日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2011年8月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2011年8月) お題:「夏のお祭り」 えー、気候は梅雨に戻ったかはたまた夏の終わりか、でも8月です。 今年は何か天候が今までっぽくないな。 でも滅茶苦茶に暑くは無いけど、雷とか夕立ちとか夏っぽさのある天気が続き、個人的には例年よりも四季を感じられる夏です。 さてそんななか、先日職場からの帰り道にある商店街でお祭りやってたので、ふらっと寄って帰りました。 子供が多かった。(苦笑) 普段あまり見ないのに、どこからこれだけの数が湧いて出て来た?と思えるほどに。 と同時に、商店街の中で出店を駆け回ってはしゃぐ子供の姿見てたら、自分の子供時代を思い出してしまった。 実家の方では7月終わりにあちこちで盆踊りがあって。 学校とか、自分の町内会とか。 あちこち行ったなー。 チャンピオン音頭とか、愛知県では未だに定番という(以前、テレビの「県民SHOW」でも取り上げられてた:苦笑)荻野目洋子の「ダンシングヒーロー」。 炭坑節とかそれ以外にも大音量で遠くからでも聞こえるほどに音楽流して盆踊りやってたなぁー。 ちなみに大須では観音様もあるせいか、盆踊りでは一休さんが未だに定番。 そういや、オレ幼稚園の頃、よくテレビでやってたっけ。 この辺はお寺とか、仏壇屋も多いからなー。 それはさておき、夏休みの子供が、おおっぴらに夜遊びが出来る盆踊り。 しかもオモチャや美味しいものの出店が来るとなっては……そりゃ気分的にもウズウズするよね。 なんか今思い出してみると、「あの頃」って言えるほどに今とは時代が異なるんだなーってちょっと寂しくなるなー。 明らかに時代が違うもん。 昭和時代の古き良き風景。(苦笑) 先日実家の一番近くの子供の頃よく遊んだ公園にブランコがもう1組設置してあるのを発見。 母親に「あそこに遊具作ったら、サッカーとか野球やる場所が小さくなるじゃん」と聞くと「もうこの公園では球技禁止になったよ」とのこと。 近くの広い公園で球技は遊べとのことらしい。 住宅街のど真ん中の公園なので、ボールが公園の周りの家に入ったりするかららしいが。 オレの子供の頃はそんなのは当たり前の話で、「すみませーん!ボール入ったんで取らしてください」とよく取りに行ったものだが。 これも時代の移り変わりか。 |
8月31日(水) 曇り一時雨 |
だるい〜。 眠いとも言うが。 今日はお仕事終えてから、名古屋ドームへ。 中日阪神戦のチケットを手に入れたからなんだけど。 その予定があるのに、仕事ではかなり問題が出てきて野球見に行けるかどうか心配だった〜。 結局トラブル解決できたので、なんとか開始後1時間遅れくらいでドームへ。 これがチケットの席が非常に良くて。 バックネット真裏の前から十数列目。 東京ドームなら中継でテレビに映るのでは?って席。(名古屋ドームは席が打席よりも高い位置にあり壁しか映らない) でもかなりの迫力でした。 試合も、昨年までのドラゴンズを見るような(猛打ではなくとも、決して今年の見殺し貧打ではない)試合展開で、難なく盛り上がったまま勝利。 ヒーローインタビューと、その後の応援団マーチを聞いて帰りました。 台風が近づいてきているせいか、湿気が尋常ではなく。 ムッとする蒸し暑さの中、大勢の地下鉄に飲み込まれるのは非常に不快だったけど。 家に着くころには小雨も降ってきて、これからの台風を予感させる天気でした。 |
8月30日(火) 晴れのち曇り |
今日は朝起きて、病院へ。 先々週にも行ったのだが、腰の件で様子を見せに来いと言われてたので。 正直ほねには異常は無いのだが、何か未だに張ってて調子がおかしい。 とはいえ、骨に問題なしなので、病院ではクリア。 湿布だけもらって終了。 これが時間的には1時間もかかって無くて、早く終わった。 その後家に戻り、準備して出勤。 結局2時間遅れでの出勤。 というか、今週は火曜日の昼前からのスタート。 職場に行ってみれば、お仕事山積みで。 ちょっと山越えて気を抜いたのに、また新たな山か? しばらくはバタバタしそう。 ということで少し残業していくも、午前時間休で残業というのは周りの目としてはマズイこともありサー残に。 でも明日は早帰りだし、やっておかないとまずそうだったので。 |
8月29日(月) 晴れ |
朝早くから起きる。 結局昨夜はホカホカして暑くて、寝てても何度も起きてしまった。 そして朝方も何度も起きてて、快適に寝れたわけではなかった。 起きたのは6時過ぎ。 昨夜は11時過ぎに寝てたからあまり寝れていない。 昨日も早起きだったし、運転の疲れも考えると、後でどっと疲れが出てきそう。 さっそく朝飯食べに行って、片付けてから高山陣屋の朝市を散策。 ホテルに戻って、荷物と車受け取って、スタンプラリーへ。 ちなみに昨日までのスタンプラリーについてはもうすでに終わっているので、これは昨日高山市内で見つけた別のスタンプラリー。(苦笑) 夏場はこの手の企画が多い。 ちなみにこういうのを律義に参加することが、結果的に懸賞とかをもぎ取る元になるのです。 懸賞雑誌とか、懸賞サイトとか楽して情報を得るのではなく、あちこちのパンフレットとか探してそれっぽいもの探すことが大事。 といいつつも、母親の方がこの方面では強いんだけど。 それにあのハガキなどの書き方は真似できないので。 ということでお寺や神社など寄りつつ帰ることに。 果樹園(2年前?にも以前行ったことあるけど)にも寄って、桃買ってその場でもいくつか食べたりして。 後は道の駅寄りながら帰ってきました。 途中で温泉にも入りつつ、結局実家に戻ったのは18時半。 ちなみに途中で夜飯も食べてます。 その後、家に帰って旅行の終了。 疲れたー。 日射をあびすぎて目も痛いし、あびた光を体で処理しきれず気持ち悪さも。 とにかく早めに寝たい。 |
8月28日(日) 晴れのち曇り一時夕立 |
今日は朝から車で高山へ。 1泊2日で旅行。 例のごとく、母親が懸賞で当てたものだが。 かなり良いホテルとのことで楽しみ。 まずは、こっちまで出て来た母親を拾いに行って、そこから北上。 先日から開始した道の駅のスタンプラリーもあって、各地の道の駅に寄るためにも156号経由で。 あちこちの道の駅に寄りつつ(今日だけで10軒ほど?)、なんとか高山へ。 途中昼飯に寄ろうと考えていたパステル清見付近の蕎麦屋さんには道の選択上、寄れず。 しかし、ひるがの高原からの蕎麦街道沿いである蕎麦屋に入った。 これが山の中というか全然民家もそばにないくせに、大繁盛してて。 店内満員、そのうえ行列待ち。 ええ?こんな場所なのに?ってことで相当美味しいだろうと思い、そこで行列15分程度待って食べました。 蕎麦は美味しかったし、別に頼んだ旬菜の天ぷらも美味しかった〜。 魚介類がダメだからそう思うかもしれないんだけど、天ぷらは海のモノではなく山菜や野菜メインで行くのが正解だと思います。 ちなみにトマトの天ぷらなんて珍しいものも入ってました。 昼飯食べた後は高山の市街地へ。 そこでナビに情報入れて初めて知るホテルの場所。(苦笑) うっわー、もろに市街地じゃん。 ということでまだチェックインの時間前だったけど、ホテルに行って荷物と車を預かってもらって、高山の古い街並みの観光スポットを散策してきました。 かき氷食べたり、食品サンプル買ったり、色んな土産物屋見たりして、2時間以上歩き回ってホテルに戻ってチェックイン。 その後は軽く風呂入って、夜飯に。 この頃かな、外は夕立が。 確かに高山の古い街並みのところを歩いてたら、もくもくと真っ黒い入道雲が成長してたけど。 市内を流れる川の真横のホテルなので、川の音か雨の音かは分かりにくいけど、外をみると雨がものすごい降ってる。 そんななか夜飯の懐石もものすごく豪華で。 食べた高山牛の身元証明書のコピー(身元以外に、放射性のワラを食べていない証明まで付いてました)とかも出てきてました。 食事はかなり豪華で、その後風呂に入って、あとはバタンキュー。 でもお風呂も温泉のためか体がホカホカして汗だくになって寝てました。 |
8月27日(土) 晴れ時々曇り一時雨 |
起きたのは9時前。 昨夜3時ころまで起きてたのに早い方だ。 というか、もう少し寝たいが。 天気良さそうだったのと、このところ暑いなか寝汗もかくだろうし、布団を洗おうと思って。 なかなか梅雨のように、ここ最近は毎日雨が降ったり降りそうな日が続いているし。 1日家にいる日なら大丈夫かな?って。 このところ、夏も落ち着き、秋雨前線のおかげで湿気は多い毎日。 その代わり日射はだいぶ弱くなってるけど。 一方で台風も来ているし、今年は夏ではなく季節の変わり目が長い気がする。 さて今日はそんななか名古屋ではど真ん中祭り、通称ド祭りが開催。 テレビ中継とかもやって、お祭りムード。 このところ毎週何かのお祭りやってる気がするが。 びっくりしたのが、自転車で10分くらいの栄で大雨(通り雨)降ってたのに、家では降ってなかった事。 ピンポイントの豪雨というか。 昨日も関東でゲリラ豪雨がひどかったらしいし。 さて布団も乾いて今日は良い感じ。 よく寝れそう。 最近は毛布を下に敷いて寝ているので、フカフカで寝れるか? |
8月26日(金) 曇り一時雨 |
今日はやっと総理が退陣した日。 人気だけで中身というか、結果がまったくなかったワーストと言っても良い政権だったのでは? 世論や総裁選挙に票を投じた党員も人気だけで政治家を選ぶのではなく、人気が無くとも中身がありきちんと「結果」を残せる人を選ばないとあかんのでは? ワーストは言いすぎかな(村山とか、宇野宗佑の短命すぎる政権などもあるので)とは思うものの。 前総理が普天間の決着のため辞任して……、管総理はそれを引き継いで解決することなく、それどころか弱点ばかり周辺国に着かれ、領海侵犯やら尖閣問題やら北方領土問題やら……。 無策、後手後手、周りのやりたい放題にされたし。 挙句の果てには周りから四面楚歌で身動きとれずに、それでも政権に固執し、震災直後のパフォーマンスのみの現地入り(直後に入った割には未だに何の強力な支援策もたてれていない)。 その後も何のために延命したのか?全く分からない政権延命措置。 結果がスカスカの空白の1年半だった。(ここ20年ひどいが、今回は特にひどかった) とにかく何でもよいから、円高対策を中心に経済が回る環境を第一に作ってほしいな。 景気対策なんて、国ではなく企業に任せた方がうまくいくんだから、企業が動けるように現状の8重苦(円高、電力不足、世界トップクラスの法人税、温暖化ガスの削減、自由貿易協定の遅れ、政治停滞、労働規制、不安定な経済)の解消を。 アメリカも日本と同様になってきたけど、中国などの新興国への進出先では雇用や経済活動は増えているものの、自国での企業の雇用が減っている。 経済的には黒字で成長しているようにみえる企業だが、国内では失業率が上がり、国民にお金が出回らない。(簡単に言うなら、日本の企業は儲けてもお金は日本人に回らない) いわゆる「空洞化」が8重苦のおかげで深刻化している。(とっとと、財政難を大ナタ振るって解決してこっちの問題にかからないと、第二の経済発展のガンになるよ) さてさてそんな話のなかで今日は仕事面でも大変だった1日。 悪い意味でマニアな(KYで自分の世界オンリーで周りに迷惑かけてることに気づかない)システム作業者のおかげで……納期は遅れるは……、それ以外にも散々だった。 今日は飲み会だったが、急遽取りやめ。 結局23時までかかり、オレも残業させられる羽目に。 やっと終わって会議室や執務室の電気消して施錠しててるときに、「ここまで遅くなったのって、転職されて初めてじゃないですか?」と入われてカチン。 冗談のつもりで向こうは言っているのだが、お前の無計画さとミスばかりの作業のせいだろ!というのとこのタイミングでよく言えるな?というのと。 終電逃したりとかはありますよ、と言ってあとは無視したが。 オレ、午前中にかなり冷たく怒ったんだけどな「あなたの作業が現在遅れているから、今後多くの人がかかわることもあり、スケジュール変更の準備をするように会社に今すぐ報告してください」とかって。 久々に社会人というか、お客さん先に出してはいけない人を見た。(苦笑) |
8月25日(木) 雨時々曇り |
今日はお仕事残業。 これで今週は毎日帰りが遅いことになる。 寝る時間も遅くなるし、このところ毎日湿気多いから疲れがどんどんたまってく。 湿疹なども多くなってきてるし。 とはいえ、明日は飲み会もあるので、出来ることは今日中にやっとかないと。 家に帰った後、風呂入ってあと寝るだけになって、毎日のように日課になっている財布の中の500円玉を貯金箱に入れる作業に。(苦笑) 貯金箱はもうかなり詰まっていて投入口からコインがはみ出すため、コイン入れたら貯金箱を振ってお金を入れるのだが。 振ってたら貯金箱が爆発。 正確にはもう満杯で、振っているうちに壊れた。 おかげで当たりに飛び散ったお金を拾うことに。 途中まで100円玉と500円玉入れてたせいか、思ったよりも多くなかった。 500円玉だけなら15万円くらいは入るサイズの貯金箱なのだが。 とはいえ、転職の休みの際に始めた貯金箱。 そっかー、あれからかーと思わずしみじみ感慨が。 懐かしき無職時代。(苦笑) しかし、これでiPadを買う予算が出来た? 以前よりキーボード入力に特化した端末が欲しいというのと、インターネット利用に特化した端末が欲しいと言う思いはあったので。 無論、3Gは不要です。(別に外でどうしてもインターネットしたいわけではないので) 今年中にiPad3が出ると言う話だったので待ってたのに。 こうなったらもう2で手をうつか? お目当てのキーボード付きのケース(アルミケース)も正式に日本メーカーでの販売になったし。 そんなことを考えながらお金を袋に詰めて……明日、銀行窓口で入金しよっと。 両替は手数料とられるけど、窓口入金なら手数料とられないので。(ATMだと枚数に限界あるから) そんなこと思いながら、雷雨のふるなか寝室で気づいたら1時過ぎてる! 早く寝ないと。 |
8月24日(水) 晴れのち曇り |
今日は仕事終わってから飲み会へ。 ムシムシする中、会場へ。 昨日も遅かったし、今日も遅いとなるとだるくてあかん。 そう思いながらも実際に飲み会に行ってみると楽しかった。 前職の経験で入った面々、過去4年分のその枠での採用メンバーが一斉に来れるように企画した飲み会。 色んな経験をしてきた人ばっかりで楽しかった。 そんでもって、色んな事を教えるという経験も久々にあったし。(あまりに職場が特殊すぎて、1年目の人は色んな事を聞きたいのだが、こういう会が無くて聞けなかったせいもあり色々と聞かれた) そのままオレにしては珍しく2次回へ。 結構酔って帰ってきました。 明日以降、体力もつか?(苦笑) |
8月23日(火) 曇り一時雨 |
寒っ! ポロシャツ1枚だとちょい肌寒い。 そう思って出勤してたら、最後の方はなんかムワッとしてきた。 湿気が多いのだ。 普通というかゆっくり目に歩いていればそうではないが、オレの場合、朝は時間勝負なので。(苦笑) 急いでいると、湿気が高くて熱がうちに貯まり逃げずに、暑さを感じる。 そんな今日だったが、夜遅くになって不可解な?ニュースが。 島田紳助が急な芸能界の引退。 突発過ぎる上、明らかに説明不足な暴力団とのつながりによる引退との話。 何か大きなニュースが公表されそうだったからあわてて引退させた? 様々な憶測を呼ぶことに。 それは置いといても、テレビ業界ではいくつも看板番組をもっている事実もあり、それぞれの番組どうするんだ? まぁ打ち切りが多いだろうけど。 それにコバンザメのように仕事もらってた芸人も危ないかも? しかし、ここまで大物の芸能人でお笑いの方でこんな暴力団との関係で引退したのは初かも? 今後、不可解で突発的な引退の直接の理由が出てくるのではないかと思うが。 |
8月22日(月) 雨 |
今日は雨。 でもそんななか出勤。 湿気はあれど涼しさというか寒さも感じる夏の朝。 というか、雨もあって少し寒いというか。 でもやっぱオレは気温より湿気がダメのようで。 昼になるとムンムン感のする状態に。 先週はお盆の週で電気使用量が少ないことから、昼間も冷房切られなかったけど、今日からまた昼休みに冷房切られて。 切った後1時間かけてムンムンと湿気の多くなった部屋がそう急に冷えることも無く。 ムシっとした職場でした。 気温的にはこれ以上あがらずに秋になってほしいと思うのだが。 そして仕事は残業に。 22時頃までいたが、夕方5時に冷房が切れてあとは窓開ける職場なだけに、ムシムシした日の残業はつらい。(苦笑) |
8月21日(日) 雨一時雷雨 |
朝起きたのは9時。 外はザーザー、ゴロゴロと雷雨。 そのうち、ドシャーァァン、ゴゴゴゴゴと近くにあちこち雷が落ちまくる。 地響きがするほど近くにあちこち落ちて、しばらくして雷は遠ざかったけど。 その後、着替えて名古屋駅へ。 名鉄でやってるトリックアート展に行ってくる。 トリック的な催しは好きなんだけど、夏休みにやっているせいか、人が多すぎ。 科学館の恐竜展も行きたいんだけど、あれも人が多すぎていく気になれないし。 興業的には成功するだろうが、夏休みしかやれないでしょ、それじゃ。 継続して興行的に成功できる取り組みとコンテンツこそが本当の成功と言えると思うのだが。 どうもここ20年の「失われた時代」のビジネスは超短期視野での身の回りだけのせこいもの視点での価値判断が多い気がする。 与えられた期間でどうセコく立ち回って、最後に黒字を生むかだけの。(最悪その策は1回限りしか利用できないものでも可能な) 国民を含めた「未来」にむけた「発展」ではなく、個人的な役割を達成していかに自分の評価をあげるか?だけの。 トリックアートにしても恐竜展にしてもコンテンツとしては非常に高いものだと思うから、1回だけではなく複数回の開催にしてシリーズの連動企画を作るとか、色んなやり方はあると思うが。 というか、そもそも名古屋駅の近くに笹島という場所があるんだから、あそこは年4回の期間に区切ったイベントスペース(建物の箱なしで、単なる更地にするか大きな屋根だけ作るか)を複数作るべきだったのでは。 地元に発言力の高い名鉄の明治村・リトルワールド・モンキーパークがあるせいで、遊びのテーマパークの参入がしにくいこの名古屋地区。 子供向けはあるがお金を落とす学生や大人向けの遊び場が全然無くて、地域経済への貢献も少ない。 交通の便の良い場所に、人を呼び込む「仕組み」を作って、お金を落とさせないと。(企業もこの地区に入って来づらい) 閑話休題、今日行ったトリックアートはものすごい人でした。 当日券の人は5階下の通路まで行列作っているほど。 ひどいなー、百貨店のひと区画でやるにはもったいないよ〜。 楽しんだ後は、昼飯食べて帰ってきました。 その後は家で御昼寝。 夜に起きて、昨日のメチャイケの録画見て寝ました。 |
8月20日(土) 雨 |
朝も早くから、もう平日よりも早く7時半には完全起きてました。 そして準備して、車で実家へ。 実家で朝食食べて、車でまずは瀬戸方面へ。 雨もしとしとと降る中、瀬戸品野の道の駅へ。 買い物して、そこでスタンプラリーの企画を発見。 応募用紙もゲットして、これから各地の道の駅を寄る理由が出来てしまった。 その後、瀬戸品野から高速にのり、土岐へ。 区間は1区間のみだけど、ここはほとんどがトンネル。 山道をぐにゃぐにゃ行くよりかは非常に効率が良いうえ、ETC休日半額のため料金も200円! この区間は非常にコストパフォーマンスが良いので利用をお勧めです。 ……そんなことは置いといて、今日は7月下旬にオープンした恵那の銀の森に昼飯食べに行くことにしているのだ。 土岐で高速降りて、その後は道の駅に2つほど寄ってスタンプ押しつつ、恵那へ。 昼に着いて、そこで昼飯食べて買い物してくる。 ここは夏になってあちこちのテレビや雑誌で紹介されているので、知っている人も多いのでは? 企業の社長が酔狂で作った広大の敷地内の庭園と、そこで味わう料理。 こだわりだらけの内容なので、時間があれば是非。 でも、すでにもう今日みたいな朝から雨降りの日でも、昼には食事待ちで大量の行列だったけど。 昼飯食べてからはさらに道の駅を3つ経由しながら、ササユリの湯に寄って温泉入って帰ってくる。 今日は昨日に続き、秋雨前線の影響でシトシト雨でかつ気温が低いため、寒いくらい。 ササユリの湯では20度切ってるし、山の上の方なので霧というか雲のなかだったし。 名古屋では26度だったようだが、基本的に今日オレが行った場所では22度前後で。 何かここにきて、一気に秋という感じ。 ちなみに帰りに夜飯を瀬戸で回転寿司の角で食べました。 ここは以前の愛・地球博で万博会場内にあった回転寿司屋のお店。 当時、会場内で営業が許される店として選ばれたんだからよほどうまいんだろうと思いながら、なかなか行くことが出来ていなかった。 瀬戸の方ではお店(チェーン店)をチョコチョコ見かけてたから、いつかは食べてみたいと思っていたのだが。 あれから6年、何とか今日食べてきました。 結構おいしかったし、値段はスシローとか蔵と比べちゃいけないけど、新鮮で豊富な魚介類って感じでした。(魚介がダメなオレはちょっとそっちが充実されても……:苦笑) その後、家に戻り、ホームページ更新して寝ました。 涼しいから良く眠れる―。 |
8月19日(金) 雨時々曇り一時大雨 |
朝、職場に着く前に……ザーッと雨。 いや、ザーではなくドバーっと雨。(苦笑) 何だこの雨は? 白くあたりが煙ってしまうほどの土砂降り。 すぐそこに職場のビルがあるのに、思わず近くの建物に飛び込んで、地下道通って職場に行きました。 数秒でも外にいたら前身びしょぬれになるような滝のような雨だったので。 しかし、天気が崩れると言う話はあったけど、急だよ。 そんでもって、職場に着いて窓開けると、びっくりするほどの冷たい風が。 冷房をあてにして窓閉めているよりも、窓開けている方が全然涼しい。 ただ湿気は非常に高いけど。 と、こんな状況が日本各地であったようで。 関東の館林なんて、昨日の最高気温が38度で、今日は雨降ってから気温がどんどん下がり昼まで22度だったって。 おー、1日で気温差16度。 真夏から秋まっただ中になった感じだね。 半そででは寒いと言う状態だったみたい。 この時期にしては珍しく、秋雨前線が下ってきてて(もう秋か?)、北側の冷たい空気が日本を覆ったらしい。 まぁ、個人的には秋が好きだし、夏の暑さもそろそろ勘弁してほしいし、このままこれで良いじゃんといいたいが。 仕事終えて帰ってくるときも湿気はあるものの、気温的には涼しい。 おそらく夜は冷え込むだろうなー。 明日も雨で気温が上がらないらしいし。 |
8月18日(木) 晴れ |
今日もクソ暑い、夏の出勤。(苦笑) 何か朝から、こう雲ひとつない青空で、殺人的なギラギラ日射をうけるともう……。 やる気がどんどん汗とともに流れるし、行き場のないこの不快感をどこにぶつけてやろうか。(苦笑) しかし今日は暑かった。 35度を超えた酷暑日。 日陰はまだ風があって過ごせるけど、日向に出るともう焦げます。 そんな夏の暑さのストレスからくるヤジなのか?はたまた妥当な指摘なのか? 昨日のプロ野球の記事を見て笑ってしまった。 首位をぶっちぎって独走のヤクルトと、最下位をぶっちぎって独走の横浜の戦い。 1-10で横浜が大幅なリードを取って終盤に入ったはずなのに、終わってみればヤクルトに追い付かれ10-10で延長引き分け。 他のファンは「ああ、今日はヤクルト負けて差が縮まるな」と思ったのに、おいおい、それは無いだろ? っていうか、横浜ベイスターズ弱過ぎ。 昨年も独走で5位にとんでもない差をつけて最下位を最初から独走したでしょ? 勝率も3割程度と、「打率かよ」と言いたくなるようなていたらく。 これはもう制裁金を科すべきだと思うよ。 そんなんだから、昨季に具体的に身売りの話が出て、今年シャキッとできないと完全にヤバい状態なのに。 もう身売りして、新潟行くしかないんじゃない? 監督はクビで、大幅に選手は粛清でトレードや解雇の嵐で。 というか、昨年もあのひどい成績のくせにまだ監督が連続で辞めさせられていないのが信じられない。 と思ったら、横浜のファンでも腹にすえかねているらしく、「監督辞めろー」というヤジが昨夜は飛びまくったんだとか。 さらには「横浜高校の方が強いぞー」とのヤジも。(苦笑) まぁ、高校野球のシーズンだしねぇ。 それにあながち今の横浜では笑い飛ばすに笑い飛ばせないし。(他球団のファンからすると、思わず笑ってしまうが) かく言うドラゴンズもこのところ負けに負けまくって、凡打に貧打を重ねて5位にまで下がってしまった。 打てない打てない打てない、とにかく打てない。 野手レギュラーは全員、年棒50%OFFか? 今年のストーブリーグでは、ドラゴンズ・大バーゲンセール? 投手を除き、野手は2割、3割当たり前の赤札価格になるかな。 それと同時にトレードや外国人補強を戦略の中できちんと実行しないといけないかもしれない。 |
8月17日(水) 曇り時々晴れ一時雨 |
やはり腰の違和感というか、腫れは引かず。 普段こんなところを強打することないし、打ち身でここまで腫れたことも無いからちょい心配。 湿布をとにかく貼り続けるしかないんだけど。 さて今日も朝から出勤。 そんでもって、昨日同様に何故か昼飯時に急な大雨。(苦笑) すんごい迷惑な時間になると、大雨になるなぁー。 仕方ないので、あまり評判は良くないが自分の職場のビルの食堂で昼飯を食べる。 その後、ムシムシするなかお仕事。 夕方になって仕事終えて帰ってくるときの湿気の多さや、熱気は……もう気持ち悪さを感じるくらいに。 でも、今年はまだ7月の段階の方がひどかったからなー。 この程度なら……。 最高気温も34〜35度程度だし。 昨年が暑すぎて、ちょっと感覚はおかしくなってるかもしれないが。(苦笑) それでもこれで明日から天気が崩れて雨中心になるなら、夏としては過ごしやすい方か? でも体力は削られてるし、腰の件もあるので早めに寝ることに。 |
8月16日(火) 晴れのち曇り時々大雨 |
朝起きて、昨日昼過ぎに転んで痛めた腰が……。 腫れが尋常じゃない。 んでもって、立ったり座ったりしているときは通常の打ち身の痛みだが、横になると激痛。 寝返り打つとこれまた痛いし、普通とは違う打ち身っぽいので念のため、朝病院へ。 順番待って、診察受けてX線写真も撮ってもらったけど、骨は大丈夫。 んーでも、この腫れは何かかなり内出血がひどいと思われるが。 とりあえず、湿布と抗炎症剤の飲み薬で様子見することになった。 そんで12時前に出勤。 3連休の後の午前休なだけに、かなりイレギュラー&皆さん今週仕事始めてもうかなり時間経ってるのに、オレだけ休み明け気分で浮いた感じ。(苦笑) ちなみに12時前に炎天下のなか、職場行くのはものすごく暑かったです。 直射日光の威力たるや、殺人級。 そんな天気だったのに、ついて約1時間仕事して、いざ昼飯とおもったら空は真っ暗になって、大雨が。 すごいな、ここ天気の崩れっぷり。 この地域では昨年もお盆の時期も、夏特有の天気の崩れっぷりを披露してたっけ。(急な雷雨とか) 結局昼飯は雨の中近くで済ませて、その後は天気も回復。 夜まで仕事してイザ帰ろうかと思いきや、ここでまた急な大雨。(苦笑) オレはやること山積してたから、終わって帰るころには雨もあがったけど、ところん迷惑な時間に急な大雨の1日でした。 家に帰ってからは、腰の痛みと格闘。 横になると痛いー! |
8月15日(月) 曇り時々晴れ一時雨 |
今日はお休み〜。 夏休み〜。 なので3連休。 さて今日は、先日の日記にも書いた漫画「コータローまかりとおる」を読んだりしてました。 なんと100巻くらいあるのですが、あの後、オークションで落としちゃいました。(苦笑) どさっと届いたのは圧巻だったけど。(苦笑) しかし、これで夏休みの休日はほとんど使いきっちゃったかな。 まだ下旬にお休みする予定だけど。 まだまだ暑いけど、体は安まったかな? 今回はカミさんが車使って旅行行ったのでそもそもオレは身動きが取れないのもあったけど。 暑い残暑に向けて体を休めれた良い夏休みでした。 しかし問題も発生。 腰をしたたか打ちつけちゃって。 打ち身だろうとタカをくくってたら、腰の腫れがすごいし……あす様子見してひどければ病院に行くかも検討中。 ちなみに旅行に行ってたカミさんの親は夕方にこっちに戻ってきて、そのまま帰って行きました。 お盆ラッシュなのに。 こっちは明日から平常通りの仕事だけど。 |
8月14日(日) 晴れ |
今日からカミさんの親が渥美半島に旅行に行くということで、まずは名古屋駅に。 それを迎えに行き、その足でちょっと早めのお昼飯。 そんでもって、その後はカミさん含めて旅行に行くと言う予定。 ちなみにオレは晴れて解放されて、明日まで気ままなお休みになる。(苦笑) 暑いのを何とかしてほしいが、これで夏休みっぽさは味わえるかな? さて、今日昼飯を食べに行ったお店なのだが、鶴舞にある洋食屋さん。 有名な老舗なのだが……裏メニューのオムライスは結構おいしい。 ……個人的にはここまでお金を払うなら、他にも美味しい店はあると思うのだが。 とはいえ、固定ファンも多いお店。 オムライスなら、やはり富山にある島田屋食堂がおススメかな。 昭和時代のチキンライスのオムライスで、懐かしさもあるし、美味しいし、安いし。 あー、何か食べたくなってきた。(苦笑) 夏場だと、山川いもや山室店のかき氷もおいしいのだ。 1つ1つがそろばんの玉の形というかレンズ形というか、そんな珍しいかき氷。 ザクザク感のある氷菓と表現すれば良いのだろうか? 全国でも数台しかないという特殊なかき氷機で作るかき氷は、その食感が他にはないもので。 非常においしいです。 そんでもって、この時期におススメなのは今の時代ではもう体験するだけでビックリしてしまう流しそうめん。 国道41号線の富山と岐阜の県境にある「常虹の滝」というお店。 お店と言っても、店構えがあるのではなく、41号からわき道入ってビックリするような細い山道に入り、車を止めてあとは歩いて森を進むとポツンと出てくる滝。 その自然の豊かさというか、どんな田舎だよこの森はというか、夜着たら真っ暗で怖いし遭難しない?というか……そんな場所に同じくポツンとある流し台。 お願いすると500円で流しそうめんやってくれます。 日本とは思えないような、海外で数十年前ではないと体験できないようなそんな不思議な流しそうめん経験が出来ます。 あー、夏の話をしてたら、北陸に行きたくなってきたなー。(苦笑) 向こうの昔ながらの銭湯とか入ってのんびりしたいなー。 |
8月13日(土) 曇り時々晴れ |
今日は朝早く起きて実家へ。 クソ暑いので、母親連れて温泉施設で1日過ごすのだ。 冷房の利いた環境で、寝転んでテレビ見たり、風呂入ってくつろいだり。 もとはサウナのお店だが、今では奇麗に改装して健康センターのようなカプセルホテルのようなお店。 店には10時半前にはいって、ひとっ風呂あびて、その後中の施設で昼飯を早めに食べる。 そんでもってその後は漫画コーナーで15時まで漫画読んでました。 80年代の少年ジャンプ黄金の黎明期の「ブラックエンジェルズ」。 懐かしさのあまり、切人事件から最後まで読み切ってしまいました。(苦笑) 9巻あたりから最後の20巻まで。 「地獄へ堕ちろ」「ド外道が〜」など時代を感じさせるフレーズ。 今の少年漫画では色んな団体からクレームがついて絶対に出来ないであろう表現の数々。(というか、スポークで脳みそ突き刺す暗殺者が主人公だもん) そしてこれでもかというほどの生首、そして殺人。(苦笑) 少年ジャンプ黄金期のコミックス巻末の読者の感想ページには「雪藤が悪人を殺すのがすごくかっこいい」というPTAもビックリな感想が。(苦笑) 1980年代はおおらかな時代でした。 今のように規制規制したところで、犯罪減ってますか?(少年犯罪が増えるのは、善悪の判断やしつけ等を教えるべき親の責任を理解せず、親がその教育を果たさず、学校や社会に自分勝手に押しつけているだけでは?) 実際、昔のどぎつい表現を散々見て来た80年代の子供は、今の規制ばかりの未成年犯罪者よりも多いのですか?と言いたい。 ブラックエンジェルズは今の感性なら100%有害図書だと思う。 仲間は散々死ぬし(ほぼ全員殺される)、敵もほぼ全員死ぬし。 社会の歪みや汚い部分も含めて「見せる見せない」ではなく「教える教えない」の観点にしないとあかんと思うのだが。 閑話休題、そんな漫画を読みまくって15時からはかき氷を食べる。 ちなみにオレはオロナミン氷というから期待して注文したら、氷とオロナミンCのビンが来ると言う不思議なメニューだった。 その後、再度風呂に入って、夕方実家に戻りました。 その後夜飯食べて帰宅。 今日は1日冷房のあるところで涼しかった〜。 |
8月12日(金) 晴れ |
朝っぱらから雲ひとつない青空。 夏場は……、もうこんな天気が恨めしくて仕方ない。 秋の青空なら大歓迎なんだが。(笑) そんななか、今日も優雅に時間を使いすぎたのか、出勤時間が遅くなってしまったようだ。 慌てて走ってなんとかギリギリ。 水曜ほどはギリギリではないが。 今日はお仕事はもうとにかく変な電話ばかりで(苦笑)、それに振り回されてばかりだった。 就業時間を終わった頃にはもうへろへろ。 そんでもって部屋の中も熱気でムンムン。 なんとか最後までやりきって帰ってきました。 家に帰ってから、夜飯は吉野家の牛丼。 久々に行ったけど、海外の店員しかいない店内は一種異様な雰囲気でした。 その後、家に戻り風呂入って、寝ました。 何か、今日は眠いので。 ちなみにこのところ朝早くからどうしても起きてしまうんだけど、今朝は雨戸を半分閉めていたせいかギリギリまでぐっすり。 休日の朝は光量を絞るためにやってたけど、平日は起きれなかったら問題があると思ってやってなかった。 だけど、半分くらいならこれは良いかも? 夏場は光を大量に朝から浴びることで体が反応して起きてしまう。 睡眠不足の人には雨戸を半分だけ閉めて光量制限して寝るのをお勧めします。 |
8月11日(木) 晴れ一時曇り |
今日はお休み〜。 夏休みです。 とはいえ、用があって、朝っぱら早くから起きて行動。 春頃にも同じ場所に来たことはあるのだが。 今日もここで午前中を過ごすことになるか〜。 昼すぎになって解放されて、そのまま車で丸の内の焼き肉屋のランチを食べに行く。 そして、家に戻って、午後はのんびりと。 干してた毛布をとりこんで、少しお昼寝。 夕方からは熱田区のブックオフへ。 ある漫画をセットで売っていないかと探しに行ったのだが、無かった。 発端は以前、実家の近くのスーパー銭湯の岩盤浴の休憩所で見つけた「新・コータローまかり通る」の柔道編。 週刊誌ってそれまでは自宅で買ったことは無くて。(よく喫茶店とかは行ったから、そこで読むことは多かったけど) 大学の頃に一人暮らしして、それで毎週のように買って読み始めた少年マガジン。 自分の子供の頃に出来なかったことをしたかったんだろうけど。 テレビゲームとかも子供の頃に持ってなかったから、大学の頃にアホみたいに遊んだし。 マガジンを選んだのは主に金田一少年の事件簿かな。 んで、このコータローもやってたわけで。 当時のことが懐かしく思い出されて。 そんで岩盤浴の時に読んでたけど、当然そんなに読めるわけでもなく。 どこかで借りれないかなと思ったけど、冊数も多いわ(全部のシリーズ入れると100巻近くあるから)、古いわでなかなかレンタル屋ではお見かけしない。 仕方なくブックオフでまとめたセットもので安くないかな?って思って見に行ったんだけど、セットは無いし、バラで揃えるにはお金がかなりかかりそう。 ということで、(駐車場代もかかるので)適当に小説を数冊買って帰ってきました。 そんでもって、帰りに家のそばのスーパー銭湯に寄って、くつろいでから帰宅。 家に帰ってゆっくり寝ました。 |
8月10日(水) 晴れ |
今日は朝から……ヤバイ! このところ夏で気分が緩んでいるのか? 仕事的にも春からずっと続いていた山場が終わり始めて来たし、職場もお盆の雰囲気だし。 おかげでギリギリなんてものではなく、手に汗握る時間との勝負になりました。 そんな状態でなんとかギリギリ職場に入って……、うわー、冷房もまだ入ってないし、一晩かけた熱気がよどんでる。 ということで、湿気もあってムンムンしたなかで仕事の開始。 その後も気温はあがり、35度超えの酷暑日。 昼間も電話当番で職場にいたけど……、昼休みは節電のため冷房切るから……部屋の中は地獄。 クソ暑い〜。 午後は打ち合わせばかりで気づけばもう夕方の帰る時間。 今日は特に早帰りデーのため、追い出されるように(実際にもうこれ以上は残るなと追い出されて)部屋の電気消して鍵閉めて帰りました。 明日はお休み。 今日はゆっくりと休める〜。 気分的にももうお盆モード。(苦笑) |
8月9日(火) 曇り時々晴れ |
今日も、……暑そう。 35度前後なのはまぁ昨年と比べればマシなのだが。 問題として湿気が多い。 ここにきて、関東の方は夕方あちこちでゲリラ豪雨のようだが。 東海の方は湿気が多いムンムンの夕方になるだけ。 降ってくれた方が楽なのだが。 あと何か今年は、蝉の鳴き声がうるさい。 明らかに昨年とかよりも。 蝉の大発生の年なのか? ……って今日は「例年との違い」メインの日記か? そうなれば書かなきゃいけない、ここ最近の経済も。 8月のデフォルト(債務不履行機器)を乗り越えたアメリカ。 しかし、アメリカの国際は信用を失い、財政不安からのドル安により円高が。 おかげで日本の経済にも大打撃中。 戦後最高値も目前だし、株価は急落中。 世界同時株安だし、もうヨーロッパも含め日本も財政再建が急務だし。 この20年の経済かじ取りしてた世界中の経済学者は、雁首そろえて謝るべきと思うが。 学問を現実に展開した結果がこれだもん。 しかし、そんななか金儲けしているのがファンドという事実もあるが。 経済も例年とは異なる夏。 んで、最後に中日ドラゴンズ。 なんなんだ?交流戦終わってからのこの最弱っぷリは? 「打てない・打てない・打てない」のまさかの単一3拍子。 ピッチャーは完封しない限りは勝てないんじゃないか?という無茶苦茶なチーム状況。 監督すらそれを求めると言う無茶っぷリ。(9回以上投げて1〜2点で抑えても、負け投手になると責められる) いやいや、投手壊れるって。 もうロートルとでも言えるような年寄りは整理しないとあかんかもしれない。 ここ数年、補強やトレードは全然していないけど、一時期の黄金期を支えた選手はもう30代の中盤から後半。 気づけばレギュラーの平均年齢はかなり高い。(一時期の4番バッターばかり集めた巨人のように) 一気にチームの若返りを図りつつ、大きなトレードによるチーム内の活性化を図らないと。 それと監督についてもこれだともう来年は変更確定になるかも? |
8月8日(月) 曇り時々晴れ |
今日から始まる盆前の暑い1週間。 とはいえ、夏休みをここから結構とろうと思うので、その分は楽になるのだが。 まずは今週の木曜日にお休みする予定。 来週も1日お休みする予定だし。 今月中に夏休みは取っておいてくれとの通達もあったので。 うーん、週休3日の週だらけ? これはありがたい。 というか、毎日節電のためポロシャツですら汗だくで事務仕事しているから、8月はこれくらい休みないと体が持たないかも。 先週も金曜休んだし、休み慣れしてしまうのが怖いが。 前の職はお盆あたりで一気に1週間の連続の休みだったが、こうやってチョコチョコとれる休みもありがたい。 今年は7月上旬にクソ暑かった後、一気に気温が下がって雨降りの天気が続いた。 それが8月に入って少したってここで猛暑復活。 ここ数年の猛暑と比べれば最高35度程度の気温は楽だが。(38度とかじゃないので) ただ湿気が例年よりも高い気がする。 ムシムシムンムンの熱気感の高い夏。 お盆をはさんでどうなるか? ここ数年の猛暑ではなく、今までの「由緒正しい」夏のように「暑さ寒さもお盆まで」であってほしいが。 |
8月7日(日) 曇り時々晴れ |
朝起きたらもう10時半。 昨夜遅めまでレンタル屋で借りた漫画読んでたのと、窓の雨戸閉めて光量を制限しておいたからまぶしくなくて体内時計も狂ってよく眠れたからか? 夏場はどうしても窓からの光量が多いから、朝早くどうしても目覚めてしまう。 疲れて眠いのに朝早めに起きてしまうのがその理由。 意図的に昨夜雨戸を下ろしておいたので、寝室は朝になっても薄暗いままで、朝寝坊が出来ました。 土日などのお休み前におススメです。 日中の殺人日射も雨戸でかなり制限できるため、日中も部屋の中は涼しいし。 極論では、洞窟みたいなものを想像してもらうと分かりやすいけど。 さて、そんななか今日はずっとおうちでゆっくりしてました。 ゲームとかして。 ここ最近、ゲーム欲が一気に落ちて来たのか、全然やってないんだよね。 何故だろう? 年かな? それかストレスが全体的に少ないからかな? 意図的に現実逃避して、一時的に精神のバランス感覚を戻さなくても良いからかも。 でも精神の降り幅が小さくなると、どんどん適応力が少なくなってる気がするけど。 夕方に夜飯食べて、ホームページの更新して寝ます。 いよいよお盆も近づく時期。 夏も折り返しが近づいてきたか? |
8月6日(土) 曇り時々晴れ |
昨日遅めだったからか、起きたらもう10時。 さっそく準備して実家へ。 忘れ物して7〜8割方の道程を行ったのに途中で引き返して、また実家へ。 結局13時前に着いて、母親拾って近くのステーキ屋さんで食事。 これが、大混雑の待ち行列だったので、食べ終わったのは14時過ぎ。 その後、スーパー銭湯入って、買い物行って帰ってきました。 今日は昼に真っ暗になったから降るかと思って期待したけど、遠雷が聞こえるだけで雨すら降らず。 うーん、ここまでムシムシしてるなら降れば良いのに。 夜飯食べて帰ってきてからは、洗濯してあとは寝るだけにして、木曜日に借りてきてた漫画を寝転がって読んでました。 「Doubt」というソリッド・シチュエーション・スリラー兼サイコ・サスペンス? 4巻で完結なので、お手軽に読めると思う。 ただ、エンディングに爽快さや未来展望を求める人は辞めた方がよいと思うけど。 映画のcubeとかSAWとか見たことがある人には「ああこの分野ね」で通じてしまうソリッド・シチュエーション・スリラー。(固定された設定環境からの極限サバイバル脱出劇) ウサギのなかにまぎれた狼を探すサバイバルゲームというコンセプトで、不条理に与えられた閉鎖環境でどんどん殺されていく周りの人間。 誰が犯人なのか、疑心暗鬼の中でどんどん周りは死んでいき、最後に分かる狼の正体。 そして狼の裏に潜むものは?という話。 この手の話は作り手視点から考えると「終わり方」と「整合性」が非常に難しいと思う。 映画の「cube」のように皆殺しにする終わり方が、話としての純度が高くなるが……。 一方で「極限推理コロシアム」や「ライアーゲーム」のようにハッピーエンドとして主人公(および一部の人間)のみが未来につながる終わり方にするのか。 それに、読み終わってからよく思い出して考え直すと整合性が合わない部分も実際にいくつか出てくる。 今回はサイコサスペンスなんて絡めてる分、さらに伏線が張りまくっててそこでおかしい部分も。 非常に難しいストーリー創造の領域だなと改めて認識。 でもその分、近代人気がある領域なので。 面白かったので、次のシリーズ「judge」も読もうかな?と。 ……今回の「doubt」の不満点としては、作者の以前手がけた某小説の終わり方に非常に近い印象を持ったことかな。 |
8月5日(金) 雨時々曇り |
今日はお休みにしました。 今月は結構休みが多くなるかも? 夏休みは今の職場は決まった日数を決められた期間に取ることになるんだけど。 全然まだ使えてなくて。 今月中にはもう使い切るくらいでと釘を刺されたので。 まだ正式には申請していないけど、今月は週1日くらいのペースで休みを取るかも? お盆に向けて夏休みっぽくなってきたか? 先日も書いたが、ここにきてやっと仕事も春に比べて谷間になってきた感はあるし。 さて夕方からは飲み会に。 名古屋駅の「大名古屋ビルヂング」の屋上のビアガーデンで。 ここは名古屋でも結構有名なスポット。 もう50年以上続いてきた夏場のビアガーデンだが、今年でひとまず終了予定。 というのも大名古屋ビルヂングが建て直しのため、長い歴史にひとまずお休みという形にすることになったのだ。 でもオレ、一度もこのビルの屋上のビアガーデン形式のお店で飲んだことない、ということで企画してみました。(苦笑) と言っても、企画しただけで実際に準備はお願いしたんだけど。(苦笑) 今までも、じつはビアガーデンでの飲み会はしたいと思ってて、数年前から考えてたんだけど、予約が取れなくて。 でも判明したのは、電話予約はほぼ無理で(電話回線が1つしかなく滅多につながらない)、実際は直接予約しに行けば簡単に予約が取れるということ。 そんなビアガーデンだけど、昭和の雰囲気漂う感じの休めの(夏場のプールサイドのような)机といすに座って食べ物・飲み物を各自持ってきて食べるスタイル。 面白かったのは中央で時々マイ・アミの2名のライブが行われてて、寄った面々が異常な盛り上がりで周りを取り囲んで盛り上がっていることかな。 うちらも行くぞ!って、ブースの前に行ってとび跳ねたりしてライブ盛り上がったもん。(苦笑) 蒸し暑くてムンムンしてたけど、大変楽しかったです。 きっとね、このビアガーデンの飲み会みたいなのはあと10年くらいたつともうどこでも体験できなくなってしまうのでは? 時代の遺物というか、きっとあとで振り返るとあの頃は……って言える思い出になる飲み会だったと思います。 |
8月4日(木) 晴れ一時曇り |
朝から蝉がうるさい。 5時くらいなのに。 シャーシャーと。 思わず何度も目覚めたよ。 ここ最近、涼しい日が続いたし、天気も悪かったし。 ここにきて天気が安定したから、一気に羽化したか? 職場に行く道中も、蝉がうるさいこと。 なんか煩さが尋常じゃない。 今年は残暑が厳しいと聞いたが、この鳴き方聞いてるともうちょっと経ったら夏が終わるのか?慌てて羽化してきたか?とも思えてしまう。 例年と比べて頭がぼーっとするほどの暑さまでは行っていないのだが、そえでも夏は夏。 暑いのは暑いわけで、さらに直射日光なんかを受ければもうそりゃ暑いわけで。 昼飯食べに外出た時はやっぱ夏だなって思いました。 仕事終わってからは、近所のレンタル屋さんで漫画を10冊ほど借りて(半額だった)、スーパー銭湯へ。 風呂入って、のんびりして、スイカのかき氷食べて帰宅。 そんでもって、借りて来た漫画読んで寝ました。 |
8月3日(水) 曇り時々晴れ |
今日は朝から晩まで打ち合わせ三昧。 とはいえ、昨日も書いたとおり、何か次から次に仕事がくるスピードも落ちてきているので、席に座って無くとも苦にならない。 打ち合わせで時間を取られても、自分の仕事がその間にあんま増えていないので。 自分の仕事が処理する時間がない、しかも仕事は増えていくと、もう大変なのだが。 残業しないと自分の仕事が処理できない状況から抜け出たのがありがたい。 家に帰って19時前。 おー、今夜はゆっくりできそう。 ということで、久々にPS3でゲームしてみました。 ノーモアヒーローズ レッドゾーン。 うーん、アメリカナイズというか、ここまで首が飛んだり血しぶき上がって大丈夫か?(苦笑) と同時に、こういう表現が求められる海外向けのゲーム表現って一体……。 そういや、モータルコンバットも、残虐表現というか相手を殺す表現が「売り」だもんなー。 そこに必然性が無いのが気になるところだが。 |
8月2日(火) 雨時々曇り |
結構オレは物事の判断には慎重な方だが。 春と比べて、やっと仕事が変わってきたと言っても間違いではない気がする。 特に8月に入ってからは。 やっと年度末・年度初めから続いていた山場が、確実に越え切ったと言っても良いような。 おー、やっと通常モードになれるかな。 というか、春から仕事変わってずっと山場だったから、それが普通と思ってしまうのだが。 しばらくは帰りも残業なく帰れそう。 それと、貯め込んでた議事録とかもこれを機に今片っぱしから処理してるし。 今後はこの調子で行って欲しいな。 というか新たな問題が起こらなければ、前半に集中してた仕事はどんどん減って行くはずなのだが。 逆にそうするとオレも困るかな?(苦笑) とはいえ、年度末の準備もしないとあかんし、慎重派のオレとしては色んな準備はしておきたいな。 |
8月1日(月) 曇りのち雨 |
おー、とうとう、8月。 でも天気は梅雨っぽい。 気温もとうとう最高気温が30度割れ。 朝晩は涼しい冷え込みが発生しているし。 どーなってる? 人間としてはありがたいが、野菜や作物というか植物は大丈夫か? 先日、スイカの値段が尋常ではないほどに跳ね上がっているという新聞記事が出ていたが。 日照不足が影響しなければ良いが。 それともう米の不作を見越して、買占めが始まっていると言う話も聞くが。 あまり暑くない夏を希望するけど、一方で通常生活に影響の無いようにしたいなと思います。 |