トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2012年8月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2012年8月)

お題:「夏休み」


夏休みということで、お休み。(苦笑)



8月31日(金)
曇り一時雨
さぁ、今日はお休み。
……のはずなんだけど。
朝の6時に電話が。

防災訓練の一環だそうで、休んでても対象になるらしい。
緊急連絡網の訓練だそうだ。

さて今日は母親が懸賞で宿泊券を当てた温泉に(母親が免許ないので、その足として一緒に)旅行に行くことに。
朝早く起こされたのもあって、そのまま出て実家へ。
母親拾って、まずは朝飯に。

そしてグリーンロードで香嵐渓抜けて、稲武。
昼飯に十割蕎麦食べて、さらに奥地のひまわり温泉に行ってきました。
夏だけあって暑くて日に焼けるかと思ったけど、曇りがちだったので助かった。

途中雨にも降られたけど、さすがに近くて。
あまりに早いもんだから、足を延ばして、飯田市まで。
桃とか買って戻りました。

ひまわりの湯には15時にチェックイン。
あとは温泉入ったり、夕方昼寝して、夜飯に。
今日は特に何もすることなく、本当の意味で湯治。

夜飯は馬刺しとか食べて、もう一度信州一大きい露天風呂に入って、あとは本読みながら寝ました。
22時前に寝るなんて、かなり久々だ。
8月30日(木)
曇り一時晴れ
今日こそは雨が降る……はずだったのに降らず!
というかムシムシする〜。
昼から雷伴って雨って話だったのにぃ。

朝から曇り空で、ときどき日光が照るともう暑い暑い。
8月も終わりなんだからさぁ。
そろそろ残暑もいい加減やめようよ。

さて、今日はお仕事、気づくともう夕方でした。
何か最近は暑くて暑くて。
仕事能率も悪い悪い。(能率考えると、ここまで空調の温度を上げているのはいかがなものか)

工事関係の手はずは整え、明日はお休みなのです。
これで夏休みも完全に使い切り。
さらば夏。
8月29日(水)
曇り時々晴れ一時雨
朝は涼しげかなと思ったのに……。
日射が当たると、もう肌が焦げる。
暑い〜、こりゃ日射浴びたらだめだ。

と、そんな感じで出勤。
お仕事は昨日に続いて、打ち合わせばかり。
多すぎて、議事録すら書けるのか?

しかしここに来て、やたらとこれからの仕事の打ち合わせが多いな。、
そんななか、検証作業もしてました。
そして夜。

なんだ、あのまっ黒な雲は?
雷雨を覚悟してたんだけど、結局降らず。
昼にザーザー降ってたから、外は湿気が尋常ではなくて。

ムンムンして物凄く蒸し暑くて。
梅雨異常に湿気が多く、不快指数がすごく高かったです。
どうせなら、あの黒い雲の際に雷雨でザーッとふれば良かったのに。
8月28日(火)
晴れ
眠い。
朝方涼しかったからかな?
昨日も昼間にだいぶ眠くなってきてたし。

そろそろ夏の疲れがドッと出る頃かな?
でも一方で、今日はまだ雲の切れ目から殺人日射が。
直接浴びると、背中が暑い暑い。

そんななかお仕事は……打ち合わせや会議のはしご。
しかも合間に受けた電話がまたややこやしいもので、環境調査したり、過去の経緯も含めて調べて……。
結局、かなりの時間を費やした。

あまり遅くならないように帰宅して、家の中の片付け。
あと、買い物とかして寝たのは0時くらいかな?
ここ最近では早いかな?(苦笑)
8月27日(月)
晴れ
結局、昨日はあまり寝れなかった。
寝たのは2時過ぎ。
おかげで今日は眠い眠い。

特に昼過ぎかな、眠気はかなり。
抑え込んで仕事するのはかなりきつかったかな。

このところ朝晩少し涼しくなったから、眠気が。
さらには夏場の疲れが一気に来ているみたいで。

今日は家帰ったのが遅かったので、またさらに疲れも。
明日大丈夫か?
8月26日(日)
晴れ
暑い!
暑さで目覚める夏の朝。(苦笑)
眠いはずなのに、9時前には起きてしまった。

起きだして、さっそくベッドマットやタオルケットの洗濯開始。
そして並行して、頼まれもののメディアを作成。
部屋の整理と相まって、結局これで1日つぶれました。

暑い中、ずっと家にこもりっぱなしで、バタバタと。
疲れたー。
今日は骨休めしようと思ってたのに。

とりあえず、睡眠だけはしっかり取っておかないと。
もうかなり夏の疲れがたまっているので。
あと、右腕が腱鞘炎なので、こっちもあまり使わないように。

あ、そうそう、昨日から24時間テレビやってて、今日で終わり。
これが終わるともうテレビの方も夏休みも終わった感があるねー。
いよいよ大好きな哀愁と涼しさと虫の音響く夜長の秋へ。
8月25日(土)
晴れ
暑いねー、昨日と良い、お盆過ぎたのにまだまだ暑さはひと段落とはいかないか?
でも朝晩はだいぶ湿気も少なくて、日中も日陰に入れば言うほどひどくはないかな?
でも、直射日光は最悪だけど。(苦笑)

今年はその直射日光を受ける機会が多いようで……、もう肌が結構焼けている。
まっ黒とはいかないけど、オレにしてみれば結構焼けている方だ。
今年は台風も少なく、暑い夏だったからなぁ。

そんなときに工事立ち会いの仕事が多いから辛いんだけど。(苦笑)
体の芯から水分をヒネリだされる感じなので。

さて今日は部屋の整理整頓を思いだって、夜からカラーボックス買い出しに行ったり。
まぁあわただしい感じで夜更かしして寝ました。
睡眠不足もあるので、明日はゆっくりと眠りたいが。
8月24日(金)
晴れ
今日はお休み。
夏休みは転職前とは違い、自由に日数分取れるのだが……。
夏休みも終わりになると慌てて取らなくちゃいけない羽目に。

さて今日は暑いし、日射きついし。
夏の悪あがきと言うか。
もうそろそろ落ち着こうよ。(苦笑)

一方で日韓関係は寒々しい感じに。
竹島への韓国大統領の訪問から始まり、色んなイチャモンつけられて……。
日本相手には引きさがりたくないだけの韓国はさらに文句ばかりで。

近所であることと過去の経緯で大目に見ていた日本もいい加減堪忍袋の緒が切れて、本来言うべきことを言い始めた。
慌てた韓国だが、日本相手には絶対に引かないから「何様?」って感じになっている。
もともと自国民優位主義の色が濃い国だけに、ひどさが目立つばかり。

あの中国からも韓国は「自民族優位主義で、さとしても絶対に引かない」と言われうとまれているようだし。
今回の竹島の件も、あの中国の民意は日本を応援しているくらいなのだから。
そんななかで、外貨獲得のためのK-POPや韓流で日本の金を巻き上げられるのは我慢できないと言うことで、国会でも韓国との交流禁止の話題が出ているらしい。

確かにね。
今回、天皇に謝罪を求めた件で散々、政治や経済界では韓国バッシングが出たけど。(やはりまだまだ日本も偉い人には右翼が多いかなって思ったが)

個人的にカチンと思えたのはSWAP協定の件で、日本が大量のお金をつぎ込んで韓国の(意図的に操作したウォン安の)尻拭いをしてあげたのに「あれば日本がお願いしますと言ってきたから、協力させてあげた」というコメント。
あれは、仁義も減ったくれもない。
もうSWAP協定は今年の秋に期限切れになるから、それ以上は絶対にやめるべき。(アメリカだって、一方的に金だけ出す協定にはうんざりしているはず)

どれだけ韓国の貨幣危機が深刻なことかを知るべきだし、恩をあだで返された国に対して信頼も減ったくれもないから。
ただでさえ、SWAP協定結んだあとに、それを逆手にとってウォン安を進ませて韓国製品を安く輸出して、日本の家電シェアをぶん捕った恩知らずなところでイラっとしてたのに。
あれで何十万人の日本人の職が失われてるんだよ。(未だにシャープやパナソニックの数万人単位でのリストラは終わってないし)

中小企業の工場では借金で首をつって自殺する経営者も多かったろうに。
そこまでして「韓流ドラマ、K-POP」とボケているのはさすがにありえないから。
もう少し先になるけど、竹島での軍事演習の話も出ているだけに、マスコミから「品位のない外交」「ガキ外交」と揶揄される韓国がどこまで日本相手に引くことが出来るか?

日本としては何も損することは無い外交戦争だし、「SWAP協定の廃止」「現地への企業立地の制限(代わりに他の人件費の安いベトナム等の東南アジアへの推奨)」「観光客の制限」等々、まだまだ切り札には事欠かない。
家電の輸出シェアのぶん獲りで、多くの日本人が職を失った今、自国の言うべき部分は絶対に言うべき。
いつまでもお人よし外交のコトナカレでは、仁義や常識のある国ならいざ知らず、成熟してない言いがかりばかりの相手に対しては成り立たないから。

ということで、完全に冷え切った日韓関係。
これからどうなるのか?
……というか、言いたいことあるなら第三者の国際司法を含めて竹島の件も堂々と言えば良いのに。(出来ないからゴネるのだろうが)
8月23日(木)
曇り時々晴れ
朝はだいぶ楽になってきていると思っていたのだが……、ここ最近またちょっと暑さが戻ってきてる?
直射日光うけるともう発火しそうなくらいに暑いし。
そんななか、今日も出勤。

暑い―。
眠さもあって朝出るのが毎日遅いせいか、出勤もギリギリ続き。
そうなると急ぐ分、暑いわけで。

もう夏も終わりなんだから、そろそろ街中でもツクツクホーシ鳴いたり、涼しげな風が吹いてくれないと。
毎日こう暑いと、そろそろダウンしそう。
そんななか、明日お休みなので今日はその分も含めて遅くまで仕事をしないといけない羽目に。

帰り道もそう涼しくなかった。
そして暑いせいか、夜中になってもあまり眠れず。
結局3時くらいまで起きてしまった。
8月22日(水)
晴れ時々曇り
今日は午前中は普通に仕事して、午後から研修。
まぁ、オレも転職してこれで3年目なので。
採用後、3年間は研修あるのだが、そのシリーズも今回が最後。

というか、新卒の子と一緒の研修のため、色々と言いたいことはあるが。
今日も、人事との面談が個別に全員行うのだが……事前の面談シートには「採用から2年半経って、学生時代から何が変わりましたか?」って。
オレ、もう15年くらい社会人やってるし。(苦笑)

やっとこれで、学生向けの研修からは逃れられたって感じかな。
転職者には転職以降も苦労があるのです。(苦笑)

でも、今日は研修のおかげで直帰のため、普段より早く帰れたかな。
睡眠不足があるので、早めに寝ます―。
8月21日(火)
晴れ
今日は仕事終えてから急いで図書館へ。
2週間前に借りた本を返さないといけないので。

でもこれが読み終えたのが、実に今日の朝。(苦笑)
出勤ギリギリまで読んでた。

このところ眠いので、夜ベッドに横になっても、本を少し読んだだけですぐ寝てしまう。
結果、全然読めてなくて。
慌てて出がけまで読んでました。

仕事終えて図書館行って本返して、その足で夜飯はホワイト餃子へ。
口の中、かなり火傷して皮がペローンってむけちゃったけど。
お腹一杯になりました。
8月20日(月)
晴れ
今日からまた一週間。
そしてとうとう8月も20日に。
おー、夏休みも終わりだなー。

これから虫の音涼しい秋の夜長になるか?
一方でここ最近少し朝晩が涼しい感じもする。
そのせいか分からないが、夏の疲れが出てきているのか、朝起きるときになんかまだ寝足りないと思える時も。

さて出勤してふと夏だなぁって思う。
というのも仕事が春とは比べ物にならないくらいに落ち着いたから。
一方で今のうちに年度末のことも早めにアドバンテージ作るためにやっておきたいのだが。

何せ、エアコンがろくに効いていないので、夕方はムンムンしてとにかく仕事が出来る環境ではなくなるので。
また明日やれば良いやと帰ってしまう。
んー、去年も同じだったなぁ。(苦笑)
8月19日(日)
曇りのち晴れ
何か体のだるさがハンパない。
仕方ないので整体に行くがそれは後の話。
今日は日射はあるものの、空気は割合カラっとしていたのでは?

洗濯物干せればよかったんだけど、家にいない間に雨降るとあかんと思い(特に朝は降りそうだった)、干せず終い。
このところの暑さと寝不足で完全にへタってた(今朝も胸が痛くて早朝5時起きてしまった。吐きたかったけど吐けずにまた寝たが)ので、今日は早めに寝ることに。

せっかく急に怪談話が読みたくなり、本屋行って文庫で良さ気なもの買ってきたのに。
明後日までに返さないとあかん本もあったのでそっちを読みながら寝ました。
と言っても、疲れと寝不足でものの数分で寝ちゃったけど。(苦笑)
8月18日(土)
晴れのち雷雨
今日は前の会社で御世話になった方の奥さんが亡くなられた。
色々とお世話になっている人はいるのだが……、この人は懐が深く、将の将たる才をもった人。
前の仕事では、色んな役割を任かせてもらった。

当時奥さんの状態が悪いことを聞いていて、「大丈夫ですか?」と聞いたら、笑って「大丈夫だよ」と返されていたが。
何事にも相手を信じて、楽観的に相手にすぐ全任するスタンスは、人によっては「無責任や無能」とのそしりを受けることもあるが。(特に、年若く親会社からきて偉い職についている、懐が狭めの人には)
人づきあいが非常に良く憎めないキャラで、色んな人から慕われてるし、非常に部下としても仕事がしやすかった。

部下として「ご自身であれば、この場合は、どうされますか?」と何度聞いたことか。
その都度、ちゃんと面倒がらずに答えてくれて、ああ他人だとこう考えるんだなとか、こういうアクション起こす方法もあるんだなって。
自分の不足・過剰部分を知るうえで、「自分を映す鏡」としてどれだけオレの仕事上の成長に影響が大きかったか。

子供はもうすでに社会人かな?
やっと手から離れたのに奥さんが亡くなり、どうされるんだろう。
きっと何を言って心配しても、笑い飛ばすのだろうが。

年上の男性には厳しいオレが、これほど甘くなってしまえる人も珍しく、「合う」人だっただけに転職の大きな阻害要因だった。
部署が変わり、さらにその人と一緒に仕事できる役割もはく奪された3月末に決意を固め、翌年度に転職活動(というか、試験勉強)を始めた。
ごく数名しか知らなかったが(でも、冗談だと思っていたはず)、形になり始めた時、この人には伝えた。(8月下旬ごろに飲みに誘って「すみません、結果が合格であれば仕事辞めます」って)

8月下旬でその報告をしたのは3名だけ。
オレは3種類の試験をやったけど、その段階でうち2種類が最終面接まで行ったから。(もう1種類は時期が遅くて、まだその段階では一次試験が終わったか終わってないかくらいだった)
以降、10月1日の結果発表まで、誰にも他には言っていなかった。(言って不合格だと取り返しがつかないので)

古き良き時代の上司像かもしれないが、部下を育て、仕事を任せてくれるタイプ。
しかしそれが災いして、今ではあまり良い扱いを受けていないと個人的には感じるのだが。

仕事なんてのはチームでやれば良くて、部下がきちんと気持ち良く仕事で来て結果残せるなら、上司は個人的な数値上の結果が出なくても問題ないと個人的には思う。
逆に個人的な結果を残している上司が、個人的な結果を出せない部下の悪口聞いていると虫唾が走る。
「上司として部下育てろよ」「使える部下は上司はいらないし、使えない部下を使うのが上司だろ」「上司としている意味が全くないじゃん」と。

見える化だとか数値化だとかで経営陣の判断を「見た目だけの安易なもの」「誰でも出来る安直な基準」にかえる時代で、どんどん経営陣のセンスや手腕や人心掌握術の才能や能力が軽視されるなか、得難い才能をもつ貴重な人だと思う。
(本人には言わないが)厳しいかもしれないが現実として失ったものはもう戻らないから、少し休んで、また前を向いて進んで行ってほしい。
遺されたものにはまだこの世界でやるべきことがあるだろうし、いずれ次の世界では会えるんだろうし。
8月17日(金)
晴れ
夏だなぁ〜。
オリンピックも終わり、甲子園の高校野球を見ると特にそう感じる。
今年の甲子園の空にははっきりとした入道雲が出来ているので。

甲子園の外野とかの照明の後ろにモクモクと立ち上る大きな入道雲。
これぞ夏って感じで。
真っ黒に日焼けした高校球児が汗かいて試合して……。

そんな夏ですが、あちこちで夕立の被害も。
今週になってから大気不安定だもんなぁ。
でも夏の風物詩って感じがするが。
8月16日(木)
晴れ
今日は夏晴れ。
夏休みも終わりが見えてきて、子供たちはそろそろ憂鬱になる頃か?

ちなみに小耳にはさんだ話だが、岐阜県の子供の夏休みって今年は1週前倒しされてるの?
例年、8月末までが夏休みだったが、今年はそれをやると週末含めて2学期が9月3日からになってしまう。
7月の終業日もちょい早めにして、8月27日から2学期という話を聞いたのだが。

さてここ最近、日本の領土が危なくなっているようだ。
中国、韓国、ロシアと日本の国境を接する国は抜け目ないからなぁ。
そもそも太平洋戦争が終わって、終戦宣言した後のどさくさにまぎれて、敗戦国の領土を奪って支配したり、海洋資源があると分かったとたんに領土だと言い張ってきたり。

さらに今韓国が輪をかけて吹っ掛けてきているのもあって……。
どう落とし所を見つけるんだろう?
出口が見えないゾーンに入り込んできた気がしてしょうがないのだが。

ウォンのswap協定の停止も即刻考えても良いのでは?(散々、向こうの良いように利用されて、結果日本の輸出が減り、どれだけの中小企業の社長が破産したことか)
中国並みに対日本に関しては、自国の優位性を保つために国民に嘘までつくから。(資本主義の国だと思ったのだが)
昨今の意図的なウォン安での日本の家電シェアを奪った件と良い、そろそろ毅然とした態度を示すべきでは?

オリンピック・サッカーの件といい、世界常識に照らし合わせて「やりすぎ」だって。
互いに支え合っている部分もあるのを意図的に隠して、自国優位の話題だけで。
未来の子供たちのためにもいつまでも「お人よしな日本」ではなく、今後の「ご近所づきあい」についてここできちんと一線を画しておくべきだと思うが。
8月15日(水)
曇りのち晴れ一時雨
今日は終戦記念日。
そっか、もうお盆も今日で最後か。
まだまだしばらくは暑いが、夏もそろそろピークを過ぎていくかな?

今年の夏は結構暑かったかも?
でも、意外と期間は短かった気もするが。
これからの残暑次第のところもあるが。

夏の初めは雷が多かった気がするなぁ。
ここ最近は毎日のように夕立や単発的な大雨がきているが。
これからどうなるかな?

まぁ、個人的には最近では秋→冬→春→夏が好きなので、これから良い季節に入るって感じです。
もともと秋はあの哀愁や夜長が好きなので。
春は秋の次に好きだったけど、最近では花粉がひどいのと仕事が多忙になって残業が多いので(苦笑)
冬はどっちでも無かったけど、夏は転職してからエアコン効いて無くて毎年結構つらいので最下位です。

思い出すのは転職決まった後の秋と冬かな?
無職で背負っているものが全部無くなって、秋の夜にライブ行ったり、大学に平日に卒業証明取りに行ったり。
コート着て冬の朝に津市を散策したり、室内プールに泳ぎに行ったり。

またあんな自由な季節を味わいたいものです。
8月14日(火)
曇り一時雨
毎日不安定な天気が続くなぁ。
そんななか出勤。
今の職場は夏休みは日数が決まっていて、組み合わせ自由で自分で申告して取るため、お盆だからと言って休みとは限らないのだ。

というか、逆に問い合わせ電話が少なくて、自分の仕事が進むのでお盆ほど休みたくないと言うのが本音だが。
6月からちょくちょくとバラけて休み取っているので、夏休みを使えず終いってのは無さそうだが。
ここに来て、休日出勤の代休とかもあって、休めない日を避けていくと休み取るのが非常に難しくなってきている。

さて、今日は暑い中、しばらく残業。
夜飯は帰り際にどこか寄って……と思ったが、考えていたところがやっていない。
お盆だしなぁ。

仕方なしに近所の中華料理屋へ。
中日-巨人戦(ボロ負け)見ながら夜飯食べて帰ってきました。
今年は優勝が厳しいかな、ってかどんだけ巨人貯金貯めこんでるんだ?(中日がどれだけ連勝しても、巨人も全然負けないんだもん)

セリーグ6球団であれだけのゲーム差つくのはおかしいって。
1位とのゲーム差が20ゲームついたら制裁金を科さないとダメだって。(フロントの責任を明確にして)
DeNAと阪神で最下位争いが激化しているけど。
8月13日(月)
曇り時々雨
今日でロンドンオリンピックも終了。(戦後、最多のメダル獲得になった)
朝から閉会式を中継してた。
そっかー、これから高校野球にやっと話題が移るかな?(苦笑)

今年の夏は話題が豊富で、夏休みも飽きなかったのでは?
もはやお盆に入って、夏休みも終わりが見えてきたけど。

一方社会人的には今日からお盆で街中、静かなもので。
盆休みに入ったなぁって感じ。
そんななか今日、昼から休みました。

しかし、帰るときに夕立が。
結構濡れながら帰ったけど、明るいうちに夕立に降られて帰るなんて前の職場では無かったからなぁ。
これも時間休のおかげだけど。(夕方に帰るなんて)

夏っぽさをかみしめながら帰りました。
そして今日は早めに就寝。
寝不足ひどいからねぇ。
8月12日(日)
曇り時々晴れ
今日は見に行きました、ダークナイト・ライジング。
この作品で、ノーラン監督のバットマン三部作は完結。
前作で正義のため最愛のヒロインを爆死させ、さらにはトゥーフェイスの殺人まで罪を背負ったバットマン。

全てがジョーカーの仕組んだ正義の証明の代償なのだが。
正義の価値と、その大きすぎる代償を背負い、以降8年間バットマンが姿を消した後の話。
果たして、どう作品に幕引きを図るのか。

見た感想としては……、さすがって感じ。
相変わらず、重厚な内容と言うか、映画2〜3本の内容を3時間(ちょうど180分)かけて見せる。
息もつかせぬ内容のため、その3時間が飽きることなく一気に過ぎ去る感じ。

バットマンのファンとしては「最後の敵がベイン?」って感じだけど。
頭脳派ではなく、肉体派だろアイツ?
でも、そこも終わってみればちゃんとヒネリは入っていました。

個人的には7〜8割決まりかけていた、ジョニー・デップのリドラーが見てみたかったが。
でも、この脚本にはリドラーが入る余地はありません。
キャットウーマンは……必要だったのか?(苦笑)

そして、問題のラスト……、そっか、こう幕を引いたかって感じ。
これはファンで判断が分かれるところだと思う。
潔いと個人的には思うのだが。

一方で、初心者には分かりにくい部分も多かったのでは?
これは……、ファンでないとニヤリと出来ない部分も多いって。
欧米の人はバットマンは有名だから分かるだろうけど。

説明はしにくいが、例えば日本の映画で急に「玉手箱」と書かれた箱が出れば、前後の脈絡がなくとも「これは開ければ煙が出て歳食う箱」って意味だなと分かる。(そのうえで何らかのストーリーが動くのだろうが)
しかし、その映画をアメリカ人が見れば全く意味が分からない。

同様にバットマンが子供全員が一度は知る昔話のような欧米では、はっきりと分かるネタが。
ある登場人物の本名が明らかになるのだが、ここでニヤリと出来るのはファンだけなのでは?
しかもこのネタが映画のラストシーンにつながるので。

あと、答えのないままにしている第一作目のバットマン・ビギンズで登場した渡辺謙の演じたラーズ・アル・グールの不老不死の件。
渡辺謙はラーズ・アル・グールの偽物で、その後の子供も偽物。
本物はバットマンと戦って敗れた影の軍団のリーダーが本物のラーズ・アル・グール。

正体を隠し、偽物をたてることで、偽物が死んでもまた別の偽物を登場させ「不老不死」であるように見せかけていた。
……というのをオレも映画を見る1週間前に知りました。(苦笑)
それを知らないと、今回の映画のとある部分も「???」となる。

またストーリーにおいてラーズ・アル・グールの関係者のキャラを知っているとより深く話に入れるかも。
何にしろ、初心者の日本人には、最後の方が消化不良になる可能性が高いかも?
ファンには最後の展開はもう面白いのだが。

とにかく、今回の映画は前作とは違い、暗くは無いが、評価が分かれると思う。
初心者なら映画見て、不明な点をネットで調べて(主にキャラクター)、もう一度見ると面白いと思います。

またしばらくはバットマンシリーズはこれで凍結かな?
近々、スーパーマン(ボディースーツのスーパーマン)の映画シリーズがリブートするはず。(マン・オブ・スティール)
そして3年後には、バットマンとスーパーマン(および他にも数名のスーパーヒーロー)が共演する「ジャスティスリーグ」も制作予定!

今度こそ、途中で中止することなくジャスティスリーグをちゃんと作ってほしい。
もしくは、バットマン&スーパーマンの「ワールドファイナリスト」でも良いから。
あの全てに正反対の二人のコンビはそれだけで魅力なので。

光を力の糧とし「明日の男(マンオブトゥモロー)」とも呼ばれるスーパーパワーの持ち主のスーパーマン。
ゴッサムの闇にまぎれ「ダークナイト」と呼ばれる特殊なパワーを持たないが犯罪者以上の頭脳と武器で戦うバットマン。
しかし互いを認めあい、馴れ合いではない友情のもと協力し合う姿はカッコ良いです。

宣伝や映画製作に秀でているため、マーベル作品ばかりが最近は目立つが、DCコミックス、ガンバレ〜。
ワーナーの商売の下手さにはあきれるばかりだけど。
8月11日(土)
曇りのち雷雨
今日は朝から起きて、眠い中、出勤。
立ち会いで休日出勤。
天気予報見る限りは雨で涼しいかな?と思ったのだが、薄曇りの晴天。

朝から少し湿気もあって、ムンムンしている感じ。
暑いなぁ。
そんななか窓閉め切った建物の中で1日。

業者さんも含め、みなさん汗だくでした。
仕事後の冷えた飲み物が美味しかったけど。(笑)
また次は9月に番が回ってくるのだが、次の立ち会いは涼しい日だと良いな。

ちなみに今日は夕方から雷雨。
帰りは雨に降られました。
その意味でも家に帰って風呂入ってさっぱりした後の飲み物は最高でした。
8月10日(金)
曇り
やっとこれで1週間が終わり……ではない。
明日は休日出勤のため、まだ続くのだが。
でも世の中的には明日からお盆休みのところが多いのでは?

昨日わき腹を痛めたせいか、体の調子もあまり……。
でも肩や首の張りや、そこからくる頭痛はだいぶ解消。
相当ひどかったので、わき腹は痛いが十分に楽にはなっている。

昨日久々に実家行って、銭湯はいってきたからか、気分転換にはなった。
今までの習慣というか、休みには銭湯行ってたからなぁ。
休みを過ごしたって感じがしたので。

仕事に行ってみると、もうお盆雰囲気で。
しかし、一方でトラブルの電話がかかりっぱなし。
特に何ができるわけではなく、1日が終わってしまった。

夜からはそんな気は無かったのに、カレーを自宅で何気なく作ってしまい、食べるのに一生懸命に。(苦笑)
あと、バットマンの映画「ダークナイト・ライジング」もそろそろ上映日が終わりそうなので、週末に見に行こうかな?とDVDを見直す。

気づけば結構良い時間に。
明日起きれるかな?
8月9日(木)
晴れ
今日はお休み。
起きたら9時前。
まぁよく寝れた方か。

ここ最近、眠いはずなのになかなか寝続けれないのだ。
暑さなのか、明るさなのか、体のリズムなのか、朝すぐに起きてしまう。
夜はなかなか寝ないし。

さて、そんな今日は朝起きてから「実家に行くなら」と創ちゃんの写真を印刷する。
そして荷物を用意して実家へ。

実家ついたのは12時前。
そこから母親連れて豊田のスーパー銭湯へ。
そこでお昼食べて、風呂はいってのんびりしてくる。

ここは炭酸泉で有名なのだが、久々に来たなぁ。
その後で隣のスーパー寄って買い物して、実家に戻る。
そして髪を切って、夕飯食べて帰りました。

久々に休日らしい1日だったなぁ。
今までは休みも創ちゃんに振り回されてばかりだったから。(苦笑)
8月8日(水)
晴れ
最近はオリンピック三昧というか。
毎朝起きると夜中の競技のニュースを特集しているし。
まぁ、メダル獲得数がとても多いので、開会前まではスルーだったのが、もう完全にオリンピック一色になっている。

ただ不思議と金メダルが少なくて。
銀と銅ばかり。
でも総数は史上最高に達するか?という感じ。

当初はロンドンで半日時差があるせいか、はたまた液晶テレビ事業から各電機メーカーが撤退したせいで、「オリンピックをきれいな映像で見よう」的なCMもなくなり、テレビでオリンピックの話題がされることは少なかった。
しかし、このメダルラッシュで一変し(テレビ局も本当にいい加減なもので)、毎日オリンピックの話題ばかり。

最近は政治家もそうだが、テレビ局も「一般人の関心を買うこと」のみで、中身が無いまま後は野となれ山となれで、自身のあるべき姿が無いのが非常に気になるが。
「国民に指示されている」と言いつつ、実質何も理解できていないのに後追いで声高に情報垂れ流ししているだけでは?
いずれ、単なる御用聞き以下の存在になりゃしないか?

テレビはもっと出来ることがいっぱいあるのに。
もっと夢を見せてほしいし、元気を与えてほしいし、身近で活力のある存在であってほしいが。

何にしろ,80年代、90年代の元気のある日本に戻ってほしい。
まだ腐っても世界第3位の経済大国。
いつまでも政争にあけくれる、平和ボケならぬ本当の意味でボケたくだらない国からはやく脱却してほしい。
8月7日(火)
晴れ
今日こそは!ということで仕事終わって地下鉄の最寄り駅降りてから自転車で図書館へ。
ちゃんと今日はやっていた〜。
さっそく借りて家に帰ることに。

途中で以前からテレビでやっていて気になっていた蕎麦屋を発見。
店主が有名日本料亭の料理人だったらしく、腕は確かとのことだが。
ただし、値段も高いとのこと。

表からは値段もメニューもわからないけど、思い切って入りました。
席について値段見ると、うん、やっぱり高い。(苦笑)
一押しである天せいろ(1枚1800円)を注文してみました。

天ぷらはアナゴか小エビか聞かれたので、アナゴを選択。
するとウナギの蒲焼きのような開いたアナゴの身の天ぷらが4切れとしいたけとししとうの天ぷらが。

蕎麦は細目の切ると言うよりこねて延ばしたんんじゃないかと言う蕎麦。
1枚だけだったから、申し訳程度だったが。
でもアナゴの天ぷらでおなか膨れるから、蕎麦はご飯の代わりにつっつくという感じ。

ちなみにアナゴの天ぷらは衣は薄く、カリっとしていて、中はフワフワの状態。
さすが最高級の油で揚げただけのことはある。
さらには天ぷらをあげた後に、衣をバーナーで焦がしているため、香ばしさがさらに増していました。

値段的にも内容的にも毎日食べにくるものではないが、天ぷらか天蕎麦が好きな人なら一度食べて損はないと思います。
一生にそう何度もあるわけではない1800円なら、ね。
話の種にでも、料亭の天ぷらはぜんぜん他のと違うというのを知る上で。
8月6日(月)
曇り
今日からまた1週間。
でも創ちゃんがいないので、睡眠はたくさん取れそう。

さっそく今日は図書館に用があるので、仕事終えて早々に帰宅。
その足で図書館へ。
しかし、今日は夕方5時までだったらしく……無駄足に終わった。

その後、借りてた漫画を返しにゲオへ。
そうこうして家に戻り、さて寝ようと思ったら、もう1時?
創ちゃんの今までの写真を印刷してたのが原因なのだが。

うーん、全然睡眠確保できて無いじゃん。(苦笑)
毎日暑くて、明日も日中睡眠不足で大丈夫かな?
8月5日(日)
晴れ一時曇り
昨夜は結局2時まで起きてしまった。
そして今日起きたのは7時過ぎ。
何か、眠れないんだよね。

ちなみに昨夜は先週ゲオで借りた漫画の「王様ゲーム」を読み始めたら、結局最終巻まで読んでしまったのが原因。
クラスのなかに「王様」がいて、携帯メールで届く命令を実行できないクラスメイトがどんどん死んでいくと言うもの。
誰が王様(犯人)で、何の目的なのかも分からないまま、命令はエスカレートし、どんどんクラスメイトは死んでいき……というストーリー。

以前借りた「ダウト」もそうだったけど、サスペンス+サバイバルのネタ、最近の日本ではかなりレベルが高いと思う。
一時期、ゴシックホラーの分野で日本が注目を浴びたが、今後はこの手の映画や漫画で世界的に注目を浴びるのでは?

さて今日は、午前中に整体に行ったせいなのか、午後からブワーっと汗が噴き出る。
しかもリンパが張ってて痛かった鎖骨より上で。

かなり体もおかしな状況なのかな?
とにかく睡眠不足をなんとかせねば。
8月4日(土)
晴れ
今日は朝から早起き。
というか、赤ちゃんと犬の鳴き声で起こされた。
カミさんの実家では犬を飼っており、やれ散歩だ、知らない人が来たで吠えるのだ。

そうなると、カミさんの親がドタドタと歩き回り「どうしたの?」と話しかけるもんだから、赤ちゃんも起きるということで。
相乗効果というか。
ちなみに昨日は妹夫婦の赤ちゃんが泣きだし、創思君も泣きだし、片方泣きやんでもすぐにまたもらい泣きという負の連鎖が続いていたが。

いずれ知るだろう、どれだけ赤ちゃんに配慮して生活しなくちゃいけなくなるかを。
とまぁそんな感じで始まった1日。
オレは昼飯前に退散。

高速つかわずに帰るつもりだし、せっかくならあちこち大学時代に行った場所も寄り道したいし。
ということでまずは銭湯に。
ここは昔ダイエーの屋上だった所で、今は専門店街の大型建物になっているが。

さっそく屋上まで車で登り、銭湯入って……ってオープンは12時から?
仕方ないので、下の階の百均で買い物して15分くらい時間つぶして入ってくる。
昨日、疲れと寝不足で横隔膜あたりがズキンと痛かったのだが、不思議と落ち着いた。

やはり相性ってあるんだろうなぁ。
ここの銭湯は昔から温度なのか湯質なのか分からんけど、入るとホカホカするし、疲れが一気に取れる。
銭湯扱いだけど、一応温泉らしいし。

水風呂はいってから温泉入ったのが良かったのかな?
神経的にズキンとくる痛みだったが。
他にも風呂上がりは肩や足もボヤンと感覚がマヒしているかのような感じ。(これでカーッと寝ればかなり効率的に疲労回復出来るのだが)

風呂の後は、日本では3つしかない特殊な機械を使うかき氷屋へ。
レンズ状のかき氷で、この食感はここでしかないかき氷。
テイクアウトでみぞれを買って、ここから名古屋に向けて帰宅のスタート。(遅いな:苦笑)

しかもすぐ30分後くらいにはオムライスで有名な大衆食豪によって、遅めの昼飯。
結局まともに帰宅モードになったのは14時から。
あとは、延々と車で下道走って、途中名古屋市の手前でカレーのココイチの姉妹店の「麺屋ココイチ」でカレーラーメン食べて帰宅。

家に着いたのは20時前くらいでした。
とにかく疲れたー。
今日はたくさん寝るぞー。
8月3日(金)
晴れ一時曇り
お休みなのだが……、朝普段通りに起きる。
今日から創思君はカミさんの実家へ。
もともとカミさんの妹が赤ちゃん出来たので向こうに戻れていなかったのだが、今日から行くことに。

そのため、今日は車で向こうの家に運転していくことに。
荷物も多いし、まだ生後1ヵ月半では電車やバスも厳しいので。
2〜3時間でミルクも欲しがるし。

ということで、朝から高速で一気にひるがの高原SAまで。
途中寝てくれていたが、ミルク出てから1時間くらい経ってて、ひるがの高原に着くことにはグズり出していた。
ここで魔法瓶のお湯入れて、ミルク作って、水で冷やして飲ませる。

最近では一度のミルクの量も120gまで増えたが、飲むのに30分程度かかるので、準備と併せて1時間以上ここで滞在してたかな?
授乳室でやってたけど他の人が来たのでオレは退散。
隣のコンビニにいました。

そしてここから実家へ。
以前の事故のせいでまだ右肩やわき腹が痛いが、さらに加えて横隔膜あたりもものすごく張り出したので、途中休憩をはさみながら。
そして13時半頃に向こうの実家へ到着。

着いたら赤ちゃんはミルク、オレは昼飯の残り(ひるがのSAのコンビニで買ったおにぎり)を食べる。
そしてオレは横隔膜あたりの張りが結構なことになってたのと、もともとの睡眠不足もあるので、横になることに。
そしたら1時間ほど寝ていた。(結構うるさいのに:苦笑)

カミさんの家は妹夫婦が同居するために今改築中で。
釘打ちや木材のくみ上げなど、そりゃもううるさくて。
創思君、大丈夫かな?(苦笑)

家には妹夫婦の子供もいたけど、大きくなってて。
その後、夜飯を妹夫婦も揃って食べて寝ました。
環境が変わって寝苦しかったし、横隔膜が張っててしばらく寝れなかったけど。
8月2日(木)
曇り時々晴れ
眠い、そして暑い。
日射がきつくて、フラフラ。
寝不足に夏の直射日光はキツイ。

ここ最近、昼間に物凄く眠くなるし。
とはいえ、明日は休みなので、とりあえず今日をなんとか乗り切れば。
仕事もだいぶ軌道に乗ってきており、なんとか終えて帰宅。

帰るときは風もあって、普段のようにムンムンさは感じず、結構過ごしやすかったかな?
今日は早めに寝て、明日に備えたいが。

明日からは3連休。
長距離を運転しないとあかんし。
でも家に帰れば、赤ちゃん泣いてその対応でテンヤワンヤ。
8月1日(水)
曇り時々晴れ
降りそうな感じだったのだが、昼間も変な雨風吹いていたのだが……。
夕立は来ず終い。
しかし、風は出たので、夕方はムンムンさは和らいでた。

とうとう今日から8月突入。
早いもんだな。
もう少しで暑さもひと段落し始めるかな?

今日は仕事は会議ばかり。
しかし、寝不足とこの暑さでもうへとへと。
昼飯食べた後の眠いこと眠いこと。

もうあかん、結構睡眠不足はヤバいレベルに。
今日早く眠りたい。

さて夕方に家帰って、創思君風呂に入れて、早めに寝させて今日は早めに寝ます。
仕事帰りにゲオで半額で借りた漫画読み始めたらすぐに睡魔が来たので就寝。