トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2009年11月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ@ (2009年11月)

お題:「動物モノ:狼/超越」


自分でも傾向が分かりました。
情報の記号化が好きなんだなーって。

だから、動物とかはシルエットものに寄って来るんだと思います。
あえてこの路線で、いくつかやります。

狼といえば、どうしてもオレは「伝説の狼」「餓狼伝説」になってしまうんだよな〜。
男性にとって、高校や大学の思い出や当時の価値観は大人になってもものすごく大切なので。

さて狼ですが孤高という印象もあります。
何にも屈せず、自分を貫き、高みを目指すストイックさというか。
その意味ではイメージに対する憧れはあります。

狼は世界中の各地で、自然を超越したものとして描かれることが多いし。
周りの自然環境に対して、孤高に挑んで超越する存在。

11月からの自分の時間の使い方と照らし合わせて、かくあるべきと感じました。
孤高でストイックな感性で色んなことに取り組まねば。

この先のオレの予定は詳しくは誰にも話していないけど、何というか今とは概念の異なる3つほど先の世界に行きたい。
アバウトな言い方になるんだけど。
成功する確率の方が低いし、世の中でもひとにぎりだから成功しない限り誰にも言わない。

でもね、「これからが長い未来に向けた、本当の転職活動です」と言っておきます。
しかも単体ですら理解しにくいのに、複数が絡み合っているので余計に自分以外には理解しにくい内容になってるし。(苦笑)

とりあえず、この数ヶ月、やること・やるべきこと・やりたいことが山のようにあるのは事実。
まずはスピード緩めて休み、そこからしっかりと時間を使わないと。
今月のロゴA (2009年11月)

お題:「動物モノ:馬/疾風迅雷」


今月は続けます。
お次は馬です。

やはり鳥もそうなんだけど、何も無い草原を駆けて行くのって気持ちよいだろうなーって思います。
何も考えずに、ただ走るだけ。
人間で言うと森の中をドライブするのが気持ちよいように。

そんな疾走感やスピード、そして前を向いて走るという部分、今の自分にも必要だと感じています。
あるときは激しく怒涛のように押し寄せる雷のように。
あるときは涼やかな風のように。

走り続けるぞー。
今月のロゴB (2009年11月)

お題:「動物モノ:鳳/再生」


最後にとりです。
トリに鳥。(苦笑)

自分で自分を作り直すことも時に必要だと思います。
自分の檻(自分の価値観)の中から、人間(個人)は出られません。
檻の中から現実世界を感じ、認識して理解することしか出来ない。

だから、他人の檻の領域まで自分の檻を広げることでしか(他人の考え方や経験など価値観をあわせることによってしか)、共感はできないです。
でもこの世界の問題はそれだけじゃなくて。
自分の檻がどこまで広いのか?それが他人と同じ領域まである檻なのかは絶対に分からないルールになっています。

結果、自分がそうなら他人もそうだと「みなしてしまう」ことをしてしまいます。
大きな部分は自分で注意できても、細かな部分では無意識でやってしまいます。

同じ世界にいるようで、全員、各自の檻のなかから出られない。
だからこそ、自分を作り変えて価値観が固まらないように、そして檻を広げて、試行錯誤で世界や周りの人と関わりたいと思います。

自分を再生する勇気や強さを忘れたら、自分の檻は時間とともに縮小するだけだと思います。
だから歳食っても、自分=他人とは短絡的に考えないような老人になりたいと思います。

そのためにも、新しいことへ取り組み、既存の価値観に依存することなく、自分の価値観(判断)は自分で考えて作っていくことにこだわりたい。
世の中が良いと言うから良いのではなく、自分で良いと判断できるから良いことなんだと思えるように、世界のことを1つずつ自分で考えながら。
それが(「ギャップ」以外に即答できる)人間の魅力の1つだと思っているので。



11月30日(月)
晴れ
いよいよ、11月最後の日。
正式にはオレは今日まで社員。
明日から無職になる。

感慨深いと言うか、今まで長かったなー。
11年半以上。
ひとまず、これで終了。

さて、今日は昨日から引き続いて年賀状の印刷。
なんとか、1日かかって終了。
これで残すはオレとカミさんのみ。

12月に入る前になんとか終わったって感じかな?
海外にも行く予定をしているので、早めにやれることはやっておかないと。

しかし今日は暖かい1日だった。
布団とか洗濯物も干せたし。
でも夜には気温が下がって……、冬の予感も。
11月29日(日)
曇りのち雨
起きて本読んだり、ホームページ更新したりしてお昼に。
外は今にも雨が降りそうな曇り空。

あ、そうだ、年賀状作らなきゃ。
自分の分はともかく、頼まれている親とかの分も。
すでにオレの方の親は印刷済みだが、カミさんの方はまだ枚数不明のため手をつけていない。
とはいえ、印刷データは作っておかねば。

何とか今日中にデータは作成。
印刷しているうちに本日終了。

あとは明日かな。
だんだん年末っぽくなってきた。
11月28日(土)
晴れ時々曇り
起きて準備して実家に。
途中色々と寄り道を。

まずは名駅裏のビックカメラ。
ドラえもんフリークのカミさんにチラシに書いてあったのを教えたところ行くことになった。
何かというと、ビックカメラのポイントカード(珍しくクレジット無しの純粋なポイントカード)について、名古屋で限定2000枚ドラえもん仕様のものが作れるとの事。

オレもポイントカード持っているのだが、作り変えてもらった。
来年のドラえもんの映画(海に関わる映画?)のデザインでのポイントカード。
味気ない灰色下地で、紫色のビックカメラのロゴよりかはかなり良いです、オススメ。

さてその次は図書館へ。
ここ最近、整理のため閉館してたので。
それに来月旅行に行くのの雑誌を借りたかったし。

その後、実家へ。
母親拾って、昼飯&温泉に。
今日は豊田市まで。
辺りに何もない山あいの途中でかなり有名らしいカツ屋で昼飯。

カボチャのスイーツで全国的に有名なお店(SMAPの番組やら各種番組でも取り上げられてて、有名人もわざわざこんな山間に多数買いに来る)の隣のカツ屋さんといえば地元民はすぐ分かるだろうけど。
その後、ちょこちょこ行く温泉へ。
炭酸泉が結構良い上に、広いのでここは好きなのだ。

そして温泉後は買い物しながら実家に戻る。
夜飯食べて、家に帰って今日は終了。
何か疲れているのが分かるので、今日は早めに寝ることに。
明日から寒くなりそうだし、また熱だしたりしないように。
11月27日(金)
曇りのち雨
今日は転職活動の日。
会社をお休みしているとは言え、色々と影では頑張っています。

場所が以前職場があったところの近くで。
というか、よく行ったこともあるビルで。
昼飯を以前の職場の近くで食べてたら、その近くに会社の別の営業所があるので、会社の人とも会った。(苦笑)

何やってんだ?って不思議だっただろうなー。(苦笑)
辞めたのは知っているし、スーツ姿だったし。

その後、目的場所で面接受けました。
しかし、かなり好感が持てる対応。
朝早くに全員呼び出して、その後1日何もさせずに待機させて夕方に面接受けさせたところと大違い。

15時には終了して、家に帰ってきました。
これで辞めた当初から、予定していたことは全て終わり。
人事を尽くして天命を待つ。
やっと、本当の意味でのお休みに入れそう。
11月26日(木)
晴れ
いよいよ、最後の会社出頭。
今日の11時から退職の手続きをしに会社に行く。

とはいえ、会社のメールはまだ生きているので、30分前に会社に行って自分のメールの確認だけさせてもらう。
今まで当たり前だった世界が、これで最後かと思うと少しさびしい。
すでにIDカードがないから(先月返したから)、ドアの出入りも自由に出来ないし。(カードキー方式)

11時から人事と手続き済ませて、その後いつもの昼飯メンバーと昼飯食べて帰ってきました。
途中、名古屋駅で宝くじとか買って。

社会人としてのリハビリになったかな?
ここ最近は寝込んでたりしてたので、ビジネスマンとしての雰囲気がなくなってたのは自分でも分かったし。
今後のことも考え、雰囲気がどう変わったかを、一緒にお昼食べに行った子に聞いたりして自己分析。
さっそく、活用させてもらう。

家に帰った後は年賀状でオレの母親の分を印刷。
そろそろ急がないと。
まずはゴールまで見通しがたったうちの親から。
11月25日(水)
雨のち晴れ
今日は母親からの依頼で、ある株主総会へ。
配当金ではないのだが、総会への参加が金券をもらえる条件になるみたいで。

朝9時半に家を出て、自転車でダッシュ!
車で20分かかる場所まで、自転車で20分。(苦笑)
なんとかギリギリ間に合いました。

用が終わった後は帰宅。
行きの1.5倍の時間がかかったけど。
……ということで、身体もなんとか午前の生活に慣れたかな?

昼からは年賀状の作成と、ホームページの更新。
やはりまだ風邪(?)は本調子ではないようで、特にパソコンに向かうと後頭部が痛む。
一時期かなりのめりこんで作業したからなー、肩ガチガチなんかな?

さて、明日は出社予定。
退職手続きで。
とうとう、オレがあの会社に行くのも最後か〜。

11年間関わった会社だけに感慨深いものも。
写真でも撮ろうかな?(苦笑)
11月24日(火)
曇りのち雨
今日は朝起きて、自転車で名古屋駅まで。
普段どおりに身体を慣らさないと。
そして、パスポートなどの申請をする旅券センターへ。

パスポート系の処理ではなく、その横のお店に用があって。
コンセントの変圧器が壊れたので、それを買いにきたのだ。
来月には海外に行くし。

その後、本屋によって、所用を。
自分の意識をその方向に向かせるためと、情報収集。
この件は、またもう少し後で日記に書けると思う。
今の(自分の中身をチェンジする前の)オレの最後の闘いと言うか。

そして家に戻ってみたらもうお昼。
うだうだやってたら、もう夕方に。
電話かけて整体屋さんへ。

今月は2回目か、やっぱ気をぬいたせいかも?
風邪などでものすごく肩や後頭部がガチガチになって、気持ち悪いほどだったし。
まだ本調子ではなかったので、調子を戻すためにも。

夜はDVD見て寝ました。
何もやっていない1日なんだけど、全然時間は足らないものみたいで。(苦笑)
11月23日(月)
晴れ
勤労感謝の日。
勤労してません。(苦笑)
12月に香港に行くことにしたんだけど、旅行会社への申請書のなかで職業欄に「無職」と書きました。
そっかー、オレ無職なんだーと実感した瞬間でした。(苦笑)

もう1つ、実際に体験しないと分からないことなので。
無職になると、生活費がなくなるだけではないです。
健康保険とか年金とか税金も、結構負担デカイ!
年金や税金は何気に給料の際に引き落としされているので、気づきにくいだけだが。

しかし、給料の際に引き落としすれば文句で無いだろうと、サラリーマンばかりバカ正直に税金ひかれている気もするが。
自営業や農業などの一次産業の税金のいかにいい加減なことか。

閑話休題、健康保険については実は会社側が負担している部分も実に大きい。
無職になることで、それらの負担がすべて個人にかかるため、毎月結構いたいのだ。(毎月2〜3万円ほど余分にかかる)
辞めてみて健康保険については、それを感じた。

さて、今日は昼に散歩に出た程度。(暖かかったし)
先週はずっと寝込んでたから、これからは普通の生活にちゃんと戻さないと。
昨日・一昨日と疲れもあるんだけど。
11月22日(日)
曇りのち雨

朝早く起きて、バスでうちの近所まで来ている母親拾って、車で北上。
今日は犬山であるイベントに出るのだ。

守口漬という漬物のメーカーになるのだが、そこのイベント。
お客様向けの感謝イベントとして、守口漬の原料の守口大根(ひょろ長い独特の大根)の畑で大根抜きとかやるのだ。
参加費用は1人5250円。

犬山市の川沿いの広大な畑で100名程度が集まってきているだろうか。
オレのように自家用車できた人は畑の間の道に縦列駐車して、犬山駅から専用の観光バスで来た人はそのまま受付を済ませる。
そして、10時に開始になった。
ちなみにこのイベント事前に葉書応募で、その抽選に当たっていないと招待されない。

1日で5千円以上かかるのに、何故そこまで人気なのか?
それには理由があって……。

受付のときに参加費用を払うのだが、その際に5千円の商品券ももらえるのだ。
この漬物会社だが、魚や鶏や漬物などそれぞれの専門の料理屋も経営している。
名古屋駅や栄などの地下やデパートにも多々入っており、そこのお店で食事の際に利用できるのだ。
だから参加費はそのまま食事券に変わるようなもので、ほぼ参加費無料。

そして、後述するがイベント内でさらに様々なお土産がもらえるのだ。
その話はおいおいするとして、まずは川沿いの広大な畑にブルーシートが広く敷かれていて、そこに各参加者が靴脱いであがる。
そして、今からの諸注意などを聞く。

その後、各参加チーム(当選1名に対して、計4名まで友人や家族の参加OKなので)ごとに対抗で、大根抜き体験へ。
引っこ抜いた大根の長さで各チームで対抗し、上位から豪華賞品がもらえると言うもの。

オレ、母親とカミさんの計3名で行ったのだが、さすが母親は畑で普段から農作業(兼業)してるだけあって、さっさと大根抜いていく。
この守口大根、特定の川沿いの特殊な砂地でしか育たないんだとか。
確かに砂浜のような足場の悪い畑で、他の参加者も抜くのにひと苦労してた。
何せ、1m軽く越す長さだから、引っこ抜くのも力いるし、折れないように抜くのにはコツもいる。

そして、ほぼオレと母親の独占状態に。
オレも昔から畑でよく遊んでたし、力なら母親よりはあるから。
結果、オレと母親が160cm以上の大根を抜きまくる。

そして、数十本も抜いた頃だろうか、時間切れでさっそく一番長い大根を持っていく。
自分たちが抜いた大根は持ち帰り自由とのことだったので、抜いたものは袋に詰めて、車のトランクへ。
味噌汁とかに使えそうだが……、こんなにいっぱいどうするのだろうか?(ご近所配り?)

さて、長さコンテストのほうは、なんと167cmでうちが優勝!
景品は新米20kg、幻の日本酒(今では幻ではなくなったけど)「空」1本、食事券4人分だった。
おー、これだけでも1万円近く?(大根数十本あわせれば確実に:苦笑)

その後、全チームに何か順位に応じて商品がプレゼントされた。
漬物だけではなく、海老煎餅やら、しょう油やら他にもこの会社が作っているものが景品として出されていた。

その後、昼飯になった。
畑なので、ブルーシートの上でおでんやらハンバーグやらご飯やらが出てきて、食べきれないくらい。
ピクニックみたいに外で食べてました。
今日はちょっと寒くて、雨も降りそうな感じだったけど、結局天気は何とかもった。

昼飯食べながら、続いてお土産抽選。
受付時に各自、番号札を渡されており、その番号でお土産の抽選。
オレは3千円くらい?の海老煎餅の箱包みのが当たった。
一番良いのは黒毛和牛とかだったかな?これも全員に何かが当たった。

そして、これでイベントは終了。
13時くらいだったけど、各自解散になった。

うちはそのまま道の駅のスタンプラリーイベントの件もあって、岐阜の七宗というところに行って、日本昭和村も寄ってくる。
ついでに温泉も入って、出たら雨が。
夕方になってきてたので、そこで帰ることに。

実家に母親を送って、家に戻る。
しかし、どうするんだろ、ひっこぬいたこの大量の大根。(苦笑)
11月21日(土)
曇りのち晴れ一時小雨
さー、今日からは普段どおりに気を普通に入れて行きましょう!
そろそろ月内の色んな「やらなきゃいけない」ことも視野に入れつつ。

さて、今日は朝からたたき起こされて、紳士服屋へ。
何でも広告が入ってて安かったらしいのだが。
着るオレが欲しいとは思っていないのに。

開店5分後にお店に入って色々と物色するも、結局何も買わずに出てきた。
まぁ、着るオレが別に欲しくないんだから、妥当な結末では?
それに引き換え、一人で騒いで一人で怒っている人がいる。
意味不明だ。(逆の立場で考えて欲しいな、いつも自分中心でしか考えていないので)

その後、実家へ行き、昼飯を早めに近所のカレーうどん屋で食べる。
さすが、有名店、11時半の開店後すぐに店内は客で埋まった。(店内も狭いのだが)
その後、行列ができちゃって、あわてて食べて出てきました。

そして、温泉へ。
温泉はいって、髪を切ってきて、買い物して実家に戻る。
そして、久々の実家の電気カーペットの上でゴロンと横になり、毛布かぶってテレビ見る。
これが背中がポカポカ温かくて気持ちよいのだ。

未病ではないが、この一週間身体の芯や末端部が全然温かくなく(逆に冷たかった)、ずっと体調が悪かった。
無理やりにでも、背中とか暖めて血を流しておかないと。

その後、夜飯も外に食べに行ってから家に戻る。
すっかり忘れていたが、明日も外出予定があり、その準備とか目的地とか調べて今日は早めに就寝。
明日早いので。
11月20日(金)
晴れのち曇り
起きてもう12時くらい。
あー、何だろ、このだるさは。
ずっと微熱が続く。

ちょっと前からオーラというか、気を100%抜いて無気力にした途端、一気に今までの疲れとかもろもろが押し寄せてきたかのように。
時期的にも急に寒さが本格的に増してきたのもあったんだけど。

ということで、今日は昼に起きてあとは出来る限り起きて生活。
まぁ、明日からちょっと気を普段仕事する程度まで上げて生活しよう。
ちょっと来週は片付けなきゃいけないことがいくつかあるので。

外の寒さも本格的で、今日はもうストーブをつけることに。
それと外に置いてたポインセチアの鉢がとうとう寒さに耐え切れずしおれてきたので、夜間は家の中にしまうことに。

本格的な冬の入り口になってきたなー。
今年は例年より早い気がするが。
とうとう来るか、冬将軍。
11月19日(木)
晴れ時々曇り
うーん、先週同様、1週間で物事考えるから水・木あたりがダレてるかも?
今日もそんな感じで、微熱で身体もだるいし、体調悪いしでダラダラ過ごしてしまった。

昨日、体調の悪さで昼寝してたら、もう完全にブラックアウトして途中で起きれなくなってしまい、5時間くらい寝てしまった。
途中目が覚めたりしたのだが、身体動かせないほどに眠気がすごく、すぐにまた寝入ってしまったため。
おかげで昨夜は全然眠れず。

朝方4時半過ぎに、やっと寝入ることが出来た感じ。
何か、生活時間もおかしなことになっている。
無理しない生活って、逆に無理のある生活になってしまう?

相変わらず、今日も寒い1日。
何か身体もどこかがずっと不調な感じで、全体的に体温が低いのかも?
特に手足の冷えや、お腹の冷えなどかなりなもの。(時々触ると、ものすごく冷たくなっているし)
11月18日(水)
晴れ
朝、下痢気味で起きる。
熱はないものの、あいかわらず体調悪し。
ここに来て、口の周りに吹き出物が出来てきたし。

今日も1日ゆっくりと寝て過ごそう。
外は晴れて良い天気なので、とりあえずここ数日の寝汗をかいていた布団を干すことに。
布団が無いので、寝れず。
仕方なく、午前中はホームページの日記更新。

外は良い天気だけど、風が冷たい。
今日も夜になったら相当冷え込みそう。
寒いなー。

もうそろそろストーブが必要な季節?
このところ、睡眠をとっているせいか、朝布団から出られないことはないが。
熱のせいでなった筋肉痛や、それまでの眼精疲労による後頭部頭痛がひどい。
寒くなると、さらにひどくなるので、ちょっと考え物。
11月17日(火)
心配された高熱はなんとか回避。
熱は下がりました。
ということで、インフルではなかったみたい。

昨日医者には現在、インフルとともに鼻風邪、ノド風邪の3つが大流行していますと言われたが。
オレのは何だろう?
鼻もノドも言うほどひどくなかったのだが。

疲れか?のめりこみすぎたか?
また例のごとく子供のように、電池切れになるまで全力疾走しまくったのかも?

熱は下がったものの、ノドの痛みが時々あるのとまだ体調が不完全なため、今日は1日おとなしく過ごす。
と言っても起きたのが11時過ぎだからそんなに日中の時間は無かったんだけど。
でも、食欲もあるし、純粋に疲れだけなのかも?

夜も早めに寝ることに。
昨日からそうだけど、一気に寒くなっているからなー。
それで疲れもあって熱出したかな?

この寒さ、例年の寒さに戻っただけとは言うものの、やはり急にくると寒い。
外は凍るような冷たい雨。
冬が来ているなー。
11月16日(月)
曇り
目が覚めてかなりの違和感。
起きて体を動かしてみて判明。
熱があるらしい。

体温計で計ると37.4℃。
高熱という話ではないかもしれないが、まさか新型インフルではないよなー。
ということでモタモタしつつも、念のため11時半に病院へ。
明日は母親つれて香嵐渓に行こうと考えていたから、インフルだったらまずいし。

病院行って受付に行くと、もう11時で受付終了とのこと。
でも、さすが変な部分で遅れているこの病院、「仕方ないですね」といいつつ「ちょっと待ってください」と確認とって受診できるようにしてもらった。
医は仁術とは言ったもので、ありがたい。
でも、こういう対応を当たり前のことと錯覚して、後日「あのときはやってくれたのに、毎回対応してくれないのは不公平だ」とかって、恩を仇で返して権利だけを主張する人が絶対に出てくるんだよなー。

昼過ぎに医者の診察を受けるものの、発症1日目ではインフル反応は出ないとの事で、明日の朝熱が38度以上あるか?が目安になるようだ。
病院で計ったところ、体温は37.9度(ほぼ38度)あり、熱は上がっている。
インフルでは2〜3日目をピークに熱があがり、その後数日高熱が続くんだとか。

「念のためタミフルも処方しますか?」と言われたものの、副作用が多く、効果としては数日続く高熱が1日で済むだけとのこと。
なので、明日の体温次第で再度来院することにして、インフルと判別されたら処方してもらうことにした。

その後、寝込みたいのを我慢しつつ、電話を待つ。
自家用車の制御電子機器が不備のある可能性があり、メーカーに修理に出しているのだ。
代車だしてもらっているのだが、その修理が今日の夕方終わり、代車と交換することになっている。
代車の予定もあり、確実に交換しないといけないため、寝込めず、連絡を持っていた。

夕方に連絡があり、高熱で意識もうろうとしながら、代車に乗って一路尾張旭へ。
夕方のラッシュ時になんとか目的地について、車を受け取って、家に戻る。
家に着いたらもうヘロヘロ。
カミさんに車庫入れを頼み、家に入ってダウン。

今日は早めに9時過ぎには寝ました。
熱のせいか、ずっと筋肉痛と関節痛がひどい。
そんななか、車を何時間も運転した疲れもあって、一気に寝ちゃいました。
11月15日(日)
晴れのち曇り
今日は朝起きて、バタバタしつつも東山動物園へ。
おー、小学生までは祖父と良く行った動物園。
いつきても懐かしい。

さっそく例のごとく(苦笑)、入り口脇で記念コインを作成。(笑)
その後、各動物を見て回る。
やはりいつきても本当に懐かしいな〜。
時間があったら、平日来ても面白いかも?

ついでに思うのだが、やはり日曜と言うこともあってか、家族連れの客の数がムチャクチャ多い。
ここって、こんなに流行ってたの?って思えるくらいに人数が多い。

植物園なども見て、お昼飯は……見当たらないのでしょうがなく、動物園メインストリートのきしめんを。
風が冷たくて、少し寒かったしね、きしめんにしました。
しかし、1杯500円は良いとして、その店(フードコート?)メニューはこの1品のみ。
だけど、食券制という意味不明なシステムでした。(苦笑)

でも、きっとオレこのお店で子供の頃食べてるんだよな、きっと。
子供は無料だし、当時は敬老パスで老人も無料だったので、よく祖父と一緒に来てました。
あの頃が本当に懐かしい。

さて、今日はなんとお初のスカイタワーにも上りました。
オレが中学になってからかな、スカイタワー出来たの。
だから一度も展望台あがったことがなくて。

名古屋の東山にある100mほどのタワーで、上ると名古屋市が一望できました。
しかし、初スカイタワーで行ったのに入り口には「祝・20周年」という文字が。
そっかー、オレが良く来てた頃からもう20年以上たつんだよなー、と実感。

その後、夕方には家に戻りました。
紅葉祭りは明日からとのことだったけど、もう東山公園内は落葉もかなり進んでいて、通りには落ち葉の山。
子供がお父さんと大量の落ち葉で遊んでいたりしてました。
夕方にはかなり冷たい風も吹いていたし、もう秋もかなり深まってきた?
11月14日(土)
曇りのち晴れ
今日は朝から車で多治見へ。
カミさんがある陶器を買いたいとのことで。

まぁ、通販で送ってもらえればそれで良いのだが。
せっかくなので観光がてら。
瀬戸から抜けてまずは多治見へ。
多治見の山奥に入って目的地について、陶器を買って付近の観光をした後、多治見の市街地に戻って昼飯。

多治見のブロンコビリーに入ったのだが、試験的にサラダバーだけではなくスープバーもやっているとのことで。
なかなか良かった。
実家の近くにブロンコビリーがあって、一時期良く行っていたのだが、スープバーは他の店でもやらないかな?

その後、閉店直前のリサイクルショップでスキャナを購入したりして、今度は道の駅めぐりの旅に。
今スタンプラリーもやっているので、特産品を見つつ、道の駅めぐりをする。
土岐の山の奥を巡って、道の駅を3つほど巡る。

そして去年も紅葉の時期に来た土岐の山の中の温泉に。
ゆっくりして(ここ最近のDVD作成で根をつめすぎたせいか、眼精疲労からの偏頭痛が限界にきていた)、肩首の疲れを出来る限りほぐす。
そして、一路名古屋まで。

家に帰ってからはバタンキューで寝ちゃいました。
後頭部の偏頭痛は全然減っていないけど、寝ることで軽くなれば良いなー。
11月13日(金)
曇り
13日の金曜日。
昨日までDVD作成に頑張りすぎたか?
反動でぐったり気味。

しかもそのDVDを出力してみて……、うーん表示領域が切れている。
面倒くさいうえに、考えたとおりに出来ていない。
またjpgファイルの作成しなおしになりそう。

何か疲れがどっと出た感じだ。
これで11月も2週目が終わってしまった。
年賀状もやらねば。
11月12日(木)
晴れ
今日もDVD作成。
やはり画像作成が面倒なうえに、量が多い。
これはものすごく面倒。

流用フォームを作ったうえで、職業にしないとやってけないよ。
かなりの作業量。
今週中には作り終えたいのだが。

ここ数日、思いっきりのめりこんだせいか、目も疲れて後頭部の頭痛がひどい。
毎日朝から晩まで、パソコンの画像ソフトとにらめっこだから。
でもまだまだ道のりは長そう。
11月11日(水)
雨一時曇り
今日はDVD作成の傍ら、近所の温水プールへ。
ちょこちょこ行こうと思ってたのに、いざ休みに入ってもなかなか行けていない。

夕方に行ったけど、さすが平日。
ガラガラ。
いたのは老人と、スイミングスクールの子供達だけ。

何往復か泳ぎ、疲れたら別の歩行専用コースで歩くのの繰り返し。
久々だし、軽めであがった。

筋肉痛が来るかと思ったけど、軽いものだったし、どちらかというと動かしておらず硬くなった体をほぐした感じ。
使っていない筋肉を久々に使って、すぐに止めたせいか、そのまま筋肉がまだ働いて家に帰っても体はガチガチに。
でも、久々に体全体を使った感じ。

ちょこちょこ行くようにしよう。
体もメンテナンスしないと。
もう若い体でないんだし。
11月10日(火)
晴れのち晴れ
先月結婚式を挙げた同じ会社の子のDVDの作成を始めました。
何事もやって見たこと無いことにチャレンジするのは面白いことで。
「何故こうなるんだろう?」と原理について考え、推測して、やってみる。
そんな時間が持てることも嬉しいです。

ということで、DVDのオーサリングソフトの使い方もある程度予想がつくようになったし。
自分なりに考えて、推測のもと、市販されているDVDのようなメニューを作ることに。

具体的には結婚式の裏側についてのクイズをDVDに入れたいなと考えています。
問題は5問、選択肢が3つほどあって、正解を選ぶとその問題に関する正解映像が流れるような。
不正解だと不正解を知らせる映像(全問題共通)が流れるような。

以前にも結婚式の写真をもとに、CDで贈り物化したけど。
こういうオレが新しいことするタイミングに合った人はお得?だと思う。
オレは原理を知りたいだけだから、1回できれば興味もかなりなくなるし。
次回以降は、前回のデータが流用できれば作るけど、そうでなければ作るの面倒だし。(苦笑)

ちなみに今回のDVD作成については、結構jpgファイル(画像ファイル)の作成が多い。
これが結構面倒くさい。
しかも流用が効きそうにはないし、なかなか次作ることはもうないかも?

そうそう、あと今日は2年前にイギリス人のリンゼイ・アン・ホーカーさんを殺した(正確には死体遺棄)容疑者の市橋容疑者が逮捕された。
1週間ほど前に名古屋の整形美容外科で整形したことと、当時の整形の顔写真が公開されて話題になったばかり。
その後もニュースでは事あるごとに取り上げられていた。

最近の整形後の顔写真が出回ったのと、ニュースでよく取り上げられたせいか、今日通報があって警察が逮捕。
東京への犯人護送には多数のマスコミがかけつけ、東京駅はえらい騒ぎに。
これからもマスコミは多く取り扱いをしそう。
11月9日(月)
曇り一時晴れ
さー、ある意味、今日からが本格的なお休み。
ホームページも更新して、まだまだやることは山積み。
何からやろうかな?

さて、今日の日記は最近の色んなネタで。
まずはPS3。
毎日無料で楽しめるトロステーションが終了。
週刊に変わるのと、有料サービスが付加された。

まぁ、世の中不景気で効率化やお金をかせぐことにしか目が行かないのかねぇ。
短期視点でミッションを失敗させないだけの、自分の身を守るだけの観点かな?
ミッション成功させるのは当たり前のことで、それ以外に何をやるかが仕事じゃないかな?とオレは今までの仕事でも思っていたのに。
どうも世の中、言われたことだけやって、それを元手に地位をあげることしか興味がない人が主流になりつつあるのかな?

閑話休題、あと最近のハマりはバットマンなんだけど、やってくれました。
初回放送で途中、話を抜かしたね。
何か最終話がものすごくおかしな感じがしたんだけど……と思ったらやはり。
出てきていないキャラクターが当たり前のように出ていたし。

まぁ、でも最終でやっとジョーカーが出てきて、バットマンらしい話にはなったかな?
それ以外はデッドマンの回で少し、両親の殺害の回想が出たくらいで、全然バットマンではないです。
マスクとったことは一度も無いし、バットケイブも数回しか出てこないし、執事のアルフレッドに至っては一度も出ない。
人間がヒーローのマスクをかぶらざるを得ない苦悩なんて一切無く、ただヒーローが協力して悪者と戦うだけでした。

協力するヒーローもただ出てくるだけで、その背景に触れられることはほとんど無いし。
ヴィランについても、何故犯罪に走ったのかと言う背景は一切語られず。
挙句の果てに、バットマンに関わるレギューラー的なヴィランはほとんど出てこないし。
Terrible Trioが、何故こうもあっちこっち(ザ・バットマンでもしかり)に出てくる?

作りが完全子供向けのクセに、時々やたらマニアックな内容(知らないと「え?」となる発言など)が多い。
不思議な作品だと思います。
映画「ダークナイト」が大ヒットしたし、次の映画も含めどのような戦略で今後来るのか?

最後にSNK Playmoreのゲームネタで。
KOF12については……、とうとう某量販店で960円で投売りが始まっているんだとか。
未完成品として反感ばかり買っているんだけど、仕方ないかな。
でも、これがKOFではなかったら……そう考えればキャラ数は多いはずだし、許容されるんだけどな〜。

そして問題はKOFMIシリーズ。
6部作ではなかったんですか?(こちらのインタビュー
KOFMI2にて敵も主人公も宇宙人というぶっ飛んだ設定が出てきて、主役の1人の弟のほうがさらわれて、様々な謎が解決されないまま残されて……。
KOFMI3以降は打ち切り?

あの路線は2Dと3Dの境目の2.5Dゲームとして、オレは良かったと思うんだけどな。
ストリートファイターWが2.5Dの代表格のような扱いになっているけど、オレはKOFMIの方が進むべき道だと思うんだけど。
世の中文句言う人の方が少なくて、文句言わない人の方が多いと思うだが。(問題は文句言う人が言いすぎなところ)
11月8日(日)
晴れ時々曇り
起きて9時くらい。
ボーっとしながら本読んだり、図書館行ったり。
昼前に朝昼食を食べて……ボーっとテレビ見て。

昼からは頼まれてたCDを作って。
あっという間にもう夕方。

そしてライブへ。
先月も行ったライブなのだが。
まだ仕事してた頃と、そうではないときに聞くのでは感覚的にも異なるのかな?

ツアー最終日との事もあって、かなり盛り上がっていました。
先月のとはかなり中身も変わってきており……、未完成のままツアー開始しないでねって感じでした。(苦笑)

その後、夜飯食べにサイゼリヤに入るが入った途端、「パスタを切らしておりますのでご了承ください」って。
パスタ以外に何かあったっけ?今日はそれほどお客さんが多かったの?
唖然とした瞬間でした。

後日談ですが、今日のライブ会場の近くに公園があるんだけど、行きに立ち入り禁止のテープが貼ってあって、警官も立ってて何かな?って思いながら素通りしました。
時間的にも暗くなっててよく見えなかったし(高速道路の下にあるので余計に)、時間的にも集合時間に遅れてたので。

翌日の昼のニュースで知ったけど、殺人事件があったみたいで。
ホームレスの男性が喧嘩した結果、突き飛ばされて頭をガードレールに打ち付けて亡くなったらしい。
これもびっくりした瞬間でした。
11月7日(土)
晴れ
今日は朝から車で実家へ。
まずは先日の北陸に行った際に車のエンジンが止まったことから、車屋に点検に行く。
結局台車もらって、今日1日点検してもらうことに。(実際はそれでも分からず、明日も)

台車でその後は行動。
母親拾って昼飯食べに行って、温泉入って。
そして、実家でのんびりゴロンと。

夕方に夜飯食べて帰ってくる。
帰り道で、海外旅行についての話になる。
せっかくの休みが長く取れる期間なだけに、香港でも行こうか?となる。

そっかー、香港か。
夏の台湾といい、今年はアジアに縁のある年になったようだ。
11月6日(金)
晴れ
今日も起きました朝8時前。
これで辞めてからもずっと8時前に起きていることになる。
うーん、一度崩して朝寝坊型にすべきだと思うんだけどな〜。

ホームページの日記の更新して、寒いのでベッドマットの下毛布版を洗濯。
今日からこれつけて寝ようかな。

そして、北陸で買ったポインセチア(クリスマス頃によく見かける真っ赤な葉っぱの観葉植物)を植える。
クリスマス頃には1つ千円弱になる観葉植物だが、北陸で見つけたのは1つ99円。
思わず3鉢買ってしまった。

昼以降は明日返却予定のDVDを見ることに。
そっか、これ先週の土曜日に借りたんだっけ。
あわててスーパーナチュラルの残りを見る。

そして、少し昼寝。
……のつもりが、完全にブラックアウト。
起きたらもう夕方でした。

今日は送別会があるので、起きて……、そうだ、何か配るものでも買ってこようかな?
ということで、思い出したように金山のケーキ屋さんへお買い物。
栗のパウンドケーキを買ってくる。

そしてそれを包むための包装用紙を100円均一で。
家に戻るともう18時半すぎ。
やべ、19時半開始なのに。

お菓子を袋詰めしていて、何か物足りない。
メッセージなり、ケーキの賞味期限なりを書かないとと思ったら、「ああ名刺に印刷して入れようかな?」と思い立つ。
どうもオレはギリギリ最後まで色んなことをやりたいらしい。

ということであわててパソコン立ち上げ、18時50分から名刺作成。
これが、ノートPCにソフトインストールしているのだが動きが遅い。
立ち上げだけで10分。

イライラしながら作成し、プリンタで即印刷。
袋に1枚ずつ入れて、荷物をつかむように家を出たのが19時20分。
いつもどおり時間との勝負をすることに。(苦笑)

会には間に合って、皆さんと飲みました。
その後、1名新横浜から来られていた方が終電を乗り過ごしてしまって、今日は名古屋に泊まるとのことに。
時間も余るとのことで、数名でその泊まる方と二次会にも行きました。

やはり本当の社員はいい人たちばかりなんだよなー。
でも会社が、さらには親会社から来る人たちが迷走しまくってて。
とりあえず、オレはこの会社や仕事に対して「10年後に自分が欲しいもの」が何も見つけられなくなりました。

それは自分の求める能力であったり、やりがたいであったり、目標であったり。
オレは常に「職について営業と言われれば辞める。それは同じ営業職ならもっと条件の良い会社が山ほどあるから」と思っていました。
今までの会社にいたのも、他の会社では出来ないようなことが山ほど出来たから。
その分、会社の中身が(営業職以外が)スカスカだったから。

今後どうなるかは分からないが、分からない人同士が異なる価値観で未来を決めようとしても迷走するだけだと思う。
現場のほとんどは営業価値観のみ(予算・台数達成だけ)で会社が回ると思っているし、会社を回すほうは抽象的な営業イメージだけで現場を回そうとしている。

このこう着状態はしばらく続くと思うし、あっという間に自分も歳くっているだろう。
さらには年齢の若いものから、この状態の影響をかぶることになると思う。
この数年、身動き取れない、影響は受けるという会社での状況を体験して、自分の今後のために出ることを決意した。

でも、同じ会社の社員には良い人ばかり。
そこが悔やまれるところ。
11月5日(木)
曇りのち晴れ
今日も朝早くから起きて、実家からバスでこっちに出てきている母親を拾って、北上。
一宮から岐阜、そして関を抜けて郡上へ。

美並の道の駅で休憩してから、せせらぎ街道へ。
インターネットではまだ色づく程度の話だったのだが、これが行ってみたら、もう7割くらい落葉してる。
やはり先日の寒波の際に雪が結構降ったのが影響しているらしい。

遠目から見ればまだ山は紅葉しているといえるのだが。
そんでもって、今日は昼から晴れると言う予報だったがなかなか晴れず、曇っていたので鮮やかには色は見えなかった。
また日が照ってこればもっとキレイに橙に染まった山が見れたとおもうのだが。

とそんな感じで、せせらぎ街道を抜けて、あちこち道の駅にも寄って高山市へ。
途中の道の駅で遅い昼飯食べて、国道41号からはずれ、ひめしゃがの湯という隠れた名湯へ。
茶色に濁った温泉なのだが、源泉かけ流しでファンが非常に多い温泉。
場所も分かりにくく、さびれた田舎にあるため、隠れた超穴場。

近くに下呂温泉があるが、地元民はこっちのほうが良いと結構くるようだし。
あちこちのスーパー銭湯でも人気の炭酸泉、実はここは日本有数の炭酸泉の温泉にして、飲料も可能。
飲んだけど、ものすごく酸っぱいのと、ものすごく鉄臭かったけど。
この鉄臭いのはおそらく温泉の色(茶色)になっている部分だと思う。

さんざんくつろいで、温泉を出たのが16時半。
うわ、昨日より遅い、また真っ暗な山道だな〜。
ということで、延々走って実家に着いたのが20時半過ぎ。
途中夜飯も食べているし、買い物でバロー行ったりもしたからなんだけど。

母親を送ったあと、オレは家に戻ってバタンキューです。
これでひととおり辞めた後に心配してそうな人には顔見せて、元気で切羽詰ってないことを見せれたし。
やっと明日から休めるかな?
あ、でも明日は送別会。(苦笑)
11月4日(水)
晴れ
起きたのは6時半。
いつも来たときに泊まる部屋が南向きで、朝がまぶしいのだ。
しかも障子があるけど、窓ばかりなので明るい。
それに飼い犬が(寒いから玄関にケージ置いて夜はその中にいる)散歩のため早起きで朝からガチャガチャとケージ内で動くのでうるさいし。
眠いけど、7時くらいに起きる。

朝飯食べて、9時過ぎに実家を出発。
なんか1日だけだと本当にあわただしくなってしまうが。

今日はオレは大学に行って手続きしないといけないのだが、カミさんがアピタでカード会員だけのセールがあってその店に行きたいとのこと。
先に置いてから、大学に向かうが、まー、すごい客のおかげで渋滞にはまって予想よりも遅くなる。

大学の中に車で入りたかったのだが警備員がいるので(手続きすれば入れるが面倒なので)近所の本屋に駐車。
本を買って、大学にも寄ってくる。
しかし、今日はよく山も綺麗に見えるな〜。
寒くて空気が綺麗なため、年に数回見える現象だが、遠くのアルプスがビルなどの街越しに綺麗に見える。

懐かしき大学前の通りを歩き、正門から大学へ。
オレのいた頃とは耐震性の問題で改装し、外装・内装ともに変わってしまっているが。
一部建物はそのままだし、1年次によく通った一般の教科の講義をやる建物とか、教育学部とかは少し昔の雰囲気残っているし。

そして、奥の理学部の建物に。
2つ建物があって、渡り廊下で結ばれていたのだが、今ではくっついて大きな建物になっている。
改装してから中に入るのは初めてだ。

社会人になってからも遊びに来たりはしたが、改装してからは回数も少なくなったし。
それに来ても夜がほとんどだったから。
なかなか中に入る機会はなかった。

中に入って地図を見ると理学部棟の中も大きく様変わりをしていることに気づく。
新しくなって、研究室の配置も全然違うし。
窓から見える風景で「ああ、あそこによく車とめたな」とか、「論文発表などの前にはその準備で学校で寝泊りしたけど、あそこで車とめてよく寝泊りしたっけ」とか物思いにふける。
でも、思い出すのは1年次の大学に入ったばかりの頃のことが多かったかな?(あそこで授業サボって相談事のってたな、とか)

あの頃は、ここが自分の場所だった。
今は別の世代の子たちの場所だけど。

さて、卒業証明書の手続きは本当にあっけないもので。
あっと言う間に終了。
その後、ブラブラして駐車場に戻り、車で駅のほうへ。

やはりオレがいた頃とは街並みも全然違う。
寂しくなるな〜、どんどんと。
懐かしさを感じる場所がどんどん少なくなる。

そして駅を抜けてカミさんを置いたアピタへ。
オレは11時にはここを出発したかったのだが、ズボンのスソ直しを頼んだとかで13時まで足止め。
仕方ないので、これまたよく行ったうどん屋(ラーメン屋?蕎麦屋?)へ。
オレはモチモチした刀削麺のようなここの手打ちうどんが好きなのだが、手打ちの蕎麦やラーメンでも有名で。
人によって目当てが異なるお店。

オレが最初来てた(一番最初は何と往復10キロ以上の距離を歩いて往復した!)頃は500円だった。
その後550円になって、今ではまた最近値上がりしたようで650円。
それでも安いか。
量はゆうに2人前、メチャクチャおいしいんだけど量もメチャクチャ多いというお店。

今日は昼前に行ったからあまり混んでなかったけど、それでも少し席空くのを待ったから。
通常は行列が店の中だけでは収まらず(店の中にも待ち用の椅子がいくつかある)、ずらっと店外道路へと行列が続く。
でも、最近はホルモンの油?の質が悪くなったと感じるのはオレの気のせいか?

年齢のせいか、最後まで食べきれずにダウン。
1/3ほど残して終了。
食は細くないオレでも残すのだから、量は推して知るべしというところか。

その後アピタに戻り、荷物をもらって、買い物した人のクジで2等(と言っても1000円券だが)を当ててくる。
そしていざ、帰宅。
今日は平日なので、すべて国道で帰るつもり。
でも、部分的に雪が気になるが。

その後、名古屋付近での帰宅ラッシュにも巻き込まれたので時間的には6時間ほどかかったが、運転して帰ってきました。
途中、山道があるんだけど、日が落ちてからの山道は真っ暗で。
季節が冬に近づいていることと、山道の暗さを思い出しました。

でも、秋の紅葉は結構綺麗で。
明日、再度紅葉を見に山道に行ってきます。
今度はオレの母親を連れて行くんだけど、日程的に合う日が明日しかなくて。
連続長距離運転だけど。
11月3日(火)
晴れのち雨
朝これまた8時前に起床。
早起きさんになったか?(苦笑)
ではなく、今日から北陸に行くため。

大学の卒業証明書が必要になったのだ。
まぁ、郵送で全てを済ませることも出来るのだが、久々に行きたいのもあったし。
それに行くといえば、カミさんがじゃあ自分も実家に帰りたいと乗ってくるだろうことも予想済み。
向こうの親にも、仕事が無くなってから顔を見せる必要があると感じていたのもあったから。

さっそく行く前にテレビ見ると……、おお、東海北陸自動車道、チェーン規制じゃん。
五箇山の方では雪が結構積もってるんだ〜。
こりゃ、あてが外れたな、高速千円だから東海北陸自動車道使おうと思ってたのに。

仕方なく、米原経由で大回りの北陸道で行くことに。
出たのは8時半、名古屋市を抜けて一宮に入るまでに約1時間。
そこから養老、賤ヶ岳、南条、尼御前、小矢部川と全サービスエリアに止まって、買い物しながら目的地へ。

昼過ぎについて、カツ丼が有名なお店でお昼食べて、カミさんの実家へ。
今日はここでご厄介になるのだ。

荷物入れて、結構すぐにカミさんの妹が登場。
今年のGWに結婚して、別の場所でアパート借りて暮らしているのだが、今日はオレ達が来ると聞いてやってきたようだ。
その後、カミさんの妹のアパートを見に行って、買い物して帰ってくる。

しかし、外は寒い。
北陸に来る際にも賤ヶ岳のサービスエリアは割合山間にあるので身を切るような寒さを体感したのだが。
名古屋の朝方、最も冷え込む気温が北陸では日中という感じ。

そして夜になるとさらに冷え込むので。
オレも何年か北陸で暮らしてたので分かるが、この冷え込みは年末レベル。
雪雲さえあれば、雪降ってるよ。

親に妹夫妻も含めて、夜飯を遠くの中華料理屋で。
あたりは真っ暗、でも時計を見てもまだ18時すぎ。
これも北陸の特徴、雪のない冬場は暗さが尋常ではないのだ。(逆に雪が積もっていると結構明るい)

実家に戻り、話をしているうちに結構な時間。
運転の疲れもあって、真っ先に寝ました。
自分でもものすごい疲れているのが分かったし、布団に入ってすぐにブラックアウト。
気づいたら翌日の朝でした。
11月2日(月)
曇りのち晴れ
とうとう、長い休みの初日。
朝は普通の出社時間と同じに起きる。
そして、朝のゴミを出すことに。

ゴミはまだまだあるから、これからもまだ整理して捨てないと。
今日は何かもう何もやる気になれないんだな。

ということでちょい早めにお昼を食べに行くことに。
自転車でカミさんとランチに。
近場の中華料理屋で1人200円の金券があったので。

その後、ドンキホーテで買い物してから家に帰って、夕方に整体に。
明日から遠出するし、今まで酷使してたオレ自身の資本だから。
新しく開店した店で、安くなるチラシもあったし。

そして1時間やってもらって言われたのは、「60〜70歳の間接ですよ」とのこと。
仕事で体の形がずっと変わらなかったりすると、体の筋肉が硬くなるので、頻繁にとまでは言わないけど、ある程度定期的にほぐした方が良いとのこと。
特にパソコンを利用し続ける仕事は気づかないうちにガチガチになっている人が多いとのことだった。

あちこちもみ返しが来そうだが、全体的には良い感じ。
整体後には飲み物が1杯つくし。(ゆずかりんを頼んだが)

しかし、一歩外に出ると真冬のような身を切る風が。
昼間のかなり雲が厚くなった際に、幻視かもしれないけど、小さな雪を1回だけ降ってるのを見たのだが。
今日の夜から急激に寒くなって大寒波がくるとのことだったが、もう夕方の段階でかなり寒い。

今までの秋の寒さではなく、冬の寒さ。
家に帰って夜飯食べて寝る前に雨戸を閉めるために窓を開けたが、思わず寒さで震えてしまった。
明日は北海道・東北や中部地方でも山岳部では雪との事。
冬が来たか?
11月1日(日)
晴れのち雨
今日は本当に移り変わりの激しい天気だ。
朝起きたときは、日差しがきついくらいの晴天。
雲ひとつないような。

だからこそオレはベッドマットの洗濯したのに。
洗濯が終わる頃にはなんか外は雲って暗くなってきてて。

あわてて干すも、ものの1時間ほどで昼過ぎにはポツポツと。
そのポツポツ段階でオレは気づいて、洗濯物と一緒にマットも取り込んだから良かったものの。
すぐに急にザーッと降ってきた。

その後は雨続き。
この雨は続いて、明日からは一気に寒くなるらしい。
北海道ではこの寒波のせいで昨夜から雪が降って結構積もっているんだとか。
映像も見たけど、もう真冬なみだった。

しかも北海道だけではなく、東北やこっちでも山間部では雪が降るらしい。
急に冬の寒さになるんだとか。
昨日、路上で向日葵が咲いていたのを見たばかりなのに。
季節の代わりがなんか急な上にメリハリが効きすぎているような。

さて、今日はオレは会社の荷物の整理。
明日が燃えるゴミの日だからね。
さー、一気に捨てよう!