トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2011年11月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2011年11月)

お題:「DARK HALF」


icemanのデビュー曲?(もう15年前?:苦笑)

気づけば、もう2011年ももう少しで暮れるかなって感じです。
どうせ12月になれば忘年会だクリスマスだ年末だですぐ終わっちゃうんだから。

しかし1年が本当に早い。
あっという間。
ついこの前まで2000年ちょっと過ぎたあたりかな?って感じだったのに。

90年代を懐かしんでたら、そもそも00年代ももう完全に古き良き時代になっちゃってるし。
そりゃそーだな、10年前だもん。
自分が歳くってないと思っているだけで、当時の子供なら今はもう成人だもんな〜。

大学の同級生で、卒業後すぐに子供が生まれたのがいるけど、もう子供が中学生だもん。
オレが教育実習で教えた子なんて大卒ならもう社会人5年目だよ。
早いなー。

それはさておき、11月はとくに話題もないので、ちょっとダークな感じで。
手間もかからなかったので。(著作権フリーの素材をちょちょいと加工しただけ)
ハロウィン的な余韻というか。



11月30日(水)
晴れ時々曇り
今日で11月も終了。
早いな、これでもう明日は12月?
眠いためか、朝はギリギリ出勤。

先週の後半から危ない時間帯が続く。
というか、ボタンがたくさんあるベスト着たり、コート着たりしているから着るのに時間もかかっているのだが。
とはいえ、普段乗っている時間の電車にこのところ連続で間に合ってない。

さてそんな今日は、早めに仕事を終えて帰宅。
と言っても、職場では最後まで残っていたので、部屋に鍵かけて戸締りしたのだが。
でも家帰って19時半だから早い方だ。

その後でレンタルのゲオへ。
月一回程度のゲオのオンライン会員向けのCD&コミックスのレンタル半額イベントが今日明日とやっているので。

ずっと前に親に車で聞けるように歌謡曲の企画CDを何枚かレンタルして渡してあげていたのだが。
全然聞いていなかったうえ、どこかに失くしたとのことで。
でも先々月にCDラジカセをプレゼントしたら、CDが聞きたいとの話になり、代わりに借りてくることに。

おかげで今日も寝るのが遅くなってしまった。
かなり気温が昨日まで寒かったのが、一気に暖かくなって、眠りやすい夜だったのに。
11月29日(火)
曇り
今日も身を切る寒さ。
でも朝を過ぎて、昼になれば昨日ほどではないかな。
それでも体はだるい。

昨日よりはだいぶマシだが。
夜更かしのせいか、眠さMAXかと思いきや、眠さはそこそこ。
あれ?何故だろう?

今日もなんだかんだと遅くまで帰れず。
家に帰って、いざ寝ようと思っても遅めの時間。
んー、でも眠くないんだよな、何故だ?

今日も本読んだら、クライマックスに入ってしまい、また夜更かし。
これじゃ明日、また朝からギリギリだよ〜。
11月28日(月)
曇り
寒い。
んー、調子が悪いな。
昼から休みで帰ることも考えつつ、出勤。

外は寒いよ。
と思ってたら、日中も寒かった。
職場で寒くて寒くて。

何か一気に寒くなった。
というか、これが平年通りなんだろうが。
今まであったか過ぎて、その格差に体がついていかない。

鼻の状態もおかしいし、熱っぽいと言うかだるいし。
先週までドタバタの仕事がひと段落ついて落ち着いているのが幸いだが。
もしそうじゃなきゃ、ダウンしているぞ。

あまりにも寒い。
体はガチガチに固まり、寒さに耐えているせいか、疲れが。
でもそんななか、布団に入って本読んでたら、もう2時?

体調良くないうえに夜更かししてしまった。
明日大丈夫か?
11月27日(日)
晴れ時々曇り
寒い。
起きてみれば朝の6時。
寒い寒いと思いながらも、その後また意識は落ちて。

次起きたのは10時半過ぎ。
なんか鼻の調子がおかしい。
うーん、これは風邪のひきかけだ。

昨日鼻血プーさんになったけど、粘膜が弱ってたしなー。
今日はゆっくりと寝てすごそうか?
ということで、その後朝昼飯食べて、ゆっくりすることに。

まずは夜飯に向けてカレーを作ることに。
何かカレーが無性に食べたくなって。
それにオレは野菜いっぱい溶かすから、風邪の時にはちょうど良いからかも。

じゃがいも皮剥いて、玉ねぎを溶かし用にみじん切りしたものと、割合大きめに形を残すように切って。
残念ながら人参は家になかったのでスルー。
後はオレ的には欠かせないコーンと豚肉。

これらで1時間くらいかけてカレー作り終了。
後はとにかく一度冷やして寝かせる。
今日は昼からまた一気に寒くなってきてたから、夕方にはもう冷え切ってたけど。

そして夜飯に食べて、早めに寝ました。
今日は何か寒さも格別に感じられて。
とうとう1階の居間でもストーブ稼働。

一昨日、2階はファンヒーター稼働させたんだけど。
一気に冬が来たねー。
と思ったら、明日は暑くなるの?なんだそりゃ?
11月26日(土)
晴れ時々曇り
今日は土曜日だけど平日通り朝起きて出発。
もう朝は手袋が欠かせない。
寒いもん。

さて、今日はこの1週間にあった出来事を。
以前(もう10年くらい前?)サントリーウーロン茶で当てたiPod nanoについて、電池が熱くなってiPod置いてた場所のじゅうたんが焦げるとかって事例があるのは知ってたけど。
とうとうリコールが出たようで。

ただし、あくまでも対象は初代のiPod nanoのみ。
見分け方は本体の前面パネルがプラスチック製かどうからしい。
オレのは見事初代だったらしく、appleの電池交換を無償で行ってもらえることになった。

もともとこの消耗に伴う電池交換サービスは有償だったから、何か電池が新しくなるのはありがたい。
リチウム電池も使うほどに消耗するからね。
ということで、木曜日の夜に回収に出しました。(パソコンポ方式で段ボールとフィルムに挟まれて箱に入れて持っていかれました)

初代nanoを持っている人は是非。
商品の製品登録していないと案内もメールで来ていないだろうから。

あと、日本では空気扱いになっているバットマン・アーカムシティ。
PS3とX-boxで出ているゲームだけど、世界的には大ヒット確定なのが、今週水曜日日本発売。
前作のアーカムアサイラムはセールスもメガヒットのうえ、最も面白いヒーローゲームとしてギネスにも登録されて……。

まぁ、何故か日本では全然相手にはされていなかったけど。
世界的にはものすごいヒットでした。
その続編と言うことで、今作も世界的にはものすごい話題になって予約だけで500万本突破と言う話もあったくらいなんだけど。

映画「ダークナイト」のときも日本では冷めてたもんなー。
アメリカではスターウォーズを抜くヒットで、その年はその話題で持ちきりだったのに。
DCコミックスというか、ワーナーのコンテンツ広報が下手すぎるのが原因なんだろうけど。

今回のこのゲームも、初回特典とかの情報が3日前になってやっと分かったくらいだし、もうワーナーの日本支部は仕事していないんじゃないか?というくらい。
しかも初回特典のダウンロードコンテンツの取得方法は……こりゃ絶対に分からないよ。(クラブワーナーにメール登録して、そこから申請をするとメールでパスコードが送られてくる)
ホームページ見て探せば分かるけど、一切その記述が説明書には無し。(しかしケースにはシール貼ってあって、ダウンロード可能とだけ書いてある)

不親切このうえないし、ひどいな、ワーナーのコンテンツ事業の日本支部。
ただ日本語訳すれば、自分たちは後は何もしなくて良いと思ってるんだろうなー。
その国に合わせて、分かりやすく受け入れやすくする努力を怠ってないから、マーブル社のコンテンツはアメリカ以上に日本で受け入れられていると言うのに。(スパイダーマン、Xメン、アイアンマン)

バットマンは、昔TVシリーズで日本でかなり受け入れられたコンテンツ。(超が付くほどの高視聴率だった)
それが今ではあまり受け入れられてないのは、今のワーナーの日本支部の問題と思うが。

どっちにしろ、アメリカでも映画もなかなかまともに制作できていないし。(スーパーマンvsバットマン、ジャスティスリーグ、フラッシュ、ワンダーウーマン、ティーンタイタンズ等の制作企画するも、全然映画製作に取りかかれておらず、話が立ち消えになっているものが異常に多い)
スーパーマンvsバットマン(ワールドファイナリスト)は、すぐにでも取りかかってほしいんだけどなー。
日本でも人気になるのは間違いないんだし。(それにアメコミでも、90年代アニメでもストーリーはすでにあるんだし)

ダークナイトライジングの映画が終わってから(今の超スキル保有型ヒーロー否定のバットマンが終わってから)というのも良く分かるのだが。
でも制作には時間がかかるのだから。
次のスーパーマン(原題:マンオブスティール)もすでに制作にはいっているんだし。
11月25日(金)
晴れ
今日は午前中少しの時間だけで出来ることやって、後は打ち合わせとかですぐにお昼休み。
午後からはJRやバス使って遠くの山の中のとある施設へ。

ここには夏場に研修で1週間来ていたのだが。
今日はあるチェックと打ち合わせのため訪問。
しかし、これが思った以上に難関で。

この場所にある2つの施設で、1か所1時間程度で行うつもりが。
全然時間が足らない。
と言うか、打ち合わせしても相手方の意識のミゾが全然埋まらず。

結局、無理やり終わらせたが……、かなりの課題を残すことになってしまった。
とりあえず、来週以降かな。
しかし……、また面倒な。

でも、この後今日は直帰だったので、普段よりも家に帰るのは早め。(普段が遅すぎ)
家に帰ってからホームページの更新して、明日に備えて早めに寝ます。
11月24日(木)
晴れ
さぁ、久々の出勤。
というか、週明けみたいな感じがするのだが。
職場に行っても、机の上はこんもりと山積みになってるし。(苦笑)

お仕事も次から次に横入りしてくるもんだから、全然やりたいことが進まないし。
いざ進めて完了出来たら、テンパリまくってる同じグループの人の連絡ミスでやらなくて良いことだったり。(オレの時間を返せ〜、というか前任者と仲が悪かったのもうなづける)
それが2件あったかな、まぁ確かに仕事の連携の仕方が確かにやりにくいな〜。

通常、相手にバトンを渡すことを考えると、相手がその後どこにどう走るのか?を分かった上で、相手にゴール伝えて走りやすいようにバトンを渡すものだが。
これがバトンだけ渡されて説明も無い、どこまでやってあるかもわからない、何をどこまでやるのかも分からない。(本人も分かっていない)
なので、もう一度こっちで情報集めて再検討して動かなきゃいけないので……面倒。

まぁ、それはさておき、なんだかんだで今日も日が暮れて……。
早いなー、お仕事は終わっていないのに。(苦笑)
ということで少しお仕事してから帰宅。

今日も寒い。
もう朝晩の冷え込みは完全に冬。
今日は手袋持ってこなかったから手がかじかんで寒い。

明日は夏場クソ暑い中、研修に行ったところに再訪問することに。
2カ月チョイ前の話なのだが、山の中だから相当寒いだろうなー。
とりあえず、今日はよく寝て明日に備えよう。
11月23日(水)
曇りのち雨
今日は祝日。
しかし天気は良くない。
昨日休みで、布団干しとけて良かった〜。

ということで、準備して昼前から実家へ。
途中、図書館とクリーニング屋に寄って。
実家に着いたのは昼。

母親拾って、近所のダイエーの近くの中華料理屋へ。
ここは以前に一度だけ前の会社の人と夜に来たことがあるところだが。
いつも何故か行列が出来ている店。

でも、そうたいして滅茶苦茶美味しいとは感じなかった。
味が濃いというのは認めるが。
でも、いつもここは路駐して訪れる客が多いんだよなー。

昼飯が終わってからは髪を切って、スーパー銭湯に行ってくる。
おお、2日続きだ。(苦笑)
その後は実家の自動車のキーレスエントリーの電池が切れてきているとのことで、中を開けて同じ電池を買ってきて、取り替えたりしてた。

そして実家に戻りしばらくして、夜飯に。
これはご近所のお店で。
おお、これまた外食続き。(苦笑)

そして家に帰りました。
このころには外も雨が降ってて。
寒いうえに雨も降って路面がぬれ、風が吹くもんだから体感は実気温以上に寒く感じられました。
11月22日(火)
晴れ
今日はお休み。
土曜出勤相次いでるし。
昼前に起きて、準備してランチへ。

自転車で職場の近くのお店に行って。
ドテ丼ランチ食べてきました。
その後、大須とか寄って帰ってきました。

布団も干して、夕方には昼寝。
起きて18時前にスーパー銭湯に行って、夜飯食べてお風呂入って。
温まって帰宅。

何か贅沢に過ごした平日のお休みって感じでした。
明日も祝日なので、何か今日が週末みたい。
さぁ、一気に寒くなった(今朝は5度以下になり寒くて起きた)ので、毛布を1つ追加して暖かくして就寝。

このところ急激に寒くなった(本来の寒さになった?)ためか、とにかく寝ても寝てもよく眠れる。
さぁ、ぐっすりと寝て明日の朝は寝坊するぞ〜。
11月21日(月)
曇り時々晴れのち雨
結局、昨日の中日ドラゴンズは無念!
ソフトバンクホークスに敗れ、3勝4敗で日本一を逃しました。
名古屋で1勝も出来なかったのが痛かった。

全体を通していうと、打てなさすぎ。
貧打、貧打の極み。
それと谷繁が、最初自分だけの悦に入ったバッティングで、ただ楽しみまくってて。
いざ軌道を戻そうとしたけど、最後までバッティングは戻らなかった(0安打)のも痛かった。

来年は優勝争いに絡むのもどうなるか?とは思うが。
少なくとも、世代交代に関しては今以上に進むだろう。
内野・外野ともに年寄り多くなったからなぁ。

というか、それ以上に問題なのがキャッチャーと思うが。
これから劇的に世代交代しなくてはいけない中日ドラゴンズ。
生涯安打1500本ちょっと過ぎたあたりでペースダウンしているアライバもとっとと2000本達成しないとまずいぞ。

谷繁も和田もギリギリ達成できるかどうかという歳だし、早くもっと頑張っていかないと。
中日の内野には今年の高橋、去年の吉川、堂上(直)、ブーちゃん、福田が控えてて。
外野には堂上(剛)、平田、大島、藤井、野本あたりが控えている。

ピッチャーでは左は大野(セットアッパーの方が良いか?)、川井、岡田、小川。
右なら中田、伊藤、矢地、岩田、山内あたりか。
そろそろ内外野の補強も終わったころだし、ガツンと素材の光る若手のピッチャーも欲しいところ。

無理を承知で言うと、エース候補かストッパー候補の若手が欲しい。
吉見の後を受け継ぐのが誰なのか?
個人的には中田、伊藤、もしくは少し吉見が頑張れるのなら岡田だと思うのだが。

そして打てるキャッチャーも。
田中がなかなか目に見えて成長できていないなか、どうするのか。
谷繁もだましだましやってももうあと数年だし。

小粒な選手が多くなっている中で、そろそろトレードという話も少しはあっても良いと思うのだが。
ここ数年、トレードが少なかったので。
どっかの黒いチームは札束でエースと4番をFAで買いあさる方法に戻ったようだが、そこまでとは言わないまでも例年1名くらい新しい血を入れるのも必要と思うが。
11月20日(日)
晴れ時々曇り
8時過ぎに電話で起こされました。
眠いけど……、この班は朝早くからお仕事してもらってるし。
ということで、電話対応して、ニ度寝……。

出来なかった。
明るいのもあったし、晴れてるなら布団も干したいし。
ということで起きて、洗濯して干して。

朝昼兼用でコメダのモーニングに行って。
ホームページの更新とか、昼寝してたらあっという間に日が落ちて。
早いなー、休日って。

今日は風が強くて、洗濯物もあちこちで外れて空に舞っているのを見た。
夕方になり、さらに風が強くなって、ゴーゴー言ってたけど。

おかげで体感温度は寒めだが、明日の朝はさらに5度以上下がるらしい。
晴天で放射冷却するうえに風が強いとなれば、そうなるか。
ちょっと11月下旬と言うには暖かい日になっているから、これで普通か?

さて今夜はいよいよ日本プロ野球の最終戦。
日本シリーズ、3勝3敗で迎える最終戦。
いよいよこれでこの1年の頂点が決まる。

落合竜、日本プロ野球で最後の試合!
ガンバレー。
結果はまた明日にでも。
11月19日(土)
大雨のち雨
朝起きたのは……7時前。
ああ、今頃もう仕事の早番が頑張ってるんだなー、と思いつつニ度寝。
その後もちょくちょく寝て起きてを繰り返し。

10時前に起きて、準備。
11時過ぎには家を出て、ちょっと遠めのブロンコビリーにランチ食べに行く。
そして、家にもどってから出勤の準備。

今日は1日あるイベントでグループで対応に当たってて。
オレは遅番で、昼過ぎから夜中までの担当なのだ。

雨のザーザー降る中、途中のコンビニで夜飯買って、職場へ。
今日は普段休日出勤する時とはまた事情が異なるので、職場は異様な雰囲気。
早番の人と引き継ぎして、交代して。

んー、朝は大変だったらしいなー。
早番の人が帰った後は、真っ暗な部屋でお仕事。
あちこち走り回ったりして、ヒマな時間帯と、そうでない時間帯の差が激しいな。

結局、0時まで仕事して、帰りました。
あるメーカーは故障したらしく部品交換で2時くらいまで残るとのことだったけど。
なんとかオレは日付変更線を越えるくらいで帰れました。

明日は寝坊……したいんだけど、明日の早朝作業がある関係で、完了報告(問題があれば対応しなきゃあかんけど)が携帯にかかるから。
それで朝早く起こされそう。

結局家に戻って寝たのは3時過ぎ。
明日の朝、完了報告の電話で起きれるか?
無視して寝ててそう。(苦笑)
11月18日(金)
曇り一時雨
どんより曇った金曜日。
いよいよ明日の休日出勤に向けて、準備を色々としないとあかんのだけど。
電話での相談や厄介事ばかり。

結局、夜残って仕事しつつ、明日のイベントに向けた今日の夜の担当者の手伝いも。
先週同じ内容で、担当したので勝手は知っているから。
結局、今日お休みの人も何故か夜から来て手伝ってくれて、先週より1時間早く終わった。

んー、チームワークがすごいな。
正直なかなかここまで個人の損得ではなく、チームワークで動けるグループって皆無では?
今年は良いメンバー何だろうなー。

うちの課の中でもいちばん和気藹々と仕事してるし。
ちょっと仕事量は多めだけど。
来年はどうなるもんか?

さて、明日は出勤なので、とっとと寝て明日に備えておきたいな。
でも帰った時間も遅いので、そんなに早くは寝れなかったけど。
11月17日(木)
晴れのち曇り
案の定、早く起きちゃいました。(苦笑)
ということで、ちょっとゆっくりと出勤。
いよいよ正念場の仕事も片付けて、颯爽と帰宅。

と言っても、遅めですが。(苦笑)
昨日同様にちょい早めに寝ることに。
というか、ふて寝?

ドラゴンズ、ナゴヤドームで3連敗ともなればそうなるよ。(苦笑)
どーするんだ?
福岡ドームで崖っぷち状態で乗り込むことに。

落合野球の集大成の最後は、どうなるのか?
土日の試合次第に。
というか、名古屋でふがいなさ過ぎ。

点がとにかく入らない。
貧打貧打でストレス的には、10点以上の大差付けて3つ負けた感じ。
福岡で、何とか最終戦までもつれこみたい。
11月16日(水)
晴れ
そろそろ週末のイベントに向けて首が絞まってきている水曜日。
終わっていないことだらけで。
一方では、電話がじゃんじゃんかかってきて相談対応とかしていると、全然自分の仕事なんて出来なくて。

でも今日はとっとと帰ります。
昨日、一昨日と遅かったし。
それに先週からインフルエンザの予防注射を打ちに行く予定が、全然行けていないので。

なんとか19時の時間ぎりぎりに病院の受付済ませて、待つこと1時間。
やっと注射打ってもらいました。
おかげでさっそく腕が筋肉痛。(菌に対抗してる)

ちなみに病院は子供が多く、予防注射してもらってるみたいでした。
昔並みに子供が元気だなーと見ていると、親はスマホでゲームしたりして子供そっちのけ。
子供は公衆電話器の受話器をガンガン壁にぶつけておもちゃにして遊んでて。

ああ、親子ともども電話で遊んでるな〜と思っちゃいました。
その後、子供が親のブランドバックを守ってきて、チャック空けて、ザーッと中身をぶちまけた後、親が怒って頭たたいてたけど。
そりゃ、子供が悪いんじゃ無くあんたの不注意だよと、心の中で毒づきました。(苦笑)

予防注射打ったし、家帰って早めに寝ました。
22時くらい?
明日は早く起きちゃいそう。
11月15日(火)
晴れ
今日の朝は遅かった〜。(苦笑)
おかげでとてつもなく急ぐ羽目になったけど。

そんなこんなで今日も遅くまで。
今週末のイベントまで乗り切れば師走の年末ムードがやってくるか?
1年で最も華やかな時期が。

さて、12月といえば、思い出すのは一昨年の香港旅行。
さすが海外というか、小さな島の山谷激しい地形に大量の高層ビル。
そして、見上げるビルの側面にキラキラ輝くイルミネーション。

光の洪水というか、辺り一面、何十階のビルがこれでもかこれでもかとイルミネーションで競い合う様は、綺麗と言うより度肝を抜かれました。
スケールが違う。

そこを2階建ての屋根無しバスで走ると、ビルに囲まれた光の迷路をあちこちさまよっている感じで。
もう異世界でした。
一方、ビル街を離れると、マンションばかりの高層住宅街に吸い込まれるような満月が夜空に浮かんでいました。(これも綺麗だった)

香港では地下鉄乗って夜市にも行って、散々楽しんだんだけど。
また行ってみたい場所でもあるかな?
またプー太郎の生活してみたいなー。(苦笑)
11月14日(月)
晴れ
今日からまた1週間。
土曜日が仕事電話とか受けてたせいで何か週末ちゃんと休んでないと感じるようで。
仕事週間から仕事週間にそのまま突入した感じ。

とりあえずは第一段のイベントを抜けたけど、今週末に本番ともいえるイベントが待ちかまえてて。
それに向けて準備をなんとか間に合わせないと。
ということで遅めの帰宅になりました。

このイベントが終われば、あらかた大きなイベントはしばらくなくなるから仕事も落ち着く気がするんだけど。
とはいえ何かは入るんだろうけど。(苦笑)

気づけばもう年末間近。
そうこう言ってると年度末なんてすぐだからね。
やり残しの無いようにせねば。
11月13日(日)
晴れ時々曇り
昨夜は12時前にはちゃんと寝て、起きたのは10時前。
おおー、これで昼寝しちゃえば完璧だ。
と思ったら、下からカミさんに大声で呼ばれる。

行ってみると、外は晴れているのに、家のなかが水浸し。
なんだこりゃ?
なんでも洗濯してたら、こうなったとは言うが。

洗濯機のある脱衣所からトイレ、居間の一部にまで水が大量に。
うっわー、どうするよこれ?
というか、洗濯機の中に毛布が2枚入ってる!

毛布洗えるだけですら「毛布が洗えます」という表示が付くんだぞ、洗濯機って。
うちのはそれで毛布は洗えるのだが。
どこの馬鹿が、2枚も入れるんだ?
洗濯機も回らないし、そもそも出てくる水が毛布層にはじかれて外にダダ漏れしたんじゃないのか?

ちょっとは考えろよ〜と思って、いざあたり一面の大量の水没状態をなおしにかかったら……。
カミさんは1枚のタオル使って、トイレの「隅」をちょこちょこと。
おいおい、順序とか効率とか優先度とか無いのか?

まずは木材等の濡れるとマズイ部分からやるだろ?それと隅よりもまずは大量のあたり一面のこの水を除去するのが先だろ?
まともに実家で掃除したことないのか?

とにかく、タオルを10枚以上水のたまっている中に放り込み、水をしみ込ませて風呂場でタオルを絞り、何回か繰り返すことであたり一面の水溜まりはなんとか全体的に解消。
その後に場所ごとに奇麗に水を拭いて、必要に応じて家具とかもずらして下を拭いてなんとか完了。
なんとか片がついたのは12時過ぎてから。

その後もしばらく家具や水浸しになったモノは外の駐車場で干して、タオルや衣類は何度かに分けて洗濯して外に干して。
大変な一日でした。
というか、「考えればわかること」を考えないし、他人がどうやっているか?世の中がどうやっているか?を知ろうとせずに、「自分はやっている」という自己主張の世界だけで生きているな!と説教もしました。

昨日の朝晩仕事して、そんで今日はこれか?
自分は休みっぱなしで良いかも知れんが、年賀状の件では訳分からんこと言ってるし、他人の身になって調整すると言うことが皆無。(データがあれば問題ない話なのに、雑誌を持ち出すなと言っているが、来週以降この問題もでるはず)
もう大変な休みでした。
11月12日(土)
晴れ時々曇り
今日は朝早く、6時過ぎに起きる。
昨夜も遅いので、眠い眠い。
でも起きて、電話連絡。

今日は土曜出勤という話もあったのだが、電話で保守業者と連携を取ることで、出勤にまではならなかったのだ。
しかし、家とはいえ、昨夜も遅いのに早起きさせられて休みもお金も出ないとは……。
その後、連絡を取り合い、8時には完了。

一応後は夜にも同様のことをしないとあかんのだが。
……これを休日と呼ぶのかな?(苦笑)

朝早く起きたので、早めに実家へ行くことに。
母親拾って……まだ昼飯には早いので、しばらく時間つぶして昼飯に。
その後、スーパー銭湯でゆっくりと湯につかってくる。

そうしているうちに今日のメインイベント(苦笑)、日本シリーズの第一戦が13時から開始。
ドラゴンズvsソフトバンク。

今日、先制点を取るか同点のまま後半にもつれ込めば勝てる要素はある。
というのも、落合竜になって初期の日本シリーズでそうだったのだが、しばらく日本シリーズから遠ざかっていたチームが地元球場から始めると、ものすごくガチガチになるのだ。
あくまで当時の経験則だが。

久々だと選手の意気込みはものすごいし、球場はシーズンでは考えられない盛り上がり。
最初はそれで良いのだが、なかなか点が入らないとそれが力みや焦りに変わってくるのだ。
そしてそれは伝染して、皆ガチガチで緊張して動けなくなる。

まずはそれを目指して、今日勝ちたいな。
そうなると後はもう負の連鎖。
2試合目もさらにガチガチになって動けないから。(相手の球場に行くとやっとほぐれるが、その頃にはもう2敗しているということになるから)

ということで見ていると、おー、ソフトバンクの和田、ものすごい気迫で投げてるなー。
三振の山じゃん。
でもこれで味方が点を取ってくれないと、痛い目見るぞ〜。

と思ってたら、ソフトバンクに点が入ってしまった。
1-0でなんとかそれ以上点は与えなかったものの、これがどうなるか。
しかし、その後、中日の和田がホームランを打って同点に。

もう後半だったし、これは完全に期待するパターンかも?
と思ったら、やはりソフトバンクの方がやはり選手の動きが硬くなってきた。
後はもう運の世界。

どっちに転ぶか、実家の居間のホットカーペットの上に寝転んでみてたら……、寝てしまいました。(苦笑)
起きたのは、母親が「あー、入った!」という歓声で。(笑)
見事、小池のホームランで2-1でドラゴンズが初戦を取りました。

これで明日はホークスはガチガチに動きが硬いのでは?
ここはドラゴンズは一気に連勝を狙うべき。
まったく昔のドラゴンズ落合竜の初日本シリーズと同じ流れの気がします。
11月11日(金)
今日は朝から眠い。
そしてだるさも。
明日からお休みなのだが、まずは今日夜遅くなりそうだし。

ということで、今日も淡々とバタバタ忙しいだけであっという間に夜に。
しかしここ数日のバタバタぶりは……ちょっとひどいな。
こちらも御蔭で、作業状態を保存し忘れたまま、間違えてファイルを保存せずに閉じてしまうのを連発。

というか、電話って電話する方は準備してかけてくるんだけど、受ける方は何の準備をしているわけではなく、別の仕事してるんだから。
いきなり電話口で話されても頭切り替えないとあかんし、その話の資料を見てみないと分からなくて。
急に仕事してたのを中止して、電話の件のデータ探して、その話を思い出しながら会話して。

さぁ、終わったと思ってファイルを閉じていって。
電話の件で立ち上げたファイルだから保存しなくても良いやと消してから、「さて何やってたっけ?」と電話前の仕事に戻って愕然。
「あー、消してしまった」となってしまう。

そりゃ1件2件程度なら覚えているが、立て続けに数件電話が入ってくるともう……。
何の電話でどんなファイル開いたかがパソコン上では分からなくなっているから、余計に。
電話で発生した作業とかもあるから。

そんなバタバタが続くが、それも夜まで。
いつも夜になってからまともに仕事が出来るのだが。
今日は別件で夜以降も拘束されてました。

ちょっと事情があってトップが徹夜っぽい感じのため、色んな部署で問題が発生して、こっちもそれに巻き込まれて。
結局、帰り時間がかなり遅れました。
しかし、これで明日から休みだー。
11月10日(木)
曇り一時雨
今日の朝は何か眠い。
昨夜遅かったせいか。
ふと時計を見るとかなり危ない時間。

急ぎまくって、なんとかギリギリセーフでした。
その後お仕事。
今週末のイベントに向けた打ち合わせもできたし。

そして今日は早めに帰宅。
雨降りそうだったのもあって……。
でも結局、20時くらいまでは仕事してたけど。(苦笑)

明日に向けて今日は早めに寝ることに。
明日は夜遅くまで残業確定というか、予定が入っているから。
11月9日(水)
曇り
今日はかなり遅くなってしまった。
天気も悪く、何か雨降りそう。
今日も寒め。

さて、今日は何か話を。
このところ、ヨーロッパの国の経済破綻の不安が収まらない。
ギリシアの次はイタリアだそうだ。

おかげでEU圏はしばらくは経済は落ち着かなさそう。
アメリカもしばらくだめだし。
先進国は皆、経済不振に陥っている。

んー、というかさ、途上国やBRICKsにわたっているお金を戻せば済む話なんだが。
企業にとってもう国の境は完全に無くなっている状態。
儲かるとなれば地球上のどこでもビジネスの場になっている。

先進国では税金も高いし、規制も多いし、人件費も高いし。
結果として、先進国病と言うか、国内の空洞化や産業の衰退がはじまる。
問題はそうなったときに他国で稼いだものがちゃんと先進国に恩恵を与えるかだと思うが。

あるアメリカの企業では、今は好調の経営数値だそうだ。
しかしそのほとんどが中国をはじめとする途上国での売上。
好調なので、中国では社員を増やしたくてしょうがない。

結果として従業員数は増えて、会社規模は大きくなっているが、本社のあるアメリカではリストラの嵐だそうだ。
倖せという価値観について、ビジネスでどのように得られるか?再定義した方がよいと思うのだが。
「グローバル」という言葉がもてはやされ、評価の対象になったが、先例のように結果的に自国の社員を満足できない倖せに意味があるのか。

「自国優先主義」でやりたい放題やっている国もあるが、企業も間口を広げ過ぎているのでは?
「グローバル」とは逆の「自国発展型」のビジョンを描く企業やビジネスが台頭してきてもおかしくないのだが。
食料も水も奪い合いになる未来、今後「先進国」はどのようにふるまうのか、面白いところ。
11月8日(火)
晴れ
今日も朝から仕事がひどい。
とはいえ、眠いのもあるので、早く帰って寝たい。
そんななか、何とか仕事を終わらせて外に出ると。

ビューっと風が。
んー、秋と言うかもう初冬というか。
明日はさらに寒くなるらしいし。

乾いた冷たい風になったなー。
木枯らしと言うか、昨日昼に出勤した際にも、ザザザザーって強い風吹いたときに枯れ葉がかなり舞い上がっていたし。
今年はまたラニーニャ現象が起こるらしいから寒いみたいだし。

今まで暖かかったから、寒くなるとその落差で風邪ひく人が多そう。
11月下旬、12月にはインフルエンザがもうはやると言うし。
空気も乾燥してきて、そろそろ本格的な冬です。
11月7日(月)
晴れ
朝から病院へ。
今日は午前中、お休みしているので。

そして昨日考えていたことは杞憂に終わったようだが。
自分の迷いを抱えていくことにどう自分が対応するのか。

とりあえず、正午少し前から仕事へ。
非常に間抜けな話だが、おかげで夜になってもなかなか仕事が終わっておらずに帰れなかった。
とにかく今は疲れたので、とっとと寝たいのだが。

家に帰ったのはもう結構遅く。
明日に向け寝ました。
11月6日(日)
雨のち曇り
今日は通夜のような1日。
朝からのこの感じ。
そして夜にはさらにギスギス感も加わり。

というか、今日は色々と考えたなー。
自分のこと、これからのこと。
何だろう、人生の分岐点とは言わないけど、そこに至る過程と言うか。

その中で自分としてのこれからの結論も出せたと思う。
ただ、それは良いことなのか悪いことなのか。
すべては明日の朝で最終的に決まるのか。
11月5日(土)
起きたのは9時過ぎ。
その後朝食食べて、準備して実家へ。
図書館よりつつ、車で。

実家に着いたらさっそく母親拾って、街角屋という定食屋さんへ。
安いし、種類も豊富だし、結構おすすめ。
昔、前の会社で営業と同行してお客さん回っているときに営業から教えてもらったのが知ったきっかけだけど。

昼飯食べた後は実家の近くのスーパー銭湯に。
お風呂はいって、ゆっくりして。
でてきてもまだ汗が引かない。

体のなかの血とかリンパとかの巡りが相当悪かったのか?
その後、買い物などの寄り道して実家に戻り、ホットカーペットの上でゴロン。
ちょっとウトウトして、その後夜飯食べて帰ることに。

家についてから、カミさんが調子悪くなって、救急病院へ。
何か夜に救急病院行くのは初めてではないのだが。
こんな感じで、ドタバタの1日でした。

しかし、色んな事があり過ぎて。
これからどうなるのかなー。
11月4日(金)
晴れのち曇り
朝からだるい。
何か眠いし。
結構前後不覚になるほど寝たんだけど。

涼しくなったせいかなー。
寝ても寝てももっと眠れる。
なぜだろう。

きっと目もボーっとした感じで、だるそうな足取りしていたんだと思う。
のそのそと出勤。
今日終わればまた休みだし、そもそも今日の夜にはナゴヤドームでプロ野球のCSシリーズの観戦があるとなればなおさら。

そんな祝日と休日の間の出勤日は職場ものんびりモードで。
しかも同じようにナゴヤドームに野球見に行く人も多いみたいで。(苦笑)

仕事終わってからはさっそくドームへ。
銀行寄りたかったので大曽根で降りてあるくも、発見できず。

18時半前にドームには着くも、あまりの物販の売れ行きにまずびっくり。
あちこちで売り切れが続出しているようで。
こりゃあかんと、まず入場より先にグッズを買いに。

その後、ドームへ入場。
転職前の会社の面々(以前の日本シリーズとかも一緒に見にきたメンツ)と席で落ち合うことになっているのだが。
しかし、どうもオレの方が遅かったようだ。

その後、夜飯を球場内の店に買いに行っているうちに、まだきていなかった人も来て全員がそろった。
でも皆さんほぼ同時で10分くらいの間にきてたようだが。

そこからの応援は力が入ったねー。
球場もCSシリーズということで全然観客数が違ったし。(満員でチケットも完売だったらしい)

うなるようなドーム内でこだまする応援。
しかし、あと1本が全然打てないドラゴンズ。
山のように四球もらってるのに、さらに山のように残塁を繰り返して、実に12残塁。

四球を8個もらっているのに、点数が1点しか入らない。
実にストレスフルな、応援だけが一級品、打撃は三級品な負け試合でした。

帰りも熱気だけはすごかったため、地下鉄はもう夏のひどい時期のよう。
ムンムンとして、寿司詰め状態でした。

本来ならもっと悔しいとこだけど、まぁ色々と前の会社の面々とも久々に会話できたし。
楽しかったので良いかな。
11月3日(木・祝)
曇り
起きたらお昼……を予定していたはずが。
6時半?
とりあえず、今日晴れるって言ってたし、せっかくならベッドマットとか洗濯して干すか。

と完全に起きて外見ると……おいおい雨降りそうじゃん。
ってか、昨夜からそうだったんだけど、晴れの特異日の11月3日というおごりもあってわけわからん「100%晴れ」という天気予報になってたけど。
大ハズレ!

昨夜、外出て空見上げれば100%晴れなんて言えなかっただろうに。
天気予報もここまで外すなら、あんなに大勢の予報士いらないんじゃないか?

ということで、洗濯はあきらめたものの、一度完全に起きてるためその後寝ようと思ってもなかなか寝れない。
結局、8時過ぎまで眠ろうと頑張るも無理で、起きました。
平日よりも朝早かったことになるな。

疲れてて、眠いはずなのに……。
まぁ、昼寝するか、夜早く寝よう。
とりあえず、インターネットサーフィンしてから、朝食食べて、先日からずっと痛い首肩をほぐしに整体へ。

だいたい普段からひどいオレが痛いと言う状態なので……、整体の先生も絶句。(苦笑)
もう教科書にのるほどの悪い状態の見本だよなー。
ということで念入りにあちこち骨を矯正してもらった。

急には効かないだろうけど、明日までには首肩の痛みはひく予定……らしい。
こっちも相当ひどいのは分かっているので、それを信じるしかないかな。
とりあえず、今日は一気にリンパが体中流れそうだが。

整体を終えて、その後はガストへ昼飯食べに行く。
第一弾が昨日までだったが、390円セットの第二弾が今日からやっているとのことだったので。
しかし行ってみてびっくり。

普段行くこともあるが……今日の店員は本当に手際が悪い。
ひどい。
まずはあちこち空いているのに、席に座れるまでに10分近く待たされた。

呼びかけても無視するし、新人バイトは何やっていいか分からないけど、ヒマだ客に呼ばれるから全然別のことやって奥で意味なくうろうろするだけだし。
空いてる席が目に見えるから、勝手に座れるんだけど、あそこまでひどいと呆れると言うか。
結局、勝手に座りました。(苦笑)

その後くる人たちも散々待たされ、その結果が「あちらにお座りください」と指示されるだけ。(誘導はしない)
そんだけのために入り口で10分待たされる羽目になってた。

その後も注文言えば、全然間違えてるし、厨房では派手に大量の皿を割る音ばかり聞こえるし。
皿を片付けた後の店員が机にぶつかったり、客が帰った後のテーブルは30分以上放置されてるし(店員の会話が聞こえてきたけど客が帰ったかどうかが分からないらしい)。
もう客が帰ったテーブルが片付けられないから、新しい客が来ても待たしてるし。

いやー、ここまでひどいガストというか、ファミレス業界的にも、飲食業界的にも初めて見ました。
すごいなー、というか先日も漁民であったんだけど、高校生くらいのバイト君、要領悪すぎ。
その個人の話なのか、ゆとり高校生だからなのか?

注文聞いてるのに間違えたり、分からないことを聞けなかったり、分からないからその場だけごまかせば何とかなると思ってたり。
結局、後でニ度手間なことやったり、必要なことが出来ずに逃げ回ってたりすることになる。

年下に大甘なオレがここまで言うのだから、相当ひどいよ。
大丈夫なのか?
あんなのばっかり、今後多くなるのか?
11月2日(水)
晴れのち曇り
今日いけば明日はお休み。
しかし、首から肩に掛けてが痛い。
寝違いのひどいバージョン。

それにこの眠さといったら。
気を抜くと寝込みそう。
体もポカポカ熱もってるし。

寝不足?風邪の引きかけ?
仕事もつらかった〜、動くだけで首や肩にズキンズキンと痛みがくるし。

仕事終わってからは、名古屋駅で同期の飲み会。
とはいえ、全然違う職種の人も多くて。
そうなると雰囲気も全然違って、何か男子校のようなノリでした。

その後2次会は迷ったけど、体調悪いので帰宅。 よく寝て、明日あたりはここ1ヶ月迷ってたけど、ちゃんと体をほぐしてもらわないと。
11月1日(火)
晴れ
今日から11月。
早いなー、これじゃあっという間に今年が終わっちゃうよ。
気温的にはなぜか秋よりも暖かめだが。

このまま数日は暖かい日が続くらしい。
25度越えって。
その後冬の寒波がきたときの落差が心配だ、風邪引かないよな。

今日は朝からバタバタと、でも何やったんだ?
都度都度目の前の対応をしていただけだが。
時間は刻々と過ぎていたようで、あっという間に夕方になってしまった

その後結局家に帰ったのは今日も遅く。
首も寝違いみたいになって痛いし、そもそも眠いし。
今週は祝日あるから良いけど、明日体がもつか?