日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2009年4月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2009年4月) お題:「春堀桜」 桜の花見も4月になって本格化。 今年は3月に暖かい日が続いたので、もっと早いと思いきや、寒の戻りがあって、例年並の時期に。 このところ、温暖化の影響か入学式どころか卒業式に散るのが多かったので、今年は正常にもどった感じ。 さてさて、桜といえば咲いているほうか、散っているほうかどちらに魅力を感じるか?人によりけりだと思う。 オレは断然、散る方。 変化が大きく、一瞬一瞬が異なる景色になるから。 しかし、何故ここまで桜ばかりが注目されるのか? 一部では「馬鹿咲き」「狂い咲き」とも言われるほどの、桜は大量に花がつく。 春の陽気にこれでもかというほど枝につく花は、それだけでお祭り騒ぎになるのか? 日本の地球の反対側、オーストラリアではジャカランダという紫の花が同様の扱いを受けていた。 ちょうど、旅行に行った10月下旬に街のあちこちに咲いてたし。 これも狂い咲きする種類の木。 ちなみにハワイでもこのジャカランダが「ハワイ桜」「紫の桜」などと言われて、あちこちに咲いているらしい。 日本よりももっと暑めの地域ではこの木が主に桜の代わりになっているようだ。 個人的には桜といえば、やはり夜にライトアップされた桜並木のなかで楽しみたいな。 とはいえ、最近は桜の名所はどこでも夜は人口密度も高く、酔っ払いばかり。 そういや、昔社会人になった直後くらいで実家の近くの緑地公園で昼間〜夕方で高校の友達と花見で飲んだのを思い出す。 若かったなー。 四季、そして人の生活に大きく踏み込んでいる植物だけにここまで春の代名詞になるのかな? これからの人生のなかで、夜の桜並木で、渦を巻くほどの大量の桜吹雪を見ながら、ゆっくりと眠れるような体験をしたいものだ。 すでに大学の頃に、同様の景色は昼間に見たことはあるけど。 今回の写真は、名古屋城の堀にかかる橋から撮ったもの。 本当は、もっと加工したかったんだけど、ちょっとカミさんの妹の結婚式の準備でバタバタしちゃって。 もっとゆっくり生きなきゃと思うんだけど、時間はどんどん速くなっていくばかりです。 |
4月30日(木) 晴れ |
とうとう日本でも豚インフル感染か? 夜に衝撃が走った。 成田で豚インフルと疑わしき症例の患者が見つかり、検査することに。 明日、詳細は分かるが、日本にも遠くない未来に絶対といって良いほど見つかるだろう。 そしてWHOはとうとう豚インフルのフェーズを5に引き上げ、パンデミックの一歩手前とした。 うーん、加速するねぇ。 でも、これからはもっと加速するんだろうなー。 強毒性の鳥インフルの前に、弱毒性といわれる豚インフルでパンデミックの対応ノウハウが得られるか? 死者が出ている時点でどちらの被害も同レベルとも言えなくは無いが、現実的には脅威として予測される死者の数では鳥インフルの方が怖い。 50名の命を救うか、100名の命を救うかであれば、現実は100名の命を救うべきだと思う。 本当は全員の命を救えれば一番良いのだが、現実世界での覚悟を持つことも大切なので。 その意味では、今回の豚インフルでの経験を、次に来るであろう鳥インフルに活かさないと。 しかし、不思議なのは何故かメキシコ人で高い死者の数。 弱毒性とは言いつつも、メキシコ人の持つ遺伝子などの特性に作用する可能性もあるのか? ゴールデンウィーク明けにはもっとひどいことになっているのでは? そして最も怖いのが、今年の秋と冬。 全世界的に荒れそう。 |
4月29日(水) 晴れ |
お休み。 やはり週休3日だと体もかなり楽だ。 朝起きて、喫茶店で朝ごはん。 昼からはずっとゲーム。 そして夕方にライブへ。 その会場に行くのも久々だ。 かなり早めに行ったせいか時間はかなり余る。 昼飯食べて無いので、早めに夕方に夜を食べちゃって、ライブ。 ライブといってもちょっと毛並みは違う。 おとなし目というか、ずっと座ってのライブ。 今回はカバー中心の上、選曲の時代も古い。 今日は昭和の日だが、かなり昭和時代の曲が多く、それもあって雰囲気的に座ったまま。 思い起こせば、このライブ、オレが高校生の頃にレインボーホール(現、日本ガイシホール)に行ったライブのワンコーナー。 もう17年も前の話。 その頃は全国60公演とかって感じで、しかも場所はアリーナクラスばかり。 そんなライブのワンコーナーをクローズアップさせて、リバイバルとして今年各地で実施しているライブ。 懐かしいなー。 高校のときはものすごく感動したんだよなー。 17年という時間を思いっきりかみ締めて体感してました。 あれから大学行って、社会人になって、色んな経験したなーって。 ライブ終了後は一緒に行った中学からの友達と歩いて2つ先の地下鉄の駅まで。 中学の頃のようにしばらくダベってました。 もういい大人なのに路上でかなり話しこんでいたような。(苦笑) |
4月28日(火) 晴れ |
豚インフルのフェーズが4に。 豚⇒人ではなく、人⇒人がWHOにて認定されたということ。 無論、そんなとこが認定する以上、世の中ではバンバンすでにそんな状況な訳で。 さっそく日本でも、今後どんな場合にどうするのか?の話が国レベルで持ち上がっている。 まぁ、日本国内で患者発生、そしてそこからの感染が確認されれば、学校はお休みのようだ。 会社は……と、言うも、具体的な事業継続計画のある会社は余程中身の人間のしっかりしている会社ではないと無い状況で。 いくら名前があっても、中身が役所的な群れ+見得で業務やっている偉い人の多い会社では、具体化されていないのが実情では? 「ねばちっこい経営」って言葉が流行れば言葉だけオウム返しに利用し、「見える化」が流行れば自分は除いて周りに数値化を強制し、「選択と、集中」が流行れば勝手に解釈して「選択集中」と勘違いする高給の方が多い会社は特に。 きっと日本の企業は右ならえで、国が指示すればそれに従う的な判断をするところが多いのでは? そうすれば高給取りが、本来の給料に見合うはずの責任を持たなくて済むし。 しかし、もう日本への侵入は時間の問題だと思う。 サーモグラフィーで体温チェックといっても、それって発症前のキャリアは判別しないんだし。 予想よりも早い段階で日本でも発症患者が発生し、そこからの感染も出ると思う。 |
4月27日(月) 雨のち晴れ |
早かったなー、昨夜の名古屋市長選挙の速報が出たの。 結果は民主大国の名古屋なので、河村の勝利。 しかし開票後10分そこらで当確が出るとは、相当の大差。 投票率もかなり高かったんだとか。 逆に何も宣伝無くて、市民のほうが危機感持って選挙に行ったのか? それとも普段の全国選挙の際の愛知県の投票率の低さは名古屋市以外が原因か? さて、今日から週が始まるも、もうすぐGW。 しかも途中に休みはさむし、身は入らないのでは? チマタではそろそろGWという人もいるらしいし、うらやましい。 |
4月26日(日) 曇り一時晴れ |
昨日の天気の影響か、全然すっきりしない天気。 明るく雨も降っていないのだが、外を見ると真っ黒な雲が頻繁に通り過ぎている。 昨日早めに寝たせいか、このところの習慣か、9時には目覚める。 ホームページの更新して、いよいよ来週にせまった結婚式の最後の準備をする。 ってか、1週間前にまだまだ揃っていない方がおかしいと思うのだが。 席次表や、プレゼントに渡すギフトの中に入れるメッセージを書いた名刺などの印刷がまだ出来ていないのだ。 別にオレがサボってたわけではなく、その情報が全然決まらなかったため、数日前にやっとそれらの情報が届いた。 例えば席順が分からなければ、席次表も作れないんだし。 ということで、今日はおとなしく家でコツコツと印刷と休養に。 あ、そうそう、今日は名古屋市長の選挙日なので、選挙にも昼前に行きました。 多分、投票率低いだろうなー、これ。 多ければ多いほど、現体制の自民に不利になるからか? とにかく、今回は投票率を上げるような取り組みは一切感じなかったから。 昨日はドアラが1日選挙管理委員でイベントやってたみたいだけど。 今までの選挙ではCMとかポスターとかあちこちで見かけたのにね。(特に小泉で自民に追い風が吹いてた頃は) |
4月25日(土) 雨時々大雨 |
昨夜早めに寝たせいか、今日は朝の早くから起きてしまった。 朝飯食べて、9時半に出発。 天気がよければあちこち寄って、山の上の桜(八重)の名所なんかも行こうと思ったんだけど。 今日は以前から言われてたように天気は最悪。 雨も激しいわ、風も強いわで。 結局、道の駅をちょこちょこ寄ってくるくらいで、あとは高速道路で帰ってきました。 しかし、この帰り道の高速道路での雨の激しさといったら。 車で高速で雨にぶつかっているせいというのもあるんだろうけど。 岐阜県での雨の激しさは尋常じゃなかったし。 そういう事情もあり、13時半頃に岐阜のあるICにて降りる。 せっかくのなので、昼飯においしくて量も豊富なお寿司屋さんに久々に寄ることに。 母親もかなり好きな寿司屋(でも車の免許が無いので、こうやって誰かと一緒じゃないといけない)なのだが、そこでお寿司食べてその後は下道。 これが土曜日ということもあってか、結構時間がかかった。 結局、実家に着いたのが15時。 そしてカミさんの妹の結婚式にむけて、オレは髪を切って、カミさんは顔のシェービングしてくる。 後は懐かしの西友で買い物したりして、実家に戻り、また母親連れて夜飯に。 昼飯が遅かったのもあり、近所で出来た讃岐うどん屋さんで軽く。 その後、家に戻って19時でした。 今日は昨日ほど目には来て無いけど、それでも早めに寝ることに。 |
4月24日(金) 晴れのち曇り |
今日はお休み。 そして、カミさんとうちの母親連れて、車で高速使って旅行! 朝食食べたのに高速のSAにて朝食。 その後、途中で高速を降りる。 平日の朝のETC通勤時間割で50%引きを利用したいのだが、100kmを越える場所で降りると適用できなくなるのだ。 ギリギリ100kmくらいのICで降り、せっかくなのでその付近を寄り道。 タヌキのマグカップとか買って、再度高速へ。 そして現地へ。 目的地では早めにつきすぎたこともあり、時間が余ったけど。 舟で小川とか湖とか回るのにも乗った(これも幸運が重なって早く出発できた)。 平日の日中で、春の陽気でうぐいすの鳴き声なども聞こえる中、手漕ぎ舟だったのでのんびりとしてた。 その後は目指す目的地へ。 舟に乗る少し前に食べた昼飯のせいか、舟でのんびりしたせいか、眠くて眠くて。 かなり運転がつらかった〜。 その後、お城にも寄って買い物などもしたけど、それでも当初より早い時間につきました。 しかし、この時期はまぶしいほどではないが、紫外線が一気に増えるのか、目はもうボロボロ。 ショボショボしてて。 疲れもあったので、今日は早めに21時半頃?寝ました。 |
4月23日(木) 晴れ |
うーん、驚いた。 なんと、あのSMAPの草なぎ剛が公然わいせつ罪で逮捕。 思わず、何やった?と思ってしまった。 結局は酒を飲みすぎて泥酔し、夜中に素っ裸で公園で騒いでいたところを逮捕されたらしい。 まぁ、色んな人がいるが、ひと昔前なら、こういうことやってた人も多かったのでは? ストレスの影響か、本人は覚えていないようだが、これでCMやテレビの仕事は一気になくなった。 信頼を失うのは一瞬ということか。 さらには今日、小室哲哉の裁判で求刑もあった。 5年の実刑を検察側は求刑したとのこと。 実刑になるところは避けたいようだが、事件も特殊なら、被告も特殊なだけにどうなるか。 社会的には大きく抹殺されており、逃げることも出来ない以上、執行猶予もと思えるのだが。 とは言え、日本も判例主義のため、他の事件と比較して大幅な減罪もできないし。 他に類を見ない規模のボランティアか?(とは言え、過去には他に類を見ない額の寄付なども良くしているが) |
4月22日(水) 晴れ |
今日はカミさんが家にいない。 というのも、カミさんの妹の結婚式が間近に迫り、その関係で静岡の祖父を富山に一緒に送りに行っているのだ。 この祖父、実に90歳を越えており、1人での長旅は非常に危険。 ということで、一足お先に送ることに。 一方、オレは昨日から何か体調不良。 疲れか?ノドが痛い。 感覚としては、扁桃炎に良く似ている。 左の首筋、扁桃腺が痛い。 扁桃腺は切っても、再生すると言ってた人がいたが。 ということで、早めに寝て体力回復することに。 あと、残り1日! |
4月21日(火) 雨時々曇り |
家に帰ってから、パソコンでガチャガチャと。 何故、昨日来た席次表をもう翌日に完成させなければならないのか? ゴールデンウィークに結婚式を控えるカミさんの妹。 しかし、これが全然何の準備も出来ていない。 というか、他人まかせの何もしていない上に、危機感が無い。 席次表が2週間前でやっと決まった。 んで、オレに人数分を印刷しろとやってきた。 そこであわてて、手書きの紙をもとに、綺麗に絵などもつけて席次表を完成させてた。 明日、カミさんが実家に一時帰宅するので、1部だけ印刷して一緒に持たせて、チェックさせることに。 さらには、名刺を計100枚印刷するのもあるし、とことん迷惑かけっぱなしだな。 こりゃ生活しても、いつまでたっても自立できないんじゃないのか? もしくは生活破綻するか。 |
4月20日(月) 曇り |
お仕事が今週も始まった。 とは言え、今日は1日ずっと引継ぎで、こもって打ち合わせ。 さすがに1日中話しっぱなしだと疲れる。 終わった頃にはもうヘトヘト。 今週は金曜日を休む予定だし、それが終われば来週は水曜日が祝日。 そして再来週にはゴールデンウィークの5連休。 早いなー、あっと言う間にもうやってきたか。 でも、それが過ぎると……。 ちょっと考えたくないが。 |
4月19日(日) 晴れ |
良い天気。 洗濯物して、布団干して。 カミさんの妹の結婚式の映像の最終版を作成。 これで、もう完了。 ちなみにシークレットメニューを作成したが、これもちゃんと動作した。 気づけば夕方。 夜飯食べて、早めに寝るように。 もうあと少しでGWなのだが、それまでにお仕事も進めないと。 早いな、時間が過ぎるのは。 |
4月18日(土) 晴れ時々曇り |
起きて、9時前。 昨夜遅かったんだけど、今日はちょいと用があるので早めに起きることに。 準備して、今日返す予定のDVDもまとめる。 また一部見えないものもあったか。 そして、10時過ぎには車で出て、DVD返しつつも実家へ。 11時に実家で母親拾って、車屋に。 今回マーチから新しくした新車の点検に。 30分ほど点検終えて、地元で有名なうどん屋へ。 というか、車のお店で点検中ヒマだったので読んでた雑誌に載ってたので。 昼飯食べてから、温泉行って、のんびりして実家に戻る。 中日・巨人戦をテレビで見つつも、ゴロゴロして、その後夜飯食べて家に帰りました。 家に帰る途中、薬屋で目薬買ってきたけど。 これがグッド! このところ、疲れ目のうえ、紫外線や花粉や黄砂などで炎症しまくっててたので。 ウソのように充血が取れて、綺麗な目に。 とは言え、一時的なものだろうから、ちょこちょこ差して使わないと。 特に左目は免許更新の時に気づいたが、おそらく角膜が傷ついてかなり視力が落ちているので。 |
4月17日(金) 雨のち晴れ |
朝からピリピリ。 というのも今日中に仕上げないといけないのが、終わるのか?という感じなので。 それでいて普段どおりにしていなくても、ありがたくも迷惑なことに電話や話しかけてくる人が多い。 一人でこもって、自分のことだけやりたい。 結局、当初の予定とは異なって、スケジュールがつぶれたものもあり、その分自分のお仕事に時間を回したんだけど。 それでも終わらず、最後は時間切れまで残ってお仕事してた。 最後は追い出されて、フロアの電気消して帰ったけど。 ここまで残ってやる気なんてないんだけどなー。 もうとっとと帰りたいんだけど。 しかし、これで今週も終わり。 明日からは週末。 ものすごく、嬉しい。 |
4月16日(木) 晴れのち雨 |
今日は朝は会社に行くものの、午後は電車で石川に。 久々かな? しかし長距離移動とはいうものの、普段パツパツの時間しか無いなかで、こうやって自分だけの時間が出来たのはとても嬉しい。 さっそく、事前にコンセントのある席を予約していたので、持ってきたノートPC広げてお仕事。 嬉しい、誰にも邪魔されない、そして時間もかなりある。 その一方で、夕方からの仕事のシミュレーションも頭のなかでしておく。 そして夕方、金沢駅についてしばらくして担当者と合流。 外は雨が降りそうな真っ黒な空、そしてかなり寒い。 担当者の車に乗せてもらい、お客様のもとへ。 お客様の社長とお話して、会議などにも同席し、そしてお仕事してくる。 終わって、金沢駅戻って、電車が来たのは20時過ぎ。 これを逃すと、もう今日中には名古屋に戻れないと言う最終電車だ。(米原ではなく、京都から大回りすればまだ1本くらいは残っているが) そして、帰りの電車の中でもノートPCでお仕事。 どうせ家帰ったら23時過ぎるんだろうし、こういう時間もお金くれ〜。 今月の給料から手当てを削るんだから。 |
4月15日(水) 晴れ |
当初の予定では、今日は午後に外出予定だったが。 流れたため、1日社内でのお仕事。 家に帰って、先週土曜日に借りたDVDを見ることに。 ヒーローズのシーズン2。 さすが、ここに来て展開は予測不能な領域へ。 脚本家の腕の見せ所だと思うが、色々と唸らされる構造が。 精神分裂かとも思えるような脚本の書き方だが、その進行はものすごく緻密。 すごいなー、ここまで見る側をひきつけつつも、展開の妙をもてるなんて。 さらにはハリーポッターの映画「アズカバンの囚人」のDVDも借りているが、そっちも前作の「秘密の部屋」でかなり話の展開には面白みを感じているので、楽しみ。 ハリポタシリーズは、この後も見ると思う。 ちょっと俳優が子供と言いがたくなっている点がネックだが。 |
4月14日(火) 雨一時雷雨&暴風雨 |
朝起きたら、急に外でバチバチバチという音が。 ザーッと大粒の雨が急に降ってきたようだ。 いきなりの大雨に、戸惑っている通行人の人も多かったようだ。 今日は雨といってたが、これなのだろうと思ってたら、ものの1分くらいで止んだ。 その後、会社に出社。 しかし、午前中に台風でも最近あまり見ないほどの大雨が。 外の景色が大雨で煙って、あたりは真っ白。 しかもビルの窓を叩く雨音が非常に大きい。 窓を流れる雨水はまるで滝のよう。 うっわ、ものすごい雨だなー。 しかし、そうこの量で続くことは無いだろうから、帰る頃には止んでるだろう……。 ……その後も小康状態にはなったものの、止むことはなく、帰りの時間にはまた再度強く降ってきてた。 バチバチと窓を叩く音も非常に大きい。 仕事の関係で、遅くまで残っていたのだが、これが全然止む気配が無い。 どころかドーンと大きな雷まで。 しょうがないので、自転車を駐車場に止めて電車で帰宅。 しかし、何故か帰宅すると雨が小康状態に。 悔しい感じもするが、こんなもんか。 |
4月13日(月) 晴れのち曇り |
花粉じゃないよ、黄砂だよ。 スギが終わって、この1週間ほど、目は痛いくらいで時々停まらないクシャミが。 その原因は黄砂。 しかし、黄砂がここまで長期にわたって、花粉と同じような症状出すなんて。 黄砂被害もかなり進んでいない? さて、今日は昨夜作ったDVDの鑑賞会。 そして、DVDのメニューで気に入らないことが合ったので、再度作成しなおし。 レーベルの印刷も終えて、これで完成品の出来上がり。 しかし、面白いもんだ。 ここまでハイビジョンで見ても綺麗なのには驚き。 |
4月12日(日) 晴れ |
起きたらもう昼前。 はやいなー、休日って。 昼飯食べて、さっそくカミさんの妹の結婚式の映像作成に。 なんとか、終盤……と思ってたんだけど。 相手方の新郎の方の写真に家族で唯一お母さんの写真が無いので、送ってくれと頼んでたら……。 今日、それでドタバタ。 スキャナの調子が悪くて、こっちが先週北陸に行ったのに「写真を送る」と言って来た。 そっちでスキャンして、メールで送れと指示。 なんとかメールで送ってきてもらったのだが……、もうかなり作りこんであるのに、追加の写真はキツイっす。 なんとかやりくりして写真を追加した映像に。 そして、夜22時過ぎになってとうとう完成。 さぁ、DVDに落すか……と作業を始めて……、え?完成まで2時間? ということで待ちぼうけで、日付を越える。 その後、DVDに焼いて時計を見ると……1時半。 眠いっす。 |
4月11日(土) 晴れ |
起きて9時過ぎ。 目が覚めてしまう。 せっかくのなので、10時半頃にレンタルビデオ屋へ。 TSUTAYAが半額と喜び勇んで借りてくるも、後々GEOは1本100円だったことを知り、後の祭り。 ちきしょー。 昼には実家に行って、母親拾って昼飯食べに行く。 お好み焼き食べに行って、そこから温泉へ。 くはぁ、やっぱ休日ってものすごく良いなー。 先週は北陸行ってドタバタだったから。 実家のほうに戻ってきて、オレは髪を切りに。 かなりバッサリと。 そんでもって頭のマッサージもしてもらったけど……気持ちよかった。 首、頭、肩がもう結構キテるから。 実家に歩いて戻って、夜飯食べて自宅に帰宅。 眠いので、寝ることに。 明日は、カミさんの妹の結婚式の入場ビデオ作らないと。 |
4月10日(金) 晴れ |
今日も暖かいな。 ここに来て、5月並みの気温ばかりじゃない? 25度くらいにいってるでしょ。 良いのか悪いのか、協力者がここに来てまたあちこちに出来てきた。 (苦笑)……そんでもって進めて創造していくと、施策から生まれているわけではない取り組みは理解が出来ないから、組織に紐付けて理解できたふりをするのかな? 何も理解できないまま、軸を失った取り組みはそのまま朽ちていくのに。 会社からの帰り際、色々と考えた。 この数年、観察したもの、考えたことなど。 自分にしか分からない暗号になるかもしれないけど、10年後にうちの会社でこれらが表面化するのじゃないかな? 表面化しないなら……、きっとものすごく悪い会社になっているんだと思うが。 @「施策」の呪い A仕事の帰着点 Bフトコロの広い人間の必要性 しかし、面白い(稀有な)会社でした。 ここまで良くも悪くも得がたい経験が出来たとは。 とことん突き詰めて、観察して、聞いて、色んなことの道理が、つじつまが合ってきました。 昨日、新横浜に行かれている方(もともと一緒の部署で仕事してた)から、話を理解してもらったうえで「頭が良いんだよ、だけどそれは複雑すぎて周りは理解できない」と言われました。 結局はオレ自身の欠陥なんだなーって思うと同時に、正面から言われてすっきりしました。 でもね、世の中全員が天が動いているって言っても、現実は地面が動いるなら、たとえ1人でもそう言い続けるべきだと思う。 さて、解説ではないけど、先述の@〜Bについて順に補足。 自分のために仕事している人がいかに多いことか。 そのため、仕事の責任を施策にすり替えて、ありもしないベキ論にすり替えて。 今、全国施策がないと、仕事が出来ない・動けない人間がどれだけ周りに多いことか。 施策最優先主義、……オレはこのやり方は10年後には「悪」になっていると思う。 それと、打ち出した施策が正しいかの検証は一切無いという部分も、併せて「悪」になると思う。 今の仕事の考え方、やり方の両方が。 やり方が気に入らなくとも、能力的には認めている人もいるが……、それらの人も相当な扱い受けても上に対しては接している。 自分のためなんだろうな……、能力がある人こそ会社のため仲間のために仕事して欲しいんだけどな。 でも同じ会社にいても、同じ会社じゃないんだから仕方ないか……。 フトコロの深さを理解して、実践する人間が少なくなっている。 バカと紙一重の能力でもあるのだが……、先日テレビで北野武の「座頭一」を見て(謎かけだが、映画の中身はどうでも良かった)、自分のパズルのピースが埋まった。 小さな頃から全体像を見ずに小さな視野での競争だけ繰り返してきた、40代あたりからは気づきにくい世界か。 オレも今までよく分からなかったけど、現50代後半以上の人たちをここ数年観察して分かった。 ……本当に良くも悪くも色んなことに気づかせてもらった。 知識じゃないから、教えられるもんじゃないし、教えるものでもない。 悩み、現実の課題について、こうやって考えて原因構造が紐解けて行って初めて得られるもの。 そうだなー、あと15年後あたりからの自分の武器。 |
4月9日(木) 晴れ |
それまでも気のせいと思いたかったのに。 火曜日辺りから、あきらかに花粉症と同じ症状が。 くしゃみが何度も、そして目がかゆくてカサカサに乾いて。 スギ終わっているのでヒノキか?と思いきや、黄砂が原因のようだ。 そりゃヒノキが原因なら、スギから続いて症状が出ていないとおかしいもんな。 しかし、この時期に黄砂? 中国の砂漠化促進経済は……、まったく。 今日は昼から引継ぎ。 良い風に理解してもらいつつあったのだが。 ……何故、最終結論がそうなる? 他人から聞いた言葉でしか動けないのかな?軸がブレまくりというか、無い。 そういう人が集う場所か。 なおのことこちらは冷めていくが、もはやここでは熱くなることも2度とないのかも? |
4月8日(水) 晴れ |
昨日にもまして暖かくなっている気がするが。 朝会社に行くときも暖かい。 昨日、昼間の暖かさも春だなと思えたのだが。 今日は昼過ぎからまた倉庫へ。 荷物の整理。 暖かいな〜、夏とは言わないが夕方17時で20度あったみたいだから。 夕方にとっとと帰るつもりが、東京の本部にまた協力者が出来た。 おかげでちょっと夜遅めまで残ってた。 家に帰ってから、風呂はいって、風呂上りに飲もうと外の自販機に飲み物を買いに行く。 せっかくなので、近所の公園もちょっと行ってみると桜が満開。 綺麗だ〜、あの桜の下でのんびり明日のことを考えずに飲んで食って騒いで眠れたら……。 |
4月7日(火) 晴れ |
今日は会社休みました。 やはり土曜日に無理しすぎたせいか。 昼飯は13時過ぎになって。 しかし、暖かいな〜。 窓開けたほうが、暖かい空気が入ってきて部屋の中が暖かくなる。 夕方から夜にかけてはパソコンを使って、カミさんの妹の結婚式の投影ビデオを作り始める。 さすが、かなり専門的に使える。 すごいなー、1回だけで終わらせるにはもったいないくらい。 全体の1/3もまだ作れていないが、今日は寝ることに。 早めに作らねば。 |
4月6日(月) 晴れ |
週が始まる。 もう、ここ最近、ホームページの日記も更新されていない。 それに金曜日に来たソフトもインストールして使わねば。 なんか、ここに来て一気にやることだらけ。 どうしてこんなに時間は足りないのか。 仕事のほうは、これまた前が何も見えなくなってきた。 どうなるのか? そうそう、そういえば、一昨日通った高山トンネル、300枚のタイルがひび割れしていたらしい。 あの11kmあるトンネルのこと。 10日後くらいに修復するらしいが、怖いなー。 |
4月5日(日) 晴れ時々曇り |
起きたら、もう11時過ぎ。 でもまだ眠い。 金曜の夜も遅かったし、土曜の朝は早かったし、夜は遅かったし。 起きて昨夜、富山で買ってきた美味しいお好み焼きを温めて食べる。 朝昼兼用飯。 テレビを見ると……北朝鮮のミサイルが発射されたとのニュースが。 とうとう飛ばしたか。 しかし、不思議だ、昨日の誤報騒ぎがあったせいか、ものすごく冷静に受け止めれる。(苦笑) そして、続けてドラゴンズの番組を見る。 今年も野球は始まったのだが、金曜・土曜となかなか見る機会がなくて。 今年はオープン戦3冠王の藤井や、ゴールデンルーキーの野本が良い感じ。 しかも開幕投手の浅尾に続き、同い年の吉見も安定して活躍しそう。(楽しみ) その後、カミさんを春のイベントやっている近所の会場へ車で乗せて送り、オレは図書館へ。 しかし、鶴舞はものすごかった。 花見の時期だけあって、車もものすごい数で鶴舞公園に近寄れない。 図書館は、その公園の端っこにあるのに。 遠くの方に路駐してかなり歩いて、本の返し、借りをしてくる。 そして車で家に戻る。 今日はこれだけ。 その後、眠いので再度寝て、起きたら19時で真っ暗。 本当にほとんど寝ていた感じ。 それでもまだ疲れはあるんだな。 昔みたいにすぐ疲れが治ってたのとは大違い。(苦笑) |
4月4日(土) 曇りのち雨 |
朝6時過ぎに起こされる。 眠い、昨夜は2時半くらいまで起きてたのに。 起きて車に乗って、名古屋高速へ。 一宮から名神高速道路に乗って、朝の7時過ぎには東海北陸道へ。 高山越えて、9:30くらいに城端SAでカミさんに運転変わってもらった後は、助手席で気づいたら寝てた。 結局、その後10時半過ぎに目的地に到着。 カミさんの実家について、ひといき着いて、早めの昼飯に。 寿司屋に行ってお昼飯。 その後、カミさんの実家に戻って……、カミさんが髪を切りに行って、入れ違いに妹が帰ってくる。 すると、結婚式のもろもろが決まっていないことが判明。 特に席次表は問題が多く、カミさんの両親とオレの3名で検討会が始まる。 その後、昼飯を食べに行ってたカミさんの妹が戻ってくると、そこから話し合い。 オレはその後、資料作りと、本来の目的である結婚式での映像作りのための写真のスキャン。 終わると、夕方。 しかも、カミさんが妹カップルに説教中。 オレも説教したいんだから、これは放っておく。 しかし、まどろっこしい。 もう式まで数週間なのに、具体的なことは全然決まっていない、それどころか基本的に両親の賛成も得ていないという状況。 こりゃ、小手先の技でどうこうできる問題じゃないぞ。 どうしたいんだ、一体???? そんな想いの中、眠れるわけもなく、結局目つぶってずっと話を聞いていた。 そして、切り上げて夜飯に行くことに。 その後、お風呂にも入って、帰ることに。 おかしいな、当初の予定では夕方には出ているはずだったのに。 結局、21時半に出発したのは良いが、外は大雨。 寒くもあり、これでは五箇山などで雪の可能性もあるので、米原経由で北陸道を使って帰ることに。 ここから延々眠気と疲労の戦い。 そもそも大雨で、運転もしにくいなか、無休憩で米原まで一気にひた走る。 疲れたー。 この段階で、もう0時。 そして、名神高速で次は養老で休憩し、一宮まで走って、高速を降りる。 これだけ乗っても、本当に千円。 3月下旬より始まった、高速道路の土日はETC利用者はどれだけ乗っても千円、の恩恵を受ける。 一宮から下道に降りて走るもココで事件が発生。 その筋の方の車に絡まれる。 まー、大勢の車で走っている中で、レーン関係なく体当たりを仕掛けるかのように何度もハンドル切ってきて攻撃を受ける。 こっちもよけないと当たりそうなくらいに。 さらにはこっちが車を止めると、目の前に回ってバックで車をぶつけようとするし。 周りの車は逃げるように避けて言ったが、ある意味正解。 こっちも頭来たが、同じようにぶつけに行くと完全に事故るし。 最終的にこっちが携帯電話で電話するのがバックミラーで見えたみたいで、逃げていった。 詳しくは書かないが、56-16のナンバーの車だったが。 薬か酒飲んでいるのでは?と思えるような運転。 こっちは眠気もあって、怖いとかそういう感覚は無く、頭おかしいのでは?と思った。 その後、家に帰ったのは2時過ぎ。 長ーいドライブだった。 |
4月3日(金) 曇り |
今日は飲みに行くため、昨夜はあわててレンタルしてたDVDを見た。 ヒーローズの2ndシーズンなのだが、かなりあわててみた。 今日は昼に倉庫に荷物整理しに言って、夕方席替えもする。 おかげで雰囲気も落ち着いてて住み良かった階から、もとの階に戻ることに。 そして夜は飲み。 美味しかったけど、食べ切れなかった分もあった。 そして、23時過ぎまで飲んでたかな? 家に帰って、バタンキュー。 しかし、明日は早起きしないと。 起きれるか? |
4月2日(木) 晴れ |
このところろくに仕事の話は書いていないけど、そういうことで。 家に帰って、「お試しか!」のTV特番を見る。 先日、深夜の元々の時間帯で「土間土間」での「帰れま10」(人気メニュー10位まで当てないと帰れない)をやったばかりなのに。 今日はカッパ寿司とガストで帰れま10をやってた。 しかし、多人数で食べるとは言え、最短でも10品のメニューを食べることになる。 毎回、深夜0時に始まり、朝が明けても食べている。(30品以上?) 残していないから良いものの、飽食万歳の日本の番組だな〜。 しかし、面白いのは確かなので、オレもこれはファン。 ということで、何故か明日は「土間土間」で飲むことに。(苦笑) |
4月1日(水) 晴れのち雨 |
さすが、期初。 朝礼が、実に1時間弱。 だんだん別会社になっているなー。 中部地区に来る人に手厚い。(昨日は去る人に手厚い) 地元の本当の社員の異動については、特に取り合わないのに。 まさにうちの関西の人の言葉を借りるなら「首が上向いて、東にねじれている」のか。 仕事は例のごとく、今期もスタートから明確になっていない部分が。 こりゃまた半年、棒に振るのか? 夜に家に帰って、カミさんの妹の結婚式の紹介ビデオの作成について、専用のソフトを買うことに。 やはり、DVDビデオ化することと、演出面で必要かな?と。 昨日、パソコン系の量販店を仕事帰りに回ったけど、どこも高かったので、amazonの通販で購入。 やはりこの時期、6月のジューンブライドを控えて、デジカメから映像化するソフトはよく売れているようだ。 ある量販店では、結婚式のペーパークラフト作成ソフトなどと一緒にコーナーも出来ていたもん。 だんだん時間との勝負になっているか? 早めに仕上げないと。 |