日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2010年6月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2010年6月) お題:「レインボー・ドット・カフェB」 早いもんで、もう6月。 今月は梅雨を迎えることが予測されるけど、もう夏に向けたジメジメムンムンの季節か。 職場が変わって、地下鉄を利用するようになったので、ただでさえあの人混みに慣れていないのにさらに湿度高いのは嫌だな。 そんななか今月はサッカーのワールドカップが。 前評判の低い日本代表だけど、ここは日本全体の活気をつけるためにも勝ち進んでほしい。 景気の良い話がそろそろ出てきても良いもんね。 かく言う日本でも景気はそろそろ底をうち、これから上る感じかな? 来年は兎年、その次は龍年。 株の傾向としては、兎跳ねて、龍で天に昇るというくらいに、干支では龍年が過去のデータでは株価が(景気が)最高に良いのだ。 ジャパンアズナンバーワンの時代は無理としても、国民が経済の恩恵を感じられるくらいにはなってほしいなー。 世界的に暗い顔が多い時代だけど、そろそろ、ね。 |
6月30日(水) 曇りのち晴れ |
ムチャクチャではないものの眠いなー。 と思って出勤すると、やはり今日はあちこち日本中で同じ状況のようだ。 かなりの視聴率だったのでは? さてそんな眠気もまだ残る水曜の朝だが、天気予報を見てびっくり。 蒸し暑い中、なんと名古屋の予想最高気温は35度? え?梅雨の時期に雲の多い空で35度?真夏日? 湿気多くて、ただでさえ疲れがたまって体調崩し気味なのに。 これで気温が跳ね上がるのはツライなー。 そんななか、仕事も今日の午後から加速。 いよいよ金曜のイベントに向けて、加速し始めてきました。 とゆーか、明日の午前、オレ、研修でいなくなるから余計に。 そして仕事終えて、家に帰ってからは先週借りたハリーポッターのDVDを見る。 ラスト前の「謎のプリンス」だが、そうか……死んだか。 原作本の発売に当たって、当時、発売前に主要キャラクターが死ぬと伝えられて大騒ぎになった話。 ラストのフィナーレに向けて一度話のテンションを下げる(緊迫感、挫折感などの負のイメージを大きくする)回になるのだが。 うーん、いまいち、今回の「プリンス」の今までの行動は理解しがたいものがあるのだが。 次のラストの映画で納得いくのだろうか? |
6月29日(火) 曇りのち雨 |
昨日と比べればだいぶ涼しめだけど。 それでも30度は超える梅雨の蒸し暑い日。 そんななか今日は仕事終わってから、飲み会。 というのも、大学新卒と同期会やっても、なかなか話題も感覚も合わないよね、とのことで。 転職組だけで同期の飲み会をすることになったのだ。 しかし、よく調べたなー。 人づての調査のみで情報を集めて、転職組の1年生を探しだしたという。 でも、今のところ、判明したのは6〜7割程度かな? しかし、長いこと飲み会が出来ないままなのも……ってことで、今回飲み会を開くことに。 同期とはいえ、色んな職種のメンツが集まったので、20名程度の飲み会になった。 しかし、良いねー、同期ってことで気を遣わなくてよいし、お互い今の職に対しての知識もほどほどの同レベルだし。 年齢的にも30〜35歳でほぼ同世代だし。 同じような経験を持って道が交わった者同士だし。 大学新卒の子だったりすると、「結婚している」とか「前の職場で」なんて話するだけで、完全に浮くから。 今回は皆似たような状態なので、ストレートに違和感なく話せる感じで、かなり気を緩めて飲めました。 やっぱね、右も左も分からない世界でなかなか気を緩めることもできないので。 さてそんな飲み会を終えて、家に帰るときにはあちこちでブブゼラの音が。 そう、今日は23時からサッカーW杯の日本-パラグアイ戦が始まるのだ。 ということで家に帰って、さっと風呂入って試合を見る。 試合はボール支配率こそパラグアイだが、日本の戦術的には成功しているようにみえた。 惜しかったな〜、松井のシュート、もっと低めで行けば入ったのに。 しかし、お互いゴールを決めれないまま、前後半を終えて、延長まで終えて0-0のドロー。 そして運命のPKに。 日本は駒野がはずして、ベスト16でW杯敗退となった。 惜しかったー。 PKなんて運の差だから、勝っても負けてもその時次第なのだが。 ならばなおさら、勝たせてあげてほしかった。 結局、酒飲んだ後に、2時くらいまで起きてて寝ようにも気分的に興奮しててなかなか寝れない。 明日に響きそう〜。 |
6月28日(月) 曇り |
暑っつい! 曇りの蒸し暑さのまま、気温は33.6度に。 ムシムシ、ジメジメ、ムンムン。 週の初めから。 6月の最後の週なのに、夏のような気温に。 今週は今の仕事の山の一つのイベントがあるらしいが。 普段と比べても、仕事はそう忙しいとは感じない。 嵐の前の静けさか? というか、このまま山越えちゃうのも困るのだが。 先月のイベントを終えて、今月の山を越えると、次はもう11月までしばらく定型業務のみみたいだし。 例年そうらしいけど、それだけなのもあれなので、他にも色んなことに手を出したいが。 まずは来週、ある事業の会議に出れることに。 新たな世界を知ることが出来るか? |
6月27日(日) 曇りのち雨一時雷 |
今日もテレビじゃサッカーW杯の決勝トーナメント進出の話題ばかり。 昨日から各試合が始まって、さっそく韓国が敗れました。 つーか、予選終わってから決勝までの期間が短すぎない? 疲れを回復する間なく、すぐ数日で次の試合? せめて1週間休ませないと。 かく言う日本も火曜日の夜にキックオフ。 そんななか、ある本が非常に話題に。 タイトルは「0勝3敗」という今回のサッカーW杯の日本を辛口批評しまくったもの。 もともと前評判が悪かっただけに、今回の日本代表では1勝もできないという前提で悪口ばっかり書いてあるというもの。 確かにW杯始まる前まではマスコミはこぞって悪口ばかり書きたてて囃しまくってたもんな〜。 しかしいざ蓋を開けてみれば2勝1敗ということで、他人を叩くやつは叩かれても文句は言えないとばかりに、この本は今、大バッシング。 非難の嵐にさらされている。 最近のネット風潮というか、「揚げ足とって何かを批判すれば、会話の中で自分の価値を出せる」という安易な方法が蔓延している気がする。 マスコミの新聞記事だってそう、まわりでも会話の中で意味無く(その先に何か目的があるのではなく)ただ批判するだけの人が多いのも気になる。 何か現状を批判すれば、それが価値ある意見として自分の主張になっていると勘違いしているものが多い。 批判するなら、それに対する代替案を述べてこそ1つの完結した主張。 ただ相手を批判することだけに気を取られ会話したところで、結局会話はなんの意味ももたず、終わって消えゆくだけ。 自分がこう思うってゴールに向かうために、その途中で何らかの批判をするならともかく、ただ批判だけして「自分は会話で意見を述べた、会話に加われた」と自己満足するだけ。 以前の会社でも(5〜6年前)その手の話を上司がしたのだが、当時の部下の中でそれを理解できたのはいなかった。 建設的ではない、何も産まないという表現をしていたのだが。 まあ、当時の部下とその上司の仲は非常に悪くて(苦笑)、オレも最初は反発してたから。 ということで、ただ揚げ足とって相手を批判するだけでは何の意味も無いことと、そういう人でも発言の責任は確実に負うということの良い見本でした。(「0勝3敗」以外にも各新聞も謝罪の必要があると思うが) ちなみにあのマラドーナも自国で同様に批判されてて、W杯まで不調だったアルゼンチンのチームは予選で全勝。 予選突破など無理と書きたてた自国のマスコミに謝罪すべきだと記者会見で述べてた。 ここ最近は日本でも特に政治がらみでマスコミがこの傾向があると思う。 マスコミというより、職業的な通信社と言うべきか。 事実に対して責任ある意見を述べる報道やジャーナリストではなく、ただ事実だけを紙や電波に載せる通信社。 だから意見の責任も負わないし、載せた意見を1週間で撤回して矛盾した意見述べてても謝罪しないし。 裁判で負けたとき以外でなかなか新聞で謝罪述べるの見たことない。 それに先の見えない現実を論評する以上、結果によって正社員が記事の責任とって本当ならしょっちゅう降格、昇格されていないとジャーナリストとしてはおかしいと思う。 各マスコミにこの「0勝3敗」が戒めと映るのか? これから次の政権の総選挙を迎えて、マスコミも今までどおりにはいかない世の中になってきたと思うのだが。 さて今日は1日休みの日。 昼前まで寝て、昼からホームページの更新やって過ごしました。 ザ・梅雨って感じの天気で、蒸し暑く、気候的には最悪だったけど。 3時半くらいから雷とともに大雨。 おー、非日常です。 結構雨もひどかったが、今年はこんな感じなのか? |
6月26日(土) 雨一時曇り |
懸賞で当たったあるサウナ店(というのか?)のチケットが今月までだったので、朝9時半頃に起きて外出。 眠気も疲れもまだまだあるのだが。 でも、今日は半日クーラー聞いたとこで、湿気の少ない空気吸って快適に過ごすと思えば。 この湿気の多い蒸し暑い空気ってのが天敵なのかも? でも、今度の職場はクーラーがなかなか入らないとこで。 今時、窓開けて仕事しているので。 まずは車で実家に行き、母親拾って今池へ。 そこのサウナというか健康センターというのか、の駐車場に車とめて、施設に。 入ってまずはその中のお店で昼飯食べて、あとはお風呂入って数時間ゆっくりしてくる。 以前にも来たことがあるけど、その時とはまた違ってて、横になってくつろげる場所以外にも、マンガ喫茶みたいなスペースも出来てたので、マンガ持って1時間ほど読んでました。 んで、最後にまた風呂入って15時過ぎに出てきて、実家に。 夜飯実家で食べて、家に帰ってきました。 そして今日も早めに寝ることに。 この時期はとても面倒な体です。 この湿気が何とかならんもんか……。 |
6月25日(金) 曇り一時晴れ |
おめでとー! サッカーW杯、日本がデンマークに3-1で勝利。 それにともなって日本は2勝1敗でグループリーグを2位通過。 決勝トーナメントに進出。 韓国とともにベスト16入りしたことになった。 ……とそんなニュースを聞きながら、出勤。 職場でもその話題で持ち切り。 と、ここまでは良かったのだが。 オレ個人の体調があんま良くない。 もともと6〜7月の湿気ムンムンの時期は鬼門で、疲れが出て、よく扁桃炎で倒れていたのだが。 この時期って眠れないというか、どれだけ疲れててもなかなか寝れないし、寝ても疲れが取れないし。 そんで熱出して倒れるんだけど。 ここ数日、あまりよく寝れていないし、疲れもたまってきて、それが今日表面に出てきた。 扁桃腺をすでに取ってあるので熱は出なかったのだが、のどが尋常ではなく痛い。 違和感もひどいし。 ということで無難にそこそこレベルで仕事はこなして、安静に過ごす。 夕方家に帰ってきて、早めに寝ました。 頭もズキズキ痛むし、これはヤバいかも? |
6月24日(木) 曇り時々晴れ |
昨日までの雨が嘘のよう。 しかも風は湿気が少なくて、過ごしやすい。 しかし気温はぐんぐん上昇。 今日は名古屋でも30度を超える夏日に。 しかし湿気が少なかったので不快指数は程々だったけど。 今日は皆さんお待ちかね(?)のサッカーW杯の日本-デンマーク戦。 就業時間後には蜘蛛の子を散らすように皆さん家路に。 まぁ、時間的に放送が深夜というか早朝3時半からだから。 そこから2時間とすると、終わったころには5時半。 もう日が昇るころ。 となると睡眠とるためには早めに帰って早めに寝て、ムチャクチャ早起きしてみるしかないことに。 もしくは、徹夜で金曜日の仕事に行くか、金曜日の午前か1日を休むか。 ということで、今日は早めに帰っている人が多かった。 オレもどうしようか迷ったのだが、今日はカミさんが飲み会で家に帰って飯食ってたりしてたらあっという間に時間が。 そんでカミさん帰ってきてから洗濯とかしてたら、かなり良い時間に。 ということで、もし目覚めたら見るけど、かなり希望薄な状況で1時頃に寝ることに。 見れなくても、明日良い報告が聞けるように。 ってか、朝方に喜びで爆竹鳴らしたり、近所の叫び声で起きたりするかも?(以前、ドラゴンズが優勝のときは大須のビールかけの騒ぎ声が聞こえたので) |
6月23日(水) 大雨のち曇り時々晴れ |
朝、シトシトから普通の中間のような雨。 しかし、今年は梅雨っぽい梅雨だな、なんて考えながら出勤。 いつものごとく、いつもの駅で降りて職場に向かおうとするが、「?」なんだ地下鉄の出口の黒山の人だかりは? おお、尋常じゃないほどの雨の降りよう! 滝のように降ってる! 皆さん、数分でも粘ってこの滝修行の状況で外に出たくないみたい。 確かに普通なら真夏の夕立ち以上の降り方してるから、数分で終わると考えるだろうが。 あまりに待っている人が多いので、天の邪鬼なオレは職場に行くことに。 そもそも、皆さん出口から歩いて1〜2分のビルの人が多いのに。 でもその短い時間(オレは数十秒レベルだが)で、ずぶ濡れ。 熱帯雨林のスコールってこんな感じなんだろうなー。 しかし、その雨も結局9時過ぎても降り続けていたから、待ってても結果的には一緒だった。 一度戻って地下鉄から地下道経由で職場に行けば、良かったんだろうが。 そんなザーザー大雨も1時間ほどでひと段落し、その後は通常の雨。 そして曇って。 湿気ジメジメの1日でした。 今日は昼からお仕事切り上げ。 と言っても、時間休みの都合で昼から30分だけ仕事して。 んで、家に帰って、夕方から映画へ。 懸賞で当たったチケットが今月までのものだったので。 3Dのタイタンの戦いを見てきました。 アリスインワンダーランドに隠れてしまっているけど、このタイタンの戦いも実は名作で。 ずっと気になってました。 アクションとか映像美を見たいなら、こっちがお薦め。 ギリシャ神話のペルセウスの物語。 メデューサ退治や、クラーケンからのアンドロメダ救出などは子供の頃本で読んだ人も多いのでは? あとそこにゼウスとハーデスの確執も混ぜての映画。 しかし最近のPS3とかのゲーム機でもテーマになる巨大生物との戦いの映像は迫力満点で。 ビルのような大きさのサソリとの戦いや、街をも飲み込む巨大なクラーケンにペガサスに乗ったペルセウスが挑むシーンなど、3Dで見るとものすごい迫力でした。 オレ的には(中身を見ているわけではないのでアリスインワンダーランドやアバターとは比較できないけど)、タイタンの戦い、結構お薦めです。 |
6月22日(火) 雨時々曇り |
雨だねぇ〜。 この雨で九州、特に鹿児島ではひどい雨量で災害レベルになっているんだとか。 今年も降りすぎ被害が、梅雨入りして日がたたないのにもうやってきたか。 これから7月に入るともっとゲリラ豪雨とかって話題になるであろうはずなのに。 この段階で話題になると、先が怖いな。 さて明日はお昼から休みにしました。 と言っても時間の都合上、昼から30分ほどは働くけど。 久々の休み、楽しみです。 |
6月21日(月) 曇り |
さぁ、今週もはじまってしまった。 今週は特に現段階では予定らしい予定はないのだが。 まぁ、1日半日程度で有給休暇使って早めに帰って、映画を見に行きたいということくらい。 来週の金曜日にこれまた仕事上の大きめの年間イベントがあるのだが、そこに向けて忙しくなるかどうかという感じ。 でももう日程が近づいてきているし、そろそろ準備も終わると思うのだが。 あとは、今週は忘れてはいけないのは金曜の早朝のサッカーW杯のデンマーク戦。 勝って決勝トーナメントに出場してほしいが。 国家高揚ではないが、やはりこの手の国全体での明るい話題がそろそろ欲しいし。 一方で同じスポーツ界でも相撲は泥沼。 以前も角界の薬物汚染で大量の処分者が出たが、今回は野球賭博。 賭博には全体で60名以上が関与していることが判明し、名古屋場所の開催が危ぶまれることに。 もし開催されてもNHKは放送を断念する方向性らしいし、そうなるとスポンサーもつかないし、そもそも大手の会社はスポンサーを自粛する宣言を出しているし。 これは相当厳しいのでは?(意識が数十年前の相撲界ではそう感じていないかもしれないが) もし賭博に関わっていない力士で開催したとしても世間からの批判や反発は相当なものになると思う。 とはいえ、仕出し屋や場所開催に関わる地元の零細企業からすると、休場は困りもの。 また、力士初め関係者を給料制で雇っている相撲協会も開催しようが休場しようがお金はかかるという点を考えると、ここは自腹で開催しては? 「ファンの方に多大な迷惑と心配をかけたので、スポンサーをつけずお詫びとして名古屋場所は相撲協会の自費で開催します」「これからも相撲を愛してください」と銘打って開催した方が、イメージも良いし今後の相撲界の発展にもつながると思うが。 お詫び巡業として、入場料を無料もしくは半額で開催し高くなった年齢層以外に新しい客を呼び込むとともに、「粋」な心意気を見せてほしい。 見に来てくれる客とともにあるべき文化であるなら、金勘定や自分たちだけの論理ではなく、そういう人間的な心意気を感じさせる裁定を待つが。 少なくとも今回の事件でファンに対して迷惑をかけたのは事実だし。(ここが信頼とともに日本の文化として日本人と共生できるか、もしくは金勘定のエンタテイメント興業になるかの境界だと思うが) |
6月20日(日) 雨時々曇り |
起きたら10時過ぎ。 寝不足というより、寝てもなかなか体力回復しないから今日は長めに寝ていたい。 でも昼前には起きて、活動開始。 昼に図書館行って、コンビニはしごしたくらいだけど。 でも、外は大雨に。 。 夜に雨降る予報だったせいか、外では傘なしで大雨の中走り逃げ惑う人々が。 この時期はいつ降ってもおかしくないのに傘なしかよ〜。 その後、昨日のようなバケツをひっくり返したような大雨がしばらく降り続いた。 今日も遠くで雷が鳴ってたけど、2日続けて同じようなスコールが。 日本も雨期みたいな感じで、熱帯雨林みたいな気候になってきたか? しかし、今年は梅雨もまだ初めというのに、降水量が多い気がするのは気のせいか? この調子だと、梅雨の後半まで地盤がもたないよ。 鹿児島ではここ数日で、例年の梅雨全体の半分の400〜500ミリの雨が降り続いているとか。 梅雨前線がこの時期は居座るが、たった数日でこれはヤバいのでは? 名古屋も明後日あたりをひとつの山場に雨が1週間ほどはしばらく続きそう。 どうなるか? そんなこと考えながら夕方に昼寝して、夜飯を吉野家で食べて今日は終了。 明日以降のお仕事に備えれたかな? |
6月19日(土) 曇りのち大雨 |
嫌な習慣だが、朝8時前に目覚める。 寝ようとゴロゴロしてても1時間程度が限界。 仕方ないので、起きてホームページの更新。 その後、実家へ。 母親拾って、日進の図書館通りのブロンコビリーでお昼。 その後温泉入って、買い物して戻ってくる。 しかし、この時期は嫌だなー。 ジメジメしてムッとした暑さで。 オレはこの時期はよく扁桃炎で高熱出して倒れてたから、あんま良い思い出もなく。 この時期は疲れがたまって、湿疹とか出来たり眠っても全然疲れが取れなかったりで。 6〜7月は個人的には一番勘弁してほしい時期。 だいたいこの時期に寝込むから。 今年は結構湿気、熱気ともに梅雨っぽくて、体にはこたえるなー。 久々にプールの中(水の中)を歩いているかのような独特の高温多湿の名古屋の梅雨っぽい梅雨。 ちなみにこの名古屋の梅雨は、他の地域に比べても異常。 東京や大阪の人も、出張でこの時期にくるとびっくりしているくらい。 そして今日は夕方にスコール並みの大雨。 日本っぽいシトシト梅雨ではなく、ドヒャーっと数十分のバケツをひっくり返したような大雨。 遠雷も鳴っていたが、あの量の雨がもし降り続いたら、災害間違いなし。 さてそんな天気の中、実家で夜飯食べて、今日は早々に退散。 家に帰って、サッカーW杯見ないとね。 今日はきっと物凄い視聴率になると思うけど。 歴史に残るような数字になるんじゃない? 土曜の夜のゴールデンの時間帯で、しかも前回勝ってるから。 60%超えどころか、70%行かないかな? しかし結果は残念ながらの1-0での敗退。 世界ランク4位のオランダ相手に善戦と言いたいところだが。 国際親善マッチではなく、W杯なので負けて良い試合があるはずなく。 やっぱアレだよ、点入った時のキッカーがノーマークだったと闘利王は怒ってたけど。 それ以前に、低いボールを、しかも周りにうじゃうじゃ敵チームがいる状況で、わざわざヘディングでクリアするのもどうかと思うぞ。 あの高さのボールで闘利王の周りには誰もいなかったんだから、大きく蹴り上げてクリアすれば良かったのでは? ヘディングの中途半端なクリアと、ヘディングによって体制投げ出してダイビングすることで相手のマークも1人分解かれるんだから。 結局、要因にはなってるんだから、闘利王も他人のこと言えないんだけど。 とはいえ、まだ次の試合があるのだから、次は勝たないと。 オランダ同様に格上のデンマーク相手に、勝って本戦への出場を! |
6月18日(金) 雨 |
朝から雨。 来週もずっと雨のようだし、「冬らしい冬」になった今年の冬ではないが「梅雨らしい梅雨」だなー。 今日は午後から研修なので午前中に書類処理の片づけ。 お昼はあるコンビニのイベントで注文してたお弁当たべて、研修会場へ。 割合近いので歩いて行くが、外は大雨。 ザーザーとかなりの量の雨。 研修会場までの10分ほどで、もうズブ濡れ。 こりゃ、今日の夜にもっと激しく降ると言われているのだが、かなり怖い雨になりそう。 午後の研修も夕方に終わって職場に戻る。 研修が結構多いと思うが、オレは今年1年生でありその意味での研修と、庶務という立場で職場全体向けの健康管理や事務改善や依頼事項に関する研修にも呼ばれるから。 夕方職場に戻ってみると机の上に書類の山盛り。 金曜日の午後の研修で気分的にはもう終わりに向かってたのに……。 切り替えて処理して、終えてから帰宅。 これで週末になるぞー。 でも今週は外出や研修が多くて、そう疲れもひどくはないけど。 雨は昼がピークで夕方一度上がったのだが、帰りにまた降ってきてくれて。 早めに変えれば引っかからなかったんだけど、仕事してたら昼のようにザーザー雨にひっかかりました。 でも家に帰ってからは、時折ものすごい雨になっていた(音がすごい)ので。 明日、どっか災害になって無きゃ良いけど。 それに来週はずっと雨なんで、連続しての雨だとトータルでの雨量が増えて……土砂崩れとかも今年は多くなりそう。 |
6月17日(木) 晴れ |
ぅぅぅ暑っつい。(苦笑) 個人的には一昨日の火曜日の方が湿気が多くて(気温はそれほどでもなかったが)ムシムシしててまとわりつくような湿気が嫌だった。 今日は名古屋で32.7度を記録した夏日。 例年のことだろと言われそうだけど、実は今年から違った部分があって。 職場が全然エアコン入らないのだ。 今日の昼に全体に向けてメールで「今日の昼、クーラーはいります」との通知が。 ?????? え?一大イベント? 実際、午後になってクーラーが起動し始めたけど、すごく微妙な風量で。 窓閉めないと意味ないし、閉めると暑いしで。 結局我慢して窓閉めて、2時間後にやっと外よりちょっと涼しいくらいの温度で。 とにかく頑張ってウチワ使って個人的に過ごせということらしい。 だからほとんど窓を開けて外気で過ごす毎日。 特に一昨日はひどくて、湿気ムンムンの職場で一日中仕事するのはかなりきつかった。 バタバタして銀行に走ったり、あちこちの部屋行き来してたので余計に。 ジトーっとしてて、地下階は(気温が低めなので)壁に水滴が結露して、床が濡れている状態。 昨日行った伊勢神トンネルの内部とよく似てる。(雨が降りこまないのに、壁についた結露が落ちて路面が濡れている) 結構劣悪な職場環境かも? ちょっとは効率とか能率考えて、環境を整えてほしいが。 特に事務所の中はパソコンやコピー機などの電化製品も多いので、廊下よりも熱がこもって暑くなるし。 毎日エアコンが入っている以前の職場とは全然違う。(他の企業も何百件も訪問しているが、こんなとこは見たことない) |
6月16日(水) 晴れ時々曇り一時雨 |
今日は朝から外出。 経理や庶務やってるのに外出が多いという、外から見ると訳の分らん仕事っぷり。(苦笑) 特に今日は愛知県境の何も無い山の中へ行くんだから。 さて昨日の雨は結構ひどかったらしく、名古屋の東南の地区を流れる天白川は警戒水量を越えたとか。 この大雨のせいで、事情があって、別の職場の人は朝4時に起こされて職場に行ったようだ。 かわいそうに。 ちなみにその人と今日はオレは一緒に県境の山間部に行ったのだが。(苦笑) 車で2時間半かけて山道を行き、昼前にやっと現地へ。 とある事業をここでやってて、オレも資料読んでて知ってたんだけど、その件で今日はあちこち現地を回って確認することに。 最初この地域の拠点に訪れ、現地の方と一緒にその後2時間半かけて、あちこち寂しげな林道を走りまくって現地の確認。 先日熊が捕獲されたとかで、1日誰も通らない山の中の細くて薄暗い林道を車で走るのはなかなかスリリング。 シカやサルに日常的に出会うらしいけど、今日は何にも出会わず、ホッとしたような残念なような気分になりました。 夕方に現地を出て、名古屋に戻ったのはもう遅めの時間に。 でもまぁ今日は1日結構普段では経験できないことばかりで面白い1日でした。 どうも蒸し暑くて気温は名古屋では高かったみたいだけど、オレが行ってた山の方は天気がコロコロ変わってて。 特に観光名所(?)にもなっている東海地方では有名な心霊スポットの伊勢神トンネル付近は行きも帰りも雨。 途中、モヤってて霧になっている場所とかも多く、晴れている時間も多かったけど、曇っている時間も多くて割合涼しめの1日だった。 10時すぎくらいにトイレ休憩で道の駅に寄ったけど(休館だったがトイレだけはやってた)、寒さを感じるくらいだったし。 あ、そうそうお昼に地元で有名なうなぎ屋で丼食べたけど、パリパリで美味しかった〜。 1360円と値段も御手頃だし、もう一度食べに行ってみたい(でも遠い)お店でした。 |
6月15日(火) 雨一時大雨時々曇り |
日本、サッカーW杯カメルーン相手に1-0で勝利! まずは一勝! これで土曜日の夜の試合の高視聴率は間違いなし? 予選の1試合目に勝てると言うのは非常に心強いもので。 残りの2試合でもう1つ勝てばほぼ間違いなく予選突破だし、1つ引き分けでも可能性があるし。 とはいえ、残りはオランダとデンマーク。 両者とも強豪なので、気を引き締めて目標は勝利に高く置いて望まないと。 ということで、昨夜11時から今日の1時までやってたこの試合を見ている人は多かったのでは? まぁ、1時には終わってたしね。 でも、勝った興奮(終了間際のカメルーンの波状攻撃の手に汗握る試合)で、試合後もなかなか眠れなかった人も多いのでは? 職場でもこの話題で盛り上がってたし、いつものごとく朝のワイドショーで小倉さんが高音で話題にしてたし。(苦笑) 時間的には少し眠いなって感じだけど。 さて今日はお仕事は修羅場になりました。 というのも、急に明日1日外出することになって。 明日の仕事も今日すべてこなさないといけなくなって。 まず午前は明日予定してた研修を、今日もやっていたので前倒しで参加。 午後からは明日の仕事と、今日予定の仕事を一気に片付ける。 書類の処理以外にも、明日の銀行への振り込みなどもあり、てんてこ舞い状態。 結局かなり遅くまで残業して、帰宅。 明日に備えて寝ることに。 しかし外は大雨で……、明日が思いやられる。 |
6月14日(月) 曇りのち雨 |
今日の天気は雨予報だったけど、そこで降るか! 仕事を終えて、外に出たときはまだ曇り。 地下鉄乗って、駅で降りて地上に出たらザーザー降り。 たった7〜8分電車乗っている間に、あたりは別世界。 もう半日以上降ったかのように、路面は水浸し、雨はザーザー。 どうせあとは家に帰るだけだったし、たまにはということでズブ濡れになって自転車で帰りました。 まぁ、服着てるし、急激に体温が下がるような時期でもないし、そうなりゃ海外感覚で「濡れたら乾かせば良い」くらいの感じで。 一度ズブ濡れになると、あとは気持ち良いもんで。 シャワー浴びてるかのようなもので、もうしばらく雨の中にいても良いかな?って思えるほどで。 でも結局家に帰ってから、すぐお風呂に入りました。(苦笑) さて今日はサッカーW杯で日本代表の初戦のカメルーン戦が23時から。 結果はまた明日にでも。 さー、見るぞー。 |
6月13日(日) 曇りのち雨 |
さてでは一週間を振り返ってみて。 この1週間は飲みのイメージが強かった。 水曜日に1年生の同期と言うべきか、同じ部の10歳以上も離れた大卒直後の子たちと飲んだ。 お互いあまり接点もないし、「飲み会やらなきゃ」でお見合いしちゃって何も動いてなかったので、いつまでも面倒だし、オレが声かけて予約して実施。 感想としては……、10歳以上も年齢離れて、社会人経験もまだ少ないので話題が全然ないということ。(苦笑) フワフワした感じで始まったが、最後の方では色々と話せたかな? 面白い情報も色々と聞けたし。 というか、大学の先輩後輩というか派閥というかそういうものがやはりあるのか? そうでもなきゃ、まだ学生気分で中身分かっていないのに何故あれだけ1年生が情報持っているかわからん。 何というか、慶応とか早稲田とか東大とか、ちらりちらりと出身大学が聞こえてくるが……。 それに法学部系ばかりの皆さんなので、オレ的には全然違う人種に見えてくるが。 そもそも堅苦しい(主旨がはっきりしない)文章で電話帳以上に分厚く書かれているものを読もうという気にならんし。(苦笑) 別に本が嫌いではなく、大好きなのだが、1つの仕事を進めるたびに長時間かけて砂漠から針を見つける作業が信じられない。 弁護士や裁判所関連ではこれが普通だろうが、それに近い職場という感じで。 物事が進むことに爽快感を感じるだけに余計にオレ的にはちょっと苦痛に感じる。 さて、続いて金曜日にはオレの所属での歓迎会。 課内ではやったが、グループで。 伸び伸びになってたが、やっと。 オレは金曜日の午後から行ってたある大学で仕事を終えて直行。 しっかし、分かりにくい場所と言うか、住宅街のなかの、さびれた小さな個人の居酒屋。 奥に座敷で8名程度、あとはカウンターで8名程度の、併せて十数人も入れば店一杯になってしまう店。 古臭くて汚い、人の来ない木造のラーメン屋を想像してもらえると雰囲気は伝わるかも? 30年前から住宅街でやっている個人店なので、もう店内はものすごく古くて。 大昔の祖父・祖母の家というか、家も傾いている感じだし、蚊取り線香の匂いもして、こんな場所に飲みに行ったのは初めて。 一見さんが入ろうと思えるようなお店ではないからなー。 そもそも住宅街だし、交通の便も不便で、地下鉄の駅からバスで来てるくらいだから。 しかし以前から聞いていた評判どおり、出てきた魚は新鮮で、安い・量も多いという感じだった。 もともとオレはあまり魚介類はダメなのだが、結構食べたかな?(というか魚介類しかないし、量が多いので食べざるを得ないし) アジ、ボラ、カレイなど様々な種類の魚の刺身に、エビやアワビやサザエなど。 さらにはクジラの刺身や、若鮎や子アジのから揚げなどもありお腹いっぱいになってバスで帰ってきました。 その前の週の仕事のイベントの打ち上げと言い、ここ最近仕事上の飲みが相次いだけど、これでひと段落。 今後は梅雨で湿気が多くなったり、暑くなって疲れもたまるので、しばらくお休みにしたい。 天気も今日は雨。 そしてとうとう今日、東海地区は梅雨入り。 いよいよジメジメした時期に。 |
6月12日(土) 曇り時々晴れ |
やはり覚醒効果のあるお酒、それにいつもの習慣からか、7時半に起きてしまう。 その後、疲れもあり眠いしで寝ようとするも寝つけず、8時半頃までゴロゴロと。 仕方ないので9時前に起きて、ホームページの更新。 そして10時頃に実家へ。 途中、郵便局や図書館に寄って、実家で母親拾ってから緑区のある喫茶店へ。 千円でドリンク付きのバイキング。 そこで昼飯食べて、大府へ。 げんきの郷という温泉に入ってきて、実家に戻る。 思えばここも昔は結構来たけど、最近全然だなー。 実家に戻る前に買い物とかして、オレは髪を切ってくる。 結構短めにしてきたが、これから夏だからなー。 そして夜飯を実家で食べて帰宅。 しかし夜飯後に気持ち悪くなって、帰りが大変だった。 早めに今日は寝ることに。 |
6月11日(金) 晴れ時々曇り |
今日は午後からとある大学へ。 この年齢で大学に行くのもなかなかないし、ましてや授業に出ることもないので、これはこれで貴重な経験。 今自分がいる世界とは別の世界に触れるってのも非常に貴重な時間だと思います。 オレも以前は大学生で、こういう雰囲気も経験してるんだけど、やはり私立とか公立とか、地域でも全然大学内の雰囲気は違うというか。 それに今日行ったのは文系の学部が出る授業だったので、これまた雰囲気は違う。 しかし、自分が歳食ったせいか大学生なのに、周りが子供に見えるなー。 実際、社会に出ていないからまだまだ知らないこと分からないことが多いんだろうが。 今日ここに来たのはある仕事上の理由から。 順調に行けば、来年、ここで数回オレが大学講義の講師をできるかもしれないので。 前任の人の講義を聞き、どのような雰囲気でどんな内容をやっているか?を知り、オレならどうするかもだいたい固まった。 しかし、90分の講義は時間が長いと思ったが、そもそも社会の基礎知識もIT系の知識も少ないとなると……、なんだかんだで説明に時間がかかりそう。 情報基盤の話を分かりやすく、大学生に。 中学校の教員に採用されたものの、結局今の仕事にすることになって、学校の教員は結局できないままかと思ったが。 ここにきて、大学の講師をできる可能性が出てきたので、今後が楽しみ。 |
6月10日(木) 晴れ |
さあ今日もサクサクお仕事して、昨日の疲れもあるので早めに帰ることに。 今週は月水金と何らかのイベントがあるので、疲れもたまるし。 しかし気づけばもう6月10日。 今日は朝から晴れて気温もとうとう30度を超える夏日。 空気がまだ乾燥気味で日陰に入ると風が涼しく感じるのがまだ幸いか。 ちなみにオレは昨日からとうとう半袖に。 6月からクールビズだったのだが、まだ寒さもあってしばらくは長袖のシャツ1枚で仕事してた。 昨日は湿気もあって蒸し暑いかな?ってのと、終わってから飲み会もあるしで半袖にしたのだが。 ここにきて梅雨はまだまだなのだが、気温が一気に上がってる? 今年は梅雨が遅くて、夏が遅い(冷夏?)との予想だが、どうなるか。 個人的には冷夏の方が良いけど。 明日はいよいよ所属のグループでの飲み会。 昨日飲んでいるんだけど、もう次の飲み会。 そんなに酒を連続で飲みに行きたいとは思えないんだけど。(苦笑) |
6月9日(水) 曇りのち晴れ |
今日は仕事終わってから飲みに。 部内の1年生同士で。 と言っても、オレ以外は大学卒業してすぐ入ってきてるから、話題が全然合わない。(苦笑) 難しいなー、社会人になってまだ2カ月だから世の中の話も仕事の話も全然出来ないし。 しかも文系、法律系の子ばかりとなるとそもそも大学時代の生活が違いすぎる。 毎日飲んで、大学は遊びやコミュニケーションの延長線上の場だもんなー。 とはいえ、現状について話したり出来たし、そもそも一番最初だから仕方ないんだけど。 とりあえず一度はやったからこれでお役御免かな? また今後はやりたくなったら誰でも企画出来るということで。 まだまだ研修などで会う機会もあるし、そう切羽詰まって企画しなくても良くなるから。 しかし、何か新人って色んなところで気苦労するなー。(苦笑) |
6月8日(火) 曇りのち雨 |
オレにしては珍しく、今日は夜はテレビざんまい。 半年の長い「お休み」中に気づいたんだけど、テレビの中毒症というか。 つけてると見ちゃうんだよね。 で、気づくと何をしたわけでもないのに時間や日にちが過ぎているという。 だから、お休み中にあんまりテレビ見なくなって、ここ最近では夜もあんま連続してテレビ見ることが少なくなったのに。 今日はガッツリ見てたかな。 特に笑ったのがリンカーンの「帰れま1」。 BGMから何までパクリという。(苦笑) 久々に寝るまで無駄なあっという間の時間でした。 今週はこのあと飲み会がちょくちょく入るので、あんま帰宅後にこういう自由な時間が取れないから余計に。 |
6月7日(月) 曇り |
いよいよ今週もはじまりました。 そして今日はお昼早めにお仕事終了予定。 新しい職場では、時間で休みが取れるので。 今日はとりあえず2時間早めに帰ることに。 理由は今日はドラゴンズ戦のナゴヤドームのチケットが当たったので。 就業時間までやって行くとちょっと遅くなるので時間休をもらうことに。 しかし、今日の夕方納期の仕事もあるし嫌な予感がするので、1時間ではなく2時間もらうことに。 結果は予想的中、夕方納期の仕事で関わるので、今日の10時までに別の人に頼んでたことが全然終わってなくて。 待てども全然終わらず、結局オレも蒔きこまれて1時間ほど予定より遅くなり、1時間早く帰っただけだった。 でも見こしていたので全然間に合ったが。 そして肝心の試合の方はと言うと、余裕のペースで先発川井がスイスイ投げていく。 見ている方も安心して余裕で見ていられる。 今日は岩瀬の250セーブ、名球会入りの記録がかかっているので客もそのことばかり期待が膨らむ。 そして9回、3-1でいよいよ岩瀬が登場。 期待に膨らむナゴヤドーム、声援はクライマックスに。 しかし、岩瀬がピリッとしない。 ヒットや四球などで客の不満は募り、いよいよ満塁に。 そしてポカンとヒットを打たれて同点に。 それまで我慢して全然ストライクすら入らなかったピッチングをイライラ見ていた客もここでとうとう我慢できなくなって。 帰る人もあちこちで。 同点になった以上、セーブはつかないから。 そしてさらにもう一本打たれ、とうとう逆転されてしまう。 ここでどっと客が帰り始める。 そりゃそうだ、試合の流れは完全に向こうに行ってしまったし。 そもそもこの試合は前半で点を取ってあとは流れに乗っているだけで、中盤後半と点が入るような予感が全然しなかった。 逆転されてあと1回の攻撃でおいつくような雰囲気がしなかったから。 案の定、その裏の攻撃は0点。 結局、7回まで0点に抑えた川井を見殺しにして敗退。 岩瀬もやはりここ数年かなり劣化しているというか。 どこかで故障なりで1年くらい休ませないと、もう球が今までのキレがあるものではなくドロンと曲がるスライダーしか投げれていないのでは。 投手王国と言われて今でもレベルが高いと言われる中日の投手陣だが。 そろそろ活きの良いピッチャーが何人か出てきてほしいのだが。 |
6月6日(日) 晴れ時々曇り |
さて今週の振り返り。(苦笑) 今週はなんと言っても水曜日の鳩山首相の辞任劇かな。 昨年からもう普天間の問題にアメリカの良いようにケリをつけて、その責任を取る形で総理を辞任し、地元や日本国民に対してはそれで幕引きというシナリオがあるというマスコミの噂だったが。 またカネの問題で、2度目の検察審議会の結果では起訴の可能性のある小沢幹事長と刺し違えるという面目も保ちつつの辞任。 でもこれって微妙だけど。 オレが小沢なら、今回の選挙は民主は微妙だから陣頭指揮取って責任取りたくないもんな〜。 それに小沢が身を引くことで民主党のイメージアップにもつながるし、結局誰も損しない結末になっているような気がするけど。 ひとつ共感を得たことは、総理の辞任者は残るべきではないと、次の選挙での出馬拒否(引退)を鳩山が宣言したことか。 そして、金曜日に次の首相が決定。 海外から見て、これほどまでに総理大臣が変わる国というのはどのように受け止められるのだろうか? 一方、ギリシャの破たんから不安定な経済を心配されるヨーロッパ。 次はハンガリーに注目が集まっているようだ。 スペインなど他にもあるはずだが、早く経済的に安定してもらわないと、世界的にひいては日本の経済にも大きな打撃になっているので。 今回はハンガリーで粉飾決算があったことを新政府が認め、ギリシャの一歩手前と発表したことが発端。 どこの先進諸国も一時期の世界大戦後の壊れきった社会基盤の復旧フェーズにおける経済感覚のまま、現在も社会基盤を維持しようとしているからこうなってしまうのではないか?と思うが。 何にしろ、円高はもう日本の輸出経済的にはアップアップなのでこれ以上は勘弁してほしいのだが。 そして、いよいよ6月ということで、今月開催のサッカーワールドカップ! Wカップ前の試合では日本は負け続き。 まぁ、レベルが高い相手ばかりを選んだので仕方ないとしても、これからどうなるワールドカップ。 オウンゴールやファールなどいろんな面で闘利王が目立ったり、中村俊輔の調子がまだ戻って無かったりと不安だらけだが。 しかし、前回の2006のドイツ開催からもう4年?というか2002の日韓共同開催からもう8年? 当時職場でよく話題にしていたことを思い出すが、そんなに昔の話か……。 光陰矢のごとしと言うが。 気づけばもう今年度で35歳。 職場でも新人なのに中堅です。(苦笑) |
6月5日(土) 晴れ |
まー、何というか。 部屋の中が蒸し暑くて起きた朝。 昨日の夜にろくに換気してなかったままだったから昼間にムワッとしたまま、その状況で寝たので。 昨日といい、今日といい、日中は空気は爽やかで涼しいものの、日射がムワッと刺すような暑さをもたらしている。 結果、日影で風通しのよいところは過ごしやすいのだが、直射日光があたる場所だとちょっと暑い。 というか、オレは直射日光に当たってると肌が痛さを感じるくらい。 なので、日中締め切っている家の中は気温が上がってムワッとする感じ。 で、夜に家帰って窓開けて換気すれば全然涼しくなるのだが、昨日は飲んで帰ってきて遅かったのと、もうそこまで気が回ってなかったので。 そのままで寝たら、今朝になってその熱気にさらに日射が加わって、蒸し暑さを感じて起きた。 そしてカミさんの次の職のための履歴書など書いたり、テレビ見てたり何だかんだであっという間に11時。 そして郵便局と図書館を経由して実家へ。 母親拾って、お好み焼屋で遅めの昼飯。 その後温泉に入ってきて、実家に戻る。 夕方実家で中日戦をテレビで見て、そこから今度は夜飯に。 何か食べてばっかだけど。 夜飯食べた後は、家に戻りました。 何か昨日はあんま眠れてないし、疲れもあるし、今日は紫外線が多かったのか目がものすごく疲れたしで、早めに寝ることに。 |
6月4日(金) 晴れ |
いよいよ年間イベントも今日が最終日。 イベントと書くと楽しそうだが、ここで問題が出るとものすごく大変なことになるので気をすごく使う。 何でもオレの職務では、この6月のイベントが最高潮の山場とか聞いたけど。 それ以外に大した山場が無いのであれば、毎月のルーチンワークだけなら余裕も非常にあるし。 実際、現状を見兼ねて(別にヒマそうにしているわけではないが)、別の職務役割のプラスの依頼も来ているが、果たしてどうなるか? そんなことは置いといて、今日のイベントは主にお昼から。 昨日の宿題分で朝も色々と大変だったが。 昼からずっと夕方までかかってなんとか問題なく、滞りなく終了。 この手のイベントは前の職場でも体験したことが何度もあるが、自分の何ともできない領域の話が多いので。 前の職場の際には色々とフォローしたりもできたが、ここではまだ2カ月の新米なので何の口出しもできないし。 悶々と、こう言えば良いのにと思いながら、ただ聞くしかない時間でした。 最終結果は特に問題なし。 昨年はうちの所属は引っかかったこともありドキドキしてたけど、なんとか無事に終えてほっとしました。 そして就業時間後は、部内の各所属の担当者が集まって30名程度での打ち上げ。 金曜日の夜ということもあるし、イベントの結果からも解放されたこともあり、皆さんかなり飲んでたかな。 というオレも飲んでたけど。(会費分は回収しないとと思って飲んでたけど、食べ物が少なくて、その分酔いがまわった) 眠気も疲れもすごくて、真っ赤な目して家に帰って、眠いんだけどなかなか眠れない。 お酒って覚醒作用があるし(飲んで眠れるのは一時的で、その後トイレなどで目が覚めるはず)、飲んだまますべてをそのままで眠れる性格ではないので。(家帰ってちゃんと風呂入ったり洗濯したりしてるうちに最初の眠気は消えた) 結局2時くらいまで眠れないまま起きてました。 |
6月3日(木) 晴れ時々曇り一時雨 |
今日は年間的なオレの職務に関わるイベントの日。 このためにここしばらく色んなデータとかまとめてた。 とはいえ、全体像が見えないし、初体験のイベントなので言われるがまま先を考えずの作業だったけど。 今日はこのイベントのため、朝からずっと立会。 同じ所属の方に来てもらい、説明しているのをすべて立ち会って聞いていた。 おかげでだいぶ色んなことも分かって、非常に有意義な時間だったけど。 夕方終わったころには、もう精も根も尽き果てて疲れ果ててた。 職場に戻り、とりあえず緊急の件での依頼事項を済ませて、帰宅。 疲れたー。 家に帰ってからはぐるナイのゴチの特番のテレビ見て、飲み会の予約とって寝ました。 来週、部内の1年生だけで飲みに行くことにしたのだが、まだ初対面同士でこう着してしまっていたので、オレがレールを引くことにしたのだ。 しかし何も知らない社会人1年生というか、オレよりも10歳以上下の子たちなので……、色々とこっちも面倒で。(苦笑) まぁ、とりあえず来週飲みに行ってこの件は解決するしかないが。 厳しい先輩とか、社外で怒られることとかが少ない職場なので、学生らしさが抜けるまでに時間がかかるんだろうなー。 |
6月2日(水) 晴れ |
今日はニュースばかり。 まず朝のテレビで知ったが、木村カエラと瑛太が結婚に。 すでに妊娠していることも発表されて結構大騒ぎになってた。 木村カエラについてはバタフライが結婚式の定番ソングになって知名度も上がってきてたうえに、ここ最近DocomoのCMで露出度がかなりあがっている。 特に年上の層も含めて、これから国民的な認知度に……という矢先の結婚。 以前から噂はあったものの、このタイミングかという感じ。 続いて、今日の昼前に上司から教えてもらったのだが。 なんと、鳩山総理大臣が辞任。 先週の普天間以降は辞任の気運が高まってきていたのだが。 しかもカネの問題でイメージをずっと悪くしていた小沢幹事長も辞任。 今週中には新しい総理も決まるみたいだし、大きく政治も動きそう。 昼間の食堂では皆さんテレビにかじりついて見ていました。 |
6月1日(火) 晴れ |
いよいよ始まりました6月。 今月はワールドカップもあるため、日本中がまた踊りそう。 気候は涼しいというか、寒いくらいだけど、今日から職場はクールビズ。 まだまだしばらくは長袖のシャツが続きそう。 日射は強い日が時々あるけど、風というか空気は爽やかで涼しいので日陰にいれば過ごしやすいし、朝晩は涼しいし。 雨もここにきて少ないし、すごく過ごしやすい毎日。 プランターに植えた朝顔も芽を出して、横のユリも10つ以上の蕾が今咲かんばかりになってきている。 夏という感じは全然しないし、梅雨という感じも全然しないんだけど、季節は着実に進んでいるということか? とりあえず、木曜・金曜の職務イベントに向けてお仕事。 そして家に帰って早く寝ようと思ったら、カミさんから履歴書の作成を依頼される。 書き方が分からない部分があるのと、パソコンで作ってほしいのと、相手に対して効果的な文章を考えてほしいとのことで。 先のこと考えていない行き当たりばったり、しかも能天気にギリギリまで放置しているので。 結局、今日夜遅くまでかかってオレが作る羽目に。 段取りも考えていないし、どれくらいの作業量かも理解できていないし、そもそも何の準備もできていないまま頼んでくるし。 おかげで寝不足になりそう。 |