トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2012年1月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2012年1月)

お題:「龍虎の拳2」


年が明けて辰年になったので、それにちなんで第一弾は高校の頃によくやったゲームの龍虎の拳2の話を。
思い入れのないお絵描きもつらいので、今後はこんな感じで。

ストUが一世を風靡して、更なる格闘ゲームの台頭が期待されていた90年代の前半。
あのネオジオの「龍虎の拳」の続編ということで、期待していたゲーセン通いの高校時代。(当時の男子高校〜小学生は異常なほどゲーセン通いしたもんだった)
懐かしいなー。

前作の「龍虎の拳」のエンディングが映画を意識したのか、「その人は私たちの……」で終わってしまい、ストーリーは謎だらけだった。
そして2になり、オープニングで謎は解決。
1の最後に出る最強の格闘家は父親だったんだーって。

当時のSNKゲーム、格闘ゲームは飛ぶ鳥を落とす勢いで、多くの人間がゲームセンターでプレイしていました。
オレの思い出では、学校そばのゲームセンターなど小さなところも含め、平日は行列が出来てなかなかまともに出来ず、しかもゲームできても対戦者が次から次に乱入するので、ストーリーが全然分からない。
だから定期券で、あえて休日に学校そばのゲーセンに行ってまでゲームした記憶がまだ鮮明に残っています。

BGM(太鼓などの和楽器音楽)など……放っておいても耳に入ってくる要素が多く、ゲームセンターの中でも異彩を放ち続けていました。
気合ためのシステムは前作から続いて踏襲。
ボーナスによる超必殺技の会得など、今では個性的過ぎる要素もあります。

また当時バンバン流れてた「龍虎の拳2」のテレビCM(若かりし「浜崎あゆみ」がユリ役)の海外映画を意識した作りは非常に好きです。
このゲームは大学になっても家のNEOGEOでやりこんで、当時屋外のゲーム機でもやったりしていました。
懐かしいなー、家から徒歩数分のスーパーの横にある本屋の外にゲーム機がいくつか設置されてて。
良くやったなー。

でも大学2年生の頃に本屋がつぶれちゃって。
当時の世相で行くと、「ラスタ・とんねるず」(芸人とか女子プロとかって実物の駒を動かして、勝負させるゲーム形式の番組)とか、見てなかったけどやたら印象に残っているプロ野球を引退した主人公のドラマの「上を向いて歩こう」(館ひろし、西田ひかる) とか。(大学1年)
「春よ来い」のユーミンの歌があちこちで流れてたのも印象に残ってるかな。

高校の頃にも戻りたいけど、大学の頃にも戻ってみたいなー。
当時の自分を第三者視点で見てみたい。



1月31日(火)
晴れ
寒いなー。
昨日は雪にはならなかったけど、今日の夜あたり降るかも?と思うんだが。
そんで明日は完全に一日のどっかでは雪が確実に降っていて夜は雪が積もると思う。

日本には-42度の大寒波が来るらしい。
明日は寒冷前線もまとって、雷・突風・あられと特に日本海側はひどくなるようだ。
今年は名古屋は寒いと言う印象はあるものの、雪はまだ少ないと思うので、ここで降るかな?

さてそんななか今日も朝出て、夜は遅くまで。
特に夜帰ってくるのが寒かった〜。
もう真冬の身を切る北風が。

家に帰ってすぐに風呂入って寝ました。
寒いから眠いし、それによく寝れるんだな。(苦笑)
1月30日(月)
晴れ時々曇り
仕事に行って、昼に財布が無いのに気づく。
財布を忘れて愉快なサザエさん状態。(苦笑)
千円借りて昼飯は食べたものの、家に帰っても……財布が無い。

残業で22時頃まで職場にいて、家に帰ってもうダルダルなのに、財布が無い。
探しても無い……、最後に見たのは……日曜日のゲーセンか?
それ以降見てないから、どこかに落としたか?

結局、数十分探して、車の中から発見。
おお、運転席の下に中身ぶちまけて転がってた。
日曜日に昼飯とゲーセン寄った帰りに、車の中で落としたんだな。

ということで、事件も一件落着。
その後、洗濯物とか、テレビの録画したの整理しててたら、もうかなりな時間に。
しかも漫画読んで寝たので、寝たのは2時くらいかな?

明日起きれるかな?
ちなみにどんどん寒くなってて(今日の最低気温はマイナス1度)、明日は雪が舞うかも?
1月29日(日)
晴れ
9時半頃に起きる。
そして布団干して、昼飯を早めに回転寿司で食べる。
その後戻ってからは洗濯。

寒いんだけど、日中は日差しがあるので。
日差しだけなら結構暖かいんだけどな。
北風が乾いて凍てつくように寒い。

3時までに布団を取り込み、洗濯物もあるていど夜までにどうするか目処もついた。
厚手のものは3時以降も外に干して、それ以外は風呂場で乾燥機かけて。
ここまで終えて、お昼寝。

起きたらサザエさん時間。
おお、あたりも真っ暗だ。
さっそくまだ半乾きのベランダの洗濯もの取り込んで、風呂場で乾かした洗濯物たたんで、代わりに干す。

そんで夜飯。
今日は冬の土用の丑の日らしくウナギ丼。
その後、風呂入って寝ました。

さぁ、1月もそろそろ終わり。
んー、明日からの仕事が心配だが。
1月28日(土)
晴れ
起きたのは9時すぎ。
でもさすがに昨夜遅かったので、眠い。
起きて準備して、さっそく実家へ。

昨夜も寝る前に少し読んだが、レンタル屋で借りた漫画とかも持っていくので、実家でホットカーペットに寝転びながら読めるかな?
母親拾って、さっそくお昼に。
今朝テレビ番組でやっていた長久手市の蕎麦屋さんに行ってみる。

なんでもあの料理人の神田川さんとかも足繁く通っているようで、味は保証済みらしい。
オレが行った時は12時前だったけど、もう満員に近い状態。
そして全て注文後にゆでたり、天ぷらは揚げるらしく、ちょっと待つことになるが、その間にもどんどん客が来て。
待ち行列に。

すげーなー、テレビで放映したらもうこれかよ。
さて味の方だけど、そこそこに美味しかったです。
安心のできる味って感じかな?

個人的にはもっと蕎麦本来の風味を味わえるかなと思っていたけど、もっと上品な味だった。
あとは、天ぷらが外食なのでどうしても油が多めになるくらいかな?
でも美味しいので、是非に。(グリーンロード沿いの「そば処 蔵」)

昼飯の後はスーパー銭湯入って、ほっこりして実家に戻る。
そして実家のホットカーペットで本読んだりして、いつの間にやらお昼寝。
やはり眠気がたくさん残ってたからか。

夕飯食べて、実家から戻ってくると、おお、先日注文したipod nano用のBlueToothの送信デバイスが届いた。
さっそくすでに手元にある受信用のイヤホンとのペアリングを行う。
イヤホン側のパスキー「1234」に対応する送信デバイスであることを確認の上発注していたので、問題なくペアリング完了。

先日、自分の携帯電話(BlueTooth対応)で検証した時よりも、音の安定性が良い。
携帯電話でイヤホンとペアリングして、音楽再生した時は結構音が飛びまくってたのに。
しっかりと音飛びはせずに音楽聞こえます。

あとは時間的にどれくらい持つか?かな。
送信デバイスはipod nanoから電源を供給されるので、ipod nanoの電池がどうしても減りが早くなる。
うわさでは連続再生で、2時間程度とのことだが。

それらの作業を終えてから、ホームページの更新して、寝ることに。
借りてた漫画読みつつ、眠くなってそのまま寝ました。
明日は寒いとも聞くので、暖かくして寝坊せねば。
1月27日(金)
曇りのち晴れ
おお、朝起きて外見たら……。
雪が……積っていない。(寒いのは寒いんだけど:苦笑)
道路は乾いているが、しかし屋根の上にはうっすらと雪が積もっている。

んー、朝方に雪が降るには降ったということか。
寒いもんなー。
マイナスの気温の朝。

寒いなー。
そんななか、明日からは休みと思いながら出勤。
しかし、駅に行くまで寒い寒い。

そして職場に行って、お仕事。
昼からは打ち合わせで1時間程度で終わるかなって思っていたものが……半日かかって。
終わったころには、もう夜に。

ってか、全然他の事が進まない〜。
結局、家に帰ったのはかなり遅くなっていました。
まぁ、明日はお休みなので、よく寝ないと。

と思いつつも、さらに帰ってからも夜更かしして、寝たのは結局3時過ぎ。
明日、適度な時間に起きれるか?(苦笑)
1月26日(木)
曇り一時雪
今週で最も寒いと言われている木曜日。
今週の前半から日本全体的に寒波に覆われているが、これがまだまだ2週間ほど居座るらしい。
さっそく東京の方では雪で混乱し始めているが。

東北や北陸の方では、今までにすでに雪が大量に降っており、さらに輪をかけて今後もしばらく雪が毎日降り続くとなると……。
相当な被害になりそう。
そもそも今回の長期の居座り寒波、あの明治時代の有名な八甲田山の雪中行軍遭難事件の際の大寒波の状況とよく似ているとも言われているのだ。

ちなみに八甲田山の雪中行軍遭難事件とは、映画がヒットしたのでよく知られているが、日露戦争を控えて各地で軍隊の雪中での進軍訓練が行われていた頃に起きた事件。
青森の八甲田山で行われた200名の行軍訓練が、物凄い大寒波が来て、地元の人でも想像できないほどのあり得ない雪と寒さのため、全員が遭難。
数名を除き、残りが凍死すると言う前代未聞の大量雪山遭難になった。(助かった数名も、凍傷による四肢切断等で一命を取り留めたものだった)

その時も、寒波が数週間日本に居座り、居座っている間にどんどん気温を下げて、大量の雪を降らせたというもの。
それを比較対象としてだされる今回の寒波は……大きな被害が無ければ良いが。
ちなみにもうすでに東北北陸では雪かきの予算が尽きかけているところも多いと聞く。

太平洋側に住んでいると分からない話題だろうが、大学時代に北陸に住んでいた経験も合わせて言うと。
ある条件(20cm以上の積雪、最高気温が5度以下等)を満たした場合、その市町村で除雪車を出動させて道路の雪かきを行うのが一般的。
日本は土地が狭い国だからか、主要道や一般道路の区別(優先度)があまりないので、除雪車が出動となれば相当量の道路を除雪する必要性がある。

でも除雪しないと、あちこちで事故が多発するから。(スタッドレスはいてても滑るし、そもそも雪の中に湿度や温度で層が出来るほどの厚さがあるともう何をつけても滑る)
親雪で20センチも積もればすべるどころか、スリップしまくって雪に埋もれ自動車は前にも進めない。
だから確実に除雪はしなくてはいけないのだ。

でもこの除雪、官から民へではないが、冬のみの話だしそのために公務員を雇うのはおかしいということで、今では工事業者をはじめとする専門業者に委託がほとんど。
そうなると、除雪をすればするほど、お金が従量制でかかる。
雪が多いと、市町村の財政にモロに打撃を与えるのだ。

オレがいた大学時代は結構雪も積もったが、その後2000年頃からは暖冬続きで全然雪が積もらず各地予算も削られていたと聞く。
ここ数年は大雪続きだから、予算が無くなっているのも分かるし、試算では除雪費だけで数億円足らなくなっている小さな村や町も多いようだ。(もともとの財収も少ないのに)
今の段階で予算足りていないのに、これから毎日2週間ほど雪が降り続いて毎日除雪車が出動となると……。

それに各地で雪の重みで倒壊する建物も出てくるかも?
来週の終わりまではそんな話題も出てくるかも?

ちなみに今日の名古屋は寒くて。(今日も?)
昼は日差しがあって暖かいかなと錯覚するが空気は冷たく、日が落ちて帰る頃には身を切るような寒さに凍えて帰宅。
そのまま底冷えするような夜に。
雪降るかも?
1月25日(水)
曇り一時雨
朝は相変わらず寒い。
昨日同様に0度とのことだが……。
冬の終わりの厳寒時期にきた寒波。

仕事を終えて帰宅。
眠気もあるし、今日も早めに寝るかな?
ここ数日早く家に帰れているし、睡眠を今のうちに取っておかないと。

とはいえ寝る前にパソコン起動していたら、先日返品したipod nano用のBlueToothの送信デバイスが早々に返金処理されていた。
新品変換の可能性もなくはないかな?と思って、新たな発注は保留していたのだが。
さっそく、別の商品を発注。

今回返品したのは初期出荷不良だったので、同じものをもう一度発注でもよかったのだが。
聞いたことない海外メーカー(某メーカーの名前に似せているが)だったし、商品不良時の返品処理も直接その海外販売メーカーとのメールでのやり取りになるようだったし。
さらには保証が全くよく分からないので、(可能性は低いが)またこのような不良品に当たると面倒だなと思い、もうパスすることに。

別のメーカーを探すも……まともなメーカーで、販売中止になっていない商品となると少なくて。
というか、日本ではまだipod nanoを時計として利用している人も少なければ、イヤホンを有線のまま使っている人も多いようで。
需要が無いのかな?(海外ではいくつかあるのに)

さらには、BlueTooth製品の特徴で……、送信側と受信機器側でパスキーを合わせないといけないんだけど。
これが業界標準がまだ決まっていない分野らしく、機器によって対応パスキーが異なるのだ。
調べるとオレの持っているワイヤレス・イヤホンのキーは1234で、それに対応しているのはあとはソニーの送信デバイスくらいしかない。

んー、これ、実物を見てデカイから買うのを止めたやつなんだよなー。
でも仕方ない……ということで発注。
来週には届くと思うけど。
やっとipod nano時計が使えるようになるか?

その後、今日から2日間、ゲオで漫画とCDが安くレンタルできるので借りてくる。
結局、ONE PIECEとか借りました。(今から1巻から読み始め)
長い道のりだ。(苦笑)
1月24日(火)
曇り時々雨
寒い!
何だこの寒さは。
寒波襲来で、朝キツイです。

ちなみに昨日の喉のイガイガはだいぶマシになったけど今日もマスクマン。
これだけでも呼気で暖かいし。

そんな今日も体がだるいし眠いので早めに帰って寝ることに。
というか、これは風邪のせいではなく寒さのせいだと思うが。
寒いと体がそれだけ発熱させるから、疲れるんだよね。

ということで、昨日に続いて早めに寝ました。
これからしばらく寒いとのことだが。
朝が起きるの辛いなー。(苦笑)
1月23日(月)
曇りのち晴れ
喉がイガイガする。
昨夜寝るときにも思ったし、朝方起きてさらにその感じがする。
んー、風邪引きかけてるかな?

ということでマスクつけて出勤。
明日からはさらに寒くなるようだし、今日は極力体力温存で早めに帰って寝ることに。
睡眠不足なのかもしれないし。

ということで、今日は就業時間終了とともに帰ってやろうと思いつつも、結局は残業。
でも無茶苦茶は遅くはならなかったが。
早めに寝ました。

とりあえずは図書館で借りた本を読みたいんだけど……。
睡眠導入剤になり、すぐ寝ちゃって全然読めてません。(苦笑)
1月22日(日)
曇り時々晴れ
今日も早めに起きてしまった。
個人的には昼過ぎまで寝ているつもりだったのに。
9時過ぎにはもう起きてしまった。

その後、ホームページ更新して、amazonへの返品の準備して。
そんで昼飯食べに近所のラーメン屋へ。
何かお安いセールやってたし、普段行ったことなかったので。

自転車で5〜6分。
ついたらすでに行列。
並んで食べたけど、んー、チャーハンは美味しかったな。(ラーメンもまずくは無いです:苦笑)

何か最近のラーメンって、多種多様化しているから。
へぇ、美味しいじゃんとは言えるんだけど、じゃあまた食べにくるかと言えば……。
とにかくコクつけて濃い味でスープ作れば、何だって美味しくなるのではないか?と言いたいが。

また次も食べに来よう、と思えるような美味しさ以上のものが無いと言うか。
リピートしにくいというか。
目新しさがかなりな割合で占める美味しさだから、アンケートがあっても「美味しい」とは書いても「頻繁に来る」とは書けないと言うか。

昼飯後は家に戻り、amazon返品の集荷に荷物渡して、夕方から昼寝。
夜に起きた時は真っ暗で前後不覚に。
実はこの感覚が好きなんだけど。

普段、きっちりかっちり物事把握をしてしまう方なので、ここまで起きて何も状況がつかめないのが、「うわっ、全て分からんほど無茶苦茶に寝たなー」って思えて。
その後起きてサザエさん見ながら夜飯食べて、寝ました。
さぁ、明日からまた仕事だー。
1月21日(土)
起きて外見たら、雨。
あれ、今日は雨上がっているって話じゃなかったっけ?
結局、夜までずっと1日降り続いていたけど。

さて起きたのは8時過ぎ?
もっと朝寝坊したいのだが。
その後準備して、実家へ。

途中、久々に図書館に寄って、貸出カードの有効期限を延長してくる。
5年間ということは、今から約5年前にこのカード作ったんだ。
そっか、あれからもう5年か。

その後、実家に行って母親拾って、緑区のお店で昼飯。
その後、スーパー銭湯行って、髪切って実家に戻る。
そして夜飯に手作りコロッケ食べて帰ってきました。

んで、先日頼んだipod nano用のBLUETOOTHの機器が届いたので、つけたものの。
ん?初期出荷不良?
何も動作しないけど、これ。

ランプすら光らないし。
もう一台あるipodにつけても無反応。
ということで、返品手続きすることに。

交換で良いんだけど、返金処理しかできないようで、明日集配に来るよう手配済ませて寝ました。
んー、ipod nanoの時計化計画も、ここに来て少し延期。
いつ持ちだして利用出来るのか。
1月20日(金)
雨時々曇り
眠いなー。
最近眠気があるのかな?
昨夜も0時過ぎには寝ているのに、ここ最近は22時、23時に寝てちょうど良いくらいだもん。

今朝は雨もシトシトって感じで、昨夜ほどの激しさは無いけど。
そんななか傘差さずに出勤。
何か差すのが面倒くさくなって。

出勤してから、今日も年度替わりに向けた仕事をいくつか。
何か雰囲気的にも電話が少なくなって、もう周りも来年度に向けた話ばかり。
まだまだ早いと思うのだが。(苦笑)

でも去年痛い目を見ているからなー。
1年目は何も分からずに年度替わりを迎えて、毎日終電近くまでものすごく大変だったから。
今年は早めに来年度のことやっておかないと。

ただでさえ、大変なのがもう現段階で分かっているので。
ということで書類をガリガリ作成して1日終了。
そう遅くまでは残らず帰宅。

いつまでこんな日が続くのかな?
そのうち、ヒーヒー言いながら毎日遅くまで残業の日々になりそうな気が。
1月19日(木)
曇りのち雨
あれ?
今日は曇りで明日から雨だったんじゃなかったっけ?
昼にはパラパラと雨が。

そう思ってたら、昼過ぎにはシトシトと降り始めて。
ここ最近は雨も全然降って無くて、関東の方では記録的に乾燥しまくってた(雨も降らず乾燥注意報の連続記録が出ていた)のに。
雨はずっと降り続けて。

夜には結構強めに降って、遅めに帰った時にはコートがかなりびしょ濡れになるほど。
その後もずっと夜じゅう降っていました。
冷たい北風も吹いてて、かなり体感温度も低くて寒かった。

冬ももう本番というか、こうなってくると次の季節が見えてくるかな。
花粉の時期、春を迎えて、あとは湿気の多い梅雨、暑い夏が待っている〜。
でもその前に今年の2月は寒いのと雪が心配なのだが。
1月18日(水)
曇り
昨日良く寝ているせいか、朝から調子は良い。
というか、花粉の出始めという噂も。
出始めの時期は免疫が少ないので、余計につらいのだが。

確かに症状としては花粉っぽいな。
目の周りがボヤンとして、熱っぽくて、だるくて。
一方で、職場でもそうだが、あちこちでインフルエンザが大流行しているので、そっちではないとは思うのだが心配。

今年の冬は全国的によく乾燥しているのと、年末疲れ切った子供たちが、学校で大量にインフルエンザに感染して親に遷しているらしく。
職場でもインフルエンザにかかっている人がチラホラ。
でも、症状は違うので、今のところは感染していないが。

さて、今日はそれほど遅くならずに帰宅。
おー、月曜から優秀じゃん。
今日も早めに寝ておくことに。

眠気や疲れが何故か取れないので。
これから本格的なスギ花粉か。
このだるさともあと数カ月付き合わないとあかんのか〜。
嫌だなー。
1月17日(火)
晴れ時々曇り
今日は昼過ぎからお休み〜。
そう思えるだけでなんか気分も盛り上がるし、疲れも吹っ飛ぶ感じがする。
昼ごはんを当番のため自席で食べて、少し仕事して、まだまだ外も明るいのに職場から解放〜。

おー、良いね、解放感。
ちょっと今日は朝から調子が悪くて、何か目の回りもボヤンとしてるし、熱っぽいし、眠いし。
早く帰って、横になって休みたいが。

でも先日のipod nanoの時計の付属品探しに、名古屋駅へ。
時計化は出来たものの、これに極小のブルートゥースの発信アダプタつけて、ワイヤレスイヤフォンで聞けたらなと思うところ。
イヤフォンは良いとしても、ブルートゥースの発信コネクタが……。

良さ気なものだと少し大きめだし、バランスとれたものは……廃番になって売られてないし、何かよいものないかなって。
エイデンの本社、名古屋駅に新しく出来たヤマダ電機ラビ、名古屋駅裏のビックカメラを見て回ったけど。
なんか目新しいものも無かった。

というか、全然置いてある種類少ないよ。(ソニーと、モトローラのを見かけただけ)
そこまでブルートゥース機器はすたれて来たのか?
というか、一般人がそこまで頭が追いついていないのか?

確かに未だに有線のイヤホンが大量に飾られて売られてて、それに学校帰りの中高生が群がって喜んで見ていた(買う気なし)みたいだし。
まぁ、ipod nanoを時計として利用し、無線で時計を操作することで音楽聴けるってのも、まだまだ早すぎるスタイルなのかも?
時計で電化製品を操作するってのはものすごく新しく、面白いのに。

結局、歩き回って家に帰ってきたのは17時くらい。
んー、なんか疲れただけか?
その後、早めに風呂とか済ませて寝ました。
1月16日(月)
曇り
今日からまた1週間。
本格的に腰を落ち着けて仕事が出来た1日だった。

考えてみれば、問い合わせなどの電話が少なかったか?
おかげで自分の仕事に結構集中できた。
年度末に向けて、準備で本当にたくさんの書類を作っておかないといけないので。

夜はまぁ早めに帰宅。
週の初めだし。
ということで家に帰って、昨日のipod nanoのワイヤレスイヤフォンとかネットで探したり。

あっという間に過ぎるんだよなー、家にいる時間って。
明日は半日休みだってのもあるから、余計に気分的に解放感もあるし。
とりあえず、体のだるさも感じているので、無理せぬようにせねば。
1月15日(日)
曇り時々晴れ
起きたら10時。
久々に朝寝坊が出来た。
この勢いで昼寝もしたいが。

今日は朝から曇りがち。
とはいえ、なかなか干せないので、布団干して。
洗濯も。

昼過ぎにはipod nanoの時計への変換キットをヤフオクでゲットしておいたのだが、やっとそれが届く。
さっそく時計型にして……。
おー、時計っぽく見える。(苦笑)



ちなみに写真ではミッキーマウスだが、十以上の文字盤があるので、TPOに合わせて切り替えられる。
そして、さっそく通常通りのipodとして音楽入れて、使えるように。
あとはbluetoothのワイヤレス・イヤホンがあれば完璧。

時計嫌いというか、時間見るためだけにあんなものするのはどうかと思うオレだが、音楽まで聞けて操作もできるとなると話は別なので。
さらには、歩数計にもなるみたいだし。
ここら辺は、もっと開拓してほしい。

未来ヒーローものに出てくる時計ではないが、もっと色んな操作が出来ると良いな。
それこそbluetoothのイヤホン・マイクと連動させて携帯電話とか。
テレビとかのリモコン機能とか。

だけど、十分に近未来的な満足感を味わった腕時計でした。
1月14日(土)
晴れ時々曇り一時雨
起きたら……7時半?
平日と全然変わらない気がするが。
朝寝坊出来なかったみたいだ。

その後、ホームページの更新とかして、昼前に実家へ。
母親拾って昼飯に。
場所的に家からそう近くも遠くもない場所へ。

なんかこんな住宅街にこんな喫茶店あるの?って感じの店で食べてきました。
朝食べてなかったせいか、結構お腹減ってて。
味噌カツとあとは店内のサラダ、お味噌汁、ご飯は食べ放題で。

なんだろう、古き良き時代の子供が通えそうな、毒気のない喫茶店。
デパートとかのフードコートみたいな感じの。
でも、生き馬の目を抜く飲食業界でやっていけるのかな?と心配。

食べ物屋さんって、このところ出来てもすぐつぶれるからねぇ。
それだけ外食しなくなったのか、安いが売りのお店でいつも見慣れている(信頼できる店)とこにいくのか?

さて、昼飯の後は、カボチャで有名な洋菓子屋さんに寄りつつ浄水のスーパー銭湯へ。
お風呂入ってみると、ここの炭酸泉はものすごいので汗がとめどなく出てくる。
そして先日も味わったこの感覚、貧血だ〜、そう思いつつ出てくる。

そういや疲れた時に風呂はいった際にもよくこの感覚を味わいます。
と言っても、座れば何とかなるくらいだし。

お風呂の後は実家に戻り、ホットカーペットでぬくぬく温まりながらテレビ見てました。
そして夜飯食べて帰宅。
テレビ見て早々に寝ることに。
1月13日(金)
晴れ一時雨
眠い。
昨日は早めに寝てそして今朝は早めに起きてしまった。
喉の痛みはだいぶ解消したものの、眠気はまだもやもやと。

外は昨日同様にまた寒いし。
というなか、ここ最近朝出ていく時間も遅くなったなぁと思いつつ出勤。
地下鉄に乗っても、普段ならムッとするくらいの暖房が心地よいほど。

そしてお仕事して帰ってくる。
そろそろ年度替わりの話が色々と出てきてて。
また、3月、4月と死にそうなくらいの残業になりそうだ。

とりあえず、今日はとっとと寝たい。
週末は、たくさん休んでパワー回復しておかねば。
少し暖かくなるみたいだし。

夜には雲も出てきて少しパラパラと雨も降ったので、冷え込みも少し和らぎそうだし。
1月12日(木)
晴れ
寒い。
北海道では-28度の場所もあるんだとか。
今朝はこの冬一番の冷え込みになった。

でもこれって、その段階での一番だから。(苦笑)
基本的に厳冬に向けてだと、まだこれからもっと寒い寒波も来るかもしれんけど。
しかし寒い。

外に出ると身を切るような寒さ。
氷点下2度という予報だったが、さて何度だったのか。
そして今年は2月が例年より寒いと言う長期予報が出ているのだが、これよりもっと寒くなるのか?

さてお仕事もドタバタしたが、ここ最近はそこそこの残業で済んでいるので、良い傾向。
でもこれからが大きな山が待っているかも?
年度替りは異常だからなぁ。

でも、先日の貧血事件からやたらと昼間に眠い時間が来るようになってしまった。
さらには献血の際にもらったOS-1という(マニアでは有名らしい?)「飲む点滴」とも呼ばれる塩辛いスポーツドリンク。
これを飲んでたら、だんだん喉が扁桃炎のように痛みが出てきて。

まず、OS-1が体内浸透がものすごい飲み物で医者の処方が必要な医薬品の扱いの専門品。
世の中のスポーツ飲料は実は大半がそのまま体の外に流れるらしい。
でもこのOS-1はほとんどが吸収されるので、飲んでもなかなかトイレに行く必要は無いとのこと。

それくらいに強力な水分補給の飲み物。
単価も通常のスポーツ飲料の3倍程度とは聞くが。

それをのんだら喉が痛くなったのだ。
んー、扁桃炎直前だったのかな?
とりあえず、しばらくは安静にして体力回復した方がよさそう。
1月11日(水)
晴れ時々曇り一時雨
実は一昨日の月曜日に届いていました。
修理に出してたipod-nano!
おお、まるで別人のようになって。(苦笑)

先日日記にも書いたが、第一世代のipod nanoの電池発火に伴うリコール修理。
しかし、予想外のリコール送付数に驚くアップル社。
しかも何とか切り抜けようと時間稼ぎしてたのが裏目に出て、発売10年近く経つ商品の交換部品もほとんどなくて。

結果、「同等性能以上の代替品」ということで、最新型の第六世代のipod nanoが戻ってきました。
おお、ワラしべ長者みたいだ。
おそらく第一世代を発売日早々に買って大切に保管していたアップル信者が、さらにあがめたてるよ、アップル様〜って。(笑)

だいぶ使って、もういいかげん製品寿命が尽きた所に、最新の新品と交換だなんて。
しかも、オレはもともとの第一世代も懸賞で当ててるし。
さぁ、これをどう使おうかな?

さっそく、保護フィルムと、ケースを買わないとと思って調べると……。
おおー、腕時計にもなるんだ、第六世代って。
確かに画面の回転機能って良く分からなかったけど、これに使う機能なんだ。

時計の画面テンプレートもいくつか入っており(ミッキーマウスとかも含めて)、TPOに合わせて時計の文字盤を選択することもできるし。
オレはもともと時計のために腕を使うのはバカバカしいと思って、もう高校以来腕時計はあんまりしていないのだが。
フラッとコンビニとか見れば日本にはどこにでも時計は置いてあるし。

しかし、音楽が聞けて、時計もTPOに合わせて文字盤を変えれるとなれば、話は別かな?
ということで、さっそく時計型にするキット(これがケースになるといえばそうなのだろうが)にすることに決定。
さらには、BlueToothのワイヤレスイヤホンにすれば完璧かな。

あまり気にはしていなかったが、ipod nanoでも結構アップルっぽい試みしてるんだなー。
とりあえず、もうしばらくしたら時計型に変換できるかな?
1月10日(火)
晴れ
3連休後の出勤。
眠いし、朝の寒さも身にしみる。
朝ってこんなに寒かったっけ?

しばらくこの時間に外で活動してないから、余計に寒く感じる。
さてそんな感じで出勤したら、職場で献血の車が来ているということで、昼から献血に行く。
前の会社でも、同じようなことやった覚えはあるけど。

しかし、ここで異変が。
献血の車の中で血を取られていたら、どんどん眠くなる。
400mlとられたけど、最後の方は大あくびを連発。

「大丈夫ですか?」と聞かれて「ああ、何か眠くて」という会話をして、隣の休憩用のバスに。
飲み物飲んでお菓子食べて10分程度休んでくださいと言われたのだが、だんだんどんよりした疲れが。
眠いし、後頭部がしびれてきてるし。

ということで、その場に横になって安静になることに。
貧血って、なかなか子供時代にもなったことがなかったので、「ああ、そうだった、これが貧血だった」って。
でも思いなおしてみると、今までにもこんな状態になったのは何回もあるような気がする。

疲れているなー、疲れがひどいなーで済ませていたけど。
朝方寝不足なのに無理やり体動かすときとか、遅くまで仕事して疲れて帰って来たときとか。
そっかー、あれって皆、貧血だったんだ。(苦笑)

15分ほど足あげて横になってたら、先ほど血を取ってた看護婦さんがきて、「顔が真っ白になってたから大丈夫?って聞いたのに」って。
いやいや、眠そうにしているから大丈夫?って聞いたんじゃないの?(苦笑)
顔色が明らかに悪いなら、教えてよ。

その後も眠気はまだ残り、かつ今までで言う「疲労感」が残ってたのでまだ血が足りなかったのかな?
夜飯を気持ち多めに食べました。
1月9日(月)
晴れ時々曇り
起きたらもう10時くらい。
眠い―。
今日は1日お休みなので、ゆっくりしようっと。

さっそく首がもうおかしいので、整体屋さんへ。
電話したら昼過ぎじゃないと予約空いていないとのことで。
昼過ぎまでホームページの更新。

昼から整体に行き、首の右裏のところ触られて、ああ、ここですね、と治される。
鎖骨部分がガチガチだったので、リンパも腫れてひどい状態だったが、かなり楽に。
おかげで今夜は耳の奥が痛いが。(まぁ今まで流れてなかったものが流れているんだろう)

夕方に1時間ほど昼寝して、早めの夜飯。
回転寿司屋で食べた後は、早めのお風呂で……。
もう19時前にはあとは寝るだけに。

でもこの3連休全然寝れなかったし、早く寝るに限ります。
やっと正月疲れがここで取れるか?
1月8日(日)
晴れ
起きて……ありゃまだ8時過ぎ。
眠い……。
と思いつつも、本読んだりして、起きて、朝飯食べて神社にお参りに。

頼まれていたので。
普段は行かないが車で40分くらいの塩竃神社へ。
しかし……地下鉄の駅名にもなっているから聞いたことはあるが、来たのは初めて。

天白区の丘が多い地区なのだが、ここまで高低差が激しいのは驚き。
ナビで行ったのだが、なんだこの坂?ってくらいの急な坂が多い。
絶対に雪降ったら走りたくない小道ばかりです。

そこでお参りした後は、うどんをお昼に食べつつ、熱田神宮へ。
これもまた人が多かった。
もう正月過ぎてるのに。

特にえびすさんのとこなんて……。
今まで毎年のように熱田さんは行っているけど、お祈り行列で境内抜けていたのを見たのは初めて。
賽銭投げいれるところでワッと群がって、そこに行くまで時間がかかるのではなく、賽銭なげるところから奇麗に行列なのだ。

最初はこれは絶対に別物の行列だと思ってたのだが。
結局、それに並んでしばらく待ってお参りしたが。
恐るべし、熱田神宮。

まぁ、今年は国内の経済も良くなる予想ばかりだし、あやかろうとして混んでたのかな?
そして毎年のように駐車場待ちの車だらけのなかを抜け出し帰宅。

夕方からは今度は中学校からの友達と新年会をすることにしてたので、地下鉄で藤が丘へ。
久々に乗る地上を走る地下鉄。
昔は毎日通勤通学で乗ってたが、今では全然こっち方面は乗らない。(実家行くときは車だし)

寒くて真っ暗な中、藤が丘から少し歩いた線路沿いのお店でもつ鍋食べて。
その後場所を喫茶店へ移して話しこみ、車で送ってもらって帰宅。
結局酒は無かったけど、楽しい新年会でした。
1月7日(土)
晴れ
起きてしまったのは8時。
その後、うだうだするも眠れず、起きて本を読みだす。
そしてインターネットサーフィン。

10時前に朝飯食べて、そこから準備して。
実家へ。
昨夜寝たのも遅いので、何か眠いのだが。

それに天気が良い!
こんな日は布団干したい。
暖かくてフワフワな布団で寝たいなー。

さて昼前に実家に着き、今年初の対面。(苦笑)
母親拾ってカレー屋で昼飯。
その後、スーパー銭湯行ってきました。

夕方に実家に戻って、珍しく今日は父親も交えて夜飯に。
その際に、ある話をしたのだが。
それはまた今後ここにも書けると思う。

夜飯食べてから、のんびりと家に戻り、日記の更新。
しかし眠いなー。
首・肩の調子も悪いし、ゆっくりと休みたいが。
1月6日(金)
曇り
いよいよ今日を越えれば3連休。
正月が4日から仕事だとキツイよ。
やっと休みだ〜。

さて今日は朝からバタバタ。
と言っても、毎日そうか。
でもそろそろ先を見越して色々とやっておかないとあかんのだが。

でもこう残業続きなのも。
なかなか目の前のことだけに追われる毎日。
来年度のことも含めそろそろ手をつけないと。

一方で眠気も、首肩の状態もあまり良くない。
総じて体調がよくない。
3連休良く寝て、疲れを取らないと。

だいたい年末年始は体がガチガチになるのと、疲れがたまるので。
といいつつ、結構夜更かししてしまった。(苦笑)
1月5日(木)
曇り一時雨
今日もサービス残業。
なんだかんだと色んな事が来るので。
無視して帰ればきっとそれはそれで回るのかもしれんが、誰かが苦労するだけで。

さて家に帰ってふと思う。
あれ?11月下旬に電池発火のリコールで送ったi-pod nanoってまだ戻ってきてないじゃん、と。
もう1ヶ月半でしょ。

おかしいなと思って調べると、他にも同じ経験をしている人がいるようで。
まず11月に送ってても、アップル社が受け取るまでに2週間くらいかかっているのが原因の一つ。
リコールのかかった第一世代のi-pod nanoはもう7〜8年前の商品で、まともに使っている人ももう少ないだろうとたかをくくってたら、異常なリコール送付の多さでアップルがパンクしているらしい。

物を大事にする日本人をナめんなよ。(苦笑)
リコール受付に時間がかかり、そこから約6週間かかるとのことなので、オレのは1月中旬くらいに戻ってくることになりそう。
そして、もうひとつ驚愕の事実が。

オレもおかしいとは思っていたのだが。
そもそもこの第一世代の部品が未だにあるのかと。
だって、もう10年近くの時間が経ってるんだもん。

案の定、部品も新品の在庫もほとんど無く……、さらには想定の何倍もの数が送られたため……。
最新の第6世代のi-pod nanoが代替品として返却されているんだとか。
送ったら、小型化&タッチパネル&容量増加&カラー液晶の別商品が戻ってきたと、ネットでも大騒ぎです。(苦笑)

そりゃ、7〜8年使ってた商品が最新型になって戻ってくるなんて、素敵な感じ。
オレも首を長くして待ってます。
ちなみに、大昔のサントリーウーロン茶のプレゼントで当てたi-pod nanoなんだけど。

電池発火の問題が取り上げられていた段階で対処すればこんなことにはならなかったのに。
取り換えないと明らかにまずい状況になるまで放置してたのか、それとも壊れて捨てられる頃合い見計らってリコール対応費用を削ろうと粘っていたのか。
しかし、フタあければまだまだ皆さんに丁寧に使われていて、かつ部品在庫が無くなっていて対応にさらにお金がかかったというオチ。

利用者にとってはうれしい限りだが。
1月4日(水)
晴れ
今日から仕事始め。
相変わらず朝は寒いなー。
正月休みでなまった体には、こんな朝早く起きるのも、寒い中出勤するのもツライ。

地下鉄乗って出勤するも、なんか気分的にはまだお疲れムードで。
だいたい転職前の会社は5日始動だったので、何か1日休みが少ないだけで疲れが全然違う。
頭もなかなか切り替えが効かなくて。

普段ならパッパと処理できることが、なかなかスピードアップ出来ない。(苦笑)
休みボケか?

そんななか今日は7時半には帰宅。
なんか長く感じた1日だったなー。
疲れた〜。

一方で家に帰ってから、年末の録画したテレビ特番を見る。
例年、年末年始にたくさん録画しすぎて後が大変になるんだけど。
今年はだいぶ少なめ。

面白いテレビ特番が少なかったのか?
とはいえ、とっとと撮った番組は見ないと。
1月3日(火)
晴れ
起きたのは9時前。
眠いが、明日からもう仕事だから、今日のうちに毛布やベッドマットの洗濯しておきたいので。
洗濯しながらホームページも更新。

11時前までには洗濯ものも干して、昨夜散々洗濯して干した大量の服もあらかた片付いたし。
これで一息つけるかな?
出来れば今日は疲れもあるので、どこかで昼寝したいのだが。

昼飯を食べてから、近所のスーパーの買い物につきあう。
と言っても買い物長いので、買い物が終わったころに電話してもらって、そこから行って荷物持ちするだけだが。
昼から整体に行こうかと思っていたのだが、新年まだやっていないようなので残念。

毎年12月、1月は整体率が高いな。(苦笑)
そんだけ体がひどい状態になる時期なのだろうが。
今も、首の回りが痛くて、偏頭痛もひどくて、おまけに右手は腱鞘炎になってるし。

左手もそれっぽいが、右手の親指の付け根がもう痛い。
首の筋が張っているせいもあるけど。
この時期は寒いし、疲れが一気に出るから余計に。

ということで、寝不足も含めて、昼からは昼寝して体を休めました。
ホントは家電量販店行って、DVD-RDLとブルーレイのホワイトディスクおよびディスクホルダー買ってきたかったんだけど。
まぁ、明日から仕事だし、今日はゆっくりと休まないとと思い。

そして夜に起きて、昨年末の「笑ってはいけない」の事前特番(前日の昼にやってたやつ)の録画を見て、風呂入って寝ました。
さぁ、明日から仕事だ。
1月2日(月)
曇りのち雨一時雪
さぁ、今日で北陸からも帰ります。
今日も起きてご飯食べた後、朝少し寝てました。
もう寝正月だな。(苦笑)

というかやることないし、寝ててもウトウトと1時間弱だから。
いうほど寝れてはいないかも。
  その後、昼飯食べに地元では有名な喫茶店へ。

ピザやパスタ、その後にケーキまで食べてくる。
美味しかったー。
そして喫茶店から帰った後、またお昼寝。(笑)

やることないし、満腹感と暖かさでウトウトと。
寝てばっかだな。(苦笑)

そして夕方前に駅まで送ってもらい、特急電車で名古屋へ。
高速が混むと思われるために今回は電車で。
20時前には名古屋に着いて、適当に夜飯済ませて帰宅しました。

そこから洗濯物や片付けで結局寝れたのは2時過ぎ。
軽い昼寝をしてたけど、やはり眠い。(苦笑)
1月1日(日)
曇り時々雨または雪
あけましておめでとうございます。
今年も1年始まりました。
あー、全然正月っぽさないけど。(苦笑)

朝起きて、ご飯食べてるうちにどこぞの家で亡くなった人がいたとかで、カミさんの両親はそちらに出ていき。
残ったオレは午前中に持って行ったポメラでホームページの更新用テキストの作成。
あとは持って行ったDSで遊んでいるうちに、カミさんの両親と妹夫婦もやってきて、もうお昼。

そして昼飯食べて、眠気マックス。
ということでお昼寝。(苦笑)
今日は何やってんだか。

そして夕方前から近所の神社へ初詣。
例のごとく、大行列で1時間ほど並んでやっと初詣完了。
今年もすごい人だったなぁ。

そして夕方家に帰り、夜飯はステーキ屋さんへ。
食べてから妹夫婦に2週間前に生まれた子供を見に行きました。
未熟児で生まれたため、まだ病院から出れていないとのことで。

でも赤ちゃんの2等親までしか入れないとのことで、結局見れず終い。
病院のロビーで待っていただけでした。(苦笑)