トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2012年6月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2012年6月)

お題:「旗揚げ」


先月に続いてです。
真意については6月中旬頃に日記で書けると思います。

ホームページ開いて、日記をつけてちょうど今月で10年。
何の偶然か、測ったように「あるイベント」を今月迎えることになりました。

10年、毎日日記付けたのもすごいなと思うけど。
でも本当の意味で自分の「ログ」になっているので、当時を振り返るうえでも良いかなと。
小学校の頃に3〜4年程度日記をつけた(つけさせられた)のはあったが、10年ってのは無かったもんなー。

毎日書いているわけでもなく、週末に思い出しながら書いているんだけど。
でも振り返ると、10年か―。
全然、そんなに昔の気がしないんだな(苦笑)。

でも確実に自分も歳が10増えているわけで。
ついこの前の気分だけど、実際は10年って長いんだなーとしみじみ。

なかなか止めれないんだけど(苦笑)、日記もこれを機に更新感覚を長めにすることも検討します。
とはいえ、知人でこれを読んでオレの近況を知ってもらっている人もいるので、最低でも毎週は欠かさず載せるつもりだが。
もしくは1日の文章量を少なくするか。

結構、これも毎週時間がかかるので。



6月30日(土)
曇り時々晴れ
起きたら9時。
昨夜は2時過ぎに寝たが、あまりの眠さにオレにしては珍しく、窓もあけたまま電気もついたまま、意識が落ちた。
布団もかぶってなかったので、朝方寒くて起きて、電気消してまた寝る。

そして今度は蒸し暑くて起きた。(体調管理がしづらい季節だ:苦笑)
その後、本読んで、朝飯食べからは昼過ぎまでは創思君の面倒見ることに。

赤ちゃん抱っこしながら洗濯して、干して。
一昨日同様になかなかグズッて寝付かないので、大変。
結局14時前のミルク飲むまでずっとグズりまくってた。

その後はテレビで中日-巨人戦見ながら日記の更新。
んー、とうとう今日で6月も終わりか。
早いなー。

明日からは7月。
蒸し暑い日は続きます……と言うか、これからもっと蒸し暑くなるかな。
6月29日(金)
晴れのち曇り
いやいや、今日も雨降らず。
どーなっとるんだ?天気予報?
降る降る詐欺じゃないか〜。(笑)

今週とことん東海地方の天気予報は外しているね。
担当者はさすがに降板すべきでは?
1週間連続で、傘持って行っている人も「またかよ」って感じになったのでは?

さて今日は早く帰る予定が……また色んなトラブルや相談で結局家帰って22時過ぎ。
そこから今日も赤ちゃんを風呂に入れることに……って完全にグズグズじゃん。
泣きわめきまくり。

ったく、結局なんだかんだで風呂入れたのは0時くらい。
その後も寝なくて。
2時くらいまであやしていました。
6月28日(木)
曇りのち晴れ
あれ、夕方晴れている。
今日も降るって言ってた天気予報を大きく裏切って。
つーか、梅雨なのに、全然雨降らないじゃん。

先日の台風で多少水がたまったとはいえ、それまではダムの水の量が少なくて節水宣言が出ていただけに、この夏の飲み水は大丈夫か?
夏場の節水なんて、ここしばらくやっていないから勘弁してほしいよ。

それと先日植えた朝顔の種が、芽を出し始めてきている。
その意味でも雨が降ってほしいのだが。

一方で週末からは蒸し暑さもどんどんあがるらしい。
東北や北海道の方では30度とかに届いたみたいだし。
蒸し暑い時期到来か〜。
6月27日(水)
曇り
今日はお仕事で昼当番。
電話がかかりまくりなので、基本昼間も誰か1名は電話対応要員で昼当番として席に残っているのだ。
自席で昼飯(サンドイッチとか)食べながら。

でも、そろそろ昼間は職場に残っていると、蒸し暑くなってきた。
昼間は冷房を必ず切るので。

先週あたりから毎日ではないが、最高気温が暑くなる(30度くらい?)予想の日は冷房が入るようになってきた。
古い建物なので、冷房は部屋ごとではなくビルで一括してしか入らないのだ。
だから昼休みは一斉に冷房が切れて蒸し暑くなる。

今年もまた夏が来たなー。
暑い職場で、夏をどう乗り切るか……。
冷夏であることを祈るばかりだが。
6月26日(火)
曇り
今日も雨降ると言いつつ、降らないじゃん。
ムワットしてるかと思いきや、夕方や夜には寒いくらいの1日だった。
今年は冷夏かな?

さて、今日の話題は何といっても衆議院採決。
でたよ、70名以上の裏切り者が。
反対だけでもラインの54名を越えたし、欠席や棄権も多かったので。

これは……衆議院解散で、総選挙やるしかないんじゃないか?

自民・民主の政権担当可能な党で戦うなら特には言わないが、政権担当不可能な小さな党にまた票が流れると政治が混乱するだけだが。
でもマスコミに煽られて、きっと目立っている維新の会とか票をあつめるんだろうな。
んで、その次の選挙では飽きられて票が入らなくなって。

最近この手の動きが多すぎる。
政治は政治家の人格や好き嫌いで選ぶものじゃないでしょ。

日本の数十年後は、多すぎる老人に対して必要な費用の対処をどうするか?が最重要課題だよ。
きちんと、今のうちからコツコツ現実的に実際のリアルな対処を出来る政策と実行力をメインに考えて選ばないと。
耳触りのよいキーワードだけ、目立つ人だけ……で後で被害者面して「マニュフェストでだまされた」って言っても、だまされた人が悪いだけだし、おかげでどれだけの時間と金が無駄に浪費したことか。

「我々は政治は分からないから」と言う人が日本には多いが、それはもう海外の人からしたら「私は教育受けたけど、馬鹿なんです」って言っているも同じ。
明らかな「恥」と、思わないと。
マスコミの面白おかしくした政治ショーを見て喜ぶのではなく、本質をみないと……いずれこの国は滅びるよ。

最後に有名な言葉として「国民の政治力を超える政治家は産まれない」。
国民の政治に関する判断レベルが低ければ、おのずと選ばれる政治家の能力も低いとのこと。(いかにレベルが高い政治家でも、選挙で選ばれない)

現実を見ずに理想論や正論を、世論と妄想して勘違いするパターンも多いが……、国が裕福なうちは良いけど今日の御飯にも困る国民がほとんどになっても、例えば数兆円の貿易赤字を生んで損してまで原子力発電の廃止とか数兆円の借金して社会保障って言えると思っているのかねぇ?
裕福過ぎて、多少のお金の損は仕方ないで済ませて来た日本人。
もう国の財布の中にはお金は無く、借金手形しか入っていないのだよ。
6月25日(月)
曇りのち晴れ
今日からまたまた1週間。
そろそろ湿気が多くなりつつある天気。
つーか、雨降るって言ってたのに降らないし。

さて今日は家に帰ったのが結構遅かった。
んで、すぐに赤ちゃんをお風呂に入れることに。
これがまた寝ぼけてたから楽だったけど。(苦笑)

さてニュースや新聞では明日の消費税率アップの衆議院採決の話題で持ちきり。
採決はされるのは間違いないのだが、そこでどれだけ民主党から裏切り者が出るのか?
そして裏切り者を除籍するのか?

また裏切りが54名を越えた場合、除籍すると民主党は少数与党になり、参議院とのねじれだけではなく、衆議院でも国会が立ち行かなくなる。
さらには内閣不信任案も出されてしまう可能性も。
この54名のラインに裏切り者が行くのか行かないのか。

マスコミは政治を単なるショーとしか思っていないようで。
税金の使い方とか、報じないのかな?
自分たちで政治を下世話な政局ショーに仕立て上げて、その後でおそらく「税金の使い道が全然論じられていない、しっかりしろ政治!」と言い出すんだろうなぁ。
6月24日(日)
晴れのち曇り
昨夜寝たのが4時半過ぎだったのでまだ眠い。
今日は起きたのが9時。
その後、創思君の相手をしつつ、ご飯を食べる。

昨日同様に今日もむずがるのと、便秘気味なのでお腹を「の」の字でさすってやったり、横腹を押したり。
その後洗濯したり、庭に水やりして、昼からは創思と一緒に昼寝。
でも都度都度起きるので、そのたびに抱っこしてあやす。

何か昨日からやたらとムズがるんだよなー。
お昼過ぎに匂いがプーンとしたので、案の定大量のうんちが出ているのを確認し、ひと安心。
おならもゲップも出て、空気もちゃんと外に出てるし。

でも物凄い大きな声で泣きわめく。
何だろう?このムズがりは……。
抱っこすればすぐ大人しくなって寝るのだが、ベッドに置くとすぐに目覚めて泣きわめくの繰り返し。

これが昼前から夜までずっと続いた。
眠いのだが、眠りが浅くてすぐ起きてしまうみたいで……。
室内の明かりやテレビの音や物音に敏感に反応する。

仕方ないので隣の和室を暗くしてベッド置いて、そこに抱っこして寝たのを見計らって置く。
ベッド置いた途端に人肌の温かさが無いから気づいて起きて泣きだすのだが、3回目にやっと成功。
ドアを半分以上閉めて物音とかもあまり聞こえない静かで暗い環境で3時間くらいやっと寝ました。

こんな毎日だから、こっちが眠くてあかん。
早く寝ます。

さて、追加で今日は時事ネタを。
26日予定だが、消費税率の引き上げの国会法案の成立が混迷を深めている。
民主・自民・公明で大幅合意して、採決に臨むはずが、民主から造反が60以上出て、否決となる可能性が高くなっているのだ。

そうなると……民主は分裂、小沢一派は新党結成、国会は立ち行かず解散総選挙となる可能性も。
どうなるかな?民主党は小物ばかりでやはり大臣クラスの器の人材が少なすぎたか?
正論や部分的な意見だけではなく、安定した政権による長期視野での成長発展が出来る済みやすい国を希望するのだが。
6月23日(土)
曇り時々晴れ
起きたら9時過ぎ。
んー、昨夜寝たのが1時くらいだったが、ここまで寝坊するとは。
起きて1階に降りると、創思君のミルクタイムが終わったところだった。

さっそく朝食前に駐車場の草むしりに。
昨日やっておきたかったのだが、今日に延期してた作業。
ちなみに朝顔の種を植えたくて、昨日水に漬けておいたので、草むしりのあと飯食べて、朝顔の種を植える。

ちなみに種を植えるために、今まで春から目を楽しませてくれたビオラのプランターを利用。
ビオラはここ最近の日射のキツさでもう枯れちゃってたので。
一方、スミレやナデシコは一部新しい葉っぱが出てきているので、季節を越えれるか?

でも日射がキツすぎるのは間違いないので、朝顔のネットの後ろに。
朝顔のつるや葉が茂れば、その裏の植物は半分くらい日陰になるので。

なお、このネットは支柱の縦3本×横3本を組み合わせて、そこにネットを張るタイプのもの。
以前、ダイソーの300円商品であったので買ったが、もう数年利用している。
すでに支柱を組み合わせるジョイントは壊れて来たものもあるが。

しかし、今年も夏っぽくなってきたか?
台風は来てたし、まだまだ梅雨だが日差しもきつくなってきたし。
暑いのと日射きついのは個人的には嫌だが。

さて、そんななか庭仕事を終えてから、今度は書道。
もともとオレは子供の頃に習字やってて、最終は特待生になっている。(実質、8段くらい?)
小学校1年生くらいから高校までやってたから。

ただし、普段書く文字は別物。
だって、書道はひどいと数文字書くのに数十分かける時もあるもん。
それに草書体での書き方に慣れているから、通常のボールペンや鉛筆での文字はのたくります。(苦笑)

時間かければ、鉛筆(硬筆)でも奇麗には書く自信はあるが。(実際、硬筆部門でも3段くらいは持っているので)
でも今回は実に20年ぶりくらいの毛筆。
子供が出来て、7日目の夜に祝うらしいが(ちょっと遅れたが:苦笑)命名書への名前を書くため。

何枚か書道用半紙を使って練習するが……。
んー、さすがに300円の毛筆は……、跳ね・留めはごまかせるにしても、払いと書き始めが何ともならん。
オレが子供の頃ですら1000円切るような筆ではまともなものは無いと言われてたのに、300円で墨汁とセットのものではダメか。

なんとか筆の特性を試しつつ、書く練習をして、いざ本番の紙に。
……うわ、紙質が半紙と違う、あんま良くない紙だ。(筆の走りや墨汁の乗りが悪い)
とはいえ、何とかごまかしごまかしで完了。

さっそく、創思君の枕元に飾りました。
これでオレ的には今日考えていた作業は終わりと思ったら。
昼下がりから創思君がぐずりまくり。

何だろう、眠気が無いのか目がランランとしてて。
寝るタイミングを逃したのか、お腹減っているのか、全然寝ない。
ところが、そのうち眠りたいのに眠れないという状態になったらしく、ぐずりまくり。

抱っこすると寝るのだが、ベッドにおくと起きてしまい、大泣き。
そんな攻防を実に2時間以上、7〜8回繰り返して、その後はミルクを飲ませて眠らした。
何だろう?昨日までは起こしても起きなかったのに、今日はやたらと神経質。

部屋の明かりも気にしてるみたいだったし。
ベッドを暗い方へ動かしたり、なんとか寝た後は静かにそーっとこちらも夜飯食べたりしてて。
何か大変な1日でした。
6月22日(金)
晴れ
今日は30度になって暑いとのことだったので、最初からポロシャツで出勤。
今年ネットで買った白黒の格子柄のポロシャツ。
それに、今日は所用で2時間早めに仕事切り上げて、区役所に行って来ないといけないので。

お仕事は順調なわけはなく……、午前中の一大イベントが終わってから、「10分だけだから」と打ち合わせに呼ばれ1時間以上。(苦笑)
さらにその付属で打ち合わせも発生して、結局本来仕事切りあげて帰るはずの時間では帰れず。
有給で時間休申請しているのに、またサービスでお仕事。

なんとか1時間弱程度で済ませて、職場脱出。
急いで区役所へ。
先日出生届は出したものの時間切れで……、子供医療証(名古屋市では中学入るまで子供の医療費用は無料)もらえてなかったのだ。

併せて、職場での事務処理とか児童手当に必要な住民票や所得証明書を取らないといけなかったので。
なんとか区役所について、一気に全ての窓口回ってくる。
あとはそれぞれの窓口の書類が出来上がるのを待機。

すべて終えたのが17時過ぎ。
そこから今度は、もう一度職場に戻って、住民票とかと合わせて手続き用書類一式を提出してきました。

今日は風が強くて、ビル風が結構すごかったなぁ。
でもあんな明るい時間に外に出る機会がないし、そもそも最近曇りばかりだったから、なんか明るいときに外歩くのってかなり新鮮。

家帰ってからは創思君の面倒見つつ、寝ました。
明日からはやっと休みだが……創思君の面倒見るのが大変そう。
6月21日(木)
今日は台風ではなくなったものの温帯低気圧として周りの梅雨前線の雲と一緒にやってきた旧・台風5号のせいで朝から雨。
というか、昼前の雨はひどかったなぁ。
久々に、あれだけ外の景色が真っ白になるのを見たよ。
あれがしばらく降り続けば間違いなく大洪水だよ。

さて、今日は夏至ということで、世界的にブラックイルミネーションの日らしい。
要は環境に配慮して、一時的に電気を消そうという取り組み。

うちの職場も20時には電気を消して全員帰るようにとの話が出ていて。
でも20時までには帰れなくて。(苦笑)
結局電気だけ消して、残ってました。

とはいえ、少しの時間をオーバーしただけでなんとか帰れたけど。
家に帰ってからは昨日に続いて、創思君のお風呂入れ。
昨日よりも手慣れたから、泣かせずに済みました。
6月20日(水)
曇り一時晴れ
今日は午前中仕事に行って。
毎週の定例会の会議だけ出て、そこから時間休。
11時前に職場出て、車で病院へ。

今日から退院して赤ちゃんが家に来るので、そのお迎え。
以降はうちの母親が毎日昼前から夕方前まで家に来てくれて、昼夜の御飯を作ってくれることになっているが。
とりあえず今日からということで、病院での集合になっている。

せっかく昼前に病院に行くも、病院側が時間かかってて、2時頃でないと退院できないかも?とのこと。
仕方ないので、さっそく母親とともに昼飯食べに行く。
そして戻って来てもまだ退院前の検査のお呼びがかかっていないみたいで。

やっともろもろ済ませて、費用支払って、家に帰れたのは3時過ぎ。
その後、入院してた荷物の片づけやら何やらで気づけば4時過ぎに。
慌てて、病院からもらった出生届を持って区役所へ。

しかし、区役所で問題発生。
創思という名前の「創」の文字については、名古屋市のシステムでは異体字しか表示されないとのこと。
なんじゃそりゃ?

戸籍の方は本来の文字が利用できるが、名古屋市では異体字となるため、見る人が細かいと「戸籍と住民票の文字が違う」と不具合が起こる可能性があるとのことだった。
……他にも同様のケースがあるらしいが、だったら早く直しなよ〜。
で、「どうしますか?」と言われても。

不具合が起こるリスクを承知で登録するか、もしくは住民票は手書き文字として登録して(実際の住民用の写しも一文字だけ手書き)おくか。
不具合が起きたら大変なので、手書きで対応してもらうことにしました。
このやり取りもあったためか、子供の医療証の取得や、住民票の写しの発行などもお願いしたかったのだが、気づけば5時15分の終了のチャイムが鳴ってました。

また後日もう一度来ないとあかん。
んー、今週中にはもう職場の申請も全て済ませておきたいのだが。
6月19日(火)
雨のち暴風雨
今日は台風の話題で持ちきりの日。
台風4号が、本日名古屋を直撃するということで。
当初は明日の朝が危なかったのだが。

なお、次の5号も日本直撃の予定になっている。
台風は今年は当たり年か?
しかし、6月から2つもくるとは……。

さてそんな台風だけど、当初の予定よりもさらに早まって、今日の夜9時頃に名古屋に直撃するのは間違いない状況に。
オレは昨夜のうちから駐車場の門を紐でくくりつけて、雨戸下ろして、自転車もくくりつけて出勤してきたけど。
雨風は夕方からどんどんひどくなってきた。

赤ちゃんが明日退院なので、荷物を分散して持って帰りたいのもあり(帰るときに荷物いっぱいで車に乗らない可能性があるので)、仕事終わってから帰宅し、近所で夜飯をさっと済ませ、病院に。
この頃は雨も風もひどくて。
職場からの帰りの地下鉄の駅から歩いただけでズボンはビチョビチョ。

そんな暴風雨のなかを病院に行き、荷物を預かり、帰宅。
んで、しばらくたって8時半くらいになったあたりで名古屋は落ち着いたかな?
でもその頃に台風は豊橋に上陸。
以降、日本を縦断していきました。

今年は雷やら雹やら竜巻やら多いけど、果たしてどうなるか?
日本は台風の通り道になってしまうのか?
6月18日(月)
曇り
今日からまた1週間。
一方で、今週は台風ウィークになりそう。
4号、5号と来ているから。

さて今日は仕事で今まで入院していた同じグループの人が復帰。
先週で色んな仕事も片付いたし、併せて本人も帰ってきているので、今週からだいぶオレは楽になるのでは?
さっそく仕事は時間で切り上げ、今日は夜から病院に。
明日台風なので、今日中に一応行っておこうかなって。

ところが、行っても赤ちゃんがいない。
カミさも倒れるように寝ている。
何でも、子供の面倒で睡眠不足になって、一時的に血圧があがってダウンしたらしい。

すでに子供に振り回されているか?
とりあえず、置いてくるものだけ置いて帰ってきた。
6月17日(日)
曇りのち晴れ
今日は朝起きて病院へ。
眠いのだが、さらには休日家で休みたいのだが。
早めに家に帰って、今日は長めに寝たい。

さて、朝早く来たのは事情があって。
創思君をお風呂に入れる作業の体験をするため。
来週からは自宅でやらないといけないので。

その後、カミさんの両親の対応をしつつ、昼飯食べて夕方まで。
昨日も予想以上に遅くなったが、今日は16時過ぎで撤退。
帰りがけに買い物して、寿司ローで夜飯食べてきました。

寝不足なのか、光がきつかったのか、頭が痛いので早めに寝ます。
おやすみなさい〜。
6月16日(土)
今日は昼前からクリーニング屋寄りつつ病院へ。
昨日に続いて創思君と対面。
だいぶ顔もしまってきてて。(誕生後、数日は体重が減るので)

その後、うちの両親も病院に。
母親は昨日来てたけど、父親が来るのは初。
お祝いまでもらってしまったが、これは創思君の通帳作って入れておくことにしよう。

併せて名前の読み方も、その場で「ソウシ」に決定。
濁らない読み方が良いと父親の勧めと、ソウジだと掃除がらみで子供の頃にからかわれるとの意見もあったので。
また苗字がま行からの人は、名前はさ行で始まるのが名前の相性が良いんだとか。(結果、イニシャルはSMになってしまうけど、ま行音の温かさ&さ行音の爽やかさの組み合わせは良いのだとか)

その後、父親と母親は帰って、オレも帰ろうかと思ったら創思君が火のついたように泣きだす。
あやすと落ち着くのだが、すぐにまた泣きだす。
何度病院の中をだっこして歩きまわったことか。(だっこだけではなく歩かないと泣きやまないので)

原因が分からなかったが、結局、げっぷたかなりお腹にたまっていたのが原因のようで。
夕方にゲホッと、ものすごいゲップ音がしてからは落ち着いたようだ。
ミルクのんだ後にはゲップを出させているのだが、全然それだけでは吐き出せていないらしい。

しかし、オレは今日は夕方に帰るはずが、散々つかまって家に帰ったのは結構遅く。
おいおい、眠いのだが。
明日はカミさんの両親が日帰りで来るとのことで、行かないとあかんし。

まぁ、しばらくはこんな感じになるのかな?
6月15日(金)
曇り一時晴れ
昨日は寝不足が一気に露呈したが、今朝もまだまだ眠い。
でも出勤。
そして、今日は色んな人からお祝いを言われて、それに対処する日。(苦笑)

さらにはこの2カ月、グループ内のメンバーが入院してて、それでその人の仕事もやらないとあかんと言うことでバタバタしてたのだが。
その人が午後から職場に。
来週から完全復帰になる予定。

そもそも今週の途中で大枠のスタートは切れたから、滅茶苦茶に大変な部分はもう終わったので、復帰後に大変な仕事が……ってのはだいぶ緩和されているはず。
こちらもその人が戻ってきたので、手が離せる部分も多い。
おお、仕事は確実に山を越えたかな?あとは下り坂に入るかな?

あ、そうそう、今日とうとうオウム真理教の特別手配犯がお昼に逮捕。
おかげで今日は昼はテレビ番組は大変なことに。
それどころか、夜に特番やる局も。(これで全特別指名手配犯は全員逮捕されたので)

さて昨日までおとなしかった創思君は今日病院で大泣きしたようで。(苦笑)
静かで育てやすい赤ちゃんと思った幻想は、一日でもろくも崩れ去りました。
そして今日から個室が空いたので、そちらに入ったとか。

夜ちらっと見に行ったけど、熟睡中。
残念。
6月14日(木)
晴れ
昨夜23時半頃に連絡をもらって、家に戻り、シャワー浴びて軽く身支度を済ませて、家を出たのが0時くらい。
長時間が予想されるため車だと駐車場代も馬鹿にならないし、そもそも滅茶苦茶遠いわけではないので、自転車で行く。
朝方に……との話だったので、時間的に切羽詰まった感じではなかったし。

真っ暗な道路をひた走り、営業終了して後片付けや帰宅の挨拶して暗くなりかけている名古屋駅の歓楽街も抜けて、病院へ。
病院に着いて、エレベータで登り、インターフォン鳴らして中に入れてもらう。
病棟とは専用のドアを挟んだ分娩室ゾーンの一角にある待機部屋でウンウンうなっているカミさんと対面し、そこから長い一日が始まった。

昨日から陣痛促進剤をさらに投与されて陣痛が始まったとは聞いたが、一昨日の段階ではまだ赤ちゃんはお腹からきちんと降りてきていない状況。
どうも今日もその状況は変わらず、きちんと出てくるためには少しずつ降りてきて、そのうえで産道を抜けてこないといけない。
しかし、全然降りていないので、痛いかもしれないが、まだまだ出てくるのは先の話のようだ。

とはいえ、痛いのは痛いらしく、痛みの分散のため、テニスボールをお尻にあてて、ぐっと押してほしいとのこと。
んで、オレがその役。(苦笑)
ここ2カ月ずっと残業続きで、ただでさえ慢性寝不足なのに、ここに来て2時、3時でテニスボール持って単純作業で起きているのも辛い。

0時過ぎから続け、やっと3時過ぎくらいで子宮口が開いてきたので分娩室に移動。
でも相変わらず赤ちゃんは降りてきていなくて。

そこからは力め力めで、実に4時間以上。
付き添いで来ているオレも眠い眠い。(苦笑)

7時過ぎたあたりから、看護師さん複数体制で対応。
オレも体を起こすのに加わり(背中を丸めてへそを見るように力んだ方が良いので、体を起こす係に)、やっと7時半頃に赤ちゃんが降りてきて。
産道で赤ちゃんの心拍が止まる(もともと不規則ではあるのだが)こともあったが、何とか朝の7時45分に出て来た。

出た瞬間は色が赤紫色で大丈夫か?とも思ったのだが、その後血色は良くなったので。
そもそも羊水にいるので、普通の肌とは色は違うらしいが。
ちゃんと出てきて過ぎにオギャアとは泣いたが、その後は静かなもので。

狭い産道を抜けて来たせいで頭の形も変形しているけど。
これは1週間くらいで治るらしい。
48.9cm、3340gの男の子でした。

まだ目は見えてないんだろうけど、音は聞こえるようで。
手もにぎにぎするし、チュパチュパと指しゃぶりをもうしているし。
髪も生えてて、お腹の中でかなり成長してた感じ。

これが不思議と大人しくて。
あまり泣かなくて……今後もこうだと助かるのだが。(苦笑)
その後は、子供の検査は現段階では異常なし、カミさんの方の検査も問題なし。

職場への連絡とか色々済ませて、荷物も全部片付けて、分娩室から一般の部屋へ移動して、全部終わったのだが11時くらいか?
眠くて眠くて。
そんでもって飽きずに赤ちゃんと遊んでいても、赤ちゃんが半分以上寝ているのでそれ見ているとこっちも眠くなり……。

フラフラとゾンビのように起きているのもつらいので、一連の作業も終わったし、そろそろ帰ろうかということになった。
カミさんもひと晩、苦しんだり力んだりしてたので眠気はひどいらしく、こりゃ面倒見れないということで、赤ちゃんはとりあえずナースセンターへ預けることに。
そしてカミさんの飲み物買いに地下のコンビニ行って、オレはそのまま帰りました。

これがまた徹夜明けには厳しい日射で。
もともとオレは日射に弱いのに、この日差しはキツイ。
フラフラとよろけながらかなり大量の時間をかけて帰宅しました。

帰りにタオルとか洗濯もの預かってたので、自宅についたらそれを洗濯機に放り込み、近所のうどん屋へランチを食べに。
ちょうど12時だったけど、混む前に入れて、ザルかつ丼セットを注文。
ここのうどん屋で食べるのって、実は久しぶりかも?

その後家に戻り、シャワー浴びて、歯磨いて、洗濯回して……。
って、この洗濯が終わるのを待つ間が地獄だった。
天気良かったから干して寝たいんだけど、もう意識は8割程度ブラックアウトしてて。

頭がクラクラするほどなのに寝れない。
歩いてて、膝ががくんと落ちるほど。
横になって半分寝て、起きてを繰り返し、洗濯ものが終わったら干して、ベッドに横になれたのが13時半。

その瞬間から記憶がブツ切れ。
目を覚ましたのが、19時前。
でも眠すぎて、記憶はすぐに途切れて……。

次に起きたのは20時半。
まだ眠くて仕方ないし体も自由が効かないけど、真っ暗な中、起きることに。
ひどい寝方だったなぁ、寝ると言うよりも強制シャットダウンによる緊急リブート。

起き方も良くないけど、とりあえずまたそれは夜普通に寝れば良いかな、と。
電話見ると、色んなメール来てて、その返信して。
寝る直前にベランダに干した洗濯ものは渇いてたので取りこんで。

洗濯もの乾かしたんだし、夜飯食いにいくついでに、さっそくまた病院へ。
カミさんも長時間寝たらしいが、電話連絡とって、とりあえずタオル類を手渡す。
半日前にこの場所にいたんだが、その時間が寝て途切れているので、つい数瞬前に戻ったかのような錯覚を受けるが。

んで、病院の帰り道に坦々麺の錦城の店を発見。
夜飯食べて帰ってきました。
その後風呂入って、また寝ました。

昼までが異常に長く、夜までが異常に短い一日。
そんでもって、赤ちゃん誕生の1日でした。

ロゴの部分でも話はしてたけど、赤ちゃんの名前には「創」を入れてあります。
これはオレの思いとして、(特に男の子には)名前を背負ってほしいって想いが強いから。
だから、男の子なら動詞(アクション)を表す漢字を入れたかった。

ちなみに女の子だったら状態を表す文字を入れて「心優希(こゆき)」にする予定でした。
途中までは女の子と医者から言われていたので、そっちをメインに考えていて、男の子の名前を考えたのはかなり間際だったかな?
響き的にはソウスケあたりだったけど、文字の力の方を優先しました。

なお、オレにも動詞を表す漢字が1文字入っているけど。(進む)
女の子ならともなく、男の子なら形容詞とか状態を示す感じではなく(受動的な意味の漢字ではなく)、動詞を表す(能動的、自発的な)漢字を入れたかった。(背負って欲しかった)
ということで、それが「創る」。

BuildではなくCreate。
湧きだすアイディアで常識すらも覆す新たなものを創って欲しいし、何もない荒野にルールや環境基盤からゼロ観点でスタートし、批判や中傷を恐れず建設的に色んなものを現出させてほしい。
「自分や他人の思っている事を」調整を取りながら、自分なりのアイディアとやり方で自由に「形にして欲しい」。(評論家や空想家になるのではなく、実際に自分で創っていって欲しい)

だから名前は「創思」にしました。(Create One's Mind、もしくはCreate One's Wishesかな?)
読み方は「ソウジ」なのか「ソウシ」なのか決めかねているところ。(→後日談として、ソウシに決定しました)

読みを昔から日本にあるものにしたかった(最近の名前って節操が無いから)のもオレの想いにあったんだけど、これもクリア出来そうです。
ちなみに画数も大丈夫そうなので。
辰年は大器晩成型とも言われるので、人生の船出は大変だろうけど、創思君、お誕生日おめでとう。
6月13日(水)
曇り
昨夜早く帰れて(でも寝たのは遅いけど)、仕事も山のピークを過ぎてこれからどんどん降りて行く感じか?
気持ち的にはだいぶ良いのだが。

とそんななか、とうとう例の話が。
んー、どうもXデーは明日か明後日らしいとのこと。

ということで、子供が産まれることになりました。
去年の秋頃かな?に判明して、カミさんは3月にパート辞めてて。
んで、今週の月曜日から入院しています。

当初予定日は6月28日だったんだけど、成長が早いので3000gを超えているし、もう出してしまいましょうとなったため。
でも、月曜日から促進剤を使っているのにまだ昨日の夜までは全然出てくる気配も無くて。
まだまだ赤ちゃんは留まりたいらしく、降りてくる(出る場合は徐々に赤ちゃんが下に降りてくる)気配すらない。

そんで今日、さらに促進剤を使ったら、ちょっとそれっぽくなってきたらしい。
早ければ明日の明け方くらいにもとのことだったが。
結局、夜になってそれは現実のことに。

陣痛が21時くらいにくるようになったらしい。
そして、何度も陣痛がくるようになって、23時半くらいにオレが電話を受ける。
そう急いでと言うことではないが、来てくださいとのこと。

これは明日かな?
仕事は休んでも大丈夫なように事前に手配してあるし、相手方にも予定のあるところは事前に謝っているので。
とりあえず、病院に行ってきます。
6月12日(火)
曇り時々雨
昨日月曜なのに飛ばし過ぎかな?
火曜日だと言うのに、疲れが。
今週、体がもつか?

さてそんな今日は何か少し変化を感じた1日。
というのも、これまで散々悩ませてもらった仕事が、ある程度、今日形になってスタートし始めたから。
これでちょっとは残業も減るのでは?というか、これでここ2カ月の仕事も山を越えたのかな?

実際、今日は20時半くらいで帰れたし。
おおー、やっと悲願の年度初めのバタバタが終わるか?
6月11日(月)
曇り
さて、今日から週の始まり。
でも今日は朝、カミさんの入院に伴い、病院まで送って行くのだ。
おかげで普段より朝はゆっくり。(30分くらいの違いだけだが)

病院に送って、オレもゆっくりとしたいのだが、打ち合わせがあるのでそこそこで帰宅。
その後職場に行って、10時45分には出勤。
そして11時から打ち合わせ。

その後昼を挟み、13時から打ち合わせ、終わって15時からも打ち合わせ。
結局、夕方まで個別の打ち合わせ以外は何もできなかった。
というか、相談事がこっちに固まり過ぎ。(システム系の相談は別のグループの役割なのに、そっちと相談したくないらしくて。ちなみにそのグループときたら残業なしでヒマそうだけど)

夜になってまともに仕事できるようになってから一気に自分の仕事を片づけることに。
明日までの仕事もスムーズに進み、色々と片付け終わったのが23時半くらい。
週初めから遅いかぁ。(苦笑)

今週は何ごとも早く済ませておきたいのだが。
でもここ2カ月以上苦しめられてきた色んな仕事もそろそろ終わってきたことがいくつか。
だんだん下り坂になるか?
6月10日(日)
晴れ
起きたら9時半。
その後、準備して11時から整体へ。
先週も行ったが、今週は骨や筋の方。

こっちが正解だったようだ。
かなり溜まったリンパがドクドクと流れて、頭が痛い。
というか、ここまで頻繁に整体に頼らないといけないくらいに、足はパンパンにむくんで肩はガチガチになっているので。

6月の下旬でひと通り落ち着くはずなのだが……(先週末に仮想で予定立てたが、それを超えると色んなところに支障が出るデッドラインが6月下旬)。
となると、残りはあと1〜2週間。
それを越えれば、次の段階に進めそう。

残業もぐっと少なくなってほしいが。
体調にも影響が出ているので。

さて、今日は昼頃に家に帰ってから、ちょっと昼寝。
その後、夕方に車で名古屋ドームへ。
イオンで夜飯食べて、久々に(今季初)中日戦を見る。

日ハム戦だったのだが、両ピッチャーが頑張り、0-0のまま終盤へ。
途中、ホームランかファールかの判定で10分ほどのビデオ判定もあったが。
んで、20時を過ぎたあたりで今日は帰ることに。

オレの調子がまだまだで、寝不足この上ないので。
家に着いてテレビつけたら、まだ野球中継を民放でやってたけど。
でも1-0で負けてて、結局なんとか最終回においついて引き分けになったけど。

つーか、今年引き分け多くないか?
電気需要の関係で、時間が制限されているからだけど。
まぁ、でも今年ドラゴンズはピッチャーでけが人相次いでいるから、今はありがたいかもしれないが。

さて、明日は朝からカミさんが入院するので、その準備で朝は少し病院へ行くのだ。
荷物はこんだら、打ち合わせが入っているのですぐにまた職場に出勤しないとあかんのだが。
ということで寝ます。
6月9日(土)
雨のち曇り
今日は起きたらもう9時半。
ちゃんと寝坊出来たのが良いところだが。
その後準備して、実家へ。

母親拾って、近所のカレー屋へ。
移動の時もそうだが、カレー待っている間も眠さが……。
とにかく寝不足がひどい。

今日はカレー食べた後、髪切って、スーパー銭湯へ。
ここでも疲れがものすごい感じるが。
今夜はとにかく寝まくろう。

ということで今日は夕食食べて明るいうちに帰宅。
夜に日記更新して早めに寝ました。

今日の日中は涼しいというか寒いくらいだったけど、湿気が多いせいか室内は少しむっとした感じかな?
昨夜の雨で、案の定、今日、この地区は梅雨入り。
今年ももう梅雨か〜。
6月8日(金)
曇りのち大雨
やっと金曜日だー。
普段どおりに出勤だが……、今日もギリギリ。
そして眠気もひどい。

今日も慣れぬ分野の仕事にかかりつつ、残業。
夜からは主に別の案件を。
結局23時半前に電気消して鍵をかけて職場を出る。

今日もこんな時間か。
でも明日からは休みだーと思って外に出てみると……。
なんじゃ、この雨は?

外は大雨。
うっわー、雨降るとは聞いてたけど。
家に帰ったころにはもうずぶ濡れ。

ズボンは絞れば水がぼたぼた落ちるほど。
久々の大雨か?
んでもって、きっとこれで名古屋は梅雨に入るんだろうなぁ。
6月7日(木)
曇り
今日も眠いぞー。
昨夜遅かったし、もう体が悲鳴を。
明後日の週末(休み)が待ち遠しい。

さて昨日AKB48の選挙があったせいで、今朝はあちこちそのニュースばかり。
んー、テレビ局の大人の人っていつからこんなに頭悪くなって、世界が狭くなったんだろう。
そんでもって、東京ローカルネタや感覚を全国共通のように流すのも、違和感ばかり感じるのだが。

おやま遊園地、河内屋菊水丸、ダブルダッチ(ラジバンダリ)みたいに、関東地区限定で流行ったものを全国共通と錯覚して放送している事がいくつかあるので。
以前、東北大震災の際にも、関東地区の帰宅難民のニュースを全国向けにダダ漏れで流していたが。
あれだって、そんなんは関東地区だけの地方ニュース時間帯で流して全国向けには東北の状況を優先して報道しろよ、と思った全国の人は多いはず。

首都にいるからという想いか、関東ローカル枠と全国枠と言う区別がつかないんだろうなぁ。
AKB48も芸能界にいる(と思っている)ワイドショー担当の局アナからすると、全国共通で流行ってると思えてしまうんだろうなぁ。

ということで、違和感を感じながらもニュース見ていたが。
スマホ向けのソーシャルゲームのコンプガチャが問題視されたが……、このCDと投票権の抱き合わせ商法は問題ないのかな?
現実問題、CDはゴミのように捨てられたり無料で欲しい人どうぞ状態で、中古屋さんでも買い取り値段は0円とかになってるんだし。

さてさて、世情はそんなもんで。
今日も残業でした。
明日さえ超えれば、休みだ……と心に言い聞かせて、真っ暗な夜道をいつも通り帰る毎日です。
6月6日(水)
晴れ
今日は……名古屋で30度。
なんか職場の部屋の中もムワンとして……。
夏をすこし思い起こさせるような。

今年もまた35度以上の職場になるんだろうなぁ。
冷房全然効かないから。

ということはおいといて。
今日から半袖のシャツで出勤。
昼間はこれでも良いかな?って思えるが……、夜遅くにいつも帰宅するので、帰りはかなり寒い。

まだポロシャツ着るのは先のことと考えているが。
今年も暑さ対策が必要な時期になってきたか。

さて、今日も帰りは遅くて。
毎日睡眠不足が続いています。
6月5日(火)
曇り時々雨
祝・日記10周年。
すごいなー、十年だよ。
十年間、毎日書きとめたかぁ。

色んなことがあったなぁ。
オレの中では当時、というか当時よりも昔の時代で時間が止まっているような気がしているが。
とにかく、ひとつの区切りであることは間違いない。

さてそんな今日だけど、残念ながら……遅くまで残業。
職場で0時の日付変更線をまたいで、そののち帰宅。
眠いよ、疲れがとれないよ、体のあちこち痛いよ。

今日は仕事してたら目がチカチカとしたので、とうとう目もイカレたか?と思ったのだが。
今日は熱田祭りだったみたいで、窓の外の打ち上げ花火が目に入ったのだ。
おー、見えるんだ、こんなとこからでも。

とはいえ風流に花火を楽しめる時間はなかったのだが。
しかし、思い出すなー、10年前に当時の会社の人と熱田花火を見に行って……でも現地で落ち合え無くて。(苦笑)
人間が集まり過ぎたせいで携帯電話も電波が飽和して使えなかったため、結局落ち合えないまま帰ったんだっけ。

あの事件から10年かぁ。
当時はオレが転職することも、こうやって10年後に遅くまで残業して花火を見ていることも想像できなかったなぁ。
過ぎた時間の長さを感じつつも、寝る時間は今日も少なく、明日起きれるか心配。
6月4日(月)
曇り
今日は朝から薄曇り。
太陽も雲の向こうに見えるのだが。
しかし、やはり少しムワッとする感じか、今秋には名古屋も梅雨入りが噂されるだけに。

さて、今朝起きて……体はあちこちが痛い。
土曜日の体ほぐしでリンパ流してもらったが、まだ流れきれていなのか?
リンパが流れているあたりが痛い。

そして筋肉痛のお蔭で体もだるい。
月曜日とは思えない。
もう木曜日あたりの体調。

さっそくお仕事して、今日はある仕事のせいで呼び出しが多くて、あまり日中まともに席に座れていないけど。
結局今日も夜は残業。
でも、体調悪いので、今日は早めに21時頃に脱出。

21時を早いと思えるのが怖いが。
でも、そろそろ、もうこれくらいの時間には帰りたいよ。
6月3日(日)
曇り
今日は起きたら10時過ぎ。
結構寝たなー。
でもまだまだ眠い。

んでもって、体のあちこちが痛い。
昨夜整体に行ってもんでもらったのだが、それ揉み返しか。
でもハードにぐりぐり揉んでもらわないと、もうガチガチだったし。

さて今日は朝昼飯を食べて、車の座席の取り付けと、その後で駐車場の草むしり。
1時間半ほどかかって、後はぐだぐだして夕方に。
そして、早めに寝ました。

明日からまた仕事だけど、全然まだ疲れはとれていなくて。
大丈夫か?
6月2日(土)
曇り
起きてしまった、8時前。
昨夜は2時半くらいに寝たからもっと寝坊したいのに。
その後、目が覚めてしまったので、完全に起きる。

その後、ホームページの更新して、朝飯食べて、実家へ。
眠くて眠くて仕方ないのに、体が起きてしまっていて。
不思議な状態。

実家で母親拾って、スシローで昼飯を食べる。
その後、オレの希望で豊田の浄水のスーパー銭湯の竜泉寺の湯へ。
ここは強い炭酸泉で、かつ風呂が広いので。

体にたまりまくっているリンパをきちんと流すためにも、強い炭酸泉に入りたかったのだ。
ここは入れば異常なほどに汗が出るほど、一気に流れるので。
しかも、先日懸賞で当たって、ここの招待券を手に入れていたのもあったので。

さすがにここで炭酸泉入って、出てきたらもう眠い眠い。(苦笑)
実家戻って、気を抜いたら寝てました。
でもすぐ起こされて、夜飯に突入。

夜飯食べて、家に戻り、整体屋に行って体をほぐした後で、寝ました。
明日は朝寝坊しまくって、睡眠時間を稼ぐぞー。
6月1日(金)
曇り時々雨
今日は朝起きたらもう8時前。
というか、起きるのが辛い。
体が滅茶苦茶な状態。

とはいえ、今日を越えれば、あとはお休み。
そう思って乗り切るのだが……。
今日も残業。

23時過ぎまでお仕事して、フラフラになって帰宅。
でもこれで休みに入れる―。
疲れたー。

毎日遅くに家帰ってから夜飯食べているが、これも体調を崩している原因。
食べてすぐ寝ると翌朝は胃もたれで体調おかしいし。
食べてしばらく待って寝ると、明らかに睡眠不足で体調おかしくなるし。

それと日中仕事でバタバタしているうちに6〜7時間、ずっと事務仕事しっぱなしってのもザラ。
身体を動かさないから、リンパが流れず、足のふくらはぎがむくみまくって。
流れないリンパが細胞に逆戻りして、パンパンに足が腫れてしまっている。

これも早く治さないと。
週末は寝不足に加えて、色々と健康面で治すことが多そう。