トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2010年5月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2010年5月)

お題:「レインボー・ドット・カフェA」


バットシグナルというか、ここまでだと明らかにロビンシグナルです。
ちなみになんのことかと言うと、バットマンで警察がバットマンを呼び出すために、空に向けてコウモリのマークを大きな照明で照らすのがバットシグナル。
これのことです。



そんでもって、それのロビン版がロビンシグナル。
ちなみにロビンとはバットマンの助手と言うか、部下というか、後輩というか、英語ではサイドキックと言います。
ロビンシグナルは「R」の文字を照らすケースもあるし、鳥のコマドリ(=英語でロビン)のマークを照明で照らすケースもあります。



アメコミって日本のマンガコミックとは感覚が違って、キャラクターの有名な属性情報(名前とか弱点とか)だけが決まってて、作者もコロコロ変わるし、作者が変わると内容も色々と変わってくるので。
だからロビン(2代目)も殺されちゃったり、敵役(たとえばジョーカー)の生い立ちも作者によってバラバラだったり。
ロビンシグナルが違うなんて小さな違いなのです。

……なんか、最近、アメコミ色が自分の中で強いなー。
ちなみにカプコンで今度、MARVEL vs CAPCOM3のゲームの発売が決定したけど、スパイダーマンやアイアンマンやX-MENで有名なマーブルには興味は少なくて。
というか、そっちまで手を広げると大変なことになりそうなので、バットマンやスーパーマンなどのDCコミックス(ちなみにマーブルとDCコミックスは2大アメコミコミックス社)だけにしぼっています。

今回の「カフェ」の話は実際にお店をやるわけではないので、皆が集まる「場」として、かつ1人1人が主役という意味を込めて、「Welcome New Hero !」



5月31日(月)
晴れ時々曇り
いよいよ今週もはじまりました。
そして明日からはいよいよ6月。
さよなら5月、こんにちは6月。

近頃、加速的に時間感覚が早くなってきてて。
あれだけ長かった4月に比べて、この5月のなんと短かったことか。
まぁ、何もかもが初体験の4月だったから、長いのは当たり前なんだけど。

慣れてきている部分もあるし、これから少しずつ余裕も生まれてくると思う。
とはいえ、さっそく今週年間的な大きなイベントがあるので、それに向けて分からないことだらけだけど。
まぁ、木曜・金曜日に向けて準備もしてきたし、大丈夫だと思うが。

とりあえず、今週を乗り切ることが今のところの目標かな。
と言いつつ、今日は至って平和な一日で。
仕事終えて家に帰ってからもかなりゆっくり出来た一日でした。
5月30日(日)
晴れ時々曇り
さて、今日はここ最近の時事を中心に。

まずは宮崎県を中心に問題の起きている口蹄疫。
牛や豚に猛烈な勢いで空気感染する病気で、過去イギリスなどでは肉牛などに壊滅的な打撃を与えたこともある。
そんな強烈な感染病が日本に上陸。

同様に韓国にも上陸したらしいが、あっちは今までにすでに複数回痛い目にあっているようで、法律も対策も整っていて24時間以内にすべての感染の疑いのある牛およびそこから数キロの感染の可能性の高い牛の殺処分を完了。
日本は今回が初の対応だったのと、和牛という金額的に大きな資産を殺したくない所有者の想いもあって、長期にわたって殺処分できないまま。

しかも殺処分した牛も土に埋めるのも全然出来ていなかったし、ちゃんと封じ込めが出来ていれば良いのだが。
強力な感染病はゼロかイチしかないから、中途半端な対応では取り返しがつかないことになる。

あとは今週のニュースとしてはi-padの発売。
電子書籍がどこまで流行するのか?
そもそも本すら持続して読めない人間ばかりになってしまった現状で、他人のマネすることしか出来ない人が「流行だから」で買うものかな?

ここ最近特に思うが、単なるパソコンやATM操作レベルですらまともに出来ない若年(今の子供は小さいころから接して簡単にできるので、奇しくもちょうどゆとり教育受けてた今の10代後半〜20代あたりか)が多いのはびっくり。
デジタルディバイドの問題も言われるが、人間の中身の問題もある気がするが。
それはさておき、簡易版の通信端末(携帯よりもこの言葉がぴったりくるなー)がどれほどの人間に「使われることができるのか?」もしくはどれほどの人間が「i-Padに使われるのか?」

そして最後に北朝鮮の問題。
魚雷による哨戒艇沈没の調査結果、北朝鮮の仕業と韓国が断定して以降、両国の関係は悪化。
国交の断絶に。

というか、北朝鮮も前回の日本の拉致被害者の返却の件で横田めぐみさんの偽の遺骨(DNA鑑定で判別)を返してきた時も「どうして偽とわかるんだ!」と言ってきたが。
今回も「なぜ魚雷をうちが発射してきたとわかるんだ!」と反論。
世界的に研究などの情報があの国に入っていかないせいなのか、物証から調査を行ううえでの「科学・技術的な知識が少なく、世界的に遅れている国」という印象を世界中に与えている感はいなめない。
いつも思うが、あの反論は大きな恥だと思うのだが。

そりゃ、軍事産業をおおっぴらに行う国なので、その方面でノウハウは多少あるのだろうが。(例:ミサイル開発など)
でも、それはニッチな産業で得た経験則であって、他の国はやりたくてもやれない産業なうえに、オープンには出来ない分野だけに。
実際ふたを開ければ大国ではレベルが桁違いの技術を持っているのだが……、でもあの国は世界情勢が分からないだろうし、信じられないだろうなー。
5月29日(土)
晴れ一時曇り
まず目が覚めたのが5時半。
寒くて。
つーか、この時期に布団+毛布で寒いってどういうことだ?

次に起きたのは、7時少し前。
ここは習慣だろう。
そして同じく習慣で7時半以降は半覚醒状態。

結局8時半くらいに起きました。
休日なのにもったいない。
でも、ここ最近の原因不明の(杉花粉?)アレルギーもなんかひどいし。

鼻が春の杉花粉全盛期よりもズルズル。
と言っても、今年の全盛期は全然ひどくなかったんだけど。
まぁ、風邪の引きかけくらいの時々鼻をすすりあげるくらいかな?

しかし何だろう、この時期に。
先週もかなり妙な疲れを感じる時があったから、体の中ではずっと何らかのアレルギーと戦っているんだろうなー。
5月28日(金)
晴れ
朝から涼しいというか寒い気もするが。
朝晩の冷え込みの激しい高原の秋というか。
今日も外は秋晴れで、天高く空気も湿気少ない爽やかな感じ。

そんななか今日もお仕事へ。
やっと2ヶ月ほどたってある程度のことは経験しているので、最近慣れてきた部分がちらほらと。
そのせいか、お仕事もスムーズに回り始めてきた。

というか慣れていない以外にも、どうも期初は忙しい傾向にあったようで、それも落ち着いてきているし。
この調子でいくと、6月のあるイベントの山を越えればだいぶ落ち着くのでは?
オレ個人としては一カ月単位の定型業務はこれで先読みできるようになったし、自分の動きも想像できるようになってきた。

だから今はマダラな感じ。
半分くらいが事前予測範疇で、残りは分からない。
でも、予測できる部分があるのは余裕も少しは生まれるというもので。

やっと少しずつ慣れてきた感じです。
時間も1日が異常なほど長く感じたけど、最近はだいぶ短く感じるし。

さて今日はお仕事終盤にて番狂わせがいくつも発生。
どうもオレは夕方に、この手の番狂わせが発生する傾向があるけど。
普段よりも遅めに帰ってきました。

そして今日も涼しい(寒い)なか暖かくして就寝。
この時期のぐっすり睡眠は自分にとって非常に楽。
5月27日(木)
晴れ
何というか……。
異常気象、なんだろうなー。

例えるなら、「秋の夕暮れ」みたいな感覚。
日中からずっと空気が乾燥して冷たい感じだけど、ものすごい爽やかな感じ。
空も澄み切った雲の全然無い青空で、空もすごく高く感じる秋晴れのような感じで。

日中は日差しがあったから良かったものの、夕方になると……。
先日も書いたがものすごく夕焼けがきれいで、しかも時間的には遅くなってて。
帰る時間には、木枯らしのような、家帰って鍋食べるかな?ストーブもそろそろ暖かそうだな?そんな感じの肌寒さを感じるほど。

震えるほどの寒さではないんだけど、何て言うんだろう、季節の変わり目を感じる寒さと言うか。
あ、これから秋を迎えて冬に向かって寒くなって行くんだなー、そんな風や気候を感じる肌寒さを今日の夕方に感じました。

家に帰って寝るときには布団だけでは寒いので、毛布も。
ガッチリかぶって寝たらあっという間に眠りに落ちました。

この点でも秋っぽいというか、寒さのなか布団でよく寝れるというか。
ついでにこのところの何らかのアレルギー反応のせいで、体もこっちの想像以上に疲れているので。
たぶん、ここ最近ずっと風が強いので何かが巻き上げられて飛んでいるんだと思うけど。

しかし、そんな感じで今日はオレの中の季節感というか感覚と、この時期としては大きくズレた1日でした。
もともと秋は好きなので嫌いではない1日だったけど。
しかし、今年は暑い寒いの差が激しい。

そうそう今日は中日ドラゴンズvs北海道日本ハムファイターズの交流戦が金沢であったけど、試合内容ともども寒そうな試合に。
ベンチにはなんとこの時期なのにストーブが置かれてて、攻撃の際には選手がストーブのそばに座っている状態。
5月の下旬にストーブってのも異常に感じました。
5月26日(水)
曇り
研修ざんまいというか、昨日に続いて今日も午前研修、そして午後14時から別の研修。
1日のほとんどが研修でつぶれた。
まぁ、別にそれで1日が終わるのなら良いが。

しかし、体調はすこぶる悪い。
アレルギーなのか杉花粉のような症状が続いているし。
それに先週あたりからずっと腰の上あたりの背骨に違和感があるというか。
さらには右肩の肩甲骨に沿ってのしびれと。

結果、午後の研修ではズキンズキンと頭痛が。
もともと肩こり持ちで、頭蓋骨のふちにそって血もたまるしあまり首・肩系は良くないのだが。
この急にズキンとくるのは良くないサイン。

しかも頭の一部に触るとズキンと痛む場所があるのも良くない。
ということで、どうしようか迷ったけど、家に帰ってからマッサージ屋さんでほぐしてもらうことに。

仕事などで緊張している時期や、アレルギー症状が出ている時期は全身筋肉がガチガチになって、こういうことにつながるのだろうが。
今回の頭痛のズキンと急に単発でくる痛みはあまり良いものとは思えないし。
右肩の肩甲骨(肩こりの元になる場所)のしびれ(麻痺までは行っていないが、正座のあとにしびれて感覚が無くなるのに似ている)も今までには無かったので気になる。

夜に1時間ほどほぐしてもらったのだが、まだまだしつこく痛みもしびれも残っている。
とりあえず、今日はじっくり寝ておかないと。
今までの経験で、睡眠不足も原因としてあるような気がするので。
5月25日(火)
晴れ時々曇り一時雷雨
今日は午後から研修。
ずーっと研修、というかセミナーで。
長かったー。
やっと終わったのが18時前。

ある企業のセミナーだったのだが、セミナーというより企画型フェアだった。
その後、外は大雨。
雨予報が出ていたが、ここまでスコールのような雨になるとは。

以前オーストラリアに行ったときに、雨期を体験したが。
1日1回どこかでザーッと30分弱降るのだが、それ以外は嘘のように晴れているという。
ジメジメするわけでもないし、これはこれで便利だなって思った記憶がある。

日本の夕立ちに近いが、湿気は全然なく、雨が上がった後にすぐに湿気が下がるので。
人工的な気候操作ではないが、短時間でザーッと降るのであればそっちの方が過ごしやすいかな?って。
5月24日(月)
今週もはじまった。
今週は火曜・水曜に研修が入っているから結構早く過ぎるかも?

今日は1日雨。
先週末に30度とかって夏の予感を感じさせるような暑さになったけど、昨日あたりから最高でも20度レベルで寒さを感じる。
今年は寒暖の差が激しいというか、夏が来てまた春先に戻った感じ。

今年はインフルエンザなどの情報は聞かないが、風邪とか流行りそうだなー。
そういや一時期はやった新型インフルエンザも名前すら聞かなくなった。
もう感染者の把握もしていないからだろうけど。(それにもう耐性もついているだろうし)

さていよいよ、今週でほぼ5月も終わり。
来週の火曜日からは6月。
クールビズのスタート。

併せて、そろそろ夏休みの計画も出てきているし。
ちなみに今度の職場は休みは各自日程設定出来るので、海外に行こうと日程決めて旅行会社にも伝えたのだが。
ピンポイントでその日程に新規採用者研修が入ってしまった。(苦笑)

しかも2日間、それが2コース(会場では4日連続で研修やるらしい)あってどちらに出ても良いらしいが、その4日間を休んで旅行に行こうと計画していただけに。
さすがに1年生で新規採用者の研修休むわけにはいかないし。
ということで、旅行会社に連絡して旅行日程の方を変更してもらいました。

こんな感じでもう夏の話は出てきているし、案外あっという間に夏が過ぎているのでは?
ちなみに春先の仕事がらみで、後処理をすることになった際に思ったけど、新しい職場に来てしばらくしてから処理した業務が実は配属当日に処理してたことだったり。
当時は分からないことばかりで1日が異常に長かったから、今振り返ると職場に来てしばらくして処理したことだと思えるけど、実際には違うことにびっくり。

徐々に仕事にも環境にも慣れてきたし、思った以上に時間がまた早く感じるのでは?
もともと実はもう結構良い年だし。(苦笑)
オレは1年生という感覚なんだけど、何気に会話しているとベテランの人よりオレ年上だったりするから。
5月23日(日)
朝起きて、実家へ。
母親拾って、ブロンコビリーでお昼飯。
しっかし、大混雑、30分ほど待たされたかな。

昼飯食べから、浄水の温泉に。
今日は雨。
特に昼過ぎあたりはザーッと。
かなりまとまった雨でした。

そんなか、皆さん近場にお出かけする人が多かったみたいで。
どこ行っても駐車場は満杯。
やはり人口が過密状態では?

温泉出てからは買い物して実家に戻り、夜飯食べて家に戻る。
これで日曜日も終了。
いよいよ明日からまた仕事が始まる。
5月22日(土)
晴れのち雨
暑いせいか?それとも普段の生活のせいか?
起きたのは7時半。
その後寝ようとしても目がさえて眠れない。

仕方ないので本読んで、読み終わった9時半頃に起き上がって1日の開始。
朝飯食べて、駐車場のプランターの整理開始。
そろそろ朝顔の種を蒔きたくて。(例年夏休みになってから蒔くから)

3つの鉢の植物を片づけて、土を一度新聞紙の上に出して。
そんで横長のプランターの植物を植え換え。
空いたプランターに朝顔の種を蒔いておく。

このところ気温も高いし、今日の夕方から雨だし。
来週の早いうちに芽が出てくるのでは?

午後からはカミさんが昼飯を食べに行くとのことで連れ出されたが、行ってみたらそもそも話も全然違うし、特にその値段で食べようと思えるものでもなかったのでパスして帰ってくる。
時間を食っただけだった。
というか、カミさん今時間が足りないはずじゃないのか?

時間が余ってるなら、今より時間を増やすようなことは必要ないのでは?
今の自分を省みることせずに、要求ばかりするから周りからは腹ただしく見えるのだが。(無駄や自分の能力をそのままに、時間を求めたりアレコレやってくれと言われても)
今カミさんから一件相談を受けて様子を見ていることがあるが、全然当人は行き当たりばったりで何も考えてないというか。

さて、その後夕方に図書館行ってきて、昼食べてないのでスガキヤでソフトクリーム買って食べながら帰ってくる。
もう時間的に夕飯だったので、その後夕飯。
そして土曜日は消え行きました。
5月21日(金)
晴れ時々曇り
いよいよ今日で週末突入。
昨日より気温も上昇。
最高気温が31度の夏日になった。

おいおい、2日前は最高気温が20度下回ってたんだよ。
差が激しいなー。
でも、今日は風も湿気が少なめで気温よりは過ごしやすかったけど。

昨日は今日ほどの気温ではないものの、ムシムシしてムッとした暑さだったので、今日の方が過ごしやすいかな?
そんななかお仕事は順調。
だいぶ慣れも出てきたし、その分注意しなければいけないけど。

今日で終わったことが多かったので、気分的にもなんか細々したたくさんのことが消えてスーッとした感じ。
いよいよ明日から週末、そして来週は研修が多い週に。
何か5月は早く感じるなー。
5月20日(木)
雨時々曇り
今日も雨。
昨日よりも蒸し暑いというか、特にそう感じたのが地下鉄の中。
入ったとたん、ムワッとした蒸し暑さが。

駅まではそんなに感じなかったのに。
職場に行っても、やはり湿気が多いみたいで。
ウチワをパタパタあおいでいる人が多かった。

お仕事はちょっとずつ余裕が生まれている感じかな。
良い傾向。
細々したことが多い中で、運悪く手間がかかることがここ数日多発してて。

それらの事も解決してきてるし、目の前のことだけではなく先の先を考えて行動できる時間が出来つつある。
とはいえ、夜はちょっとだけ残業。
横からポンポン予定外のことが入ってくるので、夕方あたりはいつも予想通りに物事が片付かないというか。

家に帰ってひと休み。
今年はこんな感じが続くのかな?
何も主体的に動くものがないというか、個人的には成長面では広げない1年というか。

その分、早い段階で今の生活を深く掘り下げて慣れないと。
でも実際は何も別の景色が見えてこないから、ボケーっと休んでいるみたいで、何か飽きてくるというか。
しばらくはこんな感じだけど、良いのかな?

何もせずに休みすぎな気がするけど。
でも疲れているのは間違いないから、しばらくはセーブして我慢。
こんなときにまた何か始めると、疲れも貯めこんで電池切れでダウンしちゃうから。
5月19日(水)
晴れ時々曇り
今日は雨。
ちょい寒め。
今年はまだ暑い寒いが交互に来る。

さて今日は午前中研修で、業務は昼から。
半日だけのお仕事なのでまだまだ余力を残して1日を終えた感じ。

その後、名古屋駅に行って、地下で夜飯。
何やらキャンペーン中でお得ということでカミさんと行ってきたけど。
時間的には結構かかるし、面倒だと思うのだが。

そうそういよいよ明日あたりに韓国の海軍の船の爆破事件の調査結果が発表されるんだとか。
すでに大方の予想として、北朝鮮の魚雷による沈没であることが発表されるということだが。
発表後は、どうなるんだろう?

北朝鮮としては最後まで認めず、報復手段をとるだろうし。
韓国としても、何もしないのは完全になめられるし、国際的な恥になるし。
国連通じて制裁を科して、国民が納得いくまで渡りあわない限り、韓国も引けないはず。

極東アジアがかなりキナ臭くなってきたか?
もともとは北朝鮮のデノミ(今時、デノミは成功しないって)が失敗したことから、目をそらすための軍事行動だと思うが。
アメリカとて経済で半死状態で、かつ中国への目を緩めたくないなか、北朝鮮の動きに手を緩めながらも何かする余裕があるのか?

注目は「次の一手」をどっちがどのようなことやるか?だろうと思う。
韓国からの国連制裁提案でなければ、物事は大きく加速する。
たとえそうであっても、国連決議が出ると……まだまだ先は予断を許さないが、(北朝鮮vs韓国、もしくはアメリカ)の紛争となれば日本はどうなるのか?
5月18日(火)
晴れ時々曇り
何かやっと火曜日というか。
長いなー、まだ週末は先。(苦笑)

カミさんが自分の目標を持って動きだしたようで、何より。
しかしそこは天の邪鬼なオレのこと、周りが頑張ると自分が頑張る気が失せる。
ただでさえ、新しい取り組みをセーブしているのに。

ということで久々に仕事から帰って、テレビ見ただけで寝ました。
リンカーンの歌合戦とか見て、録画してたスーパーナチュラル見て。
こんな生活したら自分がどんどん腐っていくような気がするけど。

まだ退職まであと25年もあるので、何とかそれまで自分の価値を保たせないといけないし。
面白いものを見つけれなくなったら人生終わりだと思っているので。
5月17日(月)
曇りのち晴れ
やはりこのところの花粉のような症状は、何かのアレルギーっぽい。
このところ風も強かったし、黄砂?もしくは杉花粉の残り物?
他にも杉花粉患者で同様の現象で苦しんでいる人が職場にもチラホラいたので。

さてそんなか今週もはじまった。
遅めまでお仕事して帰宅。

今は前のように仕事以外で何かにチャレンジしているものは無い。
慣れない生活だし、あえてセーブしているのだが、これで良いのかな?
決してこのままレールに乗っていくだけとも考えてはいないのだが。

何か毎日物足りなさを感じながら過ごす日々。
5月16日(日)
晴れ時々曇り
起きて10時すぎ。
本読んでご飯食べて、お昼になって……。
もう一度寝る。(苦笑)

夕方に起きて、朝干した布団とりこんで。
ホームページ更新して、こんな感じで1日終了。

何だろう、眠いというかだるいというか。
黄砂だろうか?なんかアレルギー的な症状からくる疲れも感じているし。
体が微妙に違和感のある感じです。

日射が強くなってるせいか?
それともここ最近の気温差で風邪をひきかけているのか?
5月15日(土)
晴れ
朝8時前に起きる。
その後ごろごろして、起きてから朝飯食べて、外で園芸して。
昼前に図書館へ。

本を借りて、そのまま実家へ行く。
母親連れて昼飯食べてきて、そのまま温泉入って髪を切ってから実家に戻る。

今日は空気は涼しいものの、日射は強め。
木陰など日陰に入ると気持ち良いんだけど、直射日光の下ではムッとするような感じ。

夜飯食べてから家に帰ったけど、その際に爆睡。
何か体の調子が微妙におかしい。
急な眠気や疲れなど、何だろう?ここ1週間感じている杉花粉ではないアレルギー?
杉花粉のアレルギーの時期とよく似た症状なので。
5月14日(金)
晴れ一時曇り
お仕事終えてから名古屋駅へ。
今日はお食事会。
と言いつつ連絡が取れない?

電話を家に忘れるというハプニングもありつつ(苦笑)、お店で夜飯。
何か会うのもすごい久々な感じもするのだが。
その分、話ことがたくさんあるような。

付き合いが長いせいだろうか、相手の反応がものすごく速い。
会話でも何でもそう、先を読んである程度の空白なら全部自分で予測してくれてて。

なかなか最近そういう相手と会話したり行動したりすることが無かったからすごく新鮮。
高校のころは周りはそういう人間ばかりだったけど、あそこは異常な環境だったし。(苦笑)
しかし話題も海外の話とか、高校のころ周りと話してたのに雰囲気は近かったなー。

結局10時半くらいまで話しててそこから家に帰った。
しかし外は寒い!
冬のような身を切る北風。

気温的にはもう冬ではないが、体感気温というかムチャクチャ寒い。
スーツの上着来てて震えるほど寒いって……。
もう5月中旬なのに。

今年は本当におかしいなー。
寒暖の差が激しすぎる。
5月13日(木)
晴れ
風が強い。
昨日もそうだったけど、ビュービュー音がするほどだし。
ゴミでも大きなものが巻き上げられて、くるくる回旋しながらビルの10階程度を舞っている。

おかげで外出ると夕方以降は寒さを感じるほど。
このところこの強い風もあり、昼はまだ良いけど朝や夜は寒い。
寝てても朝方は寒くて起きてしまうほど。

さて、今日もお仕事して帰宅。
何か目は真っ赤だし、くしゃみも出てくるし。
風が強いのもあって、何かアレルギーになるものが飛びまくっているのか?

杉花粉はもう終わっていると思うけど。
何だろう?黄砂あたりは可能性があるけど。
5月12日(水)
晴れ一時曇り
今日は晴れ。
雨のあとの晴れで、すがすがしい感じ。
湿気も少なくて良いのだが、風が若干強い。

今日も仕事を終えて、帰宅。
前の仕事と比べて早い時間に帰れるのがありがたい。
でも朝は確実に前の仕事よりも早いのだが。

家に帰ってから例のごとくパソコンで作業。
転職ブランクの間にテレビを見ない習慣を作ってから、なかなか夜テレビを見なくなった。

良いのか悪いのか。
仕事終わってからも目をつかうのでものすごく目が疲れるし、一度何か始めると終わるまで手を抜かない性格だから疲れもたまるし。
時間の使い方を間違えている気がするが。
5月11日(火)
仕事後に名古屋駅へ。
前の会社の子で相談を受けている件で。

しかし寒いな〜。
4月下旬でストーブを使うほど寒くなったが、その後GWに夏日で30度近くなって。
今度はまた10度くらい下がって寒くなってきた。

今年は本当に寒暖の差が激しい。
またこれから少しの間寒くなるらしいが。

そんな冷たい雨の中、前の会社の子と一緒に本屋に行ったり、カフェでお茶しながら色々と話してたり。
オレも少し前のことを思い出しながら話してました。
そして帰宅。

昨日休んでて、まだ今週は1日しか出勤してないけど、何かもう疲れた感が。(苦笑)
さー、明日も出勤だ。
5月10日(月)
曇りのち雨
昨夜の段階での天気予報では、晴れのち曇りで降水確率10%じゃなかったっけ?
以前から今日は雨ふりの話だったのに、昨日の天気予報ではガラっと予報を変えてきてて。
でもふた開けたら、当日元に予報を戻して。

迷惑この上ないなー。
実際、今日は朝からいつ雨が降り出してもおかしくないようなくもり空。
昼飯を栄にランチ食べに行ったんだけど、その際にもうポツポツ降ってきてて。
午後には雨。

でもそれほど量は降っていないけど。
4月がストーブがいるほどに異常に寒く、そうかと思ったらここ最近は7月8月並みの暑さ。
これで少しは涼しくなるか?
でも目の前には梅雨もあるし、ムンムンと蒸し暑くなるのは勘弁願いたいのだが。

今日はお休み。
転職後、初の有給休暇になる。
とゆーか、1カ月後に有休とれるなんて……なかなか不思議な感覚だが。

これを学生上がりで経験すると、あきらかに世の中の常識を間違えそう。(苦笑)
昼からはホームページの更新とか本読んだりしてて、いたって平和にのんびりと。
次、こういう平日のお休みはいつくるのだろうか?

まだチョイ前までの無職休みの感覚が残っており、かつ今回は長めのゴールデンウィークで休みまくった直後だけに、何か感覚的には以前の休みを思い出す。
ノーストレスで休んでた頃のね。

ちなみにストレスという意味合いでは全然、前職よりも今の方がストレスは少ない。
仕事が分からなくて先が読めなくても、全然少ない。
逆に自分で分からないことを楽しんでいるせいなのかもしれないが。

人によってどこにストレスを感じるか?が違うから。
目に見える行き詰まりや閉鎖感にストレスを感じるか、逆に何もない何をしたらよいかわからないポツンとした孤独にストレスを感じるか。
個人的には今はどこにどう進んでも良いんだって思えるし、そこで自分のまだ見ぬ力が何か他にも湧き出てこないかな?って楽しみでもあるし、なかなか楽しいです。

案外、時々仕事を変えるってのは向いていたのかも?
自分のことだけど、新しい発見。
5月9日(日)
曇り時々晴れ
起きて、家の電話がなっている音がうるさいなと思いつつ、電話に出る。
番号はカミさんからだった。
午前中、オレがまだ寝ているうちから買い物に外出しているようだ。

普段寝坊なんだから、わざわざ朝早くから買い物に行っているということは、何かのキャンペーンなのだろう。
特売ということも考えられるが、特売の場合は行くと言いつつ眠いと寝ているし。
それよりもスタンプ押してスタンプが貯まったらとか、そういうイベントものの方がわざわざ手間暇かけて行くのが不思議だ。

主催者の店側からすると、ものの見事に踊ってもらっているとほくそ笑みたいだろうが。
オレ的には朝ゆっくりできるので、別に良いのだが。
そんななか電話をかけてくるとは、どういう内容だろう?

もともとオレは先読みを行動基準のメインにしているだけあって、電話を取るまでの間に考えをめぐらす。
「遅くなりそうだから昼飯を食べてて」って、今はまだ11時前だから、その手の電話ならもうちょっと遅いはずだし。
「忘れ物したから持ってきて」ってのは、意図的にこちらもものすごい嫌な顔をしてやるので無いだろうし。

……となると、何か安いものか手に入れにくいものを見つけて、切羽詰まった状況で買おうかどうか迷っているという可能性が高いか。
んでオレに電話するとなると、オレがかかわるものか、高価なもの?
高価なものなら一度持って帰って検討するだろうから、何かオレが関わるものか?

……電話の子機を耳まで上げてくる間に、そこまで一瞬で考えて電話に出る。
やはりビンゴ、自分の先読みが当たったのだが、別に嬉しいとは感じない。
これが日常だし、一方で自分の先読みを常に良い意味で大きく覆してくれるような、そんな飽きのこない日常や人間に会いたい願望もあるから。

電話の内容としてはチケットショップで今日のナゴヤドームの中日戦のチケットが店頭価格の半額になるけど、行くかどうするか?との話だった。
今日は何の予定もないし、去年は転職がらみで全然ナゴヤドームに試合を見に行っていないし。
午後14時からということで、昼飯食べたらすぐに行くことに。

ヤクルト戦で、すでに5連勝中。
おまけに先発は「ナゴヤドーム」の朝倉と聞いて、非常に嫌な予感がしていたのだが。

14時くらいにドームへ。
グッズとか見てて、少し遅れたくらいかな?
入ってみてワンアウト1-3塁。

あーあ、と思っている間に、3ラン。
そして連続ホームラン。
一挙に初回から4-0に。

朝倉は精神的に弱いというか……、そんでもってナゴヤドームに苦手意識持っているから、余計にそれがピッチングにも表れてるし。
その後、2番手の清水も打たれて、早い段階でもう9-0に。
いわゆるワンサイドゲーム。

打つ方も、1番荒木がここのところずっと絶不調。
6番の大島と打順入れ変えたら?という感じで。
3番(森野)、5番(和田)が良いのに、それぞれその前の1番(荒木)2番(ここは仕方ないが)4番(ブランコ)がブレーキになるから、全然得点にはつながらない。

というか、今のドラゴンズってホームランにならない限りクリンアップに打点はつかない打順になっているのでは?
上位打線は点はいらないので、クリンナップで塁に出て下位打線でしか得点できない打順になっている。
打順の変更の必要性と、荒木も体痛めているから、ここはW岩崎でニ遊間をしばらくやってもよいのでは?(打順は2番、7番)

そんでもって今日の問題は投手もそうだが、キャッチャーの谷繁もじゃないの?
と思ってたら変えられた。
こんなワンサイドゲームは若手の経験の場にさせる意味でも、とっとと変えるべきだったよ。(出来れば松井に受けてほしかったが)

結局、最後まで見せ場となるようなところもないままに終了。
オールスター並みの小刻みな投手リレーが見れたということにしておこう。

デーゲームなので、家に着いたのはまだ日があるうちで、朝ベッドマットを洗って干しておいたのだが、日のあるうちにベランダから回収。
なんか負けたけど、全然負けた感じのしないゲームだったし、簡単に今日1日が終わってしまったような。
明日は有給休暇でお休みなので、まだまだのんびりできるけど。
5月8日(土)
晴れのち曇り
起きて実家へ。
母親拾って、平針駅そばのガストでお食事。
ついでに緑区の温泉へ。

何かゴールデンウィークもそうだったけど、個人的には今日からのお休みの方が待ち遠しかったかな?
理由は月曜日を初の有休で休むから。
結局今日から3連休なのだが、仕事上で問題出しちゃマズイとチョイ前から色んな業務の納期を気にしまくってたし。
だから余計に今日からの3連休の方が気になってた。

さて、温泉でのんびりしてから百円均一ショップ寄って実家に戻る。
何かねー、のんびりお休みやっとできる感じ。
その後、夕飯食べて帰ってきました。

何故か猛烈に眠いので、早めに就寝。
何だろう、この眠気は。
別にここ最近はそんな夜更かししていないのに。
5月7日(金)
今日は仕事終わってから名古屋駅へ。
と言っても、実際はなかなか仕事が終わらなかった。

というのも余裕が出てきたので余裕がある旨話したら、他ごとが舞い込んできて。
結局、かなり遅くまで残ることに。
月曜日休みなのもあって、ある程度はきちんと終わっておかないとマズイものが多かったので。

他にもタイミング悪く、当番のものとかも舞い込んできて、結局面倒だから全部自分だけでやって帰ってきた。
その分ちょい時間もかかったのだが。
おかげである打ち合わせをするために名古屋駅で待ち合わせしてた人を大幅に待たせたが。

名古屋駅行って高島屋でしばらく打ち合わせ。
まぁ、話題はここでは避けるとして(時期と成果が出ればオープンに出来るのだろうが)、どちらかというと今回はオレが相談を受ける立場。
今日の人とは別の人からも相談したいとは来ていたが、そっちはそれっきりなので放置。

相談受けるにあたって、昨日家で調べた情報なども出してお話しするが、結局時間切れ。
また来週〜となった。
どうなることやら?
でも今回はオレが当事者じゃないので気は楽なのだが。
5月6日(木)
曇り時々晴れ
いよいよゴールデンウィークも明けてしまった。
何かこれで新仕事の第一段階も終わって、第二段階に入った感覚。
やっぱ新人にとって、ゴールデンウィークまではただ走り続けるだけしか方法ないからなー。

次は夏休みまでかな。
と言っても、夏休みはある程度選べるのでどこで取るかはまだ未定だけど。

仕事は1カ月経ってやっと「これ以前やった」と言えるものが存在し始めてきた。
一度やったものであれば先読みができるからね、その分精神的にも余裕が出てくる。
やっと少しだけだけど、余裕が出来てきたかな?

そして先読みができれば一気に効率化も。
ということで、今日は夕方かなり時間的にも余裕ができたかな?
こんな調子で明日も乗り切ろう。
5月5日(水)
晴れのち曇り
起きたら10時、そしてニ度寝で起きたら11時半。
朝昼食を食べて……、また寝ました。
昨日も30度近くなって暑さを感じた(夕方以降は湿気も多く、ムッとした蒸し暑さになった)けど、今日も昼過ぎは暑さを感じた。

風は時々吹くものの、気温があるせいで。(でも昨日よりは気温は低いと思うが)
このところ暑さ寒さの差が激しいのだが、今のところベッドマットも毛布系でそこで寝ていると少し暑さも感じる。
ちょっと前までストーブつけてた気もするのだが。

1時間半ほど寝ただろうか?でも眠りは浅かったが。
その後、洗濯物取り入れたり、ホームページ更新したり、プロ野球をテレビで見てたり。
気づくともう夕方に。
天気的にも雲で日が陰って、風はそのまま吹いているので昼間との差でなんか寒いくらいに。

明日から天気は下り坂になるみたいだ。
寒暖の差も激しいのかな?

さて、これでとうとう今年のゴールデンウィークも終了。
新生活で1カ月経ってものすごく疲れたけど、よく休めました。
5月4日(火)
晴れ
起きたのは12時。
そしてニ度寝。
起きたのは2時すぎ。

12時間ほど寝たのか。
完全に時差ぼけのような状況になってるなー。
時間だけはヨーロッパ?

起きて、外食しようと外に出て、うーん。
時間が中途半端で空いてそうだし、久々に矢場とんで食べようかな?と行ってみるも。
さすが大須、ムチャクチャな行列。

うーん、県外からの旅行者も含めてGWはやっぱ無理か?
仕方ないのでフラフラ自転車で探して、松屋で昼飯。
ん?遅めの昼飯か?早めの夕飯か?それとも起きたばかりの朝飯と言うべきか?(苦笑)

その後、これまたホームページの更新やらやっているうちに夜も遅めに。
カミさんが帰ってくるので迎えに行くことになっているのだが、渋滞で遅れているようだ。
買い物して本日2食目のご飯食べて風呂入ったところで、迎えに。

なんかさすがに起きた時間が遅かったせいか、簡単に終わってしまった1日だったなー。
いよいよ明日でGWも終了。
まだまだ眠いので、今日もよく寝るぞー。
5月3日(月)
晴れ
今日も昨日に続いて動き回った1日。
まず朝は7時起き。
というのも、今日はゴミの日でゴミを出さないといけないので。

ゴミをまとめて袋に入れて外に出して、その後朝食食べてうだうだしてるともう9時くらい。
準備して、外出。
今日は前の会社時代に御世話になった今横浜にいる人が名古屋に来るということで、会うことに。

栄の地下の待ち合わせ場所で落ち合い、ゆっくり話せる場所をということで久屋大通の方の喫茶店のコメダで飲み物とシロノワールを頼む。
そこで2時間くらい話をしただろうか。
戻りの新幹線の時間もあるので、別れてオレは家に帰ることに。

しかし色んな話ができた。
オレの知らない世界の知識も含め、前の会社が今後どうなるか?東京での現状も聞けたし。
そこで話も出たが、コミュニケーションの手法である「ワールド・カフェ」なんて言葉が、これから本屋(ビジネス書)や新聞で踊るかも?

さて、家に帰って雑務ばっか。
思いついたら最大限やらないと気が済まないので。
ドンキホーテの100円均一に買い物行ったりして、その後遅い昼飯食べ終わったらもう夕方。

どうも時間だけはどんどん無くなっていく。
その後も引き続いて録画した番組の編集とかしてたら夜に。
夜飯を食べて、やっと眠れると思ったらもう2時過ぎ。

明日は朝はとりあえずは何もないので、ムチャクチャ朝寝坊しよう。
昨夜も4時くらいに寝て、泥のように眠ったのに今朝7時に起きたし。
その前もGW中は結構朝早くて寝不足がピークなので。
5月2日(日)
晴れ
起きたら10時半。
布団干してから、自転車である地下鉄の駅まで定期券を買いに行く。
さすがゴールデンウィーク、むちゃくちゃ混んでる。

その後、大須に行って、DVD-Rなどの消耗品メディアのお買いもの。
こっちもゴールデンウィークですごい人。
自転車で行ったのだが、もう大須以降は身動きとれない。

うーん、家の近場でここまであっちこっち人ばかりだと、面倒くさいなー。
平日の夜なんてスカスカの状況を知っているだけに。
それに近所行くだけの恰好して手ぶらだと、なんか周りは結構力入れた恰好の人ばかりで場違いみたいになるし。

その後家に戻って、昨日の残りものもあるので、料理を。
パスタ作って、遅めの昼飯。
その後、買い物して家に戻った後は駐車場で園芸活動。
夕方にこれまた買い物して、夜飯作って食べる。

さらに実家に行って届けものも。
……なんか1日落ち着くことなく動きまわった1日でした。
5月1日(土)
起きて、というか起こされて8時。
カミさんが実家に帰るということで、名古屋駅まで送ることに。

眠いながらも送って、その後家でボーっとする。
昨夜遅めだったから、朝からなんか時差ぼけみたいな感じ。

図書館寄って、実家に。
母親拾って、昼飯を食べに行く。
そして温泉行って、買い物して実家に戻る。

今日はのんびりできるなー。
その後、夜飯食べてたら父親が帰ってきて、買い物に行くとの事だったのでオレは留守番。
1時間ほどしたら帰ってきて、オレはそれから家に戻る。

その後、買い物しに行って(今度お世話になった人に会うのでお土産を買いに)、さらに実家でミニトマトの苗をもらったこともあり園芸の買い物してきて。
そんなこんなで夜遅くまで動いてたから、寝たのも結構遅くなってしまった。