日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2011年6月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2011年6月) お題:「梅雨虹」 梅雨は個人的に結構苦手な季節です。 湿気が多くて、ムンムンしてて。 湿気が多いと、リンパが流れなくなるらしくて、扁桃炎にもよくかかったし、この時期は体調が崩れると言うか体が明らかに疲れてバランス悪いので。 雨が嫌いというわけではなくて、この時期そのものが苦手。 さらには1年の中でこれも苦手な強い日射+高温多湿の夏が控えているし。 でも、雨が降ればその後に虹が出る可能性が強い時期でもあって。 虹とか虹色って言うと、なんか後ろ向きなイメージが無くて。 不思議と力の出るようなそんな感じで。 でも漢字の虫ヘンの通り、これを昔は生き物と考えていたのがすごいなーと思っちゃいます。 こんなデカイ生き物、怖いよ。 ということで、梅雨の時期は気が滅入る人も多いらしいけど、明るく過ごしたいなと思う毎日です。 |
6月30日(木) 晴れ |
職場に行ってみれば、もう地獄。 打ち合わせだの何だので、全然自席に座れないのに……今日の夕方までの納期のお仕事が。 やばい。 結局、昼休み(これも打ち合わせでだいぶ削られた)に昼飯食べる間もなく取り掛かる。 しかしここでもトラブル発生。 何とか、終えたらもう12時50分。 13時には今度は研修がはいっているので……荷物つかんで炎天下の長距離ダッシュ。 歩いて行くなら15分はかかる遠めの場所に、ダッシュで。 暑さと日射でクラクラしながら。 そこから研修やって、1時間半程度後に休憩が入ったが、10分弱だったのでエレベータで下まで降りてそこからコンビニ行く時間も無く。 次の休憩はちょっと長めの休憩で15分程度あったので、ここでやっとコンビニでおにぎり1個食べました。 時間は16時くらい? その後、研修終えてからも、職場に戻ってお仕事。 直帰予定だったけど、帰れませんでした。 ということで、もう今日は疲れました。 扁桃炎ぶりかえす可能性が大。 早めに寝ます。 鼻水もでてるし。 |
6月29日(水) 晴れ時々曇り |
今日は朝から早起き。 東京に行くので。 しかし、これがまたいつも以上にギリギリで。 途中、嫌ほど信号に引っかかったのもあって、結局プルルルーって発車のベルで、改札口に券を通したとこ。 階段駆け上がって、滑り込みセーフ。 なんとか乗り込みました。 そして……お仕事の話はおいといて。(苦笑) 行ってきましたよ、東京ディズニーシー。(苦笑) 結構今日は暑くて、日差しもあったんだけど。 ムンムンする熱気の中、駆け回りました。 アリエルのショーとか(屋内なので涼しいし)、ストームライダーとか。 いやー、暑かったけど堪能しました。 でも7時過ぎくらいまでしか居られなかったけど。 まぁ、でも久々のディズニーでした。 名古屋に戻ったのは22時過ぎ。 明日も仕事だしね、さすがにあまり粘って遅い時間だとマズイので。 しかし、暑さも含めて疲れためまくって、明日からの仕事大丈夫か?(苦笑) |
6月28日(火) 曇り一時晴れ |
政治がぐちゃぐちゃ。 辞めると言うことで延命させてもらった管総理。 ところが、ここにきて内閣改造。 やめる人が改造をする意図とは? というか、居座りすぎだよ。 延命が決まってから心を入れ替えて意欲的になっても、それは個人の資質として総理向きではないよ。 しかもここにきて、与野党の連立話どころか、与野党をこじれさす動きばかり。 目先では人気とりや誰もやったことないことをしたように思えるが、未来に禍根を残すことばかり。 早速、今回の内閣に自民党から「たった1名のみ」政務官へ。 意味はあるのか、「たった1名のみ」って。 形だけ残してイイ格好したいのかしれんけど、中身もないし、その一方で未来に残す禍根は大きいぞ。 つか、そんなことやってる状態か? 党として形があるのかももう微妙な国民新党の亀井頼みで、すでに民主党からも見限られている管総理。 こじれさせまくるなら、花道なんて残さず、民主党の方で刈り取るのも代表として選んだ「責任」では? それで解散総選挙にするような総理なら、もう論外だし。 とにかくどっちに転んでも、管は代表者としてふさわしくなかったということか。 国民ももっと要求して良いんだけどな。 政治の空白期間がここまで出来たのは誰のせいだ?責任とれ!って。 |
6月27日(月) 曇り |
今日は日中はそれほど日が出なかったおかげか、過ごしやすかった。 今週で6月も終わるし、本格的な暑さになって行くんだろうなー。 ムンムンの熱気ではなく、からっとした暑さになれば良いのだが。 今はまだ湿気の多いムシムシした暑さ。 今年はいつまでこんな状態が続くのか? とりあえず、病みあがりだし、今日は早く帰ろう……と思ったけど、帰れなかった。 明日こそは早く帰るぞー。 |
6月26日(日) 曇りのち晴れ |
うーん、あんま体調良くないかな。 起きたのは9時前。 そこからネット見たり本読んだりして、超昼食食べて、その後もだらだらとおうちで過ごす。 なんか体が本調子にならないので家でおとなしくしているんだけど、思うように回復せず。 昼寝もしたけど、今日は夕方までは風が強かったせいもあり、普通の人なら涼しいはずだけど寒いと感じちゃって。 そこで寝てたから若干熱も戻ってきた感じで。 とにかく体のリンパや血の巡りが悪くて。 体温が一回下がるとなかなか戻らない。 冷たいままなのだ。 首の周りのリンパも腫れて、首には湿布巻いたけど。 頭痛もするし。 ということで早めに寝ます。 |
6月25日(土) 晴れ時々曇り |
朝起きると、……お?体の不調が戻ってる。 ただ、眠い。 時計を見ると、8時過ぎ。 と思ったらもう眠りの世界へ。 その後も何度か起きて、10時過ぎにやっと起きた。 まだまだ体はだるいし、眠さも半端ないが、不調がなくなっているのはありがたい。 具体的には熱が引いているのが、体が楽で。 その後図書館で本返して、スガキヤでソフトクリーム買って(喉の奥の扁桃腺部分が冷えて気持ち良い:苦笑)実家へ。 母親拾って、カレー屋さんで昼飯。 その後は、スーパー銭湯へ。 しっかし、今日の天気は1日雨だっただろ? なんだ、全て晴れじゃん。 くそ暑いし、日射も肌をジリジリ灼く。 結局、名古屋ではほぼ35度に。 つーか、ここまで派手に天気予報外すのは明らかにペナルティじゃない? 今日は屋外でのスポーツ大会も多かったらしいが、天気予報をもとに色々と準備してたんだろうに。(ここまで外すと、熱中症対策もしきれないと見えて今日は多くの人が救急車で運ばれたらしい) こっちも大変だったよ。 まだまだ復調まではいっておらず、歩くだけでも大変な状態。(腰とふくらはぎがパンパンに張って痛い) 家に帰って寝ました。 明日は1日寝るぞ〜。 |
6月24日(金) 雨のち曇り |
今日は朝から体調悪し。 これは……扁桃炎か。 ムシムシ湿度の多いこの時期は注意していたのだが。 疲れがたまっていたことと、昨日の暖房騒動などで汗かきまくって熱中症みたいになりかけてたもんな〜。 ここ2日ほどさらに夜も高湿+高温で寝苦しくて何度も起きるような状態で睡眠不足もたたったのかも。 とりあえず、今日を乗り切れば明日から週末。 なんとか仕事を終えて……体調はさらに悪化。 多分もうかなりの熱が出ていると思う。 その状態で今日は前の会社のメンツと飲み会に。 ノンアルコールで通したけど……、逆に水分補給しまくったので、体は少し楽に。 ただしそれも座っているという前提での話。 下半身が張ってだるくて、関節も痛いため、歩くだけでもうかなりの疲れが。 なんとか家に戻って、洗濯ものして(無理してもやるべきことやってからじゃないと倒れられない性格なので)寝る。 しかし、夜中に腹痛と高熱のために起きて、その後つらくて寝れない。 外は雷が鳴ってて大粒な雨も降りだしたけど。 その後飲み物飲んだりして、解熱剤飲んで、なんとか体を落ち着かせて寝ました。 明日からの週末はまず体を休めないと。 |
6月23日(木) 曇り時々晴れ一時雨 |
暑い。 蒸し暑い。 ムンムンとして仕事なんかできたもんじゃない。 というか外の方が涼しいよ。 室内の気温と湿度は急上昇。 梅雨の湿気の多い日に日差しが痛いほどに刺す今日の天気。 暑い。 パソコンやプリンタの機器の熱も含めて職場はどんどん熱気が。 もうくらくらするほど。 ここでやっとビル内に冷房がつくことに。 10年遅れた職場だと思っていたが、この部分でも遅れている。 室内が35度超えて、湿度が70%超えて熱帯ジャングルのようになって、しぶしぶ今年初の冷房なのだから。 しかも朝からではなく昼から。 あわてて皆さんでドア閉めて窓閉めて(それまでは外気入れてた)、部屋が冷えるのを待つが……。 全然冷えない。 冷房とはいえ、しょせんは弱冷房だし、昼からいれてればすぐ効くわけではない。 そう思って皆さん午前と同様に汗をかきながら待っていたのだが、どうも暑い、午前よりも暑い。 もう我慢大会みたいになり、汗だくで耐えれなくなった人から部屋を脱出。(廊下の方が涼しい) あまりにひどいので、ビル管理の部署に効くと「すみません、ビル全体、冷房入っていませんでした」とのこと。 全員で窓開けて、蒸し暑い外気を入れました。 しかしもう部屋の中がサウナになってたので、昼過ぎの外の空気が涼しいと感じるこの不思議さ。(苦笑) その後しばらくして「冷房入れました」と通知が来たので、窓を閉め、ドアを閉めて仕事する。 ……がすぐに意識もうろう。 というか、全然部屋が冷えないし、さっきみたいに熱気と湿度が尋常じゃないぞ。 また皆さん汗だくになって我慢我慢。 でもなんか暑すぎておかしいので再度連絡して確認したら、「すみません、すみません、ビル全体が暖房に」とのこと。 殺す気か? 転職前に「普通の」一般的なビルでの空調事情を知っているが、あきらかにこの職場は異常。 昭和時代にタイムスリップしたかのような、夏場に冷房が全然かからず、内輪でだらだら扇ぎながら仕事する職場。 不思議な環境だ。 |
6月22日(水) 曇り時々晴れ |
ドアラ、痛恨の2軍落ち!(笑) 8回のバックスピンで今年は失敗続きだっただけに、ドラゴンズのマスコットとして再調整を命じられて2軍に行くらしい。 上から目線で「何か得るものがあると思う」って言ってたのは笑えたけど。 さて、今日は昼からとある大学へ。 昨年も足しげく行った大学。 学校で弱冷房とはいえ、今日みたいなムシムシ蒸し暑い日に行けるのはありがたい。 うちの職場はこの30度超えの梅雨の多湿でムシムシする気候でもまだ冷房入っていないから。 さて、仕事終わってからはグループで飲み会。 東北震災の被災者の方もちょうどバイトで来られているので。 会場場所が分からずどうなることかと思ったが、飲み会は順調に。 まぁ癖のある人は少なかった飲み会だったので、楽しかった。 終わってから、小雨の中、帰りました。 |
6月21日(火) 雨のち曇り |
朝の地下鉄が熱気ムンムン。 うわー、この感じが非常に嫌なんだよ。 雨+湿度+気温でもう勘弁してくれって感じ。 じとーっとした感じで1日職場でも嫌な感じでお仕事していました。 今年は流行にもなっているステテコをはいているのでズボンに肌が張りつく感は少ないけど。 ちなみにステテコは様々な色やデザインで今出てて、かなりの高売り上げになっているみたい。 まぁ、今年の夏は節電の話題ばかりだから。 こういう暑さを和らげるアイテムは流行するね。 というか、湿気高いんだから、もうスーパークールビスでも良いんじゃないか? とっととズボンと、皮靴をまず何とかしてほしいなー。 と思いつつ、それも来週までの辛抱。 |
6月20日(月) 雨 |
お疲れモード。 この時期は湿気が多くて疲れがどんどん蓄積するので。 気をつけないと。 今日は朝から雨。 うーん、梅雨だねぇ。 こっちは良いけど、九州の方ではかなりの大雨になって洪水になっているようだ。 今年は大震災に始まり、ここにきて梅雨の大雨も。 今年の漢字は何になるかな? 震・災・難などあまり良い言葉にはなっていないと思われるが。 これから梅雨、そして台風シーズンを迎えるにあたって気をつけないと。 何かここにきて一気に悪い連鎖ばかりになっている日本。 政治、経済などでも海外から見るともう災害としか思えない状態になっているし。 負けるなニッポン! |
6月19日(日) 雨のち曇り |
眠い。 昨日夜寝るのが非常に遅かったせいで。 さて、今日もはっきりしない天気。 それにもまして、日本では総理大臣がはっきりしない。 辞めると言いつつ、続投意欲満々。 あかんって。 もう大連立の機運すら下火に。 現状の政治家の面々で乗り越えれるのか?最後の切り札が連立だったのに。 変な場面で続投意欲を示す総理のおかげでもう滅茶苦茶。 というか、計画的ではない計画停電や、事情によって方針が変わることが多い内閣だもんなー。 状況に臨機応変に対応できる部分は良いが、一般国民に混乱をしいているという感覚は無いのか? 出来るという理由だけで影響を考えずにやってしまうのが今の流儀か? 国民置いてきぼりは無関心および理解するための政治の基礎知識のない国民にも問題ありだが……、国民影響を考えられない政治家も問題。 海外からは呆れられて、かつ飽きられている日本の政治。 復興という奇麗な言葉だけがマスコミの美辞麗句として載るだけの現実なら、政治もマスコミも必要なのか?ということ。 でも、政治とマスコミの人ほど、世間と20年ほどずれているくせに「今の時代は」「若い人は給料が下げられて苦しんでいる」「民間企業では」と時事を語ろうとする。 不思議な国だ……、もっと財界の発言力をあげて、政治と報道の発言力を下げても良いのでは。 |
6月18日(土) 雨時々曇り |
朝早い。 7時頃に起こされてカミさん親子を送らさせられる。 今日明日とバス旅行でサクランボ狩りに泊まりで行くようなので。 その後洗濯ものなどして週末の開始。 しかし今日は曇り時々晴れではなかったのか? 朝から雨の時間帯の方が多いぞ。 名古屋ではここ最近、めっきり梅雨っぽいというか、ジメジメが多いと言うか。 今日も外の気温は決して高いわけではないのだが、家の中はジメジメして、気温も外より明らかに高め。 冷蔵していない食品が腐りそう……。 九州では大雨になっているようだ。 一方名古屋では急に来週の天気予報が書きかえられて雨ばかり続く状態に。 おお、これぞ梅雨。(苦笑) また疲れが出て寝込まないように注意せねば。 湿気は個人的にはかなり嫌なので。 |
6月17日(金) 雨のち曇り |
うーん、あんまり残業は考えていなかったのに。 結局、22時過ぎまで職場にいた。 打ち合わせの類も多く、ナイーブな題材が多いだけに、議事録もしっかりと残さないとまずいし。 ということで帰ると、カミサンの母親が来てました。 明日から旅行ということで。 とはいえ、こっちもこっちの生活や仕事で疲れているので特に何かの対応もできず。 まぁ、明日・明後日はオレ的には自由な時間が得られるので、良い話でもあるのだが。(苦笑) しかし、なんか今週は1週間が長かったし、疲れたなー。 |
6月16日(木) 曇りのち雨 |
今日は朝から1日実地研修。 転職して得難い経験が出来ると思っていたが、ここまで出来るとは。 さっそく、今日1日体験職場というか。 色んな説明を受けて、午後からは実際に車で出てその仕事にも携われたし。 夕方まで普段では出来ない仕事して、終了。 昼から雨ふってきてたから、傘片手に大変だったけど。 その後雨の中家に帰って、予約してた本の日程の都合で図書館行ってからスーパー銭湯に行って、夜飯食べて寝ました。 久々に夜早く家にいたなー。 ゆっくり出来ました。 |
6月15日(水) 晴れのち曇り |
今日は夕方から時間休をとって、名古屋ドームへ。 中日-ソフトバンク戦を見に行きました。 試合開始前について、じっくり見てたんだけど。 先発のチェンが5失点。 結局5-3で負けました。 でも個人的にはチェンの悪さよりも、攻撃のリズムの悪さ。 打線がつながらないし、点が入る予感がしない。 特に無策の1番・2番のコンビ。 今日は特に荒木はひどかったが……。 あれだけホークスの内野外野が深く守って、守備がうまいように見せかけているんだから。 セーフティバントすれば、ほぼ間違いなくセーフだよ。 特にあのサードの守備位置の深いことと言ったら。 中日の森野の比ではないよ。 その森野は逆にソフトバンクの本多からセーフティバントやられて、悠々セーフだったよ。 森野以上に深い守備を相手がしているんだから、やり返せば良いじゃん。 ボテボテのゴロしか打てないんなら。 それと、1番2番以外はホームラン級の大きいの狙いすぎ。 何本、外野へのフライがあったことか。 これも外野が深い守備してるんだからさ、外野の前に落とすように狙っても良いんじゃない? 打撃で今日まともに状況判断してたのって、小山だけじゃない? たまたまフライがホームランになったグスマンと、(狙って入った)平田のホームランは結果論で。 飛ばないボールじゃなかったら他にも何本かホームランだったろうけど。 状況が昨年とは違うんだし、深い守備位置で大きなフライならかなり対応できるんだから。 見てて状況と攻め方があってない。 結果、アウトばかりで、結果的に入ったホームラン以外の点数は無し。 中日の打撃のコーチ陣、ちょっと大丈夫か? 投手の良さにアグラかきすぎでは? そして今日のソフトバンクの価値で、交流戦のソフトバンクの優勝が決定。 7年連続、交流戦はパリーグが優勝をもぎ取って行った。 ……これもどうかと思うが。 個人的には今のセリーグには若い力が少ないからだと思う。 セリーグで30代後半のスタメン選手の何と多いことか。 ドラゴンズも、もっと若手多用しないと。 せっかく取ってきた外国人を使わないとあかんってのも分かるけど、それは使えないならもう契約しない助っ人。 若手は「育てる」ためにももっと試合に出さないと。 世代交代を見据えて、そろそろベテランには非情な采配も必要かも。 |
6月14日(火) 晴れ時々曇り |
うーん、バタバタしてるなー。 とはいえ、夜は早めに帰ろうかな?と思い際、検証作業が舞いこんでくる。 結局、20時くらいまで残業。 前と比べるとまだまだ良いが、帰ろうかと思ってたのに残業になったせいか、目がしょぼしょぼする。 そろそろ、7月を迎えようかという感じで、手が空き始めないとおかしいのだが。 ひと段落はいつだろう〜。 さて、6月も中旬になれば蒸し暑いはずなのだが、なんか朝晩の冷え込みもあり、今年はまだまだ夏も先って感じ。 明後日からまたひどい雨がやってくるようだが。 そう考えると、今は梅雨の中休みか? 長そうだなー、今年の梅雨。 夏があまり電気必要ないように、猛暑じゃありませんように。 |
6月13日(月) 晴れ時々曇り |
週明け。 そして朝からバタバタとあちこち出歩くことに。 今週は立ち会いであちこち行くことになるのか? とはいえ予想外に早く終わって、職場に戻ると新たなミッションが。 というか、以前にも同様のミッションがあって、昼飯食いそびれた気が……。 と思ったら、今日も……おかげで12時57分になっても昼飯食えず。 そんでもって、今日午後からある仕事を頼んでいた人も……食べれていない。 ……しょうがない。 「昼からオレ行ってきますよ」 そう言うや否や一気に買っておいたサンドイッチを口に入れて2〜3分で食事を終えて荷物持って駆け出していく。 そして午後もあちこち回って。 15時前に職場に戻って、そこから今度は別のお仕事。 なんかテンヤワンヤだなー。 結局、今日もある程度は残業。 そろそろ、一区切りつくはずなのだが。 |
6月12日(日) 曇りのち雨 |
起きたら11時過ぎ。 うわー、結構良く寝たな〜。 10時間ちょいくらいか。 早速昨日の夜から干してたベッドマットや洗濯ものをしまう。 今日は昼過ぎ?夕方?夜?から雨降るので、昨日の夜から洗濯して干しておいたのだ。 ベッドマットは冬もので、そろそろ片付けなきゃと思いつつも、例年ほどはまだ暑くない季節だけに使ってたのだが。 ここ最近、梅雨っぽくなってきて湿気が多くなり、そろそろ片付けようかな?って。 でもそこは梅雨。 なかなか洗って干して片付けようと思っても、日中はいつ雨降るか分からない天気続きで。 やっと片付いた。 これで夏を迎えられるか? まずはこの梅雨を乗り越えないとあかんのだけど。 さて今日はホームページの更新。 昼からは本読んだりゲームしたり。 いたって平和な1日でした。 |
6月11日(土) 雨のち曇り一時晴れ |
朝、7時に目覚ましが。 昨日2時過ぎまで本を読んでたオレとしてはこれはツライ。 結局うだうだしながら、7時半過ぎに起きる。 そして準備。 今日は静岡の袋井に行くのだ。 というのも、母親が懸賞で当てた可睡ゆりの園の入場チケットがあるのと、先週の土曜朝に愛知・岐阜・三重地区のテレビ番組で袋井の特集やったのと、来週には高速道路の休日利用上限千円が廃止されると言う理由の合わせ技で。 まずは実家で母親ひろってすかさず高速道路へ。 そっかー、高速道路の休日利用が上限千円ってのも来週までか。 成立当時は民主党の鳴り物入りで、拍手で受け入れられたんだけど、いまや民主党は当時の面影のないくらいに衰退しているからなー。 この問題は大震災の復興問題よりも優先度は落ちると考えがちだが、いやいや震災復興も大切だけど、日本全体の経済に影響を与える問題だからね、これ。 ちゃんとこっちも早急に手を打つ必要があると思うのだが。 さて、そんななかバビューンと袋井ICまで高速で行って、静岡でチェーン展開している「さわやか」というハンバーグのお店で昼飯。 というか、11時半に店に入ったのに、十数組くらいの行列待ちで……20分くらい待たされました。 物凄い人気だなー。 肉が全体的に脂っこくなくて、食べやすかったです。 その後、ユリ園を見に行ってきたけど、黄色や白色やオレンジ、ピンクなどの様々なユリが丘の斜面に咲き乱れる様子、奇麗でした。 うちにはオレンジのユリが毎年この時期に花を咲かせているけど、白いユリも良いなーって思っちゃいました。 まー、しかし雨あがりだというのに高価なレンズ&カメラを持ってユリの写真を撮る高齢者(団塊の世代?)の多いこと! ビックリしました。 そして、ここで特筆すべきはユリ園のなかで売ってた「ユリ根の天ぷら」。 食べてみてびっくり。 ナッツのようなものを想像していたのに……、何だこれ? ジャガイモとサツマイモの中間のような、ホクホク感とほんのり甘い味。 うわー、これはザルそばで一緒に食べたらおいしそう。 未体験の人は、一度是非。 その後、袋井では唯一の温泉に入ってきて、袋井と言えばやはり締めは、……メロン! メロン作っているところでカフェもやってて、メロン食べれるので1/4個食べてきました。 甘い!そして美味しかった。 その後は高速で帰るのを予定してたけど、浜松餃子が食べたいと言う母親の話があったので、下道で浜松へ。 だいぶ前、前の会社で当時の上司と浜松の営業所行った後に寄った餃子屋さんへ行くことに。 かなり前なので場所も忘れてて、結局ナビ使って行ったんだけど、これが物凄い細い裏路地にある店なので、車でそこに乗り入れていくのに苦労しました。 着いたのは16:50。 夜は17時から営業ということで、その開店待ちの行列がすでに20名くらい並んでて。 とりあえず、並んでもらっている間にオレは近くの駐車場探して車を入れて、店に戻ってきました。 開店と同時に入れたけど、入れない行列客も多くて。 この店は非常に有名なので、前来た時も普段から行列待ちが当たり前。 こんな路地裏なんだけど。 まぁ、餃子はそんなに得意ではない母親がくどくなくて美味しい(餃子のあんが野菜が多いためと思われる)と言ってたくらいだから。 美味しさはある程度は保証できるかな?って感じです。 その後は浜松西ICから実家まで帰って、母親届けてから、家に帰宅。 うわー、ものすごく眠い、疲れたー。 |
6月10日(金) 曇り一時雨 |
今日はムンムンして湿気が多い中、仕事終わってから、夜に降り出した雨の中、イオンへお買いもの。 今年は沖縄がもう梅雨明けして、これから季節も夏に変わろうかという予感。 でも、沖縄が梅雨明け早いと、本州は梅雨明け遅いというのが今までの記録上のセオリーらしいが。 そんなことはさておき、世の中で話題になっているクールビズ。 さらに今年はスーパークールビズというのが話題に。 と思っていたら、うちの職場も7月からスーパークールビスになることに。 というか、これって話題だけ先行していて、何ら定義があいまいなままじゃない? 上はポロシャツやかりゆし、アロハが可能というけど。 どの程度まで良いの? アロハなんて派手な色遣いに花柄で、とうてい職場向きではないんだけど。(若い人ならセンスで選ぶだろうけど、年齢高い人が場違いなもの着てきそう:苦笑) それとアロハやかりゆしをパンツにinする人はほとんどいないから、ポロシャツもinしなくて良いんだよね? やたらinしているディスプレイマネキンをよく見かけるけど。 どこまで柄物が通用するかも未定だし。 ちなみにグレーゾーンでTシャツやジーパンやサンダルってのもあがっているが。 さすがに半パンやビーチサンダルはだめだろうが、常識範疇での私服OKってルールで良いんじゃない? もともと規範であるスーツ・ネクタイがなくなって、その先のルールとなると、ポロシャツでとか「これ着て」ルールじゃなく、もう基本私服でその上での「やっちゃいけない」ルールにした方が良いんじゃない? とりあえず、7月からのを見越して、無難なポロシャツとかチノパン、メッシュの靴とか買ってきました。 日本一原発の電力比率の高い関西電力が、福井の原発で定期点検を終えたものが地元の反対にあって動かせないから15%節電しろという話をして大阪府知事に協力を拒否されたニュースも今日あったが、今年の夏は各地で節電ムードが高まっている。 冷房が全然効かない夏になりそう。 というかさ、日本は高温多湿のモンスーンなんだから、欧米のネクタイとかスーツに合わせる必要は全くないんだって。 野球のボールストライクの言う順番とかさ、グローバルスタンダードに合わせるって言うけど、形だけ合わせているだけで意味ないよ。 グローバルスタンダードってのは、中身というかセンス(感覚・考え方)を合わせていくのが目的であって、無理やり形を合わせることが目的ではないよ。 結果として英語を公用語にしようとか、妙な発想になる。(まぁ、企業でやっている分には、そこからすぐに商談しやすい環境にするっていう企業戦略も関わるが) 英語を学ぶことはセンスを磨く「手段」になるのだが、日本人は英語で話すことを「ゴール」にしちゃうからおかしいことになるんだけど。 とにかく、地域・文化が違う以上、最適化できないグローバルスタンダードは歪みしか生まないと思います。 島国ニッポンは本音と建前で、その歪みを隠すのが美徳とされているけど、それは海外には理解できない文化。 国内向けには良いけど、海外向けにはもっとワガママをオープンにしてそのうえでの建前を言わないと、まったく理解されない。 ……というか、今の時代、もう世界は日本には目が向いていないそうだ。 大地震の話もほとんどもうマスコミでは扱われないし、日本の政治も全くマスコミに出ないとのこと。 そのため何代前の総理がどうどうと首脳会議の絵で描かれることになる。(報道されないから、「日本はコロコロ総理が変わる」ではなく、海外では総理が変わっていることもほぼ知らない) 欧米での経済、中東での軍事脅威などに世界の目はいっており、極東アジアの島国は全然興味がないのが現状のようだ。 中国・韓国などのアジア諸国も目はアメリカなどで、ほとんど日本には興味なしだし。 GDPや経済力、技術力はあっても、世界的には放置され、関心のほぼ全くない国、それが今の日本の現状。(もっとこの話は共有されるべきだし、危機感を持つべきだと思うが) そのなかで形にこだわったグローバルスタンダードをやろうとしているってのも、まったくひどいものだなーと思う。 「平和ボケの国」ではなく「常識外れのボケた国」になりつつあるニッポン。 ワンマンで良いので、強く牽引する政治と経済のリーダーが欲しいところだが。 |
6月9日(木) 曇り一時雨 |
今日はやはり残業になりました。 終わらない。 来週からある調査を行うんだけど、その段取りがギリギリになってもまだ終わっていない。 なんとか、各所属に大量にメールで通知出せたのが22時くらい? まぁ、特にやってもらうことは無いので、「知っておいて」くらいの案内だけど。 さぁ、あとは具体的にやってもらうことのお願いを出さないと。 ってことで、結構遅くなりました。 とはいえ、明日はもう金曜日。 でも眠いんだよなー。 昨夜は結構寝苦しくって、今朝4時ごろに目覚めてしばらく起きてたし。 外は割合涼しかったんだけど、家の中が梅雨特有というか湿気たまってムンムンしてて。 おかげでちょい寝不足気味。 そして今日も遅いし、湿気多くて寝苦しいし。 明日を何とか乗り切らねば。 |
6月8日(水) 曇り時々晴れ |
今日はある件で、うちの職場組織の一番トップとの会議。 朝からその準備。 詳しくは書けないが、部長クラスでもなかなか入れない場所で会議していました。 若手(まぁ入ってからの年数は浅いが)で、転職組の代表者として、プロジェクトの8名のメンバー入りしているので。 しかし、会議はさっさと終わってしまい、まぁ報告会みたいなものだったかな。 トップと話した事もなかっただけに、これは貴重な体験でした。 その後、バタバタと1日すごす。 今年は役割が年度の前半に固まり過ぎ。 本当に、秋以降は仕事があるんだろうか?(苦笑) 今日はノー残業デーなので、追い出されるように帰ってあとはのんびり。 早めに帰れたのは良いけど、明日以降、お仕事終わるかな?(苦笑) 今週も残りは大変そう。 |
6月7日(火) 曇り |
今日は明日控える結構大きなイベントのため、振り回される。 参加するのはオレなのだが、周りがかなり口出されることが多く。 どんな役職だろうと、同じ人間なのにね。 さて、今日はそこそこ残業で帰って、久々に長時間夜にテレビ見てたかな? リンカーンとか。 そして寝る前に明日の準備に必要なものを思い出してあたふたしたけど。(苦笑) 明日は朝早いので早めに寝ないと。 起きれるかな?(苦笑) |
6月6日(月) 曇り |
どうなるのか日本の政治。 さっそくもう総理の後釜候補が色々と。 そんでもって、退陣をとっととしろと民主党全体的に&経済界からも。 そりゃそうだよ、何ごとも無ければともかく、有事にそのうち辞めたいと思いますって……。 どんだけノンビリしてんだ? 危機感もへったくれもないじゃん。 日本では大地震があって、自衛隊が不眠不休でほぼ全力で復興にむけたがれき撤去や行方不明者の捜索してる。 あれ、かなり精神を病むらしい。 何か月前の水死体がゴロゴロ出てくるらしく、精神病んで自衛隊辞める人も多いみたい。 そんな状況でも(そんな状況だから?)日本の領空侵犯、領海侵犯を中国、ロシアが繰り返しているみたい。 被災地支援で最小限の人数しか残していない自衛隊の航空基地では、何度もスクランブル発進してて、もう体が持たない話もそっち系の友達から聞いた。 人の弱みに付け込んで、やりたい放題のようだ。(国際的に非難される場に出したら、と思うが) 尖閣諸島の問題もあったが、同様の話が海でもチョコチョコあるみたいだし。 そんななか、居座り続けたり他人の非難ばかりで何も現実を動かせない能力の足りない政治家は不要だと思うのだが。 「国民の政治力を超える政治家は生まれない」という名言があるが、その通り。 選挙で投票するのは国民なんだから。 人柄やマスコミでよく見かけるからという知名度だけでの、好き嫌いでしか投票できない日本人にも問題があると思う。(社会化で歴史や地理の暗記に偏ってるだけで、真の「政治」を教えていないから、こうなる……) |
6月5日(日) 曇り一時雨 |
今日は10時前に目覚める。 さすがに昨日寝たのが3時くらいだったからなー。 その後朝・昼飯食べて、マッサージ屋さんへ。 さすがに梅雨のせいか、体が明らかにおかしくて。 湿気が多いこの時期にはそうなるんだけど。 鎖骨から胸あたりにかけてズキンとくるものがあったけど、これも湿気が多いせいと知り安心。 ヘンな病気や、骨に異常があるわけではなく、リンパの流れが異常に悪いため、鎖骨付近に痛覚物質が停滞するためのようだ。 オレだけに限らず、この時期は体の老廃物がなかなかうまく流れないらしいので、ご注意を。 昼からはゴロゴロして、録画していたテレビ番組とか見て、4時過ぎから昼寝。 んで、起きたら前後不覚。(苦笑) 日が落ちて真っ暗なかなかで起きると……あれ?ここは?って。 外では熱田祭りで花火の上がる音がバンバン聞こえる。 あー、今年も夏が始まるんだなーって思えるけど。 そっかー、日曜が簡単に終わってしまったんだ。 休みの日って本当に早いよなー。 |
6月4日(土) 晴れ |
起きたら9時過ぎ? ここ最近では朝寝坊は珍しい。 やはり寝不足はあるのか? この梅雨時期はオレにとっては鬼門。(昔よく扁桃炎やってるから) 体力無くなって体調崩さないように、慎重にセルフコントロールしないと。 その中で睡眠は特に気にしているのだが。 さて、そんななか朝食食べて準備して実家へ。 その前に久々に図書館にも行った。 予約してた本が来てたからだけど。 年度末、年度替わりの時期に忙しかったので、しばらく予約もストップさせていたのだ。 やっと年度替りも落ち着いてきたのもあり、自分の中で止めてた図書館通いも解除しようかなって。 そんで数日前に予約して、今日の久々の図書館行きになるんだけど。 入ってびっくり、貸し出しに数十人の行列が。 というか、貸し出しカード登録や貸し出しで時間がかかる(間違えてたり、説明に手間のかかる)人が多かったようで。 さんざん待たされました。(今まで利用していない人が利用しに来たから?晴れたから高齢者が外出してきたから?) その後、実家に行って、母親拾って近所のカレー屋へ。 お昼ご飯食べて、髪切って、スーパー銭湯入ってまた実家に。 夜飯食べて帰ってきました。 そして家で中日ドラゴンズ戦をテレビで見てて……、劇的な同点打およびその後の勝ち越しのホームランに熱狂。(途中からケーブルTV番組で最後まで見てた) 平田、将来3番打ってくれー。 というか、長打があって、走れる好打者になってくれー。 年寄りばかりになって、なかなか打てないチームになってきているので。 数年前に外野手が手薄という話ばかり出ていたドラゴンズ。 今や内野手の方が手薄。 当初の構想の長距離クリンナップ(森野、グスマン、和田、ブランコ)が揃いも揃ってコケまくってるなかで、若い長距離の魅力もある好打者はありがたいです。 というか、ここまで長距離バッター不在だと、途中だけど外国人とってきても良いんじゃない? |
6月3日(金) 曇り時々雨 |
案の定、昨日の首相の発言が大問題に。 いつ辞めるのかで認識の違いというものが出てきてて。 民主党の中身が……もう分裂するんじゃない? というか、辞める宣言しておいて、まだ半年以上も続けようってそれは常識無いんじゃない? 延命のための退陣発表としか思えないよ。 そこまで総理大臣の地位に固執したいもんかね? さて、今日は(今日も?)予定が3重くらい重なって、バタバタとしてた。 でも、このところのバタバタっぷりで周りもありがたいことに負担を減らしてくれようと手伝ってもらっているので。 何とか乗り切れました。 そして今日は夜は飲み&食べの話があったので、キリをつけてバスで名古屋駅へ。 前回、職場の飲み会で使ってから、この名古屋駅行きのバスが非常に便利だと味をしめてしまった。(苦笑) その後、名古屋駅裏で飲んで、帰宅。 これで1週間が終了。 まだまだ余力があるなー。 もう一日くらいなら手元の山積みの仕事を片づけたいと思える。 逆に言えば、慣れて少し余裕が出てきたか? それにある程度仕事も軌道に乗り始めて来たか? |
6月2日(木) 雨時々曇り |
今日は明日の締め切りに向けてある仕事の追い込み。 締め切りなんて書くと、本や雑誌とかに載せる記事のように思えるけど。 まぁ、ある意味そのとおりなんだが。(苦笑) なんとかギリギリまで作成して、夜の8時に終了。 疲れたー。 やり慣れないことだけに。 その後、今日舞い込んだことで後回しにしてたのを片づけて。 今日は9時過ぎには職場を出ることが出来ました。 さて、そんな1日だったけど、一方では……。 今日の昼に管総理が退陣の意向を示した。 東北の大地震で国難の状態で? もう異常事態。 世界的にも日本の総理大臣のここまでの迷走っぷりや、1年に1人以上変わるこの「回転ドア」とも評される期間の短さに悪名高い。 さらにこのような時期に……と確実に呆れられているのでは? 確かにそもそも震災前からの状況停滞による管下ろしもあったし、震災後の無策っぷりは総理大臣として明らかに資質を欠くものだった。 というか、最初からそうだと思うのだが。 震災後はもう国として予算や法案など完全に停滞し……、もう今年度については国として破たん気味。 その中での不信任決議案は……遅いくらいでは? ただ、自民党だけでは決議できないということで、今まで延ばされて。 でも昨日から民主の中でも同調する動きが出て、今朝には不信任案が可決する見込みとなり……。 そこで不信任案の可決前に急遽、退陣の意向発表となった。 しかし、時期は「震災対応に目処がつくまで」というよくわからないもの。 これって、日本人にしか通用しない発言だよ。 世界各国は明らかに「なんだそれ?」って呆れているよ。 こういう不明確な表現やあいまいな言葉しか使えないから、まともに日本の政治家は相手にされないんだよ。 今後この時期の問題が批判されるのでは? というか退陣といった以上、長期にわたれば、それだけで民主は命取りだよ。(全ての不満はそこに集まるだけ) グローバルスタンダードな常識も持っていない(日本の常識だけ)、去り際の対処も分からない、そもそも震災後の対応も出来てない……日本の政治が3流以下と世界中で物笑いにされている理由がここに。 |
6月1日(水) 雨 |
6月になったというのに。 寒い。 朝も雨の中、手がかじかむような気が。 最高気温も、朝から2度あがっただけだし。 雨も冬の雨みたいな感じだったし。 これだけ一気に寒くなると、体調崩す人が多そう。 梅雨でジトジトは分かるけど、ムッとなるのではなく寒く感じるのは意外。 今年の夏もこんな感じで涼しいと体は楽なんだけど。 さて、今日は早帰りデーということであまり残業もなく帰れた。 というか、まだ明るいのに家に帰れるのが何か新鮮。 そろそろ年度替わりの忙しさもひと段落ついてほしいと思うのだが。 今日は帰りは早めに帰れたものの、でも日中は昼飯食べることもできないまま、2時くらいまでずっとバタバタ仕事してたし。 緊急の仕事が立て続けに入りまくったせいだけど。 ひと段落ついた2時から食べに行ったけど、すぐ済ませて10分程度で戻って、また仕事してたし。 さらに、明日はちょっと大変になりそう。 未経験のことばかり、締め切りになっているので。 もう明日は、横から緊急の話が色々と来ても対応は出来ないと思うが。 |