トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2013年2月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

2月28日(木)
曇りのち晴れ
今週頭の寒さが嘘のように暖かい朝。
ただ、その分花粉も割合飛び始めているようで。
このところ、眠気がひどいのもそれが原因のようだ。

体が抵抗し始めているようなので、しばらくは慣れるまでだるいし、眠いはず。
それが終わると症状が表に出てくるが、ピークに入ればもう問答無用でだるいし、辛い状態になる。
今日も目がゴロゴロするから飛んでいるはず。

さて、昨夜からビブリア古書堂の小説を読んでいるのだが、主に睡眠導入剤として。
この作家は実はデビュー時のダークバイオレットのシリーズをリアルタイムで読んでて。
だからすぐに誰か死ぬんじゃないか?と心配で。(苦笑)

この作品、前から知っていたのだが、まぁスル―してて。
でも最近月9のドラマで始まったせいで、小説も面白いと周りから勧められて、借りて読んでます。
まぁ、なんというか、詰め込むだけが能じゃないという小説かな。

独特の空気感は文章で表せないから。
そういう意味では面白いのかも。
とはいえ、最近の眠気では、ベッドに入って寝る前に読むだけなのですぐ落ちてしまい、なかなか進まないのが難点。(苦笑)
2月27日(水)
雨のち晴れ
あいにくの天気のなか出勤。
地下鉄に揺られて職場に着いて、午前は業者との定例会議とかで時間が削られる。
そして昼飯は、カップラーメン。(常備してたやつ)

午後もお仕事済まして、今日はかなり早めに退社。
家には18時過ぎに着いて、そこから歯医者へ。
奥歯が穴があき始めてて、そこに食べカスとかが明らかに入りそうなので。

もう年末くらいから虫歯かな?でも痛くは無いがとおもっていた場所。
それと、下の前歯も表面が黒っぽくなって虫歯になりかけ?って感じだったし。
放置しても何も良いことないので、本日歯医者に行きました。

しかし、歯医者について治療・清算も合わせて15分で完了。
というのもすべて虫歯ではなかったので。
次回予約も不要でした。(年度末で残業多い時にこれは助かる)

まず下の前歯については、オレが小学校6年生の際の自転車事故で歯の表面をアスファルトでちょっと削っているので、ザラザラしているんだとか。
そこに歯ブラシでは取れない細かい汚れがたまっているだけなので、高圧の水洗浄ですぐ取れます(ただし、しばらくするとまた復活するが)ということで、その場で汚れを取ってもらった。

次に奥歯の件については、虫歯ではなく歯のやわらかい部分が欠けたりとれただけとのこと。
しかし良く見ると結構な穴なので、これはふさいでおきましょうということになり、急遽詰め物をして完了。
実にあっけない歯の治療でした。
2月26日(火)
晴れのち雨
ここに来て昨日に続いて寒い朝。
なんとマイナス2度。
もう3月目前なのだが。

そして出勤したら、植木が届いてた。
職場では色んな仕事があり、そのなかで商品購入の案内が回ってくることも多いのだが。
春の植木の案内があって。

去年もあったのだが、気になっているうちに終わっちゃって。
ということで、盆栽レベルのサイズまでしか育たない桜、ギンモクセイを頼みました。
すると、今朝段ボール箱に入った状態で届いてました。

とはいえ、まだ花を咲かせるには育てて数年かかるようだが。
今日は夜から雨らしいので、仕事は早々に切り上げて、帰宅。
途中ミスドに寄りつつ帰宅して、暗い中、植木を鉢に移し替えてやりました。

これで今日の夜の雨には間に合ったので、根付いてくれれば良いが。
しかしまだまだ寒いのが気になるが。
2月25日(月)
晴れ
寒い!
とにかく寒い。
一気に真冬に逆戻り。

マイナス2度くらいのようだが。
この寒波を超えると、今週後半には一気に今度は暖かくなるらしい。
というか極端すぎるよ。

朝の出勤時にはもう手がかじかんできて大変。
花粉が飛び始めているようだが、本当にこれで飛ぶの?って寒さです。
今年は早めに飛び始めているというが。

ま、でもこのところ季節が前倒しばかりだったから、まだ寒いってのはそれはそれで良いのかも。
卒業式過ぎるあたりで桜がちらほら、入学式にもまだ桜が……ってのが良いもんね。
2月24日(日)
晴れ
起きたのは昨日に続き10時頃。
昨晩、雨戸を閉めて寝たのが功を奏したか。
とはいえ、昨夜も寝たのは1時半くらいだから。

起きた後は今日早めに寝るためにも……色々と作業を片づけていく。
それ以前に創思君がギャーギャー泣いているので、あやしてたりで時間がどんどん過ぎていくが。
そして、昼間に創思君が寝ている間も作業を続け、とうとう夕方でひと通り、身の回りのことはやることが終わった感じ。

あとは風呂入ってご飯食べて寝るだけ。
そう思っていたのだが、ここで創思君が異常なほど泣いたりグズッて手がつけられないほどに。
今日はあまり日中寝ていないせいで、眠いようで、眠い―!と泣きまくってさらに眠れずに怒るという悪循環。

なんとか夜飯食べて、お風呂入って、寝かしつけて。
これでやっとこちらも寝れる。
最近は抱っこするのも腰が痛くなるほどに重いし。

眠いなら黙って寝てくれればよいのだが。
誰も寝るなとは言ってないんだから。
2月23日(土)
晴れ一時曇り
起きたら10時くらい。
結構寝たなーと思うが、実際は昨夜寝たのが2時過ぎだったので。
とはいえ、8時間も寝れたのって久々かも。

創思君がいるから、どうしても寝る時間が遅れる傾向にあるのだ。
帰ってきても、一人暮らしならご飯食べて風呂入ってで寝れるのだが。
創思君を一緒に風呂に入れて、オレの後にカミさんが入って、その後で創思君の服とかで多めの洗濯を済ませて干して……だから。

さらにはその間に、創思君をあやしたりしていると時間がどんどん遅くなる。
だいたい今までは創思君は8時に風呂入れてミルク飲ませて、その後一度寝るか寝ないかは日によるが、11時から0時までにはもう一度ミルク飲ませてから朝まで眠らせている。

これが最近は残業で8時までにオレが帰れないと、とりあえず8時に一度ミルク飲んで、オレが帰った後には11時までにはなんとか風呂入れて、カミさんが風呂出たら0時半くらいになるけどそのまま創思君は睡眠へ。
その後オレは洗濯待ちして、干しおえた頃にはもう1時半過ぎ。
これが連続するともう眠くて仕方ないのだ。

さてそんな話はさておき、今日は起きて準備したら実家へ。
まずは着いたら創思君に昼飯の離乳食食べさせて、その後は母親連れて久々に外食。
アサクマでランチしました。
個室だったので創思君をあやしながらだったけど。

そして食べ終えたらパン屋によりつつ、また実家戻って。
ホットカーペットの上で創思君と一緒に昼寝。
創思君は低温やけどするとマズイのでベッドマットの上で寝させたけど。

オレも1時間くらい寝たかな。
そして夜飯食べて帰ってきました。
まだまだ眠いので、明日も寝坊するぞー。
2月22日(金)
雪のち晴れ
朝起きて……うわ、雪降ってる。
しんしんとと言うわけではないが、大きめの雪粒で。
でも湿気が多いのか、路面を濡らすだけで積りはしないが。

そんな雪も出勤し終えた頃にはもう止んでて。
あとは天気は回復。
しかしここ数日寒い、2月下旬になってもまだまだ春の訪れは先か。

でも花粉はそろそろって感じで。
お日様出てきたら、日差しは温かいので、ちょっと飛んでる感じがする。
ということで日中は少しは暖かさもあるのだが、夜になれば一気に寒くなって。

そんでもって、年度末の仕事もあるので今日も遅めの残業。
そして鍵閉めして帰宅。
帰りは寒かったー。

でも明日から休みだから、気分は軽いが。
そんでもってここ最近眠くて仕方ないので、明日は朝寝坊するぞー。
2月21日(木)
晴れ
昨日に続いて寒い。
ここ最近、寒さのせいもあるのだろうが出勤がもうギリギリではなくヤバいレベルの遅さになっている。
そして今日も。(苦笑)

というのも、家の外壁補修をすることになって。
その工事が昨日から行われているのだが、今日は足場をくみ上げて家全体にシートをかける予定になっていたのだ。
来月まではそんな感じで、工事が終われば外壁の塗装色(今週末までに決めないといけないが)も変わる予定。

家が築10年たったので、部材のメーカー補償を受け続けるための補修なのだが。
もう10年か……速いなぁ。
そんなことを考えつつ、昨夜も帰宅が遅かったので、眠い目をこすりつつ何とか起きて。

で、ふと、「家の写真とっておいた方が良いかな?」と考えて、あわてて出勤前に写真撮ったりしてました。
おかげでもう出勤の家を出る最遅記録を更新。
わき目も振らずに走って出勤しました。(何とか間に合ったけど)

仕事して今日こそは早く帰りたかったけど、結構遅めまで。
また睡眠時間が削られるのです。

あ、そうそう、家帰って夜のニュースで見たけど、東北や北海道では雪がひどいみたい。
青森では5mの積雪なんだとか。
雪の壁よじ登って気象庁の観測ポイントに行って状況をレポートしているのが印象的でした。
2月20日(水)
晴れのち雨
寒い。
無茶苦茶冷え込んでいる気がするが。
寒波到来らしく、日本全国的に寒くて、北の方は雪がひどくなるらしい。

2月も下旬になり、梅が咲いたとか色々と春っぽい話題が先週あったのにまた1月に逆戻りみたいな感じで。
そんななか、今日もお仕事。
午前は打ち合わせで時間を取られ、午後もかなり削られて、なかなか自分の仕事が前に進まなくて。

そろそろ仕事面での焦りもでてきているかな。
しかし、本当に12月からの時間が過ぎるのが速い。
昨年も体験したが、あっという間に冬が過ぎていく。

それを言うなら1年も速いのだが。
もう歳食ったせいなのか?
時間の流れが速過ぎて、もう気づいたらアラフォーといって差し支えない歳だし。(苦笑)
2月19日(火)
曇り
昨日遅かったせいか、朝から眠い。
しかも昨夜の雨はあがったものの、暗くて何かまだ寒いし。
そして、そんな状況のなか、出勤もギリギリでかなり危ない状況。

仕事の方は、昨夜頑張った分、なんとか余裕は少しあるが。
電話も多くて、自分の仕事が全然片付きゃしない。
でも眠いので、もう今日はそこそこキリつけて帰りました。

だけど、創思君に合わせないといけないので、そう早めに寝れるわけでもなく。
0時くらいに寝れただけ。
明日以降、大丈夫かな?

そして、また寒さからか、腰が痛みだしてきたが。
創思君ももう9キロ以上あるから、あやして抱っこするのも結構つらいし。
最近では、創思君が寝て、自分のベッドの中に入ってからが至福の時間。

体中の力が一気に抜けて、腰や背中の疲れも抜けるし。
毎日朝から夜遅くまで椅子座って事務作業しているからか、もう肩腰が痛くて仕方ないもん。
だけど今年もまたこれが6月頃まで続くのか……。
2月18日(月)
寒いし、朝から雨だし。
週の初めとしてはあまり良いスタートではないが。
しかも今週から本格的に年度末の事を考えた仕事しないとあかんし。

気分はあまり良くないです。
さっそく朝から色んな打ち合わせして、おかげで自分の仕事する時間がどんどん削られていく。
結果的に、そうなると就業時間終わっても帰れないわけで。

月曜日からの残業。
結局、振り返れば部屋にはもう誰も残っていなくて。
仕方ないので、電気消して鍵閉めて帰りました。

またこんな生活になって行くのかなぁ。
そして家に帰れば創思君を風呂に入れて、ご飯食べて、カミさんの風呂待ってから洗濯して、洗濯物干して……なんてやっているので、当然寝る時間が遅くなって。
明日起きれるかな?

月曜日からもう睡眠不足に悩まされそうな感じです。(苦笑)
うーん、明日は早めに帰りたいが。
2月17日(日)
晴れ
7時半に創思君がらみで起こされる。
休日はゆっくり寝させてほしいのだが。
今朝は寒いとの話だったが、確かに寒いし。

さっそく布団干そうと思いつつ朝飯食べている間に、外は曇り空に。
しょうがない、明日以降は雨続きだし、寒くても曇ってても干すかと干したら。
昼から日差しがさしてきて、結果オーライ。

昼以降は創思君と1時間くらいドーナツ買いに散歩したり、ホームページ更新したり。
そんでもって夕方4時過ぎに早めに風呂入って、早めに寝ることにしました。
明日から本格的に年度末の仕事しなあかんからね。
2月16日(土)
晴れ
休日なんだから、10時、11時まで寝させてほしい。
創思君がらみで9時に起こされる。
その後、朝飯食べて、準備して。

11時前に家を出て実家へ。
途中図書館に寄って、本を借りるが。
今日は日差しが出たせいか、高齢者やおばさんがわいて出たかのように多い。

その後、車の定期点検のため、メーカーの店へ。
代車をもらって、やっと実家へ。
着いたころには13時過ぎ。

その後昼飯食べて、創思君の面倒見てもらっているうちにオレは居間で昼寝。
2時間弱寝てたかな。
そろそろ年度末の仕事も来そうな時期だし、寝れるときには寝ておかないと。

結局そうこうしているうちに夕方になり、夜飯食べているうちに父親が帰宅。
孫の顔見てこちらも喜びまくっているので、面倒はそっちにみてもらってオレはゆっくり食事。
夜飯後に寒い中、帰宅しました。

今日は風が強くて、それに風も冷たくて。
そのまま日が落ちたから、夜になると寒さは一層進行して。

明日の朝は全国的に九州の南部を除いてマイナス。
名古屋では−3℃予想。
温かくして、長く寝たいが。
2月15日(金)
今朝は雪予報だった名古屋だが……。
全然雪じゃないし。
平野部でも積っているって話だったが、ただの雨。

その後も1日雪降るとか、明日の朝までに平野部で3センチ積もるとかって話もあったけど。
1日中ずっと雨。
雪降る気配なし。

というか、昨夜から結構暖かいもん。
雪が降るような気温ではなく、普段より暖かいなぁって感じだから。
冷たい雨ならともかく、春を呼び込む暖かい雨では?

最低気温もこのところはマイナス、もしくは1℃前後が続いていたのに。
今朝は3.6℃で、そこから日中はさらに上がっているんだから。
こりゃ降らんだろ、天気予報に踊らされた感があるな。

一方で降るものと言えば、今日、ロシアで隕石が降って来たらしい。
大気圏突入で燃え上がり、上空で炎をあげて爆発。
いわゆるファイアボールになって、その衝撃波が地上の街を直撃。

最初は数十人と言っていたが、どんどん数が増えて千人規模で負傷者が出たらしい。
一説にはマッハ40で突っ込んだ隕石の衝撃波とも言われているが。
宇宙に浮かんでいる星である以上、こういうのは当たり前で、まだ大きさが大きくない隕石で良かったねということになるが。

さて、仕事の方はそろそろ年度末に向けてスパートがかかり始めた感じ。
まずは3月上旬の山場に向けて、しばらく大変になりそう。
となると来週あたり、一気に仕事進めてアドバンテージ確保しておかないと。

横やりが入って、別仕事で時間が割かれることも多いので。
とりあえず、今日は22時ころまで頑張って帰宅。
明日は休みだし、進められるだけ進めておきたいので。
2月14日(木)
曇り時々晴れ
今日はバレンタインデー。
難しいもので、返さないとあかんので、義理なら全然必要ありませんという意思表示は出来ないのかな。
渡す自由もあれば、拒否する自由もあって良いと思うのだが。

返すのが面倒だし、気を使うし。
とは言うものの、どうもチョコの売り上げが良いらしい。
景気が上向いている証拠か?

世の中的にはこれを機に販売をと狙っているのも多いようで。
リポビタンDが2本セットになったパッケージに「バレンタインD」と名付けて販売していたり。
便乗商売がちらほらと。(苦笑)

そんな今日だけど、お仕事そこそこで、8時前には帰宅。
明日は雪予報も出ているし、そんなに遅くなりたくなったので。
しかし気づけばもう2月も中旬、早いなぁ。
2月13日(水)
曇りのち晴れ
なかなか北風が強くて寒い。
実際の気温よりも体感がかなり寒い日。
こりゃ、夜になるとどうなることか。

さて今日は午前中に会議で昼からも。
そんななか、仕事を進めるが電話もバンバンかかるので進まない。
とはいえ、そろそろ時期的にもマズイ仕事なので、何とか進ませないと。

去年の今頃はすでに結構遅くまで年度末仕事してたんだなぁ。
今年は全然遅くまではまだかかっていないけど。
大丈夫か?

それにそろそろ花粉がダメージをあたえる季節。
結構あればボディブローで効いてくるんだよなぁ。
何にしろ、今週末が一つ目の山。
続いて、来月頭が2つ目の山になる予定。
2月12日(火)
曇りのち雨
今日はよくわからん天気。
朝起きた時には曇りだったが。
夕方にはパラパラ雨が。

夜は雨が本格的に降ったり、小康状態の繰り返し。
ちなみに今日はちょっと仕事で片付けたいことがあったので、それを終えるまでは残ってやらざるを得ない状態だったが。
遅く帰るのを覚悟してたんだけど、結局8時頃には帰れた。

さてそんなことよりも今日は、昼に北朝鮮が核実験を強行したのがメイン。
前回の自称ロケットの弾道ミサイルの発射実験で国連から非難浴びて、次は制裁くだすと採択とられたのに。
兄貴分を自称して「北朝鮮と仲介してやる」と国際社会に恩を売ってた中国は、もう単なる恥さらしでしかなかったか。

先日の巡洋艦の武器管制レーダーでロックオンしていない事件(後にアメリカからも「日本の発言どおりロックオンしたと確信出来る証拠がある」と言われて、急に中国はこの話題から逃げた)もあるが。
もはや大言壮語を通り越えて、妄言壮語だな。
ベトナムやフィリピンやインドなど、アジア近隣諸国にも領土問題やうまいこと言って詐偽繰り返しているから、信用なくして敵意しかもたれてないし。

いずれ本当に困ったときにどこの国からも助けてもらえないよ。
近代歴史の戦争の際とか確かに「中国だから助けに……」って率先して助けに行った国って……、覚えが無いのだが。
とことん放置で様子見されて、互いの敵のためという意図でABCD包囲網が出来たのはあったが。

何にしろ、そろそろ国際社会から見放されつつある北朝鮮をどこまで中国が「かばう」のか。
中身が無くとも恥を嫌い、自民族優位主義の民族だけに、今回は北朝鮮への制裁をして今までかばってたのを「無かった事」にするんだろうなぁ。
どちらにしろ、これでイランと北朝鮮が組むとものすごく面倒なことになるので、アメリカが黙ってないだろうが。

北朝鮮は自滅への一歩を踏み出したとしか思えんが。
北朝鮮の国家破たんと、中国への難民流出、韓国の経済後退……。
その際に、中国やロシアのマフィアへの核兵器輸出が防げれば良いが。
2月11日(月)
曇り時々雪
起きたら8時過ぎ。
創思よ、もっと寝ろよ。
そして朝飯に。

その後、準備して実家へ。
着いたらさっそく昼飯。
創思君もパクパク食べだすが、いかんせん午前中にベビーせんべいやボーロ食べているから、そこそこで食べるのをやめさせる。

ここ最近食べるのを覚えて、1日1食ほどは食材そのままだがイモとか林檎とかのすりつぶしたものや、おかゆを食べている。
他にも間食レベルでベビーヨーグルトやお菓子や果物も。
特にイチゴは大好きで、丸々1個食べてしまうし。

そんな創思は昼飯終えて眠りかけてたので、後はオレの母親に任せて髪を切りに行く。
初孫だけあって、母親も創思のことなら面倒見たくて仕方ないから。
ちなみに父親も最初は渋っていたものの、今では孫にデレデレだが。

髪を切って、戻ってきた後は創思と遊びつつ、夕方に。
父親も帰ってきて、創思に愛想振りまいてたが。
その後、夜飯食べた後は帰宅。

そして今日は早めに寝ようとするも……。
創思が大グズリ。
正確にはオレが洗濯ものとかしてやっと寝ようかなと思った22時半くらいから。

それまで一緒に寝てたカミさんが自分が眠いので「うるさい」と赤ちゃんに怒って。
創思がびっくりして火がついたように大泣き。
数十分、ずっと大泣きしていました。

おいおい、こっちは今から寝るんだぞと思いつつも、創思がカミさん見て泣きまくっているので仕方なしに抱っこして別の場所に連れて行く。
落ち着いてからミルク飲ませてその後寝たけど……結局オレが寝れたのは0時半。
こっちが泣きたいわ、オレばっか負担というかとばっちり受けてるじゃん。
2月10日(日)
晴れ一時曇り
今日は9時過ぎに起きて、洗濯開始。
久々のお日様だから、ベッドマットを洗濯して、干すことに。
合わせて毛布とかも。

その一方で、レンタル屋さんに返しに行って、ローソン寄って。
朝昼飯食べに、近所の喫茶店のコメダへ。
モーニングとコロッケパンズを食べて、家に戻る。

洗濯出来ているベッドマットを干してからは、続いてミニ毛布とか服とか細々した洗濯を。
出来上がったら干して、今度は整体へ。
このところ後頭部がズキズキするくらいにボロボロなので。

そして昼過ぎに帰ってきて、後は洗濯干したり、布団の干し替えとかなんだかんだで2時半過ぎ。
そこから名古屋駅へカミさんと創思君を迎えに行く。
2人を拾ってからは、そのまま近所のスシローで夕方4時過ぎに夜飯。

隣接するゲーセンで創思君のためにNHKのキャラクターのワンワンのぬいぐるみを取ったり。
ちなみにこの犬のキャラクター、大昔のオレたち世代には分かるが、NHK教育番組の探検発見ぼくの町のチョーさんが中に入っているのだ。
それだけではなく、声もそうだが。

あの諏訪湖周辺で、眼鏡かけて自転車で社会見学しまくってたチョーさん。
一時期は仕事にあぶれていたが、こうやってまた日の目を見たらしい。

というか、50歳くらいじゃないのか?
その年でぬいぐるみに入って歌って踊っているのか……。
赤ちゃんが通る道だけに、今創思君もよくその番組見ているが。(お母さんと一緒よりも、さらに子供向け番組の「いないいないばあ」)
2月9日(土)
曇り
今日は朝から早起き。
と言うのも、今日からカミさんの両親が急に伊勢参りをすることになり、カミさんもついていくことになったため。

そうなると、創思君も行くことになるわけで。
オレは留守番。
でも、朝イチで名古屋駅までは車で送ることになったのだ。

今日は北陸で雪がひどいらしく、電車が遅れていると言う連絡を受けたが、実際には予定通りに着いたらしい。
というか、そういう連絡が無いので。
周りの(自分とは違う動きの人の)視点で気をまわさないから、出たとこ勝負、行き当たりばったり。

昔は田舎の人は周りに気を使うことが多いんだろうなぁ……という良い想像をしていたのだが、世の中はそうではないことを知ったが。
都市部で人間関係が煩わしいと田舎に戻る人の話をよく聞くが、まぁそこでしか生きていけない人もいるし。
仕事では相手の先読みをして気を使うことを、嫌ほどオレは社会人1年目に(ある意味名物的な)部長から教えられたのだが。

さて、このところ時事を入れていなかったので。
中国の大気汚染がひどい。
PM2.5と呼ばれる細かな粒子が飛び散って、北京では深い(不快?)霧のように町中が真っ白。

比喩ではなく、白くて先が見えないのだ。
その分、夜景は青くなったり赤くなったり、スモークに色つけているので奇麗だが。(苦笑)
でも空気なのに焦げたような匂いが絶えずしているらしい。

30万人がすでに肺炎やガンで死んでいるとも言われているが、その数倍以上に病院にかかっている人も。(変な色の痰を吐く人も多いらしい)
やはり国際社会から見たら、異常だ。
すでに洗濯を干すと、半日で洗濯ものが黒くなるらしいし。

そもそも水道の水も頻繁に茶色の水が出てくるらしく、洗濯すれば衣服は茶色に、干せば黒くなるという異常な町。
昭和の高度成長時代の公害まっさかりの日本以上。
ここ数年で何百万人の中国人が公害で死ぬんだろうか?(そこがまだ分からないのが中国人っぽいが)

ただこの大気汚染、日本や韓国にも流れてきているのでえらい迷惑。
とにかく国際的に迷惑しかかけないなぁ。

他に北朝鮮もまだ核実験でバタバタしているし。
以前、ミサイル飛ばしたが続いては核実験らしい。
アメリカに届くことをアピールして、続いての核だから、アメリカの議員さんが本気で怒るよ。

核実験やったら、兄貴風ふかせてた中国のメンツも丸つぶれ。
さらにはイランとの核売買の可能性も出ることから、本気で国際社会の圧力を受けるよ。
場所が韓国の横だから今まで穏便にしてただけで、本気で国際社会の武力制裁を受ける可能性もあるんだから。

一方で兄貴分の中国も尖閣諸島で武器のレーダー照射したというし。
これは完全に威嚇行為。
国際社会から見たら、常識を知らない自分勝手な国だと「恥さらし」を全世界に向けておこなったと同じ。

どんどん国の信頼は地に堕ち、政情不安な国として今後ミャンマーとかのインフラが整えば外資は撤退するんじゃない?
中華思想や覇権思考が強く、国際社会の常識や協調性に欠く国として、国際的に有名だもん。
まず、旅行者としてもマナーの悪さとかで、各国で嫌われているし。(今のところ、金落とすから歓迎扱いだが)

続いて、日本では世界初の目標型インフレ誘導のアベノミクスが今のところ功をそうしている。
インフレ目標を定めるのは例があれど、下げる目的で目標を出すのではなく、上げる目的で出すのは世界初。
一足とびで超高齢化社会に突入し、世界経済の課題の最先端を走る日本。
各国も、いずれ自国の課題に直面した際の対処法として、状況を見守っているが。

円安に振れて輸出企業は業績回復、株価も値を底上げして良い感じに。
後はこの時期にきちんとした成長戦略を打って停滞した日本中のお金を回さないと。
まずは年寄りの持っている日本の資産の半分をきちんと市場に出すようにさせないと。
2月8日(金)
晴れ
朝方は毎度のギリギリ出勤。
この段階では、ここ数日より明らかに寒い朝というのはあったのだが。
職場着いて、仕事に追われて……。

今日は先週の日曜出勤の代休で昼前から帰るはずが、帰れなくて。
12時になっても帰れず、しばらく仕事して12時半過ぎに職場を出れました。
外出てびっくり、朝より寒いじゃん。

北風が尋常じゃなく冷たくて強くて。
正午にこの寒さなら、夕方そして夜はどんだけ寒くなるの?
そんな感じで、久々にドテ丼のお店で昼飯を食べつつ、帰宅。

帰宅後に着替えて、布団干して洗濯物も干してから、創思君とともに熱田神宮へ。
今年の初詣になるのだが。
これが、熱田神宮の森の中は、日陰だしだだっ広いしで風がビュービュー吹いて寒かった。

本殿に参拝して、お守り買って、茶屋でぜんざい食べて。
えびすさんとかお参りして帰宅。
金山駅寄ったりとかしたせいで、熱田神宮に着いたのは3時だったので周り終わって4時過ぎ。

帰りに吉野家の牛丼を夜飯に買って、短い旅の終了。
その後は夕方家で牛丼食べて、風呂入って早めに寝ました。
明日はマイナス3度になるらしいので、温かくして。
2月7日(木)
曇り
朝、創思君の面倒見る時間が少しあるからか、このところギリギリばかり。
今日もギリギリ出勤。
寒さは緩んでいるものの、冬なのでそこそこの寒さ。

でもここ数日寒さも緩んで暖かくなったせいで少し花粉が飛んでいる気がするが。
今年は昨年よりも飛ぶらしい。
去年の夏暑かったからなぁ。

さて今日も仕事は相変わらず。
自席にいないのもあるし、横やりが多くて、なかなか進まない。
しかしそろそろ時期的にマズイ案件もあるし。

これは来週あたり山場がくるかも?
そろそろ年度末の仕事が増えてきているし、大変な時期に本格的に突入か。
ゴールデンウィークまでは耐えねば。
2月6日(水)
雨のち晴れ
今日は朝から雨模様。
でもその分、冷え込みは少ない。
そして出勤はいつもどおりのギリギリ。(苦笑)

お仕事は進めようにも会議や相談打ち合わせが多すぎて。
自分の席にいない時間ばかりで。
そんでもって今日は早く帰りたかったので、そこそこに切りあげて帰ることに。

その理由は昨夜の唐揚げ屋のリベンジ。
昨日は数分の差で買れなかったので。
でも今日はなんとか、買れました。

甘辛味の唐揚げ、美味しかったです。
ちょっと御贔屓にしようかな。
2月5日(火)
晴れのち曇り
寒いと言う感じはしないが、冬の朝の出勤。
昨日の雨のおかげか放射冷却はせずに、冷え込みも少なかったようだ。
今日は仕事もまぁそこそこに進行。

帰りがけに、ふと時計を見て7時前。
昨日遅かったので、今日は早めに帰って寝たい。
ということで、切りあげて帰ることにしました。

今日はちょっと会話的に意味不明な電話対応ばかりが横やりでたくさん入ったので、精神的に参っていたのもあって。
途中、目をつけてた唐揚げ屋さんによりつつ帰ろうとするも、少しの差で閉店。
仕方ないので、ミスドに寄って、寄り道したぞ感を得つつ、帰宅。

こうやって気分転換でもしないとやってられなかったので。
2月4日(月)
雨一時曇り
今日は朝からあいにくの雨。
何か、昨日出勤しているから月曜日と言う感覚が無いのだが。
そろそろ、イレギュラーな対応ばかりの年度末に突入か。

今日は遅くまで残業。
なかなか終わらなくて。
でも月曜日から遅くまでってのはなかなか辛い。

明日は早めに帰って寝たいが。
2月3日(日)
晴れ
今日は朝起きて出勤。
昨夜は2時過ぎに寝ているから、眠いのだが。
創思君を起こして、朝飯食べて出勤。

休日出勤もギリギリで到着し(苦笑)、作業を開始。
今日は主に立ち会いなので、自分の仕事をしつつ。
この時期に仕事の片付けで時間がとれるのは嬉しい。

無論、休日なので電話もかからないし、仕事は順調に片付いていく。
作業はいくつか懸念点も出たものの、昼下がりには完了。
夕方前に帰宅し、残りの時間を過ごしました。

結局、今日の作業は約半日ということで、来週代休を取る予定だが。
先週も半日の休日出勤(代休は既に取らされた)だったし、連続での週末出勤。
年度末だけにこれから多くなりそう。
2月2日(土)
雨のち曇り
7時過ぎに起きてしまった。
歳なのかな、このところ、休日でも朝は平日と同じように起きてしまう。
というか、今日は平日よりも早いが。

もう一度、布団にはいり寝ようとするが……、8時過ぎくらいまでウトウトしたくらいで。
なかなか深く寝れないので、8時過ぎに完全に起きて、寝転びながら本を読み始める。
そして創思君が起きた8時半過ぎから、準備開始。

朝飯食べたりして、10時過ぎに自宅を出て実家へ。
途中、図書館やレンタルショップ、イオンとかに寄りつつ。(寄り道が多すぎて時間かかったが:苦笑)
昼過ぎに実家ついて、昼飯食べて、あとは実家で創思君とゴロゴロと。

創思君も昼寝してたが、オレもホットカーペットの上で1時間ほど昼寝。
床の上のカーペットなので背中が痛かったが、暖かくて。
久々の昼寝かな。

その後、夜飯食べて帰宅。
カミさんの親が急遽旅行をするということで、その宿探しとかしながら。
というか、3連休でしょ、急にこの時期に言っても観光地の良さげな宿が空いてるわけないよ。

優柔不断で処理が遅くて、結局スタート自体も遅くなったのだろうが、普通に考えれば分かるだろうに。
2月1日(金)
晴れのち曇り
今日から2月。
早いもんで。
もう、年末迎えると一気に年度末に入るからなぁ。

ここから3月末まで仕事が加速度的に大変になっていくのだが。
それに併せて花粉も来るし。
嫌な季節とまではいかないが、体力的にもつらい時期になっていく。

5月下旬までは大変な状態になるんだろうなぁ。
またこの時期が来たか。
もう月100時間近くの残業ってのは勘弁なのだが、何とか早く家に帰りたい。

さて、そんな2月の初日。
また今日もギリギリの出勤。
そしてお仕事して帰宅。

日曜日に休日出勤するので、今日はあまり帰るのに後ろ髪を引かれることは少なくて。
やり残しも多いんだけど、ケリつけて後は日曜日にってことで帰ってきました。
さぁ、明日はよく寝て、寝不足解消するぞー。