日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2009年9月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2009年9月) お題:「FORMOSA」 9月後半になったので。 台湾行った記念に。 行ったのは初夏ですが、カルチャーショックというか、あまりの賑わいにびっくり。 国として、勢いが日本よりも非常に多く感じました。 なんというか、日本はもう頂点を越えて下っているだけで、台湾はもっとこれから発展するかのような。 それほど街中の活気や、国民の活気があって。 古き良き時代の一面もあるし、人間が人間らしく自分で考え、他人を考えて生きている生活感も強く感じたし。 今までの社会システムの栄光やおこぼれで生き残っている日本とは全然違いました。 しかもかなりの台湾人は日本に対してかなり好意を持ってくれてて。 日清戦争で日本に帰属してた場所でもあり、もっと友好関係を築いて、一緒にやって行っても良いと思うんだけどな。 まぁ、友好関係築くにも中国への配慮もあるし、そもそも戦争で負けた経緯もあってなかなか言い出せないまま今になっているんだろうけど。 これからの日本が手本にすべき、忘れてしまった部分が多い国だと思います。 なお、バックの写真は九分(「分」は、実際にはにんべんに分)で撮った写真です。 宮崎アニメファンには馴染みなのかな?(オレはトトロと、猫の恩返し以外は見たこと無いので分からないが) 「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルとして非常に有名な場所なんだとか。 |
![]() |
今月のロゴ (2009年9月) お題:「REBOOT for S.M.I.L.E.」 掟破りの2ヶ月同じもの……って訳ではなく、9月の前半はこれで。 後半には新しいのに代えるので。 8月後半は涼しくなったものの、月末あたりからまたムッとした暑さが。 早く秋になって、涼しく、湿気も少なく、様々な秋の匂いのする風が吹いて欲しいです。 個人的には秋が一番好きなので。 さて、リブートの話を少し。 春から夏休みあたりまでMCP試験だとか含めて、様々な取り組みをしました。 おかげで疲労もあって、夏休み明けには体調を崩しちゃいました。 でも、これからの糧になるものだから。 自分のなかでこの取り組みはものすごく重要なことだったと思います。 実りの秋に向けて、植えた種が芽を出し、花を咲かせて実になりますように。 |
9月30日(水) 雨 |
とうとうこれで今期は終わり。 まだまだ話せないが、オレの心の中は荒れている。 早ければ、数日内で話せると思うが。 非常に苦しいし辛い。 もう数ヶ月、こんな感じだ。 特に夏休み明けからは、ものすごいストレスになって圧し掛かっている。 前回(9月18日)のことがあるからか、今のところ苦しみから逃れる過度の期待はもっていないつもりだが。 果たして数日後に開放されるか? 仕事はその結果で変わってくるので、実はある程度来期に向けて準備もしているのだが、出来ていないフリをして時間稼ぎをしている。 中身が変わるとまずいので。 思うところがあっての処理なのだが、理由が話せないため、個人的になんとかしている状況。 |
9月29日(火) 曇り |
家に帰ってから借りてたナイトウォッチという映画のDVDを見る。 ロシア映画で、かなりCGをつかって映像美を売りにしているのだが。 ストーリーがアメコミの重厚すぎる内容。 そのくせ、オチが弱いし、時間が足りなくなって不明な点ばかり。 さらにはCMなどでよく使っている映像が作中で全然使われていないなどの問題点も。 イメージ優先でつくりつつも、ストーリーはそれで作りこみすぎたというところか。 どう見ても、どの観点からも今ひとつだった。 さっそくお店に返しに行って、……今回は借りるのを辞める。 ちょっとしたゲンかつぎでもあるのだが。 まだまだGEOの100円レンタルは年内続くので。 |
9月28日(月) 曇りのち雨 |
いやー、帰り際の大雨。 コウモリ傘で帰ったけど、久々にずぶ濡れになりました。 今週は雨続きみたいだな〜、秋雨? この時期の秋雨は、気温が下がるステップだからなー。 また冷え込むかな? 今年は紅葉きれいになるかな? 冬は寒いかな? |
9月27日(日) 晴れ |
朝、平日よりも早く起きる。 そして8時には出発。 日曜だけど、休んでいたいけど……。 これもまた自分のため。 今日は1日かけて、ある取り組みに。 終わったのが夕方。 家に帰って、夜飯(+遅い昼飯?)をモスバーガーに食べに行き、その足でスーパー銭湯行って来る。 ここら辺は、短い時間で気分転換して、ちゃんと週末休んだ気分になるための工夫。 その後、家に戻ってから、10月結婚式やる後輩の生い立ちDVD作り。 時期的に切羽詰っての綱渡りだなー。(苦笑) 結局、夜はこれで寝るまでずっと作業続き。 ま、仕方ないけど。 式場のDVDプレイヤーとの相性が悪かったらしく、今回は違う方式で同じ映像を複数枚作成。 これでうまく行けば良いが。 |
9月26日(土) 晴れ時々曇り |
日射がきついな。 風はあって、湿気も少なくて日陰だと涼しいんだけど、日なたはジリジリと肌が焼ける感じ。 残暑と言うほどではないが、朝晩の冷え込みが例年よりも早く来ているので、ちょっと夏に戻った感じ。 例年なら普通なんだろうけど。 昼に実家に。 母親拾って、近くに出来たステーキ屋さんへ。 個人的にはオレは好きなんだけど、評判が悪かったなー。(苦笑) その後、温泉入りに行って、オレは髪を切ってくる。 そして実家でゴロゴロして。 夜飯食べて、家に帰ってくる。 さー、明日は日曜だけど、忙しくなりそう。 早めに寝よう。 |
9月25日(金) 晴れ |
何故か昨夜は寝苦しかった。 湿気のせいだろうか、ものすごく寝れなかった。 連休明けの仕事が終わって、気分が高ぶっていたのだろうか? おかげで朝は眠い。 しかし、今週は2日だけだから楽だ。 お仕事行って、色んな話を。 そっか、愛知のシステム系からうちの組織に来た人、別の県に簡単に異動になるんだ。 呼ばれて行って、この仕打ちかよ〜。 上の方々の身を守るために下の面々はこういう切られ方をするんだなー。 明らかに会社が悪いほうに進んでいるなー。 |
9月24日(木) 晴れ |
久々に出勤。 なんかカラッポの自分がいるが。 今日の驚きは来週と言われていた内示があったこと。 なんとか今回の第一次の異動はなかったようだ。 これから地元社員は、東京の社員のためにやりたい放題動かされるらしいので。 間接人員うんぬんの話であれば、まずは東京から凝られている完全間接人員の削減を計るべきだと思うが。 だいたい給料が全然違うんだし。 もともといない社員なんだから、無くしてもなんとかなるんだし。 来期の内示については、今期の継続の一方で妙な組織の兼務もかかった。 会社が机上ゲームの一環になってないか? |
9月23日(水) 曇り |
起きて11時。 カミさんは咳で寝込んでて……、ってか一緒に遊びに行くだけ行って家に帰ってからは何もせず、呼んだ妹達が帰って寝込むって。 このうえない無責任、生活能力がない。 普通なら怒られて離婚されてもおかしくないくらいに生活能力も何もない。 結局カミさんは昼1時間ほどだけ起きて、結局夕方まで寝てた。 オレは結婚式の映像作りに夜まで。 その間に、テレビで見てたプロ野球は巨人が優勝。 結局、ドラゴンズは前回同様に3タテくらって撃沈。 もう散々に負け意識が巨人に出来ちゃったんじゃない? クライマックスシリーズに向けて、建て直しが効くのか? 特に昨日の結果なんて4安打完封、完封ではなく寒風と書いても良いくらい。 打線が全然ダメダメになってきた。 そんななか、1つ楽しみごとを発見。 なんと、とうとう期待のゲームソフトの発売が決定!!!!!! 北米含め、世界中で大ヒットをしたPS3のバットマン「アーカムアサイラム」が日本での発売決定。 日本でどのような販促やCMをするのかはまだ見えないが、このゲームはかなり期待大。 なんとギネスにも登録されたのだ。 去年の映画「ダークナイト」のスターウォーズを抜く世界的な大ヒットでも驚かされたけど。 このゲーム、ギネスで「最も評価の高いヒーローもののゲーム」ということでこの夏に登録されたほど、雑誌などでのゲーム評価がものすごく高いのだ。 しかも売り上げは発売されるや欧米では飛ぶように売れてるし、映像の綺麗さはファイナルファンタジーに並ぶほど。 早く日本メーカーが版権獲得して、日本でも発売されないかな?と思っていたら……手を上げたメーカーがいました。 なんと、スクウェアエニックス。 アメコミキャラを扱うという意味でもそうだが、海外ものの商流だけってスクウェアエニックスでは珍しいのでは? メーカーの本気度が伺えるとともに、中身のクオリティの高さがあるがゆえの結果では? そう言っているうちに、ホームページも立ち上がり、ますます期待はあがります。 「バットマン アーカムアサイラム」のホームページはこちら ちなみに「アーカム アサイラム」のアサイラムとは、バットマンの敵役は精神的にアレな犯罪者が多く、捕まった際に入れられる監獄です。 アーカム精神病院棟、もしくはアーカム犯罪者監獄などかな? ジョーカーやペンギンなどのバットマンの敵役のキャラが投獄されており、ある意味ファンには馴染み深い場所です。 |
9月22日(火) 雨のち曇り |
起きて……、うわ雨降ってる。 しかも、雨はかなり激しく降ってきてて。 9時前にはザーザーと。 今日はカミさんの妹夫婦が帰る日。 朝は9時から名古屋名物のコメダの喫茶店モーニングで朝食。 その後、また大須に遊びに行ったらしい。 オレは家で結婚式の映像作り。 昼過ぎに帰ってきた妹夫婦と遅い昼飯としてブロンコビリーへ。 その後、夕方に帰る妹夫婦をスーパー銭湯に連れて行き、何故か咳がひどくなっているカミさんを救急病院に連れて行く。 ってか、遊びまくってそれ以外何もしてないのに体調崩すなんて、最悪だ。 このカミさんの件で、妹夫婦も雨も降りそうなほど天候が悪く早く帰りたいところ、30分スーパー銭湯で待たされてたし。 とはいえ、妹は全然そこまで気が回っていないし、そもそも全体的に先のこと分かっていないし、体調悪くした姉貴も同様。 結局イライラしていたのは、妹の旦那とオレだったが。(この件については妹旦那と話してた) 苦労するね、子供なみに目の前のことしか出来ない考えれない人が近くにいると。(苦笑) 結局周りが迷惑うけるだけで、全然周りで何が起こっているか分かってない、周りの人が何を考えているか分かっていない人が一番幸せなんだろうな。 妹は名古屋を出るときに「こんな楽しいところから帰りたくない」と泣いてたらしいし、姉はその後寝込むし。 もう……、年相応に中身も大人になってください。 田舎の親に自分の面倒をいつまでも見てもらえる歳ではないんだから。 |
9月21日(月) 曇り時々晴れ |
時々出てくる日射がまだ厳しいな。 気温的にも湿度的にも涼しいのだが、日射を浴びていると肌がヒリヒリする。 そんななか、朝起きてオレの実家に妹夫婦連れて行く。 オレの母親も合わせて5名で昼飯に。 その後、オレは母親と実家に残って、残りは遊びに出かけた。 正直、オレはやることがあって付き合ってらんないんだけどなー。 とは言え、うちの実家の母親を連れて動くと言うこともあるし。 しかし、自分達のことしか見えていないなー。 それは今日色んなことでうちの母親も感じたようで。 でも、オレと同じく「まだ子供なんだな」で済ませたようだが。 そこに30超えてるのも1名含まれるのが悲しいところ。 さて、そんな感じで昼過ぎから温泉に行って、夜飯食べて帰ってくる。 ……なんかうちの母親、たかりに会ったような気分かもな〜。 一昨日も昼だけ呼び出されて、ホテルバイキングおごらされて帰って行ったし。 話できるかと思いきや、お子様姉妹で話しているだけでほとんど話もしていなかったようだし。 移動中は姉妹とも口あけて寝ているわ……で、すまなさそうにしている妹の旦那さんが印象的だった。 こっちも、付いて名古屋に来たは良いが、ほったらかしになっているから、状況がよく分かるのだろう。 さて、夜になったら……また例のごとく皆さん勝手に寝始めて。 最後はオレが洗濯から戸締りから何から……。 生活能力がまったくないという点でも、子供と一緒。 その後、昨日同様に、オレは夜遅くまで結婚式の映像作りでパソコンに向かっていました。 何なのかな〜。 オレ1人暮らしのほうが良いな〜、自分1人の面倒だけ見れば良いから。 |
9月20日(日) 晴れ |
起きてみればまだ8時過ぎ。 もっともっと朝寝坊したいのだが。 起きてみるとカミさんと妹だけがどこかか遊びに行っているようだ。 カミさんの旦那さんは1人残されて。 というか、「子供」の姉妹2人だけが遊びまわっているだけか。 目と頭が自分の方にしか向いていないから、周りで何が起こってて、他の人がどんな思いをしているかがわからないのだろう。 オレは自分のベッドマットを洗濯して、頼まれごとに取り掛かる。 連休と言えども、結局はこんな感じの毎日になりそう。 夜から車で実家の近くの中華料理屋に行って、大皿で酢豚や炒飯など頼んで夜飯。 美味しかった〜。 家に戻ってからは妹がゲーム三昧。 周りは疲れきって寝るのは良いが、皆オレに任せて勝手に寝るのはやめて欲しい。 こっちはこっちでやることあるんだから。 妹を呼んだ張本人のカミさんは勝手に寝ているし、無責任このうえない。 勝手に疲れて、こっちは疲れてるんだからと逆切れ文句言うだけだし。 ったく。 その後、寝静まった家で、一人黙々とある頼まれごとを進める。 10月に結婚する後輩の結婚式での映像作成。 かなり時期的には綱渡り……。 しかも、今日の夜に写真が届いたってんだから。(苦笑) あれだけ、早めにって言っておいたのに。 何とか数日中にテキスト文章は無い映像のみの仮版を作って、戻さねば。 その後、文章は考えてもらって、……ギリギリだな。 |
9月19日(土) 晴れ |
起きて……もうカミさんの妹夫妻が来ている。 この連休に名古屋に遊びにくるということで、高速道路が混んでは大変だとばかりに夜中に走ってきたらしい。 夜明けくらいにこちらについたようだ。 オレは昨日かなり疲れて眠っていたので、起きた頃にはもう着いていた。 その後、カミさんとどっかに行ったらしい。 午前中外に行って、昼に帰ってきた。 オレの母親が来て、皆で昼飯を食べに。 バイキングに行って昼飯食べた後は、オレは自宅に戻ってゲーム三昧。 時々昼寝もしてたかな? 疲れがひどくて、どれだけ寝てもまだまだ疲れている感じで。 今までの分がやはりまだ残っているようで。 早く、色んなものから開放されたいのだが。 |
9月18日(金) 曇り時々晴れ |
うーーーーーん。 まだこの苦しみが続くのか。 今日、ある発表があったのだが、オレの望まない結果だった。 この結果によって、ある苦しみからは解放されると思っていただけに。 まだしばらくは続くのか。 何をするわけではなくとも、ものすごく疲れる。 今日もこの件で、夜にはダウン。 早めに寝ましたというか、電池切れで寝てました。 あと、今日は昼から三重の四日市に行ったんだけど、結構社内がおかしいな〜。 もううちの会社つぶれるんじゃない? 少なくとも経営的にはどうかは置いといて、社員や今まで良かった雰囲気はもう厳しい。 先日も書いたが、普段良く行っている愛知県内の事業所では30歳以下全滅の危機も。 皆さん辞める、もしくは辞める意思を上司に伝えているし。 今月末で4名辞めるのも決定しているが、会社で見れば現段階で今月末退社が27名判明しているんだとか。 そういえば、昨日静岡で一緒に動いたセールスさんも、「今月で辞めるんです」とのことだったし。 富山では支社長が「(首吊る)ロープ持ってきたか?」「これだけ業績悪いなら、その窓から飛んだら(飛び降りしたら)今より楽になれるぞ」とか。 オレの行っている退職者続出の愛知の事業所では上司が「辞表の書き方知らないの?オレ書いておこうか?」「皆辞めるけどオマエは辞めないの?」とか。 今日行った三重では「(書面の大部分を隠しておいて)ここにハンコ押してくれ」と呼び出して、本人の分からない状況で辞表にハンコ押させたり。 個人的にはオレは40〜50代について、人間性的に『最悪な』人の多い世代だと思っているのだが。 ここまで恥知らずな行動が出来るものか? 部下が出来ないのは、上司である自分の責任でまずは辞表を書きべき人間が自分の保身を図って、部下に横暴な言動ができるとは。 それこそ経営者視点では「いらない社員」がどっちか?はっきりと教えないと。 地位や出世、つくられた価値観や常識しか知らない分からない人間が、仕事にしても何にしても人の上に立ってはいけないよ。 資質が無い、会社や日本社会の発展の害にしかならない。 「会社経営の面から言えば当たり前のことで、甘いことを言うな……」と反論されそうだが、そもそも両方やるのが当たり前というのがオレの自論。 会社の経営がうまく行っていない自分の責任を棚に上げて、言い訳に使うなよ、そんなの言い訳でしかない。 給料を多くもらって、役職と『責任』をもっているんだから、経営の面でも、社員という「人」「家族の生活」を預かっていることを再確認して欲しい。 雇われ上司、雇われ経営層……、サラリーマン根性に人間の性根まで浸りすぎた人が多すぎる。 オレはボーナスや給料が減るのであれば、社長は社員に「君達の生活が守れなくて申し訳ない」とまず頭を下げるのが当たり前だと思っている。 その上で、一緒にどうやったら経営を立て直せるか、一緒に取り組もうというスタンスで社員を巻き込んで事業に取り組むべき。 「ボーナスが減ったのはお前らのせいだ」「自業自得で減ったんだからもっとがんばれよ」「頑張らないヤツはもっとへらすぞ」こんなスタンスの雇われ経営層や上司はもってのほか。 話にならない、従う気にならない、人間として尊敬する気にもならない。 「オマエが一番頑張れよ」そう言いたくなるのだが。 勤めたくても、辞めざるを得ない社員のこと知っているのかな?相談とか受けないのかな? 今月末に辞める若手のなかには、結婚しようとしている相手の親から「その給料ではうちの娘はやれん」と言われ、悩んで辞めたんだよ。 成績が良くても、社内の雰囲気があまりにおかしいから、辞める子だっているんだよ。 まぁ、来期辺りから正社員切りも検討されるうちの全国グループだが。 切るなら正々堂々とやってくれ。(自分たちの生活を守るために、皆さんと皆さんの家族を切り捨てますって) 婉曲に若手にしわ寄せたり、汚いやり方で辞めさせたりせずに。 そう言ってあげたいな。 「責任だけは背負いたくない責任者」の雇われサラリーマンの方々へ。 |
9月17日(木) 晴れ |
朝早起きして新幹線で静岡へ。 今日は1日同行。 ……同行は良いのだが、基点がセールスに無いのが気になる。 やらされ、結果だけ合わせるような取り組みになってなければ良いのだが。 ……結論から言うと、なってました。 組織のなかで物事を落としていく際に、本質が変化してしまう。 言葉だけで中身を理解しないまま伝える、相手の立場や意見などの本質が理解できていない、具体的なとこまで話せていない……様々な要因があると思うが。 まぁ、給料の多い経験豊富な先輩方なので、放っておくしかないのだろう。 特にオレはど真ん中をえぐる指摘をしてしまうし。 まぁそれはおいといて、朝から色んなお客さん先を回ってくる。 特に面白かったのが、夕方からの幼稚園でのデモ。 青空の下で(運動場で)延長ケーブルで電源とってデモ。 最初は夕焼け空の下で幼稚園児もまわりにいっぱいいたのだが、結局真っ暗になって誰もいなくなるまでずっとやっていた。 ノスタルジックというか、幼稚園での特殊な雰囲気と、下町の住宅街の中の雰囲気と、秋の夕焼けから夜に向けての赤から紫そして黒くなる空の変化など感じられたのも面白かった。 家に帰ってからはひと悶着。 まぁ、ここには書けないが、面倒な話があって。 オレが一番気を使われる立場で、一番今苦しんでいる立場なのに。 何故、一番気を使わないといけないんだ? 年下には寛大だし、身の回りのものにも寛大だが、誰も知らないオレの面がある。 きっと年下や身の回りに対しての期待値については、オレは尋常ではなく高いのだ。 厳しい言い方をすれば、「オレが望んでいるレベルや概念はその程度じゃないよ」 例えばカミさんについて、他人から見れば「それを何で奥さんに言わないの?」「奥さんに何も期待していない?」といわれることが多い。 いやいや、ある面では寛大だけど、ある面では「そんな通常レベルのものを求めてるわけではないよ」なのだ。 自分以上の次元を超えた考えや対応を期待しているがゆえに、一般的なレベルのもので何も返せないのは気になってないだけ。 まぁ、一般的なレベルのものも、次元の違うレベルのものも……帰ってきた試しはまだ一度もないけど。 (別の意味で)オレの張り詰めた完璧主義者の部分で、「ああ、ここまで考えない人もいるんだ、考えなくても良いんだ」って妙な発見をさせてもらったことはあるが。 |
9月16日(水) 晴れ |
昨日雨で気温が上がらないまま夜になったので、今朝はかなり涼しい(というか寒い)朝になった。 9月というのに残暑も全然感じられない。 良いのか悪いのかはおいといて、今年はかなり秋冬が長くなりそう。 さて今日は明日に向けて体力温存の日。 明日は朝から晩まで静岡なので。 ということで早めに寝て、明日に備えることに。 秋は涼しくなって一気に疲れも来る季節なので。 |
9月15日(火) 雨のち曇り |
昨日イチローが9年連続の200本安打の記録を達成。 メジャーでの通算2000本安打も今月達成しているし、長い間積み上げた結果が出てきた感じか。 日本での7年連続首位打者を経てのメジャーでの記録。 年齢的にももう30代後半になって、体は衰えが出てきているだろうに。 昔と違って効率ばかり偏重の社会人ビジネスの世界でも、60定年って今後は逆に厳しくなると思うんだけどな。 頭が動かない中年世代は仕事でも定型のものにシフトさせ、創造的なものは若手にまかせるような。 結果、年功序列も崩れるような。 どっちにしろ団塊の世代が築いた社会の仕組み、団塊世代の後追い世代の40〜50代はエスカレーターに乗るかのように従っただけ。 その常識や価値観を再構築できない限り、10年で崩れちゃう。 |
9月14日(月) 晴れ後曇り |
朝から電車で津へ。 お客さん先のビル(持ちビル)の5階の休憩所のスペースで待ち合わせなのだが。 時間になっても誰も来ない。 ???? しばらく待っても来ないので電話してみると、当初話をしていた方はこれなくなったとのこと。 では誰が? 話をたどっていくと、……途切れた。 って、話がついてないじゃん。 誰も来てないの? あわてて、担当がこっちに向かうとのことだったけど、すでにお客さんとの約束時間はオーバーしている状態。 まずはお客さんに即電話を入れてもらうことにして、オレはよく分からんビル内を探してお客さん先へ。 何とか探して打ち合わせ。 打ち合わせが終わっても、まだ担当が来ない。 電話してもつながらないので、打ち合わせは終了して帰ることに。 後で担当が謝りにいくことになっているし。 その後は津駅でブラブラお店探して昼飯。 来期どうなるか分からないけど、ここもまた来る機会があるのだろうか? |
9月13日(日) 晴れ |
のんびりと眠ったつもり。 昨夜は23時に寝たので、10時間くらいは眠ったかな。 起きて朝飯食べた後、栄へ。 途中、大須へ寄りながら。 地方から様々な特産品を集めて、かつ「ゆるキャラ」が栄に集合とのことだったのだが。 人は多いが、中身はそれほどでもって感じで。 早々に引き上げてきました。 その後は昼過ぎから昼寝。 とことん、今までの疲れを回復しないと。 1日、とにかく休むことにこだわった感じで終わっちゃった。 |
9月12日(土) 雨時々曇り一時大雨 |
ちょい寒め。 雨が降りそうというのもあるが、このところの秋の気配に加えて、曇っているためか? 遅くまで寝坊したい思いはあるものの、それでも9時には目覚めてしまう。 ぐだぐだしつつも準備して、実家へ。 母親拾って、日進の温泉へ。 1度だけ行ったことがある、周りに何もない(その分、入場料や食堂の物価がかなり安い)施設へ。 個人的にはこの施設はかなり気に入っているのだが。 炭酸泉も湯船が大きいし。 ついでに整体もやってくる。 春から様々な今の仕事とは別の世界でのチャレンジをプライベートでしてきたので、疲れもあるし、体もボロボロ。 しばらくはゆっくり休まさせてもらいたい。 その後、隣のスーパーで買い物して実家に戻る。 夜飯食べてから家に帰って、早めに就寝。 たくさん寝るぞー。 |
9月11日(金) 晴れ |
眠い、疲れがピーク。 でもものすごい早起きして名古屋駅へ。 近所に住んでいると勘違いしているのか?浜松に朝8時についていないといけないので。 そこから1時間かけてお客様先へ。 今日はここで1日お仕事。 しかし、山の中に分け入っただけあって、かなり自然が豊富というか、周りに何もないというか。 そんななかで、ぶっ続けでセミナーを3つ。 9時からずっと昼飯挟んで、14時まで4時間しゃべりっぱなし。 もうノドもガラガラ。 その後、新横浜から協力に駆けつけてもらった人にバトンタッチして、15時半に終了。 また1時間かけて浜松駅に戻る。 そして、帰社したのは17時すぎ。 疲れたー。 その後、仕事が終わってから夜飯を食べに。 仕事のことなど、色々と話した。 これで1週間が終了。 やっと休みだー。 |
9月10日(木) 晴れのち曇り |
昨日の仕事での飲み会でも周りには話したが……、うちの会社のなかがものすごいことになっている。 ある営業所では実に半数以上、若手と言う意味では全滅。 皆辞めることに。 そんな話題のおかげか、このところ会社がおかしい。 いづれ、年寄りか、高給取りか、年寄りかつ高給取りしか残らなくなってしまうのでは? 若手の今年の夏のボーナスのおおよその金額も知っているが……、あきらかにオレらの世代としては味わった事の無い金額だし。 というか、ただでさえ少ない若手たちの月給以下?という感じのボーナスで。 様々な相談を受けて個々の色んな事情も情報も知っているんだけど、辞めるという決断はオレは各自正解だと思う。 各自の人生のなかで、解決できない問題が多いので。 一部(入社2年目)は、まだ正解とは言い切れないけど。 しかし、恐ろしい会社になってきた。 これはまだ序章。 30歳以下が今後各地で火を噴く可能性が……。 |
9月9日(水) 晴れのち曇り |
「生産性向上を叫ぶ雇われ上司が日本経済をダメにする」 ……こんなタイトルの本を書いたら売れるかな? 個人的にはもっとどぎつく「生産性向上を叫ぶ雇われ上司が一般社員を殺す」と書きたいとこだけど。 生産性向上って良いことだけなのかな? 経営者の言われるがままに「生産性向上」を言う上司は多いけど。 同じ時間で大量の品物が供給できても、需要は大量に増えますか? 結果、生産管理をすることになり、少ない労働者で生産することに。 すなわち労働力が余ることに。 労働力が余ることで、労働者のコストも下げざるをえなくなり……。 コスト削減、生産性向上で富を得る経営者、働いても働いてもお金の稼げない労働者。 現在の世界のような富の2極化がおこる。 雇われている上司社員が生産性向上を進めることは、巡り巡って自分の住みにくい世界を作っている。 自分で自分の首を絞めている。 役職のある年寄りはリタイヤまできり抜ければ良いから、自分がしているこの連鎖に気づかず、若者の首を絞めて逃げていく。 仮想世界でしか成長できない世界経済。 現実世界では因果関係すら認識できないまま行われる経済活動。 もう限界だよ、先進国では新しい創造で経済活動しないと。 世の中は停滞していて、若者はどこに向けて走れば良いのか分からなくて。 自分で道を開くことが出来ない年上に対し、どんどん年下は考えて自ら動こうとしている。 ……そんな「今」を感じられる出来事が今日、会社でありました。 「当時」の価値観でしか世界を見ることが出来ず、異なる価値観を認めることが出来ない世代なんて置いてきぼりにして、世界を変えてくれよー。 |
9月8日(火) 晴れ時々曇り |
朝から電車で南下。 のんびりとした海沿いの市。 そんななかでセミナー。 のんびりとした時間でした。 その後会社に戻って、仕事して帰宅。 夕方少し涼しくなったものの、日中は日射がきつかった。 空気はだいぶ涼しくなってきたんだけど。 |
9月7日(月) 晴れ時々曇り |
ビジネスコミュニケーションの資格です。 ちなみに私もその資格立ち上げの関係者です。 懐かしいなー。 もうかなり前のことのように思える。(2年くらい前?) あっという間に時間だけが過ぎたなー。 本当に時間は早い。 |
9月6日(日) 晴れ時々曇り |
朝起きて……まだ早い。 しかし、今日は用があって1日外出。 まだ形になっていないので話せないが、いずれ話せると思う。 しかし振り返ると色んなことにチャレンジしたなー。 MCP試験やら、専門学校やら。 体調も崩したことだし、これでちょっとしばらくはお休み。 これから秋に向けて疲れも出やすくなるだろうし。 夜には近所のスーパー銭湯でゆっくりしてくる。 そして、早めに就寝。 来週は大変そうだから、備えておかないと。 |
9月5日(土) 晴れ |
今日も1日主に家で休養。 おかげで書くこともあまり……。 天気が快晴なことくらいか? ここで言う快晴とはあまり良い意味ではなくて。 夏の暑さが戻ってきたと言う感じで。 朝晩は冷え込むものの、日射が未だ強いのだ。 昼に外を少し散歩しようかな?と思ったんだけど、さすがにパス。 夕方にしました。 蒸し暑さとともに、今は日射もかなり体にこたえるので。 でも、何やらこの残暑はしばらく続くような話も。 困るなー。 来週来る台風でなんとかならんかな? 早く秋を、よく眠れる日を。 |
9月4日(金) 曇り時々晴れ |
お休みしました。 無理すれば全然大丈夫だけど、その後の完全電池切れも怖いので。 今日はろくに何かやったわけではなく、1日が過ぎた。 ということで書くことにも乏しい状況。 政治では民主の内閣構想が徐々に決まっている様子。 世の中、新しく生まれ変わろうとしているのか。 殻を破る前の静けさという感じ。 |
9月3日(木) 曇り |
やはりというか、朝起きたときに体調はレッド。 しばらく横になっているうちに普段どおりになってきたものの。 怖いなー。 とはいえ、今日の午後は予定が入っているので、出社。 無理しないように無理しないように。 目の前のことに全力出して、電池切れになることが多いので。 特に湿気が多く、蒸し暑いときにそれがよく起こるんだけど、ここ最近また夏の蒸し暑さがぶり返しているだけに。 昨日なんて車の中の熱気も併せて、プチ熱中症だったし。 今日の午後のセミナーも無事すませて、帰宅。 よく寝ておかないと。 体力がまだまだ全然少ないので。 |
9月2日(水) 晴れ時々曇り |
朝から三重へ。 久々に今日は仕事でフルに動くことになりそう。 三重で午前中会議をした後は名古屋に戻り、すぐに岡崎へ。 ここで午後はセミナーの講師。 久々なことが多くて気を使ったのか、それとも太陽の日を浴びすぎたのか? かなりぐったり。 特に目がだるい。 早めに寝ようと思うとともに、明日の状態が気になるところ。 夏場はある程度頑張れてしまうが、その裏で疲れがどんどんたまっていくから。 |
9月1日(火) 晴れのち曇り |
今日は昼から色んな人と話が出来た。 久々な人もいたし。 このところ2〜3ヶ月バタバタしてたから。 夜には別件で別階のグループ会社に行って、そこで話もできたし。 やっと回りを見る時間的な余裕ができてきた。 家に帰ってからはテレビ見て寝る。 かなり体力回復に努めているのだが、どうだろう? 全然体力満タンという感じがしないのだが。 |