバー(退職者含めて)で休日に集まって飲みに行ったことも。 懐かしかった。 その後、オレが育成の役割になった後に、人材開発の組織にその方も来られたこともあり、色々と話をした。 実はガンであることもだいぶ前から知っていたのだが。 投薬治療で髪の毛がなくなって、カツラで出勤していたことも別のルートで知っていたし。 でも本人が病名などを隠していたので、そんなには話題にしなかったのだが。 しかし、その仕事を続けながらのガン治療で治って、普段どおりの生活してて。 それで数年たって、また最近短期間だけど入院したりしてて。 それでも元気だったので、会社に来ているときに、入院中はヒマだからDVD見ようと思うんだけどさ、どうすれば良い?なんて相談も受けてた。 「DVDプレーヤー+テレビで見えるけど、楽なのはやっぱパソコンだと思いますよ」ってことで、「安くて良いパソコン探してよ」なんて依頼も受けてたんだけど。 その検査入院の予定よりも先に、10月の連休に実家に帰って名古屋に戻ってくる電車のなかで気持ち悪くなったらしく、名古屋駅から救急車で運ばれて入院。 その後も元気だったんだけど、何かおかしいということで入院。 会社復帰もしたかと思うと、また入院で。 結局ガンが転移しており、その後の容態の急変にともなって、昨晩亡くなられた。 入社説明会で声をかけられ、オレがこの会社に入る要員の1つにもなっていた人ではある。 タイプとしては、オレが生徒としてならもっとも望む教師のタイプ。(他人にこれを説明するのは難しいが) 教師が女性であの性格だと、オレは最も相性が良いのだ。 能力や知識やスキルの良し悪しではなく、人間性として「年上」として年下から認めることが出来ない場合、オレは正直中身の部分で敬意を払っていない。 いわゆる「出来る人」って、全然何の魅力も価値もオレは感じない。 ただ、誰か上に取り入っているだけなのに、それを能力の良し悪しと勘違いしている人も多いし。 そもそも高校の頃に、誰も太刀打ちできない天才を山ほど見ているので。(今は凡人になっているかもしれないが) だから能力うんぬんではなく、人間性で年下が慕える人じゃないと、オレは多分本当の意味で敬意を払っていないと思う。 亡くなられた方からは、何かを教えてもらった記憶は無い。(逆に知識ならオレが教えたほうだ) でも、人間性の部分については(特に誰とでも積極的に話してコミュニケーションはかる部分では)、自分に無いものをもっていた人。 そして、年下のオレに対して、年上というだけの理由で傲慢に接することなく、しかも気を使って接してくれた。(ある面ではオレと同様に、年上よりも年下との接点がうまかったのかも?) 40代の中頃、両親が参列する葬儀ほど嫌なものは無い。 親が子を見送る葬儀に明日、行ってきます。 と同時に、この世での活動、お疲れ様でした。 ストレスに感じることも多かったようで、普段の仕事でグチも山ほど聞いたけど、別の世界ではもっと安らかに活動できますように。 |
1月16日(金) 晴れ |
やっと今日で1週間も終わり。 月曜休みだった割にはやはり週末が待ち遠しい。 昨日、声を張り上げたせいか、ノドがおかしい。 ま、でも明日から休みだし。 なんとか今日もたせれば。 しかし、今日も寒いな。 そんななか、今日は昼から外出することもあり、会社のソバに自転車止めて出勤。 これが後々の悲劇を産もうとは……。 【自転車回収ショック!!】 昼にお客さんのところに行こうと、会社を11:30に出る予定だった。 実際には、そんな時間にはまだ行ける状態ではなく、準備すら終わっていない。 仕方ないので、12:00にコンビニで昼飯買って食べつつ印刷物など用意して、12:30に会社を飛び出る。 そして……オレの目に飛び込んできたのは衝撃の光景。 ビルの裏の通りにあれだけあった自転車が……全部無い。 路面には何やら書いた紙が貼ってあるが。 ……撤去されたー。 名古屋のローカルルールで、しかも一部の特殊な地域のみ、自転車は「お金を払って止めましょう」というのがある。 市の財政の源の1つにするのだが、逆にお金払わないなら即撤去するぞという脅しも忘れない。 そして、それが本日一斉に実施されたようだ。 さすが、自動車は地元産業に配慮して駐車違反は甘めに、かつ893屋さんに間違えて違反キップ貼ろうものなら個人的に嫌な想いをするということで自転車で一般市民には厳しい名古屋市。 エコな道具として、もっと促進しても良いとは思うんだけどなー。 とはいえ、ルールはルール。 わざわざ取りに行きました。 しかも保管場所が不便、時間が14〜19時までという役所以上に短い時間のうえに日曜やっていないし。 しかし、あんな保管場所にどうやって行くんだ? 地下鉄もない辺鄙な場所、オレは結局徒歩で名古屋駅から歩いて30分ほどかけて行きました。 1500円を払って出庫、まぁ未来の名古屋市のために寄付したと思えば、悪い気もしないが。 しかし、オレの前に払っていた20代〜30代の女性は完全にキレてたけど。 「どこにこの件は苦情を言えば良いですか?」と。 そーだなー、市議会議員を選んだ自分なのかも? 「モノ言わぬ多数派」であるサラリーマン・OLも、もっと政治にも口出ししないとねぇ。 知らない間にどんどん税金は絞りとられるし、どんどん世の中かえられちゃってるんだよ。 受け入れられなければ、今だけじゃなく、選挙のときにもっと真面目に言わないと。 |
1月15日(木) 晴れ |
どうしてこんなに寒いのか? 朝晩の出勤・帰宅時は手や足の先が凍るようだ。 車で出勤地に行く仕事にもし転職したなら、どんな生活になるんだろう? つーか、車で行く距離なら朝出勤時間が早くなるし、そもそも朝の20分くらいの自転車での運動もしなくなるのかな? ふと、そんなことも朝の通勤で自転車こいでいるときに思う。 職場についてお仕事。 電話やメールや、個々にみなさんと接しているが、そろそろ誰と何をやっているかは分からなくなっている。 来週の打ち合わせに向け、6月あたりから自分がやってきたことをまとめているのだが、これも自分でやったこととは思えないくらいに憶えていない。 完全なるマルチには(腕が2本しか無いので)なりきれない。 優先度をつけて対応するも、時間的に余裕があるものを後回しにしているだけで、結果数ヶ月放置してあるものとなると、もはや思い出すのもひと苦労。 昼からは会議の後、外出。 やっぱ外出のほうがすごく楽。 移動時間は何もしなくても良いし、他の人が関わる分、待ち時間なども出来る。 そもそも気分転換も出来るし。 ……しかしこうやって外に出ると……、その分戻ったときのメールとかが怖い。 来週の準備とかも心配が残るし……。 外出しまくりであっという間に気づいたら1週間終わっているってパターンが良いのだけど。 納期切れ起こしている事ばかりなので、なんとか遅れながらも処理しておかないと。 そんな心配しつつも、どんどんやることは残っていく毎日。 ……でも誰も責任持っていないエアポケットの内容ばかりだから、周りは気にもしてないし、そもそもそんな現実知らない人ばかりだけど。 【イスラエル・ハマス】 とうとう死者が1000名を越えた。 しかもイスラエルは国連の施設まで攻撃し、海外メディアの施設も攻撃したとのこと。 国連職員も負傷したらしいが、人道見地から使用非難されている白リン爆弾が使われたと証言しているらしい。 国連の即時停戦命令だけではなく、負傷者をだしたとあってはメンツもへったくれもない。 アラブ諸国ではどんどんイスラエルは孤立。 それどころか、南米ではイスラエルに対して抗議の国交断絶をする国も続いてきた。 完全に単なる侵略戦争、虐殺という捉え方を世界がするなかで、どこに行くのかイスラエル。 アメリカの後ろ盾も、大統領変われば……どうなるのか分からないのに、あの強気はどこからくるのか? ちなみにイスラエルってアズライール(告死天使)が語源なのかな? と思ったら、全然違うんだな、聖書のなかで神に与えられた名なんだとか。 |
1月14日(水) 晴れ |
このところ、寒い毎日が続く。 背中には、貼るホッカイロ。 ポカポカして暖かい。 とはいえ、冷える手足の指先。 そんなことには構ってられない、朝の出勤時。 今日もギリギリ、あわてて体の寒さなんて我慢しつつ風を切る。 会社に入ると、中は暖かく、一気に結露しそう。 今更ながら指先もじんじんするし。 そんななか、今日もお仕事して家に帰る。 当たり前の生活だけど、当たり前にしてしまうと生きている感じがしなくなるので、当たり前にはしないように極力とらえます。 さー、明日・明後日でお休み来るぞー。 もうちょいもうちょい。 【なんか忘れてる】 家に帰ったのは20時くらい。 ハネとび見て、ゲームやって、寝ることに。 はっ!妹の結婚式の招待状とか全然進んでいない。 ……ま、いっか。(苦笑) しかし、この調子じゃマズイんだけど。 一気に進むときは進むと思うのだが。 |
1月13日(火) 雪のち晴れ |
朝、会社に行くときにふと思う。 おいおい空、真っ黒じゃん。 ……その思いは、会社に着いてからはっきりと形になった。 9時になったあたりで、外は一面ねずみ色。 猛吹雪。 北陸でもここまで降りゃ、「あー、ひどくなってきたねー」なんて話題になりそうな降り方。 こりゃ、絶対に積もるわ、帰り大丈夫かな?と思っていたんだけど、ものの30分で吹雪終了! 日が差してきた。 そのせいか、全然雪はつもらず。 しかし、久々に名古屋であれだけの雪が降るを見た。 そういえば、1年に2〜3回はバカみたいに雪が降るのに、去年・今年となかなかそんなに降っていない気がする。 【寒い】 仕事終えて、外でてびっくり。 さすがに1月、気温が低いうえに空気が乾燥して凍てつく感じ。 寒い!! 時間の感覚が歳くうとどんどん早くなるせいか、もっと冬は長いはずだと思うんだけど。 多分、そう思っている間に冬がまた過ぎちゃうんだろうなー。 考えてみりゃ、もう冬本番なんだから寒いのは当たり前。 今年は2月まではこのまま寒いみたい。 その後は一気に春めくのだとか。 あー、花粉の時期が怖い。 |
1月12日(月・祝) 晴れ時々曇り |
朝から曇りと晴れの交互の日。 今日は午前中は特に何も無いので、朝寝坊。 昨夜からの冷え込みが尋常ではないので、朝方もかなり寒かったと思う。 昼はパソコンで長いことカミさんの妹の結婚式の準備をしてた。 こうやって準備してても、大変さや苦労を周りは誰も分からんのが……つらい。 「出来ない出来ない」という人ほど、何も役割や作業がまわって来ない。 だいたいそういう人ほど、ワンテンポずれて気を使うし。 そんなこんなで夕方までパソコンでちょこまかと作業三昧。 こんなんで、2〜3月の招待状は間に合うのか?(苦笑) 【3連Q】 とうとうこれで3連休も終わってしまった。 今日なんて夕方までは作業だし、その後も淡々と自分以外の部分であっという間に時間が過ぎてもう寝ないと明日がやばそうな時間に。 あーあ、なんでこう自分の時間は少ないのか? 生きているなかで、生活の糧にトレードオフしている時間のなんと長いことか。 それがまた生きているのを実感できない時間なのだからタチが悪い。 仕事にもっとやりがいや起伏があり、自由に取り組めれれば良いんだけど。 アメリカ発の世界同時多発不景気が起こっているし、しめつけはどんどん厳しくなるばかり。 |
1月11日(日) 曇り時々晴れ一時雪 |
朝起きて、こっちにバスで来ている母親拾い、南下。 大府にある元気の郷へ。 懐かしの竜宮を抜けて、制限速度70Kmという見慣れない標識のあるバイパスで現地に。 母親拾ったのが10時だったが、大府の温泉に着いたのは11時くらい。 この温泉では横に農協の大きなスーパーのような即売所もあり、そこで買い物。 その後、横の惣菜屋で弁当買って昼食。 温泉入って、帰ることに。 この温泉、久々だなー。 海に近いこともあり、かなり塩の入ったヌルヌルする湯質。 今日は客が多くゴミゴミしてたが、温泉の温度は高めで個人的には良かった。 帰り道にキンブル(この地域の人じゃないと分からないだろうが)に寄る。 激安のリサイクルや新古ショップといえば通じるかな? ただ、本当にゴミとしか判断できないようなものでも、無料同然で売っている。 あとは賞味期限が迫った食品とか、古いおもちゃとか、倒産した店から流れてきた商品がお安く売られているお店。 掘り出し物も多いので、たまに行く分には良いのでは? ただ、最近は日本人以外の客が多くなっているのが気になるが。 とは言うものの、今日の収穫は、地震の際にタンスや食器棚が倒れないようにするつっかえ棒(通常なら千数百円)が315円で発見。 もう2個しか無かったので、母親の実家とうちとで2個とも買ってくる。 さらには夏場に育てていた鈴虫の草とか木とかエサなどが半値以下で売られている。 賞味期限も無いようなので、これも今年の夏用に購入。 しかし、いつ来ても安い。 その分、ゴミのような展示物も多いが。 その後、実家へ行き、父親連れて夜飯にお好み焼き屋へ。 お好み焼き食べて、帰りました。 【北のほうは大雪】 今日は名古屋でも小雪が舞った。 こっちでは今冬全然雪は積もっていないのだが、東北では今年はえらいことに。 金曜日から一気に降り始め、昨夜の段階で青森では190cm積もったところもあるんだとか? 年末年始もすごかったらしいが、これで東北は交通は遮断。 名古屋ではそうでもないが、あっちではものすごい大雪だ。 そう考えると、以前青森でカメムシが大発生していた(大発生すると大雪になると言われている)のも信憑性があるのかも? 住宅がつぶれるなどの害が出なければ良いが。 一時期北陸にいたから知っているけど、ちょっと積もっただけでもかなり雪って重いから。 ちゃんと雪下ろししないと、家もつぶれるし。 車なんて簡単にへこんだり、金属部品が曲がるし。 |
1月10日(土) 晴れ時々曇り |
今日から3連休。 正月休み明けの初の週末。 1週間仕事に戻って思ったこと……。 終末感と依存性。 このところ、会う人々に「すごく顔が疲れている」と言われるが、目の下にクマでも出来ているのか?と聞くと、覇気が無いとのこと。(苦笑) そりゃ無いさ、出してないんだもん。 やる気が無いのではなく、一歩引いて仕事してるから。 それでも責任の伴うことには呑めりこんでしまう完璧主義のつらさ。 毎日のように職場の電気消して帰ってるし。 ということで今日から3日はそういうのから全部解き放たれて、お休みです。 廃人でもOK、とことん仕事は忘れます。 まずは、カミさんの妹の結婚式の準備の頼まれごとを片付けなければ。 【バイキング】 先日より、ちょい胃がもたれぎみ。 体調は歳のせいか未知のことが相次いでおり、なんとも言えないけど。 昼は軽めにしたんだけど、海老グラタン……って、オレ海産物ダメだし。 海老を抜いて食べたけど、ちょっと食べただけで異変が。 体調悪いのもあって、海老は抜けども調理時にそのエキスが入っているため、少し吐いた。 ノドも焼けるように痛くなるし。 ちょっと横になって、夕方まではホームページ日記更新したりして、夜はホテルバイキングへ。 体調とか、胃の状況もあるが、以前から予約してあったので。 しばらく胃は年末年始のもたれが続きます。 |
1月9日(金) 雨のち曇り |
さー、今日仕事すれば、明日からはお休みだ〜。 やはり長期休み明けてのフル1週間仕事ってのは長いよ。 今日は昨夜からの雨。 とは言え、朝方はまだ小雨だったので傘もささずに自転車で出勤。 雨のおかげか、寒さ自体は和らいでいる。 会社に行くと、自ら攻勢に転じているわけでもないが、お仕事は山積。 しかも横から横から色んなものが入ってきて3重で並行展開。 電話も中部7県、色んな人からかかってくるのは良いんだけど、何の件?とまず分からなくなる。 こっちからかけるときはある程度資料やメールなど読み返してからかけるから良いんだけど。 かかってくる分については、まずどの分野の仕事か?そのなかの何の案件か?何の話をしてたっけ?と思い出せないのも多い。 かける方はこの役割しかやってないだろうと思って、かけてくるのだが。 そんななか、別会社の出頭命令で行って説明してきたり、昼からはうちの別の営業所に行ったり。 夕方戻ってからは本部長相談会の資料の最終打ち合わせ、作成提出、来週のセミナーの件での他社との打ち合わせ、品質管理の件での電話での打ち合わせ(三重と本部)などで例のごとく、今日も最後に電気消してフロアに鍵掛けて帰る。 明日からは問答無用で休むぞ!!! と思って家に帰るも、カミさんの妹からの荷物が。 春の結婚式に向けての招待状とか作らねば。 【09年の始まり】 ぐるナイのゴチ新メンバーが決まった。 と言っても、TV特番やってた時間は仕事してたので、聞いたという悲しい状況なのだが。 江角マキコなんだとか。 へー、つーか、オレまだ先週のクビ決定戦見てないし。 ということで、家に帰ってから夜飯食いつつ、先週の特番を見る。 悲しいかな、これ結果だけは知ってしまっているのだ。 というのも、北陸から名古屋に帰ってくる高速バスのなかで、母親から携帯メール入ってたので見たら……。 「ゴチ、クビは矢部でした」って。 オレ録画してあるのにぃぃぃぃ。(苦笑) というものの、悪いと思ってカミさんにも言ってなかったのに、そっちは今日の特番見ているから誰がいなくなったかをそこで知ってしまったらしい。 なので、誰がクビになるかを知っている状態で、先週撮ったクビ特番を見ました。 |
1月8日(木) 晴れのち雨 |
今日も朝が寒い。 手足の先の方はかなり寒い。 子供の頃はこんなに足先とかだけ冷えることは無かったのに。 今日は朝から福井のシステム責任者に嫌なメールを送った。 ああゆうメールはオレも送りたくないのだが。 それに出来てないのに「やれ」って言うだけなのもおかしいし、できれば1週間くらい福井に缶詰で押しかけて終わらせてから帰ってきたいのだが。 普段はかばったり、手伝うオレがあんなメール送るのでやはりびっくりされたようだ。 メール後に電話したが……、こういう役目はオレには性分にあっていないようだ。 【PS3-PSP】 仕事が終わって家に帰り、寝る寸前にやっとPS3-PSPの連携機能を試せた。 前から試そうと思っててなかなか出来なかったのだ。 PS3が無線LAN基地局となって、PSPからのインターネットへの接続が出来る。 それに加えて、PS3とPSPとを無線LANで接続されている状況で、メタフレームのようにPS3で実際は動かしているゲームを画像だけネットワーク経由で送ってPSPで操作が可能。 PS3とPSPが両方電源が入っていることが大前提だが、今後PS3をサーバー機のようにおいて、各PSPでゲーム画面&操作端末として活用する形態のゲームも可能。 現段階では、場所移動しながら遊べるってだけだけど、PS3の機能次第では可能性はドンドン広がるのでは? 例えば、メール機能やセキュリティ機能や家電操作機能などの家庭のステーション機能を持つPS3(もはや別製品だけど)が出れば、個人端末はPSPで操作して家庭内のことを全部実施できるとか。 そう考えると、任天堂のWiiとは明らかに路線が異なる。(Wiiは「遊び」の延長線上で、体を使う領域に踏み込んだ) 任天堂とソニー、それぞれの出身領域が如実に表れてて面白いが。 |
1月7日(水) 晴れ |
新年仕事初日にウソのように消えた腰の痛み。 と言ってもいつも痛いのではなく、動かしたり負荷かかるといたいだけだが。 昨夜から寒くなったせいか、それが戻ってきた。 そこでまた今日からホッカイロを腰に貼ることに。 曲げたときに。え?ってほどの痛みは無いが。 なんと言えば良いだろう、丸1日ずっと立ちっぱなしで動けずに腰がすごく疲れたような感じ。 で、曲げた際に、痛くなるような。 激痛ってわけではないのだけれど、今までこういうの経験していないだけに気にはなる。 【松の内】 とうとう松の内もこれで終了。 そう考えると、今年って新年あけて早いうちから仕事してんだなー。 学校とかもやっとスタートするんだろう。 朝とかも、小学校の横抜けたときにギャーギャー運動場で遊んでいる声が聞こえてたし。 だんだんこうやって時間が過ぎて、気づくとまた年末になっているんだろうなー。(苦笑) もう雰囲気的にも正月というのは完全に無くなった日本。 政治・経済ともにニュースでは暗い迷走の話題ばかりが復活してきた。 |
1月6日(火) 晴れ |
今日は昼からテレビ会議。 東京・名古屋・大阪・九州を結んでの。 ちなみに東北には施設が無いため、わざわざ東北から東京まで出向いての参加になった。 北海道は参加を見送った。 ということで、全国各地域の面々が集まっての半日会議。 しかし……紛糾。 最後、関西は回線を切って離脱。(苦笑) まぁ、色んな意味で大変な会議だった。 そもそも本部がどこに着地させたくて、どの領域の話をしたかったのかの想いが無いので、ああなってしまう。 関西がキレるのも分かるし、実際名古屋ではマイクの音を消して独自の検討会をやってたから。 検討会終了後に、関西に電話。 関西の言おうとしていることが理解できる人は少ないため、フォローでお電話。 案の定、思っていた通りに怒っていたが……、まぁまぁとなだめて向こうも溜飲がさがったようだ。 続いて本部に電話。 何故関西が怒っているか分からないので、その話をこじれないように説明する。 本部との接点が強く、このように裏で動ける人間も少ないので仕方ないのだが、何故か一番損をしている気になるのは気のせいか? ということで、うちの組織でもオレを貸してくれということでもめた今日の会議、何の結論も出ず!! これから半年かけて話し合いをする方向性は出たのだが……。 オレ、その半年間出続けるのかな?(それならそれでも良いんだけど、また周りが動きを理解できなくなるだろうな) 【帰り道の寒さ!!】 仕事終えて、外に出ると……、なんじゃぁ、この寒さは。 空気がまず凍てつくような空気になっている。 昼間のポカポカ空気はいったいどこへ? さらに吹きすさぶ北風。 ビュービューって。 思わずビルから出た瞬間に予想外の寒さに笑ってしまった。 家に帰るまでの寒いことといったら。 暖かくして寝ました。 ちなみに今日、年末に撮った「笑ってはいけない新聞社」を見たけど……。 受付嬢の火サス効果音は面白かった。 しかし、寝入りの「今夜がヤマダ」が無かったのでちょっと物足りない感じも。 |
1月5日(月) 晴れ |
ガーゼ。 包帯などとともに医療には欠かせない医療品で、傷口にあてたり用途は様々。 この言葉の語源ともなっているパレスチナのガザ地区。(ガザで作られる繊維織物が語源になり、ガーゼ) 昨日そこに性懲りもなく、キリスト教の正義の戦士が人間としての善行をなすべく、安価な武器しかもたない市民相手に軍隊で大量殺戮のために侵入した。 いつものごとく、イスラエルの軍隊によるパレスチナ人の大量殺人。 ユダヤ勢力の意見を無視できない「世界の警察」のアメリカも、これを自国の事情で擁護。 無差別に人を殺す正当性などないのに。 あれだけ過剰防衛という建前の「アメリカが起こしたイラク戦争」でアメリカ国民からも反論が出ているのに。 イスラエルが未だにその現状に気づいてなくとも、アメリカ政府は気づいているでしょ。 擁護することで、世界批判されて政局にも影響が出ると。 ま、ブッシュはもうすぐ辞めるからそんなの気にはならないだろうが。 今後、オバマになってどう判断をするか? 黒人問題に続き、アメリカが抱えるユダヤ勢力への判断基準の正常化が出来るか。 考えてみりゃ、オレが小学生の頃ですら黒人は奴隷のように扱われ、白人とは学校やプールが別々に分けられてた国アメリカ。 それがこの30年で一気に正常な判断基準になり、黒人初の大統領が誕生するに至った。 政治・経済に大きな基盤を置く流浪の民ユダヤ人への配慮で、いつまでも好き勝手に人殺しを許せる判断基準はもうそろそろ変わってくるはず。 CHANGEを前面に出す、オバマの代で変わるかどうか分からないが、確実に変わる。 理由は簡単、時間がたてば人間も歳をくって、おかしな判断していた人がいなくなるから。 そんな背景の中、いったいいつまで「相手が悪い」と行って国が軍隊で大量殺人されるのが許されるのか? 国連が単なるお飾りではないことをいつになったら示せるのか? 軍事だけではなく、経済でも世界的に信頼をなくしたアメリカも、イスラエル擁護の立場はさらに世界の信頼をなくすことになるのに。 【貼るホッカイロ】 年始から寒い日が続く。 今まで腰痛なんてものになったこと無いので、年末からの腰痛に、貼るカイロを腰に貼って暖めている。 夏場から右の腰辺りの筋が硬くなって、それをくすぐったさとして感じていたのはあるのだが、急に寒くなってきて張ってしまったのか? 別に普段から痛いわけでもなく、腰を曲げたり伸ばす際に痛むだけで、それに暖めていると割合痛いわけでもなく。 そう考えると、ぎっくり腰の軽い版か? 胃腸が悪いと、腰の筋肉疲労でこのようなことが起こると聞いたこともあるのだが。 確かに年末からずっと消化器系はあまり良くないので……。 なんにしろ、暖めて過ごしています。 おかげで今日1日だけでケロリと腰を曲げても痛みはでない状況に。 ……不思議なくらいになんの痛みもなくなった。 |
1月4日(日) 晴れ |
起きて10時。 正月休み、最後の一日。 昼飯食べて大須へ。 初詣&電気屋さんがらみを見てくる。 そしてメモリースティック1GBを購入。 本当は4GBか8GBあたりが欲しかったんだけど、インターネット通販のamazonの方が安かったので。 その後は、家に戻って今度は熱田神宮。 ちょい遠いけど、ブックオフに止めて行ってきて、ブックオフでもお買い物。 2千円近く買ったかな? これで正月っぽいことは全て完了? 今年は年始の休みが少ないので、来週の3連休でバッチリ休むぞー。 【冬休み終了】 今回の年末は割合、あれくらいで休みはちょうど良いくらい。 年始にもう1日休みがあると良いんだけどなー。 とはいえ、今回は特に大きなこともなく淡々と過ぎた冬休みでした。 雪とか天候も、言うほどそんなに荒れなかったし。 さー、明日からいよいよ仕事。 いやだなー。(苦笑) |
1月3日(土) 晴れ時々曇り |
起きて、うちの実家へ。 珍しく普段なら図書館で勉強している父親も今日は家にいた。 さっそく昼飯を回転寿司で食べて、そのあとは豊田の藤岡温泉へ。 昭和何年ですか?という古きよき世界。 そもそも道路が舗装されていなかったり、こんなとこ行くの?って道を車で置くに入り込んだところにあります。 宿も……廃旅館?って感じで、全然人気がしない。 建物にはいって、長い廊下をあちこち曲がって奥まで行ってやっと人に合う。 お金払って風呂に行くも……、小学校とかで行った修学旅行の宿が手入れせずに20年以上経ったらこんな感じになるんだろうなって感じ。 風呂場への廊下は、庭を見つつ進めるけど、床はギシギシと軋み今にも崩れそうだし、庭は単なる物置きになってしまっているし。 肝心の風呂場は1つだけ、父親曰く、昔は露天風呂もあったとのことだが、外の露天風呂らしき場所は行けない様に板で塞いであった。 何でも10年ほど前までは両親がちょくちょく来てたらしく、前回来たときにはもっと繁盛してて、音楽とかも流してて宿泊客も日帰り温泉客も満員だったらしいが。 この10年で何があったんだろう。(宿泊はもう受け付けていなかった) 経営者がリタイヤして生活の糧は必要なく、その後を継ぐ人もいないのでそのまま壊せば良いやということなのか? 【ドライブ】 実家からの帰り道、守山まで寄り道。 先日できたゲオでPSP関連のものが安くないかな?と。 そもそも興味なければ調べもしないわけであって、元旦に急遽PSPを買ったものの何かと分からないことばかり。 値段も一般的に何がいくらかも分からないし。 結局、ソフト1本だけ買って帰りました。 帰り道にも車がギシギシ言うのにちょっと不安を思えつつも。 実は最近、前輪の方でギシギシ言うので、バネがさびているのかなんだろうか?と思ってメーカーに見せたら油漏れだとのこと。 特に大きな問題はないが今年の車検は通りませんということで、今新車にするかを検討中なのだが。 とりあえず、車検まではこのままにするつもり。 次の車検までにどうするか考えないと。 |
1月2日(金) 曇り時々雪 |
今日は夜にバスで名古屋に戻ることに。 夜なので、まだまだ時間はあって……、午前中は買い物に行ったり、午後もゴロゴロしてたり。 しかし、一時期住んでて分かるけど、やはり北陸は生活がのんびりしている。 それに住みやすい。 リタイヤして、大雪になった際に家にずっとこもっててもOKなら、北陸に住んでも良いかもしれない。 名古屋の人間は地元愛が強いけど(オレも)、最近はどんどん人も増えて狭くなってきて住みやすいとはいえないかも。 北陸はその分、雪で大変なことになるけど。 とはいえ、温暖化の影響で今回も年末年始、雪はふれども余り街中では積もらなかった。(山の方は別) 夜18:40のバスに乗り、名古屋着は20:10。 外に出て空っ風の冷気に思わず震える。 北陸とはまた違った寒さだ。 家に帰って洗濯などして就寝。 明日はゆっくり寝るぞー。 【】 雪の上を車で走るというのは、オレにとっては恐怖でしかない。 雪国でノーマルタイヤのみで4年間過ごしたけど、基本的に雪の上では車は鉄の棺桶になる。 氷のうえなら、カーリングだ。 語源は知らないが、カーリングという言葉を聞くたびに、車に乗ってて赤信号の交差点の数十メートル前からゆっくりブレーキ踏んだにもかかわらずシャーっと交差点の真ん中まで滑ったのを思い出す。 それと忘れられないのが、大学4年の大雪の日に午前2時に研究室に呼ばれて翌日金沢大学に行くように言われた事件だ。 その後、午前2時にも関わらず関係者の家に「明日行きますから、研究データを用意してください」と電話して(大迷惑なのでオレはやりたくなかったのだが)、家に帰ってすぐ寝たのを思い出す。 研究者とか大学教授とかいった人に常識人はいない、社会では通用しないということがはっきりと認識できた。 翌日の昼前から雪の中、ノーマルタイヤの車で県境などの峠を越えたときは生きた心地がしなかった。 しかも吹雪のなか、峠の谷に雷が落ちて目の前が一瞬鮮やかな紫色になるという経験もしたし。 ところどころ、雪による事故車がとまってて、本当にドキドキぢた運転だった。 金沢大学で研究データもらって、打ち合わせして、帰りは夜遅く。 帰りはさらに凍結の心配もあり、散々な日だった。 そんな恐怖の対象である、雪・氷の上を高速道路だからと時速80キロ以上で駆けるバス。 今日はそんなバスに乗って帰ってきました。 重いから大丈夫なのか分からないけど、あの速度で雪の上走るなんて……。 乗ってて怖かったです。 |
1月1日(木) 雪時々曇り |
あけましておめでとうございます。 本年も1年、よろしくお願いいたします。 今年は今までやり切れていなかったことをもう一度やってみようかな?と思います。 と同時に、もともと変化を好むたちだけど、新しいことにももっとチャレンジしてみたいな。 ここ数年手探りで運気もあまり良くなかったけど、これを気に変えていけたら良いなと。 30になってからどうも体の調子もガクンと来ているので、健康に注意しながら色々と精力的に動けたらと思います。 着実に年だけとっていっているのが悲しいけど。 【PSP】 ついつい正月ムードに乗せられてしまい、起きてから新聞のチラシ見て、PSPが安いので「買いに行く」と言ってしまった。 結果、朝食後にあわててカミさんの妹に車で家電屋に送ってもらって……、買ってしまいました。 前のモデル(2000)で型落ちということもあるけど、新品で12,800円。 さすがに物価が安いぜ、北陸。 しかも雪の振るなか行ったら、各店舗10台のみとなってたけど、開店直後なのでちゃんとありました。 とうとうPSPにまで手を出してしまった、ストレスの裏返しなんだけど。 ゲーム買っても、あんまりやる時間無いのに。 |