日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2013年1月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
1月31日(木) 曇りのち晴れ |
今日はお仕事で夜遅くまで残るのが確定している日。 作業があるんだけど、就業時間内には出来ない作業なので。 ということで、普通に今日は仕事して、就業時間後も居残りで作業の立会い。 たまたま今日はうちのグループを含めた複数のグループでの飲み会が入ったため、オレは行けず終い。 普段なら数名はいるはずの職場もガランとしちゃって。 そんななかお仕事して、……予定よりも2時間以上早く作業が完了。 いやいや、作業予定時間に余裕持たせるのは分かるけどさ、当初予定の半分で終わるって……。 提出された計画が大雑把すぎない? ま、それはさておき、家に帰ってみると、AKBの恋愛禁止の内規違反で丸坊主になった娘が謝罪をYoutubeで流したニュースが。 うーん。どうなんだろ?だんだん人気落ち目になる切り替えポイントかもね。 こうやって、個人のゴシップ垂れ流し状態で、本来の活動とは違う欲しくもない意味不明の情報が氾濫してくると。 内規違反での対応もバラバラで不公平感もあるだろうし、可哀そうに感じるが。 そこまで個人がAKBという組織ブランドに殉じなくても、いずれ飽きられて組織ブランドがなくなりそう。 まぁ、丸坊主にさせられた感のある映像は、ファン以外の世の中的には好意的な目では見れない情報ではあるから、ファン以外は「もういいよ」という感じかな。 そもそも一部のファンがテレビ局制作側に多かったので、変なプッシュがかかったのは韓流と同じなんだもん。 遅かれ早かれ、流行モノってカテゴリで流行語で一時的に脚光を浴びる芸人と同じ道をたどりそう。 さて、今日で1月も終わり。 明日からは2月。 早いなー、これからしばらく仕事は大変な時期になりそう〜。 |
1月30日(水) 晴れ |
今日も朝から寒い中出勤。 でも、なんか温かい感じもするが。 しばらく続いてた寒波も落ち着いたからだろうか。 そして仕事をして、帰宅。 とうとう今日は創思君が家に帰って来る日。 久々に見る創思君はどれほど成長しただろうか? いざ、自宅に戻って創思君に会ってみると、結局オレのことは完全に忘れているみたい。 1か月も離れていたので仕方ないが。 明らかに、時々態度が違うので。 向こうで、男性できちんと接してくれる人が少なかったのもあるのかな? 人見知りはしていないのだが、本人的にどう接して良いのか戸惑ったりしている。 あとは、表情が少なくなったし、しゃべることも少なくなった。 総じて、あまり向こうではきちんと一人の人間として1対1で接してもらえなかったようだ。(「赤ちゃんが1名いる」程度で、心を察してもらったうえでの会話とかはなかったようだ) とりあえずは、男性の大人との接し方を信頼関係を築きながら切り開いて、表情や(声の掛け合いだけだが)会話を多くしていかないと。 持論だが、単なる言葉の投げ合いでも会話はできるが、相手の心に触れて相手の呑み込みをそこから把握することで次の世界を生み出すこともできると思う。 相手の状況を見つつ、言葉のチョイスを他人とは全然違うものに代えてアプローチするのもその手法だと思うし、いわゆる「察しろよ」で分かり合うのもある面では会話だと思う。 「動物と会話する」って言うみたいに、一緒にいるだけで相手の中身が分かり合えるってのかな。 赤ちゃんである創思君とは今はそうしないと、相互方向の会話ができないんだから。 どうもその部分が、自分中心なのか、繊細でないのかで、理解されないのだが。 年下から好かれるってのは、基本は相手の中身ことをどれだけ察して理解してあげて受け入れるかなのだが。 それを意識的にできない人は年下や子供からは本心で好かれないと思うし、気軽に話かけられる回数も少ないと思う。 |
1月29日(火) 晴れ |
寒い中、朝から用意するも、昨日同様にギリギリの出勤。 眠いし、寒いしで、朝から動きも悪いし。 そしてお仕事開始。 年度末を控えて、嵐の前の静けさか? 意味が分かりにくく、状況精査から始めないといけないトラブル対応の電話が多いものの、それ以外は大きな支障はない。 夕方まで電話で振り回されるも、黙々とその対応をしつつ、自分の仕事をしてた。 そして今日は早々に退散。 眠いし、体もだるいし。 家に帰ってリンカーンのスペシャル見てました。 眠いのになかなか寝れないという不思議な状態だが。 |
1月28日(月) 曇り一時雪 |
今日からまた一週間。 今日は寒い中、出勤するも……かなりのギリギリ。 体もあまり機敏には動きません。(苦笑) というのも、朝に外見たら屋根の上にうっすらと雪が。 昨晩少し降ったらしい。 今年は雪が少ないのだが……、大雪はあるのだろうか。 例年だと、年末とあと1〜2月に積もりまくって混乱するってのが数日はあるのに。 今冬は1日くらい? まだこれから冬も終わりに向かうなかであるのかな? さて今週は木曜日に夜作業もあるし、日曜日にはまた出勤だし。 2週連続の週末出勤か……。 大変そうです。 あとは、水曜に1か月ぶりに創思君が帰ってきます。 おそらくはまだ歩けないから、毎日食っちゃ寝でパンパンに顔が真ん丸状態だろうが。 はたしてどれくらい成長したかな。 |
1月27日(日) 晴れ |
今日は朝早く起きてしまった。 何だろう?このところ休みでも早く起きてしまうな。 とりあえず昼寝することにして、起きてしまったが。 さて今日も外は寒い。 とはいえ、昨夜も雪降ったようだが、屋根に少し残っている程度で、道路には全然雪は無し。 うーん、今年雪少ないな。 まだ数日、雪の可能性があるが。 例年だと年末に1〜2回、年明けに数回はどかっと雪降るのに。 ……とはいえ、こんなこと言うのは自分が車とかで外出する予定が無いからかな。(苦笑) 土曜日の出勤時は雪だったらどうしよう?って思っていたので。 ま、平日雪降る分には、地下鉄と組み合わせて出勤できるし。 結局今日の日中も晴れて、寒いものの雪は積らず。 今夜や明日の予報では雪になってたからまだ分からないが。 積雪はあるのだろうか? |
1月26日(土) 晴れのち雪 |
今日は朝から出勤。 午前中はずっとお仕事。 昨日代休もらっているから仕方ないが。 しかし昨夜からの寒波の御蔭で寒い。 そう思ってたら、昼には雪がちらついてて。 そんななか、職場で仕事終えたらそのまま実家へ。 実家で昼飯食べて、スーパー銭湯行って。 夕方にはもう雪がかなりの量降ってた。 そんななか、母親を実家に送ったら、今日は早めに明るいうちに帰宅。 途中道路に積ってはいないものの、車の屋根や、葉や土の上などには雪が白く積もってた。 帰宅してからは寒い中、準備して寝ました。 でも、何もなくとも夜更かししてしまって、結局寝たのは2時過ぎだったが。 |
1月25日(金) 晴れ時々曇り |
今朝はそう寒いとは感じないが。 出勤して、昼前あたりからどんどん気温が低下。 昼を食べに外に出たら、風が強くて寒くて。 天気予報では今夜から寒波が来ることになっている。 おかげで北陸は暴風雪、要は吹雪になるらしい。 名古屋でもこの数日の間に雪が降る可能性が非常に高いようだし。 そんな今日は明日の休日出勤のために午後から代休。 しかし、そうすぐに帰ることもできず、結局、1時間以上サービスで働いて帰ってきました。 まだ日があるうちに帰ったから寒さは感じなかったが。 その後、家に戻って軽く布団干したり、スーパー銭湯行ったり、ご飯食べたり。 そして、夜の6時から自宅の改修の話を。 メーカーの人に来てもらって。 その後、整体で体ほぐしてもらって寝ました。 これから寒くなるからね、腰の調子も良くは無いし。 明日雪積もってなきゃ良いが。 |
1月24日(木) 晴れ |
眠いぞー。 でも、今日の仕事はスケジュール何もなし。 となれば、自分の仕事が進められるというもので。 ただ、今日はうちのグループは風邪も含めて休みが多くて。 おかげで電話対応も多くなる。 一方で人が少ないからグループ内での質問の対応は減るので、どちらかというと、自分の仕事は進む方。 そんな感じで進めて、やっと目下取りかかっている仕事についてひと通りの形になったか? あとは決済が下りれば……。 気づくともう良い時間だが、明日は半日しか仕事処理できないし。 ということで帰って昨夜作った生姜焼きを食べて寝ました。 でも1時くらいだったか? 相変わらず、そう早くは無いが。 |
1月23日(水) 曇りのち雨 |
何故だろう? 全然朝が動きが鈍い。 今日もギリギリ。 そしてお仕事はもう朝から自席にほとんど座らせてくれない状態に。 打ち合わせや会議の連続で。 昼間1時間半くらい座っただけで、就業時間終了。 疲れたー。 そして雨がポツポツ降り始める中、日曜日に変えなかった唐揚げ屋さんへ。 ここで甘からソースの唐揚げを買って食べつつ、カレーも食べる。 ちなみに、なんと今日は昼もカレー食べてたので、昼と夜の2食カレー。(苦笑) そういや、日曜日もサンマルコのカレーだったし。 このところカレー率多いな。(苦笑) 夜はマツコ有吉の怒り新党見て、ぷっスマ見て寝ました。 って、その段階で寝不足の身には良くない。(苦笑) なかなか寝れないのだから仕方ないのだが。 |
1月22日(火) 雨のち曇り |
朝から雨。 そんななかを出勤。 そしてビックリするほどのギリギリ。 まだまだ体が思っているほどには機敏に動けていないようだ。 寒いし、先週の東京の感覚がまだ残ってるし。 とはいえ、今日もお仕事お仕事。 今日は何の予定も入っていないし……と思ったら、別の予定が急に入って。 気づけば午前は吹っ飛んだ。 ぬぉー、あとは午後だけでも。 頑張ってみるが、まだまだ目先の仕事は終わらず。 大丈夫か、オレ? そろそろこの仕事はマズイ事になりゃせんかと心配。 そんななか、別の心配ごとも。 というのは職場でインフルエンザとかノロって言葉が聞こえ出して、家族に感染者が出たりなんてことが話され始めて来たので。 創思君には移すと大変なことになるからなぁ。 と思ったら、さっそくお隣さんが午後から真っ青な顔で寒い、気持ち悪い、横になる、とのこと。 そんな言動をする人ではないので、相当ひどいと思われる。 きっと明日も休みだろうが……インフルエンザだろうか? うーん、とうとう旬の時期になってきたか? 睡眠不足が続いているだけに気をつけないと。 |
1月21日(月) 曇り一時雨 |
久々の職場出勤。 体も動きが悪く、ギリギリの出勤でした。 いかんな、全然ペースが分からない。 さて久々の自分の席に行くと、覚悟してたがやはり仕事が山積みに。 片付けていき、昼飯も今日は内部で食べて仕事をさらに進めていく。 しかし、終わらない。(苦笑) 適度なとこで切り上げて帰りました。 帰宅後は、昨日懸賞で当たって届いた豚肉を焼いて、生姜焼きに。 相当な量なので明日も夜に食べることになりそう。 しかも残業して家で料理作ってると寝るのが遅くなるわけで。 東京の疲れも取れていないのに、また睡眠不足は継続中。 だるい〜、眠い〜。 |
1月20日(日) 晴れ |
起きたのは9時頃。 昨日寝たのが遅かったしもう少し遅くまで寝たかったのだが。 おそらくは隣の家のインターネット回線の引き込み工事で、バケット車による電柱の工事やってたので、うるさくて起きた。 その後は洗濯物や布団を干して、準備して、家を出てクリーニング屋、図書館へ行って用事を済ます。 さらには賞味期限ギリギリのナンが冷蔵庫の中にあったので、消費するため名古屋駅地下のカレー屋でカレーを購入。 ちなみに東京行く前にも同様の事があって、その時にはレトルトカレーで食べてたので余計にその意味でも本格的なカレーで食べたかった。 その後は、スーパーで牛乳とか購入。 というか、今回は非常に面倒で。 カミさんが年末に買った食品が色々と冷蔵庫に残る中、オレ一人、しかも平日食べるとなるとほぼ夜飯だけってことで。 そうなると、冷蔵庫の中に残ったものをいかに消すかだけの観点での夜飯になった。 しかも昨日まで東京だったから、それまでに消費するものと、そうでないものとで余計に面倒な計算が必要になって。 ま、これで何とかほぼ終わりなんだけど、まだ少しだけ冷蔵庫には年末からの買い置きが。 それが今日のナンと、こんにゃく。 私はナンとこんにゃくの両方を材料にする組み合わせの料理は知らないので。(苦笑) 結局カレーにしてナンを消費しました。 こんにゃくも切ってカレーと一緒に食べたけど。 話を戻すると、その夜飯用のカレーを買いに行ったのが昼前。 そしてその後寄ったスーパーで事件が。 買い物を終えて、立体駐車場の車に戻り、さぁエンジンかけようかなと思ったら真後ろで怒鳴り声が。 何だ?と思ったら、どうもオレの後方で、駐車場を探していた車が通行人を軽くはねたらしい。 オレはその瞬間を見ていないが。 跳ねたのは60代前後の男性。 跳ねられたのは50代後半の男性と、その母親の80代くらいの女性のようで。 軽く当たって飛ばされた程度のようで、跳ねられたほうも意識はしっかりしているのだが。 逆に怒りが沸騰のようで、跳ねた車のプリウスの側面を何十回も蹴りながら怒鳴り散らしていた。 ヤクザ屋ではないようだが、最近の年寄りは感情的な言動をすることが多いから。 しばらく茫然としていた運転手も外に出てきて、土下座して謝ってたけど。 一方、80代の女性はうなだれて座ったままで。 もう一方的にあとはプリウスの側面を蹴って怒鳴っていた。 まぁ、周りも跳ねられたのは事実なので、そう厳しいことは言えなかったが。 しばらくして怒りが収まったのか、車を止めてスーパーを経由して警察に連絡しに行くようだった。 しかし、プリウス蹴ってもねぇ、何の解決にもならんやん。 感情的にしか行動できない人が、いかに醜いことか。 成人したなら少なくとも感情のセーブは出来るようにならんと。 あれじゃ、単なる子供。 昔はそういう人は排除されたのだが、今は大人でもそういう人が暮らせるからなぁ、不思議な世の中になったもんです。 |
1月19日(土) 晴れ |
今日は朝から東京ディズニーランドへ。 昨日の夜はアフター6パスポートが販売されてなくて、残念な目にあったのでそのリベンジ。 朝も早く、8時半の入場に間に合うように出発。 着いたころにはもう大行列。 入るや否やオレのなかでは常識化しつつあるが、最初はプーさんのハニーハントのファストパス取りへ。 結構、そう考えている人も多いだろうが、プーさんは並ぶし、このアトラクションだけファストパスもすぐ無くなるのでまず取らないといけないのだ。 あとは混みそうなのは、バズとモンスターズインク。 プーも合わせてこの3つは小さい子でも乗れるアトラクションのため、非常に多くの人が乗ろうとして、常に混んでいるため。 まずは早いうちに……ということでバスはそのまま並んで乗れたが……モンスターズインクは朝9時過ぎの段階でもう2時間待ち。 これはあかんとあきらめました。 その後は、待って乗るにはしり込みするジャングルクルーズが10分待ちだったので乗ったり、カリブの海賊も乗ったり。 カリブの海賊がかなり中身が変わっててビックリ。 映画に近い世界観になったのは知ってたが、前来た時にはまだ一部程度だったのが、もう完全にがらりと映画の世界感になってて。 しかも最初の落ちる部分も高低差が増えたような……しかも暗闇で、思った以上に以前よりもスリルがあったし。(でも所詮はそう落ちないけど) その後も朝の早めにあちこち回る予定だったが、ビッグサンダーマウンテンで失速。 マウンテン物はどれか1つは最低でも並ばないとファストパスだけでの制覇は難しいと思い、並んだのだが。 1時間半並ばされました。 その後、ホーンテッドマンションのファストパスとりつつ、イッツアスモールワールドを見て、ファストパスでプー乗って。 ホーンテッドマンションのファストパスの時間が来たので先にスプラッシュマウンテンのファストパス取ってから、ホーンテッドマンション乗って。 ここでお昼ご飯に。(無難にカレー) 昼飯後はショップ見つつも、射的やって、次のファストパスでスぺーズマウンテンとって、モンスターズインクへ並ぶ。 この頃には行列もひと段落してて1時間待ちだったので。 ちなみにこれも子供向けアトラクションの傾向の1つで、朝は幼児が元気なのでやたらと混むが、乗り終わってひと段落した昼過ぎには朝早かったのもあってベビーカーで寝る子も多く、子供向けアトラクションはだいぶ行列が落ち着くのだ。 モンスターズインクに乗った後は、ウェスタンリバー鉄道に乗って、あとはもう朝から走り回って疲れたのでお茶しつつパーク内の雰囲気を楽しむだけ。 となれば行くのはミッキーのワッフルで。 何と黒蜜抹茶なるものが新発売で……、美味しかった。(生クリーム、黒蜜、抹茶クリーム、きなこがワッフルにかかっている) その後はショップみつつ、とにかく座りたかったので別の場所でお茶して座ってた。 もう東京4日目で疲れもピークだし。 んで、その後、スプラッシュマウンテン、スペースマウンテンとたてつづけにファストパスで乗って、その後パレード見て帰ってきました。 もう体はボロボロ。(苦笑) 研修の際に泊まったホテルがベッドふにゃふにゃで。 肩腰痛いのに、今日歩き回ったもんだから。 夜遅くに名古屋駅着いて、そこから帰って、しばらくは動けなかったもん。 疲れているので眠いんだけど、体がもう動け無くて。 ノロノロと片付けして、風呂入って、洗濯して。 結局寝れたのは翌日の3時前。 |
1月18日(金) 晴れ |
今日も朝から7時起き。 さっそく起きて、朝飯食べに。 その後は部屋戻ってシャワー浴びて、研修行くため荷物をまとめる。 しかし……この街も初めたのは2000年くらいだから、もうあれから13年くらい? 早いな。 今回はホテルが建て替わってて時代の流れを感じたけど、もう当時とはお店とか何もかもが結構違うもん。 さて、今日も研修所行って、研修。 お昼は初日と同じく東京チカラメシでユーリンチーを食べたが……。 この甘酢はいかがなものか? その後、昼休みの散歩は千鳥ヶ淵へ歩いていって、武道館の建物の頭部分の玉ねぎ見て帰ってきました。 結構、毎日散歩と言うには長い距離を歩いていると思います。 でもこれくらいの運動しておかないとね。 夕方まで研修して、これで一連の研修は終了。 終わってからホテルに行って、東京ディズニーリゾートへ。 今日は自腹でこのまま泊まって、明日帰るので。 ところが、ここでアクシデント! なんとここしばらくは全体のメンテナンスのため、終了時刻が早いため(今日はシ―は8時終了、ランドは7時終了)、アフター6パスポートの販売は無し。 終わるのが早いのは調べて知ってたが、それでも来たのに、結局チケット売って無くて入れなかった。 ちなみに10年くらい前にも同じようなことがあって、それはハウス食品が貸切で招待客向けのイベントを8時前からやるから入れませんということで帰った覚えがある。 しかし、完全に当てが外れた〜。 仕方ない、明日行くことにするか。 予定外だったが、そんな感じでホテルに戻って、金曜日が終了。 昨日かなり寝ていないのと、週末になったのもあって、眠くて仕方ない。 さすがに今日はもう寝てしまいました。 |
1月17日(木) 雨 |
朝起きて、3階まで下りて朝ごはん。 高層階ゆえ、この時間帯はエレベータが来ないし、来ても満杯だし時間がかかる。 朝ごはん食べた後は、部屋に戻ってシャワー浴びて研修所へ。 今日はたまたまJR乗り換えで丸の内北口で降りたから、東京駅の新駅舎を見ることが出来た。 ほー、去年末に出来たばかりでニュースとかで取り上げられまくってたが。 これが明治時代の帝国の威信をかけて東京駅に作った駅舎の復元か……、独特の建築様式だなぁ。 とそんなことを思いつつも、東京メトロに乗り換えて研修所へ。 そして1日研修。 今日の昼休みは、東京なのに博多屋台名物の牛スジカレー。(苦笑) それ食べた後はまたフラフラ散歩。 アイルランド大使館の前を抜けて、皇居の中の道路をどんどん入っていって、時間になったのでまた戻ってきました。 皇居ランナーが多かったのと、道が氷で覆われてて、すべって危険な感じでした。 日射はあるんだけど、まだまだ雪(氷)は残りそう。 そして夕方に無事研修は完了。 ホテルに戻る前に、東京駅で職場へのお土産とかを物色。 そしてホテルに戻り、夜飯食べて、9時には寝る……はずが、なかなか寝れない。 肩腰が痛いせいか? 意識だけさえちゃって全然寝れなくて。 仕方ないから本読んだらそのまま寝れずに1冊読み切ってしまった。 結局、夜中2時までなかなか寝れなくて。 オレ、年末前から寝不足が続いてて、年始からは特にひどい。 無理しまくっているのに、そこにさらにもっとひどくなるのか?睡眠状況が。 明日、大丈夫かな?気持ち悪くなったりしないかな? |
1月16日(水) 雨 |
朝6時前に起きて、6時半には出発。 ところが寝ぼけていたのか、出て5分歩いたあたりでベルトをしていないことに気づく。 重たいキャリーバックとか持っているし、普段と違うのでなかなか気づかなかった。 しかし、ここから戻ると、往復10分プラスになる。 そうなると明らかに電車には乗れないし、こんな早朝に電車乗り過ごすと、次の電車まで物凄い待たされて新幹線にも乗り遅れることに。 仕方ないので、そのまま歩いて駅へ。 電車は駅に着いて1分くらいできたかな? 危ない危ない。 電車に乗って名古屋駅で乗り換えて、新幹線に乗って東京へ。 しかし朝早いせいか、名古屋駅の構内も結構ガラガラだったなぁ。 でも普通の駅と比べれば混雑しているんだろうが。 朝の名古屋駅って、数メートル先が見えないイメージあるからなぁ。 新幹線に乗る前に買った中日スポーツを読みつつ、ウツラウツラ。 そういえば、いつ値上がったんだ?いつの間にか、110円になってるじゃん、中スポ。 そんなこと思いつつ、静岡駅過ぎたあたりでは完全に目を閉じて、寝ていないまでもウツラウツラしてました。 箱根くらいかな、トンネル越えたら真っ白でビックリ。 月曜日に関東では雪降って大混乱してたのは知っているけど、さすが箱根、まだまだ残ってます。 と思ったら横浜でも真っ白。 屋根の上は基本雪が全面に残ってて、土や木などの自然物の上も雪だらけ、大きな道路が雪ないかな?ってだけで歩道や住宅街の道路は雪(というか氷)で覆われています。 こりゃ東京もヤバそう。 月曜日には10cm積ったってことだったが。 結局、東京は横浜よりはひどくないものの、屋根の上にはまだ雪残っているし、日陰の道路や歩道は全然まだ雪におおわれている状態。 こりゃ、転倒に注意せねば、ただでさえ重い荷物持ってるんだから。 東京駅で乗り換えて、研修所へ。 この乗り換えがハードだった。 手荷物持って、さらにゴロゴロ持って、東京駅の連絡通路抜けて地下鉄大手町まで歩いたんだけど、階段の上下が多くて。 結局ちゃんと時間内について、研修開始。 途中昼飯は近くの東京チカラメシへ。 テレビとかで見て気にはなっていたが、東京方面しかないので。 吉野家とかすき家と同類かと思ってたが、メインは「焼牛丼」。 牛丼の香ばしいバージョンかと思って食べたら、焼肉丼じゃん〜。 あとは、唐揚げとかをメインにしており、吉野家とかよりも定職のバラエティが豊富な感じ。 さっさと食べれたので、その後昼休みを利用して付近を散歩。 国立劇場、最高裁判所、国立図書館、国会議事堂を見て歩いて、戻ってくる。 うーん、結構歩いたかも? ちなみにまだ道路は雪が残ってて。 歩道と道路の間の雪かきした雪は基本残ったまま。 あとは日陰に行くと、歩道がしばらく全面氷におおわれていて、かなり危険な状態。 結構今日暖かいのに、それでもまだ解けそうにない。 オレが帰る前に溶けるかどうか、ってところか。 皇居周辺の土や植物の上はまだ全然真っ白だし。 研修を終えて、ホテルに行こうかなと思ったら、どこぞの踏切で雪のため車が横転したらしく、複数の路線が上下全線止まっている。 おかげで東京駅は大混雑。 振替輸送しているようだが。 そんな東京駅を抜けて、大井町のホテルへ。 ここはもう長いこと前に教えてもらって以降、よく使っているのだが。 陰気で部屋が薄暗く狭いのさえ我慢すれば、値段が安くて、大浴場のあるホテルがあるのだ。 しかし、これも時代の流れか、何と建て替えをしたらしい。 新しくなってからは初めていくが。 前のホテルの横に新しく29階建のホテルを建てたみたいで。 今日からはその29階に泊まることに。 値段は少し高くなったかな。 それでも1泊5500円。(宿泊のみ) 実は前も5500円だったが、新しくなってから風呂代が別のため、トータルでは6千円を超える。 いわゆるカプセルホテルではなく、ちゃんとしたビジネスホテル。 東京でこの値段はなかなかないので、重宝している。 なお、ホテルの改築に合わせて、地上4階までは飲食店やショップも新しくテナントで入ってて、大戸屋とかコンビニとか100円均一ショップとかもあって非常に便利。 阪急が資本のビルのため、1階には惣菜とかのデパ地下的な感じで何十件も店がはいっているし、食品スーパーもあるし。 ちなみに以前のホテルのビルの場所には新しくビルを建設中で、聞くと複数人(家族向け)のホテルを建設中なんだとか。 今までは一人専用のサイズの部屋しかないからね、このホテル。 さてそんなホテルの部屋に入って眺めを見ると、さすが29階、奇麗。 高層ビルの建設用のビル・クレーンですら下に見下ろしているし。 と、そんな環境で今日は寝ました。 でも、布団がペラペラで夜中に寒くて起きたのと、ベッドがふにゃふにゃで肩腰が痛くなってきたのはダメダメ要素。 まぁとことん経費削減しているから仕方ないのだが。 あと、以前は入り放題だったホテルの風呂が、一般向けに開放されてスーパー銭湯という形になったのも良し悪し。 宿泊客にはその入場券が1枚渡されるので、1回しか入りに行けない。 個人的には朝風呂に入ってゆっくりして仕事行きたいのに、朝も9時からしか営業していないし。 風呂の種類はホテルの内風呂時代と比べて増えてはいるが……。 |
1月15日(火) 晴れのち曇り |
朝から眠い。 この3連休で昨日までとは異なる生活のせいか、寝起きに素早い動きが出来ていない。 結果、頭で思ってたような速度で物事が進まず、朝もギリギリ出勤。 仕事もバタバタ。 終わって見れば、19時半でやっと帰れるものの、あれ?この時間でもう誰もいない。 仕方なしに鍵閉めて帰りました。 いよいよ明日からは研修のため東京出張。 それに向けてとっとと準備して寝るつもりが、あれやこれやと時間がかかり1時過ぎまでかかってしまった。 荷物の準備はもう昨日やってあったので良いが、ほぼ1週間家を空ける関係で、ゴミの処理とか冷蔵庫のなかのナマ物の処理が時間くった。 先日実家でもらった柚子も大量にあったので、全部風呂入れて柚子湯にしたらものすごく匂いがして、ポカポカしたし。 でも出た後の片付けと言ったら……。(苦笑) そんなこんなで1時過ぎにやっと寝れました。 明日は6時前に起きて、近くの駅までキャリーバックをゴロゴロ押して歩いて、電車で名古屋駅まで行って、そこから新幹線で東京へ行かないと。 起きれるかな? |
1月14日(月・祝) 雨 |
今朝は雨。 そもそもそれで暗いし、雨戸も閉めてるから暗いのに。 それでも8時に起きてしまった。 ゴミの日だったのであわててゴミをまとめて外に出して。 クリーニング屋とかレンタル屋とか行って、さらには所用で金山のJR駅に行って。 スーパーで買い物までして。 ここまでが午前中。 早めに今日やるべきことを済ませたつもりだったが。 午後もなかなか……、ホームページの更新とか、トイレの修理とかやってたらいつの間にかもう夜に。 全然ゆっくりできてないじゃん。(苦笑) せめてもの……ということで早めに風呂入って寝ます。 今週はヘビーなスケジュールなので。 |
1月13日(日) 晴れのち曇り |
今日は朝早く起きてしまった。 まぁ、昨夜も2時くらいに寝てるし、まだまだ睡眠不足は解消まで道のりが長い。 さて今日は大須とか散策しました。 でも、さすがに休日に大須に行くものではないな。 平日の状態を知っているだけに。 でも昼飯にハッシュデロッソのオムライスや、仁王門湯で銭湯入ったりして下町雰囲気を味わえたかな。 あと、ちょこちょこと久々におもちゃ屋さんとかも見れたし。 大須らしさを感じた1日でした。 さぁ、今日こそはたくさん寝るぞー。 雨戸閉めて、明日の朝目が覚めないように暗くして寝ます。 |
1月12日(土) 晴れ時々曇り |
起きたら朝の9時半。 さっそく着替えて、準備して、10時からやってきた住宅メーカーの人とお話。 しかし、眠い。(昨夜は朝5時過ぎまで起きてたから) とうとうこの家も、建てて結構年数が経つので、色々と保障が切れることに。 ついては、現状を調査して補修工事をしないと保障の延期が受けられないとのこと。 具体的には外壁や屋根とかの塗装と、ゴム類の劣化している部分の取り換え。 どこがどう悪いのかの説明を受けて、今年度中にはそれらの工事をすることになりそう。 外壁塗装だから足場組んで色塗りをすることになるとおもうが。 うーん、思っていたよりも大がかりな感じがするなぁ。 他にも話をして、昼前に終了。 その後は車で実家へ。 母親拾って、昼飯に回転寿司屋へ行く。 昼飯後は、1年以上ぶりかな?となる実家からだと北の方のスーパー銭湯へ。 そこで風呂入ってから、一度実家に戻って、髪を切りに行く。 このころには寝不足がたたって、眠くて眠くて。 ウツラウツラとしつつも髪を切ってから実家に戻り、ゴロゴロと。 そのまま昼寝したかったのだが、夜飯が出てきて。 そして夜飯食べた後には、本屋に寄りつつ家に帰る。 なんか今日は非常に眠いなー。 早めに寝たいが、またきっとなんだかんだで寝るのは遅くなりそうだなぁ。(苦笑) |
1月11日(金) 晴れ |
滅茶苦茶にというわけではないが、そこそこに寒い。 そんななか、なんとか今日も出勤。 朝出勤するのが結構おっくうになってくるんだが。(苦笑) とりあえず、今日を越えれば明日から3連休。 なんとか乗り越えたいが。 ということで、仕事の方は細々したものが大量にあって……、でも黙々とこなしていく。 まだ全て終わったわけではないが、そう残業もすることなく今日は帰宅。 家帰ってから、クリーニング屋とスーパー行って、その後家で夜飯。 そして明日の準備をしていたら……、これ片付け終わるのか? というのも、そろそろこの家も築年数が増えてきているので、先日、建材とかの劣化の調査をしてもらっており、その結果を明日業者が来て説明を聞くことになっている。 ところが、カミさんは部屋の中をやりっぱなし、放置しっぱなし状態で名古屋にいないので、掃除や整理整頓を夜に開始。 結局、部屋の模様替えというか、創思が動きまわったり遊ぶのを前提に色々と変えた。 また、机の上のものとかを重点的に片付け。 結局、夜中ずっと作業で、翌朝の5時までかかってしまった。 もう眠くて眠くて。 明日(というかもう朝が明けかけているし、寝ても4時間くらいだし)起きれるかな? |
1月10日(木) 晴れ |
さぁ、今日は……昨日に続いてほぼ1日自席にいない日。 仕事がどんどんたまっていきます。(苦笑) 朝はあるシステムの導入の打ち合わせに。 その打ち合わせが終わらないうちに、電話での呼び出しをくらってその対応。 さらに打ち合わせに戻ったら、もう次の予定が。 打ち合わせは途中でバトンタッチし、車に乗って三河方面へ。 あちこち施設の現地調査を行って、帰れたのは夕方5時半過ぎ。 結局、本当に自席にいなかった。 ともなれば机の上は山積み状態で。 まぁ、明日かな? 散々現地調査した後で夕方に外から帰ってくると、職場に戻っても何も手がつかなくなるので。 何かどっと疲れた感じがする〜。 でも今週も後は明日を残すのみ。 |
1月9日(水) 晴れのち雨 |
さぁ、出勤。 といいつつ、今日は午前中に定例会とか入ってて、自席にはほぼいないし。 午後からは別件で、外出予定。 結局、ほぼ1日中、自席にはいないのだ。 まぁ、その分気分的には軽いが。 でも一方で仕事が片付かないと言う問題がおこりそう。 さて、そんな今日の午後からの外出も終わり、直帰だったのでそのまま帰宅。 普段、就業時間が終わっても1時間くらいはどうしてもサービス残業になってしまうが、直帰だとそんなこともないので、いつもより早めに帰宅出来た。 帰り道で夜飯も済ませたし、買い物も済ませて。 でも家に帰ってからクリーニング屋に行ったり、昨日同様に柚子ジャムを作ったりで、結局あっという間に時間が過ぎてたけど。 もうちょっと本格的に寝て、睡眠時間を確保したいのだが。 まだまだ眠いので。 結局今夜寝れたのは11時過ぎ。 うーん、8時くらいには寝たかったのだが。 |
1月8日(火) 晴れ |
今日はお休みしました。 年末・正月と休めなかったし、その疲れもあるし。 でも、起きたのは普通に平日と一緒の時間。 早々に布団を洗濯して干して。 そして、図書館寄りつつ、実家へ。 実家で母親拾って、先週行けなかった浄水のスーパー銭湯へ。 朝からのんびりと炭酸泉に入って、風呂の後はそこで昼飯食べて帰ってくる。 1時くらいに実家に戻り、そこからオレは帰宅。 家帰ってからはもらった柚子を切って砂糖と一緒に漬けこんで柚子茶の元を作ったりしてあっという間に夜に。 休みだったが、なんか昼過ぎに家に帰ってからもバタバタしてたなぁ。 というか、冷蔵庫の中に賞味期限ギリギリのものが多すぎるから、こうやって毎日食事の準備とかバタバタしている気が。 とはいえ、正月にあまりゆっくりできていなかっただけに今日はのんびりできました。 |
1月7日(月) 晴れ |
眠いぞー。 今日からまた一週間か……。 年末も年始もバタバタだったので、なんかゆっくり休みたいのだが。 仕事に行って、今日もバタバタ。 まだ2日目なのにこの加速と言ったら。 さらにはこの後、オレは仕事で職場にいないことが多いので、来週末まで気が抜けないのだ。 今日も夜に仕事終わったら、サクサク帰る。 眠いしだるいし。 まだまだ週の終わりは見えないし。 家に帰って、冷蔵庫の中のものを使って夜飯作り。 ただし、賞味期限の切れそうなものばかりで……最終的に組み合わせが訳分からん状態に。 ピザ、キャベツが無かったので玉ねぎで代用したホイコーロー、味噌汁と、まぁ和洋中で無節操な夜飯になりました。(苦笑) |
1月6日(日) 晴れ一時曇り |
さて今日は日曜。 と言っても、昨夜崩れるように勝手に意識が落ちたので、寝たと言うよりも意識のブレイカーが切れた感じ。 布団着てなかったので、朝方寒くて目覚めて布団入ったが。 6時間くらいは寝れてだいぶ体は楽に。 しかしまだまだ睡眠不足らしく、目は真っ赤。 こりゃあかん良く寝ないと。 年始から体調不良になりつつあるし。 あまりこんな話をしててもしょうがないので、他の話を。 そうそう、正月になってから、家の中のものを片っ端から洗濯しています。 今、創思君がいないからこのうちにひと通り、洗濯して干しておかないと。 なかなか分厚い衣装をあ洗うのも冬場は厳しいし。 |
1月5日(土) 晴れ時々雪 |
起きたのは何故か早めで、もう目が真っ赤。 その後も少し寝たけど眠い眠い。 昨夜寝るのが遅かったのは一昨日と同じく柚子ジャム作りが原因。 うちの実家になっている柚子をいくつももらったので、腐る前にゆず茶の元になる柚子ジャムを作ろうと思って。 柚子ジャムは食べる用だと、皮を何度も煮こぼしてから、実や汁や皮を混ぜてゼリー状になるように煮込む。 柚子茶用は輪切りにして砂糖と一緒に漬けるだけ。 まぁ、オレは柚子茶用に砂糖漬けをしているのだが、湯に入れることを考慮して輪切りではなく皮を細く剥いて、実を切って砂糖と一緒に着けている。 果たしていつできるのか。 冷蔵庫で1〜2週間はかかるらしいが。 とりあえず一時期に大量に作ると、飲みきれないのが難点。 さて今日は天気は悪くないが、昨日同様に寒め。 昨日ほどではないが、日が照っていても夜のような衣服を通してくる冷気が痛い。 今年は寒いな、まだまだ雪が多そう。 |
1月4日(金) 晴れ |
今日から仕事初め。 とはいうものの、眠い。 何とか準備して、家を出て職場に着いたのはギリギリ。 そしてさすが、今日を休めば冬休みがもっとのびるだけあって、結構休みの人も。 仕事はすーっとスムーズに入れたかな……と思いきや、何とある建物全体でブレイカーが落ちるハプニングが発生。 昼前から電話が鳴りまくり。 御蔭で初日からバタバタと。 同じグループでも休みが多かったので、余計に。 さすがに、夜になって就業時間終わったら、もう即帰りました。 昨日寝たのが遅くて眠いし、疲れもあったし。 でも何だかんだで今日も2時半くらいまで寝れなかった。 眠い。 |
1月3日(木) 晴れ時々雪 |
眠い。 昨夜は遅かったのに、朝も8時前に目覚めてしまい、それならと洗濯開始。 何とか両親がこっちに来る前に洗濯を終えて、干して外出。 車で親を拾って、そのまま岐阜方面へお墓参りに。 とここまでは全然OK。 そして途中、愛知県との県境の喫茶店でモーニングして、外に出た時に問題が。 雪が。 かなりの勢いで雪が降っている。 まぁ、湿雪だし、大丈夫だろう……とそのまま岐阜へ。 でもこの段階でかなりの勢いで雪は降ってて。 路面はすぐにビショビショ。 でも積ってはいなかったので。 そして岐阜に入ってまずはお千代稲荷へ。 年始と言うことですごい人出。 渋滞したもののなんとか数十分かけて、駐車場へ車入れてお参りに。 でも、入場制限してて、一定時間での参拝客の入れ替えやってた。 なんとかお参り済ませて、道すがらお店で串カツとか食べて、出発。 するともう来た時とは比にならないくらい、大渋滞が発生している。 一番先にここ寄って良かった〜。 こりゃ1〜2時間は覚悟しとかないと、渋滞で近寄れないぞ。 その大渋滞を横目で見つつ、クレール平田の道の駅よって、墓参りに。 でもこのあたりから雪が尋常ではなくなる。 猛吹雪のようになってて。 こりゃ、あと2時間以内に撤退しないと、今はまだ気温が高くて雪も湿っているから良いが、3時過ぎれば積って身動きとれなくなるぞ、と焦り始めたのがこの頃。 ところが、その後お墓参りして、車で出たら……もう牡丹雪が吹雪状態に。 結構近場でも視界が真っ白で見えない。 それどころか、街路樹や植木がまず雪が積もり始め、続いて田畑が真っ白になり、歩道も真っ白に。 ほんの10分程度で、道路もあちこち白色になってきて。 これは完全に危険信号。 路面の色がそのままならまだシャーベットで車でも走れるが、白くなったらすぐに車のタイヤはスリップするので。 オレは大学時代に北陸で、冬場でもノーマルタイヤで過ごしていた。 雪が降ったら走らないが基本だが、買い物とかで外に出ていて雪が降るケースも。 何度も滑ったし、その時の経験から言うが、完全にこれは危険状態。 あっと言う間に、どんどん道は真っ白になり……。 当初は墓参りの後に遅めの昼飯(既に13時頃だった)で寿司屋に寄る予定だったのだが、すかさずキャンセル。 無理です、一刻も早くここから抜け出さないと、車乗り捨てて電車で帰らなきゃいけなくなる。 というか、かなり現状でその可能性も高いのだが。 いつ事故ってもおかしくないし。 路面の積雪状況を見て、朝来た道を戻ろうかと思っていたが、これもキャンセルしてUターン。(もう積っていて、スリップすることは間違いなかったので) 車の多く通る大通りを行くしか選択肢が無くて。 ちょっと遠回りだが、道を変えてトライ。 これで積雪ひどかったら、もう車は乗り捨てて行くしかない。 なんとか通行料が多い国道は道路がまだ積雪ひどくなくて。 最新の注意を払いつつ、逃げるように帰りました。 途中雪渋滞にもハマり、このまま雪が積もるんじゃないか?と心配したが、愛知県まではいったところで嘘のように雪の降り方が大人しい。 何だこりゃ? 木曽川の向こうはもう真っ白な吹雪だったよ。 あとは完全に遅れた昼飯を2時前に回転寿司で食べて帰ってきました。 これも大きな国道で帰ったものだから、正月の買い物渋滞に巻き込まれまくってしまい、実家に戻れたのは16時過ぎ。 あちこちで何度も渋滞にはまった。 もう勘弁してよと、実家そばのスーパー銭湯にでも入ろうかと行ったら、ここも駐車場が満車の上、駐車場待ちの車が数十台列をなしている。 もーあかん、こりゃ実家で夜飯食べて帰ります、となりました。 とはいえ、先ほど寿司食べたばかりだったので、軽くザルそば作ってもらって食べて帰宅。 ものすごく体力的にも精神的にも疲れた1日でした。 そして明日は仕事初め。 今回は年末年始、休みなしか〜。(苦笑) |
1月2日(水) 雪のち曇り一時雷雨 |
起きたのはたぶん7時前だと思う。 ガサガサと廊下でビニール袋のなかから物を取り出す音や、昨日同様に廊下のバタバタ音で目覚める。 そして完全に起きたのは、創思君が目覚めた8時半過ぎ。 その後、朝飯たべて、準備して昼飯と初詣に。 先に初詣といきたいところだが、混み具合もあるので 先に昼飯。 しかし、昼飯終わったあたりで雨がひどくなる。 今朝は雨がポツポツ程度だったが、初詣の神社についた頃には暴風雨。 というか、雨はちょっと多いかな程度で、風がひどい。 真横に雨が降ってました。 雪なら吹雪いていたんだろうけど、少し気温もあったせいで雨になったんだろうなぁ。 しかし、普段元旦に行くせいか、暴風雨のせいか神社は例年行ったときの半分以下の人。 それでもまぁまぁ多いかなって人だったが。 普段は数百メートルはお参りにも並ばされるから。 それが今回はストレートに林の中を歩いていけて、境内への階段もスムーズに上れて。 そしてお参り後には恒例のおみくじを。 今年は大吉だった。 ちなみに創思君は吉でした。 その後、家に戻り、少し落ち着いてからオレのみ荷物をまとめて高速バスで帰ることに。 創思君ともしばしの別れです。 そして15時半のバスに乗って、高速で帰って19時頃に着くはずが。 その時間にはまだ岐阜の山奥。 雪で事故った車があって、大渋滞して動かなかったため。 迷惑だなぁ、事故るなら平日にして欲しいよ。 結局、事故現場の高鷲を抜けたのは19時半くらい。 そしてそこから一気に名古屋まで走って、付いたのは21時過ぎ。 疲れたー。 明日はうちの両親が墓参り連れて行ってほしいとのことなので、朝早いし。 さらには旅の荷物整理や、洗濯、手作りパンも渡したいのでそれも作ってたらもう2時半。 うわー、明日起きれるか? というか、今年の年末年始は本当に休みなのか?(苦笑) |
1月1日(火) 雪一時曇り |
起きたら7時過ぎ、あけましておめでとうございます。 バタバタと廊下を歩く音や犬の鳴き声で起きる。 特にここの家の犬は朝の散歩及び食事の際にウォンウォンと歓喜の叫び声をあげるので。 その後着替えして、朝飯に。 そして午前中はダラダラと時間が過ぎていく。 これじゃいかんと、11時頃に近くのイオンへ。 しかし、田舎で近くに大きなショッピング街がない、さらには田舎ならではで駐車場が巨大、そして一人一台の車社会ともなれば、遠くからの人も含めてイオンはものすごい人出。 名古屋のイオンでもここまでの人はいないぞというほどで。 そんななか創思君をカートに入れて、チョコチョコと気になるところに。 主に福袋をいくつか買って、ゲームセンターをのぞいてきて、31アイスクリームでアイス買って、12時半頃までいて戻る。 そして昼飯。 昼飯後はまたうだうだと創思君やそのいとこの赤ちゃんの面倒見ながら時間が過ぎ。 そしてやっと2名とも寝たのが3時過ぎ。 そこからオレも異常なほど眠くなって。 気づいたら落ちてました。 6時頃まで。 異常な眠気だったな、何でだろう。 その後風呂はいって、寝ることに。 なんか疲れがでた1日だった。 いよいよ、明日は名古屋に戻ります。 |