トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2011年7月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2011年7月)

お題:「ジョバンニ」


とうとう今年も7月です。
実は個人的には嫌いな時期で……(苦笑)

ムンムン、ムシムシの7月前半、容赦のない暑さに入る7月後半。
今年はすでに扁桃炎になっているから、気をつけないとまた疲労で再度かかる可能性が高いし。

そんなことはさておき、7月といえば七夕。
高校の頃、バスと地下鉄で通ってたけど、最寄りの地下鉄駅で笹に短冊書くコーナーが毎年この時期になると設置されてて。
願いを書いたような書いていないような。

その頃は特に毎日、先を考えて行動してるわけではなくて。
だからかな、そんなにこの時期にぶっ倒れることも無くて、毎日乗り切ることだけ考えて。
年かな〜、それとも最近は夏や梅雨時の気温が高いからか。

さて目に青葉とでも言うか、あちこち緑が目に飛び込んでくる季節。
青い空と、黄緑色の草、白い雲がこの時期の印象というか、イメージです。
これが真夏になると白と青だけ残って、そこに別の色が入ってくるんだけど。(茶色とか)

昨年は上海に行った時期か……、そこから1年?
一昨年はうだる暑さに指定された大学校舎に中途採用の試験行ってた頃か……、そこから2年?
ここ数年は色んな事があったので、時間がものすごく遅いと言うか。(苦笑)



7月31日(日)
曇り時々晴れ
起きて、まだ背中の痛みが。
どうしようか、明日病院に行った方が良いかな?

歳を食うに従って、年々筋力も衰えるし、こういうのが今後出てくるのかな?
と同時に体幹を鍛えることもしないとあかんのか?
ラグビーやっているかのように体は非常に良いのだが、体感を鍛えたことは一度もないから。

さて、今日は朝からムンムンの夏の日。
昼過ぎに背中が痛いので、湿布を買いに大須へ。
今日は大須のお祭りのせいで物凄い人だった。

湿布買って、本屋よって帰宅。
その後夜飯を栄に食べに行って1日終了。
今日は早めに寝ます。
7月30日(土)
晴れのち雷雨
朝起きて……。
うっ、背中が寝違いみたいに、何かのタイミングで息が詰まるようなズキンという痛みが。
これはキツイ。

背骨?腰ではなく肩甲骨の間だがヘルニア?
起き上がれば大丈夫だが、特に寝ているとひどい。
ズキンズキンと脳天に響くような。

ということでまずは整体に行ってみた。
どうも時々けいれんを起こす右の肩甲骨が原因なのかも?
だいぶ楽にはなったものの、根本は解決せず。

とりあえず、1日の開始。
実家に行って母親拾って昼飯を食べに。
極上親子丼って食べたけど、濃厚な卵だったなー。

その後スーパー銭湯入っているうちににわかに天気が悪くなり。
ポツポツ、ザーザーと大雨に。
14時から20分くらい降ったかな?

夏っぽい突然の大雨。
露天風呂で雨に打たれるのもこの時期ならではで気持ちよかった。
雨が止んでから、日がさしてムンムンと湿気が高くなる気持ち悪さがこの後発生するんだけど。(苦笑)

その後夜飯は久々に父親も含めて回転すしへ。
夜飯食べてから、家に戻りました。
途中また大雨になったんだけど。

何か今年は気温はそう高くないが、天気が急に崩れると言うか、夏っぽい天気が多いな。
個人的にはこっちの方がただ暑いだけより、四季を感じられるのだが。
7月29日(金)
曇り一時晴れ
今日は昼から少し晴れて蒸し暑かった1日。
このところ、梅雨に戻ったかのような天気ばかりだったので。

例年だと今頃は梅雨明けしてカンカン照りが続くころ。
それが今年は梅雨明けが早く、カンカン照りはあったものの、その後また梅雨のような天気に戻った。
というか、冷夏に近い気候というか。

そんななか今日はある事情で朝から徒歩で出勤。
おかげで帰りも徒歩になったが、夜なのに蒸し暑くて。
ムワムワしてました。

でもこれで明日から週末。
良く寝るぞー。
7月28日(木)
曇り時々雨
なかなかお仕事で今バタバタしちゃって。
約束事しているのに、すみません、また明日でも良いですか?がいくつか。
今日もその気が無いのに、残業せざるを得ない羽目に。

明日は健康診断で、あまり遅く夜飯たべちゃあかんのに。
結局、振り向けば部屋には誰もおらず……。
鍵閉めて、電気消して最後に帰りました。

明日こそは早く帰りたい。
と同時に、やっと明日で終わりだー。
今週は月曜休みだったのに、何かかなり長かった感じがするぞ。
7月27日(水)
曇り時々雷雨
今日は朝からバタバタ。
そしてそのまま昼からは会議三昧。
ハシゴにハシゴ。

まったく自分の仕事が出来ない。
そのくせ今日は早帰りということで……もうどうしろと。
まぁ、明日以降だな。

もう達観というか。(苦笑)
書いていない議事録が10近くあるのだが。
でも、よく考えると周りで議事録書いている人を見たことが無いぞ。

……って、オレ、やたらと会議や打ち合わせが多いってことか?
色んなことに関わり過ぎか?
夏場になって、残業は減っているのだが、ここにきて打ち合わせの数が多い。

とりあえず、逃げるように帰ってきました。
そんでもって先週レンタル屋で半額で借りたコミックスを20冊以上返しに。
ついでにミスドで夏のミスドをちょこちょこ買って帰りました。

おー、夏の夜っぽい。(苦笑)
そしてホームページの日記をちょいと書いて早めに就寝。
7月26日(火)
曇りのち晴れ
雨が降るとか雷が鳴るとか。
そんな話はどこへやら?
結局、昼からだんだん晴れてきてしまった。

今日は昼前に打ち合わせが入って、昼以降もバタバタ。
そのくせ、眠いのはここ最近涼しくて体がお休みモードになっているからか?
とは言うものの、お仕事は待ってくれず、夜も残業。

眠いのだが、家に帰って結局寝たのはそう早い時間ではなくて。
明日大丈夫かな?

その一方でなんか天気悪いな。
また明日は雷?
7月25日(月)
雷雨
ゴロゴロ〜。
遠雷が聞こえる。
時計は……まだ5時前?4時台?

そして、意識はまた眠りの中へ。
次に気づいたのは、6時過ぎ。
昨夜から窓開けて寝てたからか、外の音がよく聞こえる。

ゴロゴロ〜っと。
まだこの段階でも遠雷。
天気は曇りで、外に干してある洗濯ものは大丈夫。

……そしてまた眠りの中へ。
今日はお休み取ってあるので。

そして、ポツポツという音で目覚める!
時計を見ると8時半。
瞬時に状況を把握、1秒後には飛び起きてベランダへ。(自分でも急なこの立ち上げにはビビるが:苦笑)

急いで洗濯物を取り込む。
降り始めだったから良かったものの、大粒の雨でザーッときていて、取り込みが遅れてる人は10秒程度の差でかなり洗濯ものが濡れたのでは?
全部とりこんで窓閉めたころにはもうあたりは大雨&雷。

うぉー、夏の天気っぽい。
しかし、休みのわりには思ったより早く起きたな。
というか、このところ涼しいせいか、疲れが出て眠くてしょうがない。

その後も雷は続き、何と昼までずっと。
あちこち近場でも落ちたかな。
雷がこんなに長時間とは珍しい。

せっかく起きたので、色んな事がしたかったが、まずは今月当初のニコニコ動画での音楽ライブ中継の録画視聴を予約してたので見ることに。
今月中の視聴期限だったので。
これが長い長い(苦笑)、3時間弱だったので、昼飯時間を過ぎてしまった。

とはいえ、このライブのコンセプトのもとは20年前の全国ツアー。
高校1年生のオレがレインボーホールに見に行ったライブの1つのコーナーが発端のもの。
懐かしいと言うか、あれからもう20年?

ということでライブ見て、少しお昼は時間がズレて、13時過ぎから名古屋駅の中華料理屋へ食べに行く。
そして、いつものごとくパイコー麺。(苦笑)
一時的に雷雨の切れ目に自転車で名古屋駅には行ったのだが……。

今日は1日雷雨のようだ。
昼飯食べて外に出たら、雨が。
せっかくなので、近場の整体屋さんへ。

そこでマッサージしてもらってくる。
かなり体はガチガチだった。
梅雨明けだからか?まだ湿気が多いからか?

体をほぐした後は、家に戻り、夜飯に注文していた回転寿司の持ち帰りを取りに。
そして夕食はお寿司。
その後、近所のスーパー銭湯にいってお風呂入ってきました。

んー、何かかなり贅沢な1日だったなーと思う反面。
転職時の長いお休みは毎日こんな感じだった気も。(苦笑)

結局雷は1日中ずっと続いてて、夏っぽいなと思うとともに珍しい天気だなと。
今年は暑さ以外で夏を感じてかなり良い感じです。
7月24日(日)
曇り時々晴れ
結局、10時くらいまで寝てた。
昨夜は3時くらいまで漫画読んでたから。

さっそくテレビつけると、27時間テレビがやっている。
良く考えると、昨年、27時間テレビが見れなかったんだな、上海行ってて。
そっかー、あれから1年か。

びっくりするくらいに、時間が遅いと感じるが。
あれからやっと1年か。

今日は1日テレビ見たりしてて、あっと言う間に過ぎた。
まぁ、27時間テレビを見てればね。(苦笑)
天気は何かムシムシした1日でした。
7月23日(土)
晴れのち曇り
朝からピーカン。
名古屋の方言でもないと思うのだが、こっちではテレビ番組名になっている事もあり、未だに通じる言葉「ピーカン」。
煙草のpeaceの入っている缶の色だの、perfect conditionの略だの、Perfectカンカン照りだのと語源は言われるが。

雲ひとつない。
雨戸を閉めて寝たせいか、起きたら10時。
そんななか、実家へ。

母親拾って昼飯食べにアサクマへ。
ステーキのアサクマ、昔は非常に有名だったのだが。
ここはコーンスープと(今では無くなった?)食後のハッカ飴でも有名。

行くのは小学生とかぶりか?
ランチフルコースのお得メニューがあるとのことでそれを食べてくる。
その後、スーパー銭湯でゆっくりとお風呂入って、髪を切って実家へ。

髪は丸坊主手前までしたかったのだが、まぁ、そこは抑えて。
それでも結構短く出来たかな。
夏場は暑いので、もう少し一気に短くしたかったが。

その後、家に戻り、さっさと寝ようとしたのだが、漫画にハマってしまう。
水曜日にレンタルした漫画で「エデンの檻」。

マガジン掲載の漫画で、修学旅行のグァムからの帰国時に不時着した飛行機。
しかし不時着した島にはジャングルが広がり、氷河期等のサーベルタイガーなどの絶滅肉食獣があちこちに存在しており、アナザーワールド。
自分たちに何が起こったのか?この世界は何なのか?ところどころに存在する遺跡の謎は?そういったミステリー要素を解きあがしながらの旅。

そして、同じ学校の仲間や同じ飛行機に乗り合わせた様々な大人と力を合わせたサバイバル。
知恵を活かして肉食獣から逃げるも、もうすでに半分以上が肉食獣に食われたり、食べ物やダニなどの毒で死んでしまったが。

それと真逆で、法のない世界で人間の裏の面も出てあちこちで人間による殺人なども勃発。
サバイバルな緊張感とアクションも混ぜながら世界の謎を解くと言う漫画で、昨夜もかなり夜更かしして読んだが、今日も夜更かし。
結局、借りた12巻まで読み切った。

27時間テレビをあんまり見ていないのに。
夜更かししてしまった。
明日は朝起きれるかな。
7月22日(金)
曇り
寒い。
書き間違いではなく、寒い。
ある程度の湿気があるなかでは、1年で最も暑い7月下旬にも関わらず。

昨夜、職場を出た時に涼しいなとは思ったが。
その後も涼しいままで。
夜寝る時には涼しいというレベルではないぞ、と思ったものの、滅多にあることではないので窓開けて寝たら。

朝方寒くて起きる。
クーラーかけている以上に寒い。
湿気も気にならないし、台風一過で大陸の乾いて冷えた空気が入ってきたか?

気分的にはかなり早い秋。
このままの気温が続けば体は楽なのだが。
しかし、天候不良で作物は育たないだろうなー。

さて、今日は昼から出勤。
夜遅くなるのが始めから分かっているので、残業を減らすためにも時間シフトして13時に出勤するのだ。
微妙だな、残業だと残業代は出るのだが、夏場は体を休めたいし。

ということで、午前中いつもどおりに起きてしまったので、洗濯物して日記書いて。
12時前に家を出ます。
昼飯食べて職場へ行って、夜22時までお仕事予定。

それじゃ、行ってきます。
7月21日(木)
曇り
台風はもう完全にどこかに行ってしまったようで。
空は曇っているものの、もう暴風雨とは無縁のよう。
でも雷はきそうかな?

空が結構暗いし。
こういう夏のめまぐるしい空の変化も季節を感じさせる風物詩だが。
振り幅広く楽しませてくれるか?

お仕事は相変わらず横から入ってくることが多くて。
やっと今日は特に予定も無くいけるかと思いきや、予定がいくつかはいってしまい。
明日は時間シフトの出勤で午前中出てこないと言うのもあって、残業に。

結局、職場の鍵閉めて帰ってきました。
帰りはなんか異常に涼しい。
ちょっと雨も混じった風だけど。
7月20日(水)
雨のち曇り
昨夜台風対策に駐車場の門とか、自転車とか紐でしばってたけど。
それもあって、暴風雨のなか、歩いて地下鉄へ。
普段だと地下鉄駅までは自転車を使うんだけど。

そして地下鉄内は蒸し暑い。
職場に着いても蒸し暑い。
そうこうしているうちに、雨も上がり……ん?

昼前にはもう完全に上がって、これで台風終了?
近くよりも遠くにいた方が雨も多かったし、風も強かったのか?

今日は早帰りの日のため、昨日に続いてまぁそこそこの時間に帰宅。
ついでにゲオで今日明日はコミックレンタルが半額のため、20冊近く借りてくる。

おー、なんか自分のことでも分からんことがあるのだが。
どうもオレはかなり今、気分的に緩んでいる時期らしい。
珍しい。

ということでしばらく緩んでいる事にします。
年度末から突っ走ったし。
7月19日(火)
今日は台風!
でも、再接近は明日の夕方という話だが。
というものの、朝からずっと雨。

特に朝から昼までは、あたりが真っ白く煙るほどの大雨。
そんななか仕事して、昼過ぎからある施設へ現地調査と打ち合わせに行くことに。
これが、かなり不便な場所で……。

そんでもってひと休憩してた雨が、ちょうど現地集合の4時前にザーッと。
うわー、またひどい暴風雨に。
なんとか現地の施設についたけど、もう雨がひどくて。

その後、たくさんの会社も集まって会議室で打ち合わせ。
その後、施設内の設備や壁裏などの現地調査。
結局終わったのは18時くらい。

そこから帰りました。
帰りはまだ雨も小康状態でそう強くは無かったけど。
風はまだあるし、台風再接近の明日が怖いなー。
7月18日(月・祝)
曇りのち雨
やったー、なでしこジャパン!
とうとう女子サッカーW杯で、世界一へ。
今日の早朝3時半からのテレビ放送は視聴率高かったかも?(苦笑)

このところ、思いつきの延命希望の総理大臣のおかげで政治もひどいというかあきれるだけだし。
暗い話か、呆れるほどに馬鹿らしい話しか日本には無いのか?というところでの「希望」が持てるナデシコジャパンの活躍。
そして今日、アメリカを破って優勝。

ここまで話題になるとは思ってもいなかったのか、ユニフォームすら商品化されていない状況。
あわてて、優勝記念Tシャツを売りだすらしい。(苦笑)

国威発揚にはスポーツとかがよく使われるが、今回はそれもまた良しでは?
あまりにそればかりだとファシズムへの道具となりかねないが、量を抑えれば毒も薬になるということで。
震災や、その後の不手際の後片付け(原発、停電、復興処理等)で疲弊して、何ら政治・経済をはじめとして希望すらなかなか感じることの少ない現状なら。

少しは国民も明るい話題で元気になれたかな?
前を向けるようになれたかな?

さてそんななか、今日は朝から実家へ。
母親拾って、スーパー銭湯へ。
ここは昔実家にいたころ、よく仕事終わって、夜中に気晴らしに来てたっけ。(その後、経営者も変わり、中身も完全に建て直したけど)

今日は岩盤浴が半額とのことで、岩盤浴に。
昼に昼飯もそこで食べて、再度岩盤浴に入って、風呂入って帰ってくる。
母親を実家に送ってから、カミさんを迎えに名古屋駅へ。

ここ数日いなかったが今日帰ってくるとのことなので。
そして早めに夜飯。
早めに寝ました。(今日ほとんど寝てないので)

ちなみに夜からはもう雨。
巨大&猛烈&遅い台風6号がきているため。
再接近は2日後だが、もう台風接近のまとまった雨が。

最高で3日間も大雨が続くみたいだし、被害が出なければ良いが。
とりあえず明日から、大雨と暴風に気をつけないと。
7月17日(日)
晴れ
今日も暑い。
頭も日差し受けるとボーっとするほど、殺人日射。
そんななか、白い桔梗を買ってきて庭先のプランターに植えることに。

他に観賞用のトウガラシで赤・橙・紫・緑・白の様々な実が出来る植物も購入。
こいつも植えようかなと。
しかし、さすがにこの日差し、パスすることにしました。(苦笑)

こんなん、外で作業してたら日焼けするし。
そもそも暑いし。
ということで明日の朝、涼しいときにやることにしました。

さてさて、なんだかんだでどんどん生活が夜型になっていくようで。(苦笑)
今夜は女子サッカーのW杯の決勝があるから丁度良いけど。
さぁ、どうなるか?日本に明るい話題を呼び込むことが出来るか?
7月16日(土)
晴れ
暑い。
いよいよ3連休のスタート。
しかし、今日は朝から順調にムンムンした暑さ、……というか日差しが肌に痛い。

ああ、避暑したいなー。
どっか朝晩ちゃんと冷え込みがある山のほうで。
こんな湿気のある都市部ではなく。

昔から父親が長野や岐阜の山が好きで、よく旅行に行ったものだが。
特に19号線使って松本や諏訪や山梨などの各地に行くのが好きで、夏場に良く行ったなー。
先日、そっち方面に旅行に行った際に「ニ本木の湯」というところに寄ったが、そこにもう一度行ってみたいなー。

コカコーラの湯、炭酸味噌汁の湯ともいわれる炭酸泉の温泉。
しかし、これが田舎からさらに奥に入ったドが付く田舎の山の中にあって。
コカコーラというほど黒くは無かったが(最近では色がどんどん薄くなっているらしい)、炭酸泉としてはかなり優秀で。

以前入ったときには一気に血が流れたというか、しばらく体もホカホカしてた。
山の上だし、結構今行くと涼しいのでは?
他に子供の頃、山梨の石和温泉に行った際に夜にカブトムシを見つけたことも印象に残っているし、夏場はやっぱし涼しい山に行って避暑したいのだが。

そんなこと言ってたら、日中はかなりムンムンして気温も上昇。
湿気があるから夏の前半の気温は嫌いだ〜(梅雨も合わせて)。
早く来い来い、乾燥した秋!!!
7月15日(金)
晴れ
今日は仕事終わってから、名古屋ドームへ。
というか、時間休取っていったんだけど。
おかげで夕方はバタバタ。

とはいえ、ある電話のお陰で来週に向けての心配事が1つ減ったけど。
まぁ、これで3連休は少し気持ち的に楽になったかな。

そんな仕事場から離れて、家に戻り、今日から実家に数日戻るカミさんを名古屋駅へ送る。
でもこれが夕方の名古屋駅が滅茶苦茶に渋滞してて。
こっちの予定も狂った。

家に戻って慌てて準備して名古屋ドームへ。
7時過ぎにドームに入ってびっくり。
え?ええっ?もう6回?????

嘘でしょ、って見ると得点はホームランの1点のみ。
1-0で中日ではなく、相手の広島がリード。
そして、自分の席に座って見ていると悪夢が始まった。(苦笑)

ダブルプレー崩れ、兼3塁走者タッチ崩れでノーアウト満塁。
そしてそこから打たれて、救援の鈴木も押し出し四球やら何やらで一気に大量リードを許すことに。
ああ、もう駄目だ。

というのも昨日までのヤクルト戦に3本柱の先発立てて、1勝もできなかったのが明らかに影響しているのが見てとれたから。
これ、何かのきっかけないと連敗しまくるよ。

それにただでさえ12球団で最も貧打なのに、今日のこの試合時間の早さを見るにつけ、これって淡白さも大きく加わってない?
案の定、その後の攻撃見ても点が入る雰囲気はゼロ。
これはひどい。

夏休み前でドラゴンズファンの子供も多くいたし、見ただけでもう勝てそうにない淡白な試合見せられても。
どれだけ途中で帰ろうと思ったことか。
試合は広島が大量得点で勝ったけど、それでも終了は20時半くらい。

あれだけ広島が点を取ったのに、この終了の早さは?
翌日のスポーツ新聞では、ドラゴンズの攻撃時間だけを算出して、思いっきり皮肉言っても良いのでは?
この淡白さ、やる気の無さはプロではないと感じたし、おそらくオールスターまでまともな試合にならないと感じた瞬間でした。

2軍と総入れ替えするくらいのテコ入れというか、薬ではなく毒レベルのことしないと、多分今後ひどいことになるよ。
特に荒木と大島と和田あたり。
あとはピッチャーも多分ボロボロに。
7月14日(木)
晴れ
相変わらず日差しはきつい。
そんななか地下鉄まで行って、ホームに降りると……?
何だこの人だかり、ホームに降りる階段がもう人で埋まっててホームに行けない。

とそこに地下鉄が……。
結局乗れずにスルー。
そしてこれを載り過ごすと完全アウトな次の地下鉄に乗る。

しかし、これも動いたり止まったりでなかなかスムーズにいかない。
何でも今朝、栄でホーム転落事故があったようで、緊急停止ボタンが押されたらしく、10分程度地下鉄が止まったんだとか。
おかげで電車がこないけど人はどんどん来て溜まって、ホームに人があふれてたんだ。

そんなこと考えてたけど、目的地に着いたら、慌てて職場まで。
なんとか間に会いました。

さて今日も朝から仕事はバタバタ。
昼からの打ち合わせもこなして、やっと終了。
実際には20時くらいまで残ってたけど、春先のこと考えるとだいぶ早く帰れるようになった。
7月13日(水)
晴れ
今日は仕事後に食事会。
職場の3つの所属グループで。
んでもって、結果的に全員参加になったのがすごい。

某有名ホテルのブッフェ・ディナー。
1人5千円と結構高いのだが、まぁたまにはということで。
それに2千円ほど補助してもらったので、オレは3千円だったし。

しかし、ここで以前食べたことがあるが……もう10年近く前か。(苦笑)
うーん、だいぶ前だなぁ。

今回は東南アジアのフェアだったようで、ココナッツカレーや、海老の入った辛いトムヤムクンっぽい春雨とか。
あまりオレの趣味ではないのだが……。

結局、お酒も飲み放題だったので、皆さんビールとか飲み始め。
だいぶ出来上がって飲み食いした2時間でした。
しかも結局解散時間のはずがその後も30分ほど居続けて、最後は「時間ですので」と追い出されてしまったが。(苦笑)

その後は名鉄で帰ってこようと思ったのだが、夜遅めな時間のせいか丁度良い電車がしばらく来ない。
仕方ないので、近場の駅に行く電車に乗って、ちょっと遠めの駅から歩いて帰ってきました。

今日も日中暑かったのもあるし、アルコール入ったのもあるので、駅から歩いてたときは早く風呂入ってすっきりしたい〜という気持ちが。
なんとか家ついて風呂入ってさっぱりした後は早めに寝ました。
7月12日(火)
晴れのち曇り
サッカーW杯のなでしこジャパン(日本女子)の活躍が話題になっている。
開催国のドイツをも撃破し、いよいよ木曜日の朝に準決勝にコマを進めたのだ。

このところ日本については良い話題が無かったし、やはり国の代表が何らかの世界的な活躍をすることは、それだけで国の元気になるなぁと。
日本はもう経済面でも見る影なしになっているし、「技術力うんぬん」で言い訳のように奮い立たせているけど、政治はもう他国は理解できない恥以外なにものでもなくなってるし。
国民が希望を持てるものがないとね。

決して愛国心が強いわけではないオレがこんなこと言っている時点で、相当この国も追いやられているというか。
一番の問題は政治なんだけど……、というかあれを政治と言ってよいのかも疑問なここ最近の状態なので。
退陣表明しているなら早く辞めないと、それに「現実的に」国を動かすためのノウハウ・手法が分からない党が一時の国民の不満を票に変えて政権を取ると、ああこうなるんだって思い知る毎日。

決して自民党支持者ではないが、(どちらがマシという議論になるかもしれないが)今の政権および与党は……世界的に見ても非常に低いレベルだなぁって。
特に外交なんて……ひどいもんだし。
経済成長はいったい何やってるの?って感じだし、今は内閣そのものが分解して何の機能もしてないし。

これが「政治主導」ですか?もっと頭の良い人たちかと思っていました、と誰かマスコミは皮肉を投げても良いと思うんだが。
官僚から主導権を政治家にする以前に、官僚すら使うことが出来ない状態なのでは。
他の党もはっきりしないため、政治に大きな波が来ず、停滞感ばかりが漂う日本。

スポーツで代表が金メダルを取って、明るくしてほしい。
負けるなニッポン!
7月11日(月)
晴れ
今日は昼からとあるセミナーへ。
そのため12時には職場を出るはずが……。
午前中ずっとバタバタしてて、そのまますべて片付けて動けるようになったのが13時半。

なおずっと働き詰めで、無論昼飯も食べれていなかった。
ということで、もうセミナーの件は遅れる旨を伝えてあったので、そこからセミナー会場に向かいつつ昼飯を食べることに。

当初会場の名古屋駅付近で食べようかと思ったんだけど、以前勤めてた会社の前の本社のあったところ付近でどうしても気になって。
ここはオレが入社してから数年ずっと働いてた場所でもあるんだけど、当時その近くの色んなお店で昼飯食べに行ってて。
特に川沿いのあんかけスパ屋はよく行ってて。

最近この地区でご飯食べることもないから、久々に行ってみた。
というか、食べ物屋さんで10年近くも経営し続けている店ってもう少なくなってて。
ここもいつ無くなるか分からんし。

しかし懐かしかった、独特の味!
そっかー、オレが社会人1年生とか当時の部長とかに連れられて来たのって、もう十数年前のことなんだなー。
うわー、時がたつのが早い。

そんなこと思いながらあんかけスパ食べて、名古屋駅に向かい、セミナー聞いて、そのまま直帰しました。
職場だとやることだらけで残業になることが多いんだけど、もう直帰と決めたからには今日はなんか家に帰るのも久々に早い。
おかげで、ゆっくりくつろいで休みました。
7月10日(日)
晴れのち曇り
もう夏か?(苦笑)
東海地区では、一昨日に梅雨明けが宣言された。
例年に比べてもかなり早い梅雨明けだったのだが。

今日は朝から殺人日射。
外に出ると肌がじりじりと焦げてきそうなほど。
そんななか洗濯したけど、これがまたよく乾く。(苦笑)

昼間に先日借りて来た「ナイトアンドディ」のDVDを見る。
トムクルーズ、もう天然っぷりというか、この人は脚本にも恵まれているのに何故か個人的には変なとこに落ち着くんだよな〜。

ちなみに今回は「特攻野郎Aチーム」のリメイクの映画も借りてきたが。
これもなかなかでした。
というか、今の映画として比較すると、昔のストーリーってすごかったんだよなー。(笑)

最後に昔のキャストが出てくるシーンもあって、昔にドラマとしての特攻野郎Aチームを見ていた世代にはこれも嬉しい。
ミスターTは出なかったが。(苦笑)
そういえば、そのミスターTの演じたB.Aというキャラだけど、昔はずっと「コング」ってニックネームだったはずだけど、今回全然使われない。

そう思って調べたら、昔のドラマのAチームの「コング」って名前は、日本放送時のみのこっちで考えた名前なんだとか。
全然知らなかった、というかずっと「通称コング。メカの天才だ。大統領でもぶんなぐってみせらあ。でも、飛行機だけは勘弁な!」のセリフがこびりついてて。(苦笑)

しかしあのド派手で荒唐無稽なアクションと作戦、継続してドラマや映画化してほしい〜。
アメリカの昔のテレビドラマって、やっぱ良いなー。
次はぜひ、ナイトライダーのリメイクをしてほしい〜。
度肝を抜くような斬新な未来アイディアのつまったナイト2000と、アメコミヒーロー的な(バットマン的なスリリングなアクション映像とともに)マイケル・ナイトを見てみたい。

そんなこんなで、映画見て、夕方には回転すし食べに行く。
つーか、4時前で並ぶの?
どんだけ来るんだ家族連れ。

幼児をだっこしている母親がかなりの日焼けしているケースが多いので、ああもう夏休み間近だなと再確認。
そうだよね、もう1週間半くらいで世の中夏休みだもん。

飯食った後はスーパー銭湯でゆっくり風呂入って、家帰って日記更新して寝ました。
明日からまた一週間。
明日はパワーセーブで行くぞー。
7月9日(土)
曇りのち晴れ
朝起きて、昨夜発見した通話0円携帯電話の看板を信じ、携帯ショップへ。
ほぼ開店と同時の入店で、さっそく聞いてみると……。
……ん?話がおかしい?

純粋な携帯電話ではなく、フォトフレームのように電話回線利用の新たなサービスだった。
子供向けの見守り装置で、前面に1つしかないボタンを押すことであらかじめ登録された番号に電話をかけるだけ。
無論、自由に電話をかけるための番号ボタンは一切ありません。

かかってくるのも許可登録した20つの番号のみとのこと。
んー、これは携帯電話ではなく安否確認や防犯のための装置だ。
ということで、帰ってきました。

その後、実家へ行き、母親拾って昼飯へ。
そんでもって近くのスーパー銭湯に。
ゆっくりと風呂入って、まだまだ外が蒸し暑いので施設内でかき氷食べたり、うとうとと少し寝たりして過ごす。

夕方4時くらいになったので、外に出たのだが……まだまだ暑い、というか日が高すぎだよ。
今日は昨夜からの湿気を引き継いでいるものの、一番のネックはこの殺人日射。
日影だとムワッとした風は吹いているからまだマシ。

朝及び昼過ぎまではザーッと人雨降るかという雲が出てたけど、夕方には消えてしまっていた。
スーパー銭湯出てからは買い物とかして、実家に戻り、夜飯食べて帰ってきました。
疲れからかな、ふっと眠気に襲われることが多いので、今日は良く寝ておかないと。
7月8日(金)
曇りのち晴れ一時雨
今日は朝は過ごしやすいかな。
昨夜は結局過ごしやすかったので。

仕事に行って、昼休みに歩いて10分のところにある傘の問屋へ。
これは職場で口コミで広がったんだけど、2年に一度の傘の安売りイベントがあるのだ。
昨日と今日の2日間だったのだが。

一人で6本の買った傘を抱えて帰ってくる人とか、あちこちで買った傘を持っている人を昨日みかけたので聞いたら、状況が分かった。
早速行ってみると、紅白の垂れ幕がかかってて、テントも出ていて、そこに大量の人だかり。
皆さん大量の傘を物色していて、次から次に飛ぶように売れていた。

さすが問屋だけあって傘の種類も豊富。
ビニール傘なんかは100円だし、しっかりしていそうなゴルフとかで使いそうな傘なら200円。
16本の骨の紳士用の和傘が気に行ったので買ったが、500円だった。

かなりお得。
他にも日傘やらコウモリ傘やら、色も種類も豊富。
しかし、クソ暑い(昼から湿気も多くなってきてて、気温も33度超えてた)なかジトーっと絡みつく殺人日射のなかで、大勢の人間がくっつきあって傘を選ぶのはちょっと大変だったかも。

その後、午後の仕事も終えて、少し残業しつつも飲み会へ。
今日は前の職場の人の「送別会」。
送別会ではないと個人的には思うのだが。

前の会社が、ある事業に力を入れることになり、それに伴って同期(中途入社のため歳は向こうが上)の人が人事異動に。
しかし、それだけではなく現段階では会社に物理的な席がないんだとか。
しばらく研修でいなくなるのもあり、まだ確定ではないが現段階では自宅から各お客さん先に行くようだ。

SOHOとは言わないが、確かに営業職は外の世界というかお客様先が仕事の舞台。
情報さえきちんと伝えることが出来るなら、わざわざ光熱費や家賃のかかる職場は不要だな。
そんな状況のため、まずは飲み会を先にやっておこうという主旨だったらしい。

久々に会う人も多かったが、なかなか飲み会は楽しかった。
というか、時間は流れているんだなーって。
前いた世界のメンバーだからオレは何の違和感もないんだけど、でも今この職場に属していない現実を思うと余計に。
7月7日(木)
雨一時曇り
せっかくの七夕なのに、あいにくの天気。
昼前にはもう雨。
しかし湿気が多いものの、気温はそう上がらず。

一息付けたと言うか、このところ湿気は多いわ、気温も高いわで大変だったので助かる。
気温的にはまだ30度台の前半だが、湿気が名古屋は全然違うので……。
全国的にも熱中症での救急搬送の人数は、愛知県がぶっちぎりのトップ。

気温だけ見れば不思議なことだろうが、実際に住めばわかる。
街全体が湿気が多いのと、風通しが悪い。
それに風通しの良い日陰で測った気温が、街中の温度と明らかに違うから。(車の台数が多く街中の路上駐車も多いため、あの鉄板が熱を持って火鉢があちこちに置いてある状態になり街の気温を上げている。)

それを考えると今日はかなり楽な1日だったかな。
梅雨なんだから、こんな感じでもっと雨降れば良いのに。
しかし、今年は全然雨降っていないけど、飲み水(ダム)は大丈夫だろうか?
7月6日(水)
晴れ
うーん、暑いなと思うものの、職場のエアコンも入って数日となると、だいぶ効きも良くなってくる。
そもそも蒸し暑い中、全然クーラーが入らなかったのも問題だが。
何日か使っていることで、効きも向上してきたようだ。

といいつつも、実際は職場の実際の温度で30度は超えている。
特に朝はひどくて、就業時間にならないとクーラーが入らないうえ、実際に冷えるまでに時間がかかる。
さらには地下鉄で熱気ムンムンのところから皆きているから、仕事開始から1時間くらいは皆汗だくでウチワで扇いでいる状態。

日中もウチワであおいで仕事しているが、朝は湿気と気温がたかすぎてウチワであおいでも仕事にもあまり身が入らないほど。
まぁ、前の職場と比べると……本当に今の職場はひどいな。
これなら屋外で仕事してた方が、風があって涼しいかも?

ちなみに夕方も、就業時間中なのにクーラーは切れる。
後は余熱で涼んでおけとでも言わんばかりに、数十分はクーラーなし。
しかもその後残業するともなれば、もう室内はムンムン。

昨年もそうだが、本当にこの職場になってから、毎日かく汗の量が多くなった。
新陳代謝の面から見ればよいことなのだろうが。
毎日外で事務仕事してるみたいだもん。(苦笑)
7月5日(火)
雨のち晴れ
やはり仕事は山をやっと超えたかな?
劇的な変化はないが、自分のことが出来る時間を持つことが出来たのだ。

電話が鳴って、その対応して並行して別の事して、やっと1つ終わってもそれに関わる資料をまとめる時間なく、次の別の電話が鳴って……。
一方で長い目で見て役割的に進めるべきこともあり……なんて形で分裂症になるかと思えるほどいくつもの全く別の案件を処理する毎日。
結果として、机の上は処理はしたけど、その後まとめたり綴じれていない書類がうずたかく積みあがることに。

これはなんとかどこかで一度全ての仕事止めて、書類整理の時間を作って……。
そこで止めてた仕事をその後でまた慌てて取り掛かって……、そうなると書類もまたすぐうずたかく積もって……の繰り返しだったんだけど。
今日、並行して書類整理もできる時間が出来たのだ。

これはびっくり。
年度末に年度替わりの庶務業務で残業続き、年度が変わってからは新しい役割で残業続きだったのに。
昨日に続いて、割合早く帰れたし。

おお、やっと長い長い上り坂が終わって、これから徐々に下り坂になるのか?
大変なのは1ヶ月の辛抱と言いながら実際は3ヶ月くらい大変だったか?
夏の暑い時期にも入ったし、ここから下り坂なのは嬉しいなー。(仕事には山谷あるから仕方ないが、ここまでバタバタしていない周りが非常にうらやましかったので)
7月4日(月)
曇り一時晴れのち雷雨
朝から夜までずっと雨。
そういう天気予報でなかったのか?
結果は全然、夜まで降らないどころか、一時は日が差すほど。

つーか、ムシムシするよ。
気温はそこそこだけど、湿気が。
ねっとりと粘りつくような日射も何とかしてほしいが。

今日から本格的にポロシャツを着て行ったからか、そう暑いとは感じないが。
でも湿気は何とかならんか。
湿気下がるから、降るなら雨降ってくれよ。

仕事の面ではおやっと感じることがあった。
時間が少し空いたのだ。
無論、やることはあるのだが、自分に余裕が出来たと言うか。

その勢いで、帰りも就業時間後1時間程度で帰れた。
これは……年度初めから続いてきた仕事の山をとうとう越えたということ?
やっと下り坂になるか?

家に帰ってから、のんびりしているとゴロゴロと雷が。
おお、ここでやっと雨か。
明日が湿気が少なく、過ごしやすい日になりますように。
7月3日(日)
曇りのち雨
今日は朝起きて、近くの喫茶店コメダでモーニング。
充分にゆっくりして自宅に戻る。
その後はゴロゴロしてテレビ見て、整体屋さんへ。

散々矯正されて、首とかも筋を伸ばしてもらう。
この梅雨の時期は大敵で、体の(特にリンパの)流れが完全に止まる。
自分でもわかるくらいに、体中がもうひどい状態に。

オレの弱点は喉だけではなく、鎖骨のあたりが上がり過ぎてリンパや血液の流れを止めてしまうこと。
背筋が強すぎて、鎖骨を上げてしまうので首絞め状態になっているのだ。
梅雨時はさらにそれがひどいので、もうひどい頭痛が毎日。

矯正してもらってだいぶ楽になったが。
そして大須をふらついて家に戻る。

その後はスーパー銭湯行って、風呂入って夜飯食べて帰ってきました。
久々に雨ふってくれて、だいぶ地面も落ち着いたか?
梅雨時になかなか雨降らなかったかなー。
7月2日(土)
晴れのち曇り
朝起きて、実家へ。
母親拾って、昼飯食べてからスーパー銭湯に。
風呂入って、のんびりしてきました。

その後髪も切って、さっぱりと。
丁度このときに空が暗くなって……ああ、やっと雨が降るんだと思いきや、雨降らず。
昨日も昼から夜遅くまで雨という天気予報が完全にハズレ、雨降らなかっただけに。

梅雨なのに結構雨ふってないなー。
もう2週間くらい。
先週の金曜の夜中にざっとごく短時間の雷雨があっただけ?

本当に梅雨ですか?
それと同時に、ここ最近の天気予報の外し方と言ったら。
もう恥ずかしいくらいに豪快に外すからなー。

そんなこと思いながら、夜飯食べて帰ってきました。
その後は家でホームページの更新。
そんでもって早めに寝ました。

まだまだムシムシと湿気も高く、暑い時期なので。
体調も本調子ではないし。
7月1日(金)
曇り時々晴れ
いよいよ7月に。
6月は猛暑この上なかったらしく、50年に一度の暑い6月だったようだ。
熊谷で39.8度って異常だし、こっちでも6月に平気で35度オーバー記録してたし。

そんななか今日からさらなるスーパークールビズに。
とはいえ、今日は様子見。
ズボンをチノパンにしたのと、皮靴やめてメッシュの運動靴にしたくらい。

でもこれだけでもだいぶ楽。
外見はなかなか気づきにくいんだけど。

来週以降はどこかでポロシャツも着ていくかな。
何にしろ暑い職場なので。
今日は雲が多かったので、割合気温は高くはならなかったけど。

しかし、併せて昼飯時間帯がずれたのはいただけない。
どのお店行っても人気メニューは売り切れ。
うわー、これがあと3カ月続くのか〜。(苦笑)