トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2009年6月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2009年6月)

お題:「天国と地獄の交差点」

どっちに転ぶのか?明日はどっちだ?ってことで。
どうぞ、良い未来が訪れますように……。

さて、死んだ後の世界の話も、生きているこの世界の未来の話もどうなるか分からないという点で一緒に扱えるのは面白いと思っています。
仮説の話しか出来ないけども、何故かその仮説がリアルさをもって世界中の人に描かれるという分類では一緒なので。

「時間は個人ごとに違って絶対では無い」ってアインシュタインが言ったなかで、今の世界が皆で共有されている時間だとしたら、その共有外の世界が未来であったり、別の世界であったり……。
時間と個人との関係、個人と個人との関係のなかで生まれた「隙間」が、まだ見たことの無い世界なんだろうなって。

でも、それを認識することは個人の枠を超えることだから……、見えたらどうなるのかな?

真に自分が自分になれる瞬間なのか?もしくは自分が壊れる瞬間なのか?
こういうのが分かれば、観性とか悟りとか言われるスキルが身につくのかな?

とは言え時間に終わりが無いなら、どんな尺度で物事を測ったら良いかも分からないので、スキルがあっても良し悪しの判断はつかないかも?
ならば良し悪しの軸になるしか、別の世界には行けないのかも?
タイムマシンや別世界への移動は、我々が人間である以上、科学では無理なのかもしれないなー。(まずは概念の発見から)

そうそう、ロンドンに留学で行っている友達へ。
ビッグベンの時計塔が出来て150年なんだとか。
時間旅行とか、別世界とかって言うと、何故かイメージで浮かぶのがロンドンのビッグベンの時計塔。
良いなー、頭の構造が変わりそうなくらい、うらやましい経験してるんだろうなー。



6月30日(火)
早いもので、もう2009年も半分が終了。
これからあれよあれよと夏が過ぎ去れば、もう年末も見えてくる。

今日は名古屋も雨だったが、九州のほうでは災害級のひどい豪雨だったようだ。
ニュースでもやっていたが、あちこち街の中が川のようになっている。
露天風呂が完全に川底になっていた例も。

ゲリラ豪雨の季節になってきたか。
明日、名古屋でも注意が必要とのことだが。

去年まで九州が梅雨に大量の雨が降ることが多かったが、今年は少ないと思っていたのに。
とはいえ、日常とは異なる経験はそれでまた興味があるので。
大きな被害が出ない範囲で、自然を感じれたら。

今日は先週土曜日に借りた東京ゴーストトリップというDVDを見る。
安っぽい造りではあるのだが。
今週中に全部見ねば。
6月29日(月)
曇りのち雨
昨日は動いていたため、休めていないが、お仕事お仕事。
疲れとともに妙な充実感はあるが。

それに今日は午後から打ち合わせなどでずっと会議室にいたので、時間が過ぎるのが早い。
あっと言う間に夕方。

と、背後でバチバチという音が。
振り返ると、窓を叩く雨音。
結構降ってるなー。

その後、夜には席にもどって仕事してて、終わった頃に調度小降りになったので、自転車で急いで帰ってくる。
それでも途中、本降りになってびしょ濡れで帰ったけど。

しかし今年はよく降るなー。
これだけ降ると、夏は例年のような猛暑を逃れられるか?
6月28日(日)
晴れ時々曇りのち雨
今日は朝の7時に起きて準備して地下鉄に乗る。
「ある試験」を受けるため。

昨夜は2時くらいまで起きてたので、とても眠い。
それでも地下鉄で20分揺られて目的地に。
うっわ、来てる来てる、山ほど学生を中心とした受験者が。

ムシムシジメジメした雲も多い晴れ空の下、会場入り。
そして試験が開始。
結局夕方までこの試験にかかりきりでした。

その後家に帰って、夜飯食べてグロッキーダウン。
日中、日射をあびまくって見まくったので、頭はクラクラするし、目はかなり疲れているし。

21時半には横になって、本とか読んでそのまま寝ました。
明日からの1週間、大丈夫か?
6月27日(土)
晴れ時々曇り
今日はいつものごとく実家に行くのはキャンセル。
明日、ちょっと別の試験を受けに行くので。

ということで久々に土曜日に家でのんびり。
気温は暑いので、家にいるのも良し悪しだが。

このところ、梅雨の晴れ間で気温も上昇。
30度を越える真夏日も各地で増えてきている。

そしてテレビでは昨日亡くなったマイケル・ジャクソンの話題が多い。
伝説的なスターだったから。
でも、その分、かなり孤独で悲しい人生になったけど。

そういや、スリラーのPVをとんねるずがTV番組でパロディしたとき、高校のスキー合宿かなんかで皆で笑って見てたっけ。
もう結構前のことになるんだよなー。
かなりお金を稼いだ人でもあるんだけど、その後お金にも苦しんだ人でもある。

でも、全世界でたくさんの人間の支えにもなった人でもあるから。
ビートルズ、プレスリーなど世界的な成功者が少なくなってきているなか、また1つ星が消えた。
6月26日(金)
晴れ時々曇り
朝起きて、眠い。
そりゃそうだ、昨朝の寝起きも眠かったのに、昨夜寝たのは遅かったんだし。

しかし、目覚ましを少しだけ早めにしておいたおかげで、ちょっと今朝は余裕を持って動ける。
眠くて動きが悪いだろうと考えて、時間を10分早めにしておいたのだ。

会社に行ってからは、昨夜の頑張りのおかげか、想定していたより早めに物事が進む。
昼に例のごとく横から色んなものは入ってきて、当初考えていたスケジュールにはならなかったが。
それでも上等!想定の範囲内。

なんとか、今日の分は仕事はまわった。
そして、夜にはマイクロソフトの試験を受けに行く。

とうとう3回目だ。
ブランクはあるものの、ショック。
とは言え、1回目は2千円台での力試しキャンペーンで受験し、2〜3回目はセカンドショットキャンペーンで1回分の費用しか払っていない。

さすがに1回15000円以上もする試験を3回もまともに受験してたらと思うと、お財布の中が怖いな。
ということで、泣いても笑ってもこれで最後にするつもりだった。
今の会社の組織は全然こっち方面のスキルを必要としないというか、上司がそこまで理解できないから。

昔と違って、頭の働きも違ってきているし、今日だめなら、もうマイクロソフトの資格系は引退しようと本気で思っていました。
そして、受験。
……え?問題が全然今までと変わってない?????

ガビーン。
ある程度、目星をつけて、しかも過去2回の受験の経験も全く役に立たず。
そして、3つの試験をこなして運を天に任せて……結果はなんとか合格。

個人ごとに時間予約し、パソコン数十台のある監視されている試験会場のその時間に指定されたパソコンにて、各自試験を実施する。
隣の人とは仕切りで区切られているが、そもそも隣の人が何の資格試験をやっているかは不明。(最近、銀行系の資格試験もやっているし)
各自がパソコンでやっているから、終了時間も異なるわけで。
最後に「終了」のボタン(一部では「自爆ボタン」とも呼ばれる)をクリックすると、その場で合否が表示されて、試験部屋を出て受付で合格証明書をもらうのだ。

このボタンがなかなか押しづらかった。(苦笑)
全然目星と異なる問題のため、見直しチェックをつけた問題のオンパレードだったし。
しかし合格して良かった。

今回の試験は通常の試験とは異なり、かなり特殊で、1つの試験のなかで3つの試験をしている。
3つともの点数が基準をクリアしないと、だめなのだ。

1回目は5月にやったが、3つの試験のうち、最も問題数の少ない試験がネックになった。
問題数が9問しかなく、2問間違えるとアウトになるというかなりシビアな状況。
トータルの合計点では全然基準点を越えているのに、最も問題数が少ない試験でひっかかり、すべてアウト。

しかし、この結果はかなり自分にとっては励みになるものだった。
勉強が全然追いついていなかったのに、惜しいところまで行ったんだって。

次の2回目の受験では、1回目の結果に縛られすぎた。
最も問題数が少ない試験分野の対策はバッチリで、そこに集中しすぎて、残りの2つの試験の見直しはそこそこに切り上げたのがまずかった。
結果、900点以上/1000点満点をたたき出したのに、これまた1つの分野であと1問足らず、すべてアウト。

そして今回の試験となった。
かなり苦労したなー。
ブランクがかなりあったし。

近頃、夜も遅い日が続いたし、明日はゆっくりと休みます。
さー、寝るぞー。
6月25日(木)
晴れ
おいおい、今日明日で仕上げないといけないことが結構重いな。
久々に職場で1日いるものの、明日の午前までに仕上げないとまずいことが多い。
ということで、悪いけど周囲を無視して黙々と実施。

なんとか終われないかな?と思ったけど、全然だめだ。
結局、22時くらいまで黙々と残ってお仕事。
月曜からずっと21時くらいまでは残っているし、今日こそ早く帰ろうと思ってたのに。

しかも明日は資格試験。
さすがに家に帰って何もやる気がしない。

疲れもピークで、今朝全然起きれなかったし。
明日の朝も、試験もヤバそう。
6月24日(水)
雨のち晴れ
いつもより早めに起きて、名古屋駅へ。
外、結構雨降っているなー。

中日スポーツを買い込んで新幹線に乗る。
そして、スポーツ新聞読み終わった頃に米原で特急に乗り換え。

しばらくボーっとしてから、今週末に予定しているマイクロソフトの試験勉強。
こういう移動時間を有効に使わねば。

そして終点富山についたのが11時半。
遠いよ、朝8時半の新幹線に乗って、着いたらもう昼なんだもん。

駅からステーションビルのなかのお店の改札を通り抜け、目に付いたお土産を購入。
続いて、駅前のマリエというデパートの中を抜ける。
このマリエ、オレが大学時代によくCDや本を買いにきたっけ。

大学時代はここで4年間暮らしたのだが、特に1年生の頃は全然回りの土地勘が無いので、見知った駅付近まで買い物に来てた。
車が無いと、自転車で行ける範囲で、かつ行ったことある地域って限られるから。
ちなみにオレが大学の入学届けを出しに、初めて来たときに電車降りて昼飯を食べたのも、このマリエの最上階の中華のお店。
(もう15年前の話だけど、確か炒飯を食べた憶えがある)

その後駅前の市電に乗って、道路を車と一緒に併走して、南富山駅へ。
ここからは歩き。
朝の雨もあがって、肌に痛い日射が刺すなか、15分ほど歩く。

そして、目的地のうちの会社の出先についたのが12:20。
せっかくなので、大学時代に毎週よく出入りしていたアピタに足を伸ばして、これまたよくご飯を食べたお店で昼飯。
そーだなー、毎週土曜日は必ずと言って良いほど、このアピタ来て買い物して、飯食べて、近くの温泉入って帰った気がする。

あの頃と同じお店で同じメニューを頼むも、当時とはかなり違った感じで出てきたのは時の流れを感じたけど。
……と思ったら、もう12:50。
あわててアピタのオモチャ屋などの前を抜けて外に出て、会社の出先に戻る。

そして13時より会議。
さすが田舎と言うか、部外者には冷たいのだが4年も住んでたとなるともうかなり皆さん仲良くしていただけて。
しかも、カミさんの実家のすぐソバ(数軒先)に住んでいる人なんかは、特に。
正月にカミさんの実家来ているなら、ついでに家に遊びにこいといつも言ってくれる。

会議室で色んな話をしました。(そりゃもう色々と:苦笑)
しかし、景気が悪くなると、上位層の人間性があちこちで見えてくるようだ。
自分が苦しんできるときに他人(特に部下)にどう接するか?で、その人の人間性が。

うちの場合は、とても人間としての質が低いらしい。
退職強要のみならず、自殺強要の発言まで多々飛び出しているようだから。

自分の身が危ういとなるや、部下を切り捨て自分の責任は棚にあげる。
部下の失敗は上司の責任ではないのかな?何のための上司かな?必要ないなら余分な人員に給料払う必要も無いんじゃないかな?
そういう人ほどチョウチン持ちで、上が言う「コスト削減」などの言葉をそのままコピー&必死に連呼するから、自分の足元が見えていないと言うか、厚顔無恥というか。

たとえ全世界50億人の常識が「天が回っている」って言っても、地球が回っているのが事実なら地球が回っているんだよ。
たとえ誰が何と言おうと、良いことは良いし、悪いことは悪いんだよ。
自分でそう確信するなら、そうなんだよ。

閑話休題、そんなこんなで富山の出先を出たのは16時過ぎ。
わざわざタクシーまでいつの間にか呼んでもらっちゃって。

駅前のお好み焼き屋のおいしいお店に電話して、テイクアウトで注文し、受け取ってから電車へ。
その時間は富山発の特急が無いので、普通で金沢まで一度出て、特急に乗り換え。

そこからはまた試験勉強しつつ、米原で新幹線に乗り換えて名古屋駅に。
家には21時に着きました。
結構しんどいなー。
でも、なつかしかった。
6月23日(火)
曇り時々晴れ
今日は朝職場に行ってから、実家の方の出先へ。
いつものごとく、ギリギリまでバタバタしてから行く。
スケジュールしてても、横から色んな電話やメールなどが入ってくるので、いつもこうなる。

しかし、暑いな。
ムシムシしてて、日射も厳しいし。
そんななか、昼から出先のほうでお仕事。

夕方には終了して会社に戻る。
というか、これが間違いの始まり。
……戻るんじゃなかった。

かなり遅くまでお仕事するハメに。
明日は早いし、金曜日に向けた試験勉強もしたいしで。
結局1時過ぎくらいに就寝。
6月22日(月)
雨時々曇り
朝からすごい雨。
今年の梅雨は降雨量が多いなー。
というか、仕事休みにならんかなー(苦笑)

午前中はかなり激しく降ったものの、午後は止んでしまった。
悪天候フリーク(?)のオレとしてはがっかり。
普段と違うことが好きだから、非日常をもっと体感したいのに。

さて、仕事も終えて帰ろうと思ったら、つかまった。
明日、オレは外出するのだが、別の会社から偉い人がベンチマークに来るそうだ。
現在オレがやっている仕事もそこで紹介するのだが、オレは外出してて職場にいない。

ということで、資料作りを急遽命令された。
というか、もっと前から言っとけよ、こっちはギリギリのラインで駆け回っているのに。

そして資料を1日で作って送っておいたら、今日の夜に捕まった。
そして打ち合わせ、修正。
「就業時間後の依頼の禁止」なんてスローガンがどっかに貼ってなかったっけ?
6月21日(日)
雨時々曇り
起きたら昼前。
朝・昼飯食べてから、ホームページ更新して、気づくと夕方に。

とことん休日と言うものは早い。
夕方からは岩盤浴に行って、夜飯を回転寿司で食べて、今日1日終了。

外は昨夜からの雨が朝まで残ったものの、昼は止んでムシムシする状態に。
明日以降もしばらく雨が続くようだし、梅雨の面目躍如という感じか。

そうそう、今日でプロ野球は交流戦が終了。
これから長いペナントレースに戻ることになる。
1位の巨人とはかなり差が開いているが、何とか巻き返しを!

今日の新聞で載っていたが、ドアラがツアーで韓国旅行を募集するんだとか。
日程的には7月ということで、大丈夫か?ドアラ?
おそらくオールスター前後と思われるが。
6月20日(土)
曇り時々雨
起きて早めに今日は実家へ。
10時過ぎに実家で母親拾って、今池のスパ施設へ。
無料のチケットがあったので。

さっそく入ってみるが……、ここって昔からあるカプセルサウナを改装したとこじゃない?
合理・効率を目指したのか、ホテル内で指定の部屋着に着替えさせられ、あとは脱衣場はなし。
風呂場の入り口の壁に物置き場があるだけなので、ここで(エレベータの目の前)服を脱げとのことらしい。

タオルももってはいるのではなく、洗い場に置いてあり、そこで使ったものも回収箱に入れる。
必要な場所に必要なものを置いて、回収もそこで。

昼飯もそのなかにあるお店で食べて、そのあと休憩室でテレビ見ながらうとうと。
そして、再度風呂に入って出てくる。

その後実家に戻り、夜飯食べてから家に帰りました。
これでしばらくは土日もゆっくり出来なくなるかな?
6月19日(金)
晴れ時々曇り
愛知のとある大学で豚インフルの患者が見つかって依頼、この地域でもインフル患者が急増中。
会社でも、その大学の娘さんを持つお父さんが熱出したり、全然別の人が39度の熱を出したり。
ちょっと不安が身の回りに出始めた感じ。

梅雨のこの時期にインフルの患者の話題が出るのも珍しいのだが。
今年の秋にはものすごいことになっているのでは?

さて、今日は健康診断。
昨夜21時から食べずに(実際には21時にはまだ会社で仕事してて、家に帰ったのが遅かったので21時以降に夜飯食べたんだけど)、今日の昼に検査。
しかし、医療系ってのは人間の健康の視点からかなりのんびりした施設を提供している。

数年前に入院したときにも思ったけど、人間の健康観点で作るとあそこまでのんびりした環境になる。
ということは普段の会社って、あきらかに健康を害する環境のような気がするけど。
まぁ、同じ職場でもタバコで周りが働いているのにちょこちょこ休みまくっている人もいれば、別の階などにいってしゃべったり休んでいる人も多いが。
6月18日(木)
曇り一時大雨
昼からお客さん先に行く。
雨が降るとの事だったが、なんとかもったようだ。

このお客さんは去年末に一度お世話になったことがある。
約半年たっているが、まだまだ名前を覚えてもらっていたようだ。
小さなことだが、嬉しいと同時に、来月に向けての話がしやすくなる。

来月の仕事の話をして、打ち合わせが終了。
しかし、こちらから連れて行った社内の人間がよくしゃべること。
マシンガントークと言うか、お客さんもこちらも口を挟む余地が無い。(苦笑)

終わって帰るときもまだ雨は降っていなかったのだが……。
夕方になって、就業時間が終わろうと言う頃に、大雨が。

バチバチとすごい勢いで窓を雨が叩く。
名鉄は停まってしまい、道路では腰くらいまで冠水して車が立ち往生して動かなくなったところも。
名古屋では短時間ではあったが、かなりの大雨になったようだ。

ふと8年くらい前の大雨洪水を思い出すが、あそこまではひどくは無かったようだ。
道路も一部の場所しか冠水していなかったし。

今年もこのようなゲリラ雨が多いのだろうか?
梅雨もこれから本格的になりそうだし。
6月17日(水)
晴れ時々曇り
朝から実家の近くの事業所に。
暑いのか寒いのか。
太陽が照り付けるとかなり痛いくらいなのだが。

結構仕事ではこれまた得がたい経験をさせてもらえていると思う。
昼からは守山の方まで行ったのだが、鶏やヤギが放し飼いになっている農作地の横の工場で1時間半ほど作業してたり。
トラブル対応ではあったのだが。

終わって家に帰ってからは、のんびりと映画を見る。
借りたDVDの「NEXT」。
自分に関わる2分後の未来が見える主人公が、核爆弾を追うというストーリーだが。

タイムパラドックスではないものの、構成の妙で作った映画。
ラストの終わり方に賛否出るかもしれないが、これはこれで。

さぁ寝るかと思って時計見ると、結構良い時間。
今日は睡眠時間確保しようと、早めに寝たかったのに。
6月16日(火)
曇りのち雨時々雷
お昼前から三重に。
そして三重で夜まで。

帰りには雷が。
雨は降っていないと思いきや、電車に乗った後に降ってくる。
四日市過ぎた頃には、道路も濡れて色が変わっているのが分かるほど。

雷は遠雷というか、音は聞こえるのだが光まではあまり見えてこない。
雷は光と音の感覚が離れているほど遠い、そんなことを理科の授業で習った。
しかし、それはあくまでも落ちた場所に関する観点であり、落ちた場所が遠いからと言って安心ではないということまでは教えてくれなかった。

天気は地球規模で起こる自然現象であり、雷が落ちた距離が遠いといっても10キロレベルではほぼ変わらない。
すなわち雷鳴が聞こえる場所である限り、次の瞬間に雷が自分の頭の上に落ちる可能性はあるということ。
たとえ光の後、15秒後に音が来ても5kmくらいしか離れていないんだから。

今は学校の部活などでも、雷鳴が聞こえたら建物に非難させるようなことを聞いたが。
実際はどうなんだろうか?

名古屋に着いた時には雨はパラパラと降る程度。
何とか家に帰りました。
6月15日(月)
晴れ時々曇り
今週も始まったか。
良いのか悪いのか、外に出ることが多く、ストレスは社内に居続けるより全然少ない。

今日は久々に職場に1日。
夕方にうちあわせで来客があったものの、それ以外は電話やメール対応だけでもテンヤワンヤになるほど。

おかげで、家に帰ってからののんびり具合といったら。
仕事が絡むときの時間のセカセカ具合と全然違う。

明日に備えて早めに寝ようと思うものの、本読んでたら遅くなってしまった。
昨夜も遅かったし、明日の昼に眠くならなければ良いが。
6月14日(日)
晴れ時々曇り
起きてまだ8時。
なんか目が覚めてしまった。
その後二度寝すれども、9時過ぎには目覚める。

本当は疲れて眠いはずなんだけど。
でも気分的にはすっきりしている。
後で反動が来なければ良いが。

起きてまず朝マック買いに行って、これが朝昼食。
その後ホームページの更新して、ベッドマット洗って干す。

今日も日射は殺人級。
目も肌も、少し外に出ただけでかなりやられる。
時期的なものだろうか、夏場はここまでひどくは感じないのに。

庭のトマトも青い実をつけて、着々と……って、しおれてる?
水なのか、肥料なのか。
とりあえず両方やっておいた。

おかげで午後からはかなり元気良く葉をピンと広げている。
お調子ものというか。

今後ももっと日射がきつくなって暑くなるんだろうな〜。
このごろは特に夜になると家の中に湿気がたまってムシムシすることが多いのだが。
そっか、とうとう夏か。
6月13日(土)
晴れのち曇り
起きて、かなり気分的に爽快。
資格試験がらみで勉強してたときは首・肩が非常に痛いくらいで、頭痛もひどかったのだが。
昨日で少し開放されたせいか、昨夜は前後不覚で眠れた。

さて、昨日の試験の結果をうけて2週間後に再試験の予約を取り、その後実家へ。
途中、図書館に寄り、実家についたのは13時過ぎ。
軽めに讃岐うどんのお店(セルフで天ぷらとか乗せる感じの店)に行く。

うお、13時半くらいなのに、店には入りきれない行列が。
ここもオープンしてまだ間が無いが、連日すごい賑わいだな。
ま、美味しいし、天ぷらもその場で揚げているからなんだろうけど。
近所のうどん屋が全然人が来ずに、このままだとつぶれちゃうかも?

昼飯後は買い物してから一度実家に戻って、夕方に温泉へ。
そして、温泉からハシゴで夜飯食べて帰ってくる。
というのも、以前良く行っていた中華料理屋が昼間の営業をしなくなったので、行ってみようかとなったものの、夜しかやってなかったから。

その店も夜だけの営業になったとはいえ、大繁盛。
席について注文して……1時間、料理が出てこなかったから。
雑誌など読んでいると「長いな」程度ではあったが、急いでいる人だと怒り出すかも?

そして、家に帰宅後には昨日レンタル屋で借りてきたDVDを見る。
映画「パンズラビリンス」というダークファンタジー的な映画。
不思議の国のアリスをダークにした感じ。

この手のものはアンテナにひっかかってくるのだが、なかなか借りに行っても無くて。
かなり大きな期待を持って見たのだが……。
うーん、冒険とかアクションとかの要素は少ないかも?
さらには映像美というのも、限られた世界での美しさかも?

妖精とか、牧神とか、手に目玉がついている何でも食べる妖怪とか……、種類が少ないうえに、全然消化不良。
出てくるだけで、それぞれの背負っている立ち位置が見えないし。

不思議の国のアリスに「少女が子供の頃に描く現実には存在しない幻想」という部分に面白さを感じるなら、この映画は王道かも?
ファンタジックなキャラクターや、不思議の国での冒険に面白さを感じるなら、消化不良になるかも?

戦争映画的な側面もあるので、現実とファンタジーの両極端さもあり、構成は出来ているのに逆にそれが仇になっている感も。
題材はダークファンタジーなんだけど、落しどころが戦争などの争い批判になっているのが、パッケージから読みとる予想とのギャップでした。
6月12日(金)
曇りのち晴れ
歳かなぁ。
資格の件、再受験してきました。
しかし、前回とは異なる分野であと1問のところで落ちました。

残りの2分野は910/1000点とかで全然余裕なんだけど、3つ分野あるうちの1つの分野で基準点を下回りアウト。
すべての分野で基準点を越えないとアウトなので。

しかし、数年前、30くらいまでなら最後の見直しとか、最後の頑張りで克服できたのでは?
今までなかったことだけに、何か年齢を感じる。
とは言え、今回は1度ダメでも2回目無料チャレンジが出来るので、それに賭けます。

ダメなら……本当にこっち系は引退かな?
昔ほど、こっち系に対して周りも何も感じていないし。
オレ自身のモチベーションもかなり低くなってきているし。

さて、そして今日は仕事後に飲みにいきました。
年齢的には20歳ほど違う人なんだけど、ヘタに10歳くらいの差よりも近く感じる人。
きっとその人とマンツーで飲みに行っていると分かったら、きっと「引く」と、その場でも話題にあがったが。(苦笑)

オレはどうも同性の40代前半までの少し上の世代は苦手なのだが、そこから上は割合大丈夫なようだ。
50代とか。
一番ダメなのが40代前半あたりのようで、オレにとって「基点(基地)」や「起点」にならないのに年齢差や役割だけで従えというのがダメなのかも?

年下についてはメチャクチャ甘いのだが、年上についてはメチャクチャ辛いとは自分でも思うが。
人間が馬より早く走る必要がないのと同じように、年上に対して求める能力・期待値は自分とは全然異なるところにある。
仕事が出来ようが出来まいが全然関係ないのだ。
そこが理解できないのが40代前半に非常に多いというか、上司像が全然違うと言うか。

年上に対しては上司ではなく、小さな経営者であって欲しい。
正直、昔で言う上司なんて今の時代になんら必要ないんだから。
業務の効率化って、具体的な実務だけではなく構造化の問題でもあり、すでに20年昔で言う上司は必要ないんだから。

作られた形の中での仕事しかできない人ではなく、もっと俯瞰した視野で全体を捉えて変えていくような。
毎日電車を走らせているなかでイレギュラーに対応する運転手ではなく、地図書いて技術性能を実験して現地交渉して荒野にレールを引いていくような開拓者として。
……そんな人が近くにいて欲しいと思うな。
自分の会社を飛び出しても、対応できる人。(自社で自分の地位や給料をどう上げていくかだけしか興味のない年上が多く、自社から出たら何の価値も持たない人が非常に多いので)

6月11日(木)
曇りのち晴れ一時雨
朝から実家の方の営業所へ。
今日はここで1日お仕事。
さっそく実家の近くのエリアに、後輩と一緒に行く。

思いっきり実家と同じ町名のところなので、不思議な気分。
普段よく見るところの会社の事務所の中にまで入っていくので。

そして昼からは、大曽根のほうへ。
夕方仕事終えてからは、大曽根から車道まで歩いて、そこから地下鉄に乗って帰った。
時間的にもまだまだなんとか明るかったので。

高校の頃、よくこうやって大曽根から車道まで歩いたもんだ。
あの頃あったゲーセンはもう無くて、図書館も無くて、道も拡大した分、当時の面影がないことが多いけど。

高校の前も通ったが、かなり中身も変わったようだ。
高校卒業後、教育実習で行ったのがもう12年前か。
早いもんだな。
高校の頃の思い出はもう15年以上前なんだもんな。
6月10日(水)
曇りのち雨
今日は朝から新幹線+電車で石川へ。
金沢駅について、昼飯食べて、うちの会社の支社へ。
遠いんだなー。

しかし行きの電車の中では試験の勉強も出来ました。
併せて今日の会議の内容もシミュレーション。

そして現地で会議に。
……途中、もめました。
やはりな、という部分で。

あれはもっと紛糾しても良いところなんだけど。
どうするんだろ、全然自分たちの実施することと考えていないんだけど。
7月以降は救援ないぞ、口先でどうこうなる部分じゃないぞ。
現地と本社での関係の距離がまたひらくのを感じているのはオレだけか?

併せて、各県の営業責任者・システム事業責任者が集まっていることもあり、今年のボーナスの話も聞けた。
うーん、結構悪いな。

というか、それじゃどんどん若手から辞めるぞ。
ただでさえ手当てがなくなって生活できないって問題になっているんだから。
景気が回復したら一気に……じゃないか?
6月9日(火)
曇り
とうとう梅雨になりました。
九州から東海にかけてとのことだったけど、うーん。
明日は雨が降るらしいけど、その後は?

なんかしばらく晴れるような話みたいだし。
しばらくは沖縄辺りに停滞前線が居座るみたいだよ。
雨と雨の晴れ間と言うなら、1週間前の宣言のほうが良かったのでは?

さてさて、今日は昼前から三重へ。
お仕事して、夜に戻ってきました。

帰りの電車内では今度の試験の勉強しましたよ。
睡魔とも闘いながら。
家に帰ってからも、お勉強。
6月8日(月)
晴れのち曇り
また始まった、1週間。
今日は朝職場に行くも……、結局明日以降の手はずや準備整えているうちに昼に。
あわてて昼飯食べて出て行く。

しかし外の日射は厳しいなー。
目も肌もかなり痛いレベルに。

時間無いのであせって行ったため、かなり暑い。
上着なんか着るんじゃなかった。

そしてお客様先でお仕事。
かなりこの会社の中身も見えてきたのに、これで基本的には最後か。
もっともっと入り込める分野は多いんだけど。

そして家に帰ってきてからは、昨日の日記にも書いたとおり、資格の件、再始動。
とことんやります。
6月7日(日)
晴れ時々曇り
昨夜の試合で日本サッカーW杯への予選通過。
初出場を果たしたときと比べると、びっくりするほどあっさりと。
報道の大小でここまで変わってくるものなのか?

今日は起きてもう昼前。
しかし昨日の頭が割れるようなズキズキした頭痛は治ったようだ。
寝不足+ゆっくりと休んだおかげか。

昼からテレビを見つつぐうたら。
良いねー、ぐうたらしっぱなし。
その分、明日から一気にトップギアへ入れるけど。

先週ダメだった資格試験に再チャレンジするので。
しかも来週1週間でカタつける。
疾風迅雷で、物事をさらに加速させて。

やるときゃやらないと。
これからバタバタしそうだから。
6月6日(土)
晴れ時々曇り
朝方は曇り気味だったものの、昼からは晴れてきた。
というか、毎度どおり日射は厳しめ。

カミさんの最近のぐうたらぶりと併せ、暑くなってきたせいか自分の都合での口の悪さや態度の悪さにキレ、今日は1人で行動。
きっと本人は何に対して怒っているのかも分からないだろう。
それほどに日常での自分勝手な言動が多すぎる。
自分1人だけの力で社会に出て通用するか生活できるかやってみれば良い。

生活のために自分の力だけでお金かせいで、その後もかせぎ続けて、生活すれば良い。
ちゃんと生きてきた年数に見合うだけの成長を続けてきているのか?
あれなら大学の頃のほうが使えたんじゃないか?

とりあえずそれは忘れて、昼から実家へ。
母親拾って、日進の温泉へ。
炭酸泉ということで、初めて行くところだが。

そこで遅めの昼飯を食べて、いざ温泉へ。
値段も500円と安いし、それほど人もいないし、結構良いとこだった。
きっとまた行くんだろうな、近いし。

その後実家に戻り、ドラゴンズ戦を見る。
山本昌の今季初1軍でのマウンド。
2-0で勝ってたのに、4-2にされてしまい、9回までで放送は終了。

でもその後、9回2アウトから土壇場で追いつき、4-4のまま延長でも決着つかずに引き分けになった。
今年は巨人が独走態勢になっているなかで、なんとかもっと面白くしてくれなくては。

その後家に帰ってホームページの更新。
頭がガンガンするが、これは梅雨時期は仕方ない。
きっと日射の浴びすぎもあると思うし。
6月5日(金)
雨のち曇り
今日は会社に出社するもすぐに出発。
というか、ここ最近、もう回っていない。
ギリギリ、尻に火をつけて最低限のことしか出来ていない。
バタバタして当初の予定よりも遅くはなったが、あわてて外出。

いいよなー商品担当区とか、自分の責任分かっていないんじゃないのか?
自分で枠つくって、本来はその仕事の役割にも関わらず、平気な顔して他人に振るからなー。
どうも全体を見ずに自分達の仕事だけ楽になれば良いと思っている人が多い。
船が沈めば、乗っている船員も沈むと言うのに。

さて、昼前からお客さん先に行こうとするが、外は結構な雨。
曇りって天気予報だったはずだが。

そんななかお客さんの会社に。
100名ほどの従業員相手にセミナーの実施。
その後は、その会社の幹部会議に参加。

議題について話し合うので、参加して欲しいと依頼を受けたため。
こちらとしても、様々な思惑のなかで3日前と同様に参加することになったのだ。

終わってから会社に戻って、これまた今週中に終わらせなきゃいけないのと、横から発生したメールや電話の件の処理。
それらを一気に片付け、終了。
これで休みに入れる。
6月4日(木)
曇り
今日は会議。
オレが3月に実施した会議を、今期またやるとのことで。
でも、オレは今回は役割から外されてしまい、発言権は何も無い。

でも引継ぎしているのに、まだ後任がバトンを受けきれていない現状があるため、参加。
しかも何故か、前で発表する部分もある。

オレ的には責任を背負わなくて良い会議だが……。
役割決定をした上位層の方々は現状をしっかり見ているのだろうか?
半年後、うまく回らなくなったら、きちんと責任とる覚悟はあるのだろうか。

悲しいかな、3年後には誰も本社の関係者がうちの会社に残っていない可能性が高い。
よく分からないまま判断して、やりたいように動かして、その責任が問われる頃には、皆逃げ出しているということか。
長年言われる地元の社員とのギャップの要因が1つ、そこにあるんだけどな……。

言葉は同じキーワードを使っても、何ひとつ重ならない現実のギャップ。
でも昔ほど、オレももうどっちでも良いけど。
船に乗っている人と、梶を切る人とが全然違う方角を向いてて、共有・合意がされないままキーワードだけで同じと錯覚して船が進んでいる。

今日の会議では各県のシステム事業の責任者や、販売事業そのものの責任者が来てくれた。
今までどおりに色々と皆さん、(会議後に)話しかけてくれて、ありがたかった。
各県の方々は同じ会社の人たちだなって思えるし、裏の話も色々とさせてもらった。

うちの組織が「会議終わった後に臨時でうちも会議やりたい」って本部長が言ってたけど、各県それは無視して帰ってた。(大笑)
皆さんとぼけて捕まる前に一目散に逃げ帰ったけど(苦笑)、電話で呼び出されて戻ってくるハメに。(「見つかった」って事情を教えてもらった:苦笑)
この対応の差を笑うと同時に、同じ組織に所属するオレに対して個人的には普段から色々と皆さんから接してもらえる嬉しさを感じた。
少なくともオレは所属する組織のやり方・考え方と比べれば、まだ間違えてないんだな、って。
6月3日(水)
曇り時々雨
午前中は打ち合わせのハシゴ。
納期などもあるため、ハシゴ打ち合わせしながらのこっそり資料作成。
午後からは資料作成しながらの、打ち合わせ。(苦笑)
夕方は各地と電話で話しながらの資料作成。

もうドタバタ続き。
オレの目測では、来週の火曜日まではこんな感じ。
それ以降も続く可能性もあるけど。

家に帰って、その反動からかハリポタ見ました。(遅くまで)
やっぱ良いな〜、合うのかも?
ハリポタは合う合わないが激しいって聞くけど。

今日見たのは「ハリーポッター 炎のゴブレット」。
先週の土曜日にレンタルしてきたので。

しかし、結構ストーリーが間延びするかと思いきや(物語上の時間設定は間延びしているが)、全然グイグイ引きこみます。
1本の映画で1年間を描くのだから、時間設定上は間延びするが、それさえ気にしなければストーリー展開はかなり速め。
でも、あれくらいの時間設定上の間延びくらいが、かえって劇的な展開過ぎずに現実的でもあるし。

しかし、俳優が一気に歳をくったというか成長したと言うか。
あれで設定14歳?ってのは無理があるのでは。
いい大学生が無理やり中学生演じているような。(苦笑)

よぉーし、明日は「リアル鬼ごっこ」のDVDの映画見るぞー。
遅かろうと、意地でも見てやる〜。
6月2日(火)
晴れ時々曇り
とうとう出た。
愛知での豚インフルエンザ感染者。

このところ時期が梅雨になりつつあるということもあり、湿気・温度が高くなり、繁殖の可能性が低くなるせいか騒ぎもひと段落。
湿気がまた下がってくる今年の秋冬あたりにはきっと大流行すると思うのだが。

そのせいか愛知での感染者出現にも地元はいたって冷静な対応。
海外から帰国した直後だということもあって。

しかし聞いたところによると、実は感染者は日本ではやはりもっともっと多いようだ。
東京の白金あたりの金持ち層では、ゴールデンウィーク明けにインフルエンザがかなり流行したんだとか。
なんでもかかりつけの医者を呼び寄せてタミフル処方してもらって自宅での療養された人が多いと聞く。
風評が大きく影響する仕事や役職の方たちばかりだから、無論インフルエンザの型を調べたりすることもあまり病気を公表することもなかったらしい。

ゴキブリは1匹見たら把握できないところに10匹はいると言う。
ゴロゴロといるんだろうなー、きっとインフルエンザの患者も。

とりあえず、マスクが一時期買い占められた反動が夏場に来ると思うが、その際にある程度は買っても良いかも?
どうせまた秋・冬には買占め騒ぎが起こるんだろうから。

さて、今日はお仕事で岐阜の農業地帯へ。
みかん畑のなかにポツンとある工場へ行って、お仕事してきました。
そこの会社の会議体にも参加。
色んなお仕事、環境があるんだなー。

その意味では良い経験させてもらってます。
普通はそんな経験できないんだから。
6月1日(月)
晴れ
朝から直行。
昨日日射に当たりすぎたのか、それとも朝の日差しが強かったのか?
とても頭がクラクラ・ガンガンする。

朝イチの仕事を終え、職場に戻った後は追われるように、とにかく溜まっていることの処理を。
今週の会議資料からセミナー資料に至るまで、いくつも作成していないものが多い。
それに明日のお客様資料も、明後日の打ち合わせの件も、来週の件も。

もはや笑えるほど。
自信持って言えるが、代わってくれるなら誰かに代わって欲しい。
そんななかでも電話やメールでは依頼が来る来る。

結局、かなり遅くまでやってたかな?
最後フロアの電気消すくらいまで。
それでも、とりあえず来週までうまく回るのかがまだ不明。