日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2012年10月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2012年10月) お題:「定番のハロウィン」 10月はやはり定番のハロウィン。 とうとうやって来たね、またこの時期が。 静けさに、秋深まりし、中空の、夜に輝く、丸き月光。 虫の音がたくさんすれども、逆に静かだと感じる不思議な季節。 全ての生物の夏場の疲れをいやすかのような秋の夜長。 これからどんどん夜が長くなっていきます。 秋が終わればあわただしく冬がやってきて……。 街はクリスマスだ、歳末だと嬉しそうに忙しく動き出して。 年始のお祝いも照れくさそうに過ぎるまで非常に趣があって良い季節です。 2月くらいからはまた地獄の年度替わりの仕事漬けが待っているけど。 とりあえずはそこまでは季節を思いっきり楽しみたいな。 |
10月31日(水) 晴れ |
気づけば今日でもう10月が終わり。 早い―。 もう明日から11月、今年ももう残り61日! 昨日に続いて寒い。 でもそんなことよりも……。 昨夜の目が真っ赤事件がそのまま継続中。 こりゃあかん、流行性結膜炎だと創思君にうつってしまう。 以前に流行性結膜炎やった時には2週間、仕事も休んで隔離だったが。 今回もか?また2週間隔離だと仕事がヤバいのだが。 とはいえ、創思君にうつるのが一番怖いので、朝から時間休で病院へ。 大須商店街を抜けて上前津の眼科へ。 待合で待って呼ばれて診察した結果、アレルギーによる充血だとのこと。 アレルギー? この時期に? 急にここまで真っ赤に? 左目の黒目の外側、真っ赤だよ。 スギ花粉はアレルギー持っているが、何故こんな時期に?(毛布出したから春のスギ花粉がついてたか?) 先日のパソコンの回収作業でホコリが多くて、それに反応したのか? とりあえずうつるものではないのが判明しただけでもOK。 その後職場に出勤して、昼まで少し仕事したら、名古屋駅へ。 あるセキュリティに関する研修に出るため。 これが昔よく行った場所で(苦笑)。 IT系の資格試験をやってた会場(時間予約して、パソコンで資格試験受けるサービスを提供していた会社が入っていた)で、いつの間にかその会社がいなくなっていた。 懐かしいと言えばそうだが……、悲しいと言うか寂しいと言うか。 何十回もマイクロソフトの資格試験とか受けに来たっけ。 数ヶ月前から勉強して、前日も徹夜とかで勉強して、鬼気迫る殺気すらまといつつ(苦笑)ギラギラした目で試験時間の最後まで勉強してて。 1階のマクドナルドでギリギリまで資料読んで、よくその横のエレベータ乗って会場の階まであがり、手続きして試験したなぁ。 ギリギリまで物凄く苦しんで勉強して、集中力を極限まで高めて試験受けて。 そんなことを何十回も。 そしてネットで接続されたシステムのため、その場で合格判定されて合格の場合は情報が海外に送信されて即時資格取得になるという。 6〜7年前まではものすごく苦しみながら、色んな資格を取ったなぁ。 カスタマー戦略を企業が中心戦略に捉えて、そのための人材育成にちゃんと向き合っていた時代。 今ではコンシューマー戦略と言うか、雇われ経営者、サラリーマン部長が自分のミッション(その場だけの成績達成)のための目先の数字獲得のための小手先の金勘定がメインとなり、自分の時代に影響が出なければ人材育成も投資も一切省いて、費用削減を自分の手柄にしてアピールして喜ぶ時代。 2000年代前後にIT系の資格として奨励されていたものも、もはや見る影もなく。 人材育成と言うか、能力向上のきっかけも成果指標もなくなっちゃった。 その結果、あれだけ繁盛してた試験会社もいなくなっちゃって。 あれだけ試験直前の勉強のために皆が訪れて殺気立ってた雰囲気の1階のマクドナルドも今やローソンに変わってるし。 何度も訪れた試験会場もいくつかの会議室になってしまった。(壁とか見覚えがあるが) 試験以外にも、当時色んな取り組みの中で実は試験会社と交渉して、写真撮りに試験会場に行ったり後輩を連れて見学にも行ったっけ。 そんな「別の時代」を感じる一日でした。 研修後はそのまま家に帰ったので今日は遅くならずにちょっと体は休ませれたかな。 寒いし、体も疲れているし、ちょっと気をつけないと。 |
10月30日(火) 曇りのち晴れ |
寒い。 今日はなんと一桁の最低気温になるんだとか。 一気に冬か? さて、今日の午前はパソコンの回収作業。 埃っぽい地下の部屋で。 ずっと長い期間やっているので、当番制でやっているんだけど。 午後からは自席に戻るも電話の嵐。 ほとんど何も出来ないまま夜になってしまった。 気になるのが、夕方トイレに行った際に左目が真っ赤になっていたこと。 血走るというレベルじゃなく真っ赤だったので、これは流行り目(流行性結膜炎)ではないのか? 以前やったことあるが、もしそうならうつるから2週間隔離だぞ……。 とりあえず充血用の目薬さして、明日の朝まで様子見。 赤ちゃんにうつしたら大変なので、もし明日の朝まだ真っ赤なら病院に行かねば。 寝不足で目もかなり疲れていると思うのだが、どっちだ? |
10月29日(月) 晴れ |
寒い中、出勤。 さすがに黒のベストをおろして今日からシャツの上に着ることに。 あっという間に秋という感じではなくなったなぁ。 さて、先週の金曜日に続いての確認作業が今日の午前中も続く。 昼までにはなんとかそれも完了。 やっとこちらも夏からの作業がひと段落して肩の荷が下りたかな。 でもまだ完全に終わったわけではないので、最後まで気は抜けないが。 そして、別の事業も今日ひと段落となった。 これはもうオレがやることは無いので、あとは待つだけ。 オレの特性なのか(苦笑)、やるべきことはとっとと先に片付けておきたい方なので、今年度の仕事もこれで大半が完了? 日常業務は最後まで当然あるが、イレギュラーなものは去年同様に前半戦重視だったからなぁ。 でもまだ来月のイベントが……。 それを越えればちょっとはゆっくりできるかな? 多分気づけば年末ってパターンだろうけど。 今年もそろそろ年末を意識するような時期に入ってきたか? |
10月28日(日) 雨一時曇り |
今日は起きたのが8時過ぎ。 眠い―。 創思君のミルクで起きたのだが。 仕方ないので起きて朝ごはん食べて、雨がとりあえず降っていなかったので色々と片付けることに。 まずは家の屋根からの排水管がずれている問題を……。 窓から身を乗り出し、配水管を雨どいに嵌めこもうとするが……、全然無理じゃん。 これは家が少し傾いているのか?もしくは雨どいの集まる分岐点が動いたか? 駐車場の屋根の傾きも気になるところだし……、10年住むと色んなところが気になるなぁ。 その後、駐車場の朝顔の種を回収し、自転車のタイヤの空気入れてひと段落。 この頃に雨がパラパラとなって、シトシト程度に降り出してくる。 朝ずっと降っていたようだったので、一時的に止んでただけか。 でもそう量も多くないので、今度はゲオへレンタルのを返し&借りに自転車で行く。 途中別のゲオによってCDR調達して、ミスド寄って、ゲオ行って、最後に大須にDVD-R(DL)を買いに行く。 ゲオ出たあたりで結構な雨の量に。 今日は寒冷前線が来て雷雨や大雨に注意とのことだったが、もう?昼過ぎからと聞いていたが。 昼以降は創思君を寝かしつけたらこっちも眠くなって昼寝してました。 と言っても、30分程度の昼寝を2回だけど。 そして夕方からはテレビ見つつ、今日は早めに寝ることに。 かなり寒いので、明日の朝は相当冷え込むんだろうなぁ。 布団から出たくなくなるかも。 |
10月27日(土) 晴れのち曇り |
今日は起きたら9時半。 というか、昨夜寝たのが1時過ぎだからもっと眠っていたいのだが。 相変わらず、創思君のミルクで起こされた。 その後、朝飯食べてから図書館へ。 創思君の図書カードを作りつつ、絵本を借りてくる。 絵本なんてどれも同じかと思いきや。 2歳以上向けの本の内容ではおそらく創思君ではまだ分からない。 興味を引いた(おそらくは色が赤色が多くてコントラストがはっきりしているから)ので、消防車の絵本を借りたが……内容的に火事も分からないし、これは無理だな。 0歳だから仕方ないのだが、まだ擬音を中心とした意味のない絵だけの絵本じゃないと。 文字を読んでもあまり理解できないだろう。 絵本を借りた後は、今日図書館に行くことを見越してオレ個人用に予約しておいた本を受け取り貸し出し処理。 2冊借りたが、読めるか? 「無貌伝」と「サイレントブラッド」、webでの口コミを見て呼んでみようかな?って思って。 その後は実家へ。 昨日カミさんがスーパーの駐車場に止めてたさいに、当て逃げされたらしく、車の側面が擦り傷で無残なことに。 警察への届け出はしてあるのだが、仕方ないのでとりあえず修理を依頼することに。 夕方にカミさんがディーラーへ車を持っていく。 ま、オレは気ままに実家で創思君と昼寝してたのだが。(苦笑) 今年初のホットカーペットでの昼寝でした。 その後代車の軽自動車にのって帰宅。 ホームページ更新とかしているうちに夜も更けて、寝たのは1時半過ぎ。 明日は寝坊するぞー。 |
10月26日(金) 晴れのち曇り |
朝はやはり寒い。 スーツの上着を着てて寒いんだから。 夏が遅くまで粘ってたのに、冬は例年よりも早く来そうな予感。 ちなみに名古屋では10月4日に最高気温30℃だった。 そして昨日は最高で20℃、今朝の最低だと10℃予想。 来週には最低気温がとうとう一桁に突入の予想だ。 この10月だけで夏から冬に一気に駆け足で行ったようだ。 ちなみに10月に入った段階ではまだ暑かったので、うちは10月中旬までクールビズを延期したが。 転職前の会社は10月いっぱいまでクールビズを1カ月延長したらしい。 さすがにもう半袖でクールビズでくる人はいないだろうが。(苦笑) それくらいにこの1カ月の気温は物凄いものがある。 また、冬が早いと真冬の雪の量が心配になるが。 さて、そんなことを考えながら出勤。 今日は朝1〜2時間で完了すると思っていた作業が……、結局1日作業に。 夏から続いた作業の完了検査なのだが、書類も多く、またその内容が複雑になったため。 おかげで夕方からやっと自分の仕事ができる状態に。 帰ったのは21時半過ぎでした。 今週は不思議なもので、月曜休んでるし、残り四日のうち今日を含めて三日は自席以外での作業のため、あっという間に時間が過ぎている感じで。 全然今日が金曜日で、週が終わったという感じがしない。 普段よりは疲れているが、時間が経ったという感覚が無いのだ。 あっという間に週末から週末にきてしまった感じで。 でも疲れはかなりあって、もう崩れるように寝ました。 |
10月25日(木) 曇りのち晴れ |
さぁ、木曜日だ。 昨夜遅かったから、眠い眠い。 でもなんとかお仕事せねば。 さて今日は、夕方からドラフト会議。 日本シリーズにも出られんとなると今年の楽しみはもうこれくらいしか。(苦笑) 無事、1位で慶応大学の福谷は一本釣り。 それどころか、ハズレ1位としてリストアップしてた高校生のBIG3の一角の愛工大名電の濱田も2位で獲れた。 まぁ、巨人みたいに全部獲るって感覚では無理なので、上位指名確定な優秀なピッチャーを確保できたのは良かったのでは。 そして大学ナンバー1スラッガーだけど、目の怪我で復帰の目処が立たない外野手の古本。 怪我さえ治して視力回復すれば良い買い物になるのだが。 そして4位はこっちを捕手の後継者候補として獲ったか……という杉本。 阪神に先に小豆畑を獲られなかったらどうなってたんだろうか。 とはいえ、今年も順当な感じだったかな? たくさん戦力外でいなくなってしまったのだし、もう1名化けるのを期待してピッチャー(身体能力に優れて左ならなお良しで)を取っても良かったと思うが。 まぁ、とにかく数名はここから確実に育ってほしいな。 特に先発ピッチャーが今手薄だし、内野手・捕手は高齢化が著しいので。 |
10月24日(水) 晴れ |
昨日の夕方まで降り続いた雨から一転、今日は晴れ。 でも昨日の雨以降、寒冷前線が抜けた影響で寒くなってて。 昨日も夕方や夜は寒いまま、今朝の冷え込みになったから、もう朝は出勤時寒かった。 職場に着いて落ち着いて仕事できるかなと思いきや、朝からバタバタ。 そして昨日の午後にやってた作業について、今日の午前も駆り出された。 午後は別の人とバトンタッチしたが、自席で仕事できるかと思いきや電話対応が……。 結局午前午後で半分ずつ対応者が変わっただけだから、グループの人数が半分で……ということは電話対応者も半分になったわけで。 しかも、これまた別の事業で今動いている件があるので、それで問い合わせの電話が殺到。 結局午後も自席にいながら、何も自分の仕事が出来なかった。 明日こそは……と思うのだが、明日も午前中に保守業者との定例会があるし。 とことん何も出来ない。(苦笑) でも11月のある件は今誰も進めてないから、そろそろ危ないのだが。 果たして年が越せるか?(苦笑) もう、年末辺りまでを見越して動いてないとあかん時期かも? |
10月23日(火) 雨時々曇り |
なんか久々の出勤。(苦笑) しかし、朝の寒さがちょっとブルッとくる感じになりました。 おかげで朝布団から出たくないんだな。(苦笑) ということで、出勤もおのずとギリギリになります。 そして仕事を開始するも……、今日は午後からとある作業に駆り出されることになっていたのを完全に忘れていました。 おかげであまり自分の仕事は進まないまま。 結局、遅くまで残る羽目に。 このところ、うちのグループは皆さん手持ちの事業が佳境に入ってて、お互い手伝いが必要になるものだから互いに首絞め合っているかも? 11月中旬まではちょっとバタバタしそう。 ちなみに明日も午前中ヘルプを依頼されており……、そうなると自分の仕事は後回しにならざるを得ないかな。 まぁ、オレも今まで休日出勤を当番制で手伝ってもらっているし。 何か、やはり仕事量はグループ間で不公平がある気がするが。 さて、昨日の日記に書いたCSファイナルステージの結果を書いておかねば。 中日、見事に3連勝の後に、3連敗でした。 アドバンテージの1勝のある巨人が優勝し、日本シリーズへ。 ……しかし、この3連敗の原因は高木監督にあると思うのだが。 監督という立場でありながら、「欲は無い」とか言っておいて急に3連勝後は「欲が出て来た」との発言。 選手とまとめるため泰然自若としているはずの監督と言うよりも、一視聴者としてコロコロ変わる個人発言に選手がしらけたのでは? お前個人のために頑張って勝ってるわけじゃないぞ、と。 お前は「客」じゃないぞ、率先して血ヘド吐いて選手引っ張るべき当事者のはずなんだぞ、と。 選手が頑張って勝ち続けたのに、ヘラヘラとマスコミに取り上げられて喜んで、自分は運良くうまくいっている程度でしか試合を捉えられてないんじゃないか、と。 ファンとともにというキャッチフレーズながら、3連勝後の3連敗に対して、ファンに深く謝罪をしない監督って言うのもものすごい違和感。 強いがファンを球場に呼びこめていないという理由で解任された落合前監督。 しかし、高木監督は昨年よりも成績が悪いうえに、ドームへの観客動員数も減らしている。 ネット上のアンチとまではいかないが、さすがに多くのドラゴンズファンは「2年の辛抱」と思っているだけなのでは? 個人的には立浪も監督としてどうかな?と思うだけに、しばらくドラゴンズ、どうなるんだろう? 今年だって、落合の遺産で2位になれたようなものだもん、来年はさらに順位が下がると思うが。 |
10月22日(月) 晴れのち曇り一時雨 |
起きたら10時くらい。 やはり眠気がすごかったか。 昨夜は0時半に寝ているから結構寝たかな。 でもまだまだ眠い。 ということで、今日はお休みなのです。 起きた後、準備して高岳の方までランチに。 お昼食べた後は、創思君とお昼寝。 3時頃にギャーギャー泣いて起こされたが。 しかし、まだオレの方は眠い。(苦笑) その後夕方にホームページ更新して、洗濯もの取り込んで。 今夜から明日にかけて寒冷前線が抜けて全国的に大荒れで寒くなるらしいが。 夕方の段階で雲も多くなった来たな。 さ、いよいよ明日からお仕事なのでそれに備えねば。 まぁ、その前に今日が最終戦のプロ野球のCSのファイナルステージの応援をしてからだけど。 巨人に3連勝して王手をかけてからの連敗で、逆王手をかけられ……、今日の勝敗でどちらかが決まるので。 しかし、これで負けたら監督の責任問うても良くないか? 昨夜もまたコーチと喧嘩してるし、選手に任せてうまく行ってたものを、3連勝後にやる気出して変な発言して選手にプレッシャーかけてるし。 落合の遺産でなんとかここまでやってこれてるだけじゃ? それと、岩瀬……あれで4億3千万円の年俸ですか? 1球換算でいくらだ……。 成績的にはうまく作りあげられてるけど、散々おぜん立てしないと使えないし。 確か4年契約の今年が最後だったはず。 今年どうなるのか。 岩瀬の給料をドン引きして、若手に、特に大島や田島あたりに分配しないと。 森野もひどいし……、打率だけCSで見れば打ってるように見えるが、打点0。 全体的にレギュラーが高齢化しすぎて、若手が出れないし。 来年は森野をファーストコンバート、山崎とどっちが打てるか対決させるか?(自虐的) ブランコもソーサも来期は中日にいるかは白紙だし、そもそもDeNAが狙ってるらしいし。 意外と、実際は福田をファーストに定着させた方が良いかも? あとはショートの吉川がなかなか芽が出ないし。 それとずっと前から言われているキャッチャーの問題。 体の張りとかで全試合出られない40代中盤のオジサンがいつまでも正捕手はダメだって。 古くは90年代からずっと中日はキャッチャーが問題視されてたじゃん。 中村の後は、なんとか谷繁と交換が出来て一難去ったものの、いつになったら解消するんだ。 なりふりかまえないんだから、またFAで獲ることもそろそろ考えたら? あまりにも育たなさすぎる。 ということで話題は尽きないし、そろそろ今週のドラフトに向けた話題も出ている中で今日どうなるのか? これを書いている時点ではまだ試合が始まっていないが。 明日よろこんでいるのか、どうか。 |
10月21日(日) 晴れ |
今日おきたのは9時半くらい。 創思君のミルクの際に起きました。 昨夜寝たのは今朝の4時頃。(微妙におかしな文章だが:苦笑) おかげで眠い。 無事昨夜のレンタルしたのは返せれたので、さっそく昼前から再度レンタル屋へ。 創思君もベビーカーで押して歩いて。 結構、日射が眩しかったなー。 30分くらいかけて現地に着いて借りてまた帰ってきました。 11時半頃に出て、家に帰ったのは13時過ぎ。 その後、ご飯食べて、創思君寝かせてからレンタルものを一気に処理。 なんとか頑張って、夜遅くに再度返却&借りました。(苦笑) どんだけ借りてるんだってね。(苦笑) 明日から金曜日までは50円とのことなので、もう一度くらいチャレンジできるか? 何にしろ、昨日と今日ともにこれでバタバタしたので、今日は早めに寝ておきたいが。(苦笑) 一方でプロ野球は今日も巨人に連敗。 何やってんだ? これで逆大手、明日で決まるが……敵地なうえ、引き分けでも巨人優勝だから全然巨人有利じゃん。 |
10月20日(土) 晴れ |
寒い寒い。 なんだこの朝の冷え込みは。 秋と言うよりも冬みたいな感じもするが、実際にはまだ冬よりは全然暖かいんだろうなー。 今日は朝7時半過ぎに目覚める。 そして用意を。 というのも昨夜見つけたのだが、笹島のラ・バーモに本日9時からGEOがオープンするのだ。 オープン記念として、DVD、ブルーレイともに1枚10円レンタル。 新作で1泊2日となっているものは1泊だが、新作でも7泊OKなものと準新作、旧作はすべて10円で1週間レンタル可。 こりゃすごい人になると、9時の開店前に行くも……。 ……唖然。 なんだこの人だかりは。 ゲオから行列が一度ラ・バーモの屋内に入り、廊下を抜けてゲームセンターの入り口まで行き、再度ゲオに戻ってZEPPの方まで。 いやいや、ゲオって言っても横のセブンイレブン程度の大きさだし、これ入場するのにも制限付けて、何時間後に入れるんですか?って感じ。 愛知大学のそばということもあって、定期もってわざわざ土曜日の朝に来てたり、そもそも近くに下宿している学生が多かった。 後は、例によって朝から時間だけは豊富にある老人と。 ということで朝はもう並ぶの辞めました。 創思君もいるし、大混雑の店に入るだけでも問題ありなのに、何時間も待つとなると……。 車で行ってたので、そのままゲオはスル―して、ガストで朝ごはん食べて帰りました。 その後、布団干してから実家へ。 実家に創思君を預けてオレは髪を切って、昼飯だけ近所のカレー屋で食べて。 12時半には家に向けて再度戻って。 カミさんが創思君つれて友達と会いに行っている間に、オレは近所のスーパー銭湯へ。 久々だなぁ。 炭酸泉はいって、風呂上がりにフルーツジュースのお店で果肉や生搾りジュースの入ったかき氷を食べてきました。(季節外れだけど) そして夕方自転車こいで帰宅。 夜にもう一度ゲオに自転車こいで一人で行ってみると……あれ?全然DVDとか残ってるよ。 朝の行列は何だったんだ?何か記念でお得なもの先着で配ってたのか? とりあえず、バーっとみて面白そうなのをいくつか借りて……。 と、ここでオレの悪い癖が。 人生アクセルとブレーキのメリハリつけて効率的に他の人よりも色んな経験を、が目標なので。 10円セールを実施している明日までに全部処理して、もう一回借りに行こうと心に決めました。(苦笑) ということで、帰宅してからずっとこれにかかりきり。 何とか全部返せるようになったのは朝の3時過ぎ。 しかもレジが結構並んで待ったので、明日返す際のことも考えて、まだ真っ暗な中返しに行きました。 結局寝れたのは4時。 休日が休日じゃないなぁ。 |
10月19日(金) 晴れ |
朝晩が寒い。 無論、今までの気温差からそう感じるだけなんだろうが。 今日は何か気分的に朝からボー。 昨日で夏から続いてた事業が一端、ひと段落ついたので、精神的に楽になった(でもこれから月末に向けて成果物のチェックが)のが一つ。 後は今日の午後がある研修でほぼ時間が取られてしまうから、まともに仕事できるのが午前のみってのもあるかな? 週の最終日でもあるし。 でも、そんななかでも午前中は怒涛の仕事進行。 このところたまる一方だった仕事がどんどん片付いた。 というか、理由は電話対応が少なかったからかな。 午後の研修も無事済ませて、帰宅。 明日からお休み。 と思ったら、明日近くでゲオがオープンと言うニュースをキャッチ。 オープニング記念と言うことで、1枚10円レンタルやるらしい。 これは行かねば。 |
10月18日(木) 雨のち曇り |
今日も昨日に続いて雨。 秋だからか、この時期にここまでまとまった雨が降るのは珍しい。 台風のせいでもあるのだが、その台風は太平洋上を日本をかすめるほどもなく、遠ざかって行った。 今までずっと台湾に2週間くらい居座っていた台風だけに、日本直撃かとずっとハラハラして見ていたのだが。 しかし影響はこの雨だけではなく、風も。 今日は朝からずっと、雨がやんだ夕方でも結構風が強かった。 もうこれが今年最後の台風か? 結構気温も下がっているし、台風が生まれにくい状態になってきていると思うが。 何か今年は寒さもひどい気がするが……、大雪なんてことは無いよな。 さて、昨日に続いて今日もCSは中日が勝利。 伊藤のピッチングが良かった。 昨日の大野といい、次世代のエースが頑張ってくれた。 これで2勝1敗、やっと五分と言える状態になったのでは? あと4試合で2勝すれば日本シリーズに行ける。 がぜん面白くなってきた。 |
10月17日(水) 雨 |
朝から雨。 夕方から雨とかって予報だったのに。 そして、昼過ぎには完全に大雨に。 その後も一度夕方に小康状態に。 ちょうど帰れるくらいだったのと、予報を見ると19時頃からまた雨がひどくなるとのこと。 こりゃあかんと早めに帰りました。 ところが、地下鉄乗って最寄駅で降りて……、そこまでは良かったものの。 歩きだして5分くらい経ったあたりから雨が降り始め、ザーザーとひどいことに。 15分程度の駅からの歩き時間がもたなかったか。 結構ひどい雨の中、なんとか帰ったけど、その後も雨が降り続いていました。 さて今日からとうとうプロ野球はCSのファイナルステージ。 ドラゴンズが、リーグ戦優勝の巨人と東京ドームで。 そして無事、初戦勝利。 戦力差はいなめないので、どんな無残な負けをするかと心配だったが。 でもこれでアドバンテージ含めて1勝1敗、しかも相手の適地を考えるとまだまだ分が悪い。 明日以降もしっかり巨人を追わないと。 中日は先発が故障者続出で手薄なため明日誰が投げるかも不明。 今日の大野もそうだが、若手投手にとって今がレギュラー定着のチャンスだよ〜。 |
10月16日(火) 晴れ |
昨夜お土産に買ってきたクルミパンを食べて出勤。 ところが今日は魔の1日だったかも? とにかく電話の量が尋常じゃなくて。 午前中なんて何も自分のこと出来ない間に終了。 それどころか、宿題をいくつも抱えた状態で午後に突入。 おかげで自分の事がまともに出来たのは夕方以降。 結局そこから仕事して、職場でたのは20時過ぎ。 うおー、電話線切ったろかと思うくらいだった。(苦笑) また周りが自分の仕事で席空けて打ち合わせとか全然帰ってこないから余計に。 かなり宿題を明日に持ち越したし、机の上は結構悲惨なことになってたし。 これで今週大丈夫か? いきなりの仕事の山に戸惑い。(苦笑) でもあんまり遅くまで残りたくないから、というのもあるのだが。 どうしようもなくなれば、遅くまでやって片付けてから帰宅になるのだろうが。 出来る限りそれはとてつもなく繁忙な春とかの時期に限定したいし、ヤバくなるまではなんとか今くらいの時間には帰りたいが。 |
10月15日(月) 晴れ |
今日は朝早くから起きて、稲武のはるか奥地の山へ。 1年目にもこんな感じで設楽の方とか行ったが。 今日は名古屋で少し気温が上がるとのことだったので、山に行くにはちょうど良い感じかな。 地下鉄で藤が丘へ。 昔は毎日乗って見てた地下鉄の地上部分(矛盾しているが:苦笑)を久々に眺めて。 そういや藤が丘も久々だ。 昔は当時の会社の研修所に仕事でよく行ったが。 もうあの研修所も取り壊されてなくなってしまったし。 古き良き日本の社会を形成した仕事のやり方や環境が、グローバル化や効率化や見える化という名の下に、他人の二番煎じや猿まねしかできない発想力や実行力に乏しい経営者によって変えられてしまった。 昭和時代のような経済発展ができる日本「独自」の部分を自らなくしてしまった。 差別化、強み、オンリーワン……それらを産むのは長年の経験で培われ出来上がったその土地や場所の環境にあった個性あるやり方なのに。 今や東京で勘違いした経営者が地方に内容の薄いグローバル化の号令を発しているだけ。 悲しいことに今の日本にはそれが足かせになっていると思う。 それと経費を削って超短期的な数値の成果を競いあっているのもどうかと思う。 経営ってのは数値並べて評価されるものではない。 社員や顧客や周りの関係者含めた理想を実現するために行う事業を継続しておこない続けるための手段と思うが。 あれ?なんか話がそれてしまった。 藤が丘駅で降りた後は、リニモにのって八草駅へ。 そこで待ち合わせしてたので、後は車での移動でした。 今日は日射が結構あったが、風は涼しかった(山だから?)ので気候的にはよい感じだった。 あちこちススキが穂をだしていて、もう完全に山には秋が。 夕方にはかなり寒い感じだったし。 秋の季節を感じて、のんびり出来た一日でした。 でもあちこち動いたせいか、疲れているけど。(苦笑) |
10月14日(日) 晴れ |
今日は朝6時半起き。 朝食食べて日曜出勤。(泣) しかも7時半スタートの仕事のため7時頃に家を出る。 寒いし、眠いし。 そして仕事がスタート。 当初予定からかなり早めに進んだものの、今後の作業の前倒しもあり、終わったのは夕方。 朝早かったから眠いし、疲れてるし。 家に帰って、夜飯食べて、創思君風呂に入れたらもう眠くて。 明日も朝早めだから寝ました。 ちなみに今日から腰にホッカイロを貼ってあるんだけど、まだまだ腰は完治せず。 寒いせいでぎっくり腰やったので、これから冷やさないようにせねば。 |
10月13日(土) 晴れ |
今日は起きたのは8時半すぎ。 創思君の朝ご飯のミルクの時間で。 しかし、この子はだいたい今は4時間間隔でミルクを飲むのだが、夜だけは0時〜0時半に寝て8時くらい(平日は7時半)までちゃんと寝てくれるので助かる。 ミルク後にこちらも朝飯食べて準備して、車で実家へ。 創思君も大きくなってもう7kg手前。 そうなると自動車のチャイルドシートも新生児用のシートをそろそろとらないと窮屈になってきているようで。 首も据わったし、7kgまでもうちょいとなり、シートベルトが最大にのばして結構ぴったりサイズになっている。 この時期は成長が早いから、もう次回車に乗せる時には新生児用シート外していないとキツいかな? 実家に着いたら、母親に創思君を預けて長久手のソバ屋に昼飯。 後はまた実家に戻り、創思君とプロ野球のCS第一戦をみてました。 結果は見事に中日の勝利。 これでファイナルステージに王手になりました。 きっと明日の先発は川上じゃないかと思うが。 もしくは川上を巨人にぶつけるために山内か? 何にしろ、先発の台所事業が苦しくなっているだけに。 明日勝って巨人戦に万全の準備をしたいところ。 どうなるかなー。 実家からは夜飯食べて帰宅。 家帰ってからは寒さで頭がんがんしてたので、さっさと風呂はいって早めに寝たかったが、本読んでたら寝たのは1時半。 明日起きれるか? |
10月12日(金) 晴れのち曇り |
もはや、寒い。 冷え込みもここまで来たか……。 明日はさらに冷え込むらしいが。 とはいえ、昨夜はぎっくり腰で異常事態だったようで。 冷や汗がとまらない。 寝る時も何故か暑くて……、このところタオル生地のものでは寒く布団をかけて寝ないと寝れないのに……、何もかけずに寝ました。 しかも眠りも浅くて、何度も起きたし、ぐっすりとは寝ていない。 朝方6時前に起きてトイレ行ったあたりから、やっと寒さを感じで布団かぶってそこから少しだけちゃんと寝れた感じです。 だから今日は何か眠い。 朝に出勤した後も、腰はずっと痛くて。 でも打ち合わせだ何だで休むわけにもいかず。 でも転機は、昼休みにやってきた。 さぁ昼飯食べに行こうと椅子を横に回転させたら(横に行こうと腰をひねったら)、ビクンと文字通り跳ね上がりました。 腰の筋肉の中に大きな塊があるみたいな感じで、そこがゴロっと動いた感覚と、急な痛みで。 昨夜の余震ともいうべき、小さなぎっくり腰かな? しばらくまた耐えて、動くようになってから外に食べに行く。 たまたま入った以前も行ったことがある飲み屋さんでランチ。 すると机の上の立て札(書く机の横に1つ置いてあって、通常メニューが書いてあるようなやつ)に「肩こり・腰痛、ご相談ください」と書いてある。 ???? メニューを聞きに来た店主(料理や会計は店主1名のみでおこなっているので)に、一緒に食べに行った職場の人が「この人、昨夜ぎっくり腰やったんですが」と先に切り出したところ……。 店主からは5分くらいだけど、後で見てあげるよ、とのこと。 立て札をよく読むと、なんたら流整体術で腰痛や肩こりを直すとのこと。 主に筋肉をつなぐ腱を正常な状態にすることで治るらしい。 整体術なのでほぐすと言うよりも、筋を探して手で押して入れ変えたり、もしくは骨を矯正する感じか? というか、ランチタイムで客いるのに、店主が整体やったら料理とか会計誰がやるの?(苦笑) そう思って、ランチ食べ終わったら、店主が「じゃあ、やろうか?」と。 いやいや、さっき来た客が頼んだミックスフライの油に入れた状態ですよ。(苦笑) しかも、客がいるのにテーブルとカウンターの間の通路に毛布引いて、うつぶせに寝てと言われて。(苦笑) でもこれも滅多にできない経験なので、うつぶせになると、腰をグリグリを腱を探されて、その後は腱を指で伸ばされて。 一度立って屈伸した後は、正座して、骨盤を指で押された状態で体を土下座状態にしたりして。 確かに5分程度で完了。 そして腰はだいぶ良くなっている。 痛いのは痛いが、慢性的な痛みではない感じ。 昼飯食いに来て腰が治りかけるという不思議な事態に。(苦笑) まだ時間かけて10分くらいやれば、全部治るとのこと。 治ったら、忘年会の予約入れてねと言われたが。(苦笑) ちなみに整体の方は無料サービス。 帰り際に、腰は何度もやったことあるんだけど、捻挫を治してみたいので捻挫している人がいたら連れてきてとのこと。(苦笑) 趣味か?(笑) 何にしろ、昼以降は痛いながらもズキンズキンほどではないのでだいぶ楽になった。 今夜はかなり冷えるらしいので、腰を温めて寝なくては。 |
10月11日(木) 曇りのち晴れ |
今週に入ってから朝晩の冷え込みが効いているが、今日はまた何か一段と。 ということで、とうとう今日からクールビズだけど、長袖で出勤。 でも意外と、日中はこれでちょうど良い感じ。 そして夜にはこの寒さによる悲劇が。 家に帰って、創思君を風呂に入れているときの事。 いつものように膝の上に寝かせて、足洗って、お腹や腕や背中を洗って、最後に髪洗って……(本来は逆で上から洗っていくべきだが、髪を洗う際にお湯をかぶって顔や目に水がつくと大泣きして暴れて、そこから石鹸で体洗うのは危険なので)。 やっとひと作業終えて、後は湯船に入れて(割合湯船ではおとなしい)終わりかなと、創思君を持ち上げて、湯船の方に行こうと体をひねったら……。 「ぎっくり腰」始めました。(冷やし中華みたいに:苦笑) もう完全に身動きとれなくて、固まってしまいました。 とりあえずカミさん呼んで赤ちゃんを持ってもらい、無理やり体を動かして、(幸か不幸か湯船入る直前だったので)湯船に無理やりどぼん。 温かくしてほぐして、なんとか痛いながらも動くようになりました。 ひどいと寝込んで全く動けなくなるとは言うが、幸い経度で済んだみたい。 イメージだと、思い物を持ち上げた時に……って感じだけど、創思君を持ち上げるまでは大丈夫でした。 そこから水平に体を湯船の方に向けた時になりました。 なった瞬間、痛いという感覚は全然なくて、完全に体がロックされて動けなくなる感じ。 後で聞いたら、ぎっくり腰は痛くないらしい。 筋肉が弱ったり、急に冷やされて(今回、裸で創思君の体を洗っていたから、その間に完全に体が冷え切ったみたい)固まってロックして起こるものらしい。 腰の筋肉や腱が硬直しているから、動かすと痛くて、そもそも動かすこともできないみたい。 風呂出た後も、腰は動くものの、まだまだ動かすと痛くて。 とりあえず横になったけど、起き上がる際に激痛です。 明日休みたいけど、休めないしな。 湿布張りまくって様子見です。 しかし、とうとうきたか。 こりゃもう歳……、もとい、「お年頃」かな?(苦笑) |
10月10日(水) 晴れ |
今日は旧・体育の日。 晴れの特異日でもあるが、今年も晴れでした。 しかし、このところ朝晩が冷え込んでて。 秋もだいぶ本格化してきたなー。 良い季節になってきたなー。 でも夜家に帰る際にはかなり寒さを感じるので、そろそろ長袖にしようかな。 例年と比べてそれでも温かめだろうが、ここ最近一気に寒くなった感があるからなぁ。 気温差で寒さを感じるんだろうなー。 秋深しだなぁ〜。 |
10月9日(火) 晴れのち曇り |
火曜日
連休明けの出勤。 このところ、日曜出勤ばかりで連続した休みがなかったこともあり、この3連休は休んだって感じだった。 となれば、久々の出勤も反動がくるわけで、朝席についてまずはため息から開始。(笑) そして土曜日に停電した関係で、朝から電話での問い合わせが集中。 各所で機器が壊れた案件が続出してて。 というか、自業自得でしょ。 でも朝から電話がかかりまくり、もう夕方まで何も出来なかった。 件数が尋常じゃなくて。 あれだけ停電の事前対応しろと言ってあったのに。 ということで、今日はあまりパソコンに強くないと言われる人の不思議な電話対応に翻弄されまくって終わった1日だった。 もー、勘弁して。 いつまで経っても終わらんよ。 お蔭で自分の仕事が出来たのは19時過ぎから。 結局、残業か。 聞く方は1対1かもしれないが、こっちは十人以上と連絡取り合っているんだから。 |
10月8日(月・祝) 晴れ |
今朝は8時半に起きる。 腹減ったとグズる創思君(昨夜から8時間ほどミルク飲んでないから当たり前なのだが)を抱っこして1階へ。 朝飯食べて、カミさんたちはどっか行く。 まだまだ子供感覚と言うか、家事や仕事や他人の事を考えることなく遊びに行くという感覚か。 ということでオレはそこから洗濯や布団干し。 洗濯ものの量が尋常ではないので、昼までかかる。 1つのことすらまともに出来ていないのに、妹が遊びに来るとか別ごともやろうとするものだから、もう色んなことが放置しっぱなし。 本人がそれを理解できていないし、自己中心的だから他人の身になって迷惑も感じられないようで。 創思君の母親として、確実に問題な点です。(30代中盤にもなって) もともとオレは歳や立場が弱い人には甘いんだけど。 逆に背中を見せて引っ張っていくべき人や、それなりの立場の人にはものすごく厳しい。 個人的には、子供に尊敬されない親は親ではないと思う。(そりゃ全ての面では無理だが、トータルしてみて子供がこんな大人になっても良いかなと尊敬されない大人は子供以下だと思う) 親や大人に求められるハードルはすごく高いんだよ。 間違いや悪い点はあっても仕方ないが、それ以上に子供が強烈に感じられる尊敬ポイントが無い限り、大人は今まで生きて来た時間の意味がない。 血をひく以上、いずれ創思君の口から思春期にはそういう言葉が出るだろう。(カミさんは知らないだろうが、過剰すぎてコントロールできないほど多感になるはずだから) せめて義務教育の間はまともに会話できるほどの知識と、論理がないと……、一番苦労するのはカミさんのはず。 「馬鹿なお母さんだな」と口に出すかはともかく、そう思われる日を思春期の終わりごろまで延期させないと、多感な時期は相当馬鹿にされるよ。 田舎で育った人には想像が出来ないほど、創思君は知識と多感な自我をもてあまし、コントロールを失うと思うので。(あとは本人の運や育ち方や能力の問題だが) |
10月7日(日) 晴れ時々曇り |
さて、連休の2日目。 朝早くから起こされる。 今日はカミさんと創思君、妹夫婦(創思君のいとこの0歳児含む)で静岡のひいじいさんの家に行くのだ。 わざわざ0歳の段階で、新幹線に乗って遠出するのは……とも思うが。 まぁ、ひいじいさんも良い歳なわけだし、赤ちゃんのお披露目もあるから仕方ないか。 とりあえず、オレは居残り組。 ただ洗濯とかもあるし、急にカミさんがまた救急病院にかかるってことで、先に受付だけ済ませたり。 ……というか、救急病院に大人がかかるって、人生でもそうないよな……。 カミさん、10年未満で何回行ってるんだ? 体調管理という概念が無いのか? イベントのある日なら、そこまでに問題ないように事前に診てもらうとか、体調を崩さないように休んでおくとか。 そのうえでイベントの日を越えたら少し寝込むとかあるんだろうけど、一切そういう概念自体が存在しないのか? 何だろう?「無理をしなくちゃいけない」っていう環境になったことないのかな? 人間の芯を強くするうえで、「無理をする」ってのも絶対に必要なのだが。 今では「無理はしない」「自分のペースで、他人は気にせずに」ってゆるい発想が社会を占めるが。 金持ち大国になった日本で通用する話であって、今日食べるものに困る社会になったら、競争のためにはそんなこと言ってられないよ。 社会には競争が確実に存在するのに、そこに目をそむけて理想論だけ語る政治や医療関係機関やマスコミの風潮に育てられた子供は、実際に社会に出て競争や無理をしなくてはいけない場面に直面して……。 精神を病むか、自分の殻に閉じこもるか、自殺するか。 理想や建前を話すのは一度で良いのでは? 原発だって、そりゃ無い世の中が安全であるのは誰だって世の中知ってるよ。 それを自分たちだけが知っているように繰り返し説明してデモやられてもなぁ。 世の中全体を見たときにそれが無くなった時のデメリットを提示し(原発なら電気代の値上げから、多額の貿易赤字、他国へのインフラ整備産業への打撃、アメリカや先進国への影響など)、それを解決できる代替案を提示してほしいよ。 理想論だけぶちあげて口にだすだけの、単なる口先社会になってしまった。 精神論にまでもどれとは言わないが、何でもバランス感覚が必要だと思う。 右のほほを殴られたら左のほほを差し出し、争わず、相手をいつくしむと言わんばかりの、手持ちの借金を考えない過剰すぎる社会福祉を推し進める左派が政治でも多くなりすぎて、今は少しバランスを戻すために日本も右に傾きだしたように。 社会のあるべき姿も良いが、個人の資質や精神についてももっと求められるべきだと思う。 要は「それだけではだめ」をもっと言って、社会の偏りを指摘し、バランス感覚を保つように色んな観点で疑問を投げかけるのが、近代のマスコミのひとつの役割だとおもうのだが。(評論家も含めて) 今はマスコミは単なる情報提供者、もしくはゴシップ提供だけだもん。 それを全てと思う精神的に弱い人や判断弱者は、実際の「現実」に触れるとマスコミが言っていた現実とのギャップを感じて、壊れてしまうだろうなー。 創思君には精神的に強くなれるように育てないと。 |
10月6日(土) 曇り時々晴れ一時雨 |
起きたのは10時過ぎ。 ただ、まだまだ眠い。 昨夜2時半すぎに寝たからか。 その後起きて朝食食べて、創思君と遊んで。 整体屋さん行って首肩のおかしい部分を矯正してもらう。 右首、右肩がすこしひどいので。 その後家に戻り昼飯。 創思君と遊んで昼寝して夕方に。 ホームページ更新して、あとは夜にカミさんの妹夫婦がやってきた。 この3連休、名古屋に遊びにくるとのことだったが、今日は長島のアンパンマンミュージアムに寄って来たらしい。 明日は静岡に行くんだとか。 創思君も一緒に行き、オレは久々の休日になりそう。 |
10月5日(金) 晴れ時々曇り |
いよいよ今日で今週も終わり〜。 でも今日は打ち合わせを散々集中させているので、かなりハードな1日。 周りも土日出勤が多く、代休取らないといけないなか、平日色々と仕事が入っていて休める日が少ない。 なので打ち合わせとかは1日に集中させて、休める日を作らないとあかんのが原因。 おかげで色んな打ち合わせをハシゴしまくることに。 夕方に終わったが、その後、別のイベントが明日ある関係でその事前作業で残業。 もっと遅くなるかと思いきや、20時過ぎには全て完了した。 昨年も同様の件で夜残って、各地に夜にお願いした作業が完了していない場合、電話かけまくって実施してもらっていたが。 今回は皆さん電話したら確実にすぐ実施してくれたので、スムーズに完了。 また来月も同様のイベントが発生するため、その時もスムーズにいけばよいのだが。 帰宅して、夜飯食べて、創思君が寝たので寝ようかと思ったけど、久々の週末出しと言うことで夜更かししました。(苦笑) 眠いのだけど、明日から3連休だしね。 |
10月4日(木) 晴れ |
今日は割合仕事の打ち合わせとか会議も無いので、夕方に2時間ほどお休みもらって帰ることに。 明日ハードだから、ちょっと早めに。 とはいえ、帰っても創思君の面倒見て、それで普段通りの時間に。 久々に夜飯を餃子の王将に歩いて食べに行ったくらいかな。 あまり有効な時間の使い方ではなかったかも? しかも寝る時間も普段とそう変わらなかったし。 このところ朝方冷え込むので、朝が布団から出られず、眠いんだよね。 夜早めに寝たいんだけど、なかなか創思君は0時くらいにならないと寝ないし。 そんで一緒に朝起きて、ミルク飲んで、また再び昼くらいまで寝ているらしいが。 オレも2度寝したいなー。(苦笑) とりあえず、明日を乗り切れば3連休だ。 |
10月3日(水) 晴れ |
今日も朝から眠い。(苦笑) このところ、朝が遅くて、ギリギリの出勤にもさらに磨きがかかっている感じ。 朝寒いくらいだから、布団から出たくないし。 さて今日は午前は会議。 午後は工事系の立ち会いがメインの仕事。 ずっと昨年から行ってきた仕事だけに、もう少しで完了というところまできており、あと少し。 割合今日は早めに帰れたので、家でゆっくりできるかと思いきや、創思君の面倒で結局そう大差なし。 寝る時間も早くもなかったので、あすまた眠くなるぞー。(苦笑) |
10月2日(火) 晴れ時々曇り |
今日、プロ野球ではとうとうパリーグも優勝が決定。 今年の1位は日本ハム。 まだこれからCSシリーズを迎え、どうなるか楽しみ。 ちなみにセリーグは順位も決まり、CSへの調整試合化が著しく……試合内容は秋風もかくやという寒い内容ばかり。 わが中日は……どうなんだ?リーグ後半から弱体化が激しいんだけど。 ピッチャーの若手がなかなか出てこない(特に先発)、バッターの老齢化が激しいと、今後には暗雲ばかり。 そして今年は引退勧告された選手がオンパレード。 どうするんだ?外国人取りまくるのか?もしくはドラフトで大量に取るか? 何にしろ、おかしな絵を修復してもっとおかしくなっている気がするのだが。 |
10月1日(月) 曇りのち晴れ |
いよいよ今日から10月。 あれ?先週は表に出ていなかった警察が交差点に立ってるぞ。 まぁ、愛知県は交通死亡事故死、2位以下を15名以上差をつけてワーストをぶっちぎっているからなぁ。 それなら先週の5・10日は何故やってなかった?と思うのだが。 北海道で死亡事故が多いのは土地が広すぎるから分かるのだが、何故ここでこうも死亡事故が多いのか。 毎度毎度思うが、歩行者や自転車ではなく、駐車違反の取り締まりをもっと強化すれば変わると思うのだが。 交通取り締まりについて、愛知県では警察が内勤ばかりで表に出てこないとはよく言われるが、それは他県の状況も見てオレもそう思う。 最近では朝交差点でよく見かけるようになったが、それだけでは車の運転手には足りないよ。 ちゃんと車を取り締まるってところを見せないと。 ということで、積極的に駐車違反は取り締まるべきだと思うんだがなぁ。 特に平日の繁華街。 ひどいもん、名古屋市内は二重駐車とか。(繁華街の主要道の最左車線の駐車場化はだいぶ無くなったけど、一本奥に入ると) さて今日からクールビズも終了予定だったけど、急遽延長されました。 朝晩が冷え込み激しくて、寒いくらいだから、ポロシャツはもうやめてワイシャツにしたけど。 ノーネクタイはありがたいのです。 |