トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2010年4月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2010年4月)

お題:「レインボー・ドット・カフェ」


おそらく、しばらくはこのネタが続きます。
えーっと、カフェをそのうちやります。(苦笑)
と言っても、カフェを兼業でやるわけではなくて……って、こう書くと意味不明ですね。

別に転職直後にお店経営に転職するわけではなくて、でもお店を出すためにオリジナルメニュー考えてて。
オリジナルメニューって当然、オリジナルで美味しい料理のレシピのことですよ。
って、こう書くとさらに意味不明ですね。(苦笑)

今から2年半前の結膜炎でしばらく会社休んでたときにひらめいたことがありまして。
それを形にしようと思いつつも、どんどん時間だけが過ぎて行ってて。
これはあかんと、新しい仕事のスタートに月にあたって、そっちも意思表明というか、これからやるぞってことで。

ちなみに一時期「お店のロゴやるぞ」ってやってたのもこの練習です。
カフェの名前、というかコンセプトはもう決まってます。

虹です。
不思議なもので、虹から連想するイメージで悲しい苦しいなどの負のイメージって無いんですよね。
光、希望、鮮やかさなど明るい未来的なイメージばかり。

そんな明るい未来への希望を込めて名付けたレインボー・ドット・カフェの出店までにはまだまだしばらく時間がかかりそうです。

いつになるか、出来上がったら「そういうことだったんだ」って言ってもらえると思います。
でも、それ以前に、まずはロゴをいくつか候補作って、決めないと。
形から入るほうなので。(苦笑)



4月30日(金)
晴れ一時にわか雨
さー、仕事。
でも、明日が休みということもあり、気分的にはだいぶ楽。
しかし仕事的には、ゴールデンウィーク挟むし、気を抜いてミスすると手痛いことにつながる可能性も。

そんなことを考えながら今日も力の配分関係なく、朝から晩までフルで気力使って仕事。
夜から飲み会もあるので、時間的にも後ろから計算して。

んで、就業時間終わって、まず家に帰ることに。
途中、にわか雨が結構激しく降ってきた。
夕方就業前にもパラパラきたのだが、家で干している洗濯ものを帰ってすぐに取りこむ。

着替えて飲み会の場所へ。
前の会社のメンバーでの飲み会で、久々に(というかオレが新生活始まって長く感じているだけだが)会って飲むことに。

いつもと違い、まったりとした時間も長い飲み会だった。
というか、日が悪いのか?場所が悪いのかで、全然店内に人がいなくて、本来の時間を過ぎても飲んでいられたので。
中ニ階の机で1階を見下ろすと誰も客がいないという不思議な経験をしました。(苦笑)

19時開始が、結局19時半まで料理出すのを待ってもらって、そして23時まで店からは帰れと言われなかった。
本当は19時開始の、21時までなんだけど。
そんなに飲み屋さんって、今お客来ないのかな?

さて、家に帰ったのは23時半。
その後取り貯めしてた録画番組編集したりしてて、結局寝たのは1時半すぎかな?
これで明日からゴールデンウィーク!

うれしー!!!!
4月29日(木・祝)
晴れ一時雨
起きたのは10時。
後は寝転がって本読んでた。
12時過ぎに動き出して、1日の開始。(苦笑)

ホームページの更新して、気づくともう14時?
早いなー。
というか、起きるのが遅いからか。(苦笑)

その後、布団干したりしててあっという間に夕方。
早いなー。

そうそう、先日買った机を2階で組み立てたりもしてた。
カミさんが勉強するとかって言って買ってきた机。
本当に勉強するのかは、これから観察。(夏休みの朝顔の観察みたいに)

さて、いよいよ明日仕事でその後はゴールデンウィーク。
今年は何の準備もしていないまま突入。
カミさんは実家に戻るらしいが、オレはゆっくり家で骨休めさせてもらうことにする。
4月28日(水)
曇りのち晴れ
さー、明日はお休み。
あとひとふんばり。

今日は職場で懐かしい人と会う。
前の会社の人が、別件で訪ねてきてて。
営業活動の一環だったのだが。

そこでしばらく話したが、そーだなー、オレ辞める時には教師になるってことになってたもんなぁ。
そりゃ「何でここに?」ってなるわな。(苦笑)
実際に辞めたときは教師しか決まってなかったし、その後こっちの合格が決まったわけで、それでこっちを選択したんだから。

仕事の方は今日は残業の監査がはいるとのことで、皆さん一斉にいなくなった。
帰れるなら普段から帰ればよいのに。(残業やることがステータスというひと昔前の価値観がまだ残っている)
その意味で進んでいると勘違いしているけど、実際は世の中の標準から遅れているのに気づいていないんだよなー。

他にもそう感じるところは山ほどあるのだが。
一度だけ大学卒の新人に言ってしまったことがある。
世の中の大企業と比べると、ここは約20年遅れているよって。(だから「これが世の中」と自分で常識化せずに世の中を見るように、と)

例をあげると、部分的にみれば(たとえば業務ソフトなどでも取り入れている技術面などでは)進んでいるところもあるのだが、発想や構造が古いので(ホストを利用した個別開発ソフトの乱立など)全体的には使いにくくて……。
オレ的には個別開発ソフトやホストコンピュータ文化は20年ほど前に分岐点を迎えていると思う。
その分岐点に戻ることができず、路線をそのままで新しい目先の技術を取り入れても……。

個別のソフトで見ればすごいんだろうが、それぞれのソフトで情報共有もできず、ハードも乱立、固定費はかさむし操作方法もバラバラで使いにくい。
目先の(自分がかかわるだけの狭い範囲での)部分最適の概念しかなく、全体最適がないというか。
自分目線・自分観点だけで、利用者視点や全体視点がないというか。

抽象的な書き方だが(これ以上は細かく書けないので具体的な表現は避けるが)、システム以外でもそう思うことが多い。
無論、この状況をこれからどう変えていくか?がオレにとっても大切になるのだが。
現状がどうあれ、それを受け入れて変えていくことに意味があるのだから。

さて、オレも帰ろうと思ったのだが帰りがけにバタバタしてしまったこともあり、気づくともう監査の時間。
あわてて帰りました。

さー、これで明日は休み。
多い人は明日からゴールデンウィーク?
今年は目先のことでいっぱいいっぱいだったので何の準備もできないままGWに突入。

ゆっくり休めたらよいなー。
ということでやっと新生活も約一カ月終わって、ひと息つけそう。
4月27日(火)
雨一時大雨
今日は午前中は研修。
おかげで少しだけ、普段の日よりも遅めに家を出る。
少しだけだけど、この時間がありがたい。

午前中研修やって、昼飯食べて職場に。
というか、雨ひどいなー。
ザーザー降ってるし、風も強いので昼に職場に戻るときに傘の骨が1本風であおられて曲がってしまった。

無論、職場に着くころにはスーツは雨でベタベタ。
靴もビチョビチョ。

その後雨も夕方になって止んできたので(とはいえ普通の降り方になっただけだが)、早めに帰ることに。
結構今年は雨が多いなー。
梅雨でもないのに(気温が寒くて梅雨とは言えない)、ちょこちょこまとまった雨が降っている。

4月も下旬だというのに、寒さからかコートを着て出勤する人もよく見かけるし。
GW間近でコートって。
やっぱ、例年とは何か違う。
4月26日(月)
曇り一時雨
さて今日は午後から研修。
と言っても、職場と同じビルの1階下でやったのだが。

内容的にはオレはもう完全に問題ない分野。
ネットワークやITの内容だっただけに。
しかし周りは全然ついていけていない様子。

うーん、超文系の人が多いのは気になっていたが。
これではitアレルギーのない子どもの方が全然強いんじゃないのかな?

この職場に来て、超文系の人たちと接することが多いのだが……。
ここでしかオレは見たことがない人種というか。

前の会社でも育成とかやっていると「こういう客にこういう状況だとこういうトークで売れるという図鑑を作ってくれ」という妙な依頼を営業部から受けたことがある。
もし出来上がれば、社員は全員不要で、バイトで済むだろう。(そもそもシステム化してダイレクトメールやwebを使えば、営業マンそのものが不要)
それに最も不要になるのが、あなたたち上司だよ、あなたの価値は何ですか?と聞きたくなったのだが。

さらにそのような夢の図鑑ができるなら、すでに別の企業が作って、業界No.1になって他の会社を買収してるでしょ?
お客様個人ごとでのやり取りから最適なものを模索してそこに個性や価値を加えることで営業って成立する職業じゃないの?
今更営業トップの人間が、「誰にも合致しない平均的な」全体視点で自分の価値の完全否定して……、何でそんな浅はかな発言しかできないのかな〜?と
今の地位はそれすら分からず、偶然で手に入れたものですか?とお聞きしたくなる出来事もあったけど。

話はそれたが、超文系の方はそれに似ているのかも?
頭が良い分、ある程度は(特に勉強面において)今までそれで過ごせてしまっているし。
ルールや法律や過去の事例を(ものすごく時間をかけて調べて)、それに則って仕事されるみたいで。

オレからすれば辞典並みの書類を数十冊読んで仕事する執念もすごいんだけど、効率でいえば……と思うのだが。
ある意味尊敬できるほど、細かく一文字ずつ読んで仕事されているのもすごいと思うのだが。(オレはそこまで出来ないので)

しかし、ITとなるとどうしたらよいのか分からず、びっくりすることにテキストの記述内容を一生懸命に暗記しようとしてた人もいた。
理系の内容は暗記ではなく、理(ことわり)を理解することなのだが。
があまりの実態に正直おどろいた部分でもある。

さて、そんな話はおいといて、研修後は業務に没頭。
明日の午前も研修でいないので、余計に。
結局、かなり遅くまで就業時間後も残ってしまったかな?

明日やればよかった仕事があるのかもしれないが、その先読みが出来ないので、今は前倒ししてやっておかないと。
すべてに対して想定が出来ないというのはかなり疲れる。
4月25日(日)
晴れ
今日は起きて10時半。
昨夜は本読んでてやめられなくなって寝たのは1時くらいか?
とはいえ、9時間ほど寝てたのか。

起きて、ホームページの更新とかしてたらもうすぐにお昼。
早いなー。

夕方に体をほぐしにマッサージ屋さんへ。
誕生日にきたメールで今なら3割引きになるということもあったし、慣れない新生活であちこちガタもきてたので。

背中はガチガチ、首や後頭部もズキンズキンときてたし。
ストレッチも含めてほぐしてもらったが、珍しいのは結構腰にきてたこと。
なかなか腰に来るのは珍しいのだが。

体をほぐした後は大須経由で戻ってくる。
みたらし団子買って。
その後夜飯を食べにガストへ。

昨日見た録画した「帰れま10」でデニーズのを見てた影響で、山盛りポテトフライを食べたくなってたから。
その後家に帰って、これでお休みは終わり。
いよいよ明日からゴールデンウィークに向けて最後の1週間!
4月24日(土)
晴れ
起きて10時。
良く寝た。
今は疲れがあるので、長く眠れる。

起きてしばらく本読んで、昼くらいから実家へ。
母親拾って、藤が丘のうなぎ屋さんへ。
ここは結構穴場なのだが、おいしくて安い。

昼飯食べてから、長久手の温泉へ。
ちょっと遠いのだが。
ゆっくりと温泉入って、買い物して帰ってくる。

その後実家でゆっくりと。
まだ少し寒さを感じる今年の春。
ホットカーペットで寝転がって背中からポカポカ温まるのが気持ち良い。

夕飯食べて家に戻りました。
途中ペーパーナイフを100均で買って。
なかなかペーパーナイフなんて使わないんだけど、仕事で必要性が高まってきたので。

そして今日も早めに寝ることに。
明日も寝坊するぞー。
4月23日(金)
曇り
さー、今日で終わり。
長かった。
今日は午後から研修があるけど、まだまだ気は抜けない。

いつものごとく地下鉄で職場に行って、仕事開始。
昼からいなくなることも考えて、処理できる分は先にしておかないと。
まだまだ先が読めないので、すべて先に先に処理しておかないと、何があるかすら予測できない。

昼になって今日はちょい遠めのビルにお昼を食べに。
昼休み終わってから少し業務の処理して、研修へ。
歩いて15分くらいの場所なのだが。

そこの講堂みたいな場所で夕方まで研修。
と言っても新入社員向けではなく、安全衛生関係の管理者研修。
というか、連絡会と言った方が近いか。

夕方に終わって、遠くの場所から来た人はそこで直帰なんだろうけど、近場のオレは職場に戻ることに。
しかし夕方になってムチャクチャ外は風が冷たくて寒くなったなー。
ポケットに手を入れて震えながら職場に戻り、そこからお仕事再開。

ゴールデンウィーク間近なこともあって、逆に時間の読みができない今の状態のオレとしては、すべてについて気を使う。
休みによって納期切れを起こさないよう、GW明けくらいまでの仕事はすべて月内に処理しておきたいのだが。
ということで今日は比較的おそくまでやってた。
家に帰って20時くらい?

疲れたー。
でもこれでお休みになるー。
4月22日(木)
今日は朝から雨。
今週はこういう天気が多いような。
春になっているのに、なかなか春だなー、暖かいなーって感じる日が今年は少ない。

結構まとまった雨のなかお仕事して帰ってくる。
前の仕事と違って、帰りは確実に早い。
周りが早いのもあるし、そもそもオレも疲れがすごいので出来る限り早く帰って明日に備えたいのもあるし。

家に帰ってから雨は徐々に上がったが、今日の昼前あたりはものすごい降り方してたもんなー。
ザーザー音がひどかった。
それこそ警報がでるのでは?って降り方してたし。

ちなみに今年は予測として梅雨がおそいようだ。
そのため6月あたりまでは春っぽく日射はあるものの、7月あたりから雨が多くなるんだとか。
……太平洋の暖かい気団の勢力が弱いからなのだが、それってまた冷夏ってことだなー。

さらには7〜8月の遅めの梅雨って、災害を引き起こすことが多いから。
洪水とか気をつけないと。
仕事の都合上、災害は大きく仕事に影響しそう。
今年はどうなるのか?
現段階では春というのに例年に比べてまだ寒い。
ちなみにこの時期で名古屋ではもうほとんど散ったが、まだ桜が岐阜の方では咲いていないところも。
4月21日(水)
晴れ
昨日の雨もあがって天気は良くなり、気温も上昇。
暖かい1日に。

やっと水曜日?と言いたくなるほど、1週間が長い。
しかもそろそろゴールデンウィークが見えてきたこともあり、1つ1つの仕事の納期とかでGW明けってものも多くなってきた。
あーやっとGWが見えてきたか?

新人にとってGWあたりまではとにかくガムシャラに進むしかないので。
やっと第一段階が終わったかという感じ。
他にも夏場とかポイントごとに気をつけないといけない時期がオレの中であるのだが。

GWが明けると一般的な仕事以外の部分(職場での生活部分と言うか)ではだいぶ慣れてくるのでは?
社会人になった時には、またこんな経験をするとは思わなかったけど。(苦笑)
4月20日(火)
今日は5・10日ということだろうか?
朝から交差点に警察が立って交通整理。
そんななか、地下鉄で出勤。

お仕事して、フラフラになって帰ってくる。
1日働くだけで、もうグロッキー。

今日は雨で朝はそれほどでもなかったが、徐々にはっきりと降ってきた感じ。
昨日に比べて6度ほど低い気温ではだ寒い。
ほんとコロコロと暑い寒いが変わる年だなー。

ニュースでもやっていたが、あるドラッグストアでは「制汗スプレー」と「カイロ」を隣に置いて、「季節に合わせていかがでしょうか?」とディスプレイしているようだ。
確かにこう暑い寒いが分からないと、売る方もそこまで投げやりにならざるを得ないということか。
他にも暑さ・寒さで売れ筋商品を並べ替えて売り上げを伸ばそうとするコンビニも、毎日のように商品を並べ替えたり、店に出す商品を変えて大変なようだ。

そりゃ暑ければザルそばとか冷たい飲み物が欲しくなるし、寒いと暖かい飲み物や食べ物が欲しくなるからねぇ。
ここにきて、商業では天気予報が毎日の商売の大きな参考になっているんだとか。
しかし、こうも毎日寒暖の差がはげしいと、体調崩す人も多そうだなー。

ちなみに明日はまた7度ほど最高気温が上がる予想で。
今度は暑くなるのかな?
4月19日(月)
曇り一時雨
今日から仕事モード。
といいつつ、無意識に気を抜いてしまったのか、地下鉄の駅に行くつもりが全然別方向に。(苦笑)
途中までは順調だったのだが、ついつい今までの感覚で東に行くところを、北に向けて行ってしまった。

まぁ2ブロックくらい先で気づいたので、すぐに戻ったのだが。(苦笑)
信号待ちだったので、ついつい左折してしまったのが元凶。
その分、いつもより1本遅い電車に。

とはいえ、まだ早い時間についているオレなので特に影響はない。
朝も職場では皆さんギリギリが多くて。
ギリギリの出勤の美学をしていたオレから見ても、危ない時間に皆さん滑りこんでくる。

地下鉄とか不測の事態が考えられる手段使ってて、あの滑り込み具合は危ないって。
様々な状況を考えてそれぞれに回避の手段を作ったうえで、綿密な時間のシミュレーションでギリギリに着くのが美学。
たまたまギリギリに着くわけではないのだ。

だからギリギリに着いても、絶対に遅刻はしないのが当たり前。
何かの影響で遅刻するなんて、単なるたまたまのギリギリで美学に反するのが持論なのだが。
そう考えると、地下鉄なんて不測の事態で遅くなる可能性が高い手段を使う場合は、すこし余裕が必要になる。

こだわりが理解できない人からするとどっちも同じに見えるかもしれないが、遅刻をするかしないかは雲泥の差になるので。
以前の職場でもオレは自転車通勤で状況に合わせて何十通りの道筋を選んでたし、状況に応じてどの道が早いのか?(たとえばこの信号が赤ならこの道で行くと3つ先までずっと信号が青とか、ここでこのタイミングで行けば次は信号が青とか)を考えて選択して走ってた。
おかげで土曜出勤(以前)があると、平日と信号機の条件が違うため、平日よりも時間がかかる。
だからその際には普段より5分は早めに出ていたのだが。

しかし皆さん、朝礼の3分くらい前にだだーってなだれ込んでくる感じ。
うーん、これは行き当たりばったりのギリギリだよ。
後日談だが、実際に雨降って地下鉄遅れたときに遅刻者が山ほどいた。(ただ、有休を分単位で取れるのでそれで処理していたようだが)

今のところ、オレはかなり早い時間に出ているのだが、慣れてきたらもう5分くらい遅らせようかな。
それでも全然余裕なので。





お題「音楽」
コラムやってみます。

……と言っても、普段の日記が自分の考えとか書き留めているので、何も変わらないけど。
思い立ったが吉日、早速やってみようということで書き始めます。

まずは思い立った要因ともなる内容でもあるけど、音楽で。
ここ最近面白いのとか、新しいのがいくつかあるので。

まずは何度も日記で書いているとおり、オレはTM Networkのファン。
というか、あの時代を中高生で過ごした人はかなり多くの人がファンだったと思う。
今で言うと、GreeeenとかB'z(ちょっとこれはファン層が年齢高いな)とかそんな感じか?

出せばオリコン1位という感じで。
だけど、固定ファンが多いが、にわかファンが少ないという特徴があるという印象も。
なので、そこそこヒットはするが大きなヒットは少なく、しかしライブツアーでは動員数は日本一。

グッズなどの売り上げも多く、堅実なセールスのあるグループと言う印象。
下手すりゃシングルよりもアルバムの方が売り上げ多いんでは?と思えるような活動でした。

オレもCD屋でバイトしてて色んな噂は聞こえてくるけど、当時言われてたのは「日本にはTMのファンは100万人いる」でした。
CDの貸し借りや、レンタルなどもあってそこまで売り上げがあるわけではないけど、確実な固定ファンが異常に多いアーティストということで有名でした。

ちなみに世の中で一番知名度が高いGetWild。
これで名前が知れ渡ったんだけど、実は売り上げは20万枚程度。
それ以降の他の知名度が低い曲の方がよく売れているのもあります。

そんな一発屋とは真逆の固定ファンばかりのアーティストだけに息も長い。
THE ALFEEも長いけど。(苦笑)
ということで、25年たった未だに固定ファンからは愛されるという珍しいケースです。

数年前にはYOU TUBEで宇都宮体操というのが流行ったけど(苦笑)、あれもファンの愛から。
当時のライブビデオとかを編集して、ボーカルの異様に早すぎるダンスの振り付けをつなげて、吉幾三の「オラ東京さいくだ」をBGMでつけて。
異様な振り付けとともに、懐かしさあふれるお笑い映像になってました。

でも、当時はダンスは一部のプロがやるのを見るもので、実際メジャーでやってたのはマイケルジャクソンとかジャネットジャクソンとかくらい?
その後数年してMCハマーとかが出てきて、そこからまた数年してtrfとかが出てきて、そこで一般的にもダンスが認知されるような時代。
そんな一般受けする10年ほど大昔にダンスを取り入れようとしたって、振付師だってまともにいないし(懐かしいな〜、ラッキィ池田とかに妙な振り付けされてたなぁ)、今見ると明らかに勘違いなダンスが多いのも仕方ない。(だからYOU TUBEで扱われたのだが)

そんなファンに愛される行為の第二弾がこれ。
誰が作ったのか、プロ仕様です。(笑)



さてそんなTM Networkにかかわり深い人がどんどん音楽界でも活躍。
まずはB'zのギタリストの松本、そして最近また動いているFense of Defense(マニアックな部分が多いから昔と比べて今の時代に合っていると思う)、浅倉大介(TM Revolutionを初めとしてプロデュースや作曲でも活躍)。

そのなかでTM Networkのように固定ファンが多くてファンに愛される形態が近かったのは浅倉大介がメンバーとして活躍したaccessでありIcemanだと思う。
特にIcemanは今聞いても、これが10年前の(団子三兄弟とかの時代の)クオリティ?と思える出来のものが多い。(今でも十分すぎるほど)
浅倉大介が同時期に作曲・プロデュースしてたインディーズのThe Seekerもクオリティでは負けていないが。

そんな人たちにももっとこれからも活躍してもらいたいのだが、とうとう次世代の波もきた。
日記では書いていたが、まずはPurple Days
TM Networkに影響を受けて育ってきた20代のユニット。

TSUTAYAで破格の扱いでプレデビューして、今年メジャーデビュー。
そして3月にはすぐアルバム発売。
なんと、ある曲の間奏が小室哲哉のソロシングル「Runnning to Horizon」(シティハンター3のOP曲で、オリコン1位になった)の間奏と全く同じだというニヤリとさせる部分も。

またTSUTAYA限定シングルでは「MY REVOLUTION(渡辺美里)」「I'm Proud(華原朋美)」「恋しさと切なさとこころ強さと(篠原涼子)」の小室哲哉の作曲のカバーも歌ったのだが、アルバムでは「Get Wild(TM Network)」を歌ってます。
さらに衝撃の事実も判明。

Purple Daysのキーボードは以前まだ高校(?)の頃、記憶障害(記憶喪失?)にあって入院することに。
TM Networkのスタッフの新族だったこともあって、ファンだったTM Networkの小室哲哉が自分のキーボード(ライブやレコーディング音源もそのまま入っている機材)を見舞いにプレゼント。
記憶はなかなか思い出せないものの、聞いたことのあるTMの音源を聞きながらキーボードをひたすら病院で弾いていたという。

その後記憶は徐々に戻って障害も克服。
その時の体験もあり、キーボーディストとして音楽に関わることになったという。
ちなみにこの話はオレも数年前に本で読んで知っていて、「あ!あの当時の話の子か!」ってこのニュース見て思いました。

奇妙な縁をもつ次世代のアーティストなので(TM2世とももう言われているけど)、これから期待です。
あとは同じくインディーズ系の「Portable」も要チェック。
今のところまだTM Networkのトリビュートアルバムの参加だけだけれど、最近i-tunesで曲を発売し始めたとか。

にわかファンが飛びついて流行りものになってしまったガールズポップの分野に、80年〜90年代前半のポップテクノ分野を足して2で割ったような感じです。
(ガールズポップもオレは売れる前のPerfumeとか好きで買ってたけど、もう最近は変化に乏しく、有名になってにわかファンが大勢になりだしてからはちょっと……)
もっと音の広がりを意識的に出せればものすごく良くなると思うんだけど。
それでも前回のTM Networkのトリビュートアルバム(WE LOVE TM NETWORK)の「Here, There and Everywhere」「1974」では、こちらを驚かせてくれました。



そして、今回4月21日発売の第3弾のTM Networkトリビュート「Club Colosseum」でも3曲担当(Ignition,Sequence,StartとChildren of the New CenturyとTimemachine)するらしいので期待。
次世代が思いもつかないやり方でまたどんどん才能を開花してくれれば。
そんなこれからの「変化」を期待できるような期待感を感じる最近の出来事でした。
4月18日(日)
晴れ
起きてまだ7時前。
眠いのもあるのだが、目が覚めてしまう。
サラリーマン病とでも言うのか。

まぁ、今日は布団を干したり、毛布を全部洗いたかったので、起きてまずは毛布の洗濯から。
明日以降はしばらく天気も悪い日が続くみたいだし、今日すべての毛布とかを洗って干しておきたい。

洗濯機を結局3回、回したかな?
夜に洗濯機を使うオレとしては日中これだけ洗濯機を酷使することは珍しい。

そして、洗濯中はホームページの日記の更新。
その後は布団や毛布を干すので大忙し。
干場がなくてちょこちょこ干場を動かしながら、ローテーションして。

昼以降はテレビ見て、夕方にちょっと昼寝してたらもう夜に。
休みの日ってのは本当に早い。
あー、もう平日になるのかー。
ちょっと面白いことを思いついたので(また余計なことだけど:苦笑)、やってみることに。
4月17日(土)
晴れ時々曇り
うーん、晴れているんだけど、寒い。
昨夜がもっとも冷え込んで今日はだんだん気温も上がってくる話だったのだが。
しかし、4月も中旬から下旬に入ろうとしている時期なのにまだ春というよりも冬に近い感じ。

例年だと3月上旬のような……。
桜はさすがにもう散って……まだ散っていないところもあるか。
まだ市内でも2割くらい散らずに残っている感じだが、ほぼ葉桜。

長いなー、暖かいと桜ってパッと咲いてパッと散るんだけど。
今年は寒いので結構長く残っています。

そんな寒さをあらわす話として、4月下旬だというのにまだストーブを使っています。
寒暖の差が激しいので、寒いときだけだけど。

そんでもって極め付けが、今日関東地区(市街地)で異例の雪が降ったこと。
先日の高山祭りの際に高山で雪が降った話は聞いたけど、4月も中旬に関東の、しかも山間部ではなく市街地で雪?
ニュース映像では積もってはいなかったものの、かなりの量が空から降ってきていた。(山間部では積もったみたい)

さて、今日は朝から実家へ。
母親拾ってから、3月のお休みのときに行った温泉に行って、昼飯食べて温泉入ってくる。
新環境になってのんびり温泉入ったのはこれが初かな。

その後買い物や、洗車や、髪を切りに行ったりして、夕方に実家に戻る。
そして夜飯食べて、100円ショップとか寄り道しながら家に帰ることに。

家に帰ってからは先日の特番の「お試しかっ」の帰れま10を見て、寝ました。
また明後日特番やるとか聞いたけど。
4月16日(金)
曇りのち雨
起きた目覚めは結構良い。
さすが昨夜は10時半には寝てただけのことはある。
気が張っているため、どれだけ寝ても眠いのだが、睡眠を多めにとることでだいぶ解消できるようだ。

さー、今日は給料日。
日程的にいつもと感覚が違うんだけど。

それに伴い、オレの業務のほうも色々と変化が。
銀行に振込に行ったりと、今日のメインはそっちらしい。
うーん、今どき直接銀行振り込みに行く業務って古いと思うのだが、それはそれぞれの文化や経緯があるんだろうから仕方ないか。

実際は今バタバタしているのでそれ以外でも結構忙殺されて、銀行の件はたいしたことには感じなかったが。
さてそんなお仕事も終えて、やっとこれで週末へ。
やはりこの乗り切ることだけで精一杯って感覚、新人だなー。(苦笑)

いよいよ来週はフルで1週間、職場出勤になるが。
それを乗り切ればゴールデンウィークになるし。
今年一年、特に夏まではアップアップしているんだろうなー。

さて家に帰って、もうほとんどグロッキー状態ですぐ寝ることに。
寝る前に前の仕事の給料と比べて、あとは保険証などもこれで揃ったので前の保険証を返す手はずも取り掛かって。
あとの残った手続きは社会保険がらみだけか?
4月15日(木)
曇り
体力、気力ともに温存、温存の1日。
今週は月・火と職場にいっていないのにやはり昨日だけで結構疲れるもので。

さて、今日は18時過ぎに職場を出てくる。
外は風も強い上に、空気は冷たくて寒い。
なんか冬みたい。

コートとか上着がいるよ、これは。
家には18時半すぎくらいに着いたかな?
やはり帰りの時間が早いというのも新しい職場の魅力な点。(転職先を考えた際の要因の1つ)

年齢的にももうバリバリの若手ってわけではないので。
ふと思ったのだが、社会人として働く期間を考えると、ちょうど今は1/3あたりになる。
今までの倍働けば、ゴールということだ。

社会人になったときには考えもしなかったが、その後仕事を覚えるようになってから先を見るとまだまだ長いなと感じたのだが。
もう1/3まで行ったか。
そうなると割合早めに1/2の折り返し地点には行くのでは?

早いもんだなー。
気づくと定年なんてのはありえそう。
4月14日(水)
晴れ
今日から職場へ。
今週は水曜から。
とはいえ、結局今日は18時半過ぎくらいまで職場にいたかな。

以前の仕事のこと考えると、全然遅いわけではないんだけど、そこはまだまだ何もわからない世界で仕事している身。
たったそれだけでも相当疲れる。

とはいえ、上司からはGW前後くらいで一度休んだら?とも声かけてもらってるし。
……普通は1年生にそんなことは言わないものだが。(苦笑)
そもそも普通なら有給の日数が少なくて1年生はなかなか休めないはずなんだけど。

有給は年×日利用しましょう、家族だんらんに使いましょうって推進してるみたいだし。
そもそもその推進者がたまたまオレの上司なので余計に。
それもあっての話だけど、オレは良いが大卒で来た子は明らかに世の中をこれでは勘違いするよなー。

夏休みも全体で一斉ではなく、ある期間のあいだに何日か取るということらしい。
休める日数は前の職場と大差ないが、時期を選べるというのがありがたい。
さらには連続でとっても良いし、分離して取っても良いとのことだったので、1年目は疲れもあるから何回かに分けてかな?って思う。

ちなみにもう慣れてくると、お盆から時期をずらして、一度に連続して取って海外に行ったりする人も多いようだ。
海外は確かに1週間あれば行けるし、時期をずらせば値段もおさえられるから。

と、夢ばかり見てはいられない。(苦笑)
まずは6月までは忙しいみたいだし、それどころか今週をまずは乗り切らないと。
4月13日(火)
曇り
今日も研修。
とはいえ、今日は講堂のような広い場所で何百人という大人数での研修のため、雰囲気は違う。
終わったのは夕方、途中で施設見学なんてものもあったのだが、1日が長く感じたなー。

家には18時すぎくらいには帰ってました。
そんでレンタルしてきた映画(ドイツの映画で人類が全員消えた場合に地球がどうなっていくかをCGつかってシュミレートした映画)を見ました。
人間が急に消えるとまず車や飛行機が事故りだして、火力水力の発電所が止まって停電して、原子力発電所が暴走して事故が起きて、気温が下がって、建物が腐りだして倒壊して……って感じで。

何百年先までのシュミレートをCG映像で見せてました。
ナレーションが話すだけで登場人物はなし、なんかディスカバリーチャンネル(海外の科学にスポットを当てたチャンネル)見てるみたいだったけど。
何十年たって接合部分が腐ってガラスが落下したビルに鳥やリスなどが住み着き、植物も生えだして風雨にさらされ、そしてコンクリートがボロボロになったビル群がどんどん崩れていく様。
あっけないものだな、って思いました。

やはり人間がいなくなってもすぐに地球や他の生き物は自分たちの姿を取り戻すというか。
地球上に君臨しているけど、いなくなったらすぐに人間の手で作ったものはどんどん自然の前に灰燼に帰していきました。

自由の女神像がボロボロ崩れていったり、エッフェル塔が簡単に倒れたり。
CG映像としてみても面白いと思います。
動物の調教による映像と、CGを組み合わせたようなドキュメンタリー映画でした。
4月12日(月)
昨夜は蒸し暑いというか、汗だくになってしまい眠りにくかった。
さて、今日は朝から雨。
そんでもってそんな雨の中、研修に。

また大卒の新人と一緒の研修。
もう知っているよ的な時間も多い。
でも、おとなしく受講。

夕方に終わって、偏頭痛が少しするので20分だけ後頭部のマッサージを受けてくる。
外は冷たい雨が結構ザーザー降っていて寒い。
この朝と比べての急激な寒さも偏頭痛にひと役かっているのは間違いない。

時間も少ないのでそこそこなのだが、その後家に帰って、すぐ風呂に入って夜飯。
おー、今日は優秀だな。
時間が早いのでまだまだ自分の時間がいっぱいあるぞ。

ゲームとかホームページの更新して、テレビまで余裕で見る時間もあった。
明日も研修、今日と同じように早く帰ってこれれば良いが。
4月11日(日)
曇りのち雨
起きて9時過ぎ?
そのまま寝っ転がって本読んで、ホームページのロゴ作って。
そしてお昼飯食べに行く。

ブロンコビリーでランチして、買い物して家に戻ってきたりしたらあっという間に夕方。
休日は本当に時間が過ぎるのが早い。

夜は久しぶりにPS3でゲームをやってみる。
情報提供のものは見るが、市販のゲームをやるのは久々。
長い無職生活のときもあんまゲームってやらなかったし。

逆に分析すると、ストレスたまったり、仕事のこととかを忘れたいときにオレはゲームを活用する性質があるのかも?
でも結構やってたおかげで目が疲れた。(苦笑)

明日からまた平日の生活がやってくる。
次の休みまで、なんとか乗り切らないと。
と言いつつ、明日・明後日は研修なので割合精神力は使わずに済みそう。
4月10日(土)
晴れのち曇り
起きて9時。
本当はもっと眠いのだが、やはり体は疲れで逆に過敏になっているのか?

洗濯とか、布団干したりして、図書館寄って退院するカミさんを迎えに行く。
家に戻って遅い昼飯を食べて、午後はホームページの更新とか。
夕方あたりにちょっと昼寝。

のんびりした1日になったのでは?
最近、あまり日記に普段のことが書けていないので、ちょっと書こうかな?

月曜の夜かな?
バットマン&スーパーマンの「パブリック・エネミーズ」を見ました。
日本では未公開なので、アメリカからお取り寄せ輸入したんだけど。

面白かった、ワーナーもこの路線でどんどんやって行けばよいのに。
というか、そのままこれハリウッドで実写アクション映画で出来るでしょ?

最後に日本にスーパーマンもバットマンもやってきて、マジンガーZの秘密基地みたいな建物の中で巨大ロボットと対面するんだけど。
……って、せっかく舞台で日本出すなら、日本でもどっかの番組で放送しようよー。
面白いんだよー。

スーパーマンが敵を食い止めている間に、巨大ロボット(爆薬搭載)に乗り込んで自らの命を捨てて迫りくる隕石に体当たりを仕掛けるバットマン。
それを止めれなかったスーパーマンが「彼は私の一番の親友だったんだ、お前がバットマンを殺したんだ!」なんて言いながらキレて敵をボコボコにするところは特に。
目からレーザー出して完全に相手を殺しにかかってるけど。

ちなみにDVD、ブルーレイが出てるけど、吹き替えや字幕で日本語はないのでご注意を。
基本的にアメコミ原作のDVDって、なかなか日本語字幕入れてくれないんだよね。
でも英語が分からなくても映像である程度のことは理解できると思うし、聞きとれない言葉も多いのでオレは英語の字幕を表示して見ています。
長い会話になると、字幕を目で追うのが辛くなるけど。

振り返ってみると、結構DCコミック関連は色々と情報も増えてきてるし、そのうちホームページのコンテンツにしたいなー。
あ、そうそうバットマンと言えばハリウッド映画「ダークナイト」の続編。
スターウォーズを抜いてお化け映画と言われるほどの史上2位の好成績になったのだが、問題はその続編。

ヒース・レジャーが怪演してアカデミー賞の助演男優賞を得たジョーカーを越えるヴィラン(敵役)が問題に。
一部ではあのジョニー・デップが「リドラー」(謎かけして犯罪を行う愉快犯的なヴィラン)をやり、併せてアンジェリーナ・ジョリーが「キャットウーマン」(女盗賊でルパン3世の峰不二子みたいな敵)をやるという夢のコラボのうわさが出ていた。
ジョニー・デップも前向きだったのだが……。

それくらいの配役ではないと、前作を超えれないということ。
ちなみに歴代のハリウッド映画でのバットマン・シリーズのヴィランはそうそうたるメンバー。

まずは「ミスターフリーズ」を演じたシュワルツェネッガー。
このころはもう引退間近で、カリフォルニアの州知事に出馬する直前くらいだったかな?

そして、「リドラー」のジム・キャリー、「ジョーカー」のジャック・ニコルソン、「トゥーフェイス」にはトミー・リー・ジョーンズ。
他にもニコール・キッドマン、クリス・オドネル、ジョージ・クルーニー、ゲーリー・オールドマン、モーガン・フリーマンなどなど様々な有名どころが。
ちなみに監督だって、あのティム・バートンがやってたんだから。
そんななかに「ラーズ・アル・グール」として渡辺謙が入っているのは非常にすごいことなんだけど。

そんなバットマンの次回作、残念ながらジョニー・デップは参加しないことに。
じゃあ、リドラーは誰がやるのかというと、エディー・マーフィーになる可能性が高いらしい。
うーん、今までのリドラーのイメージとは全然違うけど、良い意味で裏切ってほしいな〜。
あとキャットウーマンは未だに数名の候補で揺れているみたいだが。

今回のバットマンは「ビギンズ」「ダークナイト」ときて、次の「ゴッサム」の3部作シリーズになるみたい。
2作目のダークナイトでヒロインをジョーカーに殺されて、さらには警察からも身を追われることになったバットマン。
最後のクライマックスがリドラーで大丈夫かな?

しかもエディ・マーフィーだと、コメディ色が強いので残虐性と哀愁があるヴィランを演じられるか?
キャットウーマンはしょせんは盗賊で、バットマンと協力体制を築くこともできる半分敵、半分味方のキャラだけに、リドラーだけでクライマックス出来るかな?
ヒロインの死を超える山場と、シリーズのクライマックスが必要になる続編だけに、ものすごく期待値は高い。

と、バットマンの話題ばかりだったけど、どうもこれからはDCコミックの「グリーンランタン」も映画化するらしい。
ハル・ジョーダンかな?
緑色のパワーを操るヒーローで、宇宙を警備する軍隊みたいなのに所属してます。
ダークな設定とか無いので、スーパーマンとかに近いかな?

ヴィランは普通に考えればシネストロ(同じ力を持つグリーンランタン隊に所属する同僚)か、デスぺロ(半漁人みたいな宇宙人)だと思うけど。
CGやワイヤーアクションがつかえて迫力ある映画となると、X-MENやスパイダーマンやアイアンマンで成功しているマーブル(現・ディズニー傘下)があるけど、DCコミック(現・ワーナー傘下)も今後の展開に期待。
4月9日(金)
曇り
今日も朝から出勤です。
前の会社よりも30分くらい早い出勤時間、1時間くらい早い帰宅時間という感じです。
帰宅時間が早くても、疲れて家に帰ってもぐったりしているから、寝る時間はそんな変わらないんだけど。

さて仕事の方は分からないことも多く、正直こなすのがやっと。
でも救いは、研修とかであっちこっち抜けていることか。
裏を返せば、研修などで抜ける時間がなければ少し余裕が出るだろうし。

来週も月曜・火曜と研修のため、先に2日分を処理しておいたのだが。
さらに今日、別のプロジェクトの参加話も受けたし、これからまた増えるかも?
でも面白そうなので個人的には楽しみなのだが。

夜からは歓迎会。
と、ここでカルチャーショック!!!!!!
え、ここホテルですけど?3階広間?会場に入ると金屏風の舞台に丸テーブルが10個くらい?

……結婚披露宴の会場じゃん。(苦笑)
でも聞くと、毎回このような感じでやっているらしい。
うわー、すげー。

毎月課内で親睦会費という形で積み立てられている(毎月の給料から千〜二千円ほど引き落とされる)のだが、おかげでこのような豪華な会になるようだ。
しかも料理はフランス料理でフルコース。
メニュー書いた紙が自分の席に乗ってて、完全に披露宴。

しかもドリンクはホテルの人がついでくれるし。
今までのように居酒屋でわいわいやるのとは全然違いました。
でも、オレは新人なので、ビール瓶持ってあちこち行って、あわてて最後に自席に戻って料理を食べたけど。

しかし驚かされることばかりです。
世の中には全然違う世界もあるというか。
4月8日(木)
晴れ
木曜日。
もう結構限界かな。
眠くって、だるくて。

休みくれー。(苦笑)
とそんな中でも、お仕事こなして、おうちに帰る。
今日は19時半くらいまで残業したけど、たったそれだけの時間でもうグロッキー気味。

家に戻ってから、車でスシローで回転すし食べてきました。
さぁ、あとは明日を残すのみ。

でも明日は歓迎会もあるので……、体力精神力ともにもつかな?
眠くなりそうな気がする〜。
4月7日(水)
曇り時々雨
さぁ、今日からは職場で右も左もわからないまま、業務をするぞー。
本当に精神的に物凄く疲れるせいか、終わったころにはもう変な汗で顔がテカテカ。(苦笑)

家に帰って風呂入る際に、ファンデーション落とす女性の気持ちが少しわかる気がする。
ものすごくさっぱりしたーって感じで。

それに朝起きるときにものすごく眠い。
寝ても寝ても眠くてだるくて、かなり精神的に疲れているんだなーって自分でも思います。

そりゃ何もかもが今までと全然違うし、自分がやる行動の先の予想も出来ないしね。
言われたことも理解できない言葉や仕組みばかりだし。
しばらくは精神的に疲れる毎日だろうなー。

家に帰って今日も少し早めに寝ることに。
まずはミスド行って40周年記念プレート欲しさにポイント交換。
少しポイントが足らなかったのもあって、ついでに夜飯にミスドのラーメン食べてきました。

家に帰ってからはもう何もやる気力もなく。
明日はゴミの日だけど、眠いのでゴミのまとめはまた明日の朝に。
4月6日(火)
曇り時々晴れ
今日も朝から研修。
名刺交換など新卒に混じって。(苦笑)

しかし、研修の講師の人も時間の都合上、あまり深くやらないことが多いので、合間を見てオレが自分と同じ班の子には補足説明を入れる。
たとえば、こういうときにはこうやって切り返すんだとか、名刺入れうぃ使う場合はこっちを相手に向けてとか、もらった名刺をどう扱うかとか。
気づくと、隣のグループも結構聞きに来てた。(苦笑)

さて今日も時間通りに研修は終わり、帰り際夜飯食べて家に着いたのは18時過ぎ。
着替えて、その後、洗濯もの持ってカミさんの病院へ。
そして帰ってくるともう19時半過ぎ。

遠いんだって、なんで歩いて数分の総合病院ではなく、車で20分くらいの場所に行くかな?
満足度が高いということもあるらしいが、それは自分の観点だけで周りの人は迷惑。
ましてや何度も行かざるを得ない人は回数分の迷惑。

その後早めに寝ました。
また明日から右往左往しながらの仕事の日々か〜。
4月5日(月)
曇り
今日からまた1週間が始まる。
またムチャクチャ疲れるんだろうなー。
新人は3倍疲れるとは言うが、3倍以上疲れている気がする。

とはいえ、今日・明日は研修。
時間も少し遅めだし、職場での仕事ではないので、少し気は楽。
職場だと、何の話しているか分からないのに、対応しないといけないので。

研修も大卒上がりや、研究生、お店でのバイトレベルの経験者の子が多いので「社会人」という意味では素人ばかり。
ということもあって、オレ的には何か場違いな感じ。

考え方も大人と子供という感じだったし。
明日は名刺交換や電話応対などらしいが、オレ、社会人13年生なんだけど一緒にやるんだ。(苦笑)

研修終えてから、人事系の書類を置いてきて帰宅。
結構まだ時間は早いし、のんびりできそう。
4月4日(日)
曇りのち晴れ
起きて10時過ぎ。
昨日書類関係を作成していたので、遅くなって。
こういう苦労もあるのに、どっかの誰かは何様かしらないけど呑気に入院して文句だけしか言わないし。
さて、体力的にもつらい時期に、自分の生活を支えているオレの精神面も疲れさせてくれるカミさんだが、それはもう忘れよう。

昼から、昨日同様に仕事関係の登録書類の作成と、明日の研修の課題を。
そしてホームページの更新して、あっという間に夕方に。
つかの間の休日なのだが、ゆっくりとは休めなかった。

明日から2日間は研修なので、精神的には少し楽かな?
まだまだ1年くらいはずっとこんな感じなのかな?
4月3日(土)
曇りのち晴れ
起きて10時。
良く寝た。
でもまだ疲れがあるけど。

今日は母親がこっちに来て一緒にカミさんの病院に行くことに。
11時に母親拾って、桜が7〜9分咲きの名古屋城を車で回ってくる。
今年は寒いので、花も長いこと見られそうだ。

そして懐かしき前職の(しかも本社が移転する前の)場所の近くのラーメン屋で昼飯。
昼飯食べてから、病院へ。
今日の午後の外出許可もらってるカミさんを拾って、家に戻る。

オレと母親はその後、近くのスーパー銭湯に行って風呂入って、さらに帰りに熱田神宮の桜みて帰ってくる。
カミさんはその間家で入院関係の準備や、急な入院で何も出来なかったのでやるべきことをやっていた。(納期のあることとか、賞味期限切れそうな食べ物の処分とか)

その後病院へ送りに行くが、その際に妙なことをカミさんが言いだす。
まー、これは後を引くことになりそうだが。
もともと今日の対応もずっとおかしかったし。

自分が何をやっているか?全然分からないから、もう最近では逆に同じことやって分からせるしかないと思っているのだが。
明日、同じことをしようかな?
どっちにしろ、子供の感覚すぎるし、社会を全然知らなすぎるし。

20代中盤の子の方がもっと大人で色んなこと知ってるぞ。
人間的に成長しようという気もないのか?
面倒なことになりたくないから誰ももう話そうとはしてくれなくなるぞ、結局家族とだけしか会話してくれなくなって。

自分のことだけ主張し、妄想で言葉尻とらえてわめくだけで。
誰もそんな人は信頼しないし、後でいわれのない文句言われるなら最初から接したくないし。
オレは前から少しは分かっていたが、今日完全に周りの信頼を一気に無くした日。
4月2日(金)
雨のち曇り
眠い。
今日もまだ慣れない職場へ。
朝の開始時間もよく分からないので、少し早めに。

今日もかなり疲れた。
毎日初めてのことばかり何をやってよいかもらからず、とにかくあちこちぶつかって。
正解が出れば、それおを覚えていく感じで。

しかし、皆さん当たり前と思っていることが、全然当たり前ではないので。
話をしてても、そもそも土台が何の話をされているのか理解できないことが多くて。

今日もボロボロに疲れて帰ってくる。
でもこれで明日からお休み。
やっと来週に研修がはいるとのことで、少しは当たり前の土台部分を知ることができるかな?

とにかく疲れて、家に帰ってやることやってすぐ寝ました。
しばらくはこんな新人社員特有の生活になりそうかな?
4月1日(木)
いよいよ、今日から2010年度の始まり。
そして、オレも社会人に逆戻り。

さっそく入社式?が午前中にあるということで、指定された場所へ行って。
そして配属も決まって、さっそく午後から仕事開始。
何も分からないけど、前任者からの引き継ぎが。

やはりIT系の分野になった。
しかし、しばらくは経理や庶務関係ばかりのようだが。

結局初日だけど、引き継ぎが伸びて2時間ほど残業。
やはり何事もそうだけど、はじめてやることなので疲れは尋常ではなく。
ものすごく疲れた。

家に帰ってからは、3月末にやったオークションの荷物を荷造りして郵便局に持っていったりして。
結局、夜遅くなってしまった。
本当は昨日行く予定だった銭湯にも(0時過ぎててやってないかと心配したが1時までやってた)行って風呂入って帰ってきたけど、眠い。

しかしオークションで結局自分の荷物を整理したが、CD6枚・ゲーム2枚で6万ほどになったかな?
レアなものばかりだったので。
無職時代にお金も色々とかかったので、その補てんにあてられるけど。

さー、明日、起きれるかな?
初めてのことだけに仕方ないけど、なんか精神的にかなり疲れたー。