日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2010年12月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2010年12月) お題:「MS」 MとSに見えれば成功です。 といいつつ、この龍は一から作ったわけではないのですが。 とうとう2010年もこれで終わってしまうわけで。 次の十年が始まってしまうわけで。 「ララバイ刑事'91」「シティハンター'91」などからはもう20年なんだなーって。(何故か、この年だけ年をタイトルにつける番組が多かった:苦笑) 1991年はオレ的には大きな変化があった年で、高校生になって一気に世界が広がって色んなものが新鮮だった年なので。 やっぱ、オレには特別な年でした。 あの頃の自分をもう一度見ることができるのであれば、是非見てみたいな。 そんな年から20年。 来年は原点回帰しても良いのかな?って思ったりもしています。 職場にも1年いたことになって、これでだいぶ慣れたし。 来年は兎年、跳ねる年です。 更なるもう一歩を。 転職のときに出来なかったことをリトライして、新たなチャレンジを。 |
12月31日(金) 曇りのち大雪 |
起きて7時。 眠い目をこすって、電車で名古屋駅へ。 例年、今年最後の朝日だと駅のホームで思うものだが、今年は朝焼け。 雲に隠れつつもあたりをオレンジ色に染めるような朝日だった。 ホームについて電車にはタイミング良く(ギリギリとも言う)乗り込み、名古屋駅へ行き、10分ほど買い物して時間をつぶしバスに乗り込む。 バスに乗って発車待ちをしているときに、外では雪が舞い始めた。 おー、名古屋でも降り始めたかー。 これから北陸行くと相当降ってそうだなー。 発車に手間取り、オレが乗ってから20分ほど経ってからやっと出発。 名古屋高速乗って……、名古屋市を出たあたりで風景が一変。 猛吹雪、一面真っ白、これはひどい。 清州や一宮あたりで猛吹雪。 しかも数センチあっと言う間に積ったのだろう。 何でも先ほどまでは吹雪のため通行止めになっていたらしいが。 しかし、北陸や岐阜の山奥でのレベルの吹雪。 これはヤバいな、愛知県内でこれほどまで?北陸いけるのか? 高速道路のくせに、あちこちで車が立ち往生して危険極まりない状態。 いづれ、また通行止めになるのだろうか? しかし、このレベルの吹雪はこの太平洋側で見る機会は珍しいのでは? 大学の頃に岐阜の五箇山(合掌造りの有名な場所)あたりで真冬に地下探査のバイトやってたのを思い出す。 あの時も猛吹雪で大変だったが。(一時的に車の中に避難して、数時間車で吹雪をやりすごした) いつまで続くかは分からないが、このまま長時間続くとヤバい天気だぞ、これは。 ……と思いきや、岐阜県に入ると……晴れてる???? なんだったんだ、あの局地的な猛吹雪は。 その後も、あまりひどい降り方はなく、バスは北陸へ。 拍子抜けしたと思ったのに、いざ目的地に着いた頃にまたひどい雪の降り方に。 風は無いので視界は良いが、雪の量が結構降っている。 そんななか、お昼過ぎに向こうについて、買い物寄ってからカミさんの実家へ。 しかし、寒いなー、この家が寒いのかもしれんが、北陸に冬にくると底冷えする寒さにいつも震える。 早速、遅めの昼飯を食べて、その後はカミさんの父親とのマンツーマンでのパソコンの質問会。(苦笑) そしてそれは夕方まで続きました。 その後、カミさんの妹夫妻がやってきてwiiパーティで遊んで、夜飯に。 紅白見ながら夕食食べてそのまま2010年は暮れゆきました。 今年の年越しは歯を磨きながら。(苦笑) そして年明けて結構すぐにもう就寝。 明日は初売りに行くとかで早起きになりそう。 結構寝不足なはずなのだが。 とりあえずこれで今年も終わりです。 お疲れさまでした。 また来年もよろしくお願いします。 |
12月30日(木) 曇りのち雨一時晴れ |
起きた。 昨夜は夜更かしの上、ベッドに入ったからも本読んで、寝たのは3時半くらいなのに。 8時には起きました。 怖いなー、年末になって毎日のように夜更かししているのに、何故か早い時間に起きている。 というか、あんま眠くないもんな。 変なスイッチが入ったのか?これは急に電池切れにならなきゃいいが。 8時代に昨日作業したプレステ3等の荷物を車に詰めて、出発準備を整える。 しかし、実家に行くより前に、家の付近での用事を全部済ませることに。 クリーニング屋行ったり、銀行行って通帳記入したり、スーパーでくじ引きしたり。 結局戻ってきたら9時半。 さぁ、実家に行こうか、ついては親に電話しているのを確認しようとしたら、そこに丁度メールが。 「今日は今から岐阜の方に行くのでいません」 おおおおおおお。 ということで、出発の直前に今日の予定が全部崩れました。 仕方ないので、そこから荷物を家にしまって、自転車で大須へ。 実家の道すがらHDMIコードを買おうと思ったんだけど(日進駅のそばのお店で、さらに中古のCDとかも見ようと思ったんだけど)、予定が狂ったので大須で調達することに。 ついでにメモリとかも見て、あちこち寄ってるともう昼。 吉野家で牛丼食べて帰ってくる。 しかし、冬休みだったからか大須はすごい人だった。 その後家で明日からの北陸行きの準備をして、テレビを何気につけたらダウンタウンの「笑ってはいけない」の特番やってるじゃないですか。 今年も大晦日にやるので、その番宣も兼ねて、今までのシリーズの映像とか使っての特番。 見ているうちに時間がたってしまってこのままでは昨日同様にあっという間に暗くなるとおもって、結局15時過ぎになってから「年末だし、普段と違うことを」ということでスーパー銭湯に行くことに。 まぁ、昨日とか普段も行くのだが、ある近所のスーパー銭湯はだいたいいつも年末の今頃にしかいかないところがあるのだ。 パチンコ屋の3階で、昔はよく行ったものの、今では何故か1年に1回、年末の時期にしか行かなくなってしまった。 古い施設のくせに、値段が高いからかな? そこに行って風呂入って、夕方16時半に出てきて、その足でマッサージ屋さんへ。 しかし、今日はとことん大繁盛で1時間先にならないと予約が空いていないとの話だったので、早めの夕飯食べて時間をつぶして、再度行ってみる。 背中、首をほぐしてもらって、帰宅。 すると、すでにテレビでぐるナイのゴチの最終戦がやっている。 これを見てたらもう21時。 そっかー、矢部っちがクビか。 その後、洗濯とか、明日からの準備とかして、ホームページも更新してたらもう良い時間。 昨日まで睡眠時間は異常に少ないので、とっとと寝ました。 明日は早いぞー、普段の平日よりも。 心配なのは明日から冬型が強まって北陸では大雪になること。 というか、名古屋でも明日の大晦日と元旦は雪予報だったし。 寒そう。 |
12月29日(水) 曇り時々晴れ一時雨 |
起きて10時、寒いな。 何故か昨夜色んな方面からメールが多かったのでそれに返したり、調べものして、昼前に買い物。 昼飯作って、自分で食べる。 あー、一人暮らしって感じだ。(苦笑) ニュースでは年末帰省ラッシュの話題ばかり。(飛行機とかはピークらしい) そもそも「年の瀬も押し迫り、今年も残すところあと3日になりました」がニュースの前の挨拶に使われたの聞いて、ああ年末だと実感。 ちなみに昼飯はカレーを作ったのだが、これが手の込んだものつくったせいで、結構時間がかかった。 そんでもって、プレステ3のデータ移行とかもしてたので、飯食べ終わってみたらもう夕方。 早いなー。 テレビ見ながらプレステ3のデータ移行をした理由は、実家に明日設置しようと思ったから。 ……この説明じゃわからんな。(苦笑) 実家の録画環境は、以前うちで使ってたアナログ用のHDD録画機(初期のHDD録画機)をあげて使ってたんだけど。 これって、地デジ放送をテレビから入力端子経由で受け取っての録画になる。 番組表なんてものもないから、テレビ側で時間指定で番組を放送予約して、録画機で時間予約してと面倒。 しかも、液晶テレビのチューナーは1つしかないので、裏番組の録画もできない。 ということで、別途HDD録画機を贈る予定にしていたのだが。 さらにインターネットを使うと言いながら、全然使っていない(パソコンでは敷居が高い)という現状も。 それならばとうちのwiiを一時的に実家に渡してあるのだが、これもまた使うそぶりが無い。 ということで、インターネットも利用できるHDD録画機で、操作が簡単なもの……ということで白羽の矢が立ったのが、PS3+torne。 さっそく限定の2つのパック版(値段が少し安い)を購入。 つーか、これ、オレが買ったとき(2年前?)よりtorneが付いてるくせに、1万円ほど安いじゃん。 初期版(40GB、80GBモデル)の後に、廉価盤として出たPS2の利用できない60GB版だったのだが。 ちなみに今では容量も劇的に増えたというか、当初の容量がショボ過ぎたのだが、今回のは320GBモデル。 うちのPS3はすでに空き容量が悲鳴を上げているので(つーか、1つのゲームで10GBくらい使用するのもあるんだから、当然)、今回は新品の320GBモデルはうちで利用させてもらうことにした。 なので、今まで使ってたPS3のセーブデータやネット経由で購入したゲーム等を新しいPS3に移行する作業をしていたのだ。 作業は順調に終わり、データ類も移行出来たので、新品の320GBモデルをセットアップして利用できるようにまでやって。 前の60GBモデルをフォーマットかけて、あとは実家に持っていけるようにした。 1時間6GB程度らしいので、10時間ほど(実際にはシステムデータもあるし、容量計算が1GB=1024MBでの計算ではなく1GB=1000MB計算だから現実問題にはもっと容量が少ないので9時間ほどか?)の録画が出来ると思う。 実家では録画したものを「貯める」という概念が無いし、そもそも今までビデオの文化だったので、数時間あれば事足りるとの判断で。 そもそもお金はこっちで出しているし。 ということで、準備は整って、明日の朝早めに行くことに。 やることやっってから、夜に近所のスーパー銭湯に行く。 なんかこの年末の時期はあっという間に時間が過ぎるなー。 結局風呂入って、家に帰ってきたらもう22時前。 テレビ見てたらあっという間に夜更かし。 ヤバいな、明日の朝起きれるか? というか、それ以前に明日は今年最後のゴミ出しの日だから、早めに起きないとゴミが出せなくなってしまうな。 |
12月28日(火) 曇り時々晴れのち雷雨 |
今日は仕事納め。 ただし、例年のように自分で仕事のコントロールが効かないので、面倒。 各自年内に終わらせたいのか、年内ギリギリでバタバタと依頼が入ってくる。 しかも自分がヒマだと色々と話をされてくる方もいるし。(1年目なので聞くしかないし) 結局、オレは処理しきれないまま今年の仕事は終了。 多少残ってやりたかったけど、この後飲み会なので。 この飲み会も……若手といいつつ、実際は40代中盤が仕切りものだし。 それ以下は全員参加で……自由な雰囲気はあるものの、どうかな? オレの敏感すぎる年上同性評価のレーダーでは、何かバブル採用世代がそれまでの先輩の派閥パーティみたいなの真似てない?とも勘ぐっているのだが。(年上同性には厳しすぎるほどなので) 年下からやろうよ、やってよと言われない飲み会は、本当の無礼講飲み会ではないと思うし、そもそも必要性が無いんだから。 年上は良かれと思って年下に向けて飲み会を開くのかもしれんが、結果として年上の威力顕示の場になる。 そういうのを期待できるような世界とは思わないが、……オレは同性の年上に対して見方が厳しすぎるのだろうか。 さてそんな飲み会のためにあわてて仕事を切り上げて、会場へ。 数名の集団で歩いて行ったが、最初外に出た際に?????? 雨はパラパラだが、雷がすごい音で鳴っている。 歩いて行くとだんだん雷はひどくなって、とうとう近くにバーンと轟音とともに落ちた。 おー、滅多にあるものじゃないなー、太平洋側で冬の雷なんて。 しかもこんな近くに落ちるなんて。 ゴロゴロ鳴っているうちに、とうとう雨も本格的に降りだして、ザーザー雨に。 うわ、まだ会場着いていないのに、ズボンはかなりびっしょり。 なんとか、会場について、飲み会をやっているうちに雷は終わったようでした。 しかしやはり夜は寒い。 先週末あたりから体の芯に響くような寒さになったもんなー。 そんななか家に帰って、これでお仕事終了。 いざ年末休みに。 外はビュービューとものすごい風が吹いているし、雨もパラパラと降り続いているようだ。 明日以降はまた寒波になるらしいし、大晦日は名古屋でも雪の予報が。 寒くなるのかなー。 お休みはゆっくり家の中でぬくぬく暖かくしろということか? |
12月26日(月) 晴れのち曇り |
バタバタのお仕事場。 というか年末になって、各自が片付けること片づけようとすると、依頼がすべて集中してこっちにやってくる。 結局、何も自分のこと出来ないまま終了。 というか今日はオレ、2時間休みをもらう予定だったので15時半にあがってるはずなのに。 何とか終えて職場出てきたのは16時半すぎ。 うーん、時間休みについては特に用はなかったんだけど、なんか損した感じ。 その後、ちょい早め(と言っても結局はそんなに変わらないが)に帰ってのんびりと過ごしました。 カミさんいないもんだから、余計にのびのびと。(苦笑) 面倒なので、夜飯も冷凍庫あさってチンですませて。 あさぁ、明日で最後。 といいつつ、明日は飲み会もあるので、そっちの方がネックかも? また明日もバタバタするんだろうなー。 |
12月26日(日) 晴れのち曇り |
寒い! 昨晩から今朝の冷え込みは一味違う。 底冷えというか、むちゃくちゃ寒かった。 今日はカミさんが実家に戻る日。 おかげでこれからオレは1人生活〜。 お気楽極楽〜。 もうすぐ仕事納めだし、そもそも明日は部分的にお休みもらうし。 これから年末に向けてのんびりとした時間が過ごせそう。 ちなみに今日はお昼からホームセンター行って、木曜日に片づけた駐車場のプランターに植える花を買ってくる。 そんでもって、家に帰ってから庭作業。 なんとか植えて、作業終了。 その後は海外の友人に向けた荷物を出しに、大須の郵便局へいったりしてるともう外は暗くなってしまい。 今日は最後のM1だったのでそのまま風呂入って、夜飯食べながらテレビ見てました。 とうとう毎年常連だった笑い飯が優勝。 これでM1は今年で最後。 今までいろんな人を輩出してきたけど。 こうやって1つの時代が終わるんだなー。 数年後に振り返ると、あの時はって言うんだろうなー。 |
12月25日(土) 晴れのち雨 |
起きたらもう10時? 珍しいな、この時間まで寝坊とは。 眠い目をこすりつつ、準備して実家へ。 実家で母親拾ってお昼飯へ。 バイキングのお店で食べて、その後、墓参り。 父方の方で、あんま行かないのだが、ここ最近は違うらしい。(母親も信心深くなったのか?) 温泉入って、その後髪を切って実家に戻る。 実家ではインターネットで調べものしたりして、夜飯食べてから帰る。 帰り道で栄に寄り道したが……この時期の栄は近付くものではないと気づいた。 まー、ものすごい車で大渋滞。 忘年会とかクリスマスとか? タクシーも多いし、路肩に駐車している車も多いし。 なんとか帰ろうとわき道に入ったら、そこは錦3丁目、通称キンサン。 名古屋で最も有名な繁華街というか、飲み屋さんとかスナックや集中している、東京で言うところの歌舞伎町? 年末の時期だけあって、ここはもう車が通れない状況で……ここでも渋滞にはまりました。 なんとかあちこちで停車している大量のタクシーとか、明らかにアウトな場所に駐車しているその筋の車とかで、まともに車がすれ違えない道路を抜けて帰ってきました。 どこから人が湧いて出てきてるんだ?ってくらいに人が多かったです。 |
12月24日(金) 晴れ時々曇り |
朝はまぁそんなに寒いわけではなかったが、夜になると冷えてくるな〜。 今日はクリスマスイブ。 そんでもって金曜日で、給料日の花金。(言葉が古い) 外で浮かれまくってデートする人や、コンパする人も多いんだろうなー。 それが分からず、忘年会とか入れて迷惑になっている上司陣も多いんだろうなー。(苦笑) 年末で皆さん今年中に済ませることが出来るものは済ませたいので、お仕事はなんかバタバタ。 なんとか帰ってからは、家でテレビ見て、年賀状印刷して。 そんでもって、検索ちゃんのネタ見せスペシャルの特番を見る。 おー、これ見ると年末って感じなんだよなー。 家の建て替えする際だったから、もう7年前?に見たときはもうかなり大晦日に近かったけど、面白くて。 それ以来、年末はこれは年末には外せないなー。 ネタ番組だけど、時間が芸人任せだから、やりたいだけ芸人がネタ出来て、ガチで面白い。 しかも芸人の前でやるから、芸人同士での意地もあって真剣にやってるし。 明日はお休みだし、幸せな雰囲気で深夜に特番を満喫しました。 |
12月23日(木) 晴れ |
起きたらもう10時くらい。 ゴロゴロしながら本読んで、その後、朝食食べてからエクセルのマクロに取り掛かる。 お仕事場でアンケートをするため用の。 頭の中では簡単にもう出来上がっているんだけど。 結局、それを形にするために夜までかかってしまいました。 あー、もー、なんでこう時間ばかりかかるんだろう。 昼間には気晴らしに駐車場の朝顔(夏に種植えたやつ)を片づけることに。 秋になって種をつけて……、半数以上とったものの、まだなかなか枯れなくて。 もういい加減時期も時期なので、枯れ切ってない種もすべて取って、茎も全てとって、つるを這わせるためのネットや支柱も片付けました。 他にもついでに秋の花として植えていたコスモスやマリーゴールドも枯れかけていたので、片づけて。 まぁ年末までに何か植えるとして、駐車場が一気に片付きました。 時間にして三十分程度?これが今日オレが外に出た時間。 あとはずっとパソコンに向かっていたような。 なんか目が疲れてピクピクするんだけど。 まぁ明日行けば休みだし、何とかなるか? 年末に向けてラストスパート。 ……の前に年賀状がまだ終わっていないのが少しある〜。 |
12月22日(水) 曇りのち晴れ |
朝方まで雨? 道路は濡れて、空は分厚い雲。 おかげで放射冷却が無くて、冬の朝なのに暖かめ。 それはお昼に外に出た時もそうで、日差しが暖かく感じるほど。 しかも今日は用があって、昼過ぎにちょっと遠くに歩いて届けものをしたんだけど、何か冬のくせに暖かで穏やかな時間でした。 しかし、そんな気候とももうすぐお別れで週末には寒波がくるようだ。 ヨーロッパや北米ではすでに寒波が大暴れ。 飛行場が閉鎖したり、マイナス10度以下の天候が続いているようだ。 そういや、カナダの子は12月初旬で最高気温がマイナス5度、最低だとマイナス15度って言ってたっけ。 今のところ、日本(極東アジア)にはまだその北極寒気団が降りてきていないけど。 一方、その寒気団が降りてこないおかげで、昨夜の雨は本来ならこの時期に通過しない東北を直撃。 仙台ではあちこちで冠水被害が相次ぐ、大雨になった。 確かに昨日の雨はひどかったもんなー。 ザーザーと真夜中、窓叩く雨音がすごかったもん。 割合長い時間ずっと降ってたし。 さて、今日はお仕事終えて、近所のスーパー銭湯に。 そう、今日は冬至だから、ゆず湯をやっているとのことで行きました。 1年で最も日照時間の短い日。 最も影が伸びる日。 でも昼に暖かくて、不思議な日でした。 |
12月21日(火) 曇りのち雨時々ザーザー雨 |
今日はなんか体調がカチリとハマらない日。 朝はそんななか、ちょい早めに出勤。 そんでもって仕事終わったら、夜飯は外で。 当初は明日も外食の予定だったので、年末はここが山場だと思っていたが。 明日は流れたので、今日はそんなセーブしなくてもよくて。 そんでも夕方からバタバタした仕事の疲れを持っていってしまったので、最初はかなりテンション低かったが。 今年は職場の飲み会が多すぎと言うか。 年末に2回、年始に1回、これは完全に想定外だったので。(しかも気を使うし) 友達とか、前の会社関係の飲み会と併せて、ちょい年末年始に固まってて。 酒は嫌いではないが、その分体力を使うからね。 毎日なんて飲んでたら仕事にならない。 ……と思うのは元来の心配症と言うか真面目さで思うだけで、案外明日のことなんて考えなければ毎日飲んでても楽しいかもしれんけど。 とりあえず、今日は体調がおかしいのもあってノンアルコールだけど、それでも雨の中家帰ってきたのは23時過ぎ。 風呂入って洗濯して、寝ました。 明日に疲れが残りそうだなー。(苦笑) しかし、外はザーザーと結構激しく雨が降り続いている。 時間的にも長いし、この時期に大雨被害なんてことにならなければ良いが。 |
12月20日(月) 雨のち曇り |
そう寒いとは感じない朝方。 昨日年賀状も大半を刷り終えて、気分的にはだいぶ年末ムードで迎える12月の下旬。 気づけばもう実質1週間くらいでもう仕事納めなんだもんね。 早い。 仕事に行くとちょっと年末のバタバタに巻き込まれた感じで、ぐったりして帰ってくる。 年末に向けてやることが多くなって、おかげでその処理も多くなっているようで。 家に帰ってから、近所のスーパー銭湯に行くことに。 年末になって、ちょこちょこ行くことになりそう。 帰りがけに、ミスドとかゲオ寄って帰ってきました。 月曜日なんだよなー、まだ。(苦笑) でも、今週は木曜日が祝日だから楽かな? そう思いつつも本読んで寝ました。 |
12月19日(日) 晴れ時々曇り |
起きたら9時くらい? なんか少し暗い感じはするが、これなら晴れて暖かくなるのかな? ということで布団を干しておく。 日中は年賀状作り。 昨夜カミサンの分も終わったようなので、残すはオレ1人のみ。 早いとこ終わって、年末ムードに浸りたい。 来週はクリスマスもあるし一気に年末大疾走じゃないかな? 考えてみれば、もう今年も2週間ないし。 その2週間弱の間に、クリスマスや仕事納めや大晦日があるんだもん。 個人的には1年を振り返って、周りが色んなものにうかれまくるこの時期は結構好き。 徐々に暮れゆく2010年。 来年はどのような年になるのか? |
12月18日(土) 曇り時々晴れ |
起きたら8時半。 まだ暗いと思ったら、寝室の雨戸を下ろしてたんだっけ。 しばらくウトウトと夢と現実の中をさまよいつつ、9時半頃に目覚める。 オレは普段も平日は朝起きて30分くらい、ウトウトとするのだが。 この時間が結構気持ち良いというか。 その後、本を寝転んで読んで。 10時すぎに読み終わったら、起きあがって行動開始。 準備して、実家に。 途中図書館によって、さっきまで読んでた本を返却し、新しい本を借りる。 ここ数年はもうずっと自宅からあらかじめ読みたい本をweb予約しているので、図書館では受け取るだけ。 便利な世の中だ。 そして実家に行って、母親拾って長久手の図書館のそばのイタリアンのバイキングへ。 ここは昔、オムライスの専門店があって2回ほど行ったことがあった。 それがつぶれて新しいお店になったということか。 味はそこそこ、正直おいしいというほどではないが。 まぁ、これでバイキングで1280円なら。 その後買い物してスーパー銭湯行って、実家に戻る。 実家で夜飯食べて、帰宅しました。 今日も寒い一日で、風が冷たい。 夜も身を刺すような寒さ。 今年は体にこたえる残暑だったが、冬も結構体に来るねぇ。 |
12月17日(金) 晴れ時々曇り |
今日はお昼からある見学会に出席。 といっても、そんなに仰々しいものではなく、10名ほどで職場の外、青空の下で説明聞いただけだが。 Googleのストリートビュー(カメラで撮影されているので、住所がわかれば実際にそこを歩いているかのように写真が見える)の技術と、測量を組み合わせたものの説明会。 面白かったが、説明会は30分程度で終了。 しかし、何がキツイって、風がものすごく冷たくて。 ビュービュー冷たい北風に30分さらされているのがものすごく寒くて。 何か昨日からそうだが、ものすごく今日も寒い。 関東ではかなり霜がおりて、昼になってもなかなか解けなかったとか。 とにかく寒い。 そんなこんなで、仕事終わってから職場の忘年会。 これが今の職場は昭和というか、やることなすこと前時代なので。 大所帯で送迎バスで料亭に行って、何かのイベントのように大広間で司会進行のもとスタート。 仰々しいというか。 来賓までいるし。 まぁ、春のようにホテルの大広間借りて、金屏風の前で司会進行の上政治パーティのような感じで進むのよりはましだけど。 席は各自でくじ引きの上決まったのだが、オレは組織内で広くいろんな人と話しているので、特に誰と席が一緒でも苦にはならず。 まぁ、平和に色んな人と話で終了しました。 春のときのように偉い人相手にビールつぎに行くこともしなかったので(1年生としては失格)、かなり楽チンな飲み会でした。 その後もバスで送ってもらって、名古屋駅、伏見、栄と好きなところで下ろしてもらいました。 お土産に行列で有名なロールケーキを1人づつもらって。 しかし、これでなんか年越し年末ムードもかなり高まったかな。 |
12月16日(木) 曇り時々晴れ |
寒い! 日に日に寒くなっている気がするが。 特に夜の冷え込みは、何か冬だなーって感じる。 年末ムードはあんまりないのだが、もう12月も下旬になろうかというところ。 というか、仕事納めまでもう実質7〜8日なんだもん。 早いなー、今年も終わるか。 去年の今頃は香港から帰ってボケまくってた頃か? ん?いや、今の職場への転職が決まってた頃かな。 何にしろ、あれから1年か。 早いもんだ。 というか、これで4月から9ヶ月くらい経つけど、仕事はね、色んな情報を得ていてて。 その分悩むことがこれから多くなるかも? |
12月15日(水) 曇り時々晴れ |
朝から寒い! 昨日が暖かかったせいもあるのか? 昨日の最低気温は10度越えていたのに、今日は一気に寒くなった気がする。 朝の出勤が寒くて。 というか、出勤までの動作も緩慢なものになってしまい、いつも以上にギリギリ出勤。 いかんなー。 コートも地下鉄の駅まではちょうど良いんだけど、めちゃ混みの地下鉄乗ると暑い。 職場も暖房が効きすぎな感がある(多分、空調が古いので調節が効かない?)ので、上着脱いでいるし。 温度調節が取りづらい季節です。 さて、今日は昼から研修に。 といっても、1時間くらいで戻ってきたが。 しかし、まぁ何というかこの地区でそのうち来ると言われる地震対策って大切だなって感じた瞬間でした。 |
12月14日(火) 曇りのち晴れ |
暖かいなー。 何だろ?この気温差は? 寒いなと思っていたら、ここにきてポカポカと表現しても良いほどの暖かさ。 今年は本当に寒暖の差が激しいというか。 まぁ、自然の力があるってことでありがたいことなんだけど。 でも、毎年のようにくる猛暑はなんとかしてほしい。 ちなみに今年を表す漢字が「暑」だったけど、これ、さらに記録更新となったらどうなるのだろうか? 今年は第2位の「中」の方が良かったのではと思うのだが。 まぁ、ああいう漢字の応募をするのも時間があり余って仕方ない高齢の方が多いだろうから、中国や経済のことなどの外側のことよりも、内側の自分の体のことばかりで「暑」になるのかな? そうそう今日、面白い裁判が。 日経系の雑誌で行われた満足度調査。 そこでヤマダ電機が消費者満足度最下位に。 これに怒ったのはヤマダ電機。 名誉を傷つけられたとして裁判を起こしたが、今日の判決では恣意的な意図も感じられないし、ランキングの公表結果は妥当で名誉棄損には当たらないという判決に。 ……なんかコレ聞いて、中国を思い出してしまった。(苦笑) 事実に起因することに対して自己正当化のために吹っ掛けると言うか。 今回の件では、モニターの選定条件について細かく争われたようだが。 そもそも顧客満足度というものは瞬間最大風速が吹けば良いわけではないのだから、一々あるポイントでの評価を気にするのは概念が違うと思う。 ピンチをチャンスにではないが、「かつては最下位でしたが、その後このように改善に努め、現在では何位にまで上がり、今後1位を目指して顧客満足度の向上に励んでいる最中です。是非実際にお店に来てご確認ください。そして足らない部分があればお声を聞かせてください」と高らかに宣言した方が、こんなことで裁判やるよりかはどれだけ顧客に対するイメージが良いことか! 目先の視野しかもてない人の発想で、どれだけ損していることか。 そっちの内部の社員もしくは会社の発想の方が大問題だと思うのだが。 人間である以上、概念や常識と言う檻に囚われてしか生きていけない。 無限の空間世界や、ルールなき無秩序なところでは強くない精神は破たんしてしまうから。 何世紀か先に宇宙に出て、上下感覚がなくなるときっと人間は精神的に混乱しまくって、支障をきたす。(だから人工で重力をつけることになると思うが) 自分と他人の比較で、相対的に物事を理解できているのに、そもそも自分と他人が全然別の概念で存在していたら理解が出来ないのだ。 だから常識や、人としての概念が必要になる。 しかし、それは自分で造ったにも関わらず自分では壊せない檻のなかに閉じ込める要因になるし、しかもその檻は色んな分野で存在する。 その檻をいかに自由に飛び出せるか?が、ひらめきのものとになるものだと今は思っている。 だれも思いつかない、ああ、そういう見方もあるんだってやつ。 そっか、そういう風に考えれば、こんなこともできるぞって。 先日聞いた話だが、中日ドラゴンズの大ベテランの山本昌投手に、ある若手の故障がちのピッチャーがこう聞いたらしい。 「怪我が多くて……。どう投げれば、そんなに40歳超えてまで投げれるんですか?投球フォームで参考にしたいので教えてください」って。 プロ野球ともなれば投げ込む数も半端ではなく、年齢的にもガタが来る中で、その若手ピッチャーはちょうどどのとき怪我をしており悩みまくっていたとのこと。 それに対して山本昌が不思議そうに(そんな悩みを理解できないような感じで)「痛くないとこ自分で見つけて、あとは投げるだけでしょ」と。 「怪我をしない」「怪我を恐れる」ためにフォームを考えるという発想ではなく、「怪我したらそれを受け入れて別な稼働範囲でフォーム作りなおせばよい」という別の発想だったのだ。 常識を飛び出ることで、造れる常識と言うか。 前の会社にいた時にとある常識外の上司にあたったことがあったが、そのときに自分の中でより大きな概念で俯瞰して常識を疑うということを理解した。 こればかりは教えられるものではなく、理解するものだが。 それから色んな面白いことに気づくようになったが、今の職場では果たして役に立つのか? |
12月13日(月) 曇りのち雨 |
おお、忘れてた。 週末ののんびりさを保ちつつも出勤して気づく。 今日の夕方、ある大学に外出予定だったんだ。 これでそこに行くのは3回目になるけど。 今回が最後になるらしいので、これはこれで寂しいが。 雨の中、大きい公園を横切って大学へ。 そこで会議やって帰ってきました。 帰りはやっぱ雨降ってたので寒いというか。 冬の雨でしかも夜。 真っ暗な公園を10分くらいかけて横切ってきたけど、何か寒々しいというか。 真っ暗だったので特に。 冬の1つの光景なんだろうけど。 年食うごとに、季節の移り変わりが早くなると思う。 今年は秋を感じることが少なかったので余計に。 |
12月12日(日) 晴れ |
眠い、が起きてしまう。 昼寝とか必須だな。 たまの休みに、なかなか寝坊が出来ないとなると。 今日はホームページの日記更新と、年賀状の宛名印刷。 あっという間にもう夕方間近。 ということで、大須にメモリを見に行くことに。 4GBのDDR3(10600)メモリが2枚組で7千円を切ったとの噂を聞いたので。 というか、どんだけ下がるの? 今使っているパソコンではスロットが4つあって、初期値で6GB(1GB×2枚、2GB×2枚)なのだが。 これくらいの金額なら、4GB×2枚を1GB×2枚と交換しても良いかな?って。 こういうのってまた今度って思ってると、バタバタしていて忘れているうちに、何かのきっかけで一気に商品が新しい技術に変わって中古以外でしか見かけなくなるからね。 中古があれば良い方で、規格に合うものを見かけなくなるってのもよくある話しだし。 まだ下がる可能性もあるけど、折り合いがつくうちに、必要なものは買っておいた方が良いような気がするので。 逆に様子見しているうちに値が上がる可能性もあるけど。 ということでとりあえず今日は見てきました。 価格の情報は東京だったせいか、あんまりこっちではそこまでは安くなっていない? そんなこんなで今日も暮れゆく休日でした。 |
12月11日(土) 晴れのち曇り一時雨 |
起きたら8時半。 うーん、寝坊をしたいのだが。 そんでもって、その後インターネット見て、海外の友人にメール送ってから、実家へ。 天気は悪くないのだが、今日は雨の予定とのこと。 実家について、母親拾って、昼飯を食べに。 藤が丘の近くのウナギ屋さんへ。 ここは蕎麦も有名で、そのくせ千円くらいで蕎麦とウナギのセットが食べられる。 昼飯後は、スーパー銭湯に。 ここではお風呂はいってゆっくりして、出てくる。 おお、なんか雨降りそうな天気になってる。 その後、買い物して実家に戻ってくるが、途中パラパラと雨が降ってくる。 今日は夜にむけて降るかな? 実家で夜飯食べて、家に帰宅。 借りてたDVDを一気に見て、返却しに行く。 よしあとは寝るだけだー。 今日は暖かくして眠るぞー。 あ、そうそう今日、今年の漢字1文字が決定。 「暑」だって。(猛暑だったから) 浅いというか、何の意味もかかっていない文字になったなー。 |
12月10日(金) 晴れ |
やっと終わった〜。 長かった気がするなー、今週は。 それにかなり今までとは比べて寒かった気もする。 体調も異変? 血便なのか? 親族に大腸がんが多いだけに、少し心配。 さて今日は、ボーナスが出た。 春に転職し、夏は寸志だったから、まぁ初ボーナスと言っても良いかも? 金額的には前のとこと同じくらい、まぁ少し下がったくらいか? 転職に伴って、以前の職歴が8割扱いされているから。 これから頑張らないとあかんね。 とはいえ、お金がもらえるということ自体は嬉しいわけで。 そんななか、メチャクチャ寒い夜道を家に帰る。 ここ数日、夜は寒いなー。 ストーブが手放せません。 ちなみに今日は初氷だったらしく、名古屋高速で朝早く凍結した道路で玉突き事故まで発生。 ここにきて、一気に真冬。 冷え込み厳しいです。 そんななか先週借りたDVDを見て、寝ました。 明日はゆっくりと寝坊したいなー。 |
12月9日(木) 晴れのち雨 |
ここ最近のテレビは歌舞伎の市川海老蔵のワイドショーネタばかり。 記者危険を体調不良と言ってキャンセルした日の夜に飲みに行って、そこで知り合った男と飲んで喧嘩になって、結果頭蓋骨の陥没骨折などに。 選民思想と言うか、歌舞伎の名家で特別扱いオンリーで育ったからか、発言が嫌味っぽい部分も多く、それが喧嘩の引き金になったのでは?との見方も多いが。 なんというか、前の会社でもそうだったが、全国的に有名な東京の大学(早稲田・慶応など)の若い子ってそういう面が気になるという経験が多い。 出会った人がそういう人ばかりだっただけかもしれないが。 今の職場でも、新人研修とかに出ると……、もう辟易。 狭い常識と視野だけで、言っていることはたいそうなことなんだけど、中身が何も無いというか。 得てしてそういう子は他人に対して寛容ではなく、言うことはデカイこと言うのだが。 で、君は何を今までにそれに対して実行して、何を知ってるの?と思うことばかり。 年下だからまだ許せるが、年上でこれをやられると。 ……というのがオレの弱点なので、せめて相手をしないように、もしくは表面だけで対応できるようにならなければと思うのだが。 |
12月8日(水) 晴れ |
寒い! とうとう今日、夜にはストーブ出しました。 このところ安定して寒いもん。 すでにコートは出勤の際に来ているが、特に晩に帰るとき寒いもんなー。 さすが12月。 もう真冬です。 朝も寒くて起きるのが面倒だし、動くのが遅いせいか、ここ最近ギリギリ続き。 最悪の時間の地下鉄の1本前にギリギリ飛び乗っている感じ。 まぁ、乗り遅れても最後の便があるにはあるのだが。 体に無理に負荷をかけるのではなく、動く範囲で動かすのがここ最近の自分の思いだが。 若い頃は不要なところまで含めて全身に力入れて、体を動かしていたけど。 そのコントロールが年々出来なくなって、力が入りっぱなしになって、肩や腰などガチガチに固まって悲鳴を上げているので。 力を抜くことを覚えないと。 ということで、転職からはかなり力をセーブして、出来る限り最小限で毎日暮らすようにしています。 人生、のんびりと。 |
12月7日(火) 曇り一時晴れ |
朝からなんか体調悪し。 ぐったり感がすごい。 特に昨日何かをしたわけではないのだが。 日曜日にかなり体を矯正して、夜にスーパー銭湯行って長いこと風呂入ったせいか? 骨盤矯正とか、体を矯正しまくってリンパも強制的に流して。 そんな状況で風呂に長いこと入ると、体が必要以上に疲れてしまうという話を聞いたことがあるが。 お仕事の方はどうなんだろうか、オレこれからどうなるんだろうか? 色んな選択肢は見えてきつつあるけど。 どうしようかな? 家に帰ってからは今日は特に何をするでもなく、淡々と時間が過ぎてしまう。 いかんなー、ExcelのVBAが進まない。 |
12月6日(月) 晴れのち曇り一時雨 |
今日は人生でも貴重な体験が2つ。 仕事は時間休とって、3時前に職場を出る。 そこからがバタバタしたけど。 まずは不動産の登記。 正確に言うと、抵当権の抹消。 やっとこさ、ローンも終わったので。 通常だと行政書司とかにお願いして数万円かかる作業なのだが。 やってみると色々とわかるが、この作業で数万円はボッてるよ。 ローン会社から送られた関係書類を持っていって、聞きながら書類を作るのだが。 ……え?もう終わり?ってくらいで終了。 書いたのは自分や親族の名前と住所、あとはローン会社の会社名と住所だけ。 担当してくれた人がかなり早口だったのもあって、あっという間に終了。 そして印鑑を5〜6箇所押して、2千円の収入印紙を買って、ペタリと貼り付けて、提出。 相談の待ち時間、別の階に収入印紙を買いにいく時間なども合わせて、全部で10分程度。 これだけの作業で数万円請求するとは、恐るべし。 その後、病院へ。(別にどこか悪いわけではないが) ここでお医者さんの説明を聞くことに。 説明聞くだけに医者に行くなんてめったにない経験。 その後、家に帰ってくる前に、夜飯食べてくる。 なんかせっかく時間休取ったのに、あんまり休みではなかったな。 とはいえ、仕事したって感覚もないし、不思議な日だった。 |
12月5日(日) 晴れ |
良い天気。 こんな日は朝からベッドマットの洗濯さ〜。 HAHAHA〜、朝日を浴びて気分はアメリカ郊外の住宅に住むホームドラマの人。 気分が高揚するのも訳がありまして。 メチャクチャ暖かいんです。 今週は寒かったのに、ここにきてのポカポカ陽気。 なんだこれは? また季節が逆戻りしたかのよう。 しかし、寒暖の差が激しいというか。 数日後にはまた一気に寒くなるらしいが。 とりあえず今日は温かい1日ということで。 そんでもって、午後から大須へ。 体のメンテナンスと、ブルーレイのホワイトディスク買いに。 体の方は左片肩甲骨がどうも違和感バリバリなので。 というか今年ももう終わりなんだもんなー。 例年のごとく、どこかで今年も1年頑張ったって思える瞬間を作るのも良いかな。 具体的には平日に休みとって、人の少ない時間帯にぶらついて、休みを実感することなんだけど。 とりあえず、明日は2時過ぎから3時間お休み取ったので、少しは気がまぎれるかな? でも、お休みと言っても、用があるからとった時間休なんだけど。 |
12月4日(土) 晴れ |
今日は起きて、本読んでゴロゴロしてから実家へ。 昼飯は実家で食べて、その後近場のスーパー銭湯に風呂入りに行く。 思いおこせば、ここもよく社会人なりたての頃、来てたなー。 ストレス抱えて、ふらっと22時過ぎに行くにはちょうど良い距離だし。 ボケーっとして、風呂入って。 でも当時とはもう経営者も、店の名前も変わって、さらには内装なんて何一つ同じではないけど。 1年前に経営者が変わって、取り壊して大幅な造り替えをして、系列店名も変わって新しくなったので。 今日は1周年記念と言うことで、チラシを持っていくと390円(サンキュー価格)で入れるということで行きました。 そしてその後髪を切って、買い物して、夜飯食べて実家に帰ってくる。 寒くなったなー、夜になるとやはり風が冷たい。 明日は温かいらしいが。 だんだん暮れていく日々、今年もおわりになるぞー。 やべ、年賀状やらないと。 |
12月3日(金) 大雨のち晴れのち竜巻のち曇り |
異常気象だ〜。 まずは早朝というか、まだ朝日も登っていない真っ暗な4時。 ものすごい音で起きる。 何なんだ、この雨は? 滝のようにというか、台風でもここまでは降らないぞ。 ザーザーではなく、ドドドドーって感じの物凄い雨。 ドドドドーとザーザーを繰り返しながら、1時間くらい降り続いたかな? オレはしばらくして寝たけど。 再度起きたら、台風一過のような青空。 ちょっと暖かめ? サッカーW杯で候補地に立候補していた日本が落選したニュースや、NASAがリンの代わりにヒ素を体の構成物質として活動する生物を発見したニュースを横目で見ながら家を出て、出勤。 しかし、週も金曜日となると体もゆっくりさを求めるようで、ギリギリの出勤だった。 その後昼飯食べに外に出た時には……なんかふゆとは思えないような、ちょっとポカポカさも感じるような陽気。 朝の激しい雨のせいか、路面は全然まだ水浸しだったけど。 でもなんか、暖かいなーって感じで。 それが一変したのが14時頃。 竜巻のように物凄い突風が。 明らかに普段聞いたことないほどのビューーーーって物凄い音とともに、建物のビルが揺れるような感じで。 そして外では横殴りの大雨。 しかも何か大量に宙に舞ってて、この広範囲にビルから見渡す限りの大量さはひょっとして雪? ……と思ったのだが、物凄い竜巻のような突風に舞いあげられた木の葉だった。 今の職場は近くに公園もあるし、街路樹も多いので、周りが落ち葉だらけなのだ。 簡単に木の葉の山でたき火が出来そうで、公園にはよく子供が抱えきれないほどの落ち葉を抱えて遊んでいる。 歩道もちょっと異常なほどの落ち葉の量で、雪のように層になって積もっているくらいだから。 それらの大量の山のような歩道や公園に積っている落ち葉が皆風によってビルの高さ以上に舞い上がり、宙を踊っていたのだ。 それは誰でも雪と見間違うほどの大量の落ち葉であり、ある意味、幻想的な光景だった。 しかし、その後はビュービューというものすごい風の音と、窓ガラスを叩きつける真横からの激しい雨。 10分程度で終わったが、明らかに見たことない異常な天気だった。 そしてその後は気温がどんどん急降下。 というか、もともと昼までも風はある程度はあったのだが、暖かい風だったのが、冷たい乾いた風にどんどん変わっていったのだ。 おかげで夜にはものすごく冷たい風がビュービュー吹き荒れ、寒くて寒くて。 昼とのこの体感気温の差は何なんだ!と文句を言いたくなるくらい。 そんななか、オレは久々に名古屋駅に行って高島屋でCD屋とか本屋のぞいて帰ってきました。 今日からポイント3倍デーだとか言うので。 しかし、この寒さは厳しかった〜。 あ、そうそう。 もう1つ、今年はやっぱり異常気象だと思えることがありました。 今日、テレ朝のミュージックステーション見てたら、TUBEが出て歌を歌ってました。 ……冬なのに。(苦笑) やっぱ今年は異常気象だ。(笑) |
12月2日(木) 晴れのち曇り一時雨 |
仕事終わってから、自宅でとうとう手をつけましたExcelのVBA。 見よう見まねで。 今までちょこちょことスローペースで買ってきた本を読んではいたものの、実際に操作しながらってのはやっと今日から。 やらなきゃいかんと思いつつも、なかなか仕事終わってから家でやる気になれずに。 でも、とうとう今日から開発です。 さっそくフォームから作成。(まずは形から入る:苦笑) なんとかそれっぽくは出来たけど。 問題はこれをまともに動作させないとあかんってことで。 ……とここで時間切れ、もうそろそろ寝ないと、……って外は結構な雨が降っているようだ。 今日だけでどこまで進んだかはまだわからんけど、ちょっとずつで良いから進ませないとね。 しかし、今までExcelのマクロなんて趣味の領域だと思って組んだこともなかったのが、一から勉強して簡易のデータベースアプリを作ろうってんだから。 そりゃ、現実逃避もしたくなるよ。(苦笑) でも、今日は一歩をまず踏み出せたということで、よしとしよう。 今日はこれくらいにしといたら〜!(吉本新喜劇みたいに) |
12月1日(水) 晴れ |
師走突入。 暮れなずんじゃう季節です。 と言いつつも、年の瀬は一気に急角度で雰囲気盛り上がってくるからねー、気をつけないと。 クリスマス、年賀状作成のあわただしさ、第九、年末ムードと中旬あたりから怒涛のように世の中が一色に染まってくる季節。 個人的には結構好きです。 それと、今年一年を振り返るってのもね。 ちなみに流行語大賞が「ゲゲゲの〜」に決まったようです。 今年はNHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」がヒットしたからなー。(鳥取県もゲゲゲの鬼太郎で観光PRしまくったし) ちなみにゲゲゲの鬼太郎は昭和テイスト残っている方が好きです。 もう少したつと、今年の漢字の発表もくる。 今年は何かな? 「脅」「威」「怪」「閣」「危」「裁」あたりが可能性高いと思うがどうかな? これから今年の重大ニュースを見る機会も出てくると思うが、オレはだんだんそれで今年が終わるんだなーって思えてくるんだろう。 考えてみれば、今年のスタートは長い休みで無職だったんだもん。 3月末までずっとね。 そして、4月から慣れない環境で何も分からないまま、仕事してきて。 よくやったよなー、と自分をほめてやりたい。(苦笑) といいつつ、まだ1カ月あるんだけどね。 |