トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2009年2月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記



今月のロゴ (2009年2月)

お題:「結婚式」

5月にカミさんの妹が結婚します。
それに伴い、作りましたよ、招待状。作りましたよ、追伸カード(付箋)。作りましたよ、サンキューカード。

まずは色んなもので使えるロゴをと、作ったのがコレです。
ちなみに、これとは別に色んな絵作って10パターンくらい名刺も作りました。
今はまだそのうちどれを使うか、決まっていませんが。

とりあえず、2月で決まっていることと言えば、招待状を3月初旬に出すことです。
しかもその招待状は季節柄、桜をモチーフにしたもの。

なんと、5枚の花びらをモチーフにした紙にそれぞれ「表紙」「挨拶」「式の案内」「地図」「プロフィール」を作成し、作成します。
パンチ穴を開けて止め具で5枚の紙をとめて、広げるとまるで桜の花のように見えるという凝った招待状になりました。

2月の中旬には試作品も出来るので、写真とって、ここに掲載したいと思います。
(左のロゴの下に)

他にも式までにはオレの方でプロフィールビデオや、席次表を作ることも決定しています。
こういうものを作るにあたって、ロゴを先に作っとくと色んな場面でワンポイントで使えるな、という目論見があって作りました。

ちなみに似顔絵は正月に書いてもらいましたが、描いたのはテレビでも使われるような似顔絵を描かれている方。
1月2日の「ぐるナイ」の特番で、ゴチの自腹決定やったときにナイナイや少年隊の東山やカトゥーンの亀梨などの似顔絵のタコが後ろにデカデカと飾られてたけど、それを描いてた人だったりします。

たまたまショッピングセンターで似顔絵を描かれていたのでお願いしました。

今回は残念ながら、掲載にあたっては「へのへのもへじ」にさせてもらっています。(苦笑)
最初はその似顔絵だけだったのですが、スキャンしてファイルにおこしました。
それだけでは寂しいのでロゴっぽく輪で囲って名前を入れて、それでも寂しいので宝石を上に乗せて指輪みたいにしてみました。
ちなみに横に新郎新婦の名前で「Taro・Hanako」と入っていますが、これは今回ここに載せるにあたっての偽名ですのであしからず。

なお、似顔絵描いてもらったときに初めて知ったのですが、結婚式などのお祝い事にはふさわしい「色」があるようです。
今回、新郎新婦とも似顔絵では髪の色が「緑色」になっていると思います。
お祝い事には、こうやって髪を緑色で描いたりするらしいです。

また、うまいうまいと似顔絵の絵師さんを誉めたら、最後に修正ペン(白色)で髪にキラキラの反射光を描いてもらえました。
「世の中、相手を誉めるのも大切なんですよ」と笑いながらのサービスで、描いてもらっちゃいました。



2月28日(土)
晴れ時々曇り
起きたらもう11時。
無論、いつものごとく7時過ぎと8時前後には何度も起きたけど。
そこを越えたら、11時まで寝てた。

用意して、実家へ。
母親拾って、近所のカレー屋さんへ。
ココイチ系ではなく、ナンとか出してくれる本格的なカレー屋。

お昼食べてから、長久手の温泉へ。
途中、寄り道とかして、温泉について、温泉はいって出てきてからは、ケーキ屋に久々に行く。
このケーキ屋、会社の後輩の子が教えてくれたのだが、もーいつ行ってもすごい人。

ムチャクチャおいしいのだが、すごく並ぶのだ。
中でも食べれるのだが、そっちはもう大行列。
お持ち帰りのほうで並んで、なんとか順番待って買えたけど、もううちらの後は数個残っているだけ。

特に10代・20代の子たちがわざわざこんな辺鄙な場所(車ないとちょいとツライ)まで押しかけてくるのだ。
住宅街のなかなのだが、いつも駐車場に入りきらない車が店の周りに路駐しまくっているし。

そんなケーキを実家で味わって食べました。
その後、今月になって解消したと思ったんだけど、実家のインターネットがまたつながらない状況に。
またまた問い合わせ会社にかけるも、突き詰めていくと、どうも回線が安定しておらず、通信そのものが遮断されている状況のよう。

しばらく経ったら、安定してきたけど。
あちこち道路を穴開けてもう一度埋めなおしている年度末工事のせいじゃないかな?と思うんだけど。
回線状況がここまで通信できないほど、不安定ってのは困るよ。

【レンタル】

夕飯を実家で食べて、家に戻る。
家に戻ってから、レンタル屋へ。
3月下旬までずっと使える半額券があったので。

ところが、期待に反して、ヒーローズのシーズン2は新作扱いで、半額にならないとのこと。
ガーン。
仕方ないので、シーズン1の最終回と、ハリーポッターの映画1・2作目を借りてくる。

ハリポタについては、時間も長い上に独特のファンタジックな展開で、合う人合わない人がいるようだが、オレは合うみたいだ。
ちょっと前のテレビでやった「炎のゴブレット」の時に一度最初から、全部見直してみようかな?と思ったので。
1作目は部分部分はテレビで見た気がするんだけど。

あとは両親のためにCDを借りてくる。
もともとうちの両親はCDと縁遠いので。

車も10年前の現状の車にはカセットデッキ(当時はデフォルトがカセットデッキだった)しかついていない。
しかし、今度の新車のデッキにはデフォルトでCDしかついておらず、聞くものがないということだったので。
代わりにレンタルして、CDに焼いてあげようかな?と。

いくつかレンタルしてきて、その後家でCDR焼き。
結構時間かかりました。
2月27日(金)
曇りのち雨
昨夜はかなり花粉に悩まされた。
1時間おきくらいに目が覚めたのだ。
鼻がつまるがゆえに息苦しくなったり、上向いて寝ていると鼻腔ででた鼻水がのどに降りてきてむせたり。

おかげで非常に朝から眠い。
だるいし、もう休みたい。

でも出社して、朝から黙々と来週の会議資料作成に。
間に合わせないといけないので。

昼からも。
夕方打ち合わせがはいって、その後もある程度目処がつくまでやってたらかなり遅い時間になってしまった。

明日からの休みはその分、仕事を忘れて休もう。
体力的にもよく休んで回復しておかないとつらいし。

【家に帰ってから】

家に帰ってから、久々にのんびりモード。
明日の朝はゆっくりと朝寝坊できるし。

そうそう朝寝坊で思い出した。
今日の帰り際、同じく残ってた後輩と一緒に帰ったのだが、愚痴られた。(苦笑)

何でも、その子が先輩と外部の研修に行ったらしいのだが。
研修前に待ち合わせしてたのに、その先輩がいつまで経っても来ない。
研修が始まっちゃうので、置いてきて研修に出たらしい。

昼になってやっと先輩が来たらしいのだが。
寝坊したとのこと。
普段よりも3時間の寝坊遅刻って、どんだけ寝坊してるんだー!って怒ってた。(笑)
寝坊した子の上司にもこの件は伝わっていないらしく、確信犯ではないか?と帰り道に話してた。

それは置いといて、家に帰ってからレンタルDVDを見きって、やっと寝ることに。
1時前には寝たけど、明日は遅くなりそう。
2月26日(木)
晴れ
朝会社に行き、そのまますぐに荷物持って名古屋駅へ。
席を確保して、電車に乗って、福井に。

結局、なんとか名古屋駅で席の指定を試みたものの、電源コンセントのある席は喫煙車でしか取れなかった。
しかも残り2席しか空いていなかったし。
なので、喫煙席にてパソコン使ってお仕事。

そして12時過ぎにやっと福井駅に到着。
午前中はほぼ移動のみ。

その後、福井駅の構内の「8番ラーメン」で昼飯。
ちなみに福井・石川・富山と北陸をつなぐ大きな国道である「国道8号線」。
この国道沿いに店舗を出したことで、8番ラーメンという名前になったと聞いているが。
今ではもう北陸各地で見かけるチェーン店だ。

10分くらいであわてて食べて、待ち合わせ場所へ。
昼飯ゆっくり食べて、挙句の果てに社内でおしゃべりしまくっているくせに「忙しい」を連呼する方が社内にもいるが。
ギリギリまで作業してたりする自分と照らし合わせて、ああいうのは忙しいと言うのだろうか?と思いながら。

その後、一緒に1件目のお客さんへ。
約1時間かけて山の奥まで行く。
北陸の独特の道路や風景だなーって思いながら、現地に着き、さっそくお客さんとお話。

終わって出てきて、あわてて次のお客さんに。
時間的にかなり予定を越えている。
急いでいって、なんとか間に合う。

あわてて、そこでもお仕事。
終わった後に、お土産渡されたが……、まぁ担当のセールスに「皆で食べてください」と渡しておく。
オレなんて今日ポッと来ただけだし、ずっと今まで関係されていたセールスさんの方がもらうべきですよって。

その後、電車で名古屋に帰る。
結局家に着いたのは21時。
眠い。

【花粉】

今日は福井に行った分、楽になったかと思いきや、やはり夕方にはひどい状態に。
もう鼻も目も。

家に帰って、風呂場でどれだけ楽になったことか。
目の中に砂が入っているような感覚、鼻の感覚がなくなるほど鼻水でつまっている感覚。
いっきに水蒸気のなかで洗い流せてすっきり。

しかし、今年はなんか例年よりも花粉の量が多い気がするのだが。
2月25日(水)
雨のち曇り
こうやって毎日雨だと花粉症には助かる。
ずっとこの時期、雨降ってくれれば良いのに。

でも雨とは言えども、やはり花粉は飛んでいるもので。
毎日、家帰って入る風呂がどれだけ気持ちよいものか。
目や鼻の花粉を一気に洗い流してくれる感じで。

いつも会社にシャワー室などあれば助かると思うのだが。
でもそうすると、仕事せずにそこばかり入り浸る人も出るか。
タバコとかそうだもんな。(吸わない人からすると、ちょこちょことアル中が酒を飲みに行っているのと代わらないし)

【ヒーローズ】

日曜日に借りたDVD、ヒーローズのシーズン1。
とうとうシーズン1も終盤に向けて、どんどん話は核心に。

謎や設定が明らかになり、起承転結でいう転のパートも踏んだかな?
しかし、アメコミでもそうだけど、タイムパラドックスの話ってアメリカ人、好きだねー。
個人的にはオレも好きなので良いけど。

並行世界という考えではあるけど、最後には本筋の主流世界に話を戻さざるを得ない。
ここって脚本家はどう思うんだろう?
描きかけた別の世界を放置したままクローズかけないといけないって、中途半端な気持ちにならないのかな?

ふと脚本家がどう思うのか?を知りたくなった。
自分と比べて脚本家の人の発送や考え方がどう違うのか?

普段からこうやって自分の考えを他人の鏡に照らし合わせて、自分の確認をしているんだけど。
脚本家の頭の中はすごく興味がある。
海外ドラマの脚本家は、分裂症に近いものがあると思うんだけど。(話が飛びすぎ、並行展開しすぎ)
2月24日(火)
今日は朝からお客様先。
職場にいるよりも楽だし、時間が過ぎるのが早い。

昼飯を焼肉屋のランチ食べて、もうあっと言う間に15時。
早いなー。
仕事から逃れられる時間が早いのは良いんだけど、そう簡単に時間が過ぎてもらっても困る状況でもある。

来週以降の会議など、時間との戦いでもあるので。
中部の全ての県のシステム事業責任者と話を進めているのだが……、間に合うか?

【アカデミー】

アメリカのアカデミー賞の外国語映画部門で日本の「おくりびと」が受賞。
他にもショートアニメ部門も受賞し、ニュースに。

一方で残念なのが、寂しすぎるバットマンの「ダークナイト」の受賞状況。
助演男優賞は得たものの、あれだけ「何部門を独占するか?」の前評判から比べると……。

アメリカではETやスターウォーズを越えた映画なんだよ〜。
全世界でも大ヒットで、ここ10年じゃダントツNo.1なんだよ〜。
ノミネートの段階で全然な評価にがっかりだったんだけど。

あれだけ確実視されてたのに、時間が少し経っただけで、そんなに一時の流行によってアカデミーって左右されるの?
アメコミは子供のもので、そこから出てきたから低俗なものなの?
あの肉厚な映画はもっと評価されても良いと思うんだけどな〜。
2月23日(月)
雨のち晴れ
暖かいと言うか、もう春めいてきたというか。
今週は雨が続くようだが、気温は高めになりそう。

今日も朝から、組織で誰も上司が関わっていないことで東奔西走。
誰も役割持っていないので、すべて1対1での話をしてその場その場で突破していくしかない。

大会社になるとこれがあるから嫌だ。
さも正論や組織論振りかざすくせに、見えている部分は一部分だけ。
現実で起こっていることなのに、自分の範囲はココまでだと、知らないことは見て見ぬふり。

太鼓モチも上がそうなら、自分も……と対応を決め込むし。
ホントに自分の会社って自覚があるのかな?
自分の評価だけ良ければ(自分の関わる商品販売結果だけよければ)、極論では会社が倒産してても気にならないんじゃないか?
とにかく自分の領域プッシュで、その分他のことが出来なくなってトータルで会社経営が圧迫されるって危険性、考えてないと思うなー。

机上論で良いことでも、現実それをすることでどのような結果が考えられるか?から全体でとらえているかな?
その上で、悪い影響について自分が全責任を追うつもりでいるかな?

【LINDBERG】

80年後半〜90年代の音楽をにぎわしていた人たちが戻ってくることが最近多い。
XJapanやユニコーンも最近復活したし。

そしてつい最近になってタイヤメーカーのCMで鉄腕アトムの歌を歌っているので話題になった、渡瀬マキ。
育児も落ち着いたということで、とうとうLINDBERGも復活することに。

今すぐKissMeとか、当時は結構人気あったもんなー。
確か、オレがCD屋でバイトしてたとき、コカコーラのCMやってて。
で、アルバムの特典にコカコーラの50ml缶がついてきてたときがあって。
それが大雑把な本数一気に来るので余っちゃって、バイト仲間で分けて、オレも夏休みに自宅で風呂上り飲んでた記憶がある。
懐かしーなー。

もっと愛し合いましょ、など後半の活動は時々しか知らないだけに、興味はある。
とはいえ、活動期限は1年だけの模様。
でも、米米Clubの例もあるので(苦笑)、先は分からんけど。
2月22日(日)
曇りのち雨
降りそうでなかなか降らない雨。
結局、夜までは降らずじまい。

今日は起きたらもう12時前。
よく寝れた。
朝方は夢ばかり見てたけど。

起きてからランチを食べに行く。
車で行って、野菜中心のお店でのお昼飯。
美味しかった。(昨日とかかなり胃にもたれてたので)

ついでに図書館も寄って、家に帰り、ついでに水曜日に借りた少林少女のDVDも返してくる。
さらにヒーローズのシーズン1が半額なので借りてきたけど。

そして家に再度もどってみると、もう15時半過ぎ。
はやいなー。
ということでホームページの後進して、日が暮れる。

【花粉】

今日は昼から目薬貸してもらってさしたが、だいぶ目は楽だった。
目薬も考えないといけないかな?

毎年、色んな薬が出ているが、何とか花粉の状況がスカッと綺麗になくなるようなのでないかな?
2月21日(土)
晴れ時々曇り
今日は一大イベントが控えてる。
昨夜遅かったせいで、起きたのは10時前。
その後、11時に家を出て実家へ。

母親拾って、緑区のバイキング形式のお店に行くも……行列で1時間も待たされる。
この1時間が予定外だった。
本当は、お昼食べた後に温泉に行ってのんびりしようと思っていたのに。

食べ終わって、13:45。
15:00から守山区で予定があるので、温泉なんて入っていられないので、実家に戻る。

14:00過ぎに実家に戻って、実家のインターネットのADSLモデムが先週からおかしいので問い合わせ電話して、向こうからモデムに接続してもらい治してもらう。
その後、守山区へ。
今日のメインイベントの開始に。

【自動車の契約】

急遽あわてて進めた感のある自動車の買い替え。
今日、問題なければいよいよ契約になることに。

予定より少し早いが14:40にお店に。
そして、項目と値段の最終確認。
この段階ではまだ最終ではなく、車の色を目で確かめたいということで、ここから試乗車で春日井へ。

乗った試乗車の色はシルバー、そして迷っているのが春日井のお店にあるというダークグレーシルバー。
春日井まで30分以上かけて行って、現地でダークグレーシルバーを見る。
もっと暗い色かと思ったが、これが明るいねずみ色(+薄い緑?)という感じで、良かった。
カミさんは例のごとく、目立たない大勢の使う色のシルバーが良いといっていたが、オレはあまり見かけない個性的な色が好きなので、こっちを推す。

というか、本当は赤とかもっと見かけない色のほうが良いのだが。
結局、そんな赤色にされてはたまらないというところで、妥協ラインとして、ダークグレーシルバーに決定。
シルバーだと、車全体が1色になるが、ダークグレーシルバーだと吸気口や排気口などの銀色もあり、色がツートーンになって飽きが来ないのだ。

その後、最初のお店に戻って、契約書をつめて契約。
車は来月以降になるのだが、これで新しい車になることは決定。

ちなみに、実家の車も契約することになった。
つまりは担当セールスは今日だけで2台の車を契約したことに。

しかし、実家の車と、自分の車のダブル契約。
多分、滅多に無い経験なのでは?

その後、実家に行って母親を置いてきて、家に戻る。
家で風呂に入って、ヘロヘロ状態で寝る。
なれないことやってたし、時間も結構かかったので疲れもあるとおもう。
明日は思いっきり寝坊するぞー。
2月20日(金)
冷たい雨一時曇り
朝早く起きて、寒く雨も降る中、自転車で名古屋駅へ。
寒い。
かなり昨夜からのまとまった雨も激しく降る中、駅につくまでにズボンは雨でベタベタ。

寒いなか、名古屋駅につき、コンコースを抜けて新幹線乗り場に。
キオスクで中日スポーツ買って、新幹線に何とか乗り込む。

ここから新幹線で1時間以上、その乗っている間にズボンは乾いた。
眠気もあるなか、スポーツ新聞読んで、かなりまったりとした時間を過ごす。
そして8時半に静岡についた。

本当は9時頃に着く新幹線があればよかったのだが、それがないので、こんなに早く着いてしまった。
お土産屋をのぞいて時間つぶしをして、雨の中付近を散策。
駅近くの静岡朝日テレビのビル側面のドラえもんの絵とかをわざわざ近くに行って見てたりした(⇒写真

その後、9:15に静岡の支社入り。
支社長室横の会議室にてその後、例のごとく1日軟禁。

販売品質の現状アセスメントだが、午前と夕方には支社長も入ってもらい、昼間には実務で商談のヒアリングなどもおこなう。
これが、丸1日ということで、受ける方もつらいだろうが、やる方もつらい。
終わって、帰りの新幹線でどれだけほっとできたことか。

【帰り道】

帰りの新幹線はメチャ混み。
かなり早く並んでいたのだが、新幹線の中はすでに乗車率100%越え。
オレより後ろに並んでた人は、全員通路やデッキで立って乗るしかなかった。
浜松で降りた人の席に滑り込んで、そこからは座れたけど。

金曜日の18時過ぎだったから、出張帰り+単身赴任帰りなのだろうか?
大きな旅行カバン持ったオバサンが多いのも気になったが。

名古屋についてみたら、ありゃまだ雨降ってるの?
静岡では昼過ぎにはあがってたのに。
しかも風もゴーゴー吹いてて、横殴りの冷たい雨。
雪でも降りそうな荒れた天気。

駅から帰りも雨に降られて、自転車で帰りました。
さー、やっと明日からお休み。
でも、明日はちょっとイベントがあるので、大変かも?
2月19日(木)
晴れのち雨
今日は1日職場。
これも良し悪しで……。

明日の準備とか、今後のことでテンヤワンヤ。
これからやろうとしていることは、間に合うのか?
誰も関わろうという気も持っていないし。

なんか自分のことだけ、言われている領域だけしかやっていない人が多くて、バカバカしく思えてくるが。
それは仕事とはいわない気もするのだが。

【出欠確認】

家に帰ってから、カミさんの妹の結婚式の招待状の中に入れる出欠確認のはがきの印刷にかかる。
というか、対応が遅すぎなのだが。

作成側が1月に送っているのに、ただ会話して物事決めるのにその後、1ヶ月かかっている。
いざ、最終的にこうしてくださいが届いて、オレはそれを1週間ほどでやらないといけない。
全体像が見えていないから、迫ってこないと危機感が全然沸かないらしい。

この件で何が一番大変なのかもおそらく見えていないのだろうな。
オレが印刷して、それを向こうに送るのが来週として、それを切ったりしてくみ上げる作業が発生する。
数百枚の紙をハサミで切って、組み立てて、なんてことやるのはものすごい手間がかかると思うのだが。

あわてている姿が目に浮かぶ。
招待状は2月吉日としていたが、これは3月吉日にしないと間に合わないと思うのだが。
2月18日(水)
晴れ一時雪
寒いなー。
ここに来て寒の戻り、というか真冬だよ。
今朝は会社行くまでの間に、雪もちらついてたし。
1ヶ月ぶりの氷点下以下の最低気温になったし。

今日は昼から休みました。
花粉のせいもあり、疲れがピーク。
月曜よりはマシなものの、熱もあり朦朧としていたので。

家に帰ってからはダウン。
寝てました。

起きたら18時。
目は真っ赤、ここまで体が疲れていたのかというほど。
早いとこ、花粉がなくなって欲しいです。

【スシロー再び】

昨夜に続き、今日もスシローへ。
相変わらずの人だったけど。

お腹一杯食べて、2人で1300円程度。
そりゃ7皿食べても630円なんだもん。

その後、早めに寝ることに。
土日と暖かかったのだが、ここ数日寒くなっているし。
暖かくして寝ました。
2月17日(火)
晴れ
時事ネタを。
先日のG7の会議で明らかに薬のせいとは考えにくい、陽気で判断能力の欠如した言動を世界向けに報道されてしまった中川大臣。

本人は酒は飲んでいないと言ったり、口には含んだけどゴックンしてないと言ったり、普段から酩酊しているのか?という言い訳ばかり。
辞任はしないと言っていたが、今日の昼には予算案を成立したら辞任すると言ったものの、夜には辞任をすることになった。

もともと、酒による酩酊状態でのトラブルが多い政治家として有名なんだとか。
しかし、記者会見があるなかでの舌がまわらないしゃべり方、話している記者がどこだか全然分からない状況、話している人の前を横切ってコップを取って水を入れた割にはその後別のコップから水を飲むという奇行。
これは薬じゃないと思うなー。(眠いのではなく、酒で酔っているのでは)

先日麻生総理は小泉を怒らせて、小泉からの批判を食らったばかり。
いくら元総理とはいえ、国民人気(実は海外の国からの人気も異常なほどに高い)が高い小泉の発言は、大きな結果につながるかもしれない。
これで自民党内部では次の選挙までにさらに総理を交代させる話が現実化しているんだとか。

安倍、福田でツーアウト状態なのに、これで麻生もとなるとスリーアウト・チェンジだよ。
自民党執行部の場当たり的な日和見も気になるが、ここにきて公明党の発言力も大きいことに戸惑う。
まぁ、この調子なら次の選挙で与野党の完全逆転になると思う。

【スシロー】

今日も一人暮らし……と思いきや、帰ってきてしまうのです。
とはいえ、何時に帰ってくるかも知らない、オレ。

仕事から家に帰って、ふと旅行計画表がおいてあることに気づき、中を読むと20時くらいにゃセントレア空港のようだ。
じゃあそこから戻っても遅いな。
ということで、1人で外に食べに行くことに。

久々だし、回転寿司のスシローに行こうかな?と行ってびっくり。
何だ?この人ごみは?行列?
え?今って春休みかなんかだっけ?

しかし、入り口の貼ってある広告みてみると、「今週のみ全品の寿司は1皿90円」とのこと。
普段より15円安いのか、まぁ、1割以上だもんな。
そのイベントが火をつけたらしく、まー、子供から大人から外国人まで、行列待ちは30分以上。
平日なのに……。

仕方ないので、ゲームセンターで遊んで時間つぶして、寿司食って帰りました。
おかげでR1グランプリは終了してて、応援してた芸人は1位を取れてなくて。

その後、かなり遅くにカミさんたちが帰宅。
先述の中川さんの辞任の話をふったら、台湾で日本の番組もあってそれ見てたから少しは知っているとのこと。
しかし今日の辞任の話はさすがに知らなかったようで、驚いてた。

先日の小泉元首相の発言といい、こういう事件といい、麻生内閣は瀬戸際か?
2月16日(月)
雨一時アラレ
昨日までの暖かさのおかげか……、花粉の量が尋常ではない。
例年、最盛期も体が悲鳴を上げるが、やはり飛び始めの時期も悲鳴を上げる。
1年ぶりの花粉に対しての慣れがないので、体がびっくりして過剰に反応する感じ。

他の花粉症の人はどうなんだろうか?
今年は、その飛び初めから一気に最盛期並みの量の花粉が飛んでいるので、ダブルパンチ。
もー、今日の体のだるさ、熱っぽさと言ったら。

すでに熱があって、意識朦朧としている状況。
そこに薬を飲むので、症状は軽くなるものの、意識朦朧のうえに睡眠効果が加わる。

こんな状況があと1ヶ月。
つらいなー。
というか、体力ドンドン減っていきそう。

【一人暮らし】

今日は久々に1人だー。
ということで帰り道に吉野家寄って、夜飯。

ちょうど今、スタンプキャンペーンやってて、1つの食事で1つスタンプがもらえる。
6個あつめれば牛丼1杯食べれるし、10個集めれば特製の吉野家牛丼のドンブリをくれるのだ。
無論、目指すはこのドンブリ。

色んな方の協力もあり、これでなんとか8個スタンプが溜まった。
あと少し。

その後家に帰って、とっとと寝ようと思うものの、それほどは早く寝れなかった。
結局11時過ぎくらいかな?
この時期はよく寝ておかないと、完全に疲れで倒れてしまうので、早めに寝ることを心がけねば。
2月15日(日)
晴れ
今日も暖かい。
ちなみに昨日は全国的に暖かく、7月の気温になった場所もあったんだとか。
ここに来て一気に春めいたが、今夜からはまた一気に冷え込み、来週は真冬の寒さに戻るようだ。

そんななか、とうとうきました。
スギ花粉。
昨日も酒飲んだ疲れがありながら朝6時に起こされたせいで、ずっと1日体調悪かったというか、だるくて眠かったんだけど。
ひょっとするとスギ花粉の影響だったのかも?

今日は確実にスギ花粉です。
はっきりと目がもう花粉でゴロゴロしてるし、クシャミは連発、体もだるく、熱がある……。
とうとうきました、この季節が。

なんか年々ひどくなっているような。
ちなみに花粉症を分からない人に分かりやすく伝えるなら、「1〜2ヶ月ずっと風邪で熱がある状態と同じくらい」です。
さらに悲しいかな、薬も飲み続けるので、頭も1〜2ヶ月の間ボーっとします。

毎日、夜に風呂に入るのがすごく楽しみになります。
目や鼻の粘膜を湯や湯気で洗い流せるから。
もしも首から上がアラレちゃんのように取り外せるなら、綺麗に目や鼻や脳ミソを毎日水洗いしたいです。

あー、憂鬱だ、これから1ヶ月以上。
土曜からずっと感じているこの眠気・だるさはこれか。
早めに寝ます。

【車】

今日は起きたのは10時半。
なんだかんだで昨日も寝るのが遅くなったので。
基本的に1人だとやれることは先に前倒しでやろうとするので、寝たのは2時くらい。

で、起きて準備して、実家へ。
12時前につく話してたが、結局ついたのは12時20分。
さっそく実家で昼飯食べて、13時半から車のディーラーさんが実家に訪問してきて話をする。

うちの車の話もそうだが、ついでに実家の車についてもこれを機に変えようという話にしているのだ。
ネックは父親。
あまり、お金を使うことをよしとしないので。

とはいえ、現状の車(オレが以前乗っていた車)は、11年目に入り、車検が今年必要になる。
しかも、タイヤは経年変化によるゴムの硬質化でヒビも見受けられるから変えないといけないし。
エアコンが壊れているようだし。

結局、継続利用する場合は今年だけで車検含めて30万円くらいかかりそうなのだ。
さらに車検時に修理が必要な箇所が見つかればもっと必要になるし、通っても2年経てばまた車検になる。
今後は別の場所で悪くなるところも出てくるかもしれないし。

ということで、思い切って変えたら?という話をした。
まずまずの反応ではあったが。

うちと実家の2台の話は、来週に決着がつきそうだ。
このご時世に、大きな買い物になりそう。
2月14日(土)
雨のち晴れ
バレンタインデー。
こう書くと起こられるかもしれないが、男性でこの日を喜ばしいものと思っている人は多いのだろうか?

まず、第一にチョコじゃなきゃいけないのか?(苦笑)
チョコって、男性はそんなに好きじゃないと思うのだが?(女性はパクパク食べてるのよく見るけど)
オレはあまり食べれないので(気持ち悪くて胸やけする)、どうせならスナック菓子とか別なのが良いな。
まず、この時点で男性視点(相手視点)じゃなく、女性視点(渡す側:自分視点)のイベントになっていると思うのは気のせいか?

次に数が少なければ少ないで男性はあんま良い気にならないし、多けりゃ多いでこれもお返しとか面倒で大変。
オレだけか?、そう思うの。(苦笑)
職場での「連名」とかって返すのが一番困るし、いくら本命であってもこれまた数が多いと面倒だよ。

イベントごとに過大な期待(妄想?)を寄せ過ぎる傾向がある女性陣に対して、そういうとこでは男性は冷めているのかもしれんけど。
誕生日、クリスマス、バレンタインデーなどなど、格式ばってどうこうするなら、節分・ひなまつり・端午の節句なんかももっと盛り上げなよ〜と思うのはオレだけか?(笑)
結局、自分中心の妄想の延長線上のイベントのような気がして。

とはいえ、祭りムードは嫌いでもないし、別に大きな被害を受けているわけでないのだが。
でも、イベント当日までの盛り上がりと、その翌日に一気に冷めてもう無かったことのように振舞われる現実のギャップ。
W杯のサッカーなど、日本人が熱しやすく冷めやすい(飽きっぽくて、中身に興味があるのではなく、話題になっているとき・ものにしか興味が無い)傾向にあるのが気になる。
これって、先導者ならぬ扇動者が出てくると、一気に危ない方向に社会が動いちゃう危険性があると思うんだけど。

そういや、先日スマイリー菊池が殺人事件を起こしたというデマを信じてブログを炎上させた事件(他にも強迫まがいの事件も)にともない、逮捕者が多数出たけど。
あれだって、噂で煽られた人間が本人は正義だと思って「中身を考えずに場の流れだけ」で動いた結果なんだし。

【のんびりしてたようでバタバタした1日】

昨日は飲んで帰ってきて、今日はなんと朝6時に起きた。
カミさんと、その母親が今日から海外旅行に行くのだ。
そのため、北陸から母親が昨夜名古屋に泊まりにきていた。

昨夜はオレが帰宅した際にはもう寝てたので、さっそく1階に下りて顔をあわせる。
その後、7時にまだ雨の中、車で駅まで送る。

なんか本来ならもっと眠っていたいのに、完全に調子が狂った。
その後も目が覚めてしまったので、晴れて暖かくなったので洗濯して、せっかくなのでカレー作ってた。

昼飯に作ったカレーライス食べて、1時間ほど昼寝してから昨日撤去さられた自転車取りに行ったりして、夜飯はカレーうどん。(笑)
一度作ると、なかなか1人ではカレーは減りません。
その後、TV見たりホームページ更新とかして1日が終わった。
2月13日(金)
曇りのち雨
今日は新横浜から助っ人が。
来期のオレの仕事がどうなるかの瀬戸際なのだ。
そこで今日の昼から上位層との会議。

それに向けて、本部から人が来てくれたのだ。
朝はずっとその人と打ち合わせ。(禍根は残るが伝家の宝刀で、本部の社長クラスからガツンとこっちの会社に言わせれば良いのに)

その後、昼からいざ上位層の人との打ち合わせになってみたら……。
え?風邪で休み?
もーあかん、本部の方も今までのうちの会社の動きに呆れていた面もあり、思わず(オレもそうだが)態度に出してしまった。

熱で動けない状況らしいのだが……、こちとら1年も放置されてて、それでやっとの話の日に。
その下の方は出てくれたのだが……、結果は「来期は役割も組織も考えるから、それまで待って」とのことだった。

もうこの件は正直過度な期待はしていないが、「自分の評価領域だけではなく、ちゃんと会社に関わる全ての現実を見て欲しい」。
もうそれだけ。
「組織で仕事をすべき」と昨期言ってた方もいたが、「組織を仕事にしている(組織ありきでそれ以外はやらない、必要ない仕事を無理やり作って組織のハリボテ作っている)」のではないか?と思えてしょうがない。

本当にうちの会社を良くするココロザシはあるのか?(自分の評価だけじゃないのか?)

【飲み会】

今日は夜から飲み会。
昨年末に辞めた子も含めて、とうとう3人も退職者がいる飲み会になった。(他の会社の人も複数いるし:苦笑)
でもこうやって、その後も来てくれるのを見ると、会社ではなく人間同士でつながっている関係って良いなーって思えてしまう。

飲み会の後、珍しく2次会にも。
久々かな、酔って話が出来たの。
でも、これは「普通の人間のバランス感覚」では、間違っていると思う。

うまく説明できないけど、「普通の人間のバランス感覚」を失くすと、全てが見えなくなって軸がブレまくることになる。
以前、仕事でプチ脳卒中になり左目がしばらく見えなくなったとき「人間辞めますか?会社辞めますか?」というところに気づいた。
その経験をもとに、経営者のバランス感覚や、仕事をしていくうえでのバランス感覚なども自分自身のなかでくみ上げているのだが、それ以上のもっと幅広い感覚で「普通の人間のバランス感覚」がないと悦に入ってしまう。
自分視点だけになってしまうというか。

絶えず中庸を保ち、広く視野と考えを持ったうえで、自己主張しないと。
気に食わないことは多いんだけど。(普段のオレが主張する言葉の10倍以上の言葉を心のなかでは出しているんだけど:苦笑)
そんなこと思いながら家帰りました。

実はカミさんの母親が今夜から止まりに来てたけど、帰ったときにはすでに寝てた。
起こさないよう風呂はいって寝ようとするも、気持ちが悪い。
酒ではない気持ち悪さなので、また体調不良か。
酒の眠気、疲れもあり、結局寝れたのだが……。
2月12日(木)
曇り時々晴れ
今日は昼から津に行く。
その準備を午前中に……と思ったんだけど、事業計画の資料作成が舞い込んでいる。

つーか、出来るか!
自分勝手にあーだこーだ言うのは良いが、急に言って急にやれるほどスカスカな予定&仕事してないんだが。
結局、明日も出来ないと思われるので、今夜家で仕事持ってかえって作ることに。

事業計画作っている人間が偉いかのような振る舞いをしている社員が多いが、それは「施策最優先主義」の妄想で仕事している体質だから。
そこに気づけないバランス感覚の社員は、悲しいかな、10年後には使い物にならないよ。

10年後は全てが変わってるんだから。
というか、もう現在も「変わっている」はずなのだが。

以前、本部の(東京の)経営層の方から人を介してこんな話を聞いた。
「施策優先でしか、現状の本部は仕事を出来ていない。机上で誰も反対しないあやふやなベキ論で武装したうえで、根拠の無い実施策を出している。そのうえで翌期その実施策の計画値に対しての結果から課題を出して次の施策を出している」。
「一見正しそうに見えるが、この今の本部のやり方のどこに現実・現状が入っているのか?」
「そもそも本部が最初に出した計画の妥当性は?そこに現状の現場の課題は入っているのか?」

つまりは、ある食べ物屋を経営しようとしたときに、出店の費用や運営コストなどの明確な数値を元に今後の売上計画は立てれている。
そして半年後に売上計画に対する結果を振り返り、黒字・赤字から新たな次の半年の計画値を立てている現状なのだ。

これで不思議だと感じないなら、おかしい。
なぜなら、その店を出店する地域が合っているかどうか?(赤ミソ味の濃い食べ物をウリにしたお店を東北に出店したってなかなか売れない)
その店で使っている食材は?調達ルートでかかるコストは?料理方法は?美味しいのか?などなど様々な要素を見て、まずは現場の現状の課題を知らないと。
支出と収入の数値だけから計画値をかかげるだけでは、失敗しようが成功しようが、何も原因は出てこない。

そもそも戦後の高度経済成長の時期なら、ものを出せば売れた時代でこれで良かった。
しかしものが溢れた次代は立ち行かない。
だから販売面をソリューションという言葉をキーにして変えてきた。

しかし、本部の事業計画ではなく、事業運営の手法は何ら変わっておらず、旧時代のまま。
計画を出せば良いのではなく、どうやって出すか?が今は重要なのだと思う。
そして、出した計画が履行されるようにどう運営するか?の方が重要。
計画出すことが仕事、計画に合わせて必要なのかどうかも分からない仕事作ってコネ回すのが運営ではない。

……そんなことを言ってくれる方が、少なくとも本部には経営層クラスで存在するので、まだ救われるのだが。
役職パワーで、本部系をキレイにしてくれないかな?とも思うのだが。

オレの予想だが、この10年で同様の話はどの会社でも出てくると思う。
政治の世界でも国の命令を、県などの知事が現状と照らし合わせて拒否したり修正する事例が増えてきた。
私案だが、本部機能というものはこれからは各地の機能の延長線上にあるものだと思う。
各地の実務担当区が兼務で集まって、本部も運営するような……。

高度経済成長、右肩上がりで作れば消費される時代では無くなった今、東京の認識を変えれるか?がキーになるのでは?
東京にいる人間が「オカミ」で、そこで計画立てて地方は従って……、そういう運営が立ち行かなくなる時代だと思う。
東京にいる人間が「サーバー(環境や運営を回すサービス側)」となり、各地で実務をやる人間の検討会などを開いて結論をまとめたうえで、各地への全体最適サービスを展開していくべきでは?

役割の上下はあれども、計画などを決める際に地域ごとの組織の上下をつけることはナンセンス。
10年後にオレの意見や日本がどう変わるのかも自分では面白くて楽しみなのだが、今はそう思う。

【つ】

昼過ぎから三重県の津へ。
名古屋に住んでいると、岐阜と三重は割合近く感じる。
テレビ局が一緒のものが多く、天気予報など愛知・岐阜・三重は一緒にやるから。
逆に静岡はテレビ局が完全に違うこともあり、遠くの県に感じる。

そんななかでも三重の長島・桑名あたりだとかなり近く感じる。
四日市辺りまでならまだ近いほうかな?
しかし、津となるとちょっと遠い。

近鉄特急で約1時間。
往復、2時間。
毎度毎度思うのだが、前任者は仕事していた時間よりも電車移動で酒飲んでた時間のほうが長いのではないか?(野放しにされてたけど:苦笑)

今日のセミナー実施場所に行くと……、すげー。
社長クラスが100名弱とは聞いていたが……、講堂みたいなところで、しかも横断幕まで。
タイトルにオレの名前がデカデカと書いてある。

政治家のパーティや、各役所の講堂とかでやる成人式みたいな感じ。
時間になって、ある組合のトップが開会宣言(?)をして、オレにバトンタッチ。
1時間ほど講演して、開幕の言葉で終了となりました。

ある意味コレも貴重な体験だった。
人数でビビる性格ではないし、逆に社長クラスならどんどん自己主張も出来る。
それに1年前には100社以上相手に、しかも自分の会社の社長も目の前に来て東京で講演もしているので。
でも、横断幕ってのは初めて。

写真撮ればよかったなー。
というか、記念にもらってくるべきだったか?(苦笑)
2月11日(水)
晴れのち雨
お休みだー。
こうやって、週3日休みがあると、非常に楽なのだが。

今日は朝から車で羽島へ。
安くておいしいお寿司屋さんに昼飯食べに行くのが目的。

ついでにお墓参りと、お千代稲荷にも寄って、温泉はいって帰ってくる予定。
思った以上に道が混んでて、まずはいきなり寿司屋で昼飯。
安いし、美味しいし、ボリュームもある。
やはり、回転寿司以外(つまり普通のカウンターやテーブルのすし屋)なら、ここだなー。

その後、お墓参りして、安八の温泉へ。
温泉のクセして、町営の施設は300円で入れるのだ。
中は地元のジイサンバアサンばかりだけど。

その後、お千代稲荷へ。
お参りして、立ち食いの串かつ食べて帰ることに。
帰り道も混み、17時過ぎに名古屋に戻りました。

【中華】

名古屋に戻った後、家には戻らず、トヨタの店へ。
車の見積もりをもらって、オレは千種のイオンに寄って、そこから実家の方へ。

実家には行ってないが、近所の中華料理屋で夜飯を食べた。
美味しくて量もあったお店なのだが、昼間の営業を辞めてしまい、夜だけになったので。
久々に行こうかということになったのだ。

夕方から雨が降る中、長久手のお店について……あ、行列で並んでる。
雨の中待って、しばらくして店内に入り食べることに。
しかし、昼来てた頃と比べて味が薄い。
(周りは飲みに来ている人も多く)ビールとかツマミも多いなかで、意図的に味を薄くしているのか?

お腹一杯になって家に帰りました。
長い1日だった〜。
2月10日(火)
晴れ
朝はお出かけ。
お客様先に行ったんだけど、のんびりしてるよ。

その後会社に戻ってお昼。
そして事業計画の資料の1回目の打ち合わせをしたいとのこと。
今日の朝言って、昼にやるんだから、こっちのスケジュールお構いなし。
オレからすれば、午前中客先行ってるんだから、朝に聞いても昼に聞いても一緒。

そこまで事業計画の資料を作ることだけが偉いのかねー。
そして、問答無用に他のスケジュール関係なく突発的に最優先に入れれるものかねー。

同様の感覚を、直近の上司も感じているようだが。
一番嫌いとも言ってたし、そもそも態度で最近は分かるようになってきた。
……でも資料作成とかは関わられていないので、そこまでは声を大にして言ってくれないのだが。

そして、打ち合わせの結果、資料の手直しを今週中と言い渡される。
というか、オレ席にいるの木曜の午前だけだし、そこも来週のお客さんに資料作成して送らないといけないので時間は無いんだけどなー。
結局、家でやるしかないんじゃん。

【休日前】

家に帰ってから……何度も金曜の夜と錯覚している自分に気づく。
明日が祝日と言うこともあって、錯覚してしまうのだ。

明日は朝まぁ休日にしては早めには起きなければいけないものの、ぷっスマ見てから寝た。
起きれるかな?

しかし、週3日休みがあると良いね〜。
きっと、数十年前は「土曜日が完全に休みだと良いね」なんて言ってたんだろうけど。(苦笑)
2月9日(月)
曇り
家で資料をある程度作ったものの、午前中は事業計画の資料作りに追われる。
愛知で作ってた頃よりも……、意味のあるものなのかねー。
そもそも、描いている領域が狭すぎる。(個のやっていることの集合体で、やっていないことも含めた事業全体は誰も見ていない)

仕事した証として、報告のための報告しているだけでは……、そんなことよりやることあるのでは?と思えてしまう。
それはさておき、またこれからドタバタ度があがりそう。
結局、今期は落ち着かないまま終わりそう。

来期は今週の金曜日にどうなるかの方向性が出るのでは?
オレ的には役割が絞られるのは間違いないのだが、その結論に至るまでの筋も大事。
納得いかないものなら、それはオレの中でとげの様に刺さって残るものなので。

まぁ、今週・来週あたりがちょっと正念場かも。
そして、そろそろ花粉も怖いし。

【ホッカイロ】

居間に残ったホッカイロ。
使わねばと思っているものの、良く忘れる。
今朝なんて結構寒かったし、使えばよかった。

そうこういっているうちにそろそろ暖かい日も出てくると思われる。
寒暖の日を繰り返してだんだん春になると思うので。

そっか、もうあっという間にこれでまたオレの好きな時期が終わっていく。
1年の季節の回りが早い。
3月には資格試験を受けようと思うが、うかうかしているとまた過ぎていきそうで怖い。
2月8日(日)
晴れ
昨日に続いてポカポカ陽気、時間が経つにつれてちょい風は冷たくなっていったけど。
起きたのは10時半過ぎ。
実際には8時くらいから寝たり起きたりの繰り返しだったが。

その後、お昼飯食べて、洗濯して、ホームページの更新して、来週の職場の試験の準備してたら1日が終わる。
その間、カミさんはトヨタとかダイハツとか、他の自動車メーカーの販売店回って、見積もりなどもらってたみたいだけど。
どんどん車の話がここにきて急展開。

3月決算に向けて、今取引に持ち込んだほうが、相手の足元見れてこっちが有利になるとの想いがあったのだが。
それが登録の関係上、3月の初旬までに決めないと、決算には間に合わないような話もあって。
そこでそれに合わせてこちらも他社検討を急ぐ必要性が出てきたというところ。

さっそく来週には車庫入れのテストまですることになった。
車庫がそれほど長さが無いので、コンパクトカーにせざるを得なくなっていることから、そこがクリアできなきゃ何にもならないので。

蛇腹の門を閉めるタイプなのだが、別に門さえ閉めなければ多少大きめの車だって入る。
とはいえ、それもマズかろうということで。

果たして今後、どうなるのか?
オレの今の年齢+10年近くは乗りたいと考えると……、最後は×歳くらいまで付き合うことになるのか〜。

【時代の王道】

昨日、パイオニアが薄型TVの製造・販売事業から撤退するとの話が出た。
今後は、車の車載機器、すなわちカーナビなどで生き残りを進めるとのこと。

うーん、オレが知っている範囲では立体で投影するテレビもかなり開発が進んでいたはず。
野球の球場に複数カメラを起き、それらの撮影情報を元に手元の机の上に立体画像として球場全体を写す……、そんな試作も出来ていたのではないかと思うのだが。
どこかにその技術は売却か。

しかし、これで映像・家電がらみからパイオニアと言う名前は消えてしまうのか?
寂しいな。

また、先日アトラスが業務用ゲームセンター機器からの撤退を発表している。
家庭用のゲームは続くと思うけど、90年代に全盛を誇ったプリクラの「プリント倶楽部」のメーカーだっただけに、時代の流れを感じる。
買取のマシンは存在すると思うが、レンタル機についてはプリント倶楽部は一斉撤去になるのでは?

ちなみに「プリクラ」の商標登録はアトラスが持っていたと思う。
総称してプリクラと言うが、もともとは「プリント倶楽部」が発祥で、本当は写真シール機とかプリントシール機とかって呼ばなきゃいけないんだとか。

高校・大学と過ごしたせいか、一番色鮮やかに見えた時代がオレにとっては80年代後半〜90年代。
当時当たり前と思っていた「王道」がどんどん消えていくのは、寂しい。
2月7日(土)
晴れ
朝早めに起きて、9時台には家を出る。
そして実家へ。
母親拾って、11時前に実家近くの無国籍料理屋へ。

1日15食限定と言う生パスタを食べるため。
と言っても、オレは限定ではなく普通に食べれる別の料理なのだが。
店員の動きがものすごくトロくて、店の外は大行列だけど、中は半分くらいしか席が埋まっていないという致命的な状況だった。
(半分の客で店員全員がテンパってるから。)

オレ達は11時開店同時に入っているのでその被害にはあってないけど……、それでも色々と不思議な対応が多かったので。
(オレらしか客いないのに、入り口で10分待たされたり)
まずはフロアの人間を主婦アルバイトから、高校生・大学生のアルバイトに変えないと。

早めの昼飯食べたあとは、自動車のディーラーへ。
このたび、車の買い替えをする話が出ているので。

あらかじめ、実家と取引のあった人から紹介してもらって、時間は伝えてあるので、すんなり話に。
さっそく試乗も。
しかし、もともとオレはこのメーカーの車によく乗っていたこともあり、信頼していたのだが、今回のターゲットの車はOEM提供だったことが判明。

そりゃそうだよなー、このクラスのコンパクトカーって今までやってなかったんだもん。
他にも複数社で、同じタイプのエンジン・基本設計で各社出している車とのこと。

エンジンや設計、そして基本設計がこのメーカーで無いとなると、故障率は他社並みか……。(電気系統は少ないと思うけど)
現在の車(別メーカー)が結構故障が多かったのもあるので、今回はこのメーカーでと思った部分もあるのだが。
それにエンジンの静かさはこのメーカーが信頼性もあるし。(故障の事例が少ないとは、30年以上乗っている父親も、それに自動車の修理工場の方も以前言ってた)

とはいえ、そのサイズの車がなければ仕方ない。
軽自動車も捨てがたいのだが……、今はそれで良くとも数年後にこと足りない車では困るし。
他社にも視野を広げて考えてみるかな。

【その後】

メーカー直営の車屋を出たのが、14時半。
実に2時間ほどいたことになる。

その後、温泉に行って、実家に戻る。
実家で夜飯食べて、家に戻る。

今日は朝も早かったし、早めに寝ようかな?
ということで、23時に寝る体制が整ったものの、インターネットとか見てたら1時くらいになってしまった。
明日はゆっくり朝寝坊しよう。
2月6日(金)
晴れ
今日も晴れ。
でも夜になるにつれて空気が冷たくなって、北風の強い一日だった。

1日、ずっと社内。
貯まりに貯まったのを一気に片付ける。
それでも終わらない。

納期のあるものを優先してやっているのだが、結局21時でフロアに鍵を閉めるギリギリまでやったが、それでタイムアウト。
家でやれそうな分はメールで送っておいたが。

週末まで仕事する気はさらさらないので、できれば今夜中に終わらせておきたいのだが。
夜飯食べて、撮り貯めたドラマ見て、ホームページの後進した後にさっそく取り掛かる。
結局、眠気には勝てず、半分くらいで寝てしまった。

【春を待つ】

先週かな、届いたCD「春を待つ」。
期間限定で、通販のみなんだけど。
明らかに小室哲哉のことを歌った歌。

数十年来の友達が、数十年前のであった頃のことを振り返りながら、いつまでも待っているよ〜って。
重みのある歌でした。
歌で世の中の何かが変わることは無いけど、個人を救うことは出来るという可能性を強く感じる歌でした。

その一方で、今週の火曜日にやったキモメン狩野英孝の特番でのドッキリで自作した歌。
なんと、番組直後からテレ朝でダウンロード開始したところ、2日間で10万ダウンロードを記録。(笑)
すっげー、本当に売り出したらかなりのヒットだったのでは?(今ならデーリーでオリコン1位だよ)

そしてなんとテレ朝から表彰をうけたのだとか。
タモリ、よゐこ濱口以来では?
話題が話題を呼ぶ可能性もあるので、まだまだ今後もダウンロード数は伸びると思うけど。

これもこれで可能性。
CDやネット料金で儲けず、別の形で儲ける音楽ビジネスもあると思うし。
2月5日(木)
晴れ
今日は朝から新幹線で浜松へ。
これが今日も時間との良い勝負で。
毎度毎度思うんだけど、どれくらい良い勝負かというと、オレと新幹線のどっちが先にホームに入るかの勝負。(苦笑)
何故か、日本を代表する世界の「新幹線」とはよくこうやって張り合います。(笑)

今日はオレのほうがホームに昇ったのが少し早いくらいかな?時間にして3秒くらい。(苦笑)
とは言え、そこから新幹線が完全に停止して、ドア開いて、まずは乗客がゾロゾロ降りてくるにはまた1分くらいはかかるから。
その間に、乗るべき号車まで歩いていって、乗り込みました。

しかし、こうやって遠くに行けば行くほど楽です。
移動時間があるので。
浜松駅で上司と落ち合い(向こうは喫煙車両なので)、うちの支社へ。

そこで1時間以上、部長陣と打ち合わせしてから、帰ることに。
とは言え、もう時間的には昼飯にちょうど良いくらい。
最近、「浜松ぎょうざ」がちょっと有名になりつつあるので、「むつぎく」というお店に行くことに。
地元でも有名らしく、るるぶなどにも載っているお店。

浜松駅から徒歩数分だし、上司連れて帰りがけに食べに行く。
って、数名の行列できてるじゃん。
というか、12時開店でまだ5分ほど前なので開店前らしい。

5分なら待つか、と待っているうちに、あれよあれよと大行列。
30人ほどの行列に。
12時に店が開いて、オレ達は入って食べれたけど、店は20名ほどしか入れないので、そのまま行列は続きました。

浜松ぎょうざは中身が野菜メインだとか、蒸しもやしを真ん中に入れて丸いフライパンで焼くとも聞いたりするが、明確なところはオレもよく知らない。
まずくはなく、美味しいのだが、ココでしか食べれないと言えるような味では無いと思うのだが。
ただ、一緒に出てきた半ラーメンのチャーシューは美味しかった。

その後、新幹線を待って名古屋に戻ることに。
ちなみに数十分、新幹線待つことになったので、上司とは各自行動で過ごした。
オレはちなみにデパートの本屋行って、ある試験の本を買ったりしたのだが、上司はあちこち駅の周りを散策してたようだ。

【ポカポカ陽気】

浜松から名古屋への新幹線の中はムチャクチャ眠かった。
というか、ポカポカしてて今日は暖かかったのもある。
そんな昼下がり、非常にのんびりとした静かな時間、新幹線に乗って振動もあってだんだん眠くなって……。

横見ると上司も寝てました。(苦笑)
しかし、ここまで陽気があると、そろそろ来るかな?花粉が。
これからしばらく色々と自分でチャレンジすべきものを設定して、久々に本気を出そうかなって時期に。

会社についてからもなかなか眠いモードは収まらず、結局その後家に帰ってからも眠気が抜けてませんでした。
なんか、今までの疲れがどっときた感じ。
2月4日(水)
晴れ
今日は朝から地下鉄で実家の1つ手前の駅に。
10年前の通勤とは逆(実家⇒会社とは逆)の方向の電車に乗る。

そして、駅についたのが8:50。
9時に待ち合わせだったのでまだちょい早め。

プラプラ歩いていくと、バスターミナルにバスと高校生が。
「受験票を見せて乗っていってください」と大人の男性が叫んでいるが……。
ああ、私立の大学受験か。
受験会場への無料バス(自前のバス)に受験生乗せて、輸送してるんだ。

昨日も津駅のホテルにて名城大学の受験をやってたけど、大学受験まっさかりだね。
各地でサテライトの受験会場作って、受験できるようにしてるんだ。
オレもその頃は気づかなかったけど、今なら大学受験の意味も分かるんだけどなー。(苦笑)

しかし、世の中はもう卒業ムード。
早いな。

【フロの栓を抜いて水を出しても、蛇口から大量の水が入ってくるように】

朝、うちの会社のある事業所に行く。
その事業所は、オレも思い出深い事業所で。
実家から一番近いこともあって、入社直後の同行研修などでよく来てた。

用事を済ませて、職場に戻ったのは11時過ぎ。
今日はなんか道路に全然車がいなくて、休日かと思えるほど。
帰りは車で帰ったけど、おかげで道中、全然時間かからなかった。

昼からは例のごとく事務所でガリガリと処理ばかり。
とはいえ、今日は割合邪魔が入らなかったせいか、当初の抱えているものを少し減らすことが出来た。

そうそう、これだよ。
こうやってコツコツ毎日減らしていくことが大切。
何故か、いつも電話やメールでどんどん増えていく傾向にあるので。
2月3日(火)
晴れ
今日は豆まき、節分です。
とはいえ、マメも食べてないんだけどな。

日中は津に行ってました。
これがまた遠いんだ。
名古屋-四日市の倍くらいあるので。

近鉄特急に乗ること小一時間、やっとついた。
駅前は……なんか寂しいな。
プラプラ回って状況つかめたら、やっとセールスさんと合流。

お客さんのところで打ち合わせして、また夕方に名古屋に戻りました。
もう小旅行です。
でも来週も行かねば行けないんだけど。

しかし、津まで行っても、各県から追いかけるように電話が。
今日の営業さんと落ち合うために持ってきたんだけど、電源切っておけば良かった……。

夜に会社戻ってからはその処理ばかり。
会社から帰ってテレビ見た後は、来週の飲み会の場所決め。
ここ最近、そんなんやってるヒマなかったので、なかなか決めてなかった。
……でもそろそろ決めないといけないので。
結局、1時くらいに電話して、予約完了。

今回は14名?
決して多人数誘っているつもりは無いのに……、どんどん数が多くなる。
これで多人数誘おうと思うと……何人に膨れ上がるのか?

【50TA】

見ました、ロンドンハーツの特番。
今、テレビ朝日の50周年を祝って、ゴールデンタイムに50時間の記念番組やっているけど、その1つ。

そもそも秋のスペシャルで「スタッフーーー」の芸人の狩野をハメたのが発端。
アイドルから迫られて、勘違い、場違い、妄想で暴走してたのがすごく面白くて。
……でも、その秋のスペシャル番組、実はオレ残業かなんかで見れてなくて、後日の通常番組のなかで見てて。

だから今回は絶対に見るんだと意気込んでました。
今回はCDデビューが決まったと言う設定でのだまし。
作詞・作曲で、さらにはアーティストとしての勘違いをどんどんしていき、散々笑わせてもらいました。

今一番欲しいものは?翼。
翼があったらどこに行く?熱海。
わけの分からなさが笑いました。

そして最後には、芸人を辞める宣言までしてしまう始末。
久々に長時間笑い続けていました。
2月2日(月)
晴れ
始まってしまった、1週間。
とは言え、今週は火〜木までは半日外出なので、外出している間は楽。
職場に戻るとやること山積みになってそうで嫌だな。

ある程度できることは早めに前倒ししたいんだけど、これが電話だのメールだので、当初の予定で処理してもどんどん舞い込む。
だいたい面倒なことしかこないし。

2月もどうなるのか?
来週、大きな転換期を迎えそうだけど……。
というか、これで転換しないなら、オレも考えるけど。

ここに来て一気に会社の中身もよく分からなくなってきた。
良い会社なのか、悪い会社なのか?

【相談】

後輩から色んな相談がメールで舞い込む。
うーん、難しいな〜。
答えるオレも、以前ほど仕事とか全てに対して熱意は無いし。
結果、いい加減な返しに取られるかも?

しかし、力抜く部分と、入れる部分の難しいこと。
今まで入れすぎだったことに気づくんだけど、かといって今は抜きすぎだとも思う。
なんか自分の中でも、バランスが悪いんだな〜。

職場は学校みたいだし、周りも子供みたいなことでワイワイやっているし。
一歩引いて見ている状態。

さてさて、後輩からの相談は家庭・友達・仕事と多岐に渡ったけど。
難しいな。
2月1日(日)
晴れ
良い天気だ。
10時くらいに起きて、毛布を洗濯機へ。
洗ってから、ベランダで干す。

続いて、ベッドマット。
これも洗って干すことに。

干している間に、カミさんの妹の結婚式の招待状とかの遣り残しを。
そして、ホームページの更新も。

15時からはお昼寝。
起きたらもう18時半。
夜飯食べて、テレビ見て寝ました。

【でたらめ】

とうとう2月に。
MCP試験も受けよう受けようとしている間に、年が明け、もう期末も差し迫っている。

あれだけ待ち遠しかった秋も過ぎ、情緒ある冬を過ごそうと思っているうちにもうその冬も終わりに近づいている。
2月の下旬にはもう杉の花粉が飛び、そうこうしている間に桜の話題になるだろう。

早い、とてつもなく時間の過ぎるのが速い。
でたらめのように1年があっという間に過ぎていく。
もっともっとしっかりと生きたいのに。