トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2012年9月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2012年9月)

お題:「秋の構造原理を探してみよう」


世間じゃまだまだ残暑だけど、9月下旬あたりからは秋に向かってスライド。
やっと登場、秋の季節。
夜長に、虫の音に、乾いた涼しい風に、物悲しげな雰囲気に、独特の土や枯れ草や夜の匂いに、満月の明かりに……。

この時期になると、だんだん頭も活動を活発化させて、気持ち的にも一番健全な感じがするのです。
あと、梨とかの秋の果物も出てきつつ、夏のスイカとかもまだ残っているから、果物パラダイスって感じもするかな。
特に大学の頃行ってた北陸では梨畑がよくあったから、道沿いに梨の販売店が秋になると並ぶし。

そんな秋、もう5年前になるかな?カナダで紅葉を見たけど。
日本でもそうだけど奇麗で。
真っ黄色に染まるヨーロッパ風の田舎町、最高でした。

色づいた葉が一斉に落ちて、世の中には年末ムードがあふれ、クリスマスや年越し雰囲気になるのもあとわずか。
そうなると、コート着て寒い寒いって木枯らしに身を震わせるんだよね。
とまぁ、こんなこと想像して、残暑も吹き飛ばしたい今日この頃の暑さ。(苦笑)



9月30日(日)
雨というか暴風雨
起きたのは8時すぎ。
その後、朝飯食べて、昼飯食べて。
12時頃には雨がザーッと。

今日は夕方に台風が来るとのことだったのだが、結局、三重か和歌山あたりに上陸し、伊勢湾を抜けて再度6時頃に知多半島あたりに再上陸するようだ。
今日の昼からの休日仕事については、立ち会いを依頼している人に11時頃から連絡取ってとりあえず行ってもらったのだが。
開始の13時に、事前に考えていた作業ストップの基準に達してしまうという。(苦笑)

でも詳細を詰めてとりあえず作業結構。
作業員を増やす等によって、14時半過ぎまでに作業を完了し、なんとか終わった。
すぐに作業員には帰ってもらったが、昼前から出勤していないのに気をつかった日曜日だった。

台風は夕方に雨風ひどくなったが、これで明日からまた一気に気温が低くなるかな?
地表が大量の雨で冷えただろうから。
9月29日(土)
曇り時々雨
起きたのは8時前。
創思君の朝ごはんの泣き声から。
その後、本読んでまた寝て、次に起きたのは10時半。

昨夜は1時過ぎに寝たから、合わせると8時間くらいか。
このところ、朝が涼しいからよく眠れると言うか、眠い。
まだまだ全然寝れる。

そんななか準備して、実家へ。
創思君が今度は昼ごはんの泣き声をあげる頃に実家に到着。
母親で預かるとのことなので、そこから昼飯食べに近所のカレー屋へ。

昼飯食べた後戻って、その後は実家で夕方まで。
夜飯食べてから帰ってくる。
夕方にもポツポツきていたが、帰宅するとポツポツ雨も終了。

明日は台風が夜に直撃らしいので、駐車場の門とか自転車とかを紐で縛って台風対策。
あと、雨戸とかも閉めて。
これで明日の台風はバッチリ。

問題は明日、仕事で休日作業があり、他の人に立ち会いをお願いしている事。
台風がひどくなるようなら作業を中止して、帰ってもらわないといけないのだが。
どのタイミングでそれを決定し、現地の人に伝えるのか……かなり流動的。

というのも台風の接近が速まっているためで、夕方までにこちらは作業が終わるのだが……。
そこまでもつのか……、何にしろ電話で連絡取り合って判断するしかないのです。
出勤しないのに、出勤するかのように気を使う休日になりそう。
9月28日(金)
晴れ
朝涼しいので眠い。
とりあえずは、1日だけということで体を奮い立たせて出勤。
今日は真夏日になるとの話だったが、どうなるものか?(でも風は涼しいので、日陰だと過ごしやすい)

職場に行ってみると、机の上にいっぱい書類が……。
処理をしつつ、電話対応しつつ、なんとか今日納期の仕事はクリア。
そして、今日のイベントも乗り越えて、終了〜、と思いきや。

台風どんどん早まってるじゃん。
このままだと日曜日がグレーゾーンに。
工事があってその立ち会いを別の人にお願いしているのだが、台風直撃コースだし、緊急時にネットワークおよび電話が停止しているとマズイので延期も考えないと。

ただでさえ予想しづらい台風の進路と速度。
しかも2日後ともなると何とも分からん。
とりあえずは状況見て判断して、まずは昼前に延期にするのかの判断と、午後の段階で警報とか出たら再度作業中止とかの判断しないと。

くそー、出勤するわけでもないのに、日曜日は家で仕事に拘束されそう。
これなら日曜出勤するってことの方が良いな。(苦笑)
9月27日(木)
晴れ
今日は先週日曜の代休でお休み。
9時前に起きて、準備して、創思君の百日参りに。
生まれる前に参拝した塩竃神社に行って祈祷をしてきました。

昼前に例のごとく異常に急こう配な坂を上がって駐車場に車を止めて、どこかの小学校が事業で神社の写生をしているなか祈祷場へ。
式の最中、ミルクを少し戻したりで大変だったけど、無事終了。
そのままグリーンロードのあさくままで行って、ランチ食べて帰ってきました。

帰宅後は創思君とシャワー浴びて、2階で一緒に昼寝。
暗くなる頃に起きました。
オレは本読んだりしてたから寝たのは2時間弱くらいかな?

なんか1日ずっと創思君と一緒にいた感じで、休日って感じがしたけど。
さぁ、明日は出勤。
お仕事が待ってます。
9月26日(水)
晴れ
朝涼しいなー。
だいぶ過ごしやすい。
というか、朝は布団が少し恋しくなって、なかなか起きづらくなっているかな。

さて明日は休みのため、今日はお仕事山積。
コツコツと片付けて行って……、でも色々と他の人のところで止まっているものも多くて。
結局時間内には終わらず。

というか、就業時間終わってから注文がついたものも多いし。
そもそも周りのやることが遅いから巻き込まれたくなくて、周り道だが自分の部分を先に進めておいたのだが。

これってこっちの書類と一緒にできるでしょ、一緒にして進めようよ、と。
オレの作ったのはもう完成しているのに、一緒にするとなるとまたどう組み込むかで作成の手間が発生するでしょ?
ということで巻き込まれて、一度出来上がってオレはもう別の仕事したかったのに手間かかりました。

結局家帰ったのは23時くらい。
家でテレビで自民党総裁選を見てびっくり。
安倍晋三か……、これって国会議員票で大きくひっくり返ってるじゃん。

もし石原が2位だったら、石原だったのか……。(苦笑)
どっちにしろ、駄々っ子根性で何でも自国の文化にする隣国や、都合の良い時だけ「まだ発展途上国だから」と言いつつ世界の中央は我が国という思想の隣国からすると自民総裁はどの候補が立っても煙たかったか。(苦笑)

次回選挙では分裂&マニュフェストが支離滅裂で終わった民主党は政権を手放す可能性が高いので、次は安倍政権か?
戦前からの金属疲労で自民党体制が少し前から崩れていたが、マスコミも政治においては細かな短所を探すよりも美点凝視で大局に立った総合的評価をしていかないと。
単なる愚痴や皮肉だけで、何も生まない評論書いてりゃ雑誌や新聞が売れる現実ってのも国民側でもう卒業しないと。
9月25日(火)
晴れ
ひんやり涼しい中を出勤。
昨日からポロシャツはやめて、クールビズ(半そでシャツのノーネクタイ)にしているのだが。
今日も十分にこれで涼しい。

これもあと少しかと思ってたら、なんと2週間ほど期間延期するらしい。
10月中旬にポロシャツってのもいかがとは思うのだが。
秋だし。

とはいえ、だんだん気分的にハイになっているのが自分でもわかる。
10月は転職の結果が判明し、気分的にも大きく切り替わった時期だからその印象が強いし。
そもそも秋好きだし、紅葉見に行ったカナダ旅行や楽しい思い出ばかりだし。

だんだん朝起きるのがおっくうになりつつあるのも良い感じ。
そのうち布団から出たくなくなるんだろうなぁ。
まずは秋を楽しみたいなぁ。
9月24日(月)
晴れ時々曇り
昨日が寒すぎたせいか、今日はまた30℃近くまであがるとの予想に「また逆戻りか」と思ってしまったが。
朝寒いよ。
空気は十分に乾燥していて、日差しはあるものの涼しい。

さて昨日はあまり自席には座っていなかったので、ほぼ3日ぶりの職場。
月曜日と言うこともあり、なかなかエンジンがスタートしない。
しかし、今週は結構切羽つまっているのだ。

ということで、結構今日は遅くまで残っての仕事になってしまった。
でもこれで、目処は立ったかな?
明日どこまで進めれるかがカギだけど。

家に帰ろうと外でてビックリ、すごい寒い〜。
冷え込みだねぇ、一時期の熱帯夜と大違い。
秋がもうすぐそこに。
9月23日(日)
雨のち晴れ時々曇り
今日は先週に続いて出勤。
朝から涼しくて(寒くて?)暗いのでよく寝れそうなんだけど。
雨の降る中、職場へ。

なんか寒い。
最高気温が23度予想だったので、長袖着てきたのに。
今までは最高気温が30度越えるのが当たり前だっただけに、急に10度近くも下がって10月中旬並になったせいか。

職場について屋内にはいると、今度は逆転。
窓閉め切っているのもあって、湿度が高くムッとした感じに。
腕まくりしての立ち会いになりました。

今週の日曜出勤は先週とはまた異なる事業なので、勝手が分からない。
しかも休日対応は昨日からスタートしているだけに。

何とか、無事作業も終わって帰れたのは夕方。
今日は1日涼しくて。
先月の真夏の締め切った休日作業を思い出し、1ヶ月しか経ってないのに……と思っちゃいました。

秋になるのかな?
10月だし、さっそく中秋の名月は1週間後だし。
9月22日(土)
晴れ
創思君の泣き声で目覚める。
よく寝てくれるのだが、さすがに空腹には勝てないらしい。
今は4時間ごとにミルクを飲んでいるのだが、夜は6〜7時間くらいちゃんと起きずに寝てくれている。

とはいえ、大人からすれば休日の朝はもう少し寝たいのだが。
さっそくあやしながら起床。
そのまま遊んでいるだけでお昼に。

カミさんがあそこに散歩に行く、ここに車で行くといってダラダラと何もせずに夕方に。
これだけ有言不実行の優柔不断だと、こっちも何の計画も立てりゃしない。
昼飯も3時くらいにでてきたり、もう自分中心の動きしかできないだけに。

ということで、すべてカミさんが話していたことは「妄言」として割り切り、夕方から昼寝。
18時くらいに起きたけど、夜飯の準備も何もできていないので、再度2階に戻って昼寝。
夏の疲れからか、よく寝れる。

創思君はグズりだしてよく泣いていたけど、寝不足から泣いていたのか、風呂はいったら寝てくれました。
ということで、今日も0時くらいに就寝。
9月21日(金)
晴れ
今日はお休み。
先週の日曜日の代休で。
カミさんが病院行くので、朝から創思君の面倒みるためにも。

母親もやってきて、にぎやかな中、創思君をあやしてお昼に。
その後、テレビ見たりグダグダ過ごして夕方に。
夕方から仕事で用があるので休日だけど、ちょっと出勤。

帰ってきて夜飯食べてテレビつけると巨人戦が。
とうとうこの時期がやってきたか?
M1で迎えたヤクルト戦、結局勝って巨人の優勝に。

今年はドラゴンズも貯金20越えているのに、1位のジャイアンツとの差が10ゲームもあるという異常事態。
DNA、阪神あたりの弱小チームが、巨人に負けまくって貯金作りまくったのが原因。

一時は最下位だった巨人なのに、5連勝以上を4回もやって、一気に独走した。
まぁ、あれだけソフトバンクからピッチャーをお金でかすめ取って補強すれば勝てるという話もあるが。

とりあえず、シーズン戦はこれで落ち着いたので、後はCS。
でも、ドラゴンズはエース吉見をはじめとして、故障者がまた出てきて。
春に故障した復帰組の合流でどこまでやれるか?
9月20日(木)
雨のち晴れ時々曇り
今日はもう今週ラストの出勤日。
早いな。
とはいえ、昨日の現地調査もあって、ダルダルだけど。

最近は打ち合わせとかが多くて、あっと言う間に時間が過ぎちゃう。
気づくともうお昼。
午後も会議や打ち合わせで気づくともう夕方に。

早すぎる、やることがまだいっぱい残っているのに。
ということでしばらく残ってお仕事。
結局、22時近くまでかかって、帰宅。

土日の休日対応の話もできたし、これで心おきなく、明日は代休……と思ったけど、そうもいかず。
明日は代休なんだけど、夕方くらいに出勤しないといけなさそう。
涼しそうなのが救いだが。
9月19日(水)
雨のち曇り
昨夜から続いているのか?
雨も降ったりやんだり。
さて、今日は午前は会議のハシゴ、午後から現地調査だが天気は大丈夫か?

朝から会議の連続。
たまたま今日は定例会が集中してしまったので。
朝出勤した時に自席に座っただけで、そのまま会議のハシゴ終了後に自席に戻り5分で準備して、外出。

豊田のとある定食屋でご飯食べて、現地へ。
現地で複数の施設の現地調査して、終わったのが16時半過ぎ。
そこから17時半過ぎに名古屋に戻って、直帰しました。

やはり当初の予想通り、1日があっと言う間に終わってしまったなー。
疲れもあるし、早めに寝たかったのだが、普段通りの就寝時間。
涼しくなりつつあるし、疲れも出てきてそろそろ眠さも耐えきれない感じかな?
9月18日(火)
曇りのち雨
今日からまた1週間〜。
でも今週は祝日で1日少ないうえ、日曜出勤の代休もあるので3日出勤するのみ。
あ、でもまた日曜出勤するから4日か。

しかもうち1日はまた現地調査に行くので、かなり短く感じる1週間だろう。
前回の現地調査以来、なんか体がだるく感じるが……。
また今回も疲れるかな?

とりあえず今日は小雨の中出勤。
特に昨夜の夜中がすごかった、ザーザーというよりもドドーって感じで物凄い雨音だった。
台風はすでに朝鮮や中国に抜けたのだが、そこに吹き込む湿った空気のせいで日本は大雨に。

……という触れ込みだったが、今日は日中全然降らず。
しかし、就業時間終わり際に真っ黒な雲が。
こりゃあかん、とっとと帰らねばと思いきや、仕事時間の終わり際にザーッと物凄く降り始めた。

あーあ、あと15分遅ければ家に帰れたのに。
でも、この降り方が物凄いうえ、ピークは数時間後ときいたので、18時半過ぎには帰ることに。
帰り際はまだザーザーと凄い降り方してたけど、だんだん落ち着いてきて家に帰ることには普通の降り方になっていたが。

その後も、時々物凄く降ったりしてたけど。
まだ明日もひどいらしい。
でもこれでだいぶ涼しくなるか?
9月17日(月・祝)
雨のち晴れ時々曇り
朝からザーザー雨。
かと思いきや一転、晴れてギラギラ太陽に。
そうかと思うと、またザーザー雨。

九州から朝鮮半島に向けて強い台風が移動していることもあり、天気はめまぐるしく変わった1日。
総じて風が異常に強かったが。
明日の昼に向けて、強い雨が降ったりやんだりらしい。

まぁ、この時期の雨風は地表を冷やして、一歩ずつ秋に近づけてくれるからね。
ということで、今日は10時過ぎに起きて、あとは何もせずに1日消化。
というか、先週は炎天下の現地調査に加えて、昨日エアコンなしの場所での立ち会いだったから、体が熱持っちゃってだるくて。

季節の変わり目で体に疲れが出たか?
早くもっと涼しくならんかな?
9月16日(日)
曇り時々晴れ
今日は朝早くから起きて平日どおりに出勤。
今週、来週と日曜出勤なのだ。

代休はもらうので休みが少なくなるわけではないのだが。
3連休ではなくなり、かつ代休の日も夕方一部仕事しにいかないとあかんかったりで、何か損した気分。
さらには、普段の仕事の兼ね合いでしか休日取れないから、妙な日に代休だったりするし。

もともと業務委託等の定例的な会議でオレは火曜・水曜は毎週休めないし。
毎週土日に今誰かが出勤して立ち会ってもらっている事業がらみで、月曜日の朝は出勤していないと、何かあったときが怖いし。
金曜日は土日作業に向けた現地の方との連絡や鍵などの受け渡しをする都合上休みにくいし。

……結果、木曜日しかまともに代休とれそうな日がない現状。
そんな日もとりあえず、今月でピークを越えて来月中旬で完全に終わり……と思いきや。
同じグループ内の別事業で、9月末から10月末まで同様にすべての休日出勤の必要がでてきた。

しかも11月はさらに別のが用意されているから……結局年末近くまでまだまだ休日出勤の当番制が続きそう。(泣)
涼しくなるから夏よりはマシだが。

さてそんな休日出勤だが、なんと映画撮影を間近でやってて。
来年2013年のGW公開予定の「藁の盾」。
大沢たかお、松島菜々子、藤原辰也主演のアクションサスペンス映画。

ちなみに山崎努とかも撮影しているのをみました。
というか、建物の真横でやってたし、立ち入り禁止だったけど、窓から丸見えだったので。
撮影はものすごく時間かかるみたいで、時々目にはいるけど、ぜんぜん同じシーン撮ってるみたいだったし。

来年GWには見に行こうかな?
パトカー十数台とかかなり大がかりな撮影だったので。
9月15日(土)
曇りのち雷雨
今日は朝眠いけど、8時半起き。
すると電話が。
休日出勤でやってもらっている事業の件で。

休日出勤は当番制で回しているが、全体の担当としてはオレなので。
何でも関係する場所で映画の撮影をやるらしく、今日から3日間について影響がでるかも?とのこと。
映画撮影なんて聞いてないぞー。(苦笑)

とりあえず、現地に情報収集している限りでは建物内は問題なさそう。
入り口だけ普段とは違う場所を利用することになりそうだが。

そんなやりとりの後、準備して実家近くの車のディーラーへ。
車の定期点検の予約を取ってあったので。

グズる創思君を車に乗せて、1時間ほどかけて行きました。
そして点検を終えて、実家へ。
母親に創思君を預けて、昼飯食べに行ってきて、後はオレは髪を切ってきたかな?

夕方前に実家の方では40分以上、かなりの量の雨が降り続いた。
そして雷も何回も近場で落ちてて。
あたりは長めの夕立であちこち水がたまって、涼しい風がビュービュー吹いていました。

その後、夕方に夜飯食べて帰宅。
先週の疲れ&今朝早くてあまり寝坊できていないのもあって眠気はピーク。
先日借りたマンガをゲオに返しに行って、早々に寝ました。

そうそう、秋を感じさせるものとして、ギザポテト(新じゃが)をゲオの帰りに買って食べました。
10万人にジャガイモ当たるというので。(苦笑)
これも秋を感じる必須アイテムなのです。
9月14日(金)
晴れのち曇り一時大雨
やっと今日で今週も終わり。
昨日の稲沢や安城での現地調査で異常なくらいに体力ダウン。

暑かったけど、そんなに汗かきまくるほどではなかったし。
大量の光を浴びたからか?
異常な疲れとだるさなんだが。
職場に行くと、見事に昨日一緒に行った人はお休み。
オレよりも10歳以上若い子は来ていたが、何か疲れがひどくて眠いとのこと。

オレも同じだよ、何か眠いという話をした。
このまま意識が落ちそうで怖いが。
今日はたくさん寝ないと、本当にやばそう。

さてそんな金曜日だけど、昼過ぎからものすごい大雨。
気まぐれの夕立というか、ザーザーと。
でも、少し降るのが早かったせいか、その後はムンムン湿気が多めの状態に。
そして、そんな高湿度の中、仕事して帰れたのは結構遅く。

というか、夜にもいろんな人に捕まってたから。
遅くまで残業してダルダルで帰宅しました。

明日起きれるかな?
車の定期点検で朝そんなに寝坊できないけど。
もうヘロヘロで昼くらいまで寝そうな感じなのに。(苦笑)
9月13日(木)
晴れ
今日は朝から外出。
転職してから丸一日ずっと机に向かって仕事することが多いので、こうやって外出できるのはかなり新鮮。
電車で稲沢方面に向かい、駅で待ち合わせ。

そこで車に拾ってもらい、1つ目の現場へ。
住宅街の中にある施設でとある調査を行う。
今日はこんな感じで午前2施設、午後3施設の調査を行うのだ。

実際には来年度の作業になるのだが、その事前調査。
それと、来年度の予算化に向けて具体的な費用見積もりも兼ねているのだが。

午前中はかなりスムーズ。
時間も30分ほど前倒して、残りの後半戦へ。
昼飯食べがてら安城まで車で。

意気揚々と行ったのだが、昼からはもうかなりの消耗戦。
というのも、「聞いていないよ」とか、「現地見て分かったけど、これ無理ですよ」のオンパレード。
うちだけではなく、他の立場の人も何名か来てたんだけど、「え?この壁無くすんですか?」と驚いていたり。

結局、午後からのは3件とも同様の話があって、前倒ししてスケジュール的には時間があったはずなのに、時間切れ。
夕方になっても終わらず、調査を再度行うことに。

特に最後に行った施設は、建物内の構造すら分からず……、上の階へケーブル類を通す手段が分からなかった。
とまぁ、かなりフラフラになるほど疲れて帰ることに。

でも久々だな、西三河方面から夕方に名古屋に戻るのなんて。
前の会社で社会人2〜3年生の頃は多かったけど。
懐かしくも感じつつ、名古屋に戻り終了。

とにかく体がだるい〜。
帰宅後、創思君連れてゲオでマンガ借りて、風呂はいって寝ました。
明日、どれくらい疲れがとれているか?
9月12日(水)
晴れ
今日は朝から定例会議。
そしてその後、細かな打ち合わせをいくつかこなして、昼から外へ。

せっかくなので昼飯は鶴舞の先日も行った蕎麦屋で天せいろを食べました。(1枚1800円)
しばらくもう食べないだろうなぁー、高いから。(苦笑)
今回は一緒に行った人がいて、話したら行ってみたいということだったので行ったのだけど。

今日は日差しはきつかったものの、風は割合涼しくて。
道中、直射日光が当たっているときは暑かった〜。
最近は朝晩涼しくなっているけど、まだまだ昼間は暑いのです。

そして帰宅は結構遅め。
疲れたー。
明日は朝から外出だから、気分的には軽いが、肉体的な疲れを残すとつらいかも?

フラフラするので、今日はよく眠れそう。
そろそろより涼しくなるために雨が降ってほしいが。
強い台風も日本に接近しているようだし。
9月11日(火)
曇り時々雨
最近は朝晩がちゃんと冷え込んでくれるので、朝方は少し風も涼しめですがすがしい。
どんどん涼しくなってほしいが。
でもまだまだ日中というか、直射日光当たると暑いけど。

さて今日は打ち合わせが多かったかな?
突発的に入るものも含めて。
今週は現地へ調査しにいくものもあるので、その事前の話もあったし。

家に帰ってからは結構テレビ見たかな?
撮りためた番組もみれたし。
そろそろ撮り貯めた番組は何とかみないと、容量オーバーしそうだから。(苦笑)
9月10日(月)
晴れ
いよいよ今週もスタート。
雨降って最高気温も28度になって涼しくなる……って先週言ってた天気予報も、今日になって撤回され、晴天の30度越え予定。
それどころか、今週は雨続きだったはずなのに、ことごとく雨が予報から消えてしまっている。

いつになったら涼しくなるのか。
残暑は少な目で。(苦笑)
もう36ともなると、夏の暑さがだんだん堪えてくるので。(特に職場でエアコンがほとんど効いてないとなると余計に)

秋の夜長がこないかな?
そろそろ月見の話題や秋冬ものの衣料のCMが始まっても良い頃だと思うが。
9月9日(日)
曇り時々晴れ一時雨
朝起きて……明らかに雨降りそうな雲じゃん。
あえて天気予報が今までの雨時々曇りを、ギリギリになって晴れ時々曇りに変えたのは何故?
最近の天気予報は直前になって、わざわざ外しに行くのか?

昼前に雨降りだして、昼くらいまでは雨がポツポツと。
そんで夕方前に晴れるまでは雲ばかり。
しかも昨日に続いて、三重では大雨だったし。

そして今まで雨予報ばかりだった来週の天気が、一気に修正されて曇り時々晴れのオンパレードに。
これはひどい。
全て一時的な雷雨レベルで済まそうってことか?天気予報の意味がもう無いよ。

月曜・火曜は名古屋でもはっきりと降るんじゃない?
水曜は晴れるにしても。
最近の天気予報は難しいのは分かるが、おを濁し過ぎ。

さて、そんな今日は夕方から創思君を連れて公園へ。
夕方だったけど、日差しが眩しかった。
公園一周したくらいで眠り始めたので帰宅。(苦笑)

これで今日は良く寝れるのでは?
まだ首も座っていないから外に出ることも少なく、外に出て色んなもの見たから、頭も疲れているだろうし。
ということで、こちらも夏の疲れがあるので、早めに寝ます。
9月8日(土)
雨のち曇り
泣き声で起きたら6時前。
おお、朝のミルクか。
そう思いつつ起きて、目が覚めたもんだから本読んで。

そして赤ちゃんがミルク飲み終わったら、眠くなってまた寝て。
次に起きたのは9時過ぎ。
おお、次のミルクの時間か。(苦笑)

さすがにここで起きました。
しかし、相当体は疲れていたようで、昨夜は明かりつけたまま意識が勝手に落ちてたし。
そして今日も9時過ぎまで寝てて、まだ眠いし。

さて、そんな今日は1日赤ちゃんと遊んでいたという感じ。
朝飯食べて昼前まではテレビ見つつ、昼以降は2階に戻って。
んで夕方に昼夜兼用でブロンコビリーに食べに行って。

今日は朝に雨降ってたんだけど、昼には止んで、ブロンコビリーからの帰りに夕立。
でも、この降り方だと地表が冷えてくれるので、やっと少しはこの夏の暑さも弱ってくるか?
その代わり、夏の強い高気団が日本を覆わなくなるので、台風も日本直撃コースになるが。

まぁ、どっちにしろ、もう9月も中旬なんだから、そろそろ秋の雰囲気も欲しいかな。
夜は先日書いた通り、かなり日没が早まってきているからね。
秋の夜長、大陸の乾いた涼しい夜風、懐かしい土の香り、腰から下の虫の音……あともう少し。
9月7日(金)
晴れ
いよいよ今日で今週も最後。
何だろう?無茶苦茶暑い一週間ではなかったのだが、疲れてるかな?
朝もこの1週間はかなりギリギリが毎日で、今日もヤバいレベルのギリギリ。

何とか職場にたどりつき、仕事始めて、気づくと夕方。
本当に最近は時間がたつのが早い。
そんでもって、滅茶苦茶納期に追われまくっているわけでもないので、帰りは7時前には帰れてるし。

何か1日がすごく短く感じる。
結果、1週間も短く感じるんだけど。
今日も家帰って創思君と遊んで風呂入れて寝ようとするも、オレの方が先にダウン。

オレにしては珍しい。
意識を勝手に切ることは無いし、落とすなら全て完了してからなのに。
9月6日(木)
曇り
あかんな、朝遅いのが常態化している。
毎日遅刻との戦いになってる。
体がだるいからか?

そして今日も夜は早めに帰る。
やることはまだまだあるのだが、蒸し暑くて(夕方に冷房が切れるので、後は電化製品や人間の体温でどんどん部屋は蒸し暑くなる一方)いられない。
この調子だと秋・冬にまた仕事が大変なことになりそうだから、早めにやっておきたいのだが、気分的にそうなれないのもあって。

帰り道、真っ暗になっているのを見てふと思う。
もはや19時前で真っ暗?
日は確実に短くなってきているなぁって。

あとはもっと涼しくなってくれれば。
9月5日(水)
晴れ
ここ数日、朝晩が涼しく感じるが……。
でもまだ直射日光浴びると背中が焦げる。
もっと涼しくならんもんかな?

9月にも入ったし、徐々にこれから暑さもやわらぐか?
秋の夜長が待ち遠しい。
まぁ、最近は夜は風も吹いてて(ちょっとムワッとはしているが)割合涼しいし。

世の中的には単なる選挙ゲームだけになった間抜けな政治と、それを煽るだけのテレビ・新聞で……、揚げ足取りの閉塞感しかないけど。
そんなイライラもすっきりするような季節になってほしいなー。
9月4日(火)
晴れ時々曇り
今日は朝方パラパラ程度の雨。
そんななか出勤し、お仕事。
打ち合わせばかりで、それも昼時間に食い込んだせいで、昼飯は15分程度で済ませたが。

そして帰る際に図書館へ寄ってくる。
結構距離はあるのだが。
今は夏休み期間扱いで、夜は20時までやっているのだ。

1冊だけ借りていた「密室のごとき籠もるもの」を返してくる。
本当は何か他に借りてきたいが……。
なかなか今本読む時間ないし。
9月3日(月)
曇り一時雨
1週間が始まる〜。
創思君が来て、また寝不足の仕事生活になるかな?
さっそく、朝からミルク時間のため、6時頃に起こされるし。

一般的には早起きなんだろうが……。
後でこれがボディブローのように睡眠不足として効いてくる気がするなぁ。

さて、仕事は3連休明けと言うこともあり、ボケボケ。(苦笑)
でも感覚を取り戻し、サクサクと進めていく。
でも問い合わせが多く、本来の仕事がなかなか進まない。

蒸し暑い職場に残る気もあまりしないので、目の前のことだけで終えて帰ってきたが。
先を見越して仕事出来ていないので、秋から怖いなー。
また残業地獄にならなければ良いが。
9月2日(日)
曇り一時雷雨
さすがに1か月前と比べて扱いやすいとはいえ、赤ちゃんは4時過ぎに起きて、9時前にミルクで泣いていた。
ということで、9時に起きる。
そして何と珍しくうちの両親が家に来るとのこと。

母親は昨日実家に置いてきたばかりなのに。
多分、赤ちゃんが1カ月ぶりに戻って来たから様子を見に来たのだろうが。
創思君も笑ったり、アーウー言うようになったから、それ見て喜んで帰って行った。

その後、昼からは寝たり起きたり。
創思君もそうだが、面倒見ていたオレも。(夏の疲れが出て来たか?)
カミさんは買い物とかであちこち出ており、ずっと夕方まで面倒みていたが。

その後、日記更新して、夜飯後に散歩して。
休日ってのは何でこうも早く終わるのかな?
9月1日(土)
曇りのち晴れ
朝起きて、クーラーよりも外の外気の気温が低い。
さすが、長野県の山の中。
もう完全に秋先取りだよ。

昨日も、峠とかいくつも越えて来たが、もはやススキの穂が出てきているんだよね。
蝉もまだ鳴いているが、主に草むらの中の秋の虫の音が大きいし。
あと、あちこちに黄色に実った田んぼの稲穂を背景に、大量のトンボが。

秋だねぇ。
早く名古屋にも本格的な秋がこないかな?
早く来て、長い秋で良いから。

朝飯食べてからはチェックアウトし、かなり早めの時間に稲武に。
行列に並んで米粉パンを買って、果物買って実家へ。
昼飯食べて、母親おろして家に帰宅。

すると、家には1カ月ぶりにカミさんと赤ちゃんが戻っていました。
赤ちゃんは結構大きくなってたかな?
意味不明に泣くことも少なくなって、扱いやすくなかったかな?