日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2011年9月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2011年9月) お題:「緑→黄」 とうとう8月も終わって、秋の気配もまだまだ先だけど徐々に感じる季節の9月。 個人的には秋が一番好きなので、この季節は非常に日に日に心躍る時期です。 10月のハロウィンに向けて、実はもう先日高山に行った帰りに道の駅で観賞用のカボチャを購入。 気の早いことに、もうハロウィン用に顔描いて飾ってあります。(苦笑) すがすがしい湿気の少ない風が吹きわたる秋の夜長に向けてもうあと少し。 待ち遠しいです。 夏場の殺人的な日射や気温も早くおさらばしたいんだけど。 そんな夏に抱くイメージは黒や緑。 一方、秋に持つイメージは黄色やオレンジや茶色。 1年の中でも大きくイメージが切り替わる時期です。 個人的には冬→春よりも大きな変化があると思える時期かな。 秋がずっと続けば良いのにねぇ。(苦笑) 果物は豊富だし、湿気は少ないし、日中は寒くないし、体も頭も活発に動くし。 |
9月30日(金) 曇り時々雨 |
今日は研修。 先日行った実習研修のまとめということで。 おかげで普段より気持ち少し遅め。 そんでもって、気分的にも明日からもう週末だし、緊張の糸が切れた感じ。(苦笑) さっそく研修所行って、朝からグループ討論とかして、発表資料作って、昼からはその発表。 昼飯を同じグループの面々とあんかけスパ食べに行ってふと思う。 あ、今日で9月も終わりなんだと。 明日から10月か、下半期がスタート。 ちなみに昼飯の帰りに雨が降り始めたが、パラパラ程度ですぐに止んだようだ。 今日の雨ってその程度なのか? 夕方には終わったのだが、うちらの班は終わり際だったので時間が足らずに駆け足での発表となった。(苦笑) 終わってからは職場に電話して、そのまま帰ることに。 明日はまた旅行だし、早めに寝て明日に備えないと。 |
9月29日(木) 晴れのち曇り |
今日は午後からある場所での受付待機が入っているため、仕事はやれるとこまで午前中にやっておかねば。 明日も研修で1日いなくなるし。 と考えてたら、案の定来るわ来るわ、別の仕事が。 おかげで全然夕方になっても進んでおらず、がっつり残って仕事する羽目に。 電話なんて不通になってしまえば良いのに。(そうすると横から横から入ってくる話も無くなるので:苦笑) さてそんな感じで家に帰ってみればもう22時半を過ぎてて。 んー、眠いし、だるいし。 でも明日は研修なので、そこが救い。 さて今日は先日の島田紳助の芸能界引退にもかかわるが、暴力団排除条例について。 10月1日より施行されるため、今東京では戦々恐々となっているようだ。 無論芸能界なんて、どうなるかお先真っ暗だが。 というか、紅白歌合戦の演歌系の人なんて、かなりの人がもうテレビには映れないってことか?と思ってしまうが。 開催出来るのかどうかもかなり怪しい、今年の紅白歌合戦。 もし出来たにしても、大晦日、出場リストには演歌系がかなり少なくなっていると思われるが。 さらにはピザ屋の配達なんかも、電話では誰が関係者か分からないので、注文受ければ知らずにピザを持っていくかもしれないけど良いのか?なんていう話も出てきているようだ。 どこまでがOKで、どこまでがダメなのかの線引きが明確にはされていないから。 無論、基本的にはダメなのだが、ピザ屋のようにそれじゃ現実的ではない部分も出てくるから。 どちらにしろ、10月以降は芸能界を中心に、この対応でゴタゴタしそうです。 併せて、先日の食中毒事件で生肉(ユッケ)の加工基準も法制化されたため、こっちもしばらくゴタゴタしそう。(加熱処理のため捨てる部分が多くなるので、値段が倍程度になりそう) まぁ、オレはユッケよりカルビ派なので、あまり気にはならないが。(苦笑) |
9月28日(水) 晴れ |
さすがにもう涼しいというより、下手な格好では寒くなったのか? 今週の月曜日からスーパークールビズのポロシャツを着てくる人もめっきり少なくなった。 ということで、オレも今日からワイシャツに戻すことに。(でもネクタイはまだしないが) しかも長袖。 それで丁度いい感じの気候。 昼間には袖をまくるくらいかな。 しかし、このクールビズですら、そう昔の話ではないのだが。 ここ数年の仕事環境に関する常識の変化も激しいなー。 個人的にはネクタイは無ければ無い方がよいので、ありがたいが。 さて仕事の方はというと。 遅くまで残って仕事しないとまずい状態ではあったけど、今日は早帰りデーのため帰ることに。 でも割合ゆるい見回りだったので、残って仕事しようと思えばできたのだが。 ちょっと別のグループがシビアな問題抱えてて、ピリピリしてて、残りづらい雰囲気もあったので帰りました。 明日あたりヤバくないかな〜。 |
9月27日(火) 晴れ |
今日は日曜日の代休。 とはいえ普通の平日の時間に起きて、洗濯三昧。 今のベッドマットとかを一気に洗って、冬物を出してきてこれまた一度洗って、そんで干して冬物に取り替えました。 さて、そんな休日の今日は専門外であるので詳しくは書かないけど、時事と個人的な感想を。 現在、ギリシアの経済破綻に伴うユーロ安、さらにはアメリカのデフォルト等の経済不振による世界同時経済ダメージが問題になっている。 この不景気、失われっぱなしの数十年間の日本ですら、相対的に何故か急激な円高。 それにともなう輸出不振にあえいでいる日本だが……。 ちょっと、国と言うよりも、モラル的におかしいと(人間性としておかしいと)感じる国が近くに。 というと、自分だけ良ければ良いとモラルの低い国民性をあちこちで指摘される中国が思い浮かぶかもしれないが。(現段階ではオレが一番に思う国は違う) ……おそらくそう遠くない未来に大きな全世界的な問題になるのではないかな? それは韓国。 10年ほど前のウォン通貨危機で日本を含めた各国に迷惑をかけて、その後無謀とも思えるウォン安を自作自演で介入して引き起こし、全世界に安い値段で輸出を拡大した。 結果、サムソンを始め、主に電機機器分野、自動車分野で大きく輸出を拡大し、そのあおりをくらって日本はシェアと利益を失い、結果多くの中小企業への注文を減らし、不景気により中小企業の労働者が路頭に迷い生活に困った。 一番日本が影響を受けたと言っても過言ではないと思うし、戦略的には明らかに日本の産業やシェアばかりを狙ってきてたと言っても過言ではないのでは? 近年では剣道はもともと韓国の文化とか、アニメも韓国の文化とか言いつつ、ヨーロッパなどで開かれるジャパンエキスポに堂々とお金に物を言わせて出店し、自国の文化のように宣伝して、これまた金稼ぎの要素にしようとしているようだし。 K-POPもどれだけ国家予算積んで、各国で宣伝活動していることか。 国民は、わが世の春を謳歌しているようだが、これもすべて自分勝手で意図的に引き起こしたウォン安による輸出黒字のおかげ。 そんな国が今経済危機の瀬戸際にきているようだ。 ウォン安をしすぎて、国債の利息不履行を出す危険性(リスク)が急激に加速。 そうなると市場は敏感で、今やあの貨幣価値が弱くなったドルに対してですら、ドル高ウォン安が止まらない。 自分勝手な裁量で行って散々日本に迷惑をかけてくれたウォン安(「日本つぶし」とも言われていた)、とうとう自分たちでコントロールできない状況になりつつあるようだ。 いずれこの問題は表面化してニュースでも出てくるのでは? ……とここまでが、時事の話。 ここから国としてのモラル、人間性の話をすると……。 2008年、韓国ではリーマンショックの際に財政破綻の可能性があり、アメリカから300億ドル・日本から200億ドルの通貨スワップ協定を結んで生き延びた経緯がある。 その恩義ある相手に対して「日本つぶし」とも言うべき、敵対戦略を仕掛けるのが義に反すると思う部分。 あんだけ日中垂れ流ししている韓流ドラマで仁義を説く国とは思えないし、国として信頼できるかと言えば……。 だから、今回(今後)問題になるであろうデフォルト(債務不履行)については、もう助けずに静観しようという声が政財界や一般からも多いと聞く。(これ以上の支援は、確かに国民の民意は得られないと思う) もともと地震被害で他国の面倒見る余裕は無いのもあるし、それに散々日本から貿易シェアとともに利益も奪っていった結果の自業自得なんだし。 それにいつまでも甘くしてても何度も繰り返すだけという指摘もあれば、リーマンショックの際の恩義に対して仇を返された恨みもあるし。 国との関係だけではなく、実際に多くの日本の国民が利益を奪われて不景気を味わって生活に困ったんだから。 一時の繁栄を得るために、経済的な信頼関係をはじめとして失ったものは非常に大きいよ。 日本に勝つための安売り戦争しかけて、日本つぶしと言って迷惑かけて、自国の貨幣価値を下げるという禁断の技をなりふり構わず使い、どれだけ働いても利益が少ないと言う労働悪循環を生みだし。 さらには過去の国債支払いに対し、自国の貨幣価値を下げ過ぎたため支払えなくなる危機を迎えようとしている国。 オレは自民族優位主義者ではないが、人間性やモラルを含め強力関係が築ける国とはすこし考えにくい。 台湾やシンガポールなどの、国として日本に対する誠意ある態度を見るにつけ、特にそう思う。(特に地震の際には台湾国民には物凄くお世話になった) 互いに相手の立場を尊重し、フェアな関係が結べないのに、さらには前回失敗して恩を仇で返した相手に再度支援をするのもどうかと思うが。 ちなみに昨日、「韓国のデフォルト(債務不履行)の可能性は、2008年のリーマンショックよりもリスクが高い」と明確な数値比較でアメリカの格付け会社から判断されました。 今後この話題がニュースで取り上げられることも多くなると思われます。 |
9月26日(月) 晴れ時々曇り |
今日「も」お仕事。 月曜日なのに少し疲れ気味。(苦笑) 職場に行けば……ああ、お仕事山積。(苦笑) こなしていくも、全然時間は足りず。 そんでもって明日は代休なので、その分も含めて終わらず。 んー、なんか、大丈夫かな? それはさておき、昨日の話を。 昨日のイベントで前の会社の子に会った。 うーん、前の会社も相当環境が悪くなっているのだろうか? リストラがこの夏に行われたが……知っている人たちもなかには大勢いて複雑な気分。 さらにはやるかどうかは別として、第二弾、第三弾のリストラ対象者リストは作成済との噂もあるようだ。 んー、そっか、10年以上もいた会社だけに愛着もあるし、どんどん変な部分で文化や風土が厳しくなっていくのは悲しい。 と同時に、リストラされた方への年賀状とかもちょっと送りにくい気がして……。 でも逆にそれは変わらずに送らないといけないなとも思うんだけど。 オレが辞めてこれで2年弱。 オレがいたころには現実的には出来ないだろうと言われていた、リストラや配置転換を含めた体制換えが現実のものに。 知らない別会社になっていきそうで……、なんだかさみしいな。 |
9月25日(日) 晴れ時々曇り |
眠い。 今日は7時前に起きて、出勤。 職場ではなく別の場所なのだが。 地下鉄で揺られて、現地入りは8時くらい。 そしてここで、ある監督をずっと夕方までやっていた。 監督する側なので、特に何かをするわけではなく非常に退屈だった。(苦笑) ちなみに一昨年オレ自身もこのイベントに出たのだが……、まさか監督する側に回るとは。 でも当時と比べて、気分的には全然楽。(勉強してこないといけないわけではないから:苦笑) なんとか夕方に終わり、帰宅。 朝が早い分、休日出勤のうえ、勤務時間のシフトもしているから、まだ外は明るい。 夕方まだ明るい中を、悠々と家に帰ってきました。 そんでもってドラゴンズ戦見て、夜飯(回転すしで注文)食べて、寝ました。 明日に向けて早めに。 もう体もかなり疲れてます。 |
9月24日(土) 晴れ |
カミさんと母親の話し声で起きる。 なんでもカミさんが昨夜扁桃腺がはれて、あまり寝れなかったとのこと。 まだ、6時半だよ。 そして、辛いので病院にいきたいからどこかの駅に置いていって、と言うが。 ここは県境の秘境とでも言っても過言ではない場所。 どこの駅に行くんだ? そもそも茶臼山の裏には電車が走っておらず、一番近いのがJR飯田線の東栄駅か? その後、旅館の人に話してパソコンを借りてインターネットで調べると、飯田線は各駅停車で時間がかかることこの上ない。 それに数年前に飯田線に乗ったこともあるが、本数も少なくて待ち時間もかかるはず。 豊橋まで出て、特急で名古屋に帰るには約1時間。 豊田まで出て、名鉄+地下鉄で名古屋に行くのも約1時間。 中津川や恵那に出てJR中央線で名古屋に行くのもほぼ同等の時間がかかる。 となると、一番行きやすそうなということで豊田に行くことに。 宿の人に無理を言って、朝食時間を早めてもらい、7時前にご飯食べて出発。 10時には豊田について、カミさんを置いてきました。 とゆーか、昨日あれだけ寒いというのに半袖なんかでいるからじゃないか? 自業自得といえ、それに巻き込まれる方の身になってほしい。 こちらが仕事で遅くまで働いているのに、自分はすでに旅行の準備したから早くそっちも準備しなさいと言っている話じゃないでしょ。 いつも思うが、他人のことばかりあれこれ言う前に、自分のことはちゃんとしてほしい。 昨夜も夜飯時に不注意からオレの烏龍茶を倒して、熱湯をオレの足に大量にかけているし、そもそも昨夜は一人だけ遅くまでテレビ見てて「音量うるさいから眠れん」とオレに言われて寝てるし。 普段も会話はワンテンポ以上遅いし、全体を見て先に自分から何かをすることはしないし。 結局、朝の10時に豊田に取り残されたオレと母親はこれからどうしようか?と話になりました。 仕方ないので、スーパー銭湯行って、昼飯食べて実家へ。 髪切ってドラゴンズ戦見て夜飯食べて、家に帰ってきました。 明日はあるイベントで日曜出勤。 朝も早いので、とっとと準備して、早めに寝ることに。 |
9月23日(金) 晴れ時々曇り |
今日は朝早く、7時前に目覚ましが鳴る。 昨夜遅かったので眠いのだが。 もそもそと起きて、準備して車で出発。 今日明日と奥三河に旅行するのだ。 奥三河とは愛知県、長野県、静岡県の県境になる場所で、秘境って感じの山奥。(苦笑) 以前、ある懸賞でここの旅館の宿泊券が当たったので。 実家にて母親を拾い、日進市役所のなかの喫茶店でモーニング食べて、グリーンロード経由で香嵐渓へ。 どんどん風景が田舎に変わっていく。(苦笑) 相変わらず休日はいつ来ても人ばかりの道の駅の「どんぐりの湯」。 ここで休憩して、さらに道の駅なぐらにも寄って、茶臼山高原道路に。 途中で五平餅とそばの定食をお昼に食べて、茶臼山高原を抜けて豊根村へ。 あちこち道の駅に寄りつつ、今日泊まる旅館も通り過ぎ(まだチェックイン時間ではないので)、兎鹿嶋温泉へ。 ここでヌルヌルの温泉入って、帰りにドイツパンの店によって、旅館へ。 この頃にはもう夕方だったけど、もう寒い感じで。 先日の台風一過以来、秋のスタートになっているが、さすが山奥、もう寒いくらい。 旅館の部屋に入り、テレビで中日戦見てたら、もう何かスースーして。 運転疲れと寝不足もあっていつ眠るか分かったもんじゃないから(このまま寝たらきっと風邪引く)、布団出してゴロンと寝てテレビ見てました。 布団かぶってちょうど良いという夕方、これじゃ夜はどんだけ寒いんだ? そんななか暗くなって夜飯食べる頃にはもう半袖では寒いくらい。 でもオレ的にはこれは折り込み済み、夜まではわざと寒さに慣れるため半袖だが、夜からは暖かめの格好を用意しているし、明日の朝は寒いと踏んでこれまた暖かい格好を用意している。 夜飯食べて、温泉ではない(ただ水を沸かしただけ:苦笑)お風呂入って、疲れもあるので21時過ぎには寝ました。 長袖二枚着て、布団かぶっても少し寒いと思える秋というか晩秋のような寒さ。 明日はもっと寒いのか? |
9月22日(木) 曇り時々晴れ |
さぁ、今日でお仕事も終わり。
一方で昨日までの台風もどうなったか気になるところ。 ある事情で、場合によっては休日出勤する必要性が出るので。 結局、休日出勤の必要はなくなったが。 仕事は朝からバタバタ。 もうあっという間に夕方に。 でも仕事は全然終わってなくて……。 結局、遅くまで残業。 明日朝早いんだけどなぁ。 しかし、今日の帰り道は寒かった。 半袖では風が吹くたび肌寒さを感じる。 まぁ、もう23時くらいだったから、外にも人が少なくて見た目も何か寒さを感じるのもあったけど。 家に帰って、夜飯食べて、風呂入って、明日からの旅行の準備して、結局寝たのは1時半かな。 寝不足というか、涼しくなったのもあるからかな。 背中がズキンと痛い。 |
9月21日(水) 台風による雨のち曇り |
朝からビュービューと風がひどい。 そして湿気もムンムン。 今日はさすがに最寄り駅まで(20分ほど時間がかかるが)徒歩での出勤。 出勤時に昨日ほどの雨は降っていないものの、愛知か静岡に上陸する予定の昼前からは大雨が予想されている。 昨日は大雨がひどくて、名古屋では109万人に避難勧告が出て、さらには庄内川が決壊。 守山区付近ではあちこちが水没。 未だにJR中央線は不通。 まぁ、高蔵寺は水没してるからなー。 南北の駅口をつなぐ連絡通路は膝までの池になってるし。 先週この高蔵寺駅を利用していただけに、1週間日程が異なったら……、危なかった。 先週散々通った連絡通路や、お店が水没しているのを見るのは不思議な感じがするが。 確かに昨日の雨は異常だったので。 2000年の東海豪雨並みの雨だったようだが、果たして今日は大きな被害なく台風は行ってくれるのか? 職場に行ってからも台風の話題で持ちきり。 しかし、結局あっけなく台風は通過。 まぁ、それはそれでありがたいんだけど。 昼過ぎに静岡に上陸して、そのまま関東に抜けました。 今日の帰りもまだ風は強かったけど、これで本格的な秋に突入か? オレは秋が大好きなので、待ち遠しい。 この台風の通過が秋のスタートということになると思うけど。 明日の朝からきっと寒くなるぞー。 |
9月20日(火) 台風による雨のち豪雨 |
朝から雨が。 と思ってたらそんなものは序の口だった。 昼前から雨が尋常ではない降り方に。 当たり真っ白になるほどの降り方。 ザーザー降って、もう何かこれヤバいんじゃない?って感じで。 まだ台風が上陸するまでには1日ほどかかるはずなのだが。 そして、名古屋市を流れる天白川に決壊の恐れが。 と思ってたら、庄内川にも。 気づけばあっという間に名古屋市だけで100万人以上の市民に避難勧告が。 うっわー、ひどいなー。 テレビの映像見ててもひどそうだし。 と思ってたら、夕方前に庄内川が決壊。 守山区が水浸しに。 15時頃にあまりの雨の降り方に様々な企業が帰れ命令を出したらしいが、(うちの委託業者も帰宅命令が出たらしいが)時すでに遅しで15時の段階でJRや名鉄はあちこち不通に。 んー、何か2000年の東海豪雨を思いだすなー。 と言ってもいられないほどに、この名古屋地区では皆帰宅難民となって家に帰るのに数時間かかったという人がザラな状況になった。 特にJR中央線は結局不通のまま、今日を終えたので帰宅できなかった人も多かったと思われる。 まぁ、前回の東海豪雨で痛い目みたせいか、すぐに名古屋駅前のホテルの予約を抑えた人が多かったらしいが。 オレは地下鉄だけなので、特にヒドイことは無かったが。 明日の上陸に向けてちょっとこの雨の降り方は恐いな。 高蔵寺付近とか、水没してるし。 んー、久々に怖い台風です。 |
9月19日(月・祝) 晴れのち雨 |
起きて9時半。 まだまだ眠いが暑くて起きる。 今日もムシムシとしたなか、直射日光が当たると物凄く暑い。 そんななか、起きて着替えて昼飯を食べに栄へ。 餃子の王将で食べてきました。 うーん、日が影れば問題ないけど、日射当たる中自転車こいでいると暑い。 帰りはだいぶ雲も出てきてたけど。 その後、大須にプラリと寄って家に帰り、あとは家でゲーム。 ……してたら呼び出しがかかり、荷物運びで車で名古屋駅へ。 その後はデーゲームの中日戦見て、夕方からスーパー銭湯へ。 んで夜飯買って帰ってきたら、外は大雨。 おー、沖縄で停滞している台風の影響か? 水曜日の夜にはこっちに上陸するらしいし、明日以降もかなり影響を受けそう。 まぁ、時期的にもこの台風が行けば、秋かな? そんなこと考えながら、今日は早く寝ました。 明日からは本当に久々な職場です。 |
9月18日(日) 晴れ |
寝坊を心がけ、何度も起きるもその都度眠り、最終的に起きたのは9時過ぎ。 昨日からレンタルしてきた漫画を読んでおり、その分ちょっと夜更かしした感もあったけど。 9時間弱くらいは眠れたかな? でもね、何だろ、まだまだ物凄く眠い。 これは今日はゆっくりすると同時に昼寝必須だな。 ということで、午前中はその後のんびり朝食のパン片手にネットサーフィンしてました。 その後久々に整体屋へ。 1ヶ月ほど前の腰を打ってパンパンに腰が腫れた件もあるので、ひととおり落ち着いた今、何とか行きたかったのだ。 やはりかなり骨が左右でズレまくっていたようで、自分でも感じていた違和感もなんとか今後解消するか? 午後からは、主にごろりとして漫画読んでいるか、昼寝。 結局夕方までに3時間ほど眠れたかな。 しかしこれが引き金となったか、物凄く眠い。 ということで早めに寝ようとしたのだが、漫画読んでて結局寝たのは0時くらいかな? 明日もお休みということで気はかなり楽。 週休3日制って良いね。(苦笑) |
9月17日(土) 雨のち曇り |
起きたら10時前。 昨夜は2時くらいに寝たから眠い。 それに大変な1週間が終わったせいか、疲れもどっと来たんだろうな。 外は大雨降った跡があるけど、用意して実家へ。 途中雨が降ってきて、だんだん強い降りになってきて、そんななか母親拾って実家の近くのお好み焼き屋で昼飯を食べる。 その後は、スーパー温泉でゆっくりしてきました。 湿気の多い1日で、日本列島の南の方で台風が西走しているせいなんだろうけど。 そんな台風も沖縄まで抜けて……ん? あれ、その後Uターンして、北東に進むの? ええっ?22日の昼ごろに静岡あたりに上陸予定? こっち来るの? んー、予想外でした!! 来週はかなり台風の影響受けそうじゃん。 ここにきて昨日までひどかった残暑も解消し、一気に秋になるみたいだし。 タイミング悪い時に研修行ったんだなー。(苦笑) 実家で夜飯食べた後は、車で帰宅。 ホームページ更新して、寝ました。 |
9月16日(金) 晴れのち曇り一時雨 |
今日は雨だったはずだが。 何故、最後の運動訓練がここまで日射がキツイ?(苦笑) 終わったころに雲だらけになったが。(笑) 10代後半の子たちと一緒にグランドを走りまくったり、スクワットや腕立てや腹筋をするのも今日が最後か。 来週から物足りなくなるかも。(苦笑) 体質も変わったと言うか、明らかに水分補給の量が必要になっているが、この炎天下の運動で大量の汗をかくのが無くなったらどうなるのだろうか? そんなことを思いながら、炎天下の運動訓練以外はもうそれほど体力使うことも少ないし、あっという間に終わってしまう。 いよいよ、これで今まで1週間関わってきた周りの人たちともお別れ。 イメージ的には大学のときやった教育実習に近いが。 その後、研修生で大曽根で打ち上げの飲み会を開いた。 かなり盛り上がったかな。 それほど酒飲みではないオレが、メニュー見て普段飲まない酒ばかりで喜んで頼みまくってたし。(苦笑) 結局23時半頃に帰宅。 メール見て、職場からのものがあって驚き、気づくのが遅かったらもう何も出来ないのに青くなったけど、まぁ来週謝るしかないな。 ということで疲れまくった1週間でした。 |
9月15日(木) 晴れ |
嫌がらせのように、残暑がキツイ。 日射が……痛い。 日に日にきつくなってんじゃない? 例のごとく長時間かけて今日も出勤。 痛いくらいの日射を避けるように頭からタオルかぶって、ジャージ姿で山道歩く。 そして今日も運動訓練。 さすがにもう慣れも出て来たようで、汗だくにはなるものの余裕も生まれてきている。 その後の陶芸も。 結局夕方までお仕事して、家に帰ったのは19時半過ぎ。 今日は早いぞー。 ということで、ゲオで漫画借りたりして、そして寝ました。 筋肉痛もだいぶ落ち着いてきてるけど、肩が痛い。 さて、先日悩んでたポメラとi-Pad。 ポメラは深夜番組で話が出たらしくここ数日、毎日のように安売りだった価格が徐々に跳ね上がってきている。 最安値が数千円上がってるよ。 というか、そろそろ新機種でないのか? ということで、i-Pad同様にもう少し待つべきか?という結論に至った。 うーん、なんかすっきりとはしないが。 |
9月14日(水) 晴れ |
今日も日射がきつい。 眠い中出勤。 3日目ともなると、出勤にかける労力はかなり少ないのだが。 何せ昨日から加わった、夏の炎天下での運動訓練が。 おかげで足腰が結構筋肉痛。 そしてもっとひどいのが、上半身。 昨日よくふくらはぎなどは揉んでおいたので下半身はすべて筋肉痛でも「だるい」程度。 階段の上り下りなどすると痛くてだるいが、なんとかこれは我慢して痛みを無視できる。 ところが上半身はノーマークで、かなり痛みがひどい。 陶芸やってたせいで、普段使わない筋肉を酷使するため、背中や脇や肩がもうひどい状態に。 そんななか、今日も山奥のグランドで炎天下のグランド10周。 足ももつれるが、全体の訓練の攻勢が分かっただけあって、体力配分も出来て昨日ほどにダメージを受けることも無くなんとかこなせた。 その後の軍隊的なトレーニングもこなすが、昨日以上にキツイ項目が増えてて。 プロ野球のキャンプでやるような、上を向いて寝転んで、足を真上に持ち上げ(この段階で腹筋がキツイ)、その足首を補助の人が地面に投げつけるので腹筋で何とか地面にぶつけないようにこらえて、また足を真上に上げるというのを何回も。 しかもこれを腹筋の直後にやったので、もう腹がピクピクとけいれんするほど。 残暑厳しいなか炎天下で汗だくにはなったものの、全体的には昨日のように熱中症になることも無くクリア。 他の研修生のメンツも筋肉痛で顔をゆがめているものの、昨日よりはマシのようだ。 昨日ほどのダメージはないので、その後も5分ほど室内で休むだけでなんとか体力回復。 もうこの体力訓練だけで1日の8割以上の体力を持ってかれているよ。 その後、研修のメニューをこなして、帰宅。 そうそう、今日はあるイベントがその職場であったため普段とは違う苦労もあったが。 というか、この職場、冷房設備がほぼ部屋にはないので。 唯一例外が、オレたちが待機室として使っている部屋のみ。 と言っても、朝の出勤時と運動訓練後と昼飯直後しか使わないが。 そのため、ほとんど残暑の中、冷房の効かないムッとした部屋や屋外。 特に今日はあるイベントのため、ムンムンした体育館並みの広さの熱気のこもる場所にいた。 頭が痛くなるレベルだが、まぁ、昨日の脱水症状を経験しているので、この程度ではなんでもなかったが。(苦笑) さぁ、これで1週間の真ん中。 いよいよ明日はプレ最終回! |
9月13日(火) 晴れ |
眠気を感じながらの出勤。 そりゃ、研修終わってから夜に職場にもどってプラスオンで仕事して、朝も普段より早いからなー。 昨日の徹を踏まないように、昨日よりも少し早めに家を出て、ちゃんと目標の電車に乗り、研修場所へ出勤。 うーん、ものすごい場所だなやっぱり。 田舎というか、野外研修所と言った方がしっくりくるか? そして今日もバスを降りて山道を歩く。 ツクツクホーシ、ツクツクホーシ、ピィオヴィース、ピィオヴィース、ジィー。 大音響で、あちこち数えきれないほどの大合唱。 山道の木々から聞こえる騒がしい音に圧倒されながら、(車なんて通れない幅のあくまでの歩道だけを前提とした)山道を歩く。 片側は山肌、木々が連なり森のようになっていて。 もう一方の谷川の片側は、ここまで入り込んだ人しかわからないけど、畑がある。 山肌にそってクネクネとカーブしながら続くそんな山道を歩く。 すると山奥の隠れ里のように急に建物が見えてくる。 電線や道路や車などの普段なら絶対に目に入るものが一切無い風景なので……時代をタイムスリップして、異世界に来てしまったかのような印象を受けるが。 そう、昭和のゲゲゲの鬼太郎のような、妖怪の出そうな田舎の村や隠れ里のような。 しかし、昨日よりも何か今日、日差しが強いなー。 肌に焼きつくような日差しで、ザ・残暑って感じじゃない? そんな炎天下の中で地獄が口を開けて待っていました。 朝の出勤後に色々と済ませて、9時過ぎから運動の出来るグランドへ。 うっわー、ひろいなー。 そしてこの何も無い山の中もあって、田舎の学校の運動場じゃん。 じっとしているだけで肌も痛くなる夏の炎天下、さえぎる物のないグランドでまずはラジオ体操。 肌が痛い、焼ける。(目に入る風景は森か、青空しかないなか、広いグランドで直射日光がキツイ) 上を仰ぐ体操で、おもわずあたり一面に広がる青空と直射日光を見て、こんな暑い時間帯に山の中でオレは何をやってるんだろうかと思わず思ってしまった。 そしてここからが地獄。 30度以上の気温で、広いグランドをかなりの速度で10周。 んー、夏の直射日光の炎天下で持久走? 終わったころには汗だくだく。 ちなみに他にあと4名の一緒にいた研修生がいたけど、皆暑くて汗だくで脱水症間近。 その状態から、引き続き各班に分かれて筋力トレーニングが開始。 オレの班は腕立て30回、腹筋20回のように続くのだが……、ここは軍隊か? しかも、これが日陰ではなく、グランドの真ん中で行うので、直射日光がひどく、汗がひっきりなしに出てくる。 もう炎天下で、息も絶え絶え。 何セットかこなしているとき、腹筋もので寝転がって太陽の直射日光が直接目に入って……。 あれ??クラクラ〜っと意識が……。 思わず遠のく意識を無理やり引き戻して……、その後も色々と死にそうになりながらメニューをこなすが。 完全に脱水症状で、熱中症。 気持ち悪いし、気を抜くと意識飛びかけるし、下痢を起こしかけているのかお腹が痛い。 そんなギリギリの状態でなんとかトレーニングは終了。 他の研修生のメンツを探すと、皆身動きできないようだ。 部屋に帰ろうにも、変える体力が無いようだし。 そして1人いないのにも気づく。 探してみると、木陰で吐いてた。 20代中盤で、学生時代は陸上部だった子が熱中症で吐きまくっているという悲惨な状況。 無言のまま、皆さん見持ち悪さや、目の前の風景がクラクラする状態でなんとか室内に戻り、全員が15分身動きとれない状態。 ジャージはみな絞れるほどの汗。 脱水症状おこしてるからすぐにでも水分補給しないと危ないのだが、持ってきた飲み物(水筒やペットボトル)をロッカーから出してくる体力が無い。 気持ち悪さに耐えて、何とか体力が少し回復してから、ロッカーから飲み物取り出して浴びるように飲んだ。 そして今日も研修の職場へ。 皆さん、もう完全に無言で。 昼飯の頃にはなんとか話すことが出来るようになっていたが、それでも昼飯後は皆さん待機室で休憩時間ギリギリまで寝てた。 その後も夕方まで何とか乗り切り、帰りました。 明日は絶対に筋肉痛になりそう。 というか、こんなハードな訓練をこれから毎日やるんだ。 朝だけでかなり体力を根こそぎ奪われます。 2時間近くかけて家に帰ってからは風呂入ってよく体をほぐしたけど。 明日どれだけ筋肉痛がくるか? というか、オレもう30代中盤で、10つ下の男性が熱中症起こしている訓練に体力的についてける自信が無いのだが。(苦笑) ちなみに後日談として吐いてた子曰く「ああ、(熱中症とかの人たちは)こうやって救急車で運ばれるんだ〜」って思いながら吐いてましたとのことでした。(苦笑) |
9月12日(月) 晴れ一時曇り |
眠いぜ、しかし今日から研修で1週間別の職場に行くので頑張らねば。 通勤時間は片道1時間40分程度。 おかげで今日は6時15分に起きて、準備して出発。 しかし、それでも見通しが甘かったのか? 駅に着いてみたら電車がいない。 影も形も無い、んー、朝のこの時間でしょ、JRなら遅れるのが普通じゃない?(ちきしょー時間に正確だったか:苦笑) 肉体労働に近い職場のため、仕事はジャージで行うとの命令があって、おかげで最初から上下ジャージで通勤なのだが。 身動きもしやすいし、まさか早めの7時に家出て、目的の電車に間に合わないとは。 つぎの電車が……、え???? 15分後まで来ないの? えーっと、JRって平日の朝に名古屋市内ですらこんなに電車こないものなの? 混むことも予想されるので、座ることを目的に逆方向の電車に乗る。 結局、名古屋駅で目的地行きの電車に乗ったけど……、座れるどころの騒ぎではなく、ギューギュー。 そしてそのまま名古屋市内を抜けるまではもうギューギューで、市内越えたあたりからやっとまともになったけど、座るなんで無理な状況で。 って、そんなことを気にするどころではなく……。 目的駅からバスが出ているのだが、このバスもそう本数も無く、この時間を逃すともう間に合わないと言う時間のバスの発車まであと2分。 どこから乗れば良いかも分かってないし、慌てて駅の改札抜けてバス探して乗りました。 最悪タクシーでいかないとあかんかと覚悟していたので助かった〜。(苦笑) しかし乗ってみてふと思ったが、名鉄のバスだからMANACAが使えたな。(今日は持ってこなかった) ポイントたまるし、明日から忘れずに持って行こう。 バスは25分以上かけて、山の中の終点の駅へ。 団地などある街の風景が、徐々に畑になり田んぼになり、田舎っぽさを感じる店や家ばかりになり、それがどんどん時代がタイムスリップして昭和の田舎の風景になり、そこから山道に入って終点になった。 さらにこの終点のバス停から山の中を15分ほど歩いて行ったところに、これから1週間働く職場があるのだが、今日の朝はまず入り口の施設で説明会。 ここには様々な施設があり、オレを含めて多くの人が研修に来ており、まずは全体の説明会。 その後、各行き先ごとに分かれて各自の職場へ。 そしてそこから1時間ほど職場内の案内をうけて、実際の仕事に。 うーん、特殊な環境だなー。 昼飯も完全なる山の中で別にあるわけもなく、1週間分の食費を手渡して食堂で皆と同じものを食べることになる。 昼飯後に売店施設があると言うことで行ってみたが……。 歩いて15分、しかも……昭和時代の田舎の店みたいに……、これは……1週間のうちにもう一度来ることはあるのかな?(苦笑) そして午後からも……、詳しくは書けないが、まぁ陶芸と言っておいてほぼ間違いないだろう。(苦笑) 粘土をこねて、紐と呼ばれる細長い円柱状の状態のものをいくつか作り、ロクロに底面となるように粘土を設置してそこに紐を蒔きつけるようにして壺の側面を作って行く。 かなり深い作業です。(念のために研修の目的は別に陶芸とか、精神修行ではないので:苦笑) そうしているうちに1日が終了。 慣れない環境でもうクタクタなのだが……、明日はさらに地獄の炎天下での体力トレーニングが加わるので怖いな。 夕日の差し込む山道でツクツクホーシが大音響で鳴きまくる山の森を抜けて(市街地では全然ツクツクホーシは鳴いていないが)、バス停にたどりつき、そこからバスや電車を乗りついで家へ。 疲れたー、しかし、仕事はまだまだ残っているので、荷物を家に置いて通常の職場へ行く。 この段階ですでに19時半過ぎなのだが……これって残業代出るのか? んー、厳しいのでこれはサービス残業かな。 その後職場で通常の仕事してから家に帰りました。 疲れたー。 明日の朝起きれるかな? |
9月11日(日) 曇り時々晴れ |
今日は朝起きて、ムシムシ天気復活の中、さっそく名古屋駅へ。 前の会社の後輩の相談に乗りに。 と言っても複数名で、中には夫婦で来ている人も。 転職の経験を買われての相談で。 結局、ずっとお話してました。 前の会社、なんか相当若手も参ってるみたいだなー。 その後はアップルのお店に行って、ipadおよびキーボードを見てきました。 残念ながらキーボードはお目当てのものが売り切れで、サイズを確認できなかったけど。 その代わりipadの対抗馬で悩んでた富士通のスレートPCを発見。 うっわ、こんなギミックなんだ。 壊れそう(苦笑)。 とりあえず、簡易のweb閲覧装置という目的と、持ち出し可能なキー入力装置という観点で始まっている今回のipad購入の件、そろそろ決着か?(苦笑) 一方で、メモ機能だけのポメラにもまだ未練あり。 って、アマゾンで調べるとかなり値段下がってるなー。 どうすべきか。 |
9月10日(土) 晴れ |
今日は起きてみれば9時だが。 実際は何度も目ざめてて。 昨夜が3時半頃まで起きてたので眠くてだるくて。 起きてから用意して実家へ。 外の日差しがまぶしいし、キツい。 目も明るすぎて痛いし、肌も直射日光があたるとピリピリして痛い。 一昨日までは秋っぽかったが、昨日から湿気があがっていき、気温は暑いほどではないが夏に戻ってきている。 そんでもってこの明るすぎる日差し。 もういいよ、体は夏が終わったと思ってるんだから、また季節を戻さなくても。 一気にセミも鳴き声が聞こえなくなり、あちこちに死骸を見かけるようになったし。 しかし、ツクツクホーシはあまり今年は聞いてないのだが。 そんな日射のきついなか、実家行って母親拾って、まずは自動車のメーカーのイベントへ。 来年の車検の話とか色々しつつ、飲み物もらって軽くドーナツ食べて。(こっちの方が本来の目的?:苦笑) その後で昼飯食べて、スーパー銭湯へ。 のんびりと風呂に入って……あーいつでも寝れるよ。(苦笑) 寝不足ここにきわまれり。(昨日の朝の段階でかなり眠かったうえに、今日さらに寝ていないから) その後実家で夜飯食べて戻ってきました。 とっとと今日は眠ります。 |
9月9日(金) 曇り |
9月9日は〜♪ カーネルサンダースの誕生日〜。(ケンタッキーのCMでよく流れているので:苦笑) 眠い。 昨日も夜遅かったから、寝る時間少なくて体がだるい。 このところずっと水曜日だけは早めに追い出されるが、それ以外は残業が続いている。 おかげで寝る時間もだいぶ削られて、体がだるい。 昨日までは涼しくて、だいぶ体も楽になっているはずだが、こんな寝不足が続くと結構つらい。 だるいなか気づくと今日もギリギリでの出勤。 昨夜からの仕事もあり、今日は昼まで息もつかせぬお仕事ラッシュ。 午後からもで気づいたら夕方。 仕方ないので残業してたら、もう気づくと23時。 春ほどとは言わないが、何だこのバタバタ感は。 おかしいな、だいぶ楽になってるはずだったのに。 家に帰ったのは23時半くらい。 風呂はいってから来週の仕事に向けた準備してたらあっという間に3時超えてる。 だるいし眠いしもう限界。 ノックダウンで寝ました。 |
9月8日(木) 晴れ |
今日もまだまだ昨日ほどでないにしても涼しめ。 少し湿気が戻ってきているのが心配だが。 また夏に戻るのか。 このまま秋になってほしかったなー。 空気が湿気で重く感じるよ。 湿気は苦手だ。 さて、プロ野球の話題を。 かなり独走態勢に入っているヤクルトを、中日・巨人・阪神・広島がダンゴ状態で追いかけているセリーグ。 かなりぶっちぎりでヤクルトは首位独走だが、それにも増してぶっちぎっているチームが。 横浜の最下位の独走が止まらない。 勝率3割3分程度で……、打率かよと言いたくなってしまう。 借金も30程、もう完全なる別世界というか、セリーグの勝負という世界でこの球団はどうなの? 昨年も最下位ぶっちぎりで、億円単位の制裁金を科すべきと思ったのだが。(過去にも勝率3割程度の球団は制裁金を科せられてる) それであきれたTBSから身売りの話もあがり、球団はもうボロボロ。 何とか時間切れで逃げて、もう今年成績上げるしか生き抜くすべは無い絶体絶命のピンチだったんじゃないの? というか、今年も1/3勝ちで、のこり2/3負けてるじゃん。 もうこんな状況では同情票も集まらないよ。 つーかさ、こんな恥ずかしい成績2年連続でやって、監督が辞任しない事態も異常。 甲子園やってる夏場には「横浜高校の方が強ぇーぞ!」というヤジも飛び、思わず全体的に観客が苦笑。 そりゃ、誰ももう否定できないもん。 携帯webゲームのDeNA、ENEOS、H.I.Sなどが身売り先として具体的に名前が挙がってるけど、本拠地も変えるでしょ。 新潟にするか、お金がある会社なら震災の東北につくるのもありだと思うけど。 それくらいに今はセリーグで1球団だけひどい状況。 優勝争いの中でもかなり変則的に影響を刷る要素だけに(勝負度外視の球団だけど、特定のチームだけに弱いなどの特性が出ると影響がでる)、何とかならないかな?と思えるところ。 特に今年は横浜は大型補強を色々とやったのに。 何故あれで最下位をぶっちぎる? 若手のみにして数年後を夢見るしかないのか? ここまで数年以上選手が育っていないとなると、コーチ陣に問題あるとしか思えないが。 もしくは若手選手の管理がなっておらず、飲み歩いてばかりなのか。 パリーグに押され気味のセリーグ、良い選手を生み出すためにも今季のストーブリ―グでは横浜に大きな変化が必要かも。 |
9月7日(水) 晴れ |
肌寒ささえ覚えるような朝の秋のような天高い青空。 ポロシャツ1枚だと寒いよ。 まさに秋って感じ。 おれらが子供の頃は9月っていったらもうこんな感じだったはずなのに。 お盆過ぎて夏休みの終わりがけにツクツクホーシが鳴いて。 9月始まったら徐々に涼しくなるのが分かって。 ここ15年くらい、異常な夏が続いてるから、もう忘れている季節感だけど。 しかし今年は良い感じ。 窓開けて寝てると、今日なんてムチャクチャ寒かったもん。 風も乾いた湿気の少ない爽やかな風で。 日差しはまだ強めだけど、日陰に入れば涼しくて。 早く来い来い、秋。 そんななか今日は久々に早めに帰宅。 と言っても、早帰りDAYのため、1時間程度の残業で追い出されたというのが正直なところ。 でも久々だし、ゆっくりしようっと。 |
9月6日(火) 晴れ |
この頃、サッカーではオリンピック予選で、一時の女子サッカーのナデシコ・ブームもあり毎日のように試合が。 ところがそれをあまり見れていないこの辛さ。 というのも残業続きなので。 春から続いた残業連鎖、7月になって下降線をたどったはずだが。 ……ここにきて再燃。 毎日のように遅い日が続いている。 無論、毎日仕事に追われているし。 前の会社ほどのストレスは無いのだが、さすがにここまで追われて、しかもあちこちで遅れが生じてくると。 そんでもって来週は研修で1週間、職場行けないし。 さらには別件で日曜出勤が決まったため、1日代休を取る必要も出てきて。 こうなると、出勤日が限られてさらに身動きが取れなくなってきた。 ヤバい、その分がしばらくは残業として跳ね返ってきそう。 せっかく昨夜から台風一過でめっきり秋っぽくなって、夜なんて寒いくらいなのに。 秋の夜長というか、もう外ではセミの鳴き声しなくなって、乾いた涼しい風が吹いてて。 こんな過ごしやすい贅沢な時間なのに、夜遅くまで職場で仕事ってのはやってられません。(苦笑) 明日こそはゆっくりするぞー。 |
9月5日(月) 雨のち曇り |
何なんだ、この大雨は。 朝の出勤時間に降ってきた雨。 またたく間に大雨になり。 うっわー、すごい迷惑。(苦笑) 結局9時過ぎになって普通の降り方にはなったけど。 これもまた大型の台風の置き土産か? 結局台風12号は日本海に抜けたものの、通り抜けた四国や瀬戸内海よりも和歌山や三重の山地付近に大雨を降らせて行った。 そしてどんどん明らかになる被害。 もともと過疎の山地集落だったせいもあり、行方不明になったこと自体が判明していなかったり、そもそも道路も分断されて情報が伝わらなかったり。 山津波とでもいうのか、三重や和歌山ではかなりの範囲で川の決壊、土石流の発生などであちこちの住宅が流されて死者も多数出ていることが判明。 そりゃ、半年近い量の雨が一気に1〜2日で降ればそうなるが。 まだ情報が分断されている地域も多いため、これから被害はもっと明らかになるようだ。 死者・行方不明者が100名を超える可能性も。 うーん、今年は災害の年なのか? |
9月4日(日) 雨 |
起きたらもう10時くらい。 昨日はもう落ちるように寝てしまった。 外では結構激しく雨が降っている。 台風は昼頃に山陰地方から日本海へ抜けていったようだが、雨はまだまだ。 風はさすがに昨日よりも収まったが。 この週末は完全に台風に振り回されたなー。 とりあえず、今日は今までの寝不足もあり、休息の日に。 なかなか涼しくて眠りやすい日だし。 夏は少しお休みって感じかな。 これからだんだん涼しくなるのかな? 早く秋が来て、長いこと楽しめると良いな。 |
9月3日(土) 曇りのち暴風雨 |
ダメだ、窓をバチバチ叩く暴風の音でちょこちょこ起きて、朝方も5時6時で何度も目が覚めて。 結局、7時半には完全に起きてしまった。 テレビつけてしばらく台風情報を見る。 うーん、速度も遅いし、山地では累積してかなりの大雨。 台風本体は風がひどいみたい。 日本列島を覆うほどの巨大台風のため、暴風警報が日本各地であちこち出てる。 そんなことでうだうだやってもう今日は起きてしまった。 散々と慢性的な寝不足で、かつ昨夜は寝た時間が遅く今日は早く起きてしまって大丈夫か? 眠くてどこかで電池切れにならなければ良いが。 ということで今日は昼前から実家へ。 途中、栄のデパートで朝テレビでやってた高級なマーブルパン(抹茶)を買って持っていく。 実家で母親拾って、近所で昼飯食べて、スーパー銭湯へ。 台風で強風荒れ狂う中、露天ぶろは意外と気持ち良いです。 そんでもってのんびりしてからオレは髪を切りに行って、その後実家で夜飯食べて帰ってきました。 家に帰ってから、それまでゴーゴーという暴風のみだったのがザーザーと雨も降ってきたりして。 今夜はかなり雨も混じってひどいみたいだし、明日はずっと雨降り続くみたい。 かなりこの週末は台風に振り回されています。 |
9月2日(金) 曇り一時暴風雨 |
台風大接近。 昨夜もムシムシと湿度が高く、蒸し暑かったが今日もまた。 しかし、今回の台風はもう日本の四国沖かなりの近さにいるのだが、速度が遅い。 徒歩もしくはジョギング並みの速度でほぼ真北に向かって進行中。 このままだと今夜遅くに四国上陸、その後もノロノロ速度で土曜日曜も全然日本にいる可能性が高い。 巨大な台風であり、時期的に暖かい海面の水蒸気をそのまま日本に流れ込ませているためか、あちこちで思わぬ被害が発生中。 台風に沿って雨雲が動くという概念だけではなく、湿った空気を日本列島を覆う形で吹きこませているため、関東の山地で昨日豪雨被害が。 さらには今日は三重や和歌山の山地でずっと豪雨が丸一日続いている。 下手すると800mmの累積雨量になるとかって、気象庁はものすごく警戒しているのだが。 そんななか、名古屋では雨はひどくないが朝から風が急にひどくなった。 その後、ザーッと雨はあったが、どちらかというとひどいのは暴風。 1日中、ビュービューゴーゴーものすごい音。 暴風のため各地の電車も不通となる中、一般的に今日は就業時間終わったら早めに帰るものだが。 帰れなかった。 またしても大幅な残業。 暴風はゴーゴーだけではなく、ビシッという音とともにビル内が揺れるほど。 ある程度の高さのビルは、暴風や地震でビルが折れないようにするため、あえて揺れる設計になっていると聞くが。 今がその時ですか?ゆらゆらと揺れるのはものすごく不安です。 結局、22時くらいまでもう誰もいないなか仕事して帰りました。 何とか家に帰れたけど、雨は降っていないが風がひどい。 その後、寝不足もあって、泥の世に眠りたかったんだけど、ベッド横の窓を叩きつける雨や暴風がひどくてすご起こされる状態。 もともと寝たのが1時半だし、その後もちょこちょこ起きているのでものすごく眠い。 大雨とかではそんなに神経質に起きるほどではないのだが、ゴーゴーと音たてた暴風がバチバチと窓を叩いて猛威をふるうのにはちょこちょこ目覚めます。 眠いし、寝れないし。 |
9月1日(木) 曇り一時雨 |
ムシムシと湿気が異常なほど高い〜。 金曜日の夜〜土曜にかけてきている巨大な台風のせい。 これがまた速度が遅いため、全然来ないし。 当初は静岡や関東に上陸と言っていたが、大幅に進路を逸れて四国の方へ。 かなりデカイ(日本列島を覆えるほど)台風だし、速度も遅いし、最大級の警戒が必要かも? と言っても、名古屋ではまだまだ全然影響は出ていないが。 と思ったら、さらに名古屋よりも台風から遠い関東の山地で豪雨被害が発生していたらしい。 巨大すぎてどこで被害が出てもおかしくないと言うことか? 明日、大丈夫かな? そんななか今日は遅くまで残業。 というか、ここにきてまたバタバタし始めている。 春から続いた山場がちょっと前に落ち着いたばかりで、もう少し休ませてほしいのだが。 そうそう今日から9月。 今年はちゃんと8月中にツクツクホーシも街中で聞いたし。 秋が早く来るか? 出来れば秋の夜長をもっと楽しみたいんだけど。 ということで、すでにカボチャを買ってハロウィン用に顔描いて秋の夜長を待っています。(苦笑) |