トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2012年11月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2012年11月)

お題:「End Of Year」


海外ではEOYとも略される年末。
クリスマスあり、正月に向けた冬休みあり……で何かとイベント続きの時期。
夏休み(お盆)とは違い、大人も子供も休みが共通になる可能性が多いのでは?

ちょっと慌ただしくも感じる時期だけど、その分、なんか生きている実感や人間らしさも感じる時期で。
そんな年末に向けて、色々と準備をしておきたいのが今月。
だって、12月入ったらすぐ年末だもん。(苦笑)

そうそう、12月が慌ただしいって思う人は多いみたいで、「なら先に」とイルミネーションや、クリスマスに関わるCMとかも前倒しになっているらしい。
何かの投書で「最近は11月になったらクリスマスだ、イルミネーションだで、季節感が無くなっている」というのを見たが。(苦笑)

まぁ、ご愛嬌だね。
ヒマな人ならともかく、12月なんてあっという間に過ぎちゃうから、もう少し早めに雰囲気を味わいだして、長めに楽しみたいって。
オレもそう思う一人なので。

何か歳食うごとに1年が本当に早く感じる。
もう年末か?って。
春は花粉症、夏は日差しや高温多湿が苦手なだけに、秋が来るのが待ち遠しいのだが、いざ来るともう年末。

年明けると、すぐに2月頃には花粉症がやってくるからなぁ。
それに年度末はまた仕事地獄になるし。
子供の頃はもっと1年が長くて、色んな体験したものだが。

まぁ、仕事で1日のほとんどの時間を浪費してしまううえ、人生経験が多いと経験も新鮮味が無くなるからか。
いかんね、いつまでも子供心は忘れちゃあかんので。
絶えず、新鮮な気持ちで好奇心を持たないと。



11月30日(金)
曇り
朝は9時頃までぐっすり。
昨夜寝たのも遅めだったが、疲れからか最近眠くて。
今日は仕事はお休みにしているのだが、やること多いぞー。

まずは出発できるよう準備しつつ、並行して年賀状も印刷。
うちの両親の分だが、今から行くのでとりあえず持っていける分はと思い。
結局、計100枚印刷するのがやっと。

その後、整体に今夜の予約入れて、刷り終えた年賀状とともに実家へ。
実家に着いたのは11時半。
そこから母親を拾って、昼飯に行った。(平日なのでランチやっているお好み焼屋へ)

その後は実家でゴロンと。
夕方までゴロゴロして、夜飯食べて帰ることに。
そうそう、普段は図書館とかで勉強しているオレの父親も珍しく今日は夕方に帰ってきたので、創思君を渡してあやしてもらう。

これで辰年が3人揃った感じかな。
創思君、オレ、オレの父親は辰年なので。
一族に同じ干支が3人揃うと縁起が良いと言われるが、うちは直系の3世代だから。

ちなみに他界したがオレの祖母も辰年だったので、じつは4世代続いていることになるが。
ドラゴンズのお膝元の名古屋市で。(苦笑)

オレの父親はまだ創思君とは数回しか直接は会っていないかな?
今日は会話したり、寝てる創思君を持っていてくれたりした。
相当デレデレになっていたのが苦笑してしまった。
11月29日(木)
曇り
今日も出勤。
寒いがなんとか今日は乗り越えねば。
昨日寒かったのをうけて、今日から手袋つけて会社へ。

今日はお仕事でバタバタ。
休んでいる人が多いのと、やたら電話が面倒くさいのが入って来たからだけど。
でも、仕事の終わりはやってくるわけで。

しかし、帰りたくともまだまだ未処理のことが多いため、結局22時過ぎまで残ってた。
最後に電気消して戸締りして部屋の鍵閉めて、守衛室寄ってから職場を離脱!
帰り道で寄り道してミスド買って帰りました。

明日はお休みにしたので、ゆっくりと出来るかな?
とりあえずは先週に引き続いての3連休。
この週末は12月にも入るし、やるべきことは先にやっておかないと。
11月28日(水)
曇り
寒い!
もう冬じゃん、股引はいているのに、刺すような寒さ。
今日は最低気温が2.4℃。

うーん、出掛けに手袋探したけど見つからなくて、手がかじかみながらの出勤でした。
仕事の方は打ち合わせばかりで……。
でも今日は早めに帰れたかな?

18時半には同じグループの人とわいわい話しながら職場出て、一緒に地下鉄で帰れたので。
家に帰ってからは創思君のお相手しつつ、テレビ見て。
そして寝たのはちょっと遅めだったかな?

最近、創思君が寝るのが遅い気もするが。
結局家に帰っても何も出来ない。
年賀状は何とかうちの実家の両親分のテスト印刷はしたので、明日確認してもらい週末には印刷したいが。
11月27日(火)
晴れ
昨日から一転、今日は晴れ。
一方で北海道はすごいことになっているようで。
日本は南北に長い国だなと再認識。

昨日は仕事で結構考えていたことがスムーズに進み、色々と片付いたのだが。
夕方の打ち合わせ以降、頭が痛くて、風邪を拾いかけているかなって感じだった。
昨夜は結構寝たので大丈夫だと思うが。

そんななか今日もお仕事。
とりあえず、頭痛はだいぶ解消されているが。
昨日寒かったもんなぁ。

そろそろ風邪引きそうな時期だし、創思君もいるから今年は気をつけないと。
11月26日(月)
朝から雨。
この時期にしてはまとまった時間の雨かな。
ほぼ1日降ってたから。

一方で北海道では暴風雪となり、吹雪が吹き荒れた。
鉄塔が倒れて停電もしているようで、数十年見たことのないほどの猛吹雪らしい。
災害として自衛隊も派遣されるらしいし、かなり大きな問題に。

今年は紅葉が数十年に一度の当たり年、とは旅行会社の売り文句だが、太平洋側では12月になろうかとしているのに未だにまだ紅葉は終わっていない。
一方でもう北海道では吹雪、と思ってたら……この時期の雪は北海道では珍しくは無いか。
季節が今年は遅れているようで、本州もこれから一気に遅れを取り戻すかのように寒い本格的な冬がやって来そう。
11月25日(日)
晴れ
昨夜は2時頃寝たかな?
おかげで今日は……11時半起き。
ぐっすりでした。(苦笑)

起きて昼飯のマック食べてからは、大須に買い物行って、ミスドやスーパーにも寄ってくる。
昼過ぎからゴパンで先日の米パンに続いて普通のパンを作ろうと思って。
せっかくなら簡単にアレンジで、クルミを中に混ぜてやろうと思ってスーパーでクルミを物色。

自家製パンの関連コーナー(スーパーにこういう場所があるのに驚くが)にあったクルミは結構高い。
お菓子のコーナーで酒のツマミ的な感じであったけど、ほぼ一緒かちょい安いくらい。
なんだカチューナッツよりも高いのでは?クルミってこんなに高くなったんだ。

100円で1袋くらいの勢いで行ったのに。
実際には40gで198円とか。
それを、2袋買ってきたけど。

帰ってさっそくパン作り。
合わせて年賀状も。
結局夜までかかってしまった。

これで3連休は完了。
早かったなぁー。
今日は夜の早い段階では天気良くて月も見えたけど、だんだん曇り始めて。

明日は雨なんだとか。
また寒い雨になるか?

ああ、そうそう先日買って、昨日使えるようにしたニコンP510のミラーレス一眼で月を撮ってみました。
無論、ここに載せるために画像は圧縮しているけど……。
なんと月のクレーターまではっきり撮れちゃいます。



すごい。
市販の5000円くらいの追加レンズをつけて、国際宇宙ステーションを撮っている人もいるんだとか。
すごいなー。
11月24日(土)
晴れ時々曇り
起きたらもう9時。
さすがに昨夜は3時過ぎまで起きてたので、眠い。
起きて、さっそく洗濯。

創思君がミルクリバースをオレのベッドマットの上でやってくれたので。
洗濯が完了次第、創思君の面倒見てて、あっという間に昼に。
昼からは部屋の整理と、携帯電話やミラーレス一眼とかの最近買ったものの整理。

そんで夜に少し眠る。
というか、21時頃に勝手に15分くらい落ちたが正解だが。
慌ただしい毎日が続いているので、眠さが一気にきたかな。

明日はゆっくり休まねば。
11月23日(金・祝)
雨のち曇り
今日は朝から大忙し。
創思君の朝ミルクが済んだら、車で出発。
まずは図書館寄って、イオン寄って、ゲオ寄って……色んな寄り道しながら実家に着いたのは昼過ぎ。

とりあえず創思君を実家に預けてここからまた色々と用事が。
まずは携帯電話の機種変に。
母親の携帯電話も含め、2台の変更を。

これが順番待ちや何だかんだで手続きの時間もかかり……、2時過ぎまで。
結局オレのは機種変更にしたが、母親のは新規で番号変更という形になった。
オレのはちょっと性能は見劣りするが、スマホではなく、実質無料のガラパゴス携帯。

何故「ガラ携」にしたかというと、スマホのあの小さな画面サイズ&遅いスピードでネットをやる気にならないのが1つ。
だって、自宅でパソコンからやった方が画面もでかいし、速度も速いし。

2つ目は通勤時間で1時間とかヒマならともかく、そんなに時間かからないし、ヒマでもないのでわざわざ自宅か職場以外でネットをする時間がないこと。
DeNAやグリーの無料オンラインゲームってもてはやされてるけど、そこまで皆さん「ヒマつぶし」の時間がよく余ってるなぁとうらやましさを越えて、不思議に感じるのだが。

結局、ネットは暇人の時間つぶしでしか社会全体的には認知されていない?
そこまで日本人はヒマな人が多いのか?それで経済が回って、ヒマな人がちゃんと食っていける国ってのもある意味世界的には脅威だが。
主婦とか家事見習いとか。

韓流ドラマが流行って、CSで日中バンバン放送されてた時にも「日本には暇すぎてしょうが無い人がいて、それでもそういう人たちが何故か暮らしていけるんだなぁ」って不思議に感じたが。
典型的なのは50歳以上の主婦とか。(世代的にお金はあるし)
世代間のお金の保有率がここまでいびつになっていると……、どこかで日本の立て直し(再構成、再分配)が必要になるだろうが。(過去の行き過ぎた極論の例が社会主義になるんだろうが、日本はそこまで行かないまでも何かの策が必要になってくるはず……)

さて閑話休題、ガラ携ももうスマホに押されて機種が全然少なくて。
時機逃すと無いなんてことも。
今回母親向けのカンタン携帯が良さ気だったので、このタイミングでもオレも変えたのだが。

今まで使ってたのは北京オリンピックの頃だからもう4年半使ってたことになる。
昔ほど携帯電話に期待することも少なくなったし。
とりあえずは、久々の折りたたみ携帯に戻って、ちょっと使いづらい感じ。

携帯電話の件が終了した後は、買い物して、昼飯(と言っても食べたのは15時過ぎだが)食べて、これまた久々にスーパー銭湯へ。
創思君がいると行けないのだが、今日は買い物で豊田の方まで行ったので、そのついでに。
いやぁ、久々の龍泉寺の湯の炭酸泉は気持ちよくて、寒くなってきて体の血やリンパの流れが悪くなってたのが一気に流れた感じ。

その後、日暮れとともに実家に向けて戻るが、これまた色々と別件の寄り道を。
ジョーシンの特売案内が来てたので、それに行って、消耗品をいくつか買ってキャラクターの毛布をもらいつつ、ダイレクトメールに封入されていたポイントももらってきた。
さらにはガソリンいれたり、スーパー寄ったりで、実家に着いたのは結構遅め。

そこから夜飯食べて(と言っても昼飯遅かったので、あまり食べれなかったが)、帰宅。
帰宅後はテレビでやってたカイジ2の映画を見て、ホームページ更新して寝ました。
今日は色んな用事を済ませたなぁ〜、明日はその分しっかり休むぞー。
11月22日(木)
曇り
さぁ、今日で今週も終わり。
でもなんかまだ木曜なので、実感が無いのだが。
といいつつも、仕事が進んで行って夕方になったころにはもう週末感はあったが。

でも結局お仕事は終わらずに結構居残り。
でも21時過ぎには職場を後に出来たかな。
疲れたので明日はゆっくりしたいが色々と用事があるので、明日も朝から別な意味で大変そう。

さて家に帰って……なんだ?立てこもり事件って。
愛知県の豊川市で立てこもりの事件やってるの?
へぇ、河村の減税日本と反TPP党の合併の件はまったくスル―だね。(まぁ、スル―されても当然と思うが:苦笑)

しかし立てこもり犯の要求がまた意味不明だな。
内閣辞めさせろって……放っておいても次の選挙で無地な訳ないだろうに。
時間の問題と誰もが分かっているのに、この時期に信用金庫で立てこもり?

まぁ、もっともらしく主義主張しただけなのは建前で、単に自分の能力不足・努力不足で社会適合できず生活がなりゆかなくなって社会へ責任転嫁しただけの騒動……てオチになる気がするが。
そもそも論で、主張が浅はかで、中身が薄いし。
おそらくは明日の未明あたりに寝行ったのを見計らって、大勢の人数で取り押さえることになると思うが。

凶器も刃物だけだし。
愛知県警は今は不祥事続きだから(交通死亡者数が2位に30名以上引き離してのブッちぎりの全国トップ、夏場に高速道路で走っている車から銃を出して隣の車の運転手を威嚇し銃刀法違反で逮捕された警官が実は紙幣の偽造もやってて再逮捕とか)、迅速に完璧な対応をすることが求められているし。

そんな感じでニュースとか見てたらもう2時過ぎ。
明日早いので寝ます。
11月21日(水)
晴れ
今日は朝がヤバかった。
ここ最近寒いせいで起きるのはギリギリだし、着る服が夏場よりも多いし面倒なので、家を出ていく時間がギリギリなのだ。
夏場はポロシャツ1枚だけ着ていけば良いが、今はインナーシャツ着て、Yシャツ着てボタン閉めて、ネクタイ締めて、ベスト着てボタン閉めて、上着来て、コート着ないといけないので時間がかかる。

朝はいつも戦場です。
家を出てからは、「あきらめたら終わり」の世界なので。(苦笑)
心折れずに挑戦して毎朝なんとか間に合っているのだが。

さてそんな今日だけど、先週末に注文したDVDのレンタルが届いた。
帰宅したら届いてて。
結構届くのにも時間かかるんだなぁ。

初めてネットレンタルをやってみたんだけど。
見たいものでなかなか実際のお店にはないものがあったのと、実際のお店で借りたDVDが傷ついてて映像が飛んで見えないものがあって。(しかも仕方ないので他の店で借りたDVDも傷で飛んで再生できなかった)
何件か実際の店を探したけど結果は同じだったので、初めてだけどネットレンタルしちゃいました。

もともとオレはクレジットカードを全然信用していないので、あまり使わない。
あんなどんな方法でもだませるような幼稚な仕組みでよく世界的に使えているもんだと、不思議に思っているので。
でも今回、ネットレンタルではクレジットしか使えなかったのでしぶしぶ使ったけど。(買い物で使うことはほぼ皆無なので:苦笑)

届いたDVDだけど、今回はなんとか映像飛びもなく見えたし、どこにも実際の店には置いてなかったDVDも楽しめました。
レンタル屋のDVDも置き場が無くなるため、よく古いのは廉価販売してるもんね。
おかげで最近のものではない人気が薄いものはなかなか実際の店にはなかったりするので。

とはいえ、今日は寝るのが遅くなったので、明日起きれるかな?
まぁ、明日で今週最後だから、力振り絞るだけだが。
11月20日(火)
晴れ
気温はあるが、何か体感的にはやはり寒い朝。
そして今日もギリギリ出勤。
やばいな、もう少し早くしておかないと。

気づくともう年末まであと1カ月チョイ。
早いなぁ、仕事の方ももう年末や新年にかかる話も出てきてるし。
時間の加速だね、人それぞれ、または環境やその時間の種類によって、過ぎ方は一定の速度じゃないってヤツ。

もう11月も下旬になっているので、もうちょっとすると来月にはボーナスの話題になるし、選挙もやるし、クリスマスにもなるし、そうすると年末になって。
あっと言う間。
楽しむ間もないくらいに。

とりあえず、ここ最近洗濯機とか、電子レンジとか、ゴパンとか、ミラーレス一眼とか色々と新しく家に登場したものが多くて。
それらの説明書読んだり、関連して買ったものもまだ処理できていない状態。
仕事終えて、家に帰っても創思君から目を離すわけにもいかないので。

夜は特に風呂とかで結構時間とられるし、寝付くまで時間かかるし……で、平日はなかなか時間が取りにくい状態。
とはいえ、このまま放置していると、年明けまで放置しそうだし。
悩ましいところだが……、創思君は所構わず今日も元気に口からミルクをリバース。(苦笑)
11月19日(月)
晴れ
寒い!
何だ?最低気温が4.4℃って。
先週末からコート着ているから良いが、問題は手袋していないことかな?手が寒い。

週明けの月曜日独特のけだるさ。(苦笑)
そんななかでお仕事もどんどん進んで行って。
年末に向けて色々とやらないとあかんことも多いので。

20時前に帰宅してからは創思君の風呂とか。
その後は、今年の年賀状の作成で頭を悩ませていました。
今年は12月のあわただしさの中で、国政選挙もあるからね。

まぁ例年とはまた違った年の暮れ方になるのでは?
そのため、今月中には年賀状は済ませておきたいのだが。
11月18日(日)
晴れ
さすがに昨夜は何度も起こされたので、今日は9時半に起きる。
というか、創思君の腹減ったサイレンで起こされたのだが。
寝る時間ちょっとずつずれてきてないか?

今日は洗濯や布団干しを経て、ホームページ更新や、年賀状作成などで日が明けくれた。
今週火曜日に故障した洗濯機に変わって、木曜日に届いた日立のビートウォッシュも良い感じです。
同じタイミングで購入した電子レンジも役立ってるし。

ちなみに以前使ってたシャープの洗濯機はもう10年くらい使ってたから。
家を建て直す直前かな、に先々代の洗濯機(2槽式)が壊れて。
さすがに毎日使うものだから、建て替えまでの数か月を我慢することもできずに購入しました。

穴なしの洗濯槽が出たばかりで、カビの影響受けにくいからそれにして使ったんだけど、問題は建て替えの際に倉庫に保管するってことで。
車には入らないし、友達に手伝ってもらいながら、数キロを台車に乗せてゴトゴトあるいて運んだっけ。
個人的にはプラスチックの外枠と穴なし洗濯槽という概念は好きだったのですが、とうとう寿命を迎えてしまいました。

ビートウォッシュにしたのは洗濯機としての基本性能(洗浄力、衣服を傷めない、簡易乾燥等)が高かったから。
簡易乾燥はかなり役立ちそうだし。
創思君が増えたのもあったので、今までの7kgから8kgへ少し洗濯槽の大きさもサイズアップさせました。

洗濯好きなオレ的には結構、1年でも大きなイベントだったりします。(苦笑)
そんなこんなで、洗濯とかしてても時間が過ぎるのが早いんだよなー、休日は何やってても。
何事も先に済ませて遊んでおきたい派としては、年末に関わることはとっとと済ませておきたいので、今はやることだらけだが。

ホント、気を抜くと一気に年末が来ちゃいそうだもん。
夏が過ぎるとホントあっと言う間。
早いな〜。
でも一年で一番キラキラ感と活気のある12月だけにワクワクはしているのだが。
11月17日(土)
雨時々大雨
起きたら9時半。
昨夜1時半に寝たせいもあるが、1週間の寝不足が一気にきたせいもあるか。
本当はもっと寝たいのだが。

さっそく起きだして、準備して実家へ出発。
今日は朝から結構な大雨で寒さも感じるが、そんななか、ずぶ濡れになりつつ図書館に寄る。
無貌伝を読み始めたので、その続巻を借りに。

そのまま実家に行って、創思君を実家に預けて昼飯に。
近所の洋食屋のマ・メゾンに行くが……、これが無茶苦茶混んでて。
席は待たされるわ、料理は来ないわ……、昼飯で1時間半かかりました。

その後は、髪切りに行って、どんどん真っ暗でひどくなっていく大雨のなか実家に戻る。
うーん、結構降っているなぁ。
実家に戻った後、夜飯食べて帰宅。

夜は早く寝るかと思ったんだけど……創思君が0時過ぎて寝る前もグズるし、寝てから夜中2時に起きてグズるし。
もう5カ月過ぎたし、夜泣きか?
オギャーではなくウワーンと泣き方も変わってきてるし。
11月16日(金)
晴れ
今日はあるイベントで夜勤のため、午後からの出勤。
ゆっくり寝れると思っていたのに。
創始君が7時前から泣き出す。

昨夜寝たのも1時半とかだよ。
眠い〜。
その後、ミルク与えてまた寝たが、こっちは目がさえちゃって本読んでました。

そして、10時過ぎに完全に起きて、布団干したり。
11時半頃には家を出て、職場に行く前に伏見のあるお店にランチ食べに行く。
「唐揚げマウンテン」という話題のランチやっている店で、一度食べてみるかなと思っていたんだけど。

12時頃に入ってみて、さっそく注文。
1日15食限定だったけど、何とか間に合ったみたい。
ちなみにオレの後、すぐに売り切れになったみたい。

山のように唐揚げが積み上げられた定食とのことだったけど、見た感じはそう迫力はない。
でも食べると、結構多かった。
+200円でチョモランマ(唐揚げの量が1.5倍になる)、+50円で雪山(大根おろしが山盛り)、+100円でネギ塩(刻みネギ山盛り&塩だれ)で、オレはネギ塩をやってみました。

結構人気らしく、ランチタイムが本格化してくると、すぐに満席。
12:10頃には店への階段に行列が出来ていた。

12時半には食べ終えて職場へ。
お腹いっぱいになっているのもあるし、脂濃かったので気持ち悪くなり、黒烏龍茶を買って飲みながら。(苦笑)
郵便局とか寄りながら職場について仕事開始。

以降、夜中まで仕事していました。
終電に間に合わない可能性が高かったので今日はフルで自転車で出勤していたため、真っ暗な寒いほぼ誰もいない夜道をとぼとぼ帰宅。
疲れたー、でもこれでやっと週末だー。
11月15日(木)
雨のち曇り
今日は朝から寒い。
とにかく寒い。
コート着て手袋している人も結構見かけるほど。

オレも今までなんとか頑張って、Yシャツ+ベストで朝寒いのを我慢して出勤してたけど。(上着はモコモコするので、カバンの中に入れてた)
さすがに今朝は我慢するのはもう無理、それどころか上着着ててももう一枚コートかウィンドブレイカーが欲しい。
小雨降ってたから、手先もかじかんでくるし。

職場について午前仕事して、昼休みに外出たときも寒かった。
朝とそう気温が変わらなかったのでは?
室内との気温差が激しかった分、昼に外に出たときの方が寒く感じた。

そうなってくると、夜も寒いはず……だったが、覚悟したほどではなく。
でももう完全に冬の入り口だよ。
昨日街路樹の紅葉の話題を書いたが、一気に秋ムードはなくなっちゃいました。
11月14日(水)
晴れ一時曇り
今日は打ち合わせばかり。
ろくに自分の席に座っていなかったのでは?
まぁ、電話での問い合わせやトラブルが多くかかるグループなので、昼当番で必ず昼休みも職場に誰か残るようにしているのだが、今日はオレが当番だったのでそこで自席にいたくらいか?

さて、今日は昼前に一度外に出る機会があったのだが、風が強くて。
花吹雪並に落ち葉が舞い上がって綺麗だった。
ビルの6階くらいまで色鮮やかな葉が大量に舞ってたもん。

目を閉じると、ザーザーと木の葉が地面や葉同士でぶつかる音だらけで。
目でも音でも楽しめる秋でした。
それに近場の公園では木々が紅葉して、オレンジ色に街路樹が一面染まっていたし。

寒さも厳しくなる中で、もう街中にも秋がかなり深まっている感じを受けました。
せっかくだから先日届いた新しいカメラで撮ってみたかったけど。
そうこう言っているうちにきっと紅葉はすぐ終わって、木枯らしになるんだろうなぁ〜。
11月13日(火)
晴れ
今日は朝起きて、カミさんが咳がひどいとのことで病院へ。
その間オレは仕事を時間休で創思君と一緒に家にいることに。
遅くまで働いている人が風邪引いてないのに……自己管理がなっていないうえに、さらには足をひっぱるか……。

放っておいても平日に自主的に布団干したところを見たことが無いので、いつまでも干されるのを待ってても仕方ないので布団を干す。
5日間も利用されている創思君の頭の下のタオルも、上にかけてるバスタオルも洗濯機へ。
やることが大雑把で「また明日」で済ませてしまういいかげんなのも田舎の人だからか。

気遣い心遣いが田舎の人の特性だと思っていたのだが、単なるマイペースオンリーで違うらしい。
咳しているのに寒い格好で居続けたり、自分が温かい格好していると創思君についても温かいと錯覚し寒いままで放置してたり。
自分は別ごとやっているから時間が経ってないと錯覚しているが、寒い格好で待たされる方はものすごい長い時間になっているのに。

時間の長さは個人の主観でしか測れないものであって、決して均一のスピードではないということが分からない。
他人の状況、環境、考え方をシミュレートして、相手の立場にたって自己批判する必要がないから、日ごろから相手の立場にたった気遣いが出来ない。
マイペースだとこういことになるらしい。

とりあえずは創思君に影響が無ければ放置しているが。
創思君にはそういうことをもっと教えないといけなくなると思う。
すでに頑固で頭は良さそうな感じなので、理解は早いだろうが、その分思春期の反発は激しいはず。

子供からの反論に耐えれるか?
親が子供から逃げることになりかねないと思うが。
知識も理論も経験も越えて反論されて、感情論でしか成り立たない親は子供を悲しませるだけでは。
11月12日(月)
雨のち晴れ
朝から昨夜残した米パンを食べようとするも……。
あかん、激マズです。(苦笑)
冷や飯の食感を越えて、ゴム食べてるみたい。

米パンは温め直すか、出来たてでしか食べれないかも?
どちらかというと、パン専用機にするか?
お手入れもその方が簡単みたいだし。

さて、今日はお仕事行ってバリバリやって帰宅。(苦笑)
寒くなったせいか眠い。
といいつつも、創思君がまたグズって寝てくれない。

多分寒くなって眠いのだが、普段より早く睡眠に入りすぎるので、ミルク飲む前に寝てしまうのだ。
そして少しすっきりしてミルクで起こされてしまうので、飲んだ後すぐには寝れなくなる。
0時あたりに飲ませて、あとは8時くらいまで寝ているサイクルなのだが、0時に飲んだ後すぐ寝てくれるかどうかが、睡眠不足になるかどうかの分かれ目。

明日こそは早く寝てくれよー。
11月11日(日)
曇りのち雨
今日も起きたら8時過ぎ。
仕方ないので、起きて駐車場で庭作業。
今日は昼前から雨で一時的に大雨らしいのだが、その前に夏に植えて枯れ草に変わってしまった朝顔とかのプランターを新しくしたいので。

とりあえず撤去が終わったので、飯食べて10時にはホームセンターへ。
この頃、ポツポツと降り始めたが。
大量に草花を購入し、帰宅。

雨がシトシト降る中、プランターに植えてました。
12時過ぎには全部植えて、これで完了。
パンジー、ビオラ、シクラメン等々。

また目を楽しませてくれれば。
これから寒い冬に向かって元気に育ってくれよー。
まだ少し鉢に余裕があるので、気まぐれに植物が増えるかもしれんが。

昼飯を食べてからは今度は夏場に懸賞で当てたまま放置していた(苦笑)ゴパンを使うことに。
箱から出して、説明書見ながら材料を探して、指定された場所に詰めていって。
完全にスイッチON出来たのは3時半。

これであとは6時半過ぎに米パンが出来上がるらしい。
とはいいつつも、少し米が水を吸うまでおくらしく、1時間弱たってから本格始動開始。
まずは米を砕く工程らしく、急に工事並みのガガガガガガガという音が。

こりゃ、今日は創思君を2階に寝かせて、ドアも閉めておいて正解だったかな。
こんなん居間で寝てたら飛び起きるぞ。(苦笑)
ただでさえビビりなんだから。

結局、7時前に出来上がった米パンは……もちもちというかもっさり?
パンの耳の部分も米成分が入っているから、こんがりではなく、ガリガリ。
炊飯器で保温しすぎた米を砕いた感じの食感。

んー、米パンともてはやされつつも、中身のおいしさまでは話題がでなかった理由がこれか。(苦笑)
ちなみに夜ごはんで食べたけど、異様なほど腹が膨れます。
さすがお米。

きっと純粋なパンの方はもっと美味しいのだろうが。
それはまた次回のお楽しみ。
抹茶とかアンコ入れたものも作りたいし。

ということで、簡単に過ぎてしまった日曜日でした。
その反動か、創思君がグズって、夜はかなり遅くまで起きる羽目に。
明日からの1週間、睡眠不足でもつかな。
11月10日(土)
晴れ
起きたのは8時頃。
創思君のミルクタイムで。
その後、創思君をあやしながら、9時頃に創思君が寝たのを見てオレもニ度寝。

次に起きたのは10時過ぎ。
昨夜は2時過ぎに寝ているからまだまだ眠い。
眠いけど起きつつ、朝飯食べて準備して実家へ。
途中、図書館に寄って創思君の絵本とオレの本を借りてくる。

実家に着いたのは13時過ぎ。
創思君をオレの母親(創思君の祖母)に渡して、昼飯を食べに行ってくる。
その後、創思君の服をお店に行ってチラッと見て15時に実家に戻る。

先々週預けた車の修理も終わったらしいので、代車を返しに行って、久々にマイカーが戻ってきた。
夕方に夜飯食べて、帰宅。
創思君は今日はよく寝ているな〜。

明日は大雨で、それ以降はぐっと寒くなるとのこと。
何か今日も寒く感じるし、寒さからくる後頭部の偏頭痛もするし。
風邪引かないように温かくして、たくさん睡眠とらないと。
11月9日(金)
晴れ時々曇り
さぁ、今日で今週も終わり。
でも今日はある明日のイベントのため、就業時間後に色んな準備が。
要は夜が遅くなるってことなのだが。

日中は相変わらず。
電話対応の合間に仕事。
そして夜になったら……、ある準備のための調査をしてその結果をもとにあちこちに電話かけまくり。

今日の夜までにお願いしてあったことをやっていないところに電話してやってもらうのだが……。
皆さん仕事が立て込んでいる時期だけに、やっていない部署がほとんど。
数十の所属に電話かけまくりました。

そうなるとその後の処理もあって……、帰りの時間はどんどん遅くなることに。
さらにはお願い事をやらないどころか、全員帰ってしまった所属もあって。
現地に駆け付けて代わりに実施したり、夜の職場を駆け巡ってました。

結局終わったのは21時半前。
まぁそんなに遅くまではかからなかったか。
来週は同様の作業にプラスオンの作業も付くので、終電に間に合うか?って時間を覚悟しているが、とりあえず今週分はこれで完了。

仕事とはいえ、休日作業や夜間作業が多いのだが。
とりあえずこのイベントが過ぎれば、休日や夜間の作業もひと段落つくはず。
明日も電話待機で仕事にはカウントされないのだが、いつ呼びだし食らうかも分からない状態だし。
とりあえずは、今週と来週のイベントが無事完了することを祈りつつ、帰宅し、就寝。
11月8日(木)
曇りのち晴れ
今日はちょいと寒い。
ここ最近はギリギリ出勤も多く、動きやすさメインで上着をカバンに入れて、Yシャツにベストの組み合わせで朝は出勤している。
もう腕は寒いのだが、そこは気合で我慢して。(苦笑)

割合、体の芯が冷えなければ耐えれるもので、腕とか寒いくらいはまだ我慢しやすいので。
でも、そのうち我慢もしきれなくなるだろうが。
一気に秋も深まり、街路樹も市内でも赤や黄色になっているところが多くなってきた。

それどころか、枯れ葉になり、たくさん散ってきているようだ。
そろそろこの地域の紅葉の名所である香嵐渓も見ごろを迎えているらしい。
さすがにあの一本道を大渋滞辛抱して見に行く気にはなれないが。

さて、今日は午前中は打ち合わせばかり。
午後になって自分の仕事が出来るかと思いきや、急な相談や打ち合わせが。
結局、夕方までほとんど自席には座れなかったかな。

となると、仕事も夜に入り込むわけで。
何とか切りあげて帰ったけど。
明日は遅いのが初めから分かっている日だけに、もう1日頑張らねば。
11月7日(水)
晴れのち曇り
今日は1日、自分の仕事に没頭できるかな。
例によって例のごとく、今日もギリギリ出勤。
今週、全然朝余裕が無いな。(苦笑)

寒くなって毛布が恋しいし、眠いのもあるから、朝全然目が覚めても動こうという気になれなくて。
んでギリギリまでゴロゴロしているから。

さて、今日はお仕事はどんどん進めていけたが、帰れたのはかなり遅く。
明日起きれるか?(苦笑)
またギリギリな気がするが。

話は変わって、カメラの話を。
別にカメラマニアではないのだが、自宅のデジカメが先々月に調子が悪くなって。
ジジジ……と電源をONにしても、音がするだけで起動しなくて。

結局何回かやっているうちにレンズの駆動系で引っかかって動かなかった部分が動くようになって、本体の電源入れたらちゃんと使えるようになったが。
さらには何か気持ち的に、写真撮る際の音(シャッター音)が小さくなった感じで。
そろそろ危ないか?ということで、創思君の成長を残す上でも重要度の増したデジカメだけに、購入の話が出てました。

そしてせっかくならまだ見ぬ新しい世界(機能や操作とか)のカメラを経験したいということで、探してたんだけど。
デジカメ以外と言うと、一眼レフ。
ただし、これは面倒なことにゴツいレンズをいくつも持ち歩いて取り替えたりしないといけないし、そもそも獲る目的は創思君(人物)がメインだし、もっとライトな感じでないかな?と。

友達にも聞いたりして……、行きついた先が「ミラーレス一眼」「ネオ一眼」と呼ばれる分野。
そもそもレフという言葉が、ミラーで反射させているという意味なのでここには該当しないのだが、要は一眼レフ使っているみたいな高性能なデジカメ。
一眼レフがレンズも合わせると軽く10万円以上かかるのに対して、ミラーレス一眼は最近では3万円程度のものが多くなっているのだ。

どこまでこだわるかにもよるが、オレ的にはマニアではないので、丁度良い感じ。
NikonのP510(赤色)を購入することに決定しました。
月のクレータまで写真が撮れるほどのもの。

レンズも取り替えるというわけでもないし。
ライトユーザーだけど、新しい世界へという人にはちょうど良い感じでは?
この「ミラーレス一眼」、値段もかなり下がってきているので、今後、流行ってくる分野ではないかな?と思います。
11月6日(火)
雨のち曇り
あいにくの天気の中、今日もギリギリ。(苦笑)
昨日は忘れたが、今日はちゃんと眼鏡して出勤。
先日も書いたが、目が真っ赤になった件に起因してるのだが。

ちなみに目はまだ赤い。
アレルギー性とのことだったが、以前実施した作業でほこりやカビの多い部屋で作業を半日したことが原因ではないかな?と思われるので。
同様に今日も午前中は埃っぽい部屋で肉体労働しないといけないので、念のための眼鏡。

先月の作業とは異なる部屋だけど、念のために。
作業してしばらく経つが、ずっと目が真っ赤なので(最近、少し回復して赤さが薄くなってきた?)、これ以上ひどくなるのは怖いし。
スギ花粉の時期以来の眼鏡出勤です。

昨日に続いて、今日も半日が作業動員で終わってしまったうえ、残り半日は打ち合わせとかのスケジュールが多かったので、もうあっという間に夜に。
自分の仕事が完全に置いてけぼり。
明日から進めないと。

そして、今週末・来週末のあるイベントに向けた準備もしないと。
特に来週末が大変になるが。
それが終われば、ひと息つけそうだし。
11月5日(月)
晴れのち曇り
さぁ、また1週間が始まる。
月曜だと言うのに、朝からギリギリ。
出勤は非常にあせったものに。(苦笑)

何とか間に合って、1週間の始まりと思いきや、午前中はある作業の動員。
主に肉体労働。
ちなみにこれは明日の午前もオレは当番になっているが。

半日がつぶれると、ものすごく1日は早く過ぎてしまうもので。
あっと言う間に夜に。
明日もこんな感じか、自分の仕事は大丈夫か?(苦笑)

あと、睡眠時間ももう少し欲しいかも?
寒くなったせいか、眠くてしょうがない。
11月4日(日)
晴れ
今日は夜から前の会社の後輩の結婚式のニ次会へ参加。
名古屋駅だったけど、夜だから寒い。
ちなみに旦那さんはオレの職場とも近いようだ。

今朝は8時過ぎに起きてしまい、洗濯や布団干しをしてて。
日中は眠くないのだが、仕事が始まるとまた眠くなるんだろうなぁ。(苦笑)
とりあえず、今日は終わり次第、早めに帰って寝ておきたい。

家を出たのは6時過ぎ。
6時半から受付、7時開始とのことだったが、間に合うか?
急いで行ったのだが、結局何ら問題なく到着。

久々に懐かしい前の会社の面々、および同じく退職した懐かしい面々にも会えた。
ニ次会は主に旦那さんの職場の面々の進行や企画が多くて、雰囲気的にはこちらサイドとの温度差が。(苦笑)
前の職場の面々だけにこちらサイドの雰囲気や考え方も分かるし、今の職場と雰囲気が近い向こうサイド(新郎側)の雰囲気も分かるので。

例えるなら同世代の内輪のノリと、全世代向けのライトなヨソイキのノリ。
そんななかでお約束のビンゴ大会とかも含めて2次会は終了。
帰って、早めに寝ました。
11月3日(土)
曇りのち晴れ
今日は起きたら7時半。
昨夜は2時過ぎに寝ているからか、まだまだ眠い。
でも創思君が腹減ったと泣いているのと、カミさんが外出予定のため、朝早くから起きないとあかんくなった。

その後、朝飯食べつつ創思君の対応して、母親がヘルプで10時に家にくるまでは寝れず。
洗濯物や、布団干しとか並行してやってたから余計に。
母親が来た後は創思君をまかせて、先日空気が抜けた自転車をなおしに行く。

結局いわゆる「ムシ」(空気注入口のジョイント部分の小さなゴム管の「虫ゴム」)の劣化によるもので、前後輪のムシを交換して終了。
合計400円の作業でした。
虫ゴムはホームセンター行けばいくつか入って100円で売っているので、作業料が300円?

その後、レンタルビデオ屋に返却に行って、昼に帰宅。
母親と昼飯食べて、洗濯物とか布団とりこんで、その後は半分ウツラウツラしつつ本を読んで夕方に。
帰ってきたカミさんと母親連れて近所のデニースで夜飯。

帰宅後は早めに風呂入って寝ました。
明日こそ、寝坊するぞ。
11月2日(金)
晴れ時々曇り
朝、自転車の空気が無くなっている事を思い出し、タイヤに空気を入れる。
そしてチューブの空気口のネジを閉めると……。
シューっと空気が抜けていく。

うわー、こりゃだめだ。
ということで家からフルに歩いて出勤。
健康に良いとは思うが、朝から何かダルダルです。(金曜日ということもあるが)

出勤後、仕事をするも今日は色々と調べものがメイン。
あまりにレアな仕事を夏からやっていたので、過去の事例がほぼ無くて進め方や方法部分で。
その後、夜までお仕事でした。

昼間に外に食べに行った際に日射はあるものの、風が異常に冷たくて今夜の冷え込みを危惧していたのだが。
夜は寒いものの、昨日の帰宅時とそう大差ない感じ。
明日の朝は冷え込むと聞いているので、特に創思君の寝る布団について気をつけねば。
11月1日(木)
曇りのち晴れ
寒い〜。
今日は仕事で午後から外に出るのだが。
それの絡みで久々に昼飯は職場地域外で。

同行者が行ったことないということもあり、小牧のココイチ麺屋に行ってきました。
カレーのココイチのおひざ元に近いこの場所で、ラーメン(カレーラーメン)を扱っているお店です。
全国でも数店しかない麺屋だけあって、レアだけど。

独特のカレーのラーメン食べてから現地へ。
現地調査を行って、夕方に職場に戻ったけど……ここからが長かった。
結構遅くまで残ってやっと帰宅。

もうそろそろ体が寝不足で限界です。
明日を乗り切れば休みが手に入るのだが。