日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2011年1月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2011年1月) お題:「U」 あけましておめでとうございます。 2011年は卯年。 そしてその次は「辰年」。 オレは辰年生まれなので、とうとう来年には年男に。 早いもんだな〜。 ということで、来年からの新たな12年、さらには2010年代の10年間のさらなる飛躍のためにも、今年は準備として色んな事を始めたいと思います。 はっきりとした形になるまでは言わないだろうけど、やりたいこと、今までやりたかったことを。 何故このタイミングかというと、自分の環境が仕事だけではなく、様々な面で落ち着いたため。 オレは性格的にもそうだけど、先に苦労して(もしくは温存して)見通しがたってから本来の動きをすることが多い。 簡単な例で行くと、夏休みの宿題でもまずは夏休みの初めの1週間で片付けて、後は遊ぶみたいな。 社会人になってもう15年近いが、人生でもある程度苦労すべき部分をしてきて、ここ最近になって仕事以外でも色んな区切りをつけることが出来た。 だから、さらにもう一歩、踏み出したい。 もともとこれは転職の際のブランク期間で考えていたことだったけど、なかなか出来ていなくて。 自分がこれから30代の後半、そして40代に入って行くにあたって、どういう生き方をするか?の土台をつくりたい。 変わらない部分と、変えない部分と、変える部分。 まずは5年後の未来を目指して。 |
1月31日(月) 雪時々曇り |
今日からまた1週間。 ……そして、ドタバタのなか、とうとう土曜日から続くある仕事の出動命令が。 明後日、豊橋に行くことに。 ついては今日の夕方に薬もらってきたり、大変。 もう今日はテンヤワンヤ。 おかげで家に帰ったのもかなり遅い。 おー、大丈夫か?オレ。 明後日はかなり朝早い(始発)なのに。 というかそれ以前に、今回のこととかのおかげで全然自分の職場での作業が片付いていない。 でもこれは本来の性質なのか。 スクランブル登板型のおかげで、結構オレ本人はバタバタのなかでも飄々としているが。(苦笑) 今日は朝から雪が舞う天気だったが、オレ自身はそんなの見る余裕もなく。 朝は早く家に帰って、とっとと寝て体力温存しないと。 |
1月30日(日) 曇り時々雪 |
今日は色々とあって……といいつつも、細かくは書けないのだが。 昨日の上司からの電話の御蔭で。 朝9時半過ぎに家を出る。 そして、家に戻ったのは夜の19時前。 んー、なんか体が疲れてるなー。 来週どうなるんだろ? なんか体を休めるわけではないお休みの週末になってしまった。 早めに寝るが……きっとよく眠れそうな気がする。(苦笑) |
1月29日(土) 晴れ時々曇り |
寒いなー。 起きたのは9時半過ぎ。 その後本読んだりして、準備して実家へ。 母親拾って昼飯食べに行って、その足で大高のイオンに寄って、近くのスーパー銭湯に入ってくる。 外はやはり寒いなー。 さすが、今日の夜から雪降ると言われているだけのことはある。 日曜の夜から月曜の朝までヒドイことになるようだが。 また月曜日の朝に雪が積もっているのか? 鉄道がかなり大混乱しそう。 実家に戻って、携帯を見ると……見知らぬ番号から着信が。 留守録を聞いてみると、職場の上司の上司だ。 電話してみると……うわ、休日出勤の話が。 ある件で、お呼びがかかったらしい。 まずは明日らしい。 その後、ちょくちょく電話が入ってくるが、なんかおかげで休日のような感じがしない。 夜に実家でご飯食べてから帰宅。 あまりにも職場が寒いので、途中スーツの中に着るベストを探しに行くが、明日以降の購入に。 なんか、電話のおかげでお休みとは思えないような1日でした。 |
1月28日(金) 晴れ時々曇り |
今日も朝は寒い。 ここ数日ずっと氷点下だもんなー。 なんとかいつもの地下鉄に間に合い、職場へ。 今日は朝に来客があって、昼からもあっという間に時間は過ぎる。 今週はなんか時間がかなり長かった気がするなー。 花粉のせいなのか?ボーっとすることも多かったし。 なんとか夜終わって、これで週末へ。 やっと休める。 家に帰って、近所のスーパー銭湯に行って、晩飯食べて風呂入って帰ってきました。 寒いなー。 明日以降、雪の話も出ているし。 まずはとにかく寝ることかな。 早めに寝ます。 |
1月27日(木) 晴れ |
今日は職場でふと思う。 今はかなりストレスが無くなった(VBAも終わったし、年始のバタバタや横やりもひと段落ついたので)ので、余裕が出来たなと。 そして今年度の締めくくりに向け、先を見通して準備をしておく。 おー、先のこと出来る余裕が生まれるなんて。 と言いつつ、12月の書類関係がまだ整理ついていないけど。(どこかでやらねば:苦笑) そんな状況だけど、もう明日で週末に突入だし。 そう思いながら家に帰って、2月に前の職場の面々との飲み会の場所予約の連絡をしておく。 まぁ、本当は今月頭にやる予定だったけど、人事異動が激しく出たらしく、歓送迎会が乱立したので延期したのだ。 久々にまた懐かしい面々に会えるというのは嬉しいのだが。 ここ最近では、前の職場に電話で連絡して仕事での関わりも出てきているし。 今後も関わりが増えていくのかな? |
1月26日(水) 晴れ |
今日は仕事終わってから同期の飲み会に。 同期と言っても、大卒の1年生というわけではなく。 転職組の飲み会。 もう「子供達とは一緒に飲みたくない」「一緒に研修とかやらせないでほしい」なんて意見も出ているのだが。 そりゃ、まだ学生上がりで社会人として全然何も身についていないうえ、年齢的にも十数歳離れていれば妥当な意見だとも思う。 年下に甘いオレでさえ、ちょっと合わせるのはきついから。 「子供達」と言い切るのはどうかと思うが……確かにそう言われても仕方ない部分も多いし。 社会人1年目は通常の企業であればもっと精神的に削られるものだと思うが、そこが無いまま学生って感じで仕事しているだけだし。 そんなこんなで、皆さん20代とは明らかに思えない会話&飲み方で(苦笑)、飲みました。 お疲れモードなのか、早々に終わって外に出れば……うっわ、寒っ!!! ここ最近、とてつもなく底冷えの毎日が続くが、とても寒い。 今年の寒さは本当に体にこたえるなー。 明日の朝もまた寒いのか? というか、起きれるか?(苦笑) |
1月25日(火) 晴れ時々曇り |
今日は午前中研修。 だるさもあって、半日座り研修なのはありがたい。 そしてお昼に職場に戻り、お仕事。 幸か不幸か、今日は横やりが割合少ない。 おかげで身の周りが結構片付く。 そしてVBAの話も一端ここで完結。 うおー、年またぎで背負わなくてよいものずっと数カ月背負っていたが、やっと重荷から解放。 その他の停滞していたものも動き出して、何かよい感じ。 ところが、夜になって激変。 というか、前任者によく迷惑電話がかかってて、前任者の電話番号つまりオレの席の電話番号がなるため、よくオレが取次してた。 その縁でか名前を覚えられてしまったらしく、今度はオレ宛てに迷惑電話がかかるようになってしまった。 うわー、こんなんオレ巻き込まれただけじゃん。 既に前任者は警察にも相談に行っているのだが、次はオレか? まぁ、前任者と違ってオレははっきり断ってるけど、面倒くさいなー。 今まで見ているとしつこいからなー、それに今日の話もしつこかったし。 一方的にこっちから切ったけど、もうかかってきませんように。 すでに前任者の件で警察相談済のうえ、電話の対策機器も装備済み(というかオレが庶務担当なので設置作業もさせられた)というのがここにきて役立つか? |
1月24日(月) 晴れ |
寒いなー。 そしてだるいなー。 3連休で緩みまくった精神状態と、疲れ切った体で仕事に臨む1週間。(苦笑) さっそく朝の出勤が苦痛だ。 とはいえ、ストレス的には前の職場の比ではない。 今の方がだいぶその面では恵まれている。 とはいえ、もう1月も終わり。 いい加減VBAの予定表も片付けないとまずい。(といいつつ、自宅で考えるだけだが) それにそろそろ今年度も終わりに近付いているんだから、終えることは終えておかないと。 金曜日休んだせいか、今日の午前はその始末で右往左往。 やっと午後から……も色んな横やりが入ってしまった。 結局、目の前のこと片づけるのだけで精一杯。 仕方なく家に戻ってからVBAのプログラミングの続きを。 3連休でかなり進んだから。 もうほとんど完了間近。 そして完成。 まだやるべきことはあるが、ここで一端先に出しちゃっても大丈夫だろう。 長かった〜、秋冬くらいから本読むことから初めて、だいたい概要はマスターしたぞ。 と言いつつ、眠気、だるさに襲われたので、早めに寝ました。 何か体の芯からパワー不足みたいな感じで。 今週乗り切れるか? |
1月23日(日) 晴れ時々曇り |
昨夜遅かったのに、朝は早く目が覚めてしまう。 うだうだしてるうちに何となくもう昼。 今日は時間が過ぎるのも早く感じる。 寝不足なのもあり、すごく疲れた感が。 だるさがハンパない。 昼からは普通に過ごしたんだけど、カミさんが夕方帰ってくるのの迎えに行くからろくに昼寝も出来ず。 図書館にも行って、カミさん拾って、夜飯食べて早々に寝ました。 何と19時半にはもう床に入って、20時前には寝てました。 翌日の朝まで約12時間の睡眠。 でもなんかペースが狂ったのか?だるさは翌日以降も続くことに。 寒いし、眠いし、だるいし。 3連休だった割には、翌週に疲れを残しました。(苦笑) |
1月22日(土) 曇り時々晴れ |
昨日の昼にスーパー銭湯で知ったニュース。 NECとレノボがパソコン事業で合併? 今でこそまともに聞けるニュースだが、黎明期のパソコン業界だったらびっくり仰天だよ。 IBMがパソコン事業を中国のレノボに売却したのもびっくりしたが。 あれからもう10年近く経つのか?(6〜7年?) 要はIBMとNECの合併(パソコン事業)みたいなもんでしょ。 ここでスゲーと思うのは古い人なのだろうか? 今ではNECの世界シェアなんて気の毒なほど全然なく遥か下だし、レノボもデルやhpに抜かれたうえ、今では台湾のエイサーにも抜かれてるんだ。 うーん、業界の地図も大きく変わったんだねぇ。 レノボになって10年もたってないのに……、時代の流れの速さをしみじみと感じた瞬間でした。 さて今日は、カミさんが実家に帰って行った。(苦笑) というか、実家で色々ともめ事が多く、それの火消し。 先週、オレはその件で迷惑被ったのだが、事が大きくなって収集着かなくなる前に(こっちも面倒なので)実家に行かせた。 どっちにしろ、オレはクビ突っ込む気になれないし、部外者が入っても事が大きくなるだけだから。 血がつながっているもの同士で。 ということでオレは悠々自適な一人暮らし生活。 落ちつけるねー。(苦笑) |
1月21日(金) 晴れ時々曇り |
今日はお休み。 そんでもって、朝はやくから普段通りに起きるものの、寝坊すべきか?、せっかくなので何かやるのか?悩みどころ。 仕方ないので、職場のことをいくつか。 と、その前に朝飯。 すると、朝飯食べるのに1時間くらいかけてしまった。(苦笑) うーん、順調に時間を無駄に使ってるなー。(苦笑) さてということで、パソコンの前に座って前から話題に書いているエクセルのVBAのことを。 とはいえ、なかなか頭が切り替わらない。(苦笑) だいぶ頭が切り替わって、スイスイ進んだ頃にはもう11時くらい。 おお、実家に行く話にしてたんだ。 ということで準備して、実家へ。 母親拾って、昼飯を食べに行くも、目的のお店はお昼の営業をやらなくなったようで(夜のみ)。 仕方なくフラフラして見つけたうどん屋でお昼飯。 その後はスーパー銭湯に。 さっぱりして、その後は髪を切って実家へ。 しばらくゆっくりして、今度こそ昼に行ったお店へ。 昔はよく行った中華料理屋さんなのだが。 営業時間が夜のみになってしまったからなー。 でも美味しさ、量の多さは相変わらず。 中華料理屋の料理人が食べにくるのだから、推して知るべしかな。 そして夜には家に帰って、朝のVBAの続きと、ホームページの更新。 これで3連休の1日目が終了。 しかし今日は休んだ―って感じのする1日だったなー。 |
1月20日(木) 晴れのち曇り |
今日は昼から職場でバタバタと声掛けられてばかりで自分のことが進まない。 結局、おかげで結構遅くまで残ってお仕事してきました。 明日休みの予定なので、明日に回すってことが出来ないのもあって余計に。 しかし、新しい職場では1年目からかなりお休みをもらっている気がするが。(苦笑) 半日とか2時間とかの形で休みもらってるのもあるので、回数的には結構なものになるかも? さらには夏休みが固定ではなく、いつ休みを取るか決めれるうえ、1日単位でバラバラに取ることもできたので余計にたくさんとった気分にはなるのかも? 以前の会社では結構オレもお休み取った方なので、実際に有給休暇の消費日数で見ると今年の方が全然少ないのだが。 でも、何か多く休んでいるような気がする。 前の会社と違い、組合もしっかりしているので、かなり休みやすい環境ではあるが。 とはいえ、オレは休みのストックが無いので、そんなに派手に休むわけにもいかんし。 そもそも1年目だから目立たないように周りを見て休んでいる状態。 残り約2カ月、計画だててあと2日ほど休む予定だが。 気づくともう今年度も残り2カ月なんだもんなー。 これで1年間フルに通して働いて、自分のなかに1つのモノサシというか基準が出来上がる。 あとはそのモノサシとの差異で物事が見えるようになるし、先読みもこれから徐々に出来るものが出てくると思う。 ふぅ、疲れたがここからがやっと自分としての意見や考えが描けるスタートが切れるんだろうなー。 あともう少し。 そうそう今日は仕事の関係で前の会社と連絡を取って依頼事をしました。 懐かしい面々と(そこまで久々ではないけど)連絡とって、色々と。 これも案は前から投げていたんだけど、状況が切羽詰まってきてから頼られたので、前の会社にとっては迷惑だったかも? 今後どうなることか? オレもいつまで今の部署にいるかわからんし、色々と難しい問題もあるので全面的に頼られても問題だし……ということで極力お客さんとしての関わりは避けたかったんだが。 一方で、色んな人が寄り道ついでに今の職場に顔を出してくるという現象も。(苦笑) |
1月19日(水) 雪のち晴れ |
今日も寒いぞ、名古屋は。 朝から雪が降ったりやんだり。 積る雪ではなかったが、名古屋でこうもしつこく雪が残るのは珍しい。 今年は寒いなー。 夏は暑かったが、冬も寒いと言い切れるような感じになってきた。 雪がまだあちこちで残っているというのもすごい。 降って翌日溶けるくらいではなく、気温が毎日ずっと寒いので全然街のあちこちに残っているのだ。 日が当たる場所はさすがに溶けているが。 しかし、こう冷蔵庫の中のような気温が毎日続くのも……。 さて今日はとっとと家に帰って、ふと気づく。 オークションにあるものを見つけたからなのだが。 遡ること、もう10年ほど前にゲームセンターにあったゲーム。 移植されたテレビゲームではなく、ゲームセンターのゲーム機なのだ。 このゲームはテレビゲームでは発売されておらず、ゲーム機(いわゆる基盤)でしか発売されていない。 うーん、玄人分野なのだが……欲しいな。 値段もお手頃。 というか、デカイからとっとと処分したいと言うのが本音なんだろう。 ちなみにこの基盤、オレも持ってはいないのだが、全長1m、幅0.5mほどの大きな電子基板+鉄板みたいなものを想像してもらえば、だいたい合っている。(苦笑) 利用するためにはこの基盤に加えて、コントロールパネルと呼ばれる電源や配線をつなぐボックス、さらにはハーネスと呼ばれるコントローラー、画面を投影するディスプレイが必要。 要はかなりデカイものがいくつか必要になるということ。 ということで非常に購入には二の足を踏むのだ。 女性は分からないが、おそらく男性にとっては基準となる自分が生きてきた中で一番変化や影響があった年代を持っている。 その頃の年代のものは一生を通じて好きなままで、冷静に見ればくだらないものでも、大切なものになってしまうのだ。 オレにとっては90年代、それに00年代の前半。 それがゆえに悩むなー。 とはいえ、今回はスルーして来年度の夏頃にでもまた考えようかな。 あまりにもオレがJAMMA基盤に関しての何の知識も無さ過ぎるので。 |
1月18日(火) 曇り時々雪 |
寒い! 昨日の夜はそう雪は降らなかったものの、日中の雪が残ってそれが朝の寒さで氷に。 あちこちよく滑る。(苦笑) そんななか、出勤し、お仕事。 ところが、今日も日中、何度も雪が降ってました。 そのまま小雨交じりになることも多く、おかげで屋根の上の雪とかは溶けたかな? 日中ずっとそんな天気だったけど、昨日同様に夕方には少し雲が晴れる時間帯も。 しかし、夜は相変わらず寒い。 そんでもって夜中にはまた雪が。 何か今年寒さが例年よりも応えるなー。 というか、ここまでしつこく降る雪って名古屋では珍しいぞー。 今夜だけではなく、明日の夜にも降るみたいだし。 今年は雪害も中部地区以西ではひどいみたいだし、これから山地を中心に雪崩が心配されている。 どうなるのか? |
1月17日(月) 大雪のち雪 |
朝方寝ているときに、ガサガサっという音で少し覚醒。 何だと思ったら、どうも屋根から雪が落ちる音のようだ。 ああ、雨か何かになって、溶けて落ちてきているんだな……、そして再び眠りに。 朝になって起きて、カーテン開けてビックリ。 うっわー、溶けるどころか、大幅に積ってるじゃん! 名古屋にしては珍しく、十数センチの積雪。 これはあかんということで、普段より早めに家を出る。 歩いて子供の頃(幼稚園とか)よく訪れた公園を斜めに突っ切って、地下鉄の駅を目指す。 ……、うわ、公園に人間の大きさ並みの雪だるまが。(苦笑) 普通に道歩いても、ズボズボ足が埋まる状態の雪のなか、一路、地下鉄の駅へ。 しかし、雪も全然やむ気配が無く、風にあおられて吹雪のよう。 地下鉄の駅に着くころには、全身真っ白。 そして地下鉄は乗ったものの、しょっちゅう停止。 かなり早く乗ったのに、職場に着いたのは普段と同じか、普段よりも遅いくらいだった。 しかし、職場には半分もまだ来ておらず。 何でもJRを中心にあちこちで電車が止まっているんだとか。 それにオレも味わった地下鉄など遅れも加わり、なかなか皆さん来れていないようだ。 太平洋側は十数センチで、交通が完全麻痺。 こういうとき、下手に公共交通機関が多すぎるのも、イレギュラー対応しきれなくて困るもんだ。 ま、でも、今回の雪はかなりひどいので仕方ないかもしれないが。 そんなこんなの天気だが、天気予報で言ってたように朝の9時頃に降り止むことは無く、夕方まで断続的に激しく降った。 そのまま夜になったものだから、帰りは寒い寒い。 冷凍庫の中にいるような湿気のある冷たい夜でした。 夜になっても道路の雪は残っており……。 これは明日の朝にはあちこち氷になってるかも? |
1月16日(日) 雪 |
起きたら……うっすらと積もってる。 昨夜の雪は朝までに無かったことにはなっていないな〜。(苦笑) しかもその後も断続的に降り続くことに。 午前中、一時的にひどくなったものの、昼くらいまではまぁこんなもんか程度。 ところがお昼にカミさんの母親を名古屋に送って行ったころには大通りではノーマルタイヤでもまだ大丈夫だと思うが、一本逸れると道路が完全に白くなっている状態。 仕方なくタクシー呼んで名古屋駅まで行ったが。 んで、名古屋駅で昼飯食べて、見送ったらもう雪もひどけりゃ風もひどい。 なんでも名古屋高速は通行止めで大変だったらしい。 帰りは電車で最寄駅から歩いたけど、体の芯から熱を奪う北風というか暴風雪?にさらされて、家に着くころには体が雪で真っ白。 その後も雪は降り続き、名古屋としては珍しく夜には10cmほど積もった。 明日までにもっと積もるかも? それとこの地方では珍しいけど、つららがあちこちに出来ているのも珍しかった。 ちなみに今日は全国的に大寒波の荒天。 鳥取では雪の竜巻、青森ではマイナス15.6度を記録、広島では約2mの積雪などなど。 すごいなー、今年は威力のある冬だな〜。 明日までにもっと積もるかな?というか、ここまで寒いと凍るよな。 氷の上に雪か。 明日の朝は自動車もそうだし、徒歩でもそうだけど、交通手段は麻痺だな。 朝早く起きないとあかんか? うーん、週の頭から面倒な。 |
1月15日(土) 曇りのち雪 |
今日はカミさんの実家の都合で、オレは朝からバスで実家へ。 面倒くさいな。 とはいえ、いつもうちの親が旅行などの際にうちに来る場合に乗ってくる名鉄バスに初めて乗ることに。 このバスは名古屋高速を使っての移動で、しかも実家のかなり近くの場所にあるバス停で降りれるので便利らしい。 ちなみにオレは名古屋高速のうち、一度もそっち方面の路線を走ったことが無いので、これも楽しみ。 バスには数人の乗客しかおらず、ひととおりバス停を過ぎた後は高速に入って、見たことのない道を走り、見覚えのある場所で下道に。 そんでもって実家近くのバス停で降りて……うわ、これは地下鉄バスを使っていくよりかなり楽だ。 あちこち歩かなくても、乗れば実家の近くまで運んでくれるんだもん。 昼前に実家について、父親の車で今日は移動。 まずは昼飯食べに行って、その足で温泉に。 スーパー銭湯はいってから先週から母親が食べてみたいと言っていたケンタンキーフライドチキンの醤だれチキンを食べてくる。 まぁ悪くは無いが、ケンチキはこの油だらけになる手と、骨だらけで食べにくい(特に胸の部位の肉)のを何とかしてほしい。 サンドイッチ物はマシなのだが。 そして買い物して、実家に戻り、パソコンをしばらくいじってから実家を出て、友達と夕食に。 本当は飲みに行く話だったのだが、1人家族がインフルエンザになった関係で出てこれず、延期にしたのだ。 とはいえ、オレは事情があって家には早く帰りたくないのに。(苦笑) ということで、残りの友達捕まえて夜飯食べに行くことになったのだ。 中川区の坦々麺で有名なお店行って、夜飯食べて帰ってきました。 ところが、その帰りに外は雪っぽくなってしまい、一時は白い雪が次から次に落ちてくる状態。 まぁ、湿雪だったのもあり積もりはしなかったが、ノーマルタイヤの車ではかなり気が気ではない状態に。 ということで、大人しくオレは家に帰りました。 明日は天気予報で雪降るってことだし、雨雲も名古屋に大きくかかっているし。 (その友達の車載のiPadでインターネット見て情報を得た) こりゃマズイということになったので。 しかし、iPad便利だな。 うーん、いづれ来るだろうタブレットPCの時代。 インターネット見るのはこれで充分かも? |
1月14日(金) 曇りのち晴れ |
やったー、1週間が終わったー。 今日は昼過ぎから会議というかあるヒアリングに入ったんだけど、それが就業時間ずっと続いてもう疲れた。 ここ最近毎日そうだが、気温が寒くて。 仕事の帰り道はもう凍えて。 今年の寒さはなんか、かなり堪えるなー。(気温よりも空気が冷たく体感気温はかなり寒い) その後に家に帰って、ある件でカミさんを説教。 まぁ、考えなしの極致なので。 淡々と攻めたが……、人の話の1/3理解するだけだから、こっちも3倍攻めることになる。 まぁ、今回はこっちも怒っていたので、あえて手助けすることも無く放置したうえでギリギリに説教したのだが。 今後大変になる状況を自分で作っていることを指摘し、理解できたか? しかし、週の終わりがこれとは……。 眠いので、とっとと寝ることに。 あ、そうそう、今日やっと第二次管内閣が発表。 仏滅改造友引内閣、廃材集積内閣、壊れたカーナビ内閣など発足当初から散々な言われようになっているが。 まぁ、同じ小選挙区からの内閣入りが果たして良いのか?(海江田、与謝野)とか、この布陣は経済回復ではなく増税・消費税による国の財政のみ回復を見ているとか、色んな課題もあるようだ。 |
1月13日(木) 晴れ |
残業つけてないけど、結構家帰ったら遅くなっていた。 まぁ、職場で色んな議論をしてて、気づくと遅い時間になったんだけど。 いよいよ今週も明日で終わり。 何か早かったなー。 と思いつつも、今日も寒いので早めに寝ることに。 この寒さで雪にならないのが不思議なくらい。 とそんな寒い日本にも暖かいニュースが今あちこちで。 それはタイガーマスク。(苦笑) 事の発端は、タイガーマスクの正体である伊達直人の名義で孤児院などの施設に送られたランドセルだった。 新入学を迎える子供むけに、寄付があったのだが。 それを真似してあちこちで施設などの子供向けに寄付が。 今では桃太郎やら色んなヒーロー名義での寄付があちこちで。 良いことだと思うし、老人ではなく可能性の高い子供に善意の寄付であることが非常に良いと思う。 老人は今の常識が分からないため、生活に苦しむ若者よりもお金を持っているのにさらに社会保障を増やせ、税金安くしろとガメツい印象が個人的にはあるから。 そうではなく、可能性ある子供に寄付をするということが個人的にはものすごくすがすがしい気持ちになった。(本当はお金持ちの高齢世代が率先してもっと若年世代への寄付やお金を使うべきだと思うが) でも寄付ってこれで良いんじゃない? 記名しての寄付ってかなり偽善臭いし、無名もしくは洒落た名前での寄付ってのはおもしろいし。 まだまだ日本に住む人も捨てたもんじゃないなと思った瞬間でした。 |
1月12日(水) 晴れ |
今日は昼過ぎからバタバタ。 ある打ち合わせの後で、そのまま打ち合わせのはしご。 結局、時間ギリギリまでやって、クタクタ状態で帰宅しました。 このところ、毎日寒い日が続くせいか、家に帰ってもなかなか疲れが取れないと言うか。 眠いし、アップアップの生活しているような感じ。 朝起きて布団の外に出るのがね、苦痛というか。 おかげで毎朝、急いで地下鉄の駅まで走って行くのがかなりギリギリです。(苦笑) 今日もそうでしたが。 どんどん朝の時間がギリギリ瀬戸際に強くなっていくのが、怖いが。 |
1月11日(火) 曇り時々晴れ |
さすがマイナス3度。 寒い!!!!! 朝のこの寒さと言ったら。 日中も空気が冷たいというか、風がかなり冷たくて、体感気温はこのうえなく寒い。 ちなみに帰りもこれがまた寒くて。 何か今年は寒さが体にこたえるなー。 夏暑かったせいか、去年の冬はぬくぬくとしてたからか?(苦笑) 思えば去年の今頃は……まだ新年がスタート切れていなかったような気が。 プール行ったりしてて、もうあれから1年か、かなり長い年月を過ぎた気がする。 気分的には数歳年食った感じだが。 しかし……時間が過ぎるのは早いが、色んな事が多くあり過ぎたというか。 それはさておき、今日のこの寒さ、これからしばらく続くようだ。 仕事帰りの道の寒いこと。 真っ暗な中、家までの道がもう凍えるように寒い。 |
1月10日(月・祝) 晴れ |
うわー、寒いなー。 今日も風というか、空気がヒンヤリというよりもキーンとする寒さ。 起きたのは10時くらいかな。 そして朝昼食を食べながら、大晦日の「笑ってはいけないスパイ」の録画を見る。 他にも年末年始のテレビ番組で録画されているものはいくつもあり、正直まだまだ見終わるには時間がかかりそうだ。 しかも結構短時間で時間がもったいないと感じるほうなので、今日もまた途中で録画は停止。 13時過ぎくらいで、2階に上がって色々とパソコンで日記の更新やら作業をしてた。 そんでもって、正月にカミサンの実家からもらった(新しいパソコンを買ったらしく、古いのをもらった)パソコンの再セットアップ。 夕方前に整体に行ってマッサージしてもらって、夕方に家に戻り、風呂入って夜飯を食べる。 これで3連休も終わってしまうか。 うーん、休みって本当に早く終わってしまうなー。 夜になって、寒さはさらに増す。 そりゃ日中でも風が刺すように冷たかったから、日が落ちればとことん寒い。 北日本では今年一番の寒さらしいが、こっちも明日以降で雪降らんのかな? |
1月9日(日) 晴れのち曇り |
起きたら9時くらい。 立て続けの飲みで、ちょい疲れもあるが、やらねばならぬことが。 それは図書館の本を読むこと。 借りたは良いが、なかなか読み切れておらず、しかし返さないといけないのだ。 しかもこの本は予約しているものだけに、通常のように「もう2週間借りたいのですが」というわけにもいかず。 昨夜なんとか読み切ろうと思ったのだが、眠くなり寝てしまったため、朝必死に読むことに。 年末を挟んで5冊借りてて、まぁ読めるだろうと思っていたのだが、バタバタしててあんまり読めなかったのだ。 もともとオレはもう図書館で本を選ぶことはなくなってしまった。 在庫の本はほとんどが架書として、図書館の奥の倉庫に眠っていることがわかったので。 だから今はほとんどが読みたい本をまずwebで探すことにしている。 そのうえで、著者やタイトルなどの情報で、今度は図書館のホームページから自分のカードIDでログインし、予約しているのだ。 これをやっておくと、図書館は行って、読んだ本を返して予約した本を受け取るだけ。 すべてカウンターで済んでしまう。 さて話は戻るが、今回今朝になっても読んでなかった本は実に半年以上も前に予約したのだが、人気本だったらしくオレ以前の予約者をすべてクリアして順番でやっとまわってきたもの。 ここで読み損ねると、また予約しても半年後になってしまう。 何の因果か、借りてたうち他の4冊は読んだものの、この1冊だけはまだ途中だったのだ。 何とか、1時間ほどで中途読みだったものを読み終えて、そこから準備して図書館へ。 返して、予約してたものを受け取り、実家へ。 昼過ぎに実家についてから、母親拾って昼飯に。 長久手の図書館そばのお店で昼飯食べて、スーパー銭湯に行って、温泉入って実家に戻りました。 そこからオレは実家でパソコン使ってweb見てたり、夜飯食べたりして戻ってきました。 その後は家でホームページの更新。 さぁ、明日は存分に寝まくるぞー。 しかし、明日は今日以上に寒いとのこと。 今日でも最低気温は氷点下で、日中も冷たい風吹いていたのに、明日は最低気温はそのままで日中は全然気温があがらないとのこと。 雪でも降るか? |
1月8日(土) 晴れ時々曇り |
今日は朝起きて、ニコニコ動画を見ることに。 というのも、浅倉大介の昨年末から今年にかけての年越しクラブイベントの中継動画を見るため。 中継動画なので、通常はその時間で生で見るものだが、無理だったのでタイムシフト予約してあるのだ。 要は後でその動画を見れるようにしてあったのだが、その期限が今日までとのことだったのであわててみることに。 平日の夜に見ても良かったのだが、2時間以上だとなかなか時間的に見る気になれず。 ……って、立ち上げてみると、え???4時間半の動画???? そうか、これDJライブみたいなもんだから、かなり長時間のライブやったんだ。 うっわー、長げー。(苦笑) しかし、ちゃんと見ました。 感想はかなり音が良かったのが印象的でした。 途中何度もアクセス数が多くなりすぎたせいか、サーバーや回線パンクで動画や音が切れまくったけど。 でも音優先で動画生中継してたおかげで、インターネットごしだけどかなりクリアな音でライブ楽しめました。 しかし世の中もこの方向に動くのか?ライブをまるまる全部無料中継なんて、太っ腹というかよほど音に自信が無いと出来ないよ。 また新しい世界を見せてもらった感じです。 曲も浅倉大介プロデュースのものばかりで、TMレボリューションやらaccessなど中心に昔プロデュースしてた雛形あきことか木村由姫とか、曲提供のKARAとか様々なジャンルのものばかりで。 笑ったのがTMネットワークや森口博子あたりのものもイレギュラーだけどアレンジしてやったことかな。 実に長いが濃密なライブで、昼過ぎまで見てました。 年越しの生放送時の視聴数は実に約75,000。 すげー、年末年始の真夜中で(終了時間は朝の3時半)、生放送でここまで多くの人が見てたのか。(最近、ニコ動でここまで生放送で大量アクセスって少ないのでは?) オレみたいに生放送は見ることが出来ずに後でシフト再生している人もきっとかなりいると思うから、未だにまだ人気は健在? 最後にライブ終わってからトークを30分ほどしてたけど、その時ライブ会場でニコ動の画面をスクリーンで流して話してて。 ニコニコ動画は動画の上に、視聴者が文字でコメント入れてその文字を流せるんだけど、それで会話してたのも新しかった。 視聴者が多すぎて、ちょっとしたこと聞くだけでもう画面全体が文字の嵐で。(苦笑) それを見終わってから今度は慌てて外出。 今日は14時すぎから飲みにいく約束しているので。 もう長時間飲んでヘベレケになろう飲み会なのだが、果たしてどうなるか? もともとオレは性格的にも切り札は隠しておくし、石橋を叩いて渡るような性格でもある。 だから、心のリミッターがなかなか外れないし、コントロールが効かなくなるのが怖くもある。 でもそれって、オープンマインドではなくて……、自分の解放が出来ないままで。(これはオレの課題であり、コンプレックスでもあるんだけど) ということで、今回は思いっきり酔うことが目的で、こんな昼間から夜遅くまで長時間飲もうとなったのだ。 オレも酒は弱い方ではないし、長時間のまないと完全に酔うことも無いので。 夜通し飲むと言う案もあったが、結局それを前倒しして昼からになったのだ。 さっそくこんな14時なんて時間からやっている安そうな店を探すのでひと苦労。(苦笑) 何とか探したお店で飲みました。 これが面白いもので、焼酎のボトル頼んで飲んだんだけど、そこそこ酔ったかなって感じで時計を見ると、もう20時。 時間早っ、つーかオレら6時間くらいもこの店いるの?迷惑じゃない?って。 んで、夜の時間帯でやっている他の店(これまた安い店をピックアップしてた)に行って飲み直しました。 しかし前の店でしこたま飲み食いしているので、次の店では結局1人千円もつかっていない。(苦笑) でも、時間が過ぎるのが早く、あっというまに終電のチョイ手前の時間に。 オレはまだまだリミッター付近どころか、正気のまま。 酔ってはいるけど、ホロ酔いみたいな感じで終わってしまいました。 ……なので、今後もまた行こうということになったけど。(オレも含めて完全には酔ったのはいなかったので) そんな状態で店出て、ビュューっと身を刺すように吹く北風に凍える。 うっわー、長時間飲んだのに一気に酔いがさめる。 そんな寒い中家に帰りました。 昨晩、今日と飲んだな〜。 ホロ酔いレベルまでだったけど、かなりの量を飲んでいると思う。 どこまで飲めば自分を解放できるほど酔えるんだ? ちなみにオレは一度だけ記憶を無くして、かつ翌日二日酔いになったことがあるが。 それはウォッカのビンをストレートで飲んだとき。(大学の研究室で) そこまでしないと無理なのか? |
1月7日(金) 晴れ時々曇り |
今日でやっとお休みが。 新年しょっぱなから、かなり長い仕事続き。(だって火曜から出勤だったから) しかも、転職した影響で仕事始めが例年より1日早くなり、年末のドタバタで休まることないまま、仕事初めに突入してたので、大変でした。 そんな今日はお仕事後に職場のグループでの飲み会。 うーん、まだ休みまでには山が待ち構えていたか。 仕事終わってから、グループのメンバーで栄に行ってそこから幹線バスに乗る。 バスで15分ほど、高辻付近で降りてそこから住宅街の奥地へ。 どうやったらこんなところに飲むきっかけがあるんだというような、住宅街の奥地に、しかもつぶれそうな(とんねるずの「汚シュラン」に出てきそうな)小さくてノレンも薄汚れている飲み屋が。 上司が何かの人のつながりで飲んで、その後十年ほど行きつけのお店になっているようで、以前は週1〜2回来てたお店。 というか、その上司は方向的には真逆の他県に住んでいるのだが、よくここに飲みに来られるなー。 悪いが、オレはひとりでこのお店に入ろうとは思えないぞ、小さくて汚くてつぶれているようにしか見えないし。 間口は狭く、入ってカウンターが数席あるだけ。 その奥まで行くと、おそらく閉店時には居間として使っているのでは?と思われる6畳程度の部屋が。 ここに机置いて、グループ6名で飲みました。(部屋は無論満杯) 春の歓迎会にもここに来たけど、出てくるものは、魚介類のみ。 これは魚介類NGのオレ的には厳しい。 しかし値段はかなり良心的だし、鮮度も抜群。 魚介類NGなオレでも多少は食べれる。 だが、量が尋常ではなく、机に山盛りのようにカレイ、エビ、イクラ、イカ、タコ、サザエ、アワビなどなど様々な刺身が本当に文字どおりの意味で山盛り。 普通の感覚では十数人前〜二十人前くらいの量。 しかし、こちらのグループはオレ以外は40代、50代のみで、食べる量が少ない世代で。 あきらかに一番若いオレに「遠慮せずに食べろ」と言われても、「遠慮ではなくNGなんです」とは言えず。 大丈夫そうなものを選んで食べました。(ナマコとかも大量に食べたけど、初でした) 量が多すぎてもう全員が刺身の段階で満腹状態。 さらにここにカキフライが大量に届いて。 ……でも何故かこれだけはオレは好物なので食べたけど、これもフライが非常に大きい(油で揚げると小さくなるが、おそらく元の大きさはパソコンのマウスくらい?) もう食えないと思ったときに、出てきました大きな大きな魚介味噌鍋。(苦笑) そして今日何度目かの「遠慮せずにたべろ」。 遠慮じゃないよ、オレ以外も全員「もう食べれない」って言っているのに。 仕方なしに鍋をよそおうとオタマを入れるとカツンと固い音が。 「ん?」と思ってみると、それは蟹の甲羅部分をブツ切りにしたもの。 「うまいぞ、それ食え」と言われて仕方なく自分のに入れたが、これがものすごく生臭くてキツかった。(いわゆる蟹味噌) さらには何の魚か分からないけど、頭のカマの部分のぶつ切りとかも食べさせられて……これもキツかった。 お腹はもう膨れて食べれないし、味的にももう完全に無理の部類だし、喉は痛がゆいし(アレルギー)。 もう数年分の魚介類を食べた気分。 まだ鍋は残っているものの、時間経過とともに湯気で蒸発してかなり鍋の量が減ってきた。 そして、やっとお店の人が下げてくれて。 ああ、良かったと思ったのに、「うどん」が投入されて戻ってきました。(笑) おいおい、もう完全に満腹なんですよと全員が言いたかったけど、そこは締めのものだし、今まで魚介類だけだったので「やっと違うもの(炭水化物)がきた」と皆さん少しずつ食べて、おかげでうどんも制覇。 ビールもかなり飲んだし、食べるのもかなり食べて、やっとお開き。 外に出ると、身を切るように寒い。 その後バスで金山まで出て、そこから家に帰りました。 疲れた〜、食べたものもそうだし、気も使ったし。 でも明日からお休みだ〜。 |
1月6日(木) 晴れ |
今日は夕方から前の会社の上司がご訪問。 このようにちょこちょここっちの職場にも来てくれるのだが。 話をしてみると、かなり前の職場では異動があったみたいだなー。 粛清の人事っぽいけど。 というか、そんな短期的かつ視野の狭い一部分の考え方だけで人事やると、あとで自分が年食ってから思い知ることになるんだが。 言っても分からん人が多かったからな……、もう忠告するだけ無駄だが。 まぁ、自分の力の無さを他人に転嫁するのが得意な人たちが多かったから。 良いターゲット見つけると、すかさず「その人がこれをやってくれない」とかいって、自分の責任を押し付けるし。(確かにその人も言われるだけのことはあるが、環境を受け入れてそれをどう自分で組み上げていくか?が仕事でしょ) 同様に部下が使えないと批判するだけの上司も多かったし。(優秀な部下を使うのは誰でもできるし、優秀ではない部下をどううまく使うか?どう育てるか?が上司としての命題なんじゃないの?) まぁ、オレが辞める直前にいた部門はそう感じる人が非常に多かった。 部下もそれ見て、当たり前として真似しているし。(××さんが動いてくれないから〜、××さんがもっとしっかりしてくれないと〜) そういう人間が多いのが仕事環境としては非常に嫌だった。 無論辞めた理由は他にも優先度の高いものがあるが。(ポジティブな理由もあるし、大きく失望した理由もあるし:苦笑) そんな以前の会社の情報を、オレは今でも前の仕事の関係で東京の本社とのつながりがあるので色んな方面から入手している。(人材育成やってた頃、一時期よく東京出張して、あちこち関係づくりに回ったし、そもそも人事と人材育成は関係が近いから) もともと今回の異動も4月に向けて全国的に行われるものの、混乱を生まないように主要県だけ前倒し(愛知だけ)なんだろう。 東京の本社の方では下の方の異動は人材情報がつかめていないので現段階では大きくできないという結論に達したようだから、上の方だけを4月(遅くとも7月)までにやると言ってたし。 上が大きくシャッフルされるとそれにともない下の人材情報も動くので、そう遠くない未来に下の方の異動もはじまると思うが。 実際にその情報をつかむためのシステムは稼働寸前(一部は稼働してる)のようだし。 県内異動のみか、全国異動可能かの情報もとったようだが、あれで出世(役割)の限界や、出世(昇給)のスピードも変わってくる。 さらに各県ごとの営業部門では問題ないが、それ以外の管理部門及び商品担当や推進部門ではかなりの地獄が待っていそう。(少なくともそう言われたが) 思い返すと、オレが辞める前に一部の人だけ商品担当区から営業部門に戻したが、あれはそれを慮ってのことだったのかも。 タテ割の組織になるので、営業部門ではない場合、異動の話があがれば平気で北海道から九州までの全国異動という話を聞いたので。 まぁ、異動先が限られるからなぁ、名古屋にいて「異動」となれば当然そうなるわな。 部門をまたいでの営業部門への異動となれば……、でも全国会社なのにそう簡単に自分の行きたい営業部門(近い県)に行けるかな? それと営業部門ではかなり厳しい人件費管理が求められるらしく、人減らしが最大の課題になるみたい。 「おそらく営業部門以外→営業部門は片道切符になるのでは?」との話を何気に聞いたことはあるが。 その発言の意図は、使えないとなれば、今回の人事でもあったようにとてつもなく遠くの営業所へ配置換え(婉曲的に辞めていただく)なんてことがざらになるからではないか?と思っている。 まぁ、あくまでも不確定な情報なので全てが正解になるとは限らないし。 もうひとつ危惧しているのが、現状営業部門ではない人が県内異動のみを希望した場合にどうなるかだが。 これは最悪の想定から、最良の想定の幅が広いので、どうなるんだろう? 何にしろ、まだよく連絡を取る仲間もいるし、そもそも自分が十年以上いた会社なだけに心配。 とにかく、もうオレがいた頃とは何もが変わってきている。 とまぁ、そんな話を少し以前の上司とはしました。 きっと会社内の人事が数年で全国的に落ち着いてこれば、ここまでキツイ話は少なくなるんだと思うが。 今までの人事のやり方を劇的に全国統一で制定しようとしているから。 なんか一生懸命全国的な会社の仕組みを見栄え良く作ろうと頑張っているのは分かるけど、それまでの会社の良いところがすべて無視されているのが……。 オレは入社当時の会社がすごく好きだったなー。 それに長くいたシステム系の部門も。 でももうそれも今では跡形もなくなってしまった。 それにすでに自分はもうその会社に籍も置いていないし。 なんか時間とともにいろんなものが消えてしまって寂しいと感じました。 と同時に、今後の状況が(特に仲間の状況が)心配。 営業部門にいて、県内異動のみで、かつ必要とされる限りは大丈夫なのだが。 上京したいとか、あちこちで仕事したいという人もいるので、価値観の差で問題ない人もいるだろうが。 そもそも県内のみの異動の会社ということで、優先度考えて入社した人が多いだろうから。 今のオレにできるのは情報を流すのと、ただ見ていることだけ。 |
1月5日(水) 曇り時々晴れ |
今日もバタバタしてるだけで1日終わってしまった。 早いな。 それともう一つ、寒いな。 このところ、寒さが一段階違う。 毎朝最低はもう0度くらい。 しかも気温異常に風が冷たく、容赦なく熱を体から奪う感じ。 いつ雪が降っても全然おかしくない感じ。 結構、今年の冬は寒さがオレ的には例年以上に体にこたえますよ。 何故だろう?夏クソ暑かったから? 歳くったから? でもまだ2月くらいまでは寒さもひどいみたい。 その後は、早い春がくるようだが。 そして敵わんことに、なんとスギ花粉が大量に何十倍もくるらしい。 夏暑いと、次の春に一気に飛ぶから。 うわー、嫌だなー。 市販薬以外に、病院での対策をするか? |
1月4日(火) 晴れ時々曇り |
あーあ、今日から仕事始め。 バタバタ続きで正月は3が日過ごしてそのまま仕事始め? なんかもっと休ませてほしい。 そして職場に行くと、年末にやり残したことばかり。 その処理ばかりで今日は1日終了。 ……どころか、あちこちからさらに色んなものが山積みで。 初日から残業。 まぁ、何というか。 自分の仕事領域が明確ではないので、周りの人が年末年始はヒマになって、身の回りのことやり始めて……。 普段では特にやられていないことやるもんだから、コレ教えてとか、これを注文しておいてとか、オレの方にその分仕事の依頼が回ることも多くて。 しばらくは年始も(というか年始だから)バタバタしそう。 なかなか自分でやろうとしている事には時間が使えなさそう。 |
1月3日(月) 晴れ時々曇り |
起きて9時前。 そして洗濯もの片付けたり準備して、熱田神宮へ。 お年始ということなんだけど、職場変わって仕事始めが1日早まっただけでかなりあわただしいな。 さっそく熱田神宮にお参りに。 車を止めて、参拝したけど、物凄い人。 やっぱ、正月三が日だと多いな。 そしてその後で実家へ。 年末に出来なかったPS3の設置もあるし。 まずは、お昼について両親を連れて昼飯へ。 父親は普段、毎日図書館とか専門学校に行って勉強しているので、一緒に来ることは非常に珍しい。 そんな父親ともなって、温泉へ。 お風呂入ってきた後は買い物しながら帰宅。 ついでに回転寿司屋にも寄りつつ、席の整理券だけもらってくる。 夕方に来るのだが、1時間以上待つのがザラなので先に券だけもらって、後で来ることに。 んでそこから実家でPS3とtorneの設置開始。 1時間半後くらいに夜飯に回転寿司に行って、食べて帰ってきました。 あー、明日から仕事が始まるので、こんなに今日はバタバタした1日に。 というか、曜日の巡り合わせも非常に悪く……、もうちょい年始、ゆっくりさせてくれー。 |
1月2日(日) 晴れ時々雪一時雨 |
今日は眠いなか起きると、もう8時半。 うちの実家ではないので、そう遅く起きるわけにもいかんし……ということで起きる。 しかし眠い、そして寒い。 朝飯食べて、帰りの荷物準備していると妹がやってくる。 そしてなんだかんだで、昼飯食べに行く時間に。 というか、全然お腹は減っていないのだが。 そしてステーキ屋さんに昼飯食べに行って、帰ってくる。 帰りにカミサンの父親が1月から変わる(転職に近いのだが)職場を寄り道してみてくる。 ここらへんはオレが大学の頃よくフラフラしてた場所で、非常に土地勘があるのだが。 そしてついでにお好み焼屋に行って、お好み焼と焼きそばをテイクアウト。 その後は家に戻り、ちょい早めに風呂入ったり、買ってきたお好み焼きを食べて、荷物を準備。 そしてバス停まで車で送ってもらい、バスで名古屋へ。 真っ暗な高速道路をひた走り、大きな帰省渋滞もなく、22時半頃に名古屋に。 タクシーで自宅に帰って23時。 そこから洗濯とか、年賀状で送っていない人の分を印刷して郵便局に持っていったりして、寝たのは1時半過ぎでした。 |
1月1日(土) 晴れ時々雪 |
明けましておめでとうございます。 本年もまたよろしくお願い致します。 ということで、2011年がスタートしました。 次の10年が始まると言うか、とうとうもう2010年代! 早いなー。 今年はウサギ年なので、跳ねるように今後の飛躍の土台となるように色んなことに取り組みたいと思います。 原点回帰して、自分のやりたかったことにチャレンジしてみようと思っています。 そんな1年も、目覚めは7時半。 眠い、そして寒い。 起きて朝食食べて、カミさん一家はあわただしく、初売りやら、のどの調子がおかしいとかで病院へ。 オレは一人、留守番。 テレビ見ながら、DSで遊んで過ごしていました。 2時間くらいそうしてたら、カミさんの妹夫妻が訪ねてきて、その後皆さん家に戻ってきて昼飯に。 その後は初詣に行って、また家に戻ってからは家でのんびりとテレビ見たり、DSやったり。 基本的にはオレは今日は放置プレイが続きます。(苦笑) まぁ、でもここまで何もしないというのも年末年始一番濃密ではない時間なので、やりたい放題させてもらいます。 そして夜飯食べてからは、カードゲームやりつつ、風呂入って今日は早め(それでも12時くらい?)に寝ました。 いよいよ明日、名古屋に戻ります。 |