トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2012年3月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2012年3月)

お題:「メガネおっぱじめました」


伊達君です。(笑)
度は入っていません。
花粉症で、今年は例年よりも何故か目がひどい(逆に鼻は全然ひどくない)ので、メガネで対策開始です。

ただあまり普段からメガネする方ではないので、慣れない。(苦笑)
特に目の周りにあるフレームが邪魔。

でも、最近の中では結構お気に入りなので、花粉の季節以外も単なる伊達メガネでかけると思います。
休日とか、思い出したように。(苦笑)

目の色素が薄いので、特に紫外線は目にくるので、夏場も重宝するかも?
一応、ある程度のUVカットもするようなので、紫外線から目を守る意味でも。

サングラスでも良いんだけど……。
屋外ならともなく、サングラスかけて室内を歩く気にはなれんので、いちいち都度ごとに付けたり外したりが面倒。
その点メガネならつけっぱなしで外出できるので。



3月31日(土)
雨時々曇り一時大雨
悲しいかな、起きたのは鳴らないようにしていた目覚ましが、アナログゆえに鳴らないけどセットした時間で「カチッ」と軽く音がした瞬間。
この時間に眠りが浅くなるようなリズムになってるんだろうな〜。
さて今日で3月も終了。

大変だったなぁ、今年も。
来年はもっと夏ぐらいには、引き継ぎ書とか作っておかないと。
春先を考えて。

しかし1年がとことん早い。
あっという間に終わっている。
来年度はゆっくりできるかな?

今日は朝からあちこち寄りつつ実家へ。
実家そばの洋食屋でハンバーグ定食食べて、スーパー銭湯入って、あとは野球見ながら実家でくつろぐ。
今日もドラゴンズは快勝!

そしてオレと同じ年の川上憲伸が大リーグから日本球界に4年ぶりに復帰しての勝利。
井端も2試合連続の猛打賞。
同級生の活躍はかなり嬉しいことではある。

夜には家に帰ってメチャイケのスペシャル見つつ、ホームページ更新して寝ました。
明日の朝にはまた冬が戻るらしいので暖かくして。
つーか、今日の朝より11度下がるってどんな気候の変化だ?

さらには明日は岐阜市や愛知県でも北の方では雪が降るとの天気予報が。
エイプリルフールじゃあるまいし、4月に東海地区の太平洋の市街地で雪ですか?
やっと桜の開花宣言も出たし、今年の冬は寒くて長いんだなー、やっぱ。
3月30日(金)
晴れのち曇り
今日で仕事も今年度の最終日。
一方、オレは誕生日。
めでたく干支が3周しました。

さてさすがは金曜日、今日も朝はギリギリです。
仕事行って、バタバタするも……やはり年度末のピークは早めに進めていたせいで先週の金曜日だったかな。
もうここまでくるとジタバタも出来なくて。

あとはどんと構えて新年度を待つのみ。
と思うのだが、その前に大きなイベントが。
お昼前に「わが社のボス」との会議をしてきました。

普通は会うのも、話すのも出来ない人のはずだが。
夏にもあった会議で、もう無いはずだったのだが。

ものすごく機嫌が悪かったボスとの会議を終えて、午後もバタバタとして、家に帰れたのは22時過ぎくらいかな。
そこからの夜飯&ケーキ。(苦笑)
胸やけがします。(苦笑)

そういや、今日からプロ野球も開幕。
中日は無事勝利。
うちの所属でも見に行った人も多いが……、仕事大丈夫なのか?
3月29日(木)
晴れ
眠いー。
ギリギリ出勤、今日もです。
とはいえ、だいぶ仕事もめどが見え始めて来たか?

でも日中は自分の仕事やりたくても、電話がジャンジャンかかるのでそれどころではないが。
ということで今日も夜になってからでしか仕事出来ず。
となれば、残業となるわけで。

今日も遅めの帰宅でした。
というか、先週土曜日に借りたDVD全然見れないよ〜。

明日はいよいよ今年度最終日。
無事終わるのか?
そしてオレの誕生日でもあるのだが、早めに帰れるのか?
3月28日(水)
晴れのち曇り時々大雨
今日は晴れるということで、花粉も朝から大目。
眠い中、出勤。
そして仕事しているとあっという間にもうお昼。

たまたま今、東北から震災の被害で名古屋に来て働いている人が近場にいるので、よくお昼を食べに行くのだが。
その人もこの3月末まで、4月からまた東北に戻るらしく。
残り少ない日で、名古屋名物を食べに行こうと、今週はどて煮込みとかあんかけスパとかを食べに行っている。

そして本人の強い要望もあり、今日はスガキヤのラーメンを食べに行くことに。
ただ……、職場の近場には無くて。
職場からはちょっと遠い図書館のなかにあるようなので、そこまでかなり急いで行って食べてきました。

これが……実はもう退職しているオレの父親がよく行っている図書館のようで。
そこで会いました。(苦笑)
父親は退職後は専門学校行ったり、図書館とかで朝から晩まで勉強して、退職前のように家から地下鉄とバスで通っているんだけど。

それはさておき、お昼にラーメンセット食べて外を見ると……。
おや?まっ黒な雲が。
あれだけ明るくてポカポカ陽気だったのに。

外出て、さぁ職場まで帰ろうかとするとそれまでの陽気が一転。
風が強くなってきて。
だんだん太陽も陰って、曇り空に一転。

さらには風がビュービューと唸り音をあげるようになり、木々の葉を落としながら、つむじ風のように渦を蒔きながら吹くように。
そしてパラパラと雨が降り始め、またたく間にザーザー降りに。
こりゃたまらん、と慌てて走って職場まで急ぐも10分近く雨に降られて、もうびしょ濡れ。

フリース来てたので、それを脱げばよかったけど、ずぶ濡れになりました。
急すぎる天気の変化と、強すぎる風。
春への変化なのか。
3月27日(火)
晴れ
朝起きてだいぶ楽。
やはり昨日の整体が効いたかな。
ということで、起きだして準備するも、3連休明けだけあって効率悪く出発時間は遅め。

しかし今日は割合過ごしやすい朝。
滅茶苦茶寒いわけでもないし。
ということで出勤後は、昨日の御休みのカバーでしばらくは何もできず。

とはいえ、前半ダッシュ後半のんびりのオレとしては、先週でひと山越えた感はあるかな。
とりあえず今日はだいぶ楽になった。
とはいえ、まだ山はいくつかあるはずなので、気を引き締めて一つずつクリアせねば。

そして今日も残業。
とはいえ、9時過ぎには家に帰れてたので、だいぶ楽だ。
その後のリカバーで0時までには寝れるし。

さぁ、残りあと3日。
大変な年度末はあと少し。
大変な年度初めはまだあるけど。(苦笑)
3月26日(月)
晴れ一時雨
先週の出勤の代休。
ということで起きたのは9時過ぎ。
まだまだ眠い。

その後、うだうだとして、昨日から家の中片づけやっているのでそれを進めつつ。(でも腰痛があるので全然進まないが)
昼前になったら丸の内へランチ食べに行く。
良いねー、平日の休みのランチ。(苦笑)

その後栄のデパート(主に百均:苦笑)寄ったり、あちこち寄って帰ってくる。
そもそもの外出の用件も済ませて家に帰ったのは夕方。

しかし、午前の陽気はどこへやら。
昼ランチ済ませたあたりで雲が多く出てきて、北風が強くなり、さらには夕方にはみぞれのような雨が。
おかげで寒い寒い。

午前のポカポカ陽気で、ベッドマット洗濯して、洋服も洗濯して干してきたのに。
結局、昼から夕方にかけての急激な寒波と雨で洗濯ものはえらいことに。
でもその後また晴れたおかげでなんとか乾いたが。

夜からは整体に。
足のリンパ流して、背中も流して、だいぶ楽に。
そしてそのまま寝ようと布団に入るも。

ワンピースの漫画読み過ぎて(4巻分読んだかな)結局0時くらいに寝ました。
いよいよ明日から出勤です。
3月25日(日)
曇りのち晴れ
起きたのは10時過ぎ。
なんとか10時間は寝たのだが、それでもまだまだ眠い。
昼寝+今日も早く寝ないとあかんかな。

昼前に昨日買ったユリとかを植えて、駐車場の花壇での作業をやってたら……。
腰が……痛い。
昨日から腰の違和感はあったのだが。

その後腰の痛みはもうひどくなる一方で。
立ったり座ったりが痛い。
これは寝ていろと言うことか?

その後、ホームページの更新とかして、夕方に灯油買いに行ったりしたが。
腰は相変わらず。
昨日の立ちくらみといい、反動がやっぱりくるな〜。
3月23日(金)
曇り時々晴れ
9時くらいに起きちゃった。
昨夜寝れたのが4時過ぎだったのに。
もう体はボロボロ。

とりあえず準備して実家へ。
お昼食べて、スーパー銭湯入って、実家に戻ってからはもうすぐに意識が落ちました。
ホットカーペットで背中は温かいし、もともと眠いし。

しかし、いままで抑えていたのか、銭湯入って一気に体の疲れが出て来た。
もう疲れて眠くて。

その後夜飯食べて家に戻ったが、数回立ちくらみが発生。
今日明日と80円レンタルやっているので、ゲオ行って帰ってきたらもう結構限界に。
立ちくらみもけっこうするので、寝ました。

明日はとことん寝坊してやるぞー。
3月23日(金)
眠い、だるい。
もう最終日じゃなきゃ、完全アウトな状態。
テンションの高さだけで体を動かしているが、いつまでもつか。

お仕事はまたまたあっという間に夕方に。
今日はもうだるいのでとっとと帰りたかったのだが。
トラブルに巻き込まれた。

というか、放っとこうかと思えることで。
心配して内線したら、相手は他人事のように。
散々おどして調べさせたら、やはりこちらの心配通り、不具合があった。

具体的に打開策を話そうとしたら……、当事者が全員帰ってしまった。
こちらがあちこちとの連絡を取っている隙みて、帰ったらしい。
知らんぞ、もう。

先日の祝日出勤の代休を来週月曜日に半強制でとることになっているから、もうオレは月曜連絡つかないよ。
しょうがないので、調べて調整取るとこまでやって、メールだけ入れておく。
あとはもう知らん。

こっちも帰りたいのに、当事者が先に帰って。
4月に苦労するのはそっちの方だよ。

ということで、余計な作業も出て、月曜日に不備なく休めるように作業し終えたのは結局0時過ぎ。
慌てて飛び出して、終電で今日も帰宅です。(さすがに連続はキツイ)
もう家帰ってからはとっとと寝ました。
3月22日(木)
曇り一時雨
眠いー。
もうだるだるです。
とはいえ、年度末が迫ってきて、今日も帰れなさそう。

と思ってたら案の定。
結局、時間切れまでやってました。

何度も経験済みなので知っているのだが、終電は0時5分過ぎ。
なので、0時ちょっと過ぎまでやって、慌てて走って地下鉄に。
なんとか間に合って、終電で帰りました。

終電だと栄で少し東山線との連絡待ちするので、時間かかるのだが。
家帰って、とっとと風呂とか済ませて、寝ました。
まずますもって、明日起きれるか?
3月21日(水)
晴れ
今日も寒いよ。
だるいし。
ということで出勤です。

世の中的には皆さん元気なんだろうが、花粉もあるし、疲れもあるしでダルダル。
そんななか、今日も残業でした。
ほめられた話ではないけど。

全然仕事が終わらない。
ヒマそうな人はものすごくヒマそうだけど。

そういや、今年は桜が異常に遅い。
数年前には桜が卒業式の前にもう散っちゃったなんて話題もあったが。
今年はまだまだ先になりそう。

3月下旬だってのに東京で雪降ったとか、寒いとかそんな話題ばかりだもん。
花粉もそろそろ終わってほしいから、もう少し暖かくなってくれないものかな。
3月20日(火)
晴れ時々曇り
朝から寒い中、出勤です。
職場に着いて、朝の放送が鳴っていたのには笑った。
そっか、土日じゃないから、朝は仕事始めの放送がなっていたんだな。

仕事は順調に進み、海外製の機器でやってた作業が軌道に乗った。
最初は不調で説明書通りでもムズがっていたのだが。

お昼は少し遠めの場所まで行って皆さんでパスタ食べて来た。
というのもうちのグループ全員が休日出勤だったので。
年度末はこういう状態になるみたいで(苦笑)。

結局休日なのに19時頃まで仕事して帰りました。
あーあ、せっかくの祝日だったのに。

後日休みはとるが、出来れば早めに休みがほしい今日この頃。(苦笑)
3月19日(月)
晴れ時々曇り
眠い、だるい。(苦笑)
昨夜は結構寝たつもりだったが、まだまだのようだ。
木を抜くと寝込みそう。

そんななか仕事に行くも、やはりドタバタの連続。
さらには残業。
そして、明日も休日出勤になってしまった。

うーん、明日の休みで疲れを回復と思ってたのだが、あてが外れた。
というか、明日起きれるのか?

今朝からまた冬のような寒さに戻ってしまって、明日も寒そう。
いつになったら春が来るやら。
3月18日(日)
曇り一時雨
起きて、朝食食べて風呂入って。
今日はまず雪の科学館へ。
これはオレが大学の時に行ったことのある科学館。

ここのチンダルフラワーは一見の価値があります。
ということで、ここに行くことをオレが旅行前から主張していたところ。(苦笑)
ここの実験装置で是非チンダルフラワーを体験してみてください。

特に大人におススメ。
今の今まで、氷が解けるときに表面に花柄のマークが出ていたなんて知らないと思うから。
氷解けるときに六花のマークが無数にできているのです。

冷蔵庫の人工氷だと見難いけど、氷屋さんが造る氷や、自然にできた氷(冬の朝の水たまりの氷とか)なら結構見えます。
これこそ、子供にも是非実験で知って、自然科学に興味持ってほしいが。

その後、東尋坊に行って火曜サスペンス気分を味わう。(苦笑)
しかし、今日は寒くて。
風が強いうえに、日本海の荒波と海風で。

オレは高所恐怖症ではないが、どこまでも危ない場所に行ける東尋坊は危ないと思いました。
風も強いし、結構奥の方まで行ってミスって落っこちた観光客もいるのでは?
ごつごつの岩だけど、本当に絶壁まで行けるので。

東尋坊の後は、福井に戻って遅めの昼食でした。
ここでおろし蕎麦を食べて、ほぼ旅行終了。
あとは高速で名古屋に帰りました。

金曜まで完全な寝不足で、さらにこの旅行疲れもあって、家に帰ってすぐ寝たけど。
来週もつか?
とりあえずは火曜祝日だから、明日乗り切ればなんとか。
3月17日(土)
今日から北陸へ。
1泊2日で。
朝も平日以上に早くから起きて、出発。

小牧から高速に入って一路福井へ。
途中サービスエリアとかにトイレで寄るも……。
ひどい人混み。

観光バスがちょうど何台も来たところだったのか、女性トイレなんて100名以上が行列なして並んでいました。
今日は雨がひどかったのだが、トイレ行列は屋根のないところまでずっと続いてて。
傘差してあそこまでトイレ行列で並ぶのを見るのは初めてでした。

昼前には福井について、福井と言えばソースかつ丼ということで、ヨーロッパ軒に行くも……。
何だこの行列。

ヨーロッパ軒には以前仕事で来た際に連れて行ってもらったことがあって。
平日だとそうでもなかった印象があったのだが。
今日は数十人が雨の中、傘をさして並んでいました。

数十分並んでお昼食べて、その後レール幅のみの高架下の福井駅で羽二重餅買って、恐竜博物館へ。
しかし、以前食べたことあったのでどこでも売っていると思ってた「くるみ羽二重餅」が、実は1社のみの販売で、売っているところが限定されていたのはびっくり。
しかも数少ない店舗の一つである福井駅で、数十の予約がはいったらしく、買おうと思っても残りあと3箱で。
なんとかギリギリ買えたが、その後の人はもう売り切れだった。

濃霧すら出て来た雨の中、福井から山の中に走っていき、勝山の恐竜博物館へ。
博物館の前はもう一面雪景色。
高速道路でも敦賀以降はまだまだ雪が一面に残っていたが、福井市内はさすがに雪は残っていなかった。
でも市街地を離れるとすぐに雪が一面に残っている。

そんななか、大雨をぬって走ると、白い雪景色の中に、白い肉食の恐竜像が。
和紙で作った3階建て建物の大きさの恐竜像。
さすが、恐竜の街。

恐竜博物館に着いて、大雨の中傘差して建物に入ると、別世界。
世界三大恐竜博物館として、世界的に有名なこの博物館。
大きなドームのなかにあって、黒川紀章が設計したバブル期の遺産。

なんと今は辰年は恐竜にちなんで入場料無料。
ということで、辰年のオレは無料で入れました。

まずは一気にドーム最下層の展示場へ。
すごいなー、恐竜時代のジオラマもそうだけど、精巧に動物っぽい動きをする恐竜ロボットも。
無茶苦茶お金かかってます。

ショーものとしてもすごいし、もともと日本の大半の恐竜の化石が発掘された場所だけあって、展示されている化石の量も圧倒されるほど。
こういう完成度の高い施設が、何故かこんなところにあるんだよなー。
恐竜ファンなら、是非訪れてほしい、世界的なスポットです。

ドーム内はそんな展示場が4階?あって。
もうクオリティの高さに圧倒されます。
子供がいるなら、そして科学や自然に興味を持たせたいなら、是非連れて行くべき場所。

ちなみに遊び心も豊富で。
最上階には恐竜の雛祭りもありました。
そんな博物館を見て回って、夕方には出て宿泊地へ。

山の中なので、また戻らないといけない。
少し戻って、また山の中を走って、山中温泉が今日の宿泊地。

ちょっと早く着いたので、渓谷と森林の中の遊歩道(というか川沿いの山道?)を歩いてあやとり橋とか見てくる。
雨が降ってたのもあり、ぬかるんで歩きにくい遊歩道を1時間かけて回ってきてからホテルへ。
途中火事の現場にあって、遠回り。

ホテル着いて、部屋に入って窓から外見ると……火事の現場か目の前に。
火があがるなか、消防車が必死に水かけてました。
ちょうど渓谷挟んだ向かいだったらしい。

そしてもう夕食の時間過ぎてたので、あわてて夜飯に。
夜飯食べた後はテレビ見たり、風呂入ったりして、早々に寝ました。
何か、昨日までの疲れもあって眠くて。
3月16日(金)
晴れ
もう朝起きて動きがのろいこと。
眠いし、寒いしで。
おかげで朝はギリギリ。

そして今日も大量の電話対応に悩まされながら、気づけば夕方に。
そして昨日同様に22時過ぎまでの残業でした。
というか、22時過ぎるとね、ただでさえ花粉にやられているので体が辛いし、連続残業が厳しくなるので。

でもこの状況だと、来週は去年のように0時残業も連続であるかも?
とりあえず、数日後までにはリカバリのメディアを合計500枚以上作成して100ケ所以上に送ったりとか、血の気が引くミッションが山のように。
どこかでスパートはかけるが、まずは来週を乗り切らないと。

ということで、家帰ってホームページの更新。
明日は北陸へ行くので。
起きれるか?
3月15日(木)
晴れ
今日は朝からバタバタ。
午前中は電話対応で、あっという間に終了。
そして昼休みも仕事に追われることに。

ある場所で作業の立会したんだけど、この作業がハマって。
電源入れ直したら、ハードディスクが認識しない。
おいおい、人事や経理のデータが大量に入っているのにぃってことで、そこから数時間。

昼休みに作業して、13時には職場に戻っているはずが。
無事復旧させて戻れたのは夕方。
というか、ここからが今日のスタート?

ということで、花粉で目がどうしようもなくなるまで仕事してきました。
22時過ぎかな、電気消して鍵かけて職場を出て。
家帰ってボロボロに疲れたまま寝ました。

ここに来て、どんどんやることも増えている。
昨年度も大変だった記憶があるのだが。

いよいよ明日は内示。
非常に早いのだが、仮の内示なので、まだ変更の可能性ありということで示されるのだ。
さぁ、どうなるか。
3月14日(水)
晴れ
寒いです。
何と朝から氷点下。
3月も中旬だよ?

2月まで今年の冬は寒くて、やっと3月に入って帳尻を合わせるかのように急に暖かくなってきた矢先。
ここ数日は雪は降るわ、氷点下の朝になるわ。
今年の冬はとことん寒かったかも。

とは言いつつも、昼には日も出てきて。
ちょっとポカポカしたかな?と思いきや大間違い。
風が冷たいので、夜になれば寒くて。

昨日は早めに帰っていたが、今日も割合早めに帰りました。
というか、朝メガネ忘れて職場行ったせいで、花粉で目をやられたので。

ここ2日充分に休んだけど、その分、仕事はヤバいかも?
年度末追われまくっています。
去年も思ったが、本当に年度が越せるか?

さて今日は父親が目の手術をして、うまくいったらしい。
というか、15分程度の白内障の手術だが。
でも数日は運動や、風呂に入れないらしい。

寝る時もプロテクターつけて目が圧迫されないようにして寝るらしい。
それに明るくなりすぎて目が良すぎて仕方ないので、しばらくは遮光眼鏡をかけて過ごすんだとか。
その後も1週間は静かに過ごすようにということで……。

でも本人いわく、テレビの大きいテロップが読めるようになった、とのこと。
まだもうしばらくは十分に色んなもの見てもらわないと。
3月13日(火)
晴れ
寒い!
久々に、寒いと言える朝。
雪は無いものの、風が冷たい。

歳くったせいか、手足の指先がどんどん熱を奪われる。
出勤時に指先が物凄く冷たくなってて、自分でも驚いた。
職場でも窓ガラスが結露で真白。

おいおい、真冬だよ、そりゃ。
昼にはチラチラと雪が降ってたし。
何でも明日の朝は氷点下になるとか。
んー、こりゃあかん。

ということで、無理をせずに今日は1時間の時間休。
夕方に家に帰って、早めに寝ることに。
夜飯を大須の王将で食べて、宵の明星見上げながら歩いて家に帰り、早々に暖かくして寝ました〜。
3月12日(月)
雪のち雲り
雪??????
朝起きたら雪が。
おいおい、3月になり、それまでの長い冬から解放されてやっと暖かくなり始めたのに。

一気に季節は逆巡り。
朝から雪です。
電車も混乱。

湿気が多いので、積るほどではないにしろ、空からこんなに雪がしんしんと降ってくるのを3月の中旬に見るとは。
そんななか出勤すれば、そりゃ寒いわけで。
手足がかじかむ〜。

そして出勤後も昼まで雪が降ってたかな。
仕事やってて今日は昼飯も自席で仕出し弁当食べながらだったけど。
そんな寒さもしばらく続くみたい。

何なんだ、今年の冬は?
まぁクソ暑い夏よりもマシだが。
花粉も朝方は多かったものの、寒さでだいぶ少なくなったか?

ただ、仕事は相変わらずで……結局22時くらいまでやってました。
気づくともう残りの日数が無いんだよね。
昨年も同じ事を思ったような気がするが。(苦笑)

とにかく早く寝よう。
あまり体調は良くないんだし、寝不足続きなんだし。
それにまだ月曜なんだし。
3月11日(日)
晴れのち雲り一時雨
バタバタバタバタバタバタ。
ヘリコブターの音で目覚める。
ああ、今日は名古屋ウィメンズマラソンだからか。

時計を見ると、9時過ぎ。
うちの割合近くがマラソンの道だからなぁ。
そんでもって今日は名古屋中がお祭り騒ぎだから。

ということでテレビつけて、女子マラソンの選考会を見てると。
んー、中里応援してたのに、結局日本人一位は尾崎だったか。
ということで、今日は市内はあわただしいだろうから、家でおとなしく。

というか寝不足も、花粉疲れもあるので。
久々に布団を干して(花粉時期だけど、もう1カ月近く干せていなかったので)、ベッドマットも洗えた。
ただ、2時くらいから天気が急に悪くなり、にわか雨もふるような状態に。(それまで晴れてたのに)

乾いていない洗濯ものとかは風呂場で干しておいたけど。
こりゃマラソンの市民ランナーからすると、ちょっと大変だったかもね?

あと、今日は東北の大震災からちょうど1年。
あちこちで追悼の催しや、テレビ番組でも特番が。

1年たってもまだまだあちこちにガレキの残る警戒区域。
地震の被害もそうだが、原発事故の方がデカイんじゃないか?
「東日本大震災」という言葉でごまかされるが、実際は「福島原発事故による放射能災害」と言う方がこれからはしっくりする気がする。

地震の被害は徐々に戻っているが、原発事故の方は数十年は誰もどうもすることはできないから。
現在、魚介類では国が決めた制限値を超える放射能物質を含むものが出荷できない。
その基準が今は異常に高い。(本当に食べて大丈夫か?)

混乱が落ち着いたことで、やっと引き下げられるようだが……。
地元の人の話だと、そうなるとほとんどの魚が、売れなくなるそうだ。(特にカレイ等の海底に住む魚介類や、回遊しない魚はほぼ無理だとか)
……原発の汚染水をずっと垂れ流ししてたからぁと思うと同時に、今までやはり食べちゃいけないものだったんじゃんという思いと。

そんなものを売る方にも腹が立つのだが……。
東北の年寄りはロクな知識もないまま、「自分たちが取ったものだから、今までどおりで大丈夫」という全く根拠のない理由で販売している人が多く、問題になっているんだとか。
「そんなことで販売してはダメだ」と、年寄りの子供たちが言い聞かせて、販売をおしとどめているケースが多いんだとか。

……年寄りの頑固さ、知識のなさ、自分勝手さ。
こういうったもので販売されたものが、どれだけの子供の口の中に入っているのか。
政治もそうだが、年寄りが増えすぎた日本社会では、年寄りの規範を定めるものが必要になるのでは?

原発にしろ、年金にしろ、国の借金にしろ……、しりぬぐいをするのは未来の子供たち。
「勝手に孫やひ孫の金を使い(国の借金での医療や年金)、子供たちの将来の健康まで危険にさらし、そのくせ恵まれた自分たちの環境に文句だけ言う」
これが今の日本の高齢者世代になってしまった。
3月10日(土)
曇り一時晴れ
眠い……のに起きてしまった。
7時に。
普段通りと言えばそうだが……、無茶苦茶眠いのに。

外を見ると……曇り空で今にも雨降りそう。
昨夜の雨もまだ乾いておらず……、寒そう。

準備して、外出したのは10時半くらい。
名古屋駅の薬局寄って、実家へ。
んで実家で昼飯。
おはぎだった。

その後、オレは髪をばっさりと切ることに。
昨日買った伊達メガネもあり、別人みたいになってるかも?

ちなみに今日もメガネマンです。
ゴーグルタイプではないけど、これがかなり楽。
花粉の半分以上防げているようです。

とはいえ、メガネに慣れていないせいで、フレームが視界に入るのが……。
遠くにピントを合わせているのに、視野に近いものが入るから。
目は少し疲れてる感じ。

その後、スーパー銭湯行ったりして、夜飯を実家で食べて、帰宅。
そして今朝からずっと首や背中や肩が寝違いのように痛かったので、マッサージをし行く。
首が異常に張っているので、もう頭痛もひどくて。

花粉の時期は風邪で熱出しているのと同じ状態が続くので、体もガチガチに固まっているのだ。
だからほぐさないと、もうズキンズキンと頭痛までなっているなら余計に。
途中、記憶が無い部分があるので、どうも寝ていたようだが、体もだいぶ楽になり、家に帰って早めに寝ました。
3月9日(金)
朝から雨。
というか眠くて、だるい。(さらに朝から花粉もひどめ)
あと1日、と言い聞かせて出勤。

しかし……花粉がひどい。
疲れと花粉でもうダウン寸前。
お昼ごはん食べているときに、もう眠くて眠くて。

仕事中は気を張って次から次に来る作業に没頭しているから大丈夫だけど、昼飯時は意識が落ちそうだった。
その後午後の仕事に入る時もなかなか辛かった。
昼過ぎからはもう体力との勝負。

物凄く辛かった。
眠いってのはあるけど、外で急に意識が切れそうになる不安が。
そこまでギリギリ状態でした。

ここ最近、布団入った直後に落ちて寝ているけど、今日も遅くに家に帰って風呂入って布団はいったら意識が落ちました。
とにかく眠いので、週末で体力の回復と、睡眠を取らないと。
原因は週初めの風邪なのか、花粉なのか分からないけど、体がもたない。

花粉と言えば、今日メガネ買いました。
ゴーグルタイプの花粉対策のは以前使ってたけど。
あれは職場で使うようなものではないし、主に自転車乗った際に使ったけど、今度はまだ朝は寒い時期に使うと密閉型のため空気がゴーグルの中にこもってグラスが曇ると言うデメリットが。

ということで、休日でも職場でも使える普通の空気の密閉しないメガネを買いました。
いわゆる度の入っていない伊達メガネ。
これでも花粉の6〜7割はカットできるんだとか。

今年は鼻はひどくないけど、結構目に花粉がくるので。
花粉メインで買ったけど、伊達メガネとしても春以外に使うかも?
あとは、多少はUVカットも出来るから、色素の薄い目にはキツイ6月以降の日射への対抗策として。

ちなみに今日は昨夜からの雨もあって、昼過ぎからはだいぶ花粉も落ち着いたけど。
雨と言うよりは、気温かな?
一気に気温が下がって、昨日までの春ムードはどこへやら。

雨にあわせて吹く強い北風がより体感温度を下げて、傘を持つ手なんてもう寒い寒い。
明日は東京でも雪らしいし、今年の冬はまだ過ぎ去ったわけじゃないんだなー。
明日はゆっくりと暖かくして寝るぞー。
3月8日(木)
曇りのち雨
だるい。
昨夜遅かったし、疲れで布団入ったとたんに意識が落ちて。
腕出したまま寝たので、朝方寒くて起きたくらい。

でも寒いと言っても、今日は温かい(最高気温が17度くらい)ので朝もだいぶ気候的には楽。
個人的に花粉と疲れからもう限界に近い状態。
もうホントにお仕事で来ているのが不思議なくらい。

昨日同様にマスクして仕事して、もうフラフラ。
年度末の追い込みは尋常じゃないのです。
ということで、今日も遅くまで残業。

体は睡眠を欲しているのに、家に帰ったらもうかなり遅い時間。
そこから飯食べて風呂入って……、すると当然遅い時間にしか寝れないわけで。
布団入ったとたんに昨夜同様に意識が落ちました。

まだあと1日あるのか……。
もう疲れと花粉と眠気が。
明日もつかな。
3月7日(水)
曇り
暖かいなー。
ここ最近は一気に春が来た感じ。
というか、2月寒すぎたもんな〜。

今年は長くて寒い冬だったから。
帳尻合わせのように一気に最近気温が上がってます。

さて、そんななか今日もお仕事はバタバタ……。
帰宅はかなり遅くなり、倒れ込むように帰って寝ました。
もう疲れが……、明日起きれるか?

花粉もひどくなってて。
体は最悪なコンディションです。
3月6日(火)
雨のち曇り
んー、朝からあまり調子は良いわけではないな。
昨日の熱も良くはなっているけど、気を抜くと寝込みそう。
仕事は溜まりまくっているけど、無視して早めに帰って寝た方が良いかも?

昨日からスライドした会議があるため休むわけにもいかず……。
それらの会が終わったのは夕方。
その後も仕事処理してたら、もう就業時間が終わって、残業に入って、結構良い時間。

家に帰って、サクサク準備して、とっとと寝ました。
かなりお疲れです。

さて、いよいよ明日はipad3の発表。
ここにきて名前がipadHDとかって話も出ているのだが。
だいたい1つ目でヒットした商品は、2つ目で別の可能性を見て、3つ目で一つの頂点を得ると思っているので、注目してます。

それに気軽にブラウザ利用可能なタブレット、どこかで導入しようと思っているので。
おそらくは購入の可能性が高いので。
無論、わざわざ余分に高価な携帯の通信料払って、遅い速度で、野外でネットを使う気はさらさらないので、WiFiのみ。

スマホでも思うんだけど、どこでネットをそんなに長時間使うんだろう?
自宅?ならもっと早くて安い光回線で良いだろうし、パソコンの方が画面も大きいし、処理も早いし。
通勤通学の時間と言うなら……、片道一時間くらいかかるほど遠い家なのか?

それに地下鉄では使えないからあまり意味ないし。
バスとか電車でしかもかなりの長時間使うならいざ知らず。

ということで、ネットは自宅オンリーで利用する予定です。
さぁ、いつ頃導入されるかな?
3月5日(月)
何だろう、気温よりも寒く感じる。
朝方は特に寒さを感じたのだが。
仕事に行くも、体のだるさがひどい。

今日は来年度に向けてかなり偉い人の出るヘビーな会議が3つハシゴ。
このためにしばらく資料作成や調整にもまわっているし、会議内では説明や応対もするので休めない。
と、思ってたら、2つが明日に流れた。

ということで、1つ(実はこれが一番重かった)を終えて、仕事にけりつけたら、夕方に1時間だけだったけど時間休で早く帰りました。
でもこの1時間がね、普通に仕事終わるとその後サービス残業とかに結果的になってしまうから。

家に着いたら風呂入って、寝ました。
仕事しているときも、気を抜くと寝込みそうだったので。
風邪かな?花粉かな?熱があるけど、どっちとも判断が出来ない感じです。

結局、17時過ぎくらいから寝て、19時前には起きる。
その後夜飯食べて、また寝るも……今度はなかなか寝付けない。
でも布団入ってじっとしていました。

風邪なのかな?
先週口唇ヘルペスも出来てたし(まだ完治していない)、疲れもあるだろうが。
とりあえず、明日どうなるかだけど。

週の頭から疲れでダウンか。
一週間思いやられるな。
3月4日(日)
曇りのち雨
相当寝不足だったんだろうなー。
今日はほぼ1日、家で寝たり休んだり。
11時に昼飯食べにスガキヤ(昨日、今日と半額だったので)に行って、オモチャ屋さん見て、昼からガソリンスタンドに灯油入れに行ったくらい。

ちなみに昨夜は実家からの帰りにイオンに寄って、この冬の寒さで枯れてしまった室内の手乗りサイズの観葉植物をいくつか買ったのだが。
その際にもイオンの中のスガキヤでソフトクリームを食べたが。
なお、この観葉植物も室内室外に植えておきました。

昨日がかなり暖かかったけど、ここ数日暖かい日もあったせいで、駐車場のプランターからは春の便りが。
チューリップの芽がにょきにょきと出てきてて。
昨年育てたやつが球根をたくさん残したみたいで……もうどんだけ出てくるんだ?ってくらいに芽がにょきにょきしてます。

さて、そんな春を感じさせる季節にやっとなったんだけど(今年は冬が寒くて長かったから)、新年度の話もいくつか。
前の会社で、オレの上司だった人が辞表を叩きつけて、3月で辞めるんだとか。
んー、前から兆候はずっとあった人だけど、昨日メールで知りました。

年齢的には50代も中盤だけど、でも我慢できなかったんだろうな。
……オレも見限って転職活動を始めたから人のことは言えないが。
販売会社としての存在価値を「対お客様」に置くか、「対親会社の製造メーカー」に置くのか。

サラリーマンとして、単なる給料を手にするだけなら、長いものに巻かれていくのが「良い目」を見るのだろうな。
確かに人間として中身無く、能力ないのに、うまく世渡りするだけで切り抜けようとする人も少数いるが。
オレはそれを潔しとは思えなかった。

それまでやってきた仕事の本質を変えてまで、自分を変えてまで親会社の上司に話題を合わせることを潔しと思えなかった。
自社の製品がどれだけの個数売れたか?だけで、実際にどのようにそれが客先で運営されているのかも知りたがらない人たちとは合わなかった。
将来その地区の社員がどうなろうと知ったことなく、自分のいる間だけそこで良い成績を上げて東京に戻りたがっている人たちとは価値観が違った。

愛着があったから、もしそういう人たちと同じ職場になってたなかったら、きっとまだ続けようと努力してたと思う。
決定的だったのは、それらの人が販売活動の質をマネジメントする活動の本質を全く理解できないことに気づかされたとき。
そして、気づかされたオレはそれまで考えていた別の未来をより望むようになり、その後半年間、試験とかして転職したのだが。

以前の上司も相当苦しんだろうなー。
でもきっと、今はその分、後悔なく前に向いて歩けるものと信じています。
何十年も働いた会社なんだから、愛着はあるはずだけど、自分がその舞台から降りる理由があるからこそ、別の舞台に胸張ってあがって行けるものと思います。

オレも転職後、別の職場ではすべてが分からず、感覚も常識も何もかもが違った。
結果として何も身動きとれず、緊張しっぱなしで、転職後の半年間は5年くらいに感じた。
大変だったけど、何とか今までやってこれているので、その上司も次の歩みを頑張ってとエールを送りたい。

さらにはこれも前の会社のことだが、辞める後輩がいるとの話も。
そっかー、年はどんどん経ってるからなー。
後輩といえども消えていくか。

自分がいた部に関わった人が、どんどん影も形も無くなっていくのが寂しく思えるな。
と同時に、どんどんどうなっていくんだ?
その会社に関わらず、日本全体だろうけど。

経営ってそんなに安直なもんか?
理念や信条がない(人間的な器のない)人が、頭の良さの目先勘定で資産運営するのが経営か?
経済活動だけが経営じゃないと思う。

そこには社員の生活もあるし、社員や協力会社や客を含めた発展性のある関係や、社会の貢献もあるだろうし。
重圧に血を吐くほどのそれらの大量の責任を一手に抱えながらも、自分の描く社会や社員の暮らしのために、未来を描き続けるのが経営じゃない?
経済学者が数字出して語るのが経営ではないと思う。(ちっぽけな結果論)

確かに先立つ金がなければ何の生活の糧にもならないが。
とはいえ、経済学や数字がここまで重宝される必要は無いと思う。
だって主流の経済学者は、あちこちで国の経営破たんさせてデフォルト引き起こしそうな今の世界を作った責任があるから。

害にしかなってないもん。
経済信仰が強すぎ。
それは未来の一つの要素であると捉えて、もっと理念や信条の方を見直すべきだと思うが。

数値化や分析も大切だが、それ以上に未だ学問にはなってない大切な要素があることを認識し、苦悩するのが経営では?
社員の暮らしや社会発展の責任を背負い、身を切って奉仕するのが経営者では?

所詮、雇われサラリーマン経営者や、親会社からの腰掛け経営者では、実現できることの次元が違う。
社員や客や社会との関係は歪みまくるだけ。
個人的にはまずはバブル入社世代が社会の主流から消えない限り、決して日本の「会社」の未来は明るいとは思えないのだが。
3月3日(土)
晴れ時々曇り
起きたのは7時。
そこから寝て起きての繰り返し。
やはり普段のくせで平日と同じ時間で起きてしまう。

9時半頃に完全に起き、インターネットサーフィンしたりして、ぐだぐだしてから準備。
昼前に車で実家へ。(途中、図書館とか寄りながら)
母親連れて近所のカレー屋で昼飯。

その後、スーパー銭湯に。
もうこのあたりから平日の疲れが出て、眠くて眠くて。(苦笑)
風呂入って実家に戻ったらさっそく寝ました。

しかしそれでも眠気は取れないみたいで。
まだまだ眠い。
夜飯食べて、ジョーシンとかイオンとかに寄りながら家に戻り、ホームページの更新して寝ました。

そんななかでも今日は色んなことがあったなー。
眠いので明日書きます。
では、おやすみなさい。
3月2日(金)
雨のち曇り
今日は朝から雨。
そんななか出勤して、お仕事。
というかもう体が限界。

バタバタとしているなか、さらに悪い知らせが。
まぁ、物事の取り方によるのだが。
このタイミングで欲しい話ではなかったな。(苦笑)

年度末に向けてただでさえ忙しいのに。
出世を望む人にとっては絶対に手をあげるであろう話だろうが。
滅多に行けない場所で、通常話をすることも出来ない人とのミーティングの話が。

すでにオレは夏場に一度そこに行って会議をやっているのだが。
あの件は問題が多くて手間ばかりかかるし、偉い人がかかわるので口出しばかりが多くて制約が多いうえに玉虫色の結論になりやすく、実務者が全然いない。
オレは敵を作らないように動いているが、どれだけ不満が多いことか。

ただでさえ忙しくて手が回らず残業ばかりなので、回避したい。
しかももう1〜2週間先の話なのに、何も方向性が決まっていないし、資料作成も出来ていないとなれば。
また、そういう苦労だけ押し付けられそう。(事務局が全体像と、ゴールと、それに向かって何をするのか分かっていないのが原因)

とにかく、今日も22時頃まで残業。
家帰って、もう寝ました。
これからが怖いなー。

新年度もしばらくは大変そうだし。
そういう危機感がないのが怖い。
若いのにやらせておけばってくらいで。
3月1日(木)
曇りのち晴れ
とうとう始まった3月。
仕事はもう止まらない、バタバタしてもう急速なく気づくと夜になってる感じ。
そんななかで年度末、来年度の準備とかもあるとなると、もう……。

なんか書いていると気持ちが暗くなるので、やめます。
ただ今日も帰りが遅くなったことは書いときます。
もう眠くて、疲れて、未だに口唇ヘルペスも治る気配が無い。

さて3月ということで、今年度も今月が最後。
今の職場に来て、こんなに3月が嫌なものだと気づかされました。(苦笑)
まぁ、オレが異動で出ていくときは逆の気持ちなのかもしれないが。

残りそうな人と、出ていく人では最後の月の時間の使い方が違うから。
さて、今まで寒かったけど、3月は温かくなってやっと冬が終わる感じかな?

家の中の観葉植物がこの寒さでやられてたり、駐車場のジャスミンもやられてたり。
観葉植物をなんとかしないとあかんなー。
今年は冬が寒すぎたので。