日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2010年2月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2010年2月) お題:「この先」 レトロフューチャーって、雰囲気がものすごく好きで。 ポップなものからダークなものまで。 何か銀色とか光が反射するような雰囲気のものがぴったりだと思います。 自分もこのまま歳くっていくと、いつか空飛ぶ車に乗ったり宇宙家族旅行に行ける時代になるかな? 気づけば「2010年」なんだから。 子供の頃、1999年に地球が滅亡するノストラダムスの予言に不安を抱えながら、2000年になるんだろうか?と思っていたのに。 ましてや、2010年なんて。 もう21世紀に入ったばかりではなく、21世紀の真っ只中に飛び込んでいく感覚。 オレは10年ごとに区切って時代を感じてしまうので、やはりこの次の10年はものすごく新鮮で楽しみ。 その一方で自分の年齢もこの10年で40代中盤になるということから、どこまで時代についていけるかも不安。 無論、年齢を理由にスピードを落す気も無いし、いつまでも自分の芯を持って成長・挑戦し続けるつもりだけど。 でも肉体的には衰えが出てくるだろうから。 だけど、新しい世界を見てみたい気持ちや興味は強いし、自分がある程度まではその未来の世界にいられるのは楽しみ。 10年後、20年後、30年後、40年後の世界はどうなっているだろうか? 今の面影はどれくらい残っているか? |
2月28日(日) 曇りのち晴れ一時雨 |
朝起きて、うーん、体調は良くない。 昨夜、耳の奥でリンパが腫れているような感じだったけど、今日起きたらもうそれどころではない。 右耳の奥で何かがメキメキ音を立てて今にも破裂しそうな感じ。 併せて、右耳の近くのアゴも動かすと痛いし(食べるときに痛い)、右の奥の歯ぐきも腫れて奥歯が浮いたような感じ。 体もだるくて、寝込みたいのだが……、今日は約束があるのでギリギリまで寝てたけど起きて急いで行く。 昼前に名古屋駅で待ち合わせ。 昔、同じ会社で働いていた2人の女性と。 同じ職場で同世代と言うこともあって、よく飲みにも遊びにも行った。 もう2人とも(オレもだが)会社は辞めているが、未だにちょこちょこ会ってもいる。 そんなメンツだが、今日会うのは意味があって。 うち1名の女性が、離婚したとのことだったので。 子供も抱えて(2人とも引き取った)、女手1つで働いて生活しているらしい。 11時から昼飯食べて、その後も(迷惑なことに居座り続けて:苦笑)15時半すぎまで話してたかな? しかし、色んな経験しているみたいで……。 「ガンバレよ」としか言えないけど、これからいっぱい良いことがあって欲しいな。 その後家に帰ったのは16時すぎ。 もう身体はグロッキー状態。 夜飯食べて寝ました……が、夜中に起きてしまう。 耳の奥が痛くて眠れない……、結局夜中から朝方まではうとうと眠ったくらい。 |
2月27日(土) 曇り時々晴れ |
眠い。 昨夜は4時ちかくまで起きてて、今日は朝8時には起きているので。 このところ、根をつめすぎか? 貧乏性で、何かやっていないと気がすまないから、身体も休めないと。 水曜日にマッサージしてもらってから筋肉痛がまだひどい。 ストレッチしたけど、こんなに長いこと全身筋肉痛になるもんかな? さて、荷物をまとめて(重いものも含めて車に詰め込んで)、実家へ。 サーバーやら、TV台やら車に入れての運転で、引越しみたい。(苦笑) 実家についたらサーバーとテレビ台とハードディスクレコーダーを下ろして、母親を乗せて自動車のサービス店へ。 今日は車の定期点検をお願いしているのだ。 台車(同じ車種の車の色違い)に乗り換えて、昼飯を食べに行く。 韓国の家庭料理のお店でお昼を食べて、近場の温泉に入って、実家に戻る。 その後はカミさんと母親は実家のテレビや電子レンジをもって無料回収に置きに行く。 ああいう無料回収のは最近見かけるようになったが、家電リサイクル法でお金がかかる現在、どうして無料回収できるか?不明だが。 海外にでも運んで売るのだろうか?部品を取ったり、修理して日本製ということで。 もしくはレアメタルの回収をするのだろうか? 一方、実家に残ったオレはテレビ台を設置して、新しい液晶テレビ(懸賞で母親が当てたやつ)を設置して設定。 まだアナログ放送だが、とりあえず現段階で見えるようにしておいた。 さらには家から持ってきたハードディスクレコーダーも設置。 こっちはリモコンを家に忘れたので、本格的な設定はまた今度かな。 今回は持ってきていないが、電子レンジも次回持ってこなくては。 アンテナも今度立て直すようだし、一気に実家は環境が変わるかな? その後、母親と確定申告の話をする。 毎年やっている人だけに良く知っている。 一回やればどうってことないのだが、初回は何かと分からないことやこれで良いのかな?ってことが多いので。 時計をみると次の予定に動かないといけない時間で、あわててオレは車で尾張旭市の印場の駅へ。 今度は前の会社の人にサーバーを渡す約束をしていたため。 メモリを追加して性能はあげてあるのだが、これで家の中も一部スペースが空くかな?(それ以外にもまだまだ片付けないといけないものが多いけど) 印場の駅では、昨夜飲み屋さんで会ったのだが前の会社の人と、さらに久々にその奥さん(社内結婚だったので元はオレと同期の社員)と会う。 しばらく話をしてサーバー渡して、オレは実家に戻って夜飯食べて家に帰ることに。 帰り道はカミさんに運転任せて、爆睡。 家に帰ってからも早めに寝ました。 耳の奥がリンパが腫れた感じで、このところバタバタした疲れもあるのだろうが、ちょっとやばいかも? 昔の扁桃炎にも似たような体力が尽きた感じで。 |
2月26日(金) 雨 |
結構しっかりと朝からずっと雨が降っている。 ここまでザーザーと丸一日長い時間降ったのは珍しいのでは? さて一昨日マッサージに行ったせいか、身体はあちこち筋肉痛。 異常なほど足腰が筋肉痛で……、別に筋肉使ったわけでもないので不思議な気がするが。 肩や後頭部の痛さは揉み返しで分かるのだが。 さて今日は夜から飲み会なので、出来るだけのことをして行きたいのだが。 昼&朝飯を食べて、雨の中、徒歩で大須へ。 昨日判明したショッキングな自宅PCの性能をかんがみて、安値でセカンドパソコンを買っても良いかな?って気になったので。 雨の中、大須を2往復してあちこちを探して、良さげだなと目星をつけたパソコンを家に戻ってインターネットで検索。 詳細を調べて、安いので決定することに。 そして雨の中、今度は車で大須へ。 パソコンを買って、増設メモリも買って車で帰ってくる。 その後、パソコンの動作チェックや、メモリ増設して正常な動作をチェックした頃にはもう夜。 あわてて、飲み会にいく。 久々に会うメンバーと駄菓子屋の雰囲気の飲み屋さんで飲んで、色んな話を聞く。 前の会社の状況だが、うーん、かなり進行したようだなー。 オレの想定のなかでは、悪い方のケースに結構進んでいるのかも? 会社の構造そのものが変わる件については、特に最悪だと思う。 社内の制度についても地元社員にとっては悪い方に進んでいるが、会社構造が変わるのがこれからの一番のガンになると思う。 職務地域うんぬんではなく、社員の質や風土への影響がものすごくなり、地元社員にとって様々な面で影響が出ると思うので。 もともとその話は1年前の今ぐらいに時期も含めて知っていたのだが、その後話題も少なくなって不景気で会社構造が変わるのはもっと先だと思っていたのになー。 オレがまだ社員だったら、もう完全に今の会社(風土や会社の中身という意味)は無くなる(別会社に勤める)と覚悟して、今後の自分達の仕事にどう影響するのか?真剣に考える。 それくらいに会社そのものの構造変更は決定的なことだと、やめる前から懸念していた。(そもそも中部地区だけ集まった段階ですら大きく変わったんだから) 逆にそれに今気づかない場合は、年くって身動きできない段階で気づくことになるのでは? オレはもう外に出てしまったので部外者になってしまったが、それでも会社に愛着はある。 今後の会社そのものの構造変更は、愛着のある仕事や人間を含めた会社を失くすことになると思う。 (特に会社の構造を変えることによる)オレの懸念として、辞める前から考えていた主なものは……、 ・メーカー社員が、自分達だけのステータスとして販促部門や経営管理部門などの間接人員(部署)を位置づけてしまう。 (例外を除き、それ以外の社員は原則全員が予算金額を強制的に持たされて、現場営業へ) (直間比率の逆転は待ったなしの全国的な命題になっており、間接人員にしかならないメーカー社員が大量に派遣されると必然的にそうなるような) ・自分の数値重視の現場社員と、コトナカレであちこち動くだけの間接部署での距離がますます開いて連携が難しくなる。 ・メーカー生き残りのため、固定費のかかる(高給のメーカー側の)社員を大量に引き受ける受け皿として、新しい構造の会社を利用。 (給料払うだけの会社であり、メーカー社員の制度はメーカー側で決めるから) ・新しい構造の会社内では経営の名の下、メーカー派遣の高給社員とそれ以外の低給社員の給料の二極化が進む。 ・同様に役職についても、(大量に来ることになる)メーカー派遣社員によって占領されることに。 (地元社員に対しての昇格試験の厳格化や制限、降格の日常化が今後出てくるのでは?) ・低給の地元社員間でも、地域格差や社内ルールを元にさらに引き下げられることに。(拠点地域は特に) (田舎の地区では給料の低下は抑えられるものの、今後の昇給や昇格はものすごく困難に) ……こんなところをやめる前から想定していた。 それが現実になるかは分からないが。(オレは最悪の面を想定するから) ただ、首都圏における営業活動と、それ以外の地域の営業活動は明確に違う。(オレも東京の色んな会社のパイプを通じて、ここ最近に知ったのだが) その部分だけでも、首都圏営業活動だけ見て事業を回そうとする今の運営では、全国的に大きな影響は出てくると思う。 会社の中身が大きく変わり、今までの風土や雰囲気は完全に消えてなくなるのでは? ふと気づいた頃には、知っている人も皆辞めていなくなっていた、なんてこともあるかも? 10年以上勤めて愛着のある会社なのだが。(愛着を持っている人が、次の会社構造で誰も運営に回らないからそうなるのだが) |
2月25日(木) 曇り |
このところ夜更かし続きで眠い。 今日は起きて、自宅のハードディスクレコーダーの中身の整理。 まだ見ていないものはDVDに落として、土曜日には実家に持っていけるように。 日曜日の夜に買った新しいのと交換して、今使っているのは実家にもって行くのだ。 しかし、ここで問題発生。 デジタル放送のダビング10とか、ダビング1のからみでまともにDVDに録画できない! もともとうちのハードディスクレコーダーは出始めの段階のものだから、画質はハイビジョン対応していない。 さらにはダビング10にも対応していない。(ダビング10放送のものもダビング1扱い) そして録画メディアもDVD-RWのみで、その規格もかなり限定されているためDVD-RWであれば何でも良いというわけではない。 というか、企画的にかなり古いので、そのメディアが今ってまだあるのか?疑問。 これらのことが分からず、日中ずっと録画できなくて苦戦してた。 その後は、週末に渡す約束しているサーバーにOSを入れて、捨てる予定のマシンからハードディスクを外して取り替えて。 プラスドライバー片手にネジしめている間にもう夕方。 そして作業後に自宅で今使っているオレのパソコンのスペックを調べてショックを受ける。(苦笑) 自作で作ったパソコンで、メイン・セカンドの2台を主に使っていたのだが……。 両方とも当時はとてつもなくオーバースペックで作ったつもりだが。 Pentium4だし、メモリも1GB以上積んでしばらくは大丈夫というイメージがあったのだが。 実際はメインPCではPentium4でも1.5GHZ、サブPCにいたってはPentium3の800MHz。 メモリは1GBだが、HDDはメインで80GB、サブで40GB。 ……今のものと比べると、もう全然、Core-i以前の世代のPCと比べても大人と子供くらいの差。 友達と電話で話してて、「よくそんなマシンでDVDの映像編集とかしてたね」と逆に驚かれた。 確かにそうだ、オレはてっきりビデオメモリが16MBレベルしかないから遅いと思っていたけど。 そもそもがパソコンがオーバースペックと言う幻想を抱いていたからで、編集に時間がかかるのは当たり前。 たった10分の映像を作るのに数時間、パソコンを放置しないといけなかったのはそのせいか。(苦笑) しかし、オーバースペックなPCと思っていたのに、かなりショック。 まぁ、でも自作してから10年弱くらいたつし、そりゃそうか。 今回新しいPCを買って、トコロテン方式で現状メインPCをサブに回して、現状サブのマシンを誰かにあげるつもりだったのだが。 こりゃ、現状メインPCよりも、中古屋さんで1万円くらいで売っているPCを買ってきたほうが良いかも? これからの環境作りということを考えると特に。 |
2月24日(水) 晴れ |
夜更かしして寝たものの、朝は早めに起きる。 まずは、車でお仕事の原稿を宅急便に置きに行く。 明日には東京の本社に原稿が届いていないとまずいので。 でも、最悪は今日の夕方だと考えていたので、結構余裕のあった提出か? しかし山ほど校正した。 校正が多すぎて読みにくくなったので、パソコンで校正箇所をすべて洗い出して、別紙として添付したが。 簡単に書いただけで、実にA4で20ページ。 訂正以外にも、追加や補足なども多かったからなー。 データはメールで送って、印刷物などは宅急便で送る。 その上で、電話で送ったことを伝えて、これで臨時のフリー仕事が終了。 約1週間で、6万数千円のバイトというか。 ちょっと夜更かししたり、毎日長時間の調べ物と書き物だったけど、自宅での仕事としては割りは良かったかも? その後は、自分のことに時間を使うことに。 自宅のパソコン環境を整えるために、ディスプレイ台(透明な強化ガラス台でディスプレイを置いて、下にキーボードを収納できるようになるので以前から目をつけてた)を買ってくる。 いつもは路駐天国の大須だが、何か変な雰囲気がする。 ということで、路駐して買い物に行くが、10分で戻ってくる。 ビンゴ!オレの車の真後ろにパトカーが停車して時間を計っていました。 オレが荷物持って戻ると、パトカーは別の場所に行ったけど。 念のため言うと、停車可能な場所で、合計20kgくらいの荷物の運搬のための10分以内の停車だったので駐車ではなく停車扱いのためセーフ。 今日はあちこちで大須の路上駐車を取り締まる日だったようだ。 そんなのを横目で見つつ、荷物を家に持ち帰る。 そして、早めの昼飯食べてから、カミさんの職場へ。 確定申告の関係で昼休みに病院に領収書を取りに行くことになったのだが、1時間しかないのでオレが車で送ることになったのだ。 カミさんを拾って、病院に送って、しばらく待って出てきたのを拾って、また職場に送り届ける。 なんとか1時間以内で済ませて、完了。 その後はオリンピックの浅田真央のショートの演技を見ながら、ゲオめぐり。 web登録してあるのだが、その会員は昨日・今日・明日とCDレンタルが半額になるのだ。 前からこのイベントを狙って(数ヶ月に1度はこのイベントがあるので)、借りたいものがいくつかあった。 しかし、近場のゲオには無かったので、今日の午後はゲオめぐり。 やっと見つけたのは3軒目の一社店。 そこでCD借りて、自宅に戻り、さっそく録音。 ついでに数点CDを借りたため、これが時間がかかって夕方に。 録音完了まで時間があったので、自宅の洗濯機のゴミ取りネットが壊れたため、メーカーに問い合わせしてサービスセンターに取りに行ったり。 健康保険の4月以降の扱いについて電話問い合わせしたり、で録音している間もバタバタ。 そして夕方に完了した後で、車で返しに行く。(当日レンタルだったので) その後、夜には予約してたマッサージへ。 仕事終わったし、値段も2割引の券があったので。 肩・首もそうだが今回は足などもよく伸ばしてもらった。 そして家に帰ってからはカミさんが「自分も」と借りてきたCDの録音。 その場だけやり過ごせばそれで良いという価値基準だけなのか、説明しても憶えないし、自分で何かをやろうとか憶えようとかいう前向きなところがないのでこっちに作業が回ってくる。 しかも「当日作業するなら、3枚」と言っておいたのだが、中身が分かっていない(物事を考えることができない)せいか「2枚組みアルバムも2つ+CDを1枚」で計5枚借りてきやがった。 いや「3つ」ではなく、CDの枚数で「3枚」と言ったつもりだけど? 作業量で答えているのだから、約2倍の「5枚」のCDもってきてもらっても。(状況とか頭で考えれないのか?) 結局、夜更かしして作業することになるのだが、その間カミさんは眠いらしく「私は明日仕事があるんだから」と逆ギレする始末。 何の役にも立たないので勝手に寝させて、オレも眠い中、作業をする。 朝方まで作業して寝る。 |
2月23日(火) 曇り時々晴れ |
朝10時に起きて、さっそく動く。 実際は、色々と先にやっとくことも多くて、すぐには動けなかったが。 例えば、今使ってるHHDレコーダーを実家に持って行くに当たって、今入っているものをDVDにダビングすべくセットしたり。 やっと動けたのは11時過ぎ。 仕事道具持って、ミスドへゴー!(外は昨日より暖かい) 夜遅くまで仕事してるのもあって、朝方は何かいつもフワーっと時間が過ぎてしまう。 強制的にそんな時間でも仕事するように、ミスドでドーナツ&コーヒーの朝食しながら仕事することに。 周りに何も無いので集中力が散漫になることもないし、何かやってなきゃ気がすまないオレのことだから、やること無けりゃ目の前のことに没頭する。 結局2時間くらいいたかな? お仕事は快調! これなら、前から来てりゃ良かった。 ファミレスで書き物するライターのことはよく聞くが、気持ちが分かった気がする。 ちなみに今日来たのは先月末にミスドで配ってた「ドーナツ&コーヒーで90円」のチケットが今月いっぱいだったから。 90円で朝食食べて、かつ仕事もはかどるなんて〜。 ちなみにコーヒーはおかわり無料なので(ミスドでおかわりなんてしたことなかったけど)、何度かしました。(苦笑) 昼過ぎに家に戻って仕事を始めるも、これがまた全然進まない。 というか、やる事がいっぱいあるというか、出来ることがあるとあれもこれもやろうとするから。 HDDレコーダーの中身をDVDへダビングするのも時間かかるから、先に編集を……ってそれやってると時間が経ってるし。 どうもいかんな。 けど、何とか19時までにあと少しのところまで。 だけど今日はR1グランプリ。 ……見ちゃいました。(苦笑) そして夜からもコツコツやって何とか終了。 明日が締切だっただけに、ちょっと余裕を持って終わったかな? それも今日のミスドのおかげだけど。 宅急便で送付する準備をして、あとは明日の朝に出すだけ。 これでちょっと次の予定も前倒しできるかな? 確定申告をとっとと終わらせておきたいし、実家のテレビも早めに変えたいし。 あとうちに転がってる新しいパソコンと、ブルーレイレコーダーも何とか設置しないと。 |
2月22日(月) 晴れ時々曇り |
さー、今日はお仕事やりますよー。 今回の締切もさっそく迫ってきてるし。(でも昨日の進行具合で、だいぶ計算は出来るように) 何とか今日中にここまでやっておきたいって目標もあるし。 朝からガリガリやるも、全然進まず。 何故だろう?家だと全然進んでいない気がする。 とは言え、インターネットでの調べ物もしないと進まないし。 お昼はマックだったので、ハワイアンバーガー買ってきて家で食べる。 ニューヨークバーガーは結局食べれなかったが、その前のテキサスといい、このハワイアンといい、結構美味しい。 なお昼飯食べながら、正月に録画したスーパーナチュラルのシーズン3を見る。 やっと今日でシーズン3は見終えたのだが、これはシーズン4が1月からスタートするのに合わせた一挙放送で。 ところどころ、シーズン4を1月から放送しますよってCMが入るんだな。 おかげでシーズン3の結末が、最初から分かってしまうという最悪な放送でした。(苦笑) 主要メンバーが死ぬという結末、そしてそれがシーズン4にどうつながるか?……最初から分かっちゃうんだよ〜。 そんなCMを流さないでくれー。 ちなみにシーズン2の結末については、ゲオにDVD借りに行ったとき(ちょうどシーズン3のレンタルが開始し始めた頃)店内放送のゲオ専用番組で「ピックアップDVD」ということでスーパーナチュラルが話題にされてて。 ……そこで聞くとも無く聞かされてしまいました。(苦笑) 「シーズン2では衝撃の××のラストだったが、シーズン3は果たしてどうなるのか?スーパーナチュラル・シーズン3、DVDレンタルはお近くのゲオで」って、オレはその前にシーズン2をまだ見てる途中だからラストを言うなよーって。(笑) 最新のシーズン4は毎週録画しているけど、HDDレコーダーは実家に渡すので早めに見て消すか、DVDに残して消さないと。 と言いつつ、今はそれどころではないけど。 夜中までお仕事を続けて(個人業なので休憩もないままずっと)、0時過ぎてから風呂はいる。 今日は昼間外に出たときもかなり暖かかったけど、夜も暖かめ。 春の予感というか、スギ花粉の予感と言うか。 風呂上がってからまたちょっと夜中に仕事して寝ました。 |
2月21日(日) 晴れ一時曇り |
起きて、お仕事。 個人業ゆえか、休憩無くずっと。 来週の水曜日には締切で東京に送らないといけないんだけど、まだ半分以上残ってて。 今日が正念場。 ペース的にもある程度今日1日で、しっかり出来ないとツライ。(今後の計算が出来ない) 夜までずっとやって、まぁある程度は予定通りにこなせたかな? その余裕もあってか、ふと広告を見て……、ヤマダ電機が気になり、価格.comやら調べることに。 というのも、実家で液晶テレビが当たったのは書いたが、それによって実家のテレビ周りの移行をするにあたって録画機がないことが気になってた。 うちの家のHDDレコーダー(DVD作成は可能なので、DVDレコーダーと書くべきか?)を実家に渡して、うちは新しいレコーダー(ブルーレイレコーダー)を装備するかな?って考えてて。 今まで持ってたのはハイビジョン対応ではないので、ハイビジョン対応のレコーダーで、かつそれをメディアに落せる機器が欲しかったのだ。 実家の方は別に画質は全然気にしないが、懸賞プレゼントの番組を見逃したくないとの意味での録画なので別にハイビジョンではなくても録画できれば良いとのこと。 そして、先日パソコンを買った際の約2万円のポイントもあるのでヤマダ電機のチラシを見たのだが、ここに来て決算投売り価格のものもあるようだ。 価格.comを調べても、量販店としてはまぁまぁの値段だし……。 時計を見ると、閉店時間まであと20分。 無理っぽいけど……、着替えてコート持って、自転車に飛び乗ってお店に全速力でゴー!(苦笑) 間に合いました、そして交渉して、ソニーのブルーレイレコーダーを買っちゃいました。(下位機種) しかし、パソコンといい、ブルーレイレコーダーといい、時間ないのに買っても段ボール箱が家に転がるだけでは?(苦笑) でも、実家も3月の頭にはテレビの入れ替えしたいって言うし(実家にも当たったテレビが段ボール箱で転がってる)、何もかもが今切羽詰ってきている状況かも? その後、またお仕事を夜中までやって寝ました。 今日でなんとか仕事も全体の半分まで進んだ。 明日から3日間で残りを仕上げるのか〜。 でも今日の進行具合で、ペースもつかめたし、ゴールまでの計算は出来るようになったかな? |
2月20日(土) 晴れ一時曇り |
今日は朝8時から実家へ。 正直、仕事も気になるのだが仕方ない。 母親拾って、一路、恵那まで。 今日は恵那の温泉とランチバイキングを食べに行くのだ。 2時間くらいかな?車で走って恵那へ。 道の駅とか寄って、目的地に着いたのが11時半くらい。 そこでまずはホテルのランチバイキング。 恵那峡を見ながらの食事。 昔はここに良くこのホテルに来たのだが、今では改装したこともあり、全然違ってる。 昼飯を食べ終えて、温泉に入る。 温泉でて、そのホテルを発ったのが15時くらいかな? 途中また別の道の駅に寄ったり、道中の店によったりして名古屋に戻ったのが夕方。 ついでに夜飯をスシローで食べて、実家に戻る。 母親を置いて家に帰ったのだが、もうこのあたりでオレはノックダウン状態。 昨夜も夜遅かったのに、早起きしたから。 普段よりも早めに仕事切り上げて寝ました。 |
2月19日(金) 晴れ一時曇り |
やる気だけが空回り。(苦笑) 起きてだいぶ楽なことを確認。 このところ寝るのが遅いし、体内時計が結構狂って、普段の生活でも違和感バリバリだったので。 早めの昼朝食を食べて、プールで泳いでくる。(1ヶ月の定期券が今日で切れるので) といっても、昼朝食を食べながら正月に録画してたテレビ見てたので、プールに行ったのは2時すぎ。 4時には帰ってきて、お仕事することに。 そうそう、今日の昼に届きました。 PurpleDaysのメジャーデビューシングル「BrandNewDays」。 去年末から日記には書いてたけど、TSUTAYAでデビュー前にCD出して無料レンタルしてたユニット。 そして3月にはアルバムが控えているけど。 今回のシングルでは、カップリングに小室哲哉のヒット曲のカバーは封印。 2曲ともオリジナルです。 来月のアルバムは……すでにもう9曲(オリジナル6曲、カバー3曲)も発表してるんだから、そりゃ作れるわな。 しかし気のせいか、(きっとボーカルに曲を伝えてレコーディングまでの時間が限られているせいだと思うが)カバーの方がうまい。(苦笑) 今年中には何かのきっかけでブレイクするので、チェックを。 そして、海外に注文してた本も本日到着。 DCコミック、マーブルの2大アメコミのエンサイクロペディア。 ……って、何?このずっしり感は? うっわ、予想を裏切って思いっきり分厚い本じゃん。 惜しむらくは日本語ではないこと。 ここまで分厚いと……。 日本って本当にワーナーとか、DCとかに見放されているよなー。 映画やったってあれだけ見るんだから、アメコミのコンテンツを日本でも商品化しようよ。 市場はあるよー。 そもそもDVDだって、吹き替えして放映しても商品化はしてないし。 日本語の字幕入れて世界発売するだけで全然違うと思うよ。 スペイン語の字幕入れるくらいなら、日本語も入れて欲しい。 字幕入れるだけの手間で(生産ラインはアメリカで作って日本に輸出するだけで)、少なくともアメリカよりも高い定価で日本では商品化できるから。 夜からは天下一品のラーメンを食べに。(外は夕方からメチャクチャ風が冷たい!) 一昨日の深夜の「シルシルミシル」で特集やってて、以前から一度は行きたいと思っていたので。 それに実は近場にあるし、しかも今は200円引きだし。 食べた感想は……。 「独特のこってりとしたスープが麺に絡んで、……とっても美味しいです」(某AD風:笑)。 |
2月18日(木) 晴れ |
お仕事を……と思いつつも、まずはどう進めるかの外枠から。 面倒だけど、完璧主義のオレとしては向こうが提示した手法だけではなく、さらにプラスして成果物を作ることに。 ということで、さっそくパソコンも使って作業開始。 昼過ぎにプールにも行って、夜にも作業するのだが。 全然進まない。 そりゃ当たり前だ、求められている作業の倍は手間かけてるんだから。 明日までに半分くらい出来ると良いのだが。 ここ最近、3時くらいまでの夜更かしとかも多いので、頭にもやがかかったような、眠気なのか疲れなのかもあるし。(時差ボケ?) 今日は早めに寝ることに。 |
2月17日(水) 曇り一時晴れ |
今日は仕事……に取り掛かりたいところだが、外出。 先日急遽だが母親から電話がかかってきてて「液晶テレビが当たった」とのこと。 1月にオレも協力していたのだが、テレビ局のプレゼントで番組に関するクイズ(本気で見ていないと分からない)に答えて1日10名で5日間、計50名に当たると言う懸賞。 録画して、答えを夕方に母親に毎日教えて、母親はハガキでオレはwebから応募していた。 そして母親だけ当たった。 さすが、懸賞に関しては趣味としてずっとやってきているだけの事はある。 オレも去年は台湾旅行が当たったりしたが、母親は常日頃から色々と懸賞出していて、よく色んなものを当てる。 本人が旅行好きなのでよく宿泊券は懸賞に応募するのだが、今まで何度そのおかげで旅行できたことか数え切れない。 そんな母親が今もっとも欲しいのが、来年には使えなくなるブラウン管テレビに変わる液晶テレビだったのだ。 ということで、今後どうするか?(設置はオレがやるにしても、アンテナはデジタル放送用にしないと) その部分の話と、先週末の叔父の葬儀で行けていないのと(何やら安いので買って置いてくれた食品の賞味期限がせまっているので)、フリーの仕事に関する資料が実家にあったはずなので取りにいきたいのもあって、今日は実家へ。 母親拾って、例のごとく温泉へ。 途中で昼飯食べて、温泉はいって実家でゆっくりしてから夕方に帰ってきました。 帰り道で髪を切ってさっぱりして。 さー、仕事は明日からかな? 間に合うか? |
2月16日(火) 曇り時々晴れ |
起きてまずは段ボールの荷造り。 ゲームソフトだけではなく、サターンやPCエンジンなどの昔のハードや、ギターコントローラー(ギターを弾くゲーム用のコントローラー)などもあるため、面倒。 しかもソフトでケースが割れているものや、CD-ROMを入れるツメが折れているものもあるので、別のCDケースと取り替えたり。 全て準備して、段ボール箱に入れ終えて後は送るだけになったのは、14時過ぎ。 そして今日はここからもう1つ作業が。 今夜、ヤマダ電機に先日買ったパソコンを取りに行くのだが、その際に家にある古いパソコンを売ろうと思っていたのだ。 しかし売る上でリカバリディスクをかけて出荷時に戻す必要もあると、その作業をしていた。 この売却候補の3台のPCだが、1つは前の会社の人に渡す約束をしており、残り2つを売るかな?と考えていたのだが。 3台ともある事情でオレが引き取って、自分の部屋に寝かせておいたのだが、夕方までかかってリカバリした結果、あまりよろしくない結果が。 まず1台はサーバー機なのだが、本当にハードだけでOSも一切無し。(当然リカバリも出来ない) 次の1台はデスクトップで、リカバリディスク(WinXP、Win2000)もあるのだが、DISC1に深い傷がありWindowsXPでは戻せない。(2000には戻せた) 最後の一台は明らかにハードウェアで故障している(おそらくはメモリ?)ため、リカバリCDどころか通常のWindowsのインストールCDですらインストールできない。 と、このような状況が分かったため、今日は売却することは見送り、パソコンだけとりに行くことに。 その前に……17時前だったが、荷物を宅急便の配送センターまで届けないと。 車で30分くらいの港の配送センターまで届けに行く。 非常に遠いが、着払いするうえで相手から宅急便の会社を指定されているし、最寄がここしかないので仕方が無い。 家に戻って、今度はプールへ。 最近なかなか行けていないので、急いで行って、例のごとく1kmは泳いでから家に帰る。 その後、ヤマダ電機へ。 家にある不要となったブラウン管のテレビのリサイクル回収も依頼していたので、車に乗せて。 さっそく電機屋についたらテレビを下ろして引き取ってもらい、パソコンを受け取って帰ってくる。 ふわー、長い1日だった。 仕事の件が全然進んでいないのが気になるところだが。 |
2月15日(月) 雨時々曇り |
久々だ、7時過ぎに起きるのは。 頼まれてたのでカミさんを車で送って、一度家に戻り、再度名古屋駅に向けて出発。 自転車で走って、ある専門学校へ。 そこの教室を貸しきって、打ち合わせをするのだ。 やっとというか、フリーランスのお仕事の打ち合わせ。 実はこの専門学校の出版物(テキスト)の出版にあたっての、監修を頼まれているのだ。 そもそもこの専門学校とは、前の仕事の際に、本社(東京)の方々と協力させていただいた。 おかげでここの本社とはパイプが出来てて、辞めることを伝えたら「フリーの間に是非に」とこの話をいただいた。 朝は久々にお会いする担当の方(名古屋が実家の人なので、月曜日か金曜日に打ち合わせをすることにした)と話して、仕事の打ち合わせをする。 おー、さすが、報酬は思っていた以上。(と言っても、先日のパソコン購入資金に消えるのだが) しかし納期はタイトで、説明が遅れたらしく契約に書かれている日数より少ない。(でも少ない日数で同じ報酬と考えれば) ちなみに報酬はもともと0円でボランティアでもしょうがないと思っていたので、小遣いとして数万入るのはありがたい。 サボろうと思えばどれだけでもサボれる契約だが(苦笑)、そこはオレのこと全力で時間かけてやるんだろうなー。 向こうもそれが分かってるから、依頼してきているんだろうが。 打ち合わせを済ませて、専門学校から出てきて、昼飯を名古屋駅付近で食べて帰る。 家に帰ってからは少し整理整頓しているうちにピンポーンと呼び鈴が。 今日の昼からケーブルTVの工事をお願いしていたのだ。 まずは、インターネットの回線を30Mbpsから120Mbpsへの変更の工事。 と言っても、実際はモデムの変更だけだったが。 また来年のアナログ放送廃止に伴い、契約をアナログからデジタルに変更したため、次はケーブルTVのボックスの変更や登録。 14時過ぎには全部完了。 チャンネルがアナログ契約のときよりも多い上に、番号が3ケタになってさらにはチャンネルの順番も違うのでしばらく戸惑いそう。 その後は、近くのブックオフに大量に今度は本を売りに行く。 1時間以上かけて査定してもらい、全部で三千円にも満たないの? さすがブックオフというか。 そして夜には100円ショップ行って、さらに港のジャスコにも行って段ボール箱もらってくる。 というのも、静岡のレトロゲームを扱う店に、自宅のゲームソフトの売却を依頼したら見積もりで数万円になっていたため。 見積もりの有効期間が5日間なので、その間に送らねばと思い急いで段ボールゲット。 着払いで送って欲しいとの事だったので、急いで荷詰め。 夜中までやってたかな? 明日、残りの作業を完了して、荷物は静岡に送付できそう〜。 |
2月14日(日) 曇り一時晴れ |
起きて……、あ、もう昼過ぎだ。 このところ夜寝るのが遅いからなー。 起きて昼飯?朝飯?を食べて、図書館とかに行く。 名駅にも行ったけど、結構人多いなー。 名古屋駅付近だけ。(苦笑) 今日はバレンタインということもあるのだろうが。 その後家に戻り、明日の件でパソコン使って名刺の作成。 フリーで働くとなって、必要な荷物の送り先とかメールアドレスとか必要になると思って。 名刺のデータは作ったものの、肝心の用紙が無かったので、急遽、夜に自転車で買いに行く。 そして、やっちまいました。 前から欲しいなと考えていて、かつ目星をつけていたものだったんだけど。 買ってしまいました、パソコン!! 値段的にも来週までの特価品で、安いなーと目をつけていたのだが。 core-i7 860のCPU、メモリ6GB、1.5TBのハードディスク、ビデオボードは性能は劣るかもしれないがメモリ1GB搭載のGeForce GT-220。 ビデオメモリは3Dゲームやるわけではないので、全然十分。 もうすぐするとgulftown(おそらくcore-i9)が発売されるけど、サーバー向けの意味合いが強く、エントリーモデルはなさそうだし。 そう考えると、バリバリの現状の最新ラインナップ。(実際商品は今年の1月に発売のモデル) これにフルHDの21.5型のディスプレイがついて、124,800円だった。 しかもヤマダ電機だったのでこれにポイントが15%ついて、実際には1万9千円ほど引かれて約10万5千円。 もう16:9の縦横比のディスプレイの時点で使うのはお初で、楽しみです。 今日は自転車で行ったので、実際の商品の引き取りは明日以降に。 ついでに家の中にあるテレビの廃棄もお願いしたので、これでまた家の中がすっきりするかな? |
2月13日(土) 晴れ一時曇り |
今日からカナダのバンクーバーでオリンピックの開催。 日本時間では昼前に開会式がおこなわれた。 スケボーで五輪の輪の中を抜けたり、屋内(ドーム)での初めての開会式ということもあり、映像を駆使したパートも。(地面に鯱が泳いでいるように映像投影したり) 3月までこの冬季オリンピックは開催されるが……。 思い出すなー、約1年前にカナダに行った際のことを。 あんときはまだまだオリンピックは先のことと思ったんだけどなー。 【訃報】 朝早く7時頃に電話がなる。 うちの母親からだったが、叔父が亡くなったとのことだった。 母方の姉妹の旦那さんで、もう結構な年齢だったし、前から危ないと言われ続けていたのだが。 オレの父親は家出同然で自営業の工場から出て国家公務員になったため、父方はなかなか交流が無いのだが母方の親族とは特に子供の頃によく会う機会があった。 毎年正月には必ず今オレが住んでいる場所の祖父・祖母の家に集まり1日過ごしたし。 母方の親族全員で別荘に遊びに行ったことも。 母方の方は兄弟・姉妹(オレからすると、叔父・叔母に母親合わせて)が合計5名。 それぞれ結婚してて(5家族でそれぞれ配偶者がいて)、子供は(従兄弟にオレも入れると)合計10名いる。 よって、祖父・祖母を抜いて、正月には20名(5組の夫婦+その子供陣10名)が集まってわいわいやってた。 今日亡くなったのはその中では一番年上の叔父。 特に定年退職したあたり(オレは高校になったばかり?)から急に老け込んで、仏教に走るようになった。 老後になって死を意識して不安になったのだろうか?写経とか、お寺とかよく行くようになったみたいで。 趣味が無かったのかな?急に仕事がなくなって生きる軸を見失ったのかな? 一度、ガンだと言われて手術して開腹したのだが誤診だったらしく、その手術以来は体力も落ちて(確かにオレも経験上、毎日病院のベッドで寝ている生活は著しく体力を奪う)あまり動かなくなったらしい。 そして色んな病気を併発して、痴呆にもかかって最近は施設にお世話になることもあって、もういくばくの余命もない話は数年前から出ていたが。 後日知ったが、昨日(前日)に「そろそろダメかも?」と家族は葬祭場の会員契約を申し込んだそうだ。 会員になれば葬祭場を使うときの料金が通常料金から安くなるらしいので。 その翌日に使うことになるとは家族も思わなかったらしいが、最後の恩返しかな?って話になったようだ。 安らかに。 そして向こうの世界でもこっちの世界での経験を活かして元気にやってください。 奥さんや子供や孫はこれからもこっちの世界で生きるから、たまには様子を見守って。 |
2月12日(金) 曇りのち晴れ一時雨 |
昨日はかなり夜更かししたが、今日は9時で起きる。 何か身体のリズムが一昨日の大掃除から合わないが。 その意味でも、ある程度通常の時間帯で無理やりでも生活しないと。 朝起きてしばらくパソコンでホームページの更新とか。 昼飯食べて、昨日ホームセンターで買ったチューリップとかを駐車場の鉢に植え替える。 何か花があるだけで、いっぺんに春らしくなったなー。 その後お正月(もう1ヶ月以上前だが)に撮ったスーパーナチュラルを1話分だけ見る。 そして着替え持って、久々にプールへ。 どんどん慣れ始めてきたのか、1日に泳ぐ距離が伸びて時間も短縮されているのだが。 今日は約1時間、1.5km泳いで帰る。 夕方に家に戻り、その後ゲオとか行って、夜もホームページの更新。 何をやっているわけではないのだが、全然時間は足らない毎日。 そうそう明日、いよいよバンクーバーオリンピックが開幕。 テレビ番組やニュースでも徐々に取り上げ始めてきた。 長野のメダル10個を果たして抜けるか? 国家高揚ではないけど、景気低迷で意気消沈しているムードを吹き飛ばすような全体的に日本人の活躍を期待!! |
2月11日(木) 雨 |
朝、まだ3時間程度の睡眠で起きる。 そしてゴミ袋を外に出しに行く。 あー、このために目覚ましで起きただけなので、また眠ることに。 次に起きたのは10時半過ぎ。 なんか体内時計もムチャクチャだ。 そしてしばらくして、また眠る。 起きたのは4時。 普段よりは寝ているはずなのだが、全然頭がスッキリしない。 朝方はウトウト程度だったし。 ということで前回の大掃除と同様に、1日がなんか気づかないうちに過ぎてしまった感じ。 でも、今回も(今回はカミさんのゴミが中心だが)かなりの量のゴミで捨てて、少しだけ家が整理された感じ。 夜飯食べて(今日初めて飲み物、食べ物をここで口に出来た)、買い物へ。 ホームセンターで時計を壁にかけるための螺子を買いに行ったが、余計なもの(シャチハタのハンコ)を購入。 でもこれが驚きと、夜更かしの原因に。 まず驚きなのだが、最近の認印ハンコって昔とだいぶ変わってんだね。 昔って、既製品のハンコ(日本によくある苗字のハンコ)が並べられて売られてたでしょ。 今って違うんだねぇ〜。 オレは今日はDIY店(ホームセンター)で千円ちょいで買ってきたけど、キットになってて。 開けると、認印ハンコの外側のプラスティック部分のみが入っています。 そしてシャチハタに送るためのハガキと、商品のID・パスワードのシールだけ。 んで、ハガキにハンコにしたい名前の漢字を書いて、書体(崩した字体からポップな字体まで8種類)を選んで、さらには文字の配置(横書きとか縦書きとか文字の大きさとか)選んで、さらにインクの色(朱色だけではなく藍色や緑色など6種類)も選んで記入。 そしてそのハガキを送ると(基本的にハガキも無料で送れる)、メーカーから10日後くらいに「ハンコの印影を作って、インク部分も合体させたパーツ」を送ってきてくれるのだ。 んで、キットのなかに最初から入っている外側のプラスティック部分の中にはめ込んで、認印が出来上がります。 ちなみに金額は最初のキット買うときの料金に全て含まれます。(今回は千円ちょい) 別にこれはハガキではなくても、インターネットでの注文も出来るので(中のシールに記載されているIDとパスワード使って)、オレは夜に頼みました。 しかし、最近はなんか革新的だなー。(苦笑) そんでもって、今日オレが買ったのはサイズ的にも面白いタイプで、通常のシャチハタのハンコと印鑑部分は同じだけど、長さが半分くらい。 さらに紐がついてて……。 そう、携帯ストラップのシャチハタのハンコなんです。 ということで、完全に個人使用なので遊び心を入れて、苗字だけではなくフルネームでしかも隷字体という特殊な字体でかつインク色も藍色で頼んじゃいました。 再来週には届くかな? そしてこれで好奇心に火がついたせいか色々と調べると、これがまた面白い。 シャチハタのスタンプって自作というか自分でデザイン出来るんだねー。 5千円程度になると思うけど、Bタイプ別注ってのがあって、自分でパソコンのイラストレーターとかでデザインしたものをハンコに出来るみたい。 もともとハンコの大きさはメチャクチャ大きいわけではないので、凝り過ぎるとつぶれて何がなんだかわからなくなるけど。 例えばディズニーのキャラクターのシルエットに自分の苗字を白抜きして入れるとか、ワンポイントで漢字にイラストを組み込むとか遊び心満載の認印が出来ます。 送別やお祝いの贈り物としても5千円程度なら良いかも? シャチハタの認印ならその後も長いこと使うだろうし。(朱肉が必要な印鑑だとちょっと利用頻度も減るけど、シャチハタ認印なら宅配便の際とか色々と使用頻度は高いし) それに遊び心入れて個性的な世界に1つだけのものにすれば、記念品としての価値も高いし。 ということで他にも調べたら面白いのを見つけました。 「隠し絵印鑑」というもので、ハンコのなかに良く見ると動物が描かれているというお洒落なハンコです。 字の崩し方が特殊だな……って良く見ると(遠くから見ると)、漢字で実は動物の絵が描かれています。 他にもエンブレムハンコとか戦国武将ハンコとか色んなものがあるみたいで、ハンコの世界も遊び心があるものが出始めたようです。 ご興味のある方はどうぞ〜。 って、こんなの調べてて結局、早朝4時頃まで夜更かししてしまった〜。(苦笑) |
2月10日(水) 曇りのち雨 |
今日は先月末にも実施した家の大掃除の第二段。 まだ片付けていなかった本類の整頓。 前回、ホームセンターで買ってきたカラーBOXとかも使って。 これがずーっと続いて。 しかも仕事から帰ってきたカミさんも大掃除をし始めた。 つーか、もう汚いのはカミさんの荷物だけになってきたから。 明日は燃えるゴミ・燃えないゴミの日なので、前回も水曜日の夜に向けてやっていたのだが。 ちなみにオレは今までもやってたので夜に終了の目処は立ってて。 問題はカミさんの方。 今まで全然片付けていないので、いつまで経っても目処が立たない。 2時過ぎた辺りで、「こんな遅くまでやってて、明日の仕事は良いの?」と聞いたら「明日は祝日」とのこと。 うーん、曜日感覚は忘れないようにしていたつもりだが、さすがに祝日とは。 毎日祝日みたいなもんだから。気づかなかった〜。(苦笑) その後もカミさんはずっと片づけしてて、結局4時過ぎまでやって、後は一度寝てからになった。 それまでのゴミを袋にまとめて明日の朝に外に出さないといけないのだが。 3時間弱後に、起きれるか?(苦笑) しかし今日は先月に続き、大量のホコリを吸ったと思う。 ホコリのせいだけではないとおもうが、鼻がムズムズで、ちょっとヤバめ。 でも多分、これはホコリ以外にも花粉も混じってきていると思う。 まだ今年の花粉初期なのでオレも身体が抵抗弱まってて敏感になっていると思うのだが、ホコリだけではないムズムズも感じ始めてきた。 今年は例年の何分の一というかなり少ない花粉量らしいが。 とうとうこれから来るか、花粉の季節! |
2月9日(火) 曇り一時小雨 |
良く寝た。 起きて昼くらい、やはり自宅だと良く眠れる。 起きてボーっとしつつ、テレビ見て、あと家の大掃除も。 そしてこのところの日課になっている音楽の録音作業も。 そして夕方になってあわててプールへ。 久々に泳ぐぞー。 ということで、1kmくらい泳いで帰ってくる。 夜は会社の人と夜飯。 何だろう、しゃべることいっぱいあるんだよねー。 それに情報として知りたいことも。 今日は天気予報では雨で雷も……って話だったのだが、結局夜遅くに小雨程度。 傘持って移動してたのに損したような気分。 さてその後家に帰ってきて、また大掃除を。 鼻がムズムズしているが、これはホコリの影響か? それとも、もう来たか?今年の花粉の予兆が。 |
2月8日(月) 曇り時々晴れ一時雪 |
朝起きて準備してバスで北陸から名古屋へ。 うーん、昨日の夜でも良かったと思うのだが。 妹の旦那も、結構昨日の段階で限界きてたくらいだから。 昼前にバスに乗って、昼飯を食べながら南下し、16時前に帰宅。 洗濯物して、ホームページの更新や、友達から頼まれているCDの録音などしてたらいつの間にか夜更け。 疲れもあるし、思いっきり寝れそう。(苦笑) |
2月7日(日) 雪のち曇り時々晴れ |
起きたのはゴソゴソと荷物を暗闇で探る物音で。 時間的には6時くらい? 7時には朝食なので、その前に起きて風呂に入るのは分からないでもないが、オレは一番遅くまで起きててその後も全然寝れてないのだが。 つくづく先に酔える人、先に寝てしまう人は得だと再確認する。 その後うだうだして(少しでも眠れるかもしれないので)寝ているふりしてたが、もう皆さん起きたようなのでオレも起きる。 そして風呂に入って、朝食。 ……ってオレの食事、皆さんと同じだし。 これなんだよなー、健常者は身障者の気持ちが分からないとか、大人は子供の気持ちが分からないとか、様々なケースがあるけど。 結局自分の観点、視点でしか物事が見えないから、魚を食える人は食えない人の気持ちが分からないし配慮なく行動されるんだよなー。 夜「食べれない」って言ったら、朝も食べれないでしょうが……。 そして、一族も周りもこのことに気づく人はいないし。 最近思うのだが、お店でのメニュー注文や会議などの際に相手が分かっていないのに「自分は伝えた」と主張する人のいかに多いことかということ。 相手の立場で自分の発言を再確認するとかしないのかな〜ってよく思うんだけど。 だから誤解がよく生まれる。 でもそれは引き起こされた「人災」だと思う。(他人が自分と違うのは当たり前のことなのに、自分の主観で何も考えないまま行動しているのだから) 相手の発言や行動から相手の立場にたって、相手の心や考えを読んだ上で自分の発言や行動が正しく受け取られているか?補足する必要があるか?まですることがコミュニケーションでは? 一方通行の自分主観のコミュニケーションしかできないいい歳の大人が多いのが、子育てや社会の歯車が狂っている要因の1つだと思うが。 だからオレは今、自分の行動や発言を中心に目の前で起きていることを頭のなかで文字に置き換えるようにしている。 すると、自分の言動と相手や周りの状況を頭のなかで再考出来るから。 そのうえで状況に応じて相手に伝えやすい言葉や相手とのズレを細かく認識できるように。 これも1つの自分の修行。 タクシーに乗ったとき、店で食事を注文するとき、ヘタクソな(相手に誤解されやすい、全然伝わらない)コミュニケーションする人が多いが、それは罪だから。 ストイックすぎるかもしれないが、結果的に「知らないことは罪、出来ないことは罪」という感覚(正確には知らないこと、出来ないことで結果的に何らかの不具合が生じる場合について、それは不可抗力ではなく本人が悪いという認識)はずっと自分に対して持っているので。 どうもオレは自分ひとりだけの時間が多くなると、自分だけで考えが煮詰まってストイックな方に進むな〜。(苦笑) このままプー太郎続けてると、また高校の頃のように知らない人は寄せ付けないようなストイックさ丸出しになっちゃうのかも? さて、そんな魚(というより貝やカニなどのエキスがキツかった)の朝飯を済ませて、片付けてカミさんの実家へ。 今回オレも休みで法事の目的で来ているのだが、3泊4日はあきらかに長い。 大学の頃に住んでた場所ならともかく、カミさんの実家付近で特にやることも無いし、時間をもてあましまくり。 カミさんは自分の住んでたところだからあちこち行きたいのかも知れんが。 そもそもオレはこの場所でやることが全然無い。 ということで、眠気もあったので妹の旦那(この人もオレと同様に全然眠れていなかった)とともに居間で爆睡。 何故眠れなかったか?については、満腹感以外にもある理由があるのだが、それが正確に分かるのはオレ以外は同じ苦しみで眠れなかったこの妹の旦那だけだろう。(あとの人は気づいてないのか?) ということで持っていったPSPをやって時間をつぶす。(カミさんの親にもオレが退屈しているのが伝わっていると思う) 一昨日、昨日も散々PSPやってて自分でも「子供か?」って思ったけど、そもそも他にやることが何もないんだから仕方ない。 お互いにとって、2泊3日くらいの方が良かったと思うんだけどな〜。(計画立てた人は全然気づいていないが) それかオレだけ解放して車で自由に行動できるなら、勝手に自分が大学時代に住んでいた街に行ってくるんだけど。 ということで今日もただ時間がたって日が暮れる。 ところが夜になって急に気持ちが悪くなって吐いた。 何だろう?急な上にかなり気持ちの悪さは尋常ではない。 胃腸風邪?ノロウィルス?というくらいの気持ちの悪さ。 しばらく横になり、それでもしばらくは苦しかったが、なんとか治まった。 その後も胃あたり(みぞおちあたり)の気持ち悪さがしばらく続いたが、原因は何だろう? 胃だから夜飯の可能性は高いが、外で食べたわけではなくカミさんの実家で食べたので話題にするのは避けた。 その後もこっちが大変で苦しんでいるときに限って、病院行くかだの調子はどうだだの聞いて来られても。 こっちは自分のことで大変で対応出来るか! オロオロしてこっちに迷惑かけるな!と思いつつ「放って置いてくれ」と言うのがやっと。(ここでもオレの状況から発言・行動してくれる人はいないのか?) 大変なときに相手を質問攻めにすることが良い対処法だとは絶対に思わないのだが。 そもそもカミさんなんて、それまで全然自分主観の考えで勘違いして(便秘だの自分中心の経験で全然見当違い)対応悪かったのに、大事になった途端それまでの穴埋めかのようにこっちに質問攻めだったから。 心配なときに全体視野で考えて、何も言わずにこっちの行動の先を読んで負担を減らすために進んで手伝うということは……能力として周りに求めてはいけないのかな? 原因が夜飯だと言うと作ってくれた人にも心配させてしまうので、とりあえず今日の朝食のせいにしたが……、時間的にそれなら消化されて胃にはないよ。 そんな原因や今後の対処や周りの心配よりも、オレ的には早く話にケリつけて周りの会話を終わらせたかった。 それくらいこっちは苦しくて、話しかけてくる対応なんて出来なかったので。 その後も、とにかく風呂に入って、はやく横になりたかった。 横になっている方が楽だったので。 風呂はいる前に顔色が戻っただの、元気になっただのの話になったけど、いちいち誤解を解くのも面倒だし、それで各人の世界で納得いくならもう別にそれで良いし。 こっちは対応するのが大変なので、色々と事実とは違う部分も多いが話にはあわせて、元気だからと言って(心配して質問攻めにされたり風呂入るのに反対される面倒なことに会わないようにして)風呂にさっと入って横になることに。 横になっていればだいぶ楽だったので、本を読んでそのまま寝ました。 原因は何だったんだろ? 疲れや寝不足で体調悪かったところでの夜飯の何か(吐いたものからすると、多分いわしのみりん干し)が原因だと思うんだけど。 |
2月6日(土) 雪 |
今日は朝早く起きて、カミさん一族とともに法事。 昨日同様に今日も寒く、さらには雪がひどい。 昨夜かなり降って、近年北陸では見ないようなほど積もってる。 ちなみに今日は雪には強い地域なのに、暴風雪警報が出ていたほど。 風も雪も強い1日でした。 そんななか朝から2つほど離れた市のお寺へ。 そこで法事を済ませたのだが、お寺というのはもともと建てつけがそう良いものではないうえ、田舎のお寺なのでかなり昔から建っててガタもきている。 さらには田舎のお寺特有と言うか、ものすごく敷地も広くて建物も大きいため、暖房なんかも全然効かない。(ほぼ外にいるのと一緒) ということで、ものすごく寒かったー! 外は雪に埋もれてて(比喩ではなく、お墓は雪に埋もれて参りに行けなかった)、強い風が吹き付けてる状態で。 一応ストーブもいくつかあるものの、吹きっさらしのがらんとしたお寺の中では半径1mに近づかないと暖かいとは感じられないので。 そんな環境に耐えること1時間、法事を済ませてカミさんの実家に戻る。 昼飯食べて、夕方までのんびりしてから今度は寒ブリなどの豊富な魚介類で有名な漁港の氷見へ。 カミさんの親と、妹夫婦とともに民宿に泊まりに。 しかし大学時代に車にスタッドレスタイヤをはかずに冬を過ごしていたオレの感覚では、恐怖としか思えないような雪道。 地域にもよるが、特に富山では地下水が豊富なため道路に水がスプリンクラーのように流れる装置が埋め込まれている。 雪が降っていると、その装置から水を流し続け、道路に雪が積もらないようにするのだが。 全然、氷見の方は街中でも道路に雪が積もっちゃってる! しかも部分的には凍ってアイスバーンになってより危険な状態に。 ここ最近は暖冬続きで、除雪にかかる費用も少なかったと聞く。 その一方で今年は大雪で、地方自治体で確保していた除雪車の業者への委託の予算がもう底をついて、場所に寄ってはなかなか除雪されていないとも聞くが。 今日はスタッドレスタイヤでの運転(妹の旦那が運転)だったので良かったが、氷道ならスタッドレスだろうが関係なく滑っていくので怖い。 実際、交差点で何度も滑ってシャーッと停まらないことも。(スピード落としてからなので別に危険ではないが) まさに走る鉄の棺おけ。 ちなみにオレは大学時代はスタッドレスを買わず、雪が降ったら車には乗らないとしていた。 そもそもスタッドレスつけててもある程度はすべるし、自分が大丈夫でも、後ろから滑って衝突されるのはどうしようもないから。 でも、問題なのが買い物などで外に出ていた先で急に大雪になること。 実際数回あったのだが、そりゃもう帰り道は怖い怖い。 マニュアル車なのでエンジンブレーキ使いながら、ブレーキを踏まないように。 それでも、一度夜22時くらいに(大学へ車で行った帰り?)雪の中帰ってこようとしたら、途中に赤信号が。 仕方なく数十メートル前からエンブレで減速して、ブレーキ踏んだところ、スーッとスリップ。 結局、交差点の真ん中まで鉄の棺おけは止まらず、車のなかで何も出来ないまま。 怖かったー、夜で車が全然いなかったのが幸いして事故には会わなかったけど。 それ以外にも大雪の日の夜に県境の山(平家vs源氏の戦いのなかで、源氏側が大量の牛の角に松明つけて崖から平氏の軍へ突っ込ませて、平氏軍が混乱したところを攻めて勝ったことで有名な倶利伽羅峠)を吹雪の中越えて金沢大学行ったり、怖いことは他にも体験している。 だからこそ、氷の上を重たい鉄の棺おけで走るのは、感覚的にぞっとするのだ。 そんな道を走りながら、寒ブリなど豊富な魚介類で有名な漁港の富山県の氷見へ。 日本海からの吹きっさらしの風がさらに冷たく、強く積もった雪を下から舞い上げる。 外には寒さからか、歩いている人も少なく……。 灰色のどんよりした雪雲もあいまって、人の少ない商店街はまるで廃村のよう。 そんな商店街のお店に寄って買い物。 氷見は藤子不二夫Aの出身地だけあって、誰もいないアーケード商店街の中にはハットリ君の銅像とかがあちこちに。 面白そうなので、皆さん買い物している間にオレは商店街を回ってくる。 時間的にも17時過ぎててだんだん暗くなって、寒いし、人は少ないしで、何かわびしさを感じた。 そんな商店街を後にして、そこから数キロの民宿へ。 駐車場が……雪に埋まっているので、スコップで雪をカキだしてなんとか車は駐車できた。 その後荷物を宿に入れて、先に風呂に入る。 民宿にしては民家でなく、4階建てで大きくてなんていえば良いのか旅館みたい。 まぁ、トイレや風呂が共同で、壁が薄いので民宿扱いにしているのか? オレが大学時代にいた下宿の1日契約版というか。 まぁ、でも以前にも氷見の民宿に行ったことがあるけど、そのときは完全に民家って感じで、風呂も(1人だけしか入れない)普通の民家の風呂だったし。 今回も大きくは無いが、でも民家とはかけ離れたような4名ほど入れるちょっと大きめな浴場だった。 風呂の後は食事。 宿泊(朝晩の2食付)で1人9千円弱というのに、晩飯はものすごく豪華。 どのくらい豪華かというと、地元の新鮮な魚介類やおいしくてやわらかい地元の氷見牛などが全然食いきれないほど出てきた。 さらには散々満腹になってからまだ鍋があるとのことで、これは明日の朝に回してもらうことに。 ちなみに翌朝の朝食は自分の部屋ではなかったので、他の部屋の人たちの食事も分かったのだが、どこも鍋を朝食にまわしたようだ。 なお、魚介類がダメなオレは事前にその旨伝えて、別の料理に変えてもらうはずだったのに全然換わってなくて。 当日その場で何とかして欲しいと言うことを伝えて、あわてて料理がほぼ全部変わった。 出し巻き玉子とか出てきたけど……、これがムチャクチャお腹がふくれちゃって。 最後のデザート食べたらもうお腹満腹。 その後、ゲームとかで時間をつぶしたのだが、あらかじめ頼んでた夜食のおにぎりが来てもなんか余り食べる気がせず。(苦笑) でも食べる人が全然いなかったので1つたべる。 このおかげか、なかなか満腹すぎて寝る気になれず。 (徐々に周りが寝ていく中)23時半に最後に電気消して寝ようとしたがなかなか寝れなかった。 そのうち、寝ている人のイビキや隣の部屋の話し声がひどくてなかなか眠れず、寝てもすぐ起きるのの繰り返し。 朝方少し眠れたけど、かなり寝不足な夜を過ごしました。 |
2月5日(金) 雪一時晴れ |
朝起きて、昨夜準備していた荷物を持って呼んでおいたタクシーに乗る。 名古屋駅まで行き、30分ほど寒い中外で高速バスを待つ。 今日はこのままバスに乗ってカミさんとともに北陸に行くのだ。 しかし外は寒い。 待っている間、オレは寒くて地下街に入ったり、ちょこちょこと動く。 やっとバスが来たので荷物を入れて席へ。 そしてそこから約3時間半強、バスに揺られて北陸へ。 オレはずっと本読んでたのであっという間だった。 途中、トイレ休憩でひるがの高原のサービスエリアに寄ったのだが……。 大きなカマクラ!そして駐車場の除雪した雪を集めた2階建ての建物のような大きな雪山がいくつも。 岐阜に入る前くらい(一宮くらい?)から雪が降り出していたのだが、さすが岐阜でも山の上は全然違う。 猛吹雪!前は真っ白、雲と地平線の境が分からないくらいにどこ見ても真っ白。 ボタン雪というか大粒の雪が、強風でビュンビュン降っています。 そんな山越えをして、北陸入りしたら天気は回復。 青空も見えるほどで、お〜やっぱ平地は天気違うんだなーって思ったんだけど。 実際はたまたまその時間帯だけ晴れただけで。(苦笑) 北陸はその後、夜になるに連れて結構雪が降りました。 雪もひどかったけど、風もひどくて。 降り積もった雪の粉を下から上に舞い上げて、真っ白に煙るような強風が吹き荒れていました。 今日はカミさんの実家にご厄介になることに。 しかし、やっぱり北陸は寒い! ものすごく寒い〜。 |
2月4日(木) 晴れ |
さー、今日は朝からホームページの更新。 そして昼からは3日連続のプール。 こう毎日、しかも平日に来るとなると、何やってる人か不思議がられるもので。(苦笑) さてさて今日は昨日の冷え込みもあって、結構気温が低めの朝でした。 天気は良いんだけどね。 もうこんな寒さもあと数えるほどになるんだろうなー。 さて、トヨタの世界的なリコール&不具合隠しではないか?との話題で株が急落している中、今日はテレビの話を。 と言っても、いつものごとくバットマン。 最近、大暴走してて。 知っている人はコアな部分で楽しめる、知らない人も楽しめるという方向性で始まった「バットマン ブレイブ&ボールド」。 もはや知っている人で無いと楽しめなくなってきた?(苦笑) 「正義のハンマーはユニセックスだ!」と言って女性の顔を殴るバットマンには、ものすごくシュールな笑いを感じます。 確かに相手は女性の犯罪者(マンフェイスというオッサン顔の女性)だったけど、どっちかというとヒゲ面のオッサン顔(オカマよりもひどい)の女性が気持ち悪くて殴ったのでは?とも思える感じで。 その相棒はベビーフェイスという赤ちゃん顔にいかつい体、16身体?と言いたくなるような不釣合いなバランスの悪の組織のボス。 どんどんシュールな冗談としか思えない。(苦笑) そもそも子供に理解できるのか?「ユニセックス」って言葉が。(苦笑) 狙ってやった冗談としか思えないよ。 さらにはこのベビーフェイスの部下には、ワキガの匂いで相手を昏倒させる悪役もいるし。(笑) 別の放送回では、いかつい体&筋肉バカのアクアマンがいじけていたり……。 ……気持ち悪い、いいオッサンがのの字書くなよー。(苦笑) 多次元からきたバットマンのファンのバットマイトに引きつった笑顔でサイン書いたり。 ちなみにバットマイトは大昔(1990年くらい?)、テレビ東京でやってた「電光石火バットマン」にも出てて(設定は違うが)、声は女優の深津絵里だった。 このシリーズはバットマンが三宅裕司、ロビンが小倉久寛、バットガールが宮崎ますみ、ジョーカーがパッパラー河合、ペンギンが嘉門達夫というムチャクチャなものだったが。 この破天荒さがものすごいシリーズで、もう一度見てみたい気がするが。 最近のブレイブ&ボールドもそれに追いついてきたかな? やっと出てきたロビンの回も最後のオチは笑ったなー。 やっと認められたかと思った矢先に子ども扱いされて。 でも、ロビンは身内なんだから、もっと出してあげないと。 何故身内でもないキャラばかり頻繁に出るかが不思議。 すでにDCユニバース(DCコミックスのキャラが勢ぞろいするストーリー)になっている感もするけど、一応はバットマンなんだから。 ロビンについては複数回出て欲しいし、ナイトウィングとしても取り上げて欲しいし。 それはバットガールやオラクルとしてもそう。 さらにはスーパーマンが一度もまだ出ていないので、どっかの節目には出て来るんだろうけどこれも期待。 昨年映画で好評を博したウォッチメンも出ないかな? 何故かマニアックな方向へばかり脚本が行くので、もっと有名どころを出せば良いのに。 実写映画の話ではないけど、バットマンの「ダークナイト」のように出せばヒットするんだから。 それが「ジャスティスリーグ(バットマンやスーパーマンなどのヒーローのチーム)」「スーパーマン/バットマン」「ワンダーウーマン」「ティーンタイタンズ」などの製作が決まっても10年くらいずっともめまくってなかなか作られない現実。 DCコミックスと並びアメコミの2大巨頭と言われるマーブルでは、「スパイダーマン4」「べノム(スパイダーマンの敵)」「アイアンマン2」の他にもX-MENなど様々な有名どころを実写映画化し、どんどん人気を集めているってのに。 どうもDCコミックス系統はマニアックな方へ迷走したり、利権がらみで停滞したり、なかなか物事が進まない傾向が。 2D格闘ゲームとかも出せば良いのに。(マーブルはCAPCOMと提携して出したが、DCは海外ナイズされた大味な殴り合いの3D格闘ばかり) コンテンツは山ほどあるのに、その活かし方が一部の人を除いてヘタなんだよなー。 |
2月3日(水) 曇り時々晴れ一時雪か小雨 |
今日は節分。 鬼は〜外、福は〜内。 こうやってのんびり出来る節分って、もうしばらくは体験できないだろうなー。 さて昨日大須で見つけたチラシで、パソコンのあるチェーン店が閉店するためセールやってるとのことで、朝からその店に車で行く。 うーん、思いっきり安いというわけではないが。 無線LANの子機(USB接続)と、プリンタのインク買って帰ってくる。 パソコンもね、ずっと見ているんだけど。 なかなかまだムチャクチャ安いってのはなくて。 このままだとgulftown発表後に、corei7 870搭載のでDELLあたりのダイレクト販売のになるかも? しかし時代の流れと言うか、うわー最近の液晶ディスプレイ綺麗で良いなー、先に買い換えようかな?と思っても。 え?コネクタはD-subオンリーですか?じゃあうちのPCにはそもそもつなげれないのです、ということで。 PC業界での世代交代の激しさを痛感。 まー、買い換えないとね。 64bit環境にもしておきたいし。 ハードって移り変わりが激しいから買い揃えることが出来るうちにそろえておかないと、気づいた頃には骨董品としてもう手に入りにくくなるから、ある程度はもうそろえておきたいし。 ということで結局今日はパソコン関係は何も買えずに帰ってきました。 狙いは年度末かな? 本当は年末が一番雰囲気的にも安いんだけど。 さてその帰り道、なんと雪降ってきたよ。 今年は雪を良く見るなー。 積もるほどではなかったけど、日中雪がちらつきました。 昼飯を外で食べて家に戻ってから、今度は大須観音の豆まきへ。 なんと10時から夕方の5時まで延々、豆まいてます。 ここは鳩も多いんだけど、明日以降は食うに困らんね。(地面は落ちた豆だらけ:苦笑) 1人4千円?払うと、大須観音の特設の台の上からひと枡分の豆をまけます。 東京の有名なお寺で相撲の力士とか有名人が台から豆まきしているけど、あんな感じ。 で、この豆まき申込者が行列作って流れ作業で台に上げられて豆をまきます。 延々と夕方まで。 オレも物心ついてから初めて大須の節分行ったけど、すごい人だかり。 正月並みにごったがえしてます。 特に老人が多いかな?(欲深いと言うか、長く生きるために皆さん総出で) 頭に紙袋や段ボール箱を持って、上から投げられる豆を集めていました。 ちなみにオレもビニール袋持って30分くらいかな、その人波のなかにもまれてきました。 結局自分の年以上の豆は確保できたけど、周りが老人ばかりで背が低かったのもあってのこと。 普通は全然取れないみたいです。 ちなみに今日は市バスも臨時で荒子観音(同じく節分豆まきで有名)などを結んで走らせているみたい。 老人ばかりが朝の通勤ラッシュ並みのギュウギュウのバスに詰め込まれて走っている様子はシュールでした。 普段座るのが当たり前の人たちが、つり革や手すり持ってギュウギュウ状態で走っているので。(こういうときだけは元気だなと) その後オレは昨日に続いてプールへ。 さすがに普段行くよりもすいている時間に行ったのでガラガラ。 1kmくらい泳いで、帰ることに。 その後、家に戻ってからはゲームとかしてたかな? PS3のレゴのバットマン。 結構楽しめます。 90年代の旧シリーズのバットマンで、その分ストーリーも設定も安定しているので。 ただ、原作を知らないと面白さ半減だけど。 その一方で、海外ゲームにありがちな意味もなく難しいポイントもところどころ見受けられてて。 ミスターフリーズの面で、何度ロビンで死んだことか。(有毒液タンクの淵をスライドで移動させるところ:苦笑) ちなみに先日、wiiの朧村正も購入。 こちらは中古でも5千円以上するというシロモノだったけど、それで儲かるのは中古屋さんだけ。 ということで、今ではどのメーカーもやる手法だけどベスト版(廉価版)として3千円以下で新品を再販することになりました。(そうするとまた製品が売れるからね) この情報を仕入れていない中古屋さん(ほとんどどこでもそうだけど)ではまだ高値で置いてあるけど、この情報を仕入れたのか行った店で激安で売ってたので。 確かにベスト版が出るなら中古の値段も一気に下がるから、早めにさばいておかないとね。 ということで買ったんだけど、結構面白そう。 妖怪を中心に敵を刀で倒していくアクションゲームで、設定やゲーム性は一昔前のファミコン並みかも? だけど、現行ゲームマシンだけあって細部まで綺麗だし、そのくせサクサクゲームは進みます。 日本情緒と言うのか、ゲーム以外の部分で非常に良くて……、アイディアと言うか創造性? 昔のゲームのサムライスピリッツにもあったような、随所に見られる音楽やデザインや感性の部分での面白みがあります。 サクラ舞い散る中で幽霊に会ったり、ススキの穂が茂る夕暮れの山道で忍者と戦ったり、蛍が乱舞する町外れの廃墟で化け狐から依頼を受けたり。 一休さんと和尚さんの「ぶす」の話(甘い蜜を弟子たちに隠れてなめていた和尚さんがこれは「ぶす」という毒だといって、弟子達が食べないようにする話)とか、「饅頭怖い」(一番怖いのは饅頭だと言いふらして、嫌がらせをしようという狐から好物の饅頭をたくさんもらう話)とかも出たり。 和風テイスト満載でゲームしててワクワクできる内容です。 音楽も、尺八の音がチョコチョコ入りつつも現代的な感じで。 操作的には格闘アクションなんだけど、ちょっと慣れが必要かも? wiiにしては異色のゲームです。 ちなみにオレはwiiはあとは「タツノコvsカプコン」しか特にやりたいと思えるものは無いので。 あとはCUBEで2つくらいかな? コストパフォーマンスは悪めのゲーム機だと思います。 |
2月2日(火) 曇りのち小雨 |
今日は久々に朝早めに起きる。 と言っても8時過ぎだが。 スーツに着替えて、4月から仕事でご厄介になるところへ。 今日は健康診断と、配属面接があるのだ。 配属面接と言っても、10分程度で終わってしまったが。 しかも車があるか?希望はあるか?程度で。 その後近くの病院で健康診断して、終了。 オレ、今年2回もX線レントゲンされてるなー。 結局、2時過ぎには全てが終了して、帰宅することに。 しかし、まいった。 と言うのもオレは社会人枠で入っているのだが、今日は新卒と一緒に10名程度一緒に動いており、かつどうも社会人はオレだけだったようで。 隣に座った男性が完全に間違えて、卒論がどうだっただの、卒論発表が今日だけど延期しただの、卒業旅行がどうなのって。 オレはその手の話題にどう答えろって?(笑) 最後まで話はあわせたが、オレは君の知っている世界から10年別の世界を経験したんだよ、とも言えず。 最後まで相手も気づいていませんでした。 しかも健康診断終わってからも出口で待ってて、一緒に途中まで帰ったけど。 でも、学校でいろんな情報を教えてもらってるらしく(先輩とか含めて)、今後どうなるかの情報が聞けたのは収穫だった。 とは言え、オレは新卒ではないので半年も電話番することは無いと思うけど。 ちなみにさすが大学生、その子は面接があるというのに周りがスーツの中、1人だけジーンズの私服姿だったけど。(苦笑) 確かに案内文には「健康診断するので上下分割タイプの脱ぎやすい服装で」と訳の分からないことが書いてあったけど。 面接するんだし、最終的には皆スーツで行かざるを得ないのに。(逆に余計な情報で不親切だと思う) まぁ、それで私服着てくる方も、だが。 家に帰ってから久々にプールへ。 700mほど泳いでダウン。 ついでに大須とかも行って帰ってきました。 |
2月1日(月) 曇りのち雨 |
いよいよ、もう2月か〜。 はやいもので。 今年もあと11ヶ月を残すのみに。(苦笑) オレ的には今年の残りよりも、この「休み」の残りの方が気になるけど。 さて、今日は特に書くこともないような。 プール行こうと思ってたのに定休日だったので行けなかったとか。(苦笑) あ、とある出版物の監修の件が、正式に依頼として決まったくらいかな? 2月・3月と在宅で調べ物が多くなるかな? そんでもって、フリーランスでお仕事すると言うことが、このお休みの隠れ蓑(世間への理由)になるかな?と思ったりして。 さて世の中に目を向けると、今日の未明に熱田でひき逃げ事件が発生。 うちからもそう遠くない場所で、国道1号線と江川線と呼ばれる道路が交わる交差点。 地下鉄の六番町という駅のそば。 なんでも歩道で信号待ちしてた3名が、猛スピードで突っ込んできた車に跳ねられたらしい。 事故現場の状況を見たが、猛スピードというレベルではないのでは? 歩道の後ろの自転車置き場(多数の自転車や、それを固定している器具)を全てなぎ倒して、さらにその向こうの自動車の駐車場も突っ切って、フェンスまでなぎ払って向かいのビルまで。 時速100キロレベルで、ノーブレーキで突っ込まないとここまではいかないだろう。 何でもブラジル人4名が乗ってて、事故後に全員車を捨てて逃げたんだとか。 さらには事故直前に警察が追跡してて、そこで時速100キロ以上で逃げて見失ったという話も。 車は盗難車で……って、犯罪者の事故か〜。 景気が悪くなると特に外国人の犯罪も多くなるのだが。 もともと愛知県はブラジル人の人口が全国一番の地域。 2番が3番目には岐阜も入っていたと思うが、それも住居が岐阜なだけで、お仕事や生活基盤は愛知県という人が多い。 全国でも突出して多いのだ。 理由はトヨタやトヨタ系列会社、ソニーなどの工場の労働力として。 世界でもトップクラスのモノづくり大国になった日本だけど、もはやそれを自国では維持できないから。 オフィスワーカーが増える一方で、工場への就職者はメチャクチャ増えているわけではないし。 そもそも働き手の数が激減しているから。(人口的にはそう変化は無いが、老人の割合ばかり増えてるだけで肝心の働き手の割合は激減) 近い将来、もう国の経済を維持できないのは明白。 1/3が老人で、主婦とか子供とか働いていないのをのぞけば、実際は国民の1/3くらいしか経済活動していないのでは? それで過去と同じかそれ以上の年金や福祉を受けようという考えの老人にも困ったものだが。 もっと困るのは、それを選挙の際にマイナスになると考えて、全然触れようともしない政治家だが。 その日本が自国の経済を維持するためにとった方法として外国人労働者。(最近では一度経済社会から離脱した主婦を労働力としてどう活用するかも検討されているようだが) しかし、扱いは悪く(日本人の派遣労働者もそうだが)、不景気になるとまず波をかぶることに。 忍耐が美徳とされる日本人とは違い、不満が溜まった外国人労働者は生活が苦しくなると凶悪犯罪に走るケースも多く、今回のニュースのようなことが起こるとさらにそのイメージがつく。 (後日談だが)車からは薬物反応や薬物を小分けにするための器具、窃盗をするための器具なども見つかっており、様々な犯罪常習者であった可能性が強い。 治安が悪くならないように愛知県警頼むよ〜。 ここまで大事になって、目撃者も多く、さらには事件直前のパトカー追跡による影響もあるなか、愛知県警の「威信」がかかってるよ〜。 いつまで経っても見つからず捕まらず、挙句の果てには「自首」でしか捕まえれないとなると、他の犯罪者にもなめられることに。 今までの活動や、新聞投書での批判も踏まえて、その可能性も十分にあるんだよなー。 それくらい街中で警察官やパトカーを見ない名古屋市なので。 特に今は郊外での車や家への泥棒が増えているので、気をつけて欲しいのだが。(要は外に出て、同じところ事務的に回るのではなく、住宅街のパトロール強化で防犯活動して欲しいのだが) |