トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2013年9月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

9月30日(月)
曇り
週明けの出勤。
明日から10月になるし……ということで今日からはワイシャツ。
日向ではちょい暑いが、日陰にはいれば涼しい。

そんななか出勤し、朝からもうひどい状態。
今日中にやる仕事があるのに、打ち合わせばかり。
そんなん終わらないよ。

しかもそこに急な特命ばかり入って当初の打ち合わせすら他の人へ任せて参加できない始末。
そして、今日中の仕事が終わらないまま、2時半に。

2時半からは外出予定があったのだが、とうてい間に合わない。
先に業者の人だけ行ってもらい、後から追いかけることにしたが、電話対応の嵐でなかなか進まない。
結局、4時半くらいにやっと仕事を切り上げて職場をでれた。

その後は現地に走り、そこでまたひと仕事。
そんで帰ってきました。
もう日中は生きた心地がしないというか、絶えず誰かを待たせている感じで。

もう精神的に疲れた1日でした。
併せて湿気なのかでとにかく頭痛がひどくて。
夏の疲れが一気にでてきたか?

早めに寝ました。
9月29日(日)
晴れ
8時過ぎに起きてしまう。
このごろ、眠りが浅いのか?
10時前までウトウトくらいでゴロゴロして過ごす。

その後起きて、朝食。
そして創思君たちが散歩にいくっていうことだったので、栄まで送っていく。
ちなみに栄は歩行者天国とメーテレのイベントですごい人。

その後帰宅して昼飯食べてから、整体屋へ。
もう首も肩も腰もひどい状態だったので。

肩の稼働範囲を広げてもらいました。
おかげで普段なら動かないところまで肩が動く。
しかし、吊るのにもよく似た感覚だけど、一方向に数年以上固まってた筋肉が別方向に伸びるので一時的に痛いこと。

でもだいぶ楽になりました。
なお、そのお店には昨日楽しんごも来たのだとか。
整体店を経営する楽しんごなだけに偵察か?

とにかく最近は涼しくなって、夏の疲れが一気に押し寄せている感じ。
とんでもないミスしそうだし、眠くて仕方ないし。
ということで早めに寝ました。
9月28日(土)
晴れ時々曇り
うーん、10時前に起きるのだが、まだまだ眠い。
体が睡眠を欲している感じ。
相当体は疲れているのか?

とはいえ、準備して創思君を乗せてまずは職場へ。
お仕事を少しして、そのまま実家へ。
12時半前には実家について、母親拾って近所のステーキハウスへ。

そこでランチ食べてきました。
その後は引き続いてスーパー銭湯へ。
そして、風呂の後にあいかわらず大声上げて店内の絨毯の上を走りまわる創思君。

今は走り回れるのが嬉しくてしょうがない年頃で。(1歳3ヶ月)
とはいえ、車や自転車とかの事故がありそうな場所では危ないし、人がいっぱいだとこれまた人に衝突して危ない。
転んでも痛くなくて、危なくないと言うと店の中のくつろぎのスペースの絨毯の上とかがちょうどよくて。

今日も創思君はトコトコと走って遊んでました。
風呂場では走れないので、風呂あがってから走って……。
風呂の後に汗をかきまくるという状態に。

その後、実家に戻って夜飯食べて帰りました。
あまりの眠さに11時半にはもう寝ちゃいました。
9月27日(金)
晴れ
寒い〜。
ここに来て、最低気温15度。
ここ最近、最高気温30度以上、最低気温も23度前後だったのに。

10度近く下がったことになる。
周りも見渡せば、夏の半袖から秋の長袖に切り替えた人が多い感じ。
こうやって寒い日とかを繰り返して完全に寒くなっていくんだよなぁ。

と言いつつ、よく考えればもう9月も終わって10月になるんだから、寒くなって当然か。
10月と言えば、ハロウィン、涼しくてもの悲しげな秋の夜長だもんね。
オレが一番好きな時期でもあるが。

土や自然の臭いも強くなる時期だし、虫の鳴き声も、肌をなでる秋の風、果物を中心とした自然の果実の豊富さとおいしさ、そして黄色を中心とした草や木の葉の紅葉とか自然の色。
嗅覚、聴覚、触覚、味覚、視覚すべてに対して秋なのだ。
ここまで鮮烈な季節は秋しかないと思うのだが。

とことん秋を楽しみたいな。
9月26日(木)
晴れ
今日は仕事終わってからジロー系ラーメンを職場の人たちと食べに行くことに。
とはいえ、お店に入る限界が9名という、名古屋の丸の内にあるお店。
大勢で押し掛けても仕方ないので、同世代5名で。

そんな計画があるので、今日は遅くまで残れない。
だけど、打ち合わせが大量にあって。
しかも今日中に処理しないと行けない事務仕事も複数。

結局、時間内には終われず。
というか、あれだけ打ち合わせハシゴしてたら無理だろ。
来年度の予算のための見積もりが集中してて、打ち合わせや相談が異常な数なので。

結局オレは置いていってもらうことにして、40分仕事して何とか終えて、猛スピードで追いかけていきました。
ラーメン屋についた時にはまだ皆さん待っている状態で。
オレも並んで食べました。

まぁ、量が多いのと味が濃いのと。
おいしいって感じではないが、食べた〜って感じの店でした。
最後に飲んだ黒烏龍茶がおいしかった。(苦笑)

帰りは皆さんでワイワイ騒ぎながら名古屋駅まで歩いて。
オレからすると家とは方向は違うのだが。
いろんな話もできたし。

さて、今夜はかなり冷え込むということだったので、暖かくして寝ないとね。
9月25日(水)
晴れ一時雨
今日も朝からドタバタ。
このところ、打ち合わせばかりで。
来年度の仕事の話もあるし。

一方で体調も結構不調。
特に首がひどくて、肩こりもひどい。
夜寝てもなかなか寝付けないし、寝た感じがしない。

そして夏の疲れがでてきているのか、何か体がだるい。
季節の変わり目だろうか?
湿気が多くなってきているからか?

毎年、この時期に体調不良になるからなぁ。
気をつけないと。
9月24日(火)
晴れ
久々の出勤日。
ちょっとムシムシ感もあるが。
季節の変わり目か、過ごしやすいけど体もやられそう。

毎年この時期は夏の疲れがでて、とんでもないミスしがちだから気をつけないと。
財布をなくしたり、やらなきゃいけないこと完全に忘れて放置したり。

さて、今日は朝何時に起きて良いかもペースつかめなくて……。
えらく早く起きて出勤したが、トロトロ向かってたら、普段と同じくギリギリに。(苦笑)

仕事ももうバタバタで。
結構遅めまで残ってました。
週はじめから結構疲れた〜。
9月23日(月・祝)
曇りのち晴れ
ザーザー。
ん?
え?大雨?

ということで、2時頃に慌てて起きる。
誰だよ、晴れという天気予報出したのは。
ベランダに干していた洗濯ものを慌てて取り込む。

すでにかなり濡れているが。
風呂場に持っていき、風呂場で干すことに。
今日は結構洗濯ものも多かったのでひと苦労。

その後、寝なおす。
雨のせいか湿気が多くなってきたので、窓閉めてエアコンかけて。
そして朝方、寒くて起きる。(苦笑)

エアコン切って、窓開けて。
起きたら9時過ぎ。
天気は曇り、いよいよ3連休の最終日が始まりました。

だいぶ寝たのにまだまだ眠い。
さっそく朝飯食べて庭掃除して、創思君と一緒に散歩。
先日パナップのチョコミント味が美味しかったのでまた買いに行くも、季節替わりで新商品にとって代わられてた。

傷心で帰宅し、天気が良くなってきたというかまた日差しが痛いくらいだったので、ベッドマットを干すことに。
創思君の昼寝を待って昼過ぎからはDIYのお店へ。
創思君が階段を上ることが出来るようになったので、階段に近付き、非常に危険なので柵を設ける必要があったため。

主にネジで完全に固定するタイプと、ネジで家に傷つけたくないという人向け(今はこっちが主流)に突っ張り棒のタイプとある。
うちも突っ張り棒タイプにする予定だが、これがかなりの圧力での取り付けとなるために、木の板をかましておかないと壁に穴や傷がつくことになるのだ。
ということで、木板を見に。

その後は今日も早めに就寝。
いよいよだんだん9月も終わりに。
早くもっと涼しい秋にならないかな?
9月22日(日)
晴れ時々曇り
結構朝早くからガサゴソという音で起きる。
早く起きてるなら、ドア閉めて一人で好きなことやってりゃ良いのに。
寝室のドア開けて隣の部屋で片付けしているのでうるさくて起きる。

その後、準備して実家へ。
創思君が実家に行くのも久しぶり。
オレの父親も母親もかなり会いたくて仕方がないようで。

しかし、昼に実家に着いた時には創思君は完全に昼寝の爆睡モード。
しばらく実家でそのまま寝かせて、起きて昼飯に行ったのが2時過ぎ。
しかも、写真の現像を取りに行ったこともあり、色々と時間もおして結局食べ終えたのは3時過ぎ。

そこからスーパー銭湯行って風呂入って、5時くらいに実家に戻るも、ここでまた創思君が爆睡。
昨日に続いて、今日もショッピングセンターやスーパー銭湯で走りまくったからなぁ。
このところ、走り回れると喜んで全速力で走るのだが、その疲れが出たか。

そしてしばらく寝かせるも全然起きる雰囲気が無いので、そのまま車にのせて帰ることに。
一方でオレは母親が懸賞で当てた電動自転車をもち帰るために、実家から自転車に乗って帰ることに。
星ヶ丘経由で地下鉄東山線の上を走って、1時間くらいで帰れたかな?

本山の坂は電動アシストで登ったくらいで後は普通にこいで。
大須で買い物して、帰宅しました。
せっかく銭湯行ったのに汗かいたので、その後はシャワー浴びて寝ました。
9月21日(土)
晴れ
朝早くから起きてしまう。
そして今日は1日創思君のお相手。
朝食食べてから、一緒に外出。

図書館の本を返しがてら、鶴舞公園を創思君と一緒に歩く。
サッカーの試合があるようで、盛りあがっている運動場の横を抜けて。
遊具や川のあるところで遊んで、日差しが強いので別の場所に。

後は芝生の上や道を創思君が走り回ったかな。
結局1時間弱、歩き回って帰りました。
そして帰宅後は、創思君は爆睡。(疲れもあるんだろうが)

その後は、夕方に昼夜兼用の食事を食べに行き、夜は早めにねました。
いよいよ明日は創思君は久々に実家へ。
オレの両親が首を長くして待っているが。(苦笑)
9月20日(金)
晴れ
今日を乗り越えれば3連休。
というか、何か3日だけ出勤してまた3連休に入るのかって感じだが。
しかし、今日もバタバタ。

何だろう?涼しくなったからか横から色んな仕事が。
もう勘弁してくれよと言いたい。
明らかに時間が足らないもん。

結局、21時過ぎまで仕事してから帰る。
そして長いことカミさんの実家に行っていた創思君が今日から戻ってくることに。
8月のお盆帰りが9月になって、結局2週間以上行ってたのかな?

どうなっているかと帰ってみれば……。
うわ、人相がまた変わってる。
そして声が低い。

前もそうだったが。
ただ、(おそらくはイトコの低い発声に合わせていた)声はその後こっちの発声になってきてだいぶ元に戻った。
人相も、笑顔が多くなって元に戻りつつある感じ。

生活と言うか、周囲の人に影響される部分が多いからなぁ。
でも今回はだいぶすぐに元に戻りそう。
去年も同じ感じだったので心配していたけど。
9月19日(木)
晴れ
今日も朝から心地よい。
ということで、毛布を干して出勤。
日差しはまだあるので、直射日光を受けると暑いが。

さてそんな今日も朝からお仕事。
今日は割合時間があるはずなのだが。
朝から別の人の仕事を拾ってしまう。

おかげで午前中はそんなに仕事は進まず、午後もそこそこ。
うーん、大丈夫か?
先を考えて、アドバンテージ作っておかないとあかんのだが。

帰宅途中に10年くらい前かな?転職前の会社の移転する前に会社があった場所の近くのパスタで夜飯。
ここは社会人になって、働き出した頃によく行ったなぁ。
当時の上司(部長)があんかけパスタが好きで。

部が変わる人事異動をしてからはあまり行く機会は減ったが、それでも思いだしたときに行ってたかな。
そして本社の場所が変わってからは行かなくなり、さらにもう一度移転して、そしてオレは転職。
懐かしさもあって、今日ちょっと行ってみました。

まぁ、飲食店で10年以上も続いていること自体がすごいことなんだけど。
まだまだ健在でした。
当時の「Bランチ、ライス無し、1.5(Lサイズ)」が夜なのに頼めれたのも良かったし。

その後帰宅して、掃除して寝ました。
いよいよ明日は、9月初めから北陸に行ってた創思君が帰って来る日。
さぁ、遊ぶぞー。
9月18日(水)
晴れ
今日は降水確率0%のカラっとした秋晴れ。
台風一過のすがすがしい空気。
予報でも分かっていたため、今日は朝起きて冬の布団を干して出勤。

夏場の湿気を取って、これから布団が気持ち良い季節になるので。
朝晩の冷え込みも出てきて、今朝は寒いくらいだったが。
このまま秋に入るのかな?今年は極端なだけに心配だが。

さて、そんな秋の朝を満喫しながらの出勤で、職場に着けば机の上がもうすごいことに。
書類ばかりだ。
というか、今日何も出来ないかも?

ということで貯まった仕事をこなしていくことに。
しかし、横からも色々と入るのでなかなか終わらない。
ということで、今日は結局処理しきれないまま帰りました。

明日以降がヤバいかな?
とりあえず大須の洋食屋さんで夜飯食べて帰宅し、ネット見て寝ました。
外は涼しくて、寝やすかった〜。
9月17日(火)
晴れ
今日は本来なら旅行しているはずだったため、お休み。
朝は6時頃に目覚めてしまい、せっかくの台風一過で晴天とのことだったので、毛布を洗濯して干すことに。

日記の更新もして、本読んで昼前に外出。
大須を見て回って、鶴舞図書館へ。
その後、昼飯をカレーうどん食べて戻ってくる。

帰り道に鶴舞公園と大須に寄り道。
プラプラ見て帰ったのは15時過ぎ。
布団しまったり、本屋行ったり、夜飯食べたり、録画してたテレビ見てたりして、風呂入って寝る準備が出来たのが20時半。

今日は早めにゴロンと横になって、本読んで寝ました。
明日から連休明けの出勤。
仕事を思いだせるかな?
9月16日(月・祝)
雨のち晴れ
今日は朝から台風。
起きちゃったのは7時前。
結構ビュービュー風の音が。

そして今回の台風は雨台風のようで雨の降り方がすごい。
8時前に豊橋に上陸して、その後も台風は北東へ。
実は今日は愛知県と長野県の県境あたりの温泉へ旅行する予定だったので、台風が過ぎたのを待って出発。

10時前だったのでまだ雨は降ってたが。
雨はその後はあがって昼前からは晴れ間も。
まずは実家に行って、母親を拾う。

そして長久手方面へ。
雨はやみ、これから晴れていくことを予感させるのだが。
しかし、猿投グリーンロードは部分的に通行止め。

早めに言ってよ。
途中で下ろされても……道路つないでいくのが大変でしょ。
最初から分かっていれば、こっちから行かなかったのに。

ナビで検索して細い峠道を行くが……、台風の爪痕が。
あちこちに暴風で折れた枝が散乱してて、泥や石や葉も含めて山の中の道路の上はカオス状態に。
さらには場所によっては滝のように大量の雨が流れている場所もあって、ザーッという音を立てながら水の中を走り抜けていく。

2000年の東海豪雨のときのようにエンジンにまで水が入るほどではないが、結構な量の水を抜けてなんとか153号線へ。
今日はこのまま足助、稲武を抜けて長野のひまわりの湯へ行く予定。
天気も曇りだが、少し晴れ間も見えてきたかな。

……と思って走ってたら、足助で通行止めに会ってしまう。
雨量による基準で通行止めらしい。
名古屋ではもうだいぶ前から雨は落ち着いて、もう晴れているだろうに。

仕方ないので昼飯を足助で食べて、再度見に行ってみるもまだ通行止め。
聞いてみると目処はたたないとのこと。
うーん、山だからここの道路がダメだと、行けないんだけどな。

……しかし、これはまだまだ序の口だった。
聞くと1キロ程度の通行止めらしいので、道を探して、旧道から峠道に入り、これまたイガ栗とか枝とか散乱するカオスの細い道を抜けて、なんとか153号線に。
おお、ナイス!通行止めの部分だけ越えることが出来た。

さぁ、急いで宿泊地に行かないと……。
と思ったら、また1キロもいかないうちに通行止め。
聞けばここから7.5キロくらいずっと通行止めなんだとか。

どうも豊田市は名古屋とは状況が違うらしい。
調べるとまだ非難勧告も出ているみたいだし、川の氾濫をはじめとして洪水という観点ではまだまだ危険らしい。
あちこち通行止めを待っているトラックや車がいるなかを抜けて、今度は別の道からアタックすることに。

今後の事も考えると、北から回って、最悪は中央道経由で長野から行くことも考えて。
ということでまた細い峠道を進んでいく。
岐阜県の明智までたどりついたが、ここから先が……。

車一台しか通れない道路で、すでに山側からの雨水が滝のように道路を横断してて、かつ路肩が崩れているのが分かる状態の道が。
ハラハラしながら通り抜けて。

その先には、土砂と川が。
ガタガタを抜けてさらに先に進むと、もう完全に土砂が。
タイヤが空回りして乗り切れなかったので、引き返すことに。

……ってもう日本ではなく、海外の奥地への旅行みたいになっているが。
まぁ、景色も基本は森の中だし間違えていないのだが。
引き返して別の道に行くも道路を川と呼ぶべき大量の水が横切って渡れなくなってたり。

他にも対向車から、この先は車の底面をこするくらいに土砂もひどいし、最終的には土砂がひどくて渡れなかったよと教えてもらって引き返したり。
というか、軽トラで無理なら、乗用車では無理です。

あちこち行くも八方ふさがりで、稲武どころか、土岐や恵那へも出れない。
仕方ないので明智まで戻り、旅館に電話したら「愛知側でも通行止めですか?」とのこと。
どうも長野側でも通行止めらしく、こりゃ行けないよと。

聞けば一度豊田市まで戻り、高速経由で名古屋〜小牧までいき、中央線で長野まで出れば行ける道もあるらしいが。
もう時間も遅くなってたし、こんな状況なのでキャンセル料かからないと言われて、キャンセルしました。
んで、そこからは帰って来たのだが。

帰りも特に路肩が崩れてたところが怖かったので、そこを避けて別の道にした。
しかし、小川の中を抜けてきたり、たまたま路肩が崩れ始めた段階でなんとか通行出来たが、これから通行止めしようかというところだったりをギリギリ抜けてなんとか帰れた。
何とか豊田市までもどってくると街中は平穏なもので。

仕方ないのでスーパー銭湯入って、夜飯食べて実家に戻りました。
なんか疲れただけの1日だった。
9月15日(日)
曇りのち雨
今日は夜から台風の影響か、雨が。
まだまだ風も強くは無いが。
明日、朝から旅行だったのだが、愛知県に上陸する可能性が大きいだけに心配。

ちなみに夜遅くなってから、前回の大雨の日にオレは徹夜で仕事したんだけど、それに類する仕事が発生したようで。
もうオレは終わっているので良かったが、教えてくれと言う電話が何回か。
うーん、休みなんだが。

しかしこんな天気で仕事しているのも大変だろうから、対応したが。
今年はまだまだこの手の台風がたくさんくるのかな?
夏場は猛暑このうえなかったからなぁ。

天気も荒れまくるのかな?
秋の台風と冬の大雪はちょっと心配。
それに猛暑の年は厳冬ともいわれるから。

まずは明日どうなるか?
明日は旅行なだけに影響が心配。
9月14日(土)
曇り一時晴れ
起きたのは6時半。
せっかくの休みなのだが。
天気は上々、今日から世の中は3連休。

さて、昨日の話題に続いて今日は映画「マン・オブ・スティール」の話を。
要は日本人に分かりやすく言うなら、スーパーマンです。
先週末、見てきました。

感想は人に寄り分かれるらしいが。
オレ的には「ビギンズでしょ」と言いたい。
次回の映画でアメコミ特有の雰囲気や、映画ストーリーとしての苦悩・葛藤が出ると思う。

よく分からないのだが、次回のスーパーマンでバットマンとの共演を(やっと)するのかも?
とにかくちょい前のバットマンシリーズと同様にリアル路線です。
しかし、リアル路線を走ったため歴代最弱バットマンと呼ばれたように、今回のスーパーマンも弱そう。(苦笑)

ご都合主義を省いてリアル路線にすると色々と弱くなるのは仕方ないのだが。
そして、アメリカ人にとってスーパーマンは正義と友愛の象徴なだけに、他人のために奉仕して正義を貫くのが当たり前の存在。
それが葛藤したり、ましてやその結果、人を助けないなんてありえないこととして今回は批判が起きているのでは?

以下は、ネタばれになるが。
今回のスーパーマンはビジュアル的には「New52!」シリーズ。
今までの過去の設定や話をすべてリセットして、どんな展開になっても不思議ではない新しいシリーズ。(実際に恋人はロイスではなく、ワンダーウーマン?)

しかし、そこはアメコミファン向けだけではない世界発信のハリウッド映画だけあって、ヒロインはおそらくはロイス・レインと思われる。
大昔のテレビドラマもアニメもロイス・レインとクラーク・ケントってのは既成のストーリーだもんね。

今回の映画の展開ではまずスーパーマンの誕生から。
ラッセル・クロウ演じるジョー・エルが母星のクリプトン星で戦う。
そんななか産まれるカル・エル(スーパーマン)と、クリプトン星の爆発までの話のSF的なCGも見どころ。

しかし星の爆発には今回、ブレイニアックがかかわっていないのか?
それとも次回出てくるのか?
とにかく、クリプトン星は爆発し、そのなかでスーパーマンだけがロケットで地球に向けて逃げ出す。

そして地球での生活。
これが、フラッシュバックのように、ミュージックビデオのようにちょこちょこと挟む感じで語られる。
そして衝撃の、ケビン・コスナー演じる地球での父親との別れ。

そっか、アメコミではなかなかスーパーヒーローになった後の親存在の年寄りの死は寿命として、事件事故のストーリーにはせず、かつ詳しく描くことは少ないのだが。(スーパーマンの地球での両親、バットマンの執事アルフレッド等)
ま、でもヒーローになる前だもんな。
そして超人能力をもつことを隠し、人間として生きる道を選ぶことに。

このあたりがアメリカ人には受けないのでは?
そしてクリプトン星の爆発からは逃れた罪人たちがスーパーマンを倒しにやってくる。
この戦闘シーンが……もうドラゴンボール?と言いたくなるほどの状態で。

しかもかんり派手にあちこちを壊すし、爆発するし。
ほぼ街が壊滅状態に、死者も多数って感じで、その意味ではゴジラのような街を破壊する感じも。
ここに日本人受けしない理由があると思います。(戦闘シーンがリアルっぽくないと感じるかも:苦笑)

とはいえ、新しい戦闘シーンの映像ではあるので、映画として受け入れてしまえば全然問題なしです。
最後には新聞記者になってしまったクラーク。
ってことは、ロイスはスーパーマンの正体を知っているはずじゃん。

次回作どうなる?って感じです。
これでやっとスーパーマンの舞台が整ったという感じなので、今回はアメコミの「スーパーマン」に至るまでの過程の話と思えば。
何分、ご都合主義のとにかく何でも強いスーパーマンなだけに、SF要素を映像にふんだんに取り入れてなんとか料理した感じでした。

次のボスはブレイニアックか、レックス・ルーサーか、ダークサイドか、ドゥームスデイか。
おそらくは3部作になる可能性が高いだけに、2作目は面白くなると思います。
9月13日(金)
晴れ
ムシムシむんむん。
台風がとうとう発生したようで、週末には上陸の可能性が。
そろそろ夏場の強力過ぎる居座った高気圧が日本上空からいなくなったので、今は台風の散歩コースになったかな。

まだまだ天気は晴れているが週末にはどうなることやら。
さて今日は、アメリカからDCコミックのアメコミ荷物が届いたので、その記念に。
そうそう、先週末にマン・オブ・スティールの映画を見た話も載せてなかったし。

バットマン、スーパーマン等の古き良き時代(ゴールドエイジ、シルバーエイジ)のキャラを豊富に持つDCコミックス。
無論古いだけではなく、現在も新展開をたくさん。
しかし、いかんせんビジネスとしてはド下手。

もっとコラボとか、商品を増やせばよいのに。
まぁ、アメリカの消費者のニーズと日本の消費者のニースが異なるから仕方ないかも知れんが。
日本のワーナーももっと(アメリカでは通用しない概念だが)「キャラクタービジネス」を推し進めてほしい。

二頭身キャラのアメコミキャラは人気が出るはずなのに。
DCコミックスでのキャラビジネスでの大きなコラボは、コレジャナイ、POP!くらいしか見ない。
筋骨隆々の絵だけではなく、キャラクターとしての魅力は日本の漫画以上にアメコミにはあると思うんだが。

日本人はキャラが好きだから。
ストーリーとかよりも。
だから、是非デザイナー探して、コラボした商品をもっとだしてほしい。

うーむ、色々と話したので、マン・オブ・スティールの映画の話はまた明日にでも。
9月12日(木)
晴れ
今日は朝からちょっとムッとしている。
機嫌の話ではなく、湿気の話。
台風が発生するかも?って話があるので、そのせいか。

さて今日はそんななかお仕事行って、午前中は相談打ち合わせ対応で来てもらった案件を1件こなして終了。
そして午後は地獄。
長い打ち合わせが3件連続。

1時から5時半までずっと打ち合わせのハシゴ。
しかもその状態で、横から「今日中にこの書類を」とか「至急電話ください」という案件が。
もう、どうしろと言うのか。

結局、夕方打ち合わせ終了後に、「決裁あるから帰らないでください」と上司に帰らないように釘刺して、書類作成とかしてました。(苦笑)
ひととおり依頼事項をこなして、上司にも御礼いって帰ってもらって。

そこから、普段の自分の仕事を開始。
結局、22時前にやっと帰れました。
その後夜飯食べて帰宅して、風呂入ったりしてたら寝たのは0時半くらい。

2週間ほど前から睡眠不足が慢性化&ひどくなっているな。
倒れないようにしないと。
9月11日(水)
晴れ
ちょっと今日は湿気が出て来たか?
ここ最近はすっきりした秋晴れが多かったのに。
湿気は嫌いなので、ちょい嫌だな。

さて、そんななかお仕事では、バタバタ。
周りも夏場にゆっくりしていたため、一端保留としていた相談事とか質問が涼しくなって「そろそろ」と電話をよこしてきているケースが多いので。
対応の打ち合わせが多くなってきている。

おかげで今日は居残りで20時頃まで。
ムシムシし始めているので残りたくは無いのだが。

帰宅してみると、おお、来ているよ!
icemanの新譜! 新譜と言っても、りマスタリングなので何の新鮮さもないが。(苦笑)

とはいえ、13年ぶりに「新発売」の文字を見るのはうれしい。
活動休止扱いなので、再開の可能性もないわけではないが、ほぼ薄いし。
2000年の直前まで、音楽の完成度としては最高レベルだったし、未だに細かな部分での技術の低さはあるが13年たった今でもコアの部分の完成度は音楽シーンで通用すると思う。

とはいえ、メンバーも歳くったから当時のような活動は出来ないだろうが。
当時、並行してプロデュースして、出す曲出す曲がヒットしまくったTM Revolution。
日本刀で言うところの陽の刀がそれなら、その反動で対となる陰の刀がiceman。

是非に再集結、再活動してほしいが。
それとオレはこのライブに行けていないから、ライブにもいきたいな。
実際は当日、チケットは無いが現地で調達してでも行くつもりだったのだが、日を間違えてて。(苦笑)

とはいえ、現在も個々の活動はしているので。
当時の創作性は薄れている気がするが。
もっともっと孤高のとんでもない圧縮された力を見せてほしいが。
9月10日(火)
曇り一時晴れ
うーん、これで昨夜時点では降水確率0%予報ですか?
朝起きて外見てびっくり。
今にも雨が降りそうなドンヨリ雲なんだもん。

さすがにこれでは朝ベッドマット洗濯して、日中干しておく案は却下。
それどころか、昨夜から干してた洗濯ものも取り込んでおくことに。
天気予報の精度が低いなぁ。

今日も出勤してお仕事するも、先週金曜日の打ち合わせの宿題が多いし、なかなか進まない。
さらには別の仕事も入ってきて、もう進まないこと。
昼前から別の打ち合わせ、午後も別件の打ち合わせで、もう今日はダメです。

ちょっと早めに夕方、時間休をとって帰宅し、お仕事関係の宿題やって、ホームページの更新もやって。
夜飯をホワイト餃子食べに行って、風呂もスーパー銭湯に入りに行って。
結局ベッドに入ったのは22時。

今日は早めに寝ます。
9月9日(月)
晴れ
何か久々の出勤な気がするが。
朝から秋のような風が吹く天気。
日差しはまだまだ夏なので、日向に行くと暑くて、日陰に入るとびっくりするくらいに涼しい。

湿気も少なくて良い感じ。
早く秋が来ないかな。
湿気が少なくて、夜も長くて、涼しくて。

1年中、秋でも良いくらいだもん。(苦笑)
果物もおいしいしね。

さて今日はお仕事で20時過ぎまで残ってて、その後帰宅して賞味期限忘れてたため冷蔵庫に放置されてたピザを食べることに。
そして、風呂入って寝れるようになったのは0時過ぎ。
秋の夜長を楽しみたいのに、結局この時間かぁ。
9月8日(日)
雨のち曇り
今日はこれしかないという話題を。
決まりました、東京オリンピック。
2020年、7年後のオリンピック開催地に今朝5時頃に決定した。

オレが知ったのは起きてすぐテレビつけてだから、8時過ぎくらいだったが。
イスタンブールとマドリードと東京の3つ巴で争うことになった今回のオリンピック招致活動。
一時はイスタンブールが最有力と思われていたのだが。

反政府デモがあちこちでおこって、しかもオリンピック招致活動で世界の目が集まるときに狙ってやっていて。
なんだか政情不安という印象が出て来たところに、隣国のシリアの内戦で化学兵器が使われた報道があり。
アメリカをはじめとして空爆の可能性が高くなったことで、政情不安は決定的なものに。

初のイスラム圏でのオリンピック開催という大義はあったものの、一気に評価が悪くなった。
そこで急に「マドリードが猛追、トップ評価に」という変な噂とともにマドリードが躍り出てきたが。
ゴシップ紙とかの根拠もない一方的な報道を、これまた裏を取らずに「〜紙によると」という形で日本のマスコミが報道。

一気にマドリードこそ過半数取って開催地になるような報道してたけど。
スクープも取れない、裏ドリも出来ない日本のマスコミ報道っていったい。
信頼ある情報を売るはずの新聞やマスコミは、根拠のない噂話を紙に書いて売って、お金もらって恥ずかしくないのかな。

返金するとか、自社の体制の反省文を書くとか気概を見せることもなく。
web上に流れる信頼性のない無料の情報と、何の違いがあるって言うんだろう?
ゴミ捨ての際に役立ったり、野菜や割れ物を包むのに都合のよい紙を流通させて販売しているだけだろうか。
9月7日(土)
曇り一時雨
朝起きて、さっそく準備してガソリンスタンドへ。
今日は改装セールで記念品がもらえるので。
行ってみるともうすごい人だかり。

先週末の日本縦断のせいでガソリンタンクはほぼ空だったので満タンに。
そしてティシュボックス3つと、洗剤をもらって帰宅。
自宅で準備して今度は実家へ。

実家着いたら、母親拾って豊田市のスーパー銭湯へ。
ここは炭酸泉がものすごく効いているので非常に良いのだが。
昼飯を道中で食べる予定が良さ気な店が無いので、スーパー銭湯内の店で食べる。

そして風呂入って、クタっとなって出てくる。
もう体はかなり疲れてるはずなので。
その後、実家に戻り少し昼寝。

今日は夜に予定があったので、その前に少しでも寝ておこうと思って。
このところの睡眠不足や疲れはものすごいはずなので。
ちなみに今夜はホルモン焼きとか焼き肉食べたが、きちんと睡眠をとらないことには疲れも取れないんだろうなぁ。
9月6日(金)
晴れ
今日は秋晴れ。
降水確率もほぼゼロだったので、布団を干して出勤。
風も爽やか。

今日は仕事して、夜も明日のイベントに向けて遅くまで対応。
結局職場を出たのは22時。
帰り道で夜飯食べて、レンタル屋さんよって帰宅。

帰宅後は風呂入って、早く寝ようとしたものの、気づけば夜更かし。
3時過ぎに寝たかな。
明日は朝早いのに。

今週はやたらと寝不足話題が続く。
先週末の金曜日の日本縦断の1日往復にむけて木曜日も全然寝てないし。
往復した後は翌日土曜出勤なので朝早く起こされて。

そして借りてた本を読むためにちょい夜更かし後の、大雨でのほぼ徹夜。
さらには今日と。
秋のような涼しさも出てきて、疲れもどんどん出てきてるし、ちゃんと寝ないとまずいかな。
9月5日(木)
曇りのち晴れ
昨日(実際には今日なのだが)の問いに対する答えは起きれたが、寝てしまっていた、でした。
目覚ましをいくつかかけたので、それで起きて目覚ましは消したんだけど。
そのまままた寝入ったらしい。

起きたら8時半。
ヤバいと言うことで飛び起きて、時間休もらうことにしました。
20時間以上働いて、1時間程度の睡眠では無理だったらしい。

とはいえ、2時間半の睡眠で大丈夫かと言われればそれも危なくて。
特に今日は起きたタイミングが悪いのか、物凄く体調不良。
めまいがするし、気持ち悪い。

フワフワしている感じで、頭もボーっとしている。
酒の飲み過ぎで体と頭のコントロールがおかしい感じに似てる。(オレの場合はそういうのは少ないが、一番最初に酒飲んだ時にビール20杯ほど飲んでこんな感じになった)
忘れ物や、とんでもないミスをしそうな感じがするとともに、歩いても何か足が地に着いている感じが薄くてどこ歩いているかも微妙。

三半規管がおかしいのではないかな?
完全に体調不良です。
ということで、やることやって、昼過ぎから帰ることに。

昼過ぎになって体調は落ち着くも、それでもフワフワ。
そんななか、昨日行く予定が行けなかったので、実家へ。
髪を切って、風呂入って、夜飯食べて帰ってきました。

もうそうしたらグロッキー。
あんま寝てないもんね、それに先週末の疲れとか仕事疲れもあるし。
ということで22時には寝ました。
9月4日(水)
曇りのち大雨時々雷雨
朝早く起きすぎてしまったため、読んで無かった漫画を読む。
これでレンタル屋に先週借りた漫画を返せるので、出勤がてら返しに行くか迷うも、ギリギリ出勤の毎日だけにレンタル屋は夜にして今朝は余裕を持って出勤することに。
これがあとで悲劇を生むこととは知らずに。
出勤してお仕事してたのは良いが、昼くらいには雨もパラパラ。

そして風がひどかった。
もう、ゴーゴーうなるように。
台風かという感じで。

空は真っ黒、こりゃ夕立みたいに雨降るなぁと思っていたら。
降りも降ったり、1時間に110mm。
要は1時間で1mの高さまで積もる量の水が降ってきたということ。

付近は真っ白に煙って見えなくなってたし、相当量の雨なのは分かってたが。
そして鳴り響く携帯の災害情報メール。
名古屋市で避難準備?うそ?

結局、電車も止まりまくって帰れない帰宅難民も多数。
オレ的には大雨降るのは分かっていたが、明日以降だと思っていたのに。
これなら駐車場のプランターを動かしておけば良かった。

そして夜からは転職後初の役割が回って来て、帰れないことに。
初めてのことばかりで分からないことだらけだったが、お仕事をこなしていく。
そして翌日の朝まで仕事しました。

夕方にエアコン切れているから、10時間くらいエアコンのないムシムシした部屋で仕事。
もう朝から働いて夕方の段階でシャワー浴びたいのに、それでも引き続いて。
でも家に帰れば風呂入れる〜。

タクシーで家着いて風呂入ってやっと寝れたのが5時半過ぎ。
というか、レンタル屋で借りた漫画、このままだと延滞料金ですか?
仕方ないので、朝方返しに行ったけど。

ということで、6時前に寝ました。
起きれるか?
9月3日(火)
曇りのち晴れ
朝からどんより曇り空。
雨降りそう。
そんななか出勤。

お仕事をしてたら、さっそく雨が降ってきて。
結構激しく降ったかな?
でもその後は晴れてきたが。

日本に接近した台風が温帯低気圧に変わったものの、秋雨前線を刺激しているようで、天気はものすごく不安定。
そのせいか、仕事もあまり皆さん進まないようで、電話が異常に少ない。
おかげで午前中は仕事がはかどること。

午後もそこそこ仕事は進み、今日1日は結構良い感じでした。
夜飯も腹一杯食べて、結局11時過ぎからベッドに入って漫画を読みつつ寝ました。
明日返さないとあかんのだが、まだ3冊ほど読めていない。
9月2日(月)
曇りのち雨
9月の出勤。
早いなぁ、もう9月。
これから秋が来て、過ごしやすくなるかな?

でも今日は雨が降るのか、湿気が以上に高い。
個人的にはご勘弁して欲しい気候だ。
湿気多いから、頭がガンガン痛いし。

とりあえず仕事して、早々に帰宅。
トンテキ食べて、風呂入って。
整体に行ってきました。

少し頭痛もやわらぎ、楽になったかな?
肩がガチガチで偏頭痛ひどかったので。
先週末にバタバタしたからちょっと落ち着いてゆっくりしたいのだが。
9月1日(日)
曇り一時雨
朝は9時過ぎに起きてしまう。
本読んだりしてゴロゴロした後に、洗濯したりして、そこからカレーを作る。

じゃがいもむいて、ピーマン切って、玉ねぎを溶かすようのサイの目切りと形を残す大きめとに切り分けて、煮込んで。
ルーを混ぜて、出来上がり。
1時前にこのカレーを朝昼飯として食べる。

あわせて録りだめしたテレビ番組をいくつか。
と言っても、1時間番組を数本みたので、食べるのに3時間ほどかかったのだが。
その後、ホームページの更新。

7時過ぎからまた獲りだめした番組を見ながらカレー。(苦笑)
創思君がいると、なかなか録ったテレビとか見るヒマ無いからなぁ。
なんか1日こんな感じでした。

本当は整体に行きたかったのだが。
それは明日以降かな?
あ、そうそう、台風は名古屋はいたって影響らしいものはなかったです。(そもそも土曜日の朝に温帯低気圧に変わったし)