トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2009年3月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記





今月のロゴ (2009年3月)

お題:「招待状」

先月にも書いたけど、結婚式の招待状作りました。
先月アップするつもりだったけど、時間も経ったので、今月アップ。
しかも、ロゴではないですが。

桜の花びらの形で5枚、色紙を作って、それを束ねました。
下の部分を穴開けて、金具でつなげるので、広げると花のようになります。

時期的に、3月に出すことも併せてこのようになりました。
他の時期だったら……他の花にしたのかな?

それはそれで面白そうだったかも?
杜若とか、朝顔とか。




3月31日(火)
曇り
今日で08年度も終了。
どんどん時が経っていくもんだ。
速すぎて、最近もう時間に逆らう気もなくなってきた。

今日は家に帰ってきて、夜にイオンに。
そして、3日連続となるマック。(苦笑)

その後、スーパー銭湯に。
昨日行くか迷ったのだが、近場のスーパー銭湯が感謝祭を今日までやっており、安いのだ。
クジを引くが、白玉で残念賞。

しかし、この銭湯、昔は新しかったのに……。
と、よく考えてみると、昔って言ってももう10年近くの話。
そりゃ古くなるよなー。

10年前がすぐ昨日のように感じるなんて……、歳くった証拠か。
家に帰って、カミさんの妹の結婚式の準備をするが……、やっぱ専用のソフトの購入が必要かも?
3月30日(月)
晴れ
ハッピバースデー。
これでゾロ目の誕生日。
そろそろ年齢とるのが苦になってくるな〜、小さい頃は同級生に追いつけると喜んだものなのに。

何故か昼飯は、マック。
ちなみに昨日もマックだったので、2連チャンはキツイ。
理由は土曜日に書いたとおり。(株主優待券の期限の関係)

今日は早めに家に帰って、過ごす。
特にこれと言ったものはないが、誕生日もだんだんそういうものになるのだろうか?
3月29日(日)
晴れ時々曇り
朝起きて、車で港区に。
懸賞で母親が当ててくれたけど、フリーマーケットのチケットが手に入ったので。

途中で車とめて「あおなみ線」でポートメッセへ。
フリマというけど、1/2が衣服、1/3がオモチャやぬいぐるみ、あとは整体やら似顔絵やら様々。

一通り見て、かえって来ました。
帰りに芝桜を買ってきて、夕方家に戻ってから、家の駐車場に植えました。

その後は疲れて横になって、ゲームとかしてたけど。
しかし、これで日曜日が終わり?
早いなー。

【整体】

フリーマーケット内で整体があったのでやってみることに。
すると、相当な言われよう。(苦笑)

これはここ最近ではなく、かなり前からですよね?
相当、これは深刻ですよ、とのこと。
前屈状態になっており、体の右側がガチガチであることから、すごく心配された。

それに特に言われたのが、首。
こればかりは、一番ひどいクラスの深刻さと言われた。
その後、これは私では無理なので……と、一番偉い先生が出てきて、ゴキゴキゴキゴキやられた。

冷え性や体の異変がもっと出てくるはずとかなり脅されて、終了。
相当痛かったり、おかしかったりするはずですよ、よく我慢されていますね、とも言われた。
分かってるんだけど、コレばかりは何ともね。
仕事辞めない限りは。
3月28日(土)
晴れ
起きたらかなり良い時間。
昨日、酒を結構のんだせいか、血がドロドロなんだろう、後頭部がズキンズキン痛む。
もともと後頭部の頭痛はあるのだが、良くないな。

ツタヤが半額との事なので、DVDレンタル借りてくる。
ついでに、先週かりたDVDを返しにちょいと遠くだがUSVに行って、返す。

その後で、実家へ。
母親連れて、実家の近くのカレー屋で昼飯。
「あの頃に待ち合わせた角を今は車で過ぎてく〜♪」(ある歌詞)ではないが、幼稚園のころから知っている場所だ。
あの頃とは全てが変わったけど、地面は何も変わっていないんだよなー。

カレー食べてからは、緑区の温泉へ。
温泉入って出てくると、春のセンバツ甲子園がやっててPLの投手が9回投げてノーヒットノーラン。
でも、0-0で延長戦へ。
こういうケースって悲劇が待っているんだよな、って思っていたら的中。

10回にヒット打たれて、ワンチャンスで2点を失い、PLは敗退。
うーん、9回を投げ抜いてるんだから、ちゃんと味方も点をとってやらんと。
記録に残らないどころか、これで敗退に。

そんなテレビ見ているうちに、車でケーキを買いに行く。
オレの誕生日と言うことで母親が予約してくれていたらしい。

さらに夜飯は、これまた有名な洋食屋へ。
昼飯が食べる時間が遅かったので、まだそうお腹はすいてないのだが。
夜飯食べて、ケーキは結局家に持って帰ることに。

【誕生日間近】

家でケーキ食べました。
そのとき、マクドナルドの株主優待券が、3月末で期限切れになることが判明。

まだまだ余っているのに。
明日からあわててマックの食事が続きそう。

だんだん誕生日がめでたいものではなくなるような。
年くうのがそう喜ばしいものとは感じなくなってきた。

しかし、次の1年はどうなるのか?
激動かも?
3月27日(金)
雨時々曇り
上司と飲みに行く。
周りからは色々と言われる上司だが、個人的には助かる。

いちいち言葉の中身を確認しなくても、現場で仕事してただけあって感覚が同じで「違う意味で言葉を使っている?おぼろげに言葉を使っているかも?」なんて心配しなくても良いので。
これがムチャクチャ助かる。
それだけ、キーワードだけ合わせて、中身が全然違うこと話している人が多いので。

でも、この人も4月には異動になった。
オレと誕生日が近くということもあり(今日はその人の誕生日)、飲みに行く約束をしていたのだ。

松坂屋の上の食事できるとこで飲んだが、開口一番、問題発言が。(苦笑)
しかし、オレが一番今感じていることだっただけに、自分でもすっきりした。

その後も、色んな問題発言を交わして気づくと、ボトルも空けて22時過ぎ。
非常に面白い時間だった。
やはり現場のこと知ってて、そこでバランス感覚もって関わった人は違う。
机上論だけではなく、泥臭い部分も、慙愧に耐えながらより良い方を選択して運営してきたところも。

革新的な動きや他人批判などは簡単だが、物事を回すほうに回ると間違いだと分かっててもやらなければいけないことも出てくる。
それを理解している人と、そうでない人では、バランス感覚が違ってくる。
そこを見て、オレも接する態度変えているからいけないんだけど。

とにかく、基本的には誰にも話せないことばかり、互いに言い合った気がする。
でもとても面白い時間だった。
何十年か先にも思い出せそうな、それくらいに。
3月26日(木)
晴れ時々曇り
朝から直行で三重へ。
そしてある鉄工の工場へ。
午前をかけてお仕事。

しかし、皆さん良く聞いてくれる。
終わったあとは質問も結構出たし。

そんなこんなで会社に戻る。
戻った後に、来期の役割・組織の話を聞く。

え?と予想外と言うか、それで会社回るの?という話を聞く。
育成に続いてこれで2度目だ。
理解したうえで否定をされるわけではない。
理解できないので、現状継承のまま、上位が理解できる形にする(組織論に落す)というのだ。

しかし、実務がそれで継承されて回るとは思えない。
誰かの言葉を借りると、単なる上位の自己満足でしかなく、組織論に落したところで結局中身は理解しない。

……しかし、これで2度連続となると、もう会社の体質。
いつからこんな会社になったのかな?それに体質ならもう変わらないよな……。
ということで悩みは色んな方向に広がっていく。
3月25日(水)
雨のち晴れ
給料日。
うちはなんと来年度から、手当(前払いの残業代)が減ることになっている。
もともと、オレは金だけのために働いているわけではないので、そこまで気にはしていなかったが。

でも、結構大きいんだよね。(社員の生活が成り立たなくなるほどに)
残業なんて、実は結構してるけど、それって自分の改善の問題かもしれないって申告はあまりしていない。
っていうか、そこ指摘するなら上司が何も仕事量の管理していないし、そもそも適切な量かのジャッジすらしていない。
まずはそこだろ、って思うんだけど。

「給料は安いが、県外への転勤が無い会社」だったのが、今では会社の統合により、県外の転勤もある会社に。
つまりは単に「給料が安い会社」になってしまった。(しかも手当まで)
そんな話が社員の中でもよく交わされている。
石川では実際に、その話をキーに辞めた人もいるんだとか。(実際には言えない事情をカモフラージュするためだろうが)

どんどん昔とは別の会社になって、昔からの社員とは別の人たちが住み良い会社に変わっていくのかな?
誰のための会社なのかな?(少なくとも生活できなきゃ、出て行く社員は多くなると思うけど)
3月24日(火)
晴れ
今日は朝から岐阜のうちのお墓の近くへ。
昼飯時にお墓にもちょっと寄れたけど。

仕事で来ているのだが、メチャクチャのんびりしたところ。
これぞ田舎って感じで。
オレが子供の頃は蛙とか取れたのに。

蓮の花とかも一面に咲いてて、単線の線路の上を電車がのんびり走ってて。
……そんな静かな地域。
もしも祖父・祖母が母親たちと住み続けていたら、オレもきっとこの地域の子供だった。

そんな場所で仕事。
仕事終わってから、電車に乗ろうとするも全然まだ時間がある。
仕事で行った場所が、お墓のある寺から1本だけ道を奥にいっただけのところなので、再度墓参りへ。

携帯電話でテレビ見ると、WBCの決勝戦。
3-3の延長10回、イチローの打席。
再度墓参りしようと寺に入ったところでタイムリーヒット。

結局この2点のおかげで、日本はWBCを2連覇。
優勝という形で幕を閉じた。
オレにとっても、この墓参りのタイミングでの決勝打はかなり忘れられないものになるだろう。
3月23日(月)
晴れ
今週は日記もライトに軽く。
期末ということもあり、なかなかバタついているので。

今日は日本中がWBCに染まった。
日本vsアメリカ。
時間的に昼くらいにやっているから、仕事時間に気になっている人も多かったのでは?

結局日本が勝ち、決勝戦へ。
昼休みは試合も終わったが、ニュースなどで見ると、家電量販店でサボって見ているサラリーマンも多かったようだ。

まだまだ日本は平和だよ〜。
3月22日(日)
雨時々曇り
寝たのが今朝の5時頃。
本読んでたら、終われなくなって……。
読み終えたら、もう朝だった。

おかげで今日起きたのは11時。
その後、昼飯食べて、昨日の続きで写真のスキャニング。
なんとか、まともな色でスキャンできた。
パソコンの方にもいくつか問題があるのかも?

そしてスキャンしながら、昨日借りたDVDの映画を見る。
夕方には終わり、夜飯食べて今日は早めに寝ることに。
これで3連休は終了〜。

しかし、夕方は雨降りそうで降ってなかったのに、夜になったら一気にザーザー降り。
明日も雨か?

【ハリーポッター1・2】

昨日借りてきたDVDを昼から見る。
ハリーポッターの第1弾、2弾の映画。

「〜と賢者の石」「〜と秘密の小部屋」。
もともとハリーポッターについては特にどうこうという印象は無いのだが、1が公開当初にロードオブザリングとよく比較されていたことを思い出す。

人によって好みが分かれる作品と聞いたことはあるのだが、全然オレは合う。
時間が長めだし、1つの映画のなかで細かなストーリーがいくつか走るから、合わない人もでるのかな?
映画の中でも、より小説っぽい(色んな要素が入っている)感じを受けた。

さてまずは1の「〜と賢者の石」だが、いつぞや部分部分はテレビ放映のときに見た。
全体を通じて見たのは初めてだが、海外のファンタジー物にしてはマニアックさが薄くて良い感じ。
全部通じてのミステリ要素もあるし、決してテンポも悪くないし。

そしてそして、2の「〜と秘密の小部屋」。
こっちは1よりも面白い。
確か、シリーズは8まであるかと思うが、この内容でまだまだ全然序盤と言うのは小説として余程面白いのだろう。

トビーという妖怪(妖精?)が出るが、ロードオブザリングでもビジュアル的に似たようなのいなかったっけ?(苦笑)
しかし、このトビーの扱いも小説的。
ちゃんと出る理由、ストーリーの中での位置づけ、そして最後のオチまできちんと出来ている。

CGによるモンスターとの戦いも迫力あるし、ストーリーも序盤なのに盛り上がりがあるし。
ハリポタを最初からしっかり見ようと思って借りてきたけど、なかなか面白いです。
3月21日(土)
晴れ
起きたのは11時。
朝昼兼用のご飯を食べて、布団干したり洗濯したりゲームとかしてたら15時前。

そこから図書館行って、昼夜兼用食を食べに中川区のブロンコビリーへ。
ここは16時までランチをやってて、ランチのなかで野菜などが食べ放題なのだ。
ハンバーグと言うより、この野菜でかなりお腹がいっぱいになるという。

夕方の早い段階で飯食べて、そのあとビデオ合衆国USVが今日DVD100円だと言うので、探して行く。
せっかくなので、会員になって借りてくる。
しかし、ヒーローズのシーズン2の1巻が無料ということでそもそも店になくて借りれなかった。
2巻以降はあったのに……。

ハリポタの映画など借りて、自宅に戻る。
この頃にはもう日も落ちていて暗くなっていた。
何故か、休日は時間が過ぎるのが早い。

【スキャン】

カミさんの妹の結婚式が近づいていることもあり、そこで流すビデオの作成にそろそろ入らねば。
とはいえ、何か結婚式前にもめているようだが。
つーか、普通はもめて当たり前なのだが、特に先を考えて考動するとか、きちんと間違いの少ないほうへ考えて他人を誘導するなんてことが出来ない人たちだけに余計。

でも、用意しとくものは用意しとかねば。
ということで、写真をスキャンしてデータ化したいのだが……。
もう10年くらい前に買ったスキャナの調子が悪い。

スキャナのハードの問題なのか?ドライバなどの問題なのか?
色々と調べてみるものの、どうも切り分けもうまくいかない。
なんか、パソコン側も原因を持っている気がするのだが。

現象としては、スキャンした画面が、全体的にかなり赤みがかって、赤色の走査線もビシバシ入るというもの。
今年になってから使ったこともあるのに。
壊れたかな?

そうこうして原因の切り分けしていると、USBポートを変えてやってみると、今度は全体的に青みがかってスキャンされるように。
こりゃ、接続部分の問題か?

そうこうしていると「USBポートでの供給電源が限界になった」というエラーが頻繁に出てくるように。
何か、その後USBポートからケーブル外しまくっても、このエラーが出る。
こりゃバグに近いと思うのだが、一度検出したエラーを憶えてしまい、再起動しても何度も同じエラーが出てしまう環境になったのか?

このエラーが出る限り、スキャンに支障が出るので、USBポートのドライバの再インストールしたほうが良いかも?
10年前にしては珍しく(当時、このような機種は2種類しかなかった)、USBコネクタから電源を完全に取るというスキャナ。
今ではバスパワー機はちょくちょく見るのだが、USBの規格が出た当初にはこのような機種は無かった。

よって、USBポートでの電源供給のエラーが出ると、そもそもスキャンが出来なくなるのだ。
なので、バグなのかは知らんけど、その手のエラーを毎回出すと言う状況は非常に痛い。
結局、このエラーの回避など探ってたら、かなり夜更かししてしまった。

ベッドに入って本でも読んで寝よう。
明日も休み。
やはり週休3日あるとかなり体が楽だ。
3月20日(金・祝)
晴れのち曇り
朝起きて、実家へ。
母親拾って、刈谷のハイウェイオアシスへ。

ナビって下道で行ったが、結構近い。
途中、WBCの試合などをテレビつけっぱなしで。

昼飯に、途中のうどん屋へ入る。
昔ながらのうどん屋で、関西風の色が薄いが味の濃いカツオだしのうどん。
きしめんなんかムチャクチャ合いそうなんだけど、土地柄名古屋ではないため、きしめんはないようだ。

昼過ぎに刈谷のハイウェイオアシスについて、さっそく「かきつばたの湯」へ入る。
のんびりして、その後カミさんや母親は買い物に行った。
オレはそのままそこの温泉施設内でマッサージを30分やってもらう。
このところ、首付近で血が滞留して頭痛もするので。

その後、実家に戻り、オレは実家でゴロゴロしてました。
夜飯食べて家に帰る。
風も出てきたし、昼は天気が良く暖かかったものの夜からはちょっと寒くなったかも?

【WBC 日本vs韓国】

昼のドライブのときにも車のテレビつけていたけど、序盤はシーソーゲーム。
刈谷の温泉に入るときには2-2に。

でも温泉出たときには6-2とほぼ勝利が見えていた。
そして、日本の勝利。
これで日本は決勝リーグではアメリカと対戦することになる。

しかし、韓国と当たりすぎ!
やり方少し変えてよ〜。
3月19日(木)
晴れのち曇り一時雨
今日は昼から三重県へ。
先週、花粉のおかげで、自分でも最低の出来だと思ったセミナーの2回目。

リベンジと言う意味も含め、今回は手ごたえある内容だった。
昨日、散々やっているから頭もセミナー講師に切り替わっていたし。

終わってから近くの寂れた駅に連れてってもらい、そこで電車を待って名古屋に戻る。
この帰りの電車、急行に乗ったんだけど、乗っているうちに完全に爆睡してしまった。
気づいたら終点の名古屋。

眠い目こすって、会社に戻りました。
その後ちょい仕事して、後輩と相談&お話して夜になって降ってきた雨の中帰宅。
さー、明日から3連休だー。

【WBC 日本vsキューバ】

今日も日本全国WBC一色のようだ。
ニュースでもやってたけど家電屋さんには、サラリーマンが黒山の人だかり。
つーか、仕事しろよ。(苦笑)

昨日同様に12時から始まったキューバ戦。
結果は5-0で日本の勝ち。
明日、韓国と戦うことになった。

どっちにしろこれで決勝リーグには進出が決定。
アメリカ・ベネズエラ・韓国・日本の4チームで世界一を争うことに。

しかし、今日負けたキューバで野球経験のあるカストロ議長が言った言葉は、説得力のある言葉だった。
「日本・韓国・キューバの3強が同一予選リーグでつぶしあいをするのは、アメリカが戦いたくないからだ」と。
オレもそう思う。

今日の日本を最後に4チーム出揃い、決勝を争うのだが、果たして本当に総当りしたら、この4チームに残っていたのはアメリカではなくキューバだとオレも思う。
メンツ、誇りという名の虚実、アメリカの野球が世界一ではないことを、決勝リーグでは証明して欲しいな。
3月18日(水)
晴れ
今日は会社に行かない日。
昨日とは打って変わって、ストレス・レス。

朝から暖かいので、コートを着ずに家を出る。
家の最寄り駅から電車に乗って、南下。
今日はある工場で、セミナーの講師を3本実施するのだ。

さすが工場、時間が過ぎるのはのんびりしてて、土地も広くてここでもストレス・レス。
着いてさっそく午前に1回セミナー実施。

その後工場の食堂で昼飯。
休憩の間になんと、工場見学までさせてもらった。
ヘルメットかぶって、工場内を案内うける。
すげー、この年になって社会見学で工場の中を見て回るのはなんか感動。

食品工場なのだが、野球のグランドが2面入る大きさのところに、4階建てのビル並みの高さで食品原材料の山があるのは圧巻だった。
また裏の波止場に接岸した船からクレーンで3トンもの食品が引き上げられ、ベルトコンベアーで送られて高いところからその山に落ちてくるのも圧巻でした。

その後、昼からセミナーを2回。
終わった頃にはノドガラガラ。
そしてそのまま直帰。

家の最寄り駅に着いたのは18時。
しかし、今って18時はまだギリギリ明るいんだなー。
こんな時間に帰ったこと無いから分からなかった。
もう、日がかなり長くなってきている

【WBC 日本vs韓国】

勝てば決勝リーグ、負ければ敗者復活戦に望みをかけることになるWBCの日本vs韓国戦。
正午からの決戦とあって、昼飯時にテレビの前に群がるサラリーマンが多かったことだろう。

ちなみにオレは今日はお客さんの工場の食堂での昼飯だったのだが、テレビの付近は人だかりだった。
結果がどうなっているかなんて一切見えず。

帰ってから結果を知ったのだが、4-1で日本の負け。
韓国との相性が悪いなー。

これで明日、キューバと敗者復活戦をして、勝った方が決勝リーグへの進出をすることになった。
明日もサラリーマン、仕事どころじゃないのでは?(苦笑)
3月17日(火)
晴れ
今日はストレスフルな1日になりそう。
理由は夕方に社長と直接向き合って会議をすることになっているから。

しかも、どれだけ認識があるのか。
それに本来ならこの役目はオレではないのだが。

夕方までその資料作りや準備などをしながら、別の役割で前任者が整理し切れていないデータの整理もする。
そして肝心の夕方、社長室へ。
報告をして、今後の方向性を話していたのだが、途中から抜けてしまわれた。

ということで後は役員の方への報告と相談。
そうこうしているうちに終わった。

東京の本部からも応援に来てもらったりもしたのだが、果たして当初の目的は達成されたのだろうか?
いまひとつのような気がするが。
というか、期末の人事異動などで上位層も気が気じゃない状況なのか?

【春よこい】

家に帰ると、もう気分は週末に行ったかのよう。
明日は会社に出社しないし、明後日も外出があるので。

早めに寝ようと思ったんだけど、このところハマっているPSPのゲームやってたら良い時間に。
明日、眠くなるかも?(苦笑)

このところ、暖かくなってきているし、寝るときの布団の組み合わせが微妙。
毛布までかぶるとちょっと暑いかな?って感じだし。
季節の変わり目になってきたんだなー。
3月16日(月)
晴れ時々曇り
あー、気が重い。
明日の社長への報告&相談が終われば、あとは外出ばかりなので今週は良いのだが。
それまでは重たい1週間になりそうだ。

しかし、3日間の休みがあるとかなり体は楽だ。
週休3日制、早いとこならないかな?

とは言うものの、今週も金曜日が休み。
何とか乗り切っていきたいところ。

花粉は先週末の雨からというもの、かなり楽。
まだ飛んでいることが分かるものの、もう峠は越えている。
暖かさもどんどんと増しており、もう本格的な春はすぐそこに。

【朝起きて】

WBCのキューバ戦、早朝からの実施のため、朝起きてテレビのワイドショーで……取り上げられていない?
何故?
そう思ってたら、なんとまだやっていました。

5-0で勝ちそうなんだけど……、会社に行く時間なので、出勤。
でも、結果は勝ちました。

でも韓国も勝ってしまったようで……。
明後日は韓国戦。
何度も何度も対戦しなくてはいけないのか……。
3月15日(日)
晴れ時々曇り
起きたら10時。
もっと朝寝坊したいのだが。

天気が良いので、ベッドマットやパジャマなどを洗濯して干しておく。
外はあまり花粉も気にならないくらいだし。
やはり花粉の峠は越えたのだろうか?

その後、朝昼食食べてテレビ見て、ゲームやって。
15時半から千種のイオンへ。
早めの夕食食べて、買い物して帰ってきました。

これで3連休は終わり。
ちょっと睡眠時間が少なめなのは気になるけど。
精神的には休めたと思う。

【WBC】

いよいよ、WBCの第2ラウンドがアメリカで明日の早朝実施。
韓国にコールド勝ちした後、再度決勝戦で韓国と試合して1-0で負けた日本は、キューバとの試合になる。

果たしてどうなるか?
明日は早朝起きて、試合見てから会社に行く人もいるんだろうなー。
オレは早々に寝て、明日も遅くまで寝ているつもりだけど。

時差があるから、今回は早朝ゲームということで、朝眠そうにしている社会人が出てきそうだな。
しかし、こうイベントごとばかりに注目が行くと、もともとあったプロ野球が全然話題に出てこない。
Jリーグなんて最たるものだけど、時々のイベントスポーツになると、日常の人気が落ちる傾向ってないかな?
3月14日(土)
雨のち晴れ
朝起きて、出発の準備を。
今日はいつもの土曜よりちょっと早めに出る。

実家に寄って母親拾って、車屋へ。
変える新車のことでそこでしばらく話す。
結局車屋さんを出たのは13時前。

そして昼飯食べて、温泉入って、ジェームス寄って実家へ。
実家でゴロンとしてたら案の定眠くなって、夕方は1時間くらい寝てたかな?

夜飯食べて帰ってきました。
途中、ブルートレインが今日で最後と言うニュースやってたけど。
鉄道ファンではないけど、オレも高校の修学旅行の帰りはブルートレインで九州から長時間かけて帰ってきた思い出があるから。
当時のことを思い出すとともに、こうやってまた戻れないものが増えていくなーって考えるところはあった。

さてさて、家に帰ってからは、ゲームとかして……また夜更かし。
明日はゆっくり寝るぞー。

【ストリートファイターW】

高校の頃、全世界でブームになったストUこと、ストリートファイターU。
その後、ストU´、ストUターボ、スーパーストU、スーパーストUXと進化し、ストzero、ストVシリーズに進む。

そんなシリーズもストV以降はなりを潜め、10年以上のときを経て、やっとナンバリングタイトルが戻ってきた。
それがストW。
2Dではなく3Dでキャラを作りながらも、見せ方は2Dというゲーム。
昔はその逆で、2Dだけど3Dっぽく見せようとしたゲームが多かったのに(3Dレンダリングの神皇拳、キャプチャーモーションの龍虎の拳・外伝、未だにキャプテンサワダのハラキリが伝説となっているストU実写版ゲームなど)

それに合わせて、ハリウッドで映画も製作。
昔はジャンクロードバンダム主演でストUが世界的に人気になった時には映画も出したんだけど。(主役はガイル)
その映画「ストリートファイター・レジェンドオブチュンリー」のチケットが当たったので、昨夜見に行ってきました。(主役はチュンリー)

しかしね、主役はリュウなんだよ、本当は。
様々な事情で、ケンになったり、ガイルになったり、チュンリーになったり。
まぁ見てもらうターゲットへの媚びというか……。
アメリカで映画を作ると、何故か主役はアメリカ人にして共感を得ようとしたり、女性にして男性客を呼び込もうとしたり。

中身も……うーんと唸るような感じでした。
解釈と言うか設定については、面白いんだけど。
やはりどう頑張ってもピントがずれている「欧米人から見た、日本人や中国人の価値基準」。

「家の名前や名誉や誇り」重視ということは欧米人と比べてはそうだけど、そればかりが日本人や中国人ではないし。
何かアメリカの映画って特に、日本人や中国人のことをよく分かっていない欧米人が、家柄とか誇りとか名誉だけで説明付けてキャラづくりすることが多い。

おかげでこの映画も、なんかいまいち釈然としない内容。
中途半端に始まり、中途半端に終わる典型的なB級のアメリカ映画でした。

同様のことが同じく今やっているドラゴンボールでも起こっているようだけど。
何故、アジア原作の映画を、無理やりに知ってもいない人が間違ったフィルター通してリメイクするかな〜って。
ドラゴンボールでは日本大好きのチャウシンチーが製作やってて、それでもああなるってことは余程監督や脚本の色が濃すぎるのでは?

とにかく、これは逆に日本も海外の映画を日本人が逆リメイクするくらいな感じで良いと思う。
ヤッターマンや21世紀少年など、日本の漫画を題材にした映画づくりが日本でもブームになっている今、海外の作品を日本ナイズしたリメイクも面白いと思うのだが。
3月13日(金)
雨一時曇り
結構、暗い。
朝起きて、外は今にも雨が降りそうな天気。
カミさんが会社まで送れと強迫してくるので、あわてて準備して外出。

今日はオレも免許の書き換えに平針に行く予定があり、出来るならそのまま続いて行きたいので。
カミさんの職場まで送ったあたりで、9時過ぎ。
それくらいかな?雨が降り出した。

そしてその雨の中、平針に。
途中、サークルKで今年も映画にあわせてやっているドラえもんの1番くじをひいてくる。
サークルKでもやっている店が限られており、実家の近くのサークルKがやっているのは確認済み。

朝10時くらいのコンビニなんて、ほとんど人がいなくて。
そんななか引いたら……、お、A賞ゲット!
店員も「すごいですねー」ってはしゃいでる。

そりゃそうだ、A賞はだいたいお店に1つくらいしか置いてないんだから。
あとはグラスとか、皿とか、名刺入れとか。
1週間前くらいから、家のソバでくじを引いているが、今のところ8回くらいやって、最下位のG賞(グラス)ばかり。

ブービーのF賞ですら、1回出ただけ。(あとは全部G賞)

そう考えるとこのA賞がいかにすごいか。
お店に出ている物を考えると、1/100くらいの確率かな?
ということで、ほくほく顔で平針に行って免許の更新してきました。

【目】

雨の中、車を止めて免許試験場で更新の手続き。
優良なので手続きはものすごく簡単。

印紙+申請書を窓口で買って、申請書に必要事項を記入。
今回からICチップの入った運転免許状になっているので、暗証番号を4ケタ×2設定しなければいけない。

しかし意味あるのかねー。
本籍を隠すって言われても、オレは現住所と本籍を一緒にしてあるので、何の意味も無いんだけど。
やるなら、現住所も名前も隠そうよ。
んで、警察にデータベース置いて、警察だけはICチップのシリアルからデータ拾えるように。

申請書を書いた後は視力検査。
ここでショッキングな出来事が。
花粉の時期なので目も荒れてて異常な状況からかもしれないが、右目は普段どおりの1.0くらいの視力だったけど……。
左目が0.5しかなかった。

目を変えた途端、ボヤーッと何も見えなくなりびっくり。
もともと乱視で左右の目の視力は差があるのだが、これは異常。
たまたまなのか、そういう風になってしまっているのか。

視力検査の後は写真を流れ作業で撮って、教室入り。
オレはその組のラスト3番目で入ったため、7〜8分話を途中から聞いただけで、免許が出来上がり、解散になった。
全部合わせて20分弱というところか。
早い免許更新だ。
3月12日(木)
晴れのち曇り
火曜日がやはり花粉のピークだったか?
確かにまだまだひどいものの、火曜日のような状態にまではならない。

明日からは雨が予想されており、きっと一気に流れ出るだろう。
しかし、久々に晴れの日が1週間続いたのだが、ここまでそれが花粉を飛ばすことになろうとは。
「雨降ってくれ〜」って切に願ったもん。

今日を乗り切れば明日は休み。
さらには雨。
そんな想いで、ある面ではウキウキ。

しかし、今日で今週終わりということは……間に合うのか?
って、ドキドキ感も非常に大きい1日でした。

【帰り道】

帰りは後輩と一緒に帰る。
グチなど聞いたり、一緒に帰ることは多いのだが。
わざわざオレが止めている自転車の場所まで行き、その後名古屋駅まで。

オレが明日休みなので開放感があるのは普通だが、まだあと1日あるというのに向こうも開放感が。
何か良いことか、悪いことか仕事以外にあったのかな?
夜になんかそんな事をメールでも来てたので、そうなのだろう。
結婚の話も出ているみたいだし、そっち系の話であれば良いのだが。

ちなみにオレは会社帰りは開放感の塊みたいなもので(苦笑)、サークルK寄ってドラえもんのパン買ったり、ミスド寄ってドーナツ買ったり。
明日から3日休みだから朝食とか困ることはなさそう。(苦笑)
3月11日(水)
曇り
朝から全身筋肉痛。
熱のせいで体中だるいうえに。

うわー、つらい。
金曜日に休む計画入れていたけど、今日休みたい。
でも、金曜日に休むなら今日はやることやっておかないと、間に合わなくなるし。

ということで出社。
しかし、体力ないし、全身にオモリ背負って歩いてるみたい。
経験則だけど、今が花粉のピークなんだろうな。
これからどんどん減っていくはず……と思いたい。

【カーネルサンダース】

ずいぶんと前のことになるが、阪神が優勝してえらい騒ぎになったことがあった。
オレが小学生の頃だったか?

そのときに、道頓堀に飛び込む人が多発。
浮かれついでにケンタッキーフライドチキンのあのカーネルおじさんの人形もドボン。
そして、何故かそれ以降探せども探せどもカーネルおじさんが見つかることは無かった。

もともとヘドロだらけの川。
色んなゴミなどもあり、テレビ番組などでも探せども全然見つからない。
そうこういっているうちに、阪神は毎年最下位ばかりの弱小球団になってしまった。

そこで言われたのが「カーネルサンダースの呪い」。
しかし、昨日20年以上の時を経て、やっと発見されて引き上げられた。
20年以上ヘドロの中にいたのか……、すごいな。

時間の流れとは別な場所にいたんだろーな。
今から20年後っていったら、オレなんてもう指折り定年までの年数数えて待っているくらいだもん。
長いよね、20年は。
3月10日(火)
晴れ
今日は朝からお疲れモード。
昨日夜遅かったし、精神的にかなり疲れたし。

今日は昼から三重県でセミナー講師と言うことで、すこしのんびりさせてもらおうかな?
朝、その準備をして、11時過ぎに出発。
準備も、なかなか昨日のほうが優先だったので出来ておらず、出発ギリギリまでかかった。

昼飯を名古屋駅地下で食べて、電車にのってしばらく車窓の風景を眺める。
つくづく思うが、移動の時間って暇だ。
前任者は好んで北陸ばかりに出かけていたが、この時間が欲しかったのではないか?

そんなような発言も引継ぎの際に聞いているが、お酒も好きな方だったし、帰りは電車で飲みまくってたみたいだし。
色んなことをあわせても、こっちの役割のほうが得ではあるのだが。
とはいえ、個人の損得勘定なんかは、全体最適や信念と比べればとるに足らないものとオレは判断するので。
(そこが、価値基準の差なんだろうけど)

四日市に行って、現地のセールスさんに拾ってもらい、お客さん先へ。
しかしものすごい突風。
道路に風で折れた街路樹の枝などもあり、風が吹くたび車が揺れる。
昔のバンで、電動アシストのパワステハンドルではなく本当の人力ハンドルなので、風が吹くたびハンドルが持っていかれる状態。

なんで、こんなに風強いの?
春一番?
確かに海が横にはあるのだが、台風並みの風の強さ。

お客さんの工場について、車を出ると、ゴーゴービュービューと風の唸る音がものすごい。
段ボール箱やゴミ袋程度の大きさのものなら、平気で風に舞っているし。
そんななか、食堂でのセミナー。

風のせいか、花粉もものすごく、鼻の状態は最悪。
ずっと完全に鼻がつまった状態で話してた。
皆さんからは帰りに「お大事に」と言われるし、今年で一番ひどい状況だったかも?

帰りは四日市でおろしてもらい、そこから電車の予定だったが、30分待ち。
さらに電車が来たときに仕事の件で携帯電話が鳴る。
さすがに話しながら乗る気になれなかったので、電車に乗らずにスルーしてホームで話す。
そして20分後の次の電車で帰りました。

【今年最悪】

まー、今日は花粉がひどかった。
昨日の疲れも影響しているのかもしれんけど、今年最悪の花粉デーでした。

特に三重県で風が強かったのもあるのかな?
花粉もそうだけど、オレ黄砂にも弱いんじゃないかな?とは思うんだけど。
とにかくひどい1日でした。

三重にいるときから熱が出てきて、家に帰ってからも微熱が引かず。
花粉症になっていない人は分からないだろうけど、ひどいと風邪引いて熱が出てるのと同じ状態になる。
つらさも一緒。
すぐに横になって、目閉じて眠って体力回復したくなる。

つらい。
とにかく体力回復しないと。
3月9日(月)
晴れ
今日は朝から緊張気味。
うちの取締役2名+部長と一緒に車で石川に行くのだから。

9時には出ると言われていたものの、結局出たのは9時20分。
これで12時半に石川につけるのだろうか?

車はクラウン。
ビルの横に隣接する駐車場で、こっちの駐車場を使ったことが無い上に、クラウンを運転するのも初めてなので分からないことばかり。

鍵だけ渡され、車を回すように言われても……。
やっと探した車に乗り込んで、足のサイドブレーキを……押し込んでも戻ってこない?
どーやってサイドブレーキ解除するんだ?
あちこち触ってハンドル下のレバーを引いたところ、解除できた。

駐車場から車出して、3名を乗せて、名古屋高速へ。
その後、名阪、北陸道を通って石川へ。

道中、会話も世代や仕事が違うせいかなかなか合わない。
逆に聞いてはマズイ様な話もあるので。
途中から、お昼寝されていたから、そっちの方が楽だったかも?

結局午前中ずっと車で高速走って、なんとか12時半に石川に到着。
うちの支社の裏手のソバ屋でお昼飯食べて、石川の支社入り。
この段階で、今日の大半の精神力を使ったかのような……。

【会議】

昼からは会議。
この会議のためにオレは今日来ているのだ。
他には北陸の3県(石川・富山・福井)からシステム販売事業の責任者と、販売品質の実務担当者に来てもらっている。

そして会議スタート。
こちらからは部長に出てもらっているが、会議進行から説明から検討会のまとめまで、基本的には頼れる人はいない。
全部1人でやらないと。
そのプレッシャーたるや……。

オレ、この場で一番年齢的に若いんだよ。
かなりの方々を前に、つぶれそうになりながらも、何とか進めていく。
それを理解して、普段からよく話している各県のシステム責任者の方々もフォロー入れてくれるのがよく分かるだけにありがたい。
そんな想いに答えねばと。

東海では会議後に部長から怒られた部分も、今回はうまく行ったのでは?
夕方終わった後の、疲れきった感はすごかった。
本部(東京)から援護に来てもらった方とともに、タクシーで金沢駅まで戻り、しらさぎで名古屋へ。

ものすごく精神的に疲れた1日でした。
でもまだまだ道のりは遠い。
来週は、社長との対決が待っている。
3月8日(日)
晴れのち曇り
天気予報は雨と言ってたような。
かなり良い天気。
これなら早めに起きて布団も干せたのに。

昼から宅急便が届くと言うことで、11時に起きてイオンに急いでいって戻ってくる。
しかし、これが花粉は多いわ、同行者もすっトロいわで、もうイライラしっぱなし。

なので、今日は昼から昼寝して体力温存することに。
夜まで寝てました。

【ブルー】

花粉も最盛期を向かえ、もう折り返しくらいかな?
だいたい1ヶ月と見ているんだけど。
3月下旬くらいには終わって欲しいな。

ここ2〜3年あまり良いことが無いのと、ここ最近さらに無いので、花粉症もあいまってかなり気分はブルー。
明日は北陸でまたさらに気分重いし。
あー、なんかパッとしないかなー。
3月7日(土)
晴れ
いつもどおりに、8時に目覚める。
本当は7時半に目覚めて、うつらうつらしてたのだが、8時に完全におきてしまった。

ということで、ホームページの更新。
10時半くらいまでやってたかな?

その後、図書館寄ってから実家へ。
昼飯食べて、温泉入った後にオレは髪を切ってくる。

夜飯を実家で食べて帰ってくる。
しかし、今日は日差しが暖かかったものの、夜になって日が落ちると寒いくらい。
このところ暑いと思えるほどの陽気だったのに。

【DVD】

もう眠くなっていたのだが、先週土曜日にDVDを借りてたので夜に返しに行く。
結局ハリーポッター借りてたのに全然見えなかった。
もう一度最初から全部見ようと思って、とりあえず1・2巻借りたのに。

0時ぎりぎりに返しに行ったけど、寒いし眠いしで。
返してきて家に戻った後はすぐに寝ました。
3月6日(金)
雨のち曇り
朝から雨。
昼にはあがるとのことだったが。

朝から来週の件で処理しないといけないことを済ませていく。
月曜・火曜の予定の分は全て済ませておかないと。
それと、メールやら電話やらで別件がいくつも舞い込む。

横から色々と入ってくるなかで、思うように全然進まないのがもどかしい。
結局、火曜までの準備は完了。
来週もあっという間に早く進みそうだ。
精神的には月曜から思いっきり疲れそうだけど。

【目撃A】

今朝会社に行く途中で、車がかなり渋滞というか混乱している。
「こんな道路で何事?」と思っていると……。

信号機が地面にある。
どうも交通事故をしたらしく、車が信号機にぶつかって支柱が折れて、道路に支柱とさらにそこから折れた信号機が散らばっていた。

そんなに速度出る道路でもないし、空いているわけではく、交通量は結構あると思うのだが。
しかし、かなり高いところにあるから普段は感じないけど、信号機って結構大きいんだなー。
以前、かなり値段は高いと聞いたことはあるけど、事故った人払わないといけないんだろうなー。

昨夜から雨続きだし、滑ったのかな?
それにしては、この距離でこの事故なら音が聞こえても良かったくらいなのに。
オレが寝ている間の事故か?
3月5日(木)
晴れ時々曇り
昨夜の会議が終わってヘロって戻ってきたら、今日の予定が入ってた。
何故こうもギリギリの決定が多い?

ということで、朝早めに家を出て、実家の方へ。
入社時に実家から一番近いという理由で、同行の研修にもきたこともある営業所へ。
駅から遠いので、途中で待ち合わせして車で。

そして現地入りし、朝礼で紹介を受けた後、セールスさんと同行。
……すべてが悪いとか良いとかは言わないが。
毎回どうかなとは思う。

以前、今の上司とこのようなやり方の同行について話したことがある。
上司は「同行実施者と部門長の自己満足」という言い方をしていたが、オレもそうだと思う。
確かに現場支援重視は分かるのだが。

もし現場重視で支援重視だと言うなら、支援区の人間の数を減らして現場に当てれば良い。
中途半端にこんなことしているよりも。

支援区が現場を知るためにやっているなら、もっと別の形での情報共有を全社的に実施すべきだろうと思う。
何にしろ、小手先でやっているだけで基盤から見たときの課題対応ではないのだ。

組織間でのいさかいを起こさないために、核心まで踏み込んで互いに言い合わない、対応しない……、その結果か。
ここが丁度折り合いがつくところか?

1日同行支援してきたが……。
個人的にはこの1日分がもっと別なことに化けたかもしれないのに。
とはいえ、個人的には上位から誉められ誰も損することは無い。
でも、本当にこれで良いのかな?

【花粉】

今日は暖かくなりそうだったので、始めから薬を多めに飲んで花粉対策。
出回るし、マスクつけてお客様の会社に出入りするのも出来ないので。

しかしこれが裏目に。
ただでさえ、薬飲むと普段口の中がカラカラになるのに。
今日の午前中の口の中の乾きっぷりと言ったら。

しゃべっても、かなり言葉がもつれる状況。
おかげで昼飯のときには水をがぶのみしたけど。

昼からはだいぶ落ち着いたけど、その分花粉の影響も。
この時期はもう何ともならんので。
夕方にズルズルレベルでなんとか終わったけど。

しかし、外にいると1日が早い。
机向かって色んなこと処理するよりは、精神的にはものすごく楽なのだが。
3月4日(水)
曇り
今日は来期以降を左右する大きな日。
販売品質に関する大きな動きをする日。
その分、精神的にはかなり疲れるだろう。

朝から資料用意してても、落ち着かない。
そして昼を過ぎて、会議に。
うちの組織の偉い方は何の準備もなく、客として来るのだからタチが悪い。

本当の責任や今日の実施者はオレではなく、うちの組織のトップなのに。
この件が不十分だった場合、怒られるのははっきりとオレではない。
あまりにも他人事過ぎるし、そこまで状況を把握できていないのか?と怒りを抜けて呆れてしまう。

再来週には社長とも会議をすることになるが、どう考えているんだろう?
自分の領域だけ出来ていれば評価されるということしか興味が無いのか。
でも、もしそうなら自分の領域なんだから本末転倒だし。

とにかく、今日はその件で東海地区の各県のシステム事業の責任者を集めての会議。
普段からしょっちゅう電話したりしているし、この件ではオレも色んなことしているので、個人的には気を許せる方々。
逆にうちの組織に対して、オレをかばってくれるような発言もしてくれるし。

会議については、進行はオレしかいなくて。
現場のシステム責任者と、商品推進区との温度差はものすごくギャップがあって。
すごくギクシャクした会議になった。

ここまで考え方が違うのに、よく同じ会社でやってけるな〜と感じる。
働く職場の気質というか、組織に対する考え方も違うし。

本部からも助けに来てくれた方もいたんだけど、あまり思った効果が出たかどうか?
とにかく夕方に終わったときにはものすごく疲れていました。
満足のいく内容では全然無いし。
数年間、前任者がサボっていた負債部分も大きくて、全国でこのような会議が出来ていないのは中部地区のみ。
その負債を一気に埋めることは出来ないみたいで。
あまりに各県で違いが多過ぎて、まずは同じ土俵に乗ることができたくらいの成果しかなかったのかも?

それにオレも別の事かかっているなかで、資料系統の用意がままならなかったのもあるし。
今日の内容を受けて、来週は北陸へ。
それも踏まえてルールを固めて、うちの会社の規定に載せることになりそう。

【目撃@】

今朝、会社に行く途中で逮捕の瞬間を目撃。
途中にラブホテル街があるのだが、そこを自転車で抜けるときにものすごい怒声が。

するとマンションとマンションの間の小さな駐車場にパトカーが停まっており、警察官が10名以上で、1名のその筋と思われる人を取り囲んでパトカーに入れている最中だった。
何か刑事ドラマ見ているみたいだけど、現実はもっと迫力があるというか。

でも怒声の内容をよく聞くと「痛い」という内容で。(苦笑)
すごんでいて言葉遣いも荒くて大きな声なのだが、中身は取り押さえられて痛いという内容でしかなかった。
何の罪状での逮捕なんだろう?
会社に行く途中で時間も無い中だったので、通り過ぎるくらいだったけど。
しかし、確かにあの人数で1名逮捕と言うのも人数かけすぎな気もするが。

以前何かの講演(?)の際に愛知県警の人が言っていたが、最近は外国人もその筋の方も声かけるだけで、刃物を平気で持ってくるとのこと。
不法滞在やそれ以外の罪を隠すために、平気で刺しに来ると。
それを考えると10名という人数が少ないとはいえないのだが。
3月3日(火)
曇り時々雨
今日は朝からお客様先へ。
おかげで時間が過ぎるのが早い。

しかし、ちょっと郊外なので花粉はちょい厳しい。
お客様の敷地(ものすごく広い)のなかでクシャミ停まらず。

その後会議室で数時間いたけど、そこでもムズムズが続く。
終わって外に出たら……、あ、こっちの方が楽。
どうも午前中に会議室にこもっていたときにひと雨降ったようだ。

その後も、名古屋に戻ったときにポツポツ降り出したけど。
会社に戻って15時くらい。
この頃が一番寒かった感じがする。

今日は寒くなるとは言っていたが。
家に帰ると、東京での雪をニュースでやってた。
雨が降っていたので路面がかなり水が溜まっており、雪が積もってはいなかったものの、結構雪が降っているようだった。

北陸では当たり前の光景なのだが、数センチ積もるだけで交通が麻痺する都会ならではのバカ騒ぎ。(苦笑)
それに全国放送局=東京ローカル局も兼ねているので、東京以外の地域からすると、そこまで時間をかけて放送しなくても良いよと思える内容だが。

【WBC第2回】

プロ野球のキャンプと並んでよくテレビで取り上げられているWBC。
3年前に日本が世界一になって、今回が第二回目の開催となる。
いよいよその第一ラウンド(予選)が、明日からおこなわれる。

相手はまず中国。
「え?楽天?」と思える色とデザインのユニフォーム!(苦笑)
コレは結構笑えると思うんだな。(笑)

海賊版の横行している国ならでは?
臙脂色のベースに黄色の文字の刺繍で、白いラインにいたってはよく楽天に似ているし。
よく草野球のチームのユニフォームがプロ野球のチームに酷似しているのをみるけど、あんな感じ。

東京のほうでは「日本代表」とつくとその場だけ盛り上がるんだけど。
今回は名古屋はそう盛り上がっているわけではなく。
個人的にもそれよりは中日のオープン戦のほうが気になる。

ドラゴンズの選手が出ていないからではなく。
確か前回のWBCの時も、実はオレはあまり試合見てない気がする。

何だろうな……、巨人みたいに単に無線略で個人能力を集めまくって作ったチームだからか、全体の色が無いというか。
「こうやって勝つんだ!」っていうのが薄い気がして。
スター選手を集めたんだから、何も考えずに「誰かが何かするだろう」的な野球。
覚悟を決めた真剣勝負と、戦略という感じが薄いと言うか。
もっと言うと、監督の役割は何?試合の醍醐味は?間の面白さはないの?とか。

オールスターもあまり好んでは見ないので、個人的な趣味・嗜好の差だろうけど。
でも、野球は好きなので、是非今回も世界一になって欲しい!
3月2日(月)
晴れ
月初の朝礼、いつもどおりに長いよ。
先月の結果を聞いて経済の冷え込みというか、アメリカのローンバブルがはじけたとたん、製造業は打撃を負っているのを実感。
風が吹けば桶屋が儲かる……ではないが、製造業のいわゆるメーカーも体質が古すぎなのでは?

決して見通せなかった問題ではないだろうに。
それに業績が悪くなると、派遣切りなどの話題も出るが。
問題は頭でっかちの組織、高給取りの高役職者が多すぎなことでは?

低所得者を切っても大きな効果まではいかないもの。
社会構造が変わっている以上、高給取りの(昔の時代の給料設定を積み重ねた人の)設定見直しを図るべきでは?

今後戦後生まれの大量の人間が辞めていくが、しばらくは高給取りばかりの時代になるはず。
40・50代の年寄りの退職金を稼ぐために若手が働いているのでは、良い結果も生まれないのでは?

【最近の話題】

政治がきな臭い感じ。
民主の小沢の発言がチョコチョコとニュースをにぎわすことに。

また時事としては、石原真理子・玉置浩二が結婚。
あの暴露本、何だったんだろう?というのもあるし、あの暴露本からもう3年経ったんだという感慨も受けた。

あとEXILEがメンバーを大幅増強し、14名に。
ここ最近の音楽賞をもらいまくっているだけに、何故この時期に大幅な増員?という気にもなるけど。
ちなみに増員は弟分のJ Soul Brothersが合体した形。
JSBはインディーズでやってて、メジャーデビューしてオリコンデイリーで1位になって、デビュー数日で吸収合併。

あと去年のクリスマスに話題になった孤独死の飯島愛のお別れ会が昨日あった。
たくさんの芸能人が集まっての会になった。

と、このところ急に芸能界の話題が多くなっているのだが。
政治が低迷しているせいか?
3月1日(日)
晴れ時々曇り
良い天気。
起きたら10時。
こうやって休みの日は午前はもうほとんど寝てるだけ。

昼からは港のジャスコ行って、誕生月の無料券がきてたのでゲーセンにも行ってきました。
外は花粉だらけの1日だったけど。

のんびりとした1日でした。
こんな日が毎日続けば良いのに。

【3月】

これで08年度も終わる。
やり残したこと一杯あるのに。
もう3月?

これから季節はどんどん暖かく、熱くなる。
また違う年がやってくる。
4・5月が大きな山になると思うけど。

次の年度はどうなるだろうか?