日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2014年10月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
10月31日(金) 曇りのち雨 |
今日は朝から曇り空。 結局、3連休はずっと雨の模様。 せっかくの秋の行楽シーズンなのにね。 今日は午前中は資料作成やら何やらで。 午後は会議室で遠方から話を聞きたいと新幹線で来られた方のため、会議室で半日みっちり話をしてきた。 こちらにも得るものは多かった会議だったが。 会議が終わってみればもう19時。 今週は本当に長時間の会議が多かった。 やる方も集中力がいるからもうクタクタ。 外出ると、おお結構な雨だ。 自室戻ってしばらく仕事してから帰りました。 今日はハロウィン。 9月くらいから楽しみにしていたのに、雨だったしこのところちょっと大変だったしで、あまり考えてもいなかった。 電飾とかも飾ってたのに、雨だと感電が怖くてしまってあるし。 しかしこれで秋も折り返し地点かな。 もう一カ月もたてば確実に冬。 早いなぁ。 惜しむらくは、昨年USJで創思君に仮装させた服をまだ着させていないこと。 と言ってもリュックサックタイプの小さな悪魔の羽根と、ジャックオーランタンの首から下げるものだけだが。 雨降ったので着て外に出るわけにもいかなかったので。 |
10月30日(木) 曇りのち晴れ |
今日は朝から打ち合わせ。 結局あっという間にもうお昼。 早いよ。 その後も資料作成やらあちこちと連絡取ったりして仕事してるともう夜に。 あかんわぁ、1日が早い。 しかしあまり個人的には進んでいるとは考えにくく、ちょっと行き詰まり感もあるが。 さて10月もいよいよ終わりに近づいてきてて。 あす行けば週末は3連休。 先週末は土曜出勤していたから何か休みたり無くて、ちょっと疲れています。 このところ夜はめっきり寒くなって。 帰り道も上着が無いと寒いし、着てても寒い。 そろそろ防寒着必要かな?とも思えてきちゃう。 特に朝の冷え込みは寒くて、布団来ていないと風邪ひいちゃう。 でもちょっと前までの熱いか寒いか難しいという時期ではなく、もう寒いに寄ったので人間としては過ごしやすいかも。 調節しやすいというか。 |
10月29日(水) 晴れ |
寒いなー。 とうとう今朝は7.8度。 このところ11〜13度あたりだったのだが、一気に下がった。 先週は14〜16度あたり? そう考えるとどんどん下がっているような。 秋もどんどん深まっていくねぇ。 紅葉がそろそろだし、それ過ぎるともう冬に突入するんだろうなぁ。 個人的には秋冬が良いので、もうちょっとゆっくり過ぎてほしいのだが。 春になれば花粉がひどいし、夏は湿度と日射がきついし。 さて今日は朝から資料づくりに邁進。 というかこのところ会議ばかりで机での作業が何も出来ていなかったので。 さらには別件の仕事もいっぱい舞い込んで。 なんだかんだであっという間に夜に。 というかもう17時半で夕闇なんだねぇ。 日が落ちるのが早くなった。 帰りに名古屋駅の本屋に寄って、気になっていた本を購入。 ファイナンシャルプランと言うか、色々と見直そうと思って。 保険とか、これから必要なお金とかを。 創思君もお金かかるだろうし、保険って今までそう何も考えずに入っているものが多いから。 でも一方で人生で1番目か2番目かに大きな買い物とも言われるように、一生トータルで保健会社に払い続ける額は何千万と言うお金。 毎月レベルでは小さいけどしっかり見直さないとものすごい無駄になるので。 |
10月28日(火) 晴れ |
今日も朝から会議室缶詰です。 といっても打ち合わせと言うよりも提案やデモなんだが。 とはいえ、朝から夕方まで。 昨日も長いこと会議室に缶づめだったし。 こうなってくるともう消耗戦な訳で、集中力をどうもたせるかが。 何とか最後まで乗り切れたが。 内容的には結構良い情報になった。 こっちが心配していた件も少しは解消されそうだし。 とはいえ、その場では良いことだけしか言わないだろうし、一般論でしか回答しないだろうから、実施はもうちょい悪い面も出るんだろうなぁ。 夕方自室にもどってからお仕事して帰りました。 帰宅すると、ここ最近創思君は元気でよくしゃべる。 先週末もらったトミカがお気に入りで、今日もずっとそれで遊んでいました。 |
10月27日(月) 晴れのち曇り一時雨 |
今日は朝起きて雨が。 ちょっとムシムシする感じもある中、出勤。 そして朝から会議室に缶詰め。 午前中かなり蒸し暑くて、夏に逆戻り?って思ったが。 昼に外出て、結構涼しかったのであの部屋の中だけ風が流れ無くて暑かったのだと判明。 午後は開けっ放しにして何とか暑さはなかったが。 今度は昼から天気が急変。 一気に曇って、風が強くなった。 そして夜には寒くて。 北海道では今日は雪になるところもあると聞く。 そろそろ秋も深まってきたかな? |
10月26日(日) 晴れ時々曇り |
朝8時過ぎに創思君に起こされる。 「ばあちゃんち、いきたい、いく」と。 確かに名古屋に創思君が戻ってから、今日祖父母の家に行くと言ってあったが。 早く行きたいらしい。 ということで起こされて準備して、オレの実家へ。 ちなみに昨夜マクドナルドのハッピーセットの玩具としてプラレールの新幹線を1つ創思君に渡したところ、狂喜乱舞だったが。 あと2つオレが持っているのと、オレの母親も創思君のために3つ用意しているとのことだった。 実家でそれらをあげたら創思君大喜び。 さらにはその後、クラ寿司行って昼飯食べて、スーパー銭湯で風呂入って。 実家に戻って、近くの公園とかに創思君と遊びに行く。 その後は創思君の祖父が戻ってから、かねてより買って用意しておいた車の乗り物のおもちゃを創思君にプレゼントし、創思君は狂気乱舞。 さらにはトミカの立体マップというミニカーを走らせるための模型とかついたのももらって大喜び。 夜飯食べて帰った後も、自宅で遊びまくっていました。 今日は創思君は嬉しいことずくめだったのでは? しかし、何でも買ってもらえるとか、言うこと聞いてもらえると思うようになるのが怖いが。 |
10月25日(土) 晴れ |
今日は出勤日。 創思君も戻って来たばかりで遊んであげたいのだが。 バイバイと言って出勤。 出勤してお仕事開始。 今日は部屋の移動がらみの工事とか体力作業。 そして完了は夕方。 何をしているわけではないのだが、もうクタクタ。 そして、打ち上げと言うことで今日出勤して同じ作業に関わった十数名のうち十名程度で飲みに。 というか、オレはこの作業は当日力作業で出ているくらいだから、そう思い入れも無く、打ち上げと言われても。(苦笑) でも、3時間の打ち上げに参加。 そして帰宅してやっとこれでお休みに入れる。 創思君とも一緒に風呂入って、明日に備えます。 明日は創思君の狂喜乱舞を見ないと。 |
10月24日(金) 晴れ |
朝起きてまだまだ眠いが今日は研修の日。 朝から夕方までなので、体力的には大丈夫かな。 それに今夜は創思君が帰ってくる日。 2週間ぶりだな。 かなり成長してるかな? しかし、振り返るとこの2週間ものすごく色んなことがあったような。 秋のせせらぎ街道ドライブ、大型台風の上陸、久々の自家製パン作成、駐車場の掃除、全体的に毛布類の洗濯、パソコンのOS入れ替え、別のパソコンの廃棄、実家のインターネットの接続検討、創思君への祖父からのプレゼント用意、長野県の温泉へのドライブ。 もう怒濤の2週間だった。 とりあえず、出勤。 まずは職場に行ってそこから研修場所へ。 そのまま夕方まで。 正直期待はあまりしていなかったのだが、なんとびっくり。 ものすごく具体的で今後の参考になる研修だった。 これはプライベートで実践せねば。 ということで満足して職場に戻り、帰宅。 創思君との久々の対面になりました。 かなり雰囲気も変わっていました。 でも前寄りは小柄になった印象が。 この頃の子供は少し見ていないだけでかなり変わってくるからなぁ。 明日も遊びたいが出勤、残念。 |
10月23日(木) 雨のち曇り |
今日は起きてまだパソコンのWindows8のアップデートが終わっていないので、ちょっとアンニュイ。 どんだけアップデートに時間がかかるんだ? というか1GB以上のアップデートって、ひどすぎじゃない? とりあえず出勤。 明日は研修なので、提出物の期限が迫っているものも多く、昨日急に発生した仕事も、もともとの予定の仕事も含めて急いで処理。 結局、就業時間中には終われなかったが、1時間くらいのオーバーでなんとか処理。 そして走って飲み会の会場へ。 今日は前の職場の面々を中心とした同世代数人で焼き肉を食べにいく話になってたので。 名古屋駅裏のお店へ。 そこで色んな情報効果とか、最近の話をして飲んでいました。 結局21時半過ぎまで飲んで、22時頃に名古屋駅で解散……というはずだったのだが、そこで1名がびっくりな近況報告をしてくれて。 結局、その場で1時間くらい立ち話になりました。 帰宅は23時半前。 そこから風呂はいって、家の中の整理して寝たのは1時半すぎ。 眠いなー。 |
10月22日(水) 曇り時々雨 |
さて出勤です。 いよいよこれで今週は土曜日までお仕事することになった。 なんか気分的にはイヤだなぁ。 創思君が戻ってくるのが金曜日の予定。 しかし土曜日は出勤で、日曜日は実家に行って。 月曜日はまた仕事で1週間働くんだもんなぁ。 11月の3連休までは疲れそう。 お仕事もちょっとバタバタしてきて。 並行処理しているけど、なかなかそれぞれ終わらなくて。 帰ってからは買い物したり、ゴミ袋まとめたり。 マンガ読みつつ、眠くなったら寝ました。 |
10月21日(火) 曇り一時晴れ |
今日は今週土曜日に休日出勤を予定しているのでその代休日。 9時過ぎに起きて、まずは壊れたパソコンのメーカーのリサイクルセンターから送り状が届いていたので、パソコンやディスプレイを袋に入れて、その送り状を貼って郵便局へ。 重かったし、途中でグキっと肩が鳴ってからは寝違いみたいになった。 今のパソコンは法律でこのように回収費用が新品の購入時の費用に含まれているので、ネットから注文すればメーカーにより異なるが、だいたい着払い送り状を送ってきてそれを機器に添付して送りつける形でリサイクルするようになっている。 パソコンを片づけてからは別のパソコンのOSを入れ替え作業。 しかしなかなか終わらないので、庭作業。 その後、名古屋駅へ。 実家のインターネット環境について、10年くらい前に母親がインターネットやりたいということでパソコンを購入しADSLをつないだのだが。 結局ぜんぜん使ってなくて。 主にオレが行った際に使っているくらい。 ということで、10年くらい前に買ったWinodwsXPパソコンもサポート切れて、もうネットにつながせたくないしということで、これを機にネット環境を見直しすることに。 月2千円程度かかっていたのだが、これをLTEの2GBプランの低価格SIMにすることにした。 これなら月1千円。 ただ、初期投資はちょっとかかるが。 一方でLTEの無線ルータなら時に借りて、タブレットPCとともにドライブの際や出張の際に持っていくこともできるし。 もともと2GBも使うかな?というくらいに通信料も少ないし。 ということでSIMと無線ルーターを購入に行くも、商品がなくて発注してもらってきた。 あと昼飯もついでに食べて帰宅。 その後、パソコンの作業とかして、夜に近所のスーパー銭湯に入りに行ってきました。 あーあ、一人自由きままなお休みも今日が最後か。 疲れはまだまだとれていないが。 |
10月20日(月) 曇りのち雨 |
朝ゴミを出して出勤。 疲れもとり切れていないし、またお仕事かとちょっと気分もブルー。 今週金曜日に創思君も帰ってくることになって、休める日はもう残り少ない。 さて仕事はなかなか波に乗れない感じ。 疲れもあるし、休みボケもあるし。 おかげで夜にはもうクタクタ。 とりあえず帰って、今日は早めに寝ることにしました。 しかし、マンガを読み始めたのもあって、ベッドはいってからもしばらくは起きてて。 それほど早い時間に寝たわけではないが。 明日はお休み。 色々とやることだらけ。 でも、ゆっくりしたい思いの方が強いのだが。 |
10月19日(日) 晴れ |
起きたらもう11時頃。 雨戸閉めて寝たからなぁ。 かなりぐっすりと朝寝坊しました。 起きたらさっそく宅急便屋さんへ連絡。 ネットで創思君用の車の乗りもの(本人がまたがって乗って足で進むやつ)を買ったのだが、発注時は月曜か火曜かしか届かないと言うことで火曜日の夜を配達指定にしていた。 しかし金曜日に発送されてすでに昨夜に名古屋の配送所に着いたことをネットの荷物状況の確認で知ったので、今日の夜に持ってきてと連絡をした。 結果はOK。 続いてベッドマットの洗濯したり、昨日買った草花を植えたり、家の裏の草むしりしたり、数年前に鈴虫飼ってたまま放置してた水槽の掃除とかもしたり。 百均ショップ行ったり、ついでに御団子買って帰ったり。 今日はオフの日と決めていたにもかかわらず、結構動いていました。 先週買ったお餅とか食べながらテレビ見て。 創思君の車が届いてからは組み立て、……そしてこんなものを家においておくと創思君に見つかって、遊ばれて、結局誰からもらったのかが分からなくなるので。 組み立て終了後には、風呂はいったりして寝る準備して、本物の自動車に乗せて実家へ。 今週末に創思君と来るからそれまで実家で預かってもらうことに。 当日は本人から創思君に車の乗り物を渡してもらう方が、創思君も誰からもらったかが分かるし。 ということで、実家を22時過ぎにでて30分ほど運転して帰宅。 帰宅後はとっとと寝ました。 いよいよ、また次の一週間が始まる〜。 創思君も帰ってくると思うし。 久々の一人暮らしで休めるかと思いきや、なんだかんだでバタバタしっぱなしだった。 |
10月18日(土) 晴れ |
8時前に起きて準備して出発。 実家に行って、母親拾ってそこからグリーンロードへ。 ちなみに今日は寒いと言ってたが車で実家へ運転していた時には日差しが当たってそう寒い感じではなかった。 でも、実家に入ってみるとフローリングの床が冷たかった。 日差しが当たっていないところは結構寒い。 昨夜からかなり冷え込んで、今朝は寒かったから。 ということで車で運転している際には気にならなかったが、今週のなかでは一番冷え込んでいたのかも? そんななか、グリーンロードを越えて足助へ。 まだ香嵐渓は紅葉も少し早い感じで。 しかし今日は行楽シーズンだけあって、やたらと車が多くて、移動に時間がかかる。 街中が特にそうで、クリーニング屋の車が多いのと、おばちゃんやおばあさんの運転する自家用車が多い感じで、それらの車の運転がとろいことが多かった。 結局、稲武に着いたのは11時過ぎ。 道の駅のどんぐりの郷はもう名古屋とかからの観光客で駐車場待ちの物凄い状態に。 であれば寄りたくないや〜と、名倉の道の駅へ。 こっちは割合まだ許容範囲の混み具合。 しかも午前中だったのでまだ農作物がたくさん売られてて。 母親が結構買ってました。 梨とか林檎とか。 オレも、まだ駐車場のプランターの空きがあるので、そこに植えるために吉祥草を購入。 買い物終えたら、エゴマの五平餅を母親共々食べる。 その後、稲武まで戻って今度は根羽村へ。 当初はそこのひまわりの湯に行くつもりだったのだが。 以前ひまわりの湯付近の地元の人から、ここが良いと言われた場所があるようで。 割合近いので、ひまわりの湯を通り過ぎて、そっちに行くことに。 飯田市へ行く途中で、左に折れて山奥の方へどんどんと。 長野県下條村の「蕎麦の城」という道の駅にまず行って、そこで昼飯にザルそばを食べる。(五平餅を食べたのでさっぱりと) ここでも農産物売っていたが特に梨は安かった。 その後、すぐ近くの秋桜の湯へ。 田舎の村の温泉施設みたいな感じかな。 露天風呂もあり、景色(これぞ信州の入り口と言う感じで爽やかな山間の景色)も良くて。 そして泉質が良いのか、体がホカホカして。 25度以上であれば無条件で温泉と認定されるのだが、さらにその特定の成分量が規定以上で明らかに体に良く、医療的な効果が期待できるもの、治療目的に利用されるものを療養泉と呼ぶ。 ここの温泉は、療養泉指定温泉になっており成分的に単なる温泉とは一線を画すものらしい。 弱アルカリ性単純硫黄泉ということで、少し肌がヌルヌルする感じもあるのだが、それ以上に血がドクドク流れる感じ(炭酸泉のような感じ)もしたし、体がホカホカして湯冷めしにくい感じだった。 是非また来てみたいが。 確かにひまわりの湯よりも良いかも? その後は3時頃から帰るということで、まずは南下して道の駅「信州新野千石平」に寄って買い物しつつ、茶臼山高原道路を抜けて名倉まで戻り、稲武からは行きと同じ道で帰りました。 実家そばに5時45分くらいには着いたかな? 夜飯を食べてから実家に戻ったので、実際には6時半頃に帰ったのだが。 そしてオレは家に戻り、本日終了。 疲れました。 そして明日はとことん寝坊したり、昼寝したりしまくってやる。 |
10月17日(金) 晴れ |
結局今週はずっと朝晩の冷え込みがキツイ気がする。 もうそういう時期なのか? 今年はやはり、寒いというか季節が冬になるのが早いのか? いよいよ今日仕事すれば休める。 朝の眠気もマックス。 毎日5〜6時間くらい寝ているのだが、まだまだ眠い。 寒くなってきて寝やすくなっているのと、夏場の疲れが出て来たからかな? さてそんななか今日もお仕事。 そして今日は昼間に前の所属の人達と昼飯を待ち合わせて一緒に団体で食べに行ったりしてました。 他にも朝、前の部署で一緒に仕事して他の部署に行ってしまった人と電話で相談受けたり。 オレが転職して4年半、そうとは思えないほどいろんな経験をしたし、知り合った人も多いことに、満足感や自信とともに安堵感を感じる。 もし何かあってもこういう「つながり」をちゃんとこの4年半で創ってこれたので、きっとオレになんかあれば助けてくれるしこちらかも助けるだろうと。 無論これからも色んなつながりを創っていくのだろうが、今まで何も無いゼロの状態で転職してから出来たんだから、これからも出来るだろうと。 仕事を終えてからは大須のオムライス屋さんで夜飯食べて帰宅。 引き続いて、クリーニング屋へ行ったり、ホームセンターで草花を買ってくる。 先週台風が来る直前に駐車場の花壇とかの掃除や整理やゴミ捨てやって、プランターに植えるものを探していたので。 それに季節もこれから冬になるので、花の時期が合うものを植えないと。 ということで、帰宅後もプランターに植えたり、パソコンの問題も色々検討してて。 気づけばもう夜中。 明日、母親連れてまた遠くの温泉までドライブ行くのでその準備もあり……。 全然休める感じではありません。 いつになったらゆっくりと睡眠を取ったり、からだを休めることが出来るのか。 |
10月16日(木) 晴れ |
昨日は最高気温でも20度に届かなかったのだが、今日は最低気温こそ昨日を下回り13度だったが、日中は日差しもあって暖かさがもどった感じ。 というか秋にもどったような。 直射日光あたるところでは少しムッとする感じもあったけど。 今日は朝から打ち合わせ三昧。 もう勘弁してくれよという感じで、夜まで。 もうへろへろです。 連続で朝から夜まではキツイ。 ということで帰りたかったのだが、今日も残業。 何故、このところの睡眠不足で(昨日も早く寝るつもりが、そう普段と大差なかった)疲れもあって、しかし創思君から解放されて帰宅後は自由時間で早く眠れそうな日に限って残業? さらにはオレ的には「どうせやるべきことならば、先にやって余裕を作って後で休む」という感覚が染みついているので。 ついつい自宅のパソコン関係も作業を色々としてしまって。 今日も寝るのは遅かったです。 ここにきて晴れているから、一気に毛布とか昨年の冬ものを洗濯して干してたりもしてたし。 とりあえず明日は乗りきって、週末にゆっくり休めるかな? |
10月15日(水) 曇り一時雨 |
寒い―、眠い―。 一気に夜や朝方冷え込みが厳しくなった気がする。 そうなると眠くなるのが人間ってもので、さらに睡眠不足が続いているので余計に。 今日こそは早く帰って早く寝たい。 ということでお仕事して、何とか7時過ぎに家付近まで。 そして今日は外食。 昨日作ったカレーは昨夜食べて、これでひと通り食べ物も片付いたので。 今日は省エネ、省時間でゆっくり休みたいので。 そして、以前から気になっていたうどん屋へ。 オレが大昔に通った下町の住宅街の中の保育園、その近くにおそらく当時からやっているであろう古き良き昭和のうどん屋さんがあって。 一回行ってみたいと思ってて。 帰りに寄って、鰹節が乗った色の濃いツユのきしめんを食べてきました。 昔ながらの味と言うか、店の中も昔のお祖母ちゃんちのような落ちつける雰囲気で。 壁にかかっている時計を見ても「ああ、もうこんな時間」とかせかせかした気分になるのではなく、「時間が流れているなぁ」と逆にゆったりした気分になれるような雰囲気。 いつまでもそこにいてテレビ見続けていられるような。 オレノ子供の頃の時代がそこにありました。 また来たいな。 そんな思いで食べて清算して外に出ると……、うわ、雨がザーザー降ってきた。 しかもかなりの大粒で。 家も近いので慌てて雨の中を帰ったが。 その後、雨で路面が濡れてより冷え込んで寒い感じがするなかを、今度はスーパー銭湯へ。 風呂入って、(店内は暖房が効いていたうえ風呂上がりで暑かったので)かき氷を食べてきました。 ミキサーで作る果物ジュースを氷の上からかけてもらうものだが、食べたいなぁでも最近寒いから気合入れて食べないと、と数日前から思ってた。 実際食べると、そう寒くない。 ……と思ったら、食べ終えて外出たら、外の寒さにビックリ。 ここで店内は暖房効いてて暖かかったのか、だからかき氷食べても寒くなかったのかと気づく。 昨日に続いて今日もものすごい冷え込み。 布団にくるまって早めに寝たいな。 また朝起きるのがおっくうになるんだろうが。 |
10月14日(火) 晴れ |
なんかとてつもなく風が強いです。 昨日までの3連休でものすごく疲れているのだが、出勤。 とてつもなく眠い。 というか創思君がカミさんの実家に行って、今までやれていなかった庭作業やパソコン作業やベッドマット類の掃除を一気にやったから。(あとは久々に自宅パンも作ったし、カレーも作ってたし) それに遠出ドライブとかの疲れや睡眠不足もたたり。 でも、今日から仕事です。 ちなみに昨日の台風は名古屋の再接近が夜の11時頃。 一時は名古屋市内全域に避難勧告準備まで出たんだけど。 まぁ風は強かったが、特に危機感を感じるようなこともなく過ぎて行った。(マスコミは先週同様にかなり騒ぎたてたのだが) 風は確かに強かったのだが……、実は今日の方が強いかも? 昼飯食べに行った際には、後ろからの風にふんばる事も出来ずに押される形で前に全身が流されていったから。 ゴーゴー日中はものすごい暴風でした。 朝毛布洗って干していったけど、無論普段の倍以上布団ハサミでベランダで固定して。 帰ったらちゃんと乾いていました。 しかしあまりにも風が強いことと、気温が全然上がらなかったこともあり、帰りの寒いこと。 今日からクールビスが終わってスーツ・ネクタイなのだが、さすがに今日は上着を持ってこない人もちらほら。 そんな人は帰り道、寒さでガタガタ震えてたよ。 一気に初冬か?って感じで。 季節が急にまた動きだした気がする。 というか今年は寒いのかな? 3連休の疲れもあるので、今日は早く帰ってスーパー銭湯でも行ってから早く寝ようと思っていたのだが。 残業に。 結局、帰宅してなんだかんだでかなり遅い時間に寝ました。 明日が心配。 |
10月13日(月) 雨のち暴風雨 |
起きたのは9時前。 雨は降っているが、シトシトって感じで。 とりあえず起きて、ゴミ出しの準備を。 どうせゴミ出すなら、ということでカレーを作る下準備を。 台風来るのでカレー作っておけば楽と言う発想で。 野菜の皮むきしとけば、そのゴミも出せるので。 野菜やデザートの果物の皮むきを初めて、何とか間にあったのでゴミに入れて出す。 その後は朝飯兼昼飯。 食べ終えたらもう0時前。 そこからカレーを作り、併せて自宅のパソコンのOSを再インストールすることに。 それが軌道に乗ったら、ホームセンターに行きたかったのだが。 全然軌道に乗らない。 何故かハードディスクを認識しないのだ。 ドライバはメーカーでは公開されていなくて。 リカバリディスクからやってくださいとのことなんだが、それじゃOSが古くてアップグレードできないんだよ。 日本のメーカーの発想はサポートは手厚くする発想なのだが、ヘンな利用方法だとサポートが面倒なので、企業のようにガチガチにそれ以外の利用が出来ない仕様にするというか。 色々と試したんだけど、全然ダメ。 それどころか、ドライブの容量変更の機能があるらしく「こりゃ昔のDriveImageっぽくて良いな、Cドライブの容量を少し増やそう」と設定したら。 ……え?全部データ消えてるじゃん。 単にディスク領域の削除・作成のコマンドを裏でしてくれるだけのツール? そんなもんいらんよ、ってか何でそんなもんが上級者用とかってもったいつけてあるんだ? こういう設計者の自己満足や本人しか分からない機能説明が多いのも、日本のパソコンメーカーの悪いところ。 データが消えたのはしょうがないとして、何とか不思議な動きをしているこのパソコンのOSを入れ替えたい。 もともと中古で買ったパソコンなのだが、biosにパスワードかかって外せないのだが、それが影響しているのか? ということで、中開けてボタン電池を外してしばらく放置。 戻して電源入れて……あれ?ハードディスクがまともに動かないというか、マザーボードがおかしい? ひょっとして、ハードウェアが死にそうだった? まぁ2005年モデルだから、10年弱生きていたパソコンになるが。 その後、いろいろ試したが、電源は入るもののポスト画面が出てこない。 うーん、これはハード的にいかれたか? ショック。 |
10月12日(日) 曇り |
昨夜は結局、パンを作ったがあまり紅茶の香りがせず。 考えて得た結論は材料として紅茶の葉を入れているが、それだけでは香りは出ないと言うこと。 材料の水を紅茶そのものにすることで香りが出るはず。 ということで作ったパンは家で消費することにして、実家に持っていくやつを作りなおし。 イースト菌発酵に時間がかかるので、だいたいスイッチ入れて出来上がりまでは3時間半。 1度目のが出来たのが0時半過ぎ、その後試行錯誤の上もう一回準備してスイッチ入れたのが2時半過ぎ。 パンは出来上がりの際にそばにいて、機械から出してやらないとしぼんでしまうらしいので、3時前に寝て6時頃に起きた。 結局寝たのは3時間くらい。 眠い。 しかしパンはOKそう。 せっかく起きたということと、やることが他にもいっぱいあるので、そのまま起きてバタバタと。 台風が来るが、色々と洗濯したいものがあるので洗濯して風呂場で乾かして。 とにかく朝から大変で、気づくともう10時。 実家にそろそろ行かないと。 本当は駐車場の植え木とかの整理をしておきたいのだが。 結局出来ず終い。 実家に行ってからは、くら寿司で昼飯。 10月末まで、ビッくらポンという寿司の皿を5枚食べるごとにゲームが始まり、当たればガチャガチャで景品がもらえるのだがそれが新幹線なのだ。 創思君も新幹線大好きということで、くら寿司に景品でつられて食べに行くことに。 その後は浄水の竜泉寺の湯に行って、風呂入って実家に戻る。 夜飯食べてから帰宅。 金曜日から遠出して、土曜日に戻りさらにパンを作って寝不足なのでゆっくりしたかったが。 今夜のうちに雨が降り、明日には台風が来る、そして明日の朝はゴミの日ということで。 駐車場の植え木の整理を開始。 暗い中、7時半から固定ライトをつけて明るくして。 しかしやればやるほど全然終わらない。 今まで放置していた領域もあるので。 御近所さんにもらったアロエがどんどん成長してお化け状態に株が増えて、その場所はもう近付けないくらいになってたり。 同じく菖蒲が秋に枯れた草が堆肥のように積み重なっていたり。 だから大掃除みたいな感じで、でもいつになったら終わるのか? 全然終わらない感じだったので、黙々と作業して早く終わるように。 それでも3時間かかりました。 10時半まで、黙々と夜の駐車場で作業してました。 ゴミ袋も結構な量が出たかな、明日ゴミ出しせねば。 もうクタクタで、その後軽くシャワー浴びて1時頃に寝ました。 腰もいたいし、全体的に疲れ切っています。 |
10月11日(土) 晴れのち曇り |
朝、玄関にいる犬がケージの中をうろつく足音や、人が廊下を歩く音で目覚める。 泊めてもらっているのでどうこうは言えないが、寝ているのはロの字の廊下の真ん中の仏間。 しかも廊下の仕切りが障子なので、音は丸聞こえ。 となれば、朝も早くから何度も目覚めて、最終的に目覚めたのは7時頃。 そこから着替えて朝飯食べつつ、創思君と遊んでちょっとだけ散歩にも出かける。 家の駐車場で工事をするらしく、車出したりバタバタしたので、ちょっと外に連れ出した。 家の横の田んぼのあぜ道を歩いていたら、小さなアマガエルやバッタやトンボを発見。 創思君に教えるも、最近は知らないことや慣れないことは「怖い怖い」と言いだすので、案の定「怖い怖い」が始まった。 用水路が横を流れているので、創思君を置いていくわけにはいかず、トンボは捕まえれなかったがバッタは捕まえて創思君に見せると……。 「怖い怖い」と逃げ腰。 アマガエルも捕まえて、創思君に見せると「怖い怖い」と逃げ腰。 しかし、ここでカエルがぴょ〜んとジャンプ。 創思君の手に飛び移ってしまった。 もう創思君、パニくって、手を振って狂乱状態でした。(苦笑) でもね、自然や科学には興味を是非持ってほしいんだな。 そしてだんだん自然を体験する機会が少なくなっているので、それは何らかの形で補充させたいんだな。 まだ先の話になるが。 そんなこんなで、オレは9時半に向こうを出発し、途中まで(ショッピングセンターまで)カミさんの妹の運転する車と一緒に行って、そこから帰宅。 国道41号で高山まで出るつもりが、まず県道69号線でかなり時間短縮。 41号は大沢野とか信号で抜けるの結構時間かかるから、今日みたいな連休とか休日の日中は特に。 春日温泉のあたりは道路がややこしいが(笹津駅付近の線路と商店街の抜け方)、これは結構良い抜け道を知ったかも? その後、高山までひた走る。 そしてここでもビックリ、飛騨清見線なるバイパスが出来たとは事前に知っていたが、トンネルでつないでかなり距離が減っている。 これで高山市内まで。 その後は調べたら何とか通り抜けれそうだったので、せせらぎ街道へ。 ここの清見庵おおくらという蕎麦屋さんで昼飯。 ここは山菜の天ぷらのザルそばが美味しいのだ。 今回は富山駅前のぼてやんというお好み焼屋をスル―して来たかいがあったというもの。 その代わり、朝早く9時半に出てきて、着いたのは12時頃だったが。 そこからせせらぎ街道をひた走る。 懐かしいな、そして森林浴気持ち良いな、空気が美味しいな。 残念ながらまだ紅葉では無かったが、紅葉の季節に来れば真っ黄色の世界になる。 しかし、今年は夏場の豪雨被害であちこちで道路が片側路肩が流されて交互通行だったり、え?ウソでしょ?ってくらい漫画のような地滑りの痕跡が。 特に生々しく木々や大きな岩も含めた土砂があちこちに見えるので……、川なんて山のような流木が積み重なってたり。 明日以降の台風被害で、ひょっとすると紅葉の時期は再度道路閉鎖の可能性もありえるかも。 その後、郡上八幡に出た後は……遊び心で、再度256号線で国道41号線へ西走。 本当は、良い温泉があれば入って行きたかったのと、156号線は関あたりから渋滞するのでそれが嫌で。 峠道を進み41号に合流したのは金山あたりで。 ここで衝撃の光景が。 子供のころからあったドライブイン飛山が、無くなってる! 正確にはあそこはドライブインが大きく2つくっついている感じだったのだが、片側が建物も壊されて薬屋に変わってた。 トイレとかよくわからん24時間営業のラーメン屋とか自販機コーナーがあったところが。 ショック。 あそこは大学時代もそれ以降も、休憩のポイントで。 場合によっては駐車場で仮眠をとったりもしたし、真夜中に自販機でハンバーガー買って食べたり(さすがに客のいないラーメン屋に入ろうとは思えなかった)したのに。 さらには金山のギリギリのところにあったゲームセンターも無くなったみたい。 ショック。 記憶のなかの時間は止まっているが、現実の時間はやはりここでも流れているということか。 その後41号で帰るも、犬山から渋滞にはまる。 結局、家に着いたのは5時頃。 疲れたが、ここで終わりではなく。 栄に買い物に行きました。 100円均一ショップとカレー屋さん。 お米炊いておいたので、帰ってきてからカレーは食べるために。 100円均一ショップは久々にパンを作ろうと思ったため。 ブランクが長かったので、強力粉とか賞味期限が切れていたので。 その後戻ってパン作って寝ました。 今回のパンは紅茶パン。 明日実家に持っていきます。 |
10月10日(金) 晴れ |
なかなかモチベーションを維持するのが大変なのだが、今日でお仕事は一端終了。 そして昼過ぎに帰宅して、遠距離ドライブに行くことに。 でもまずはお仕事お仕事。 そしてとうとう今日でノーネクタイの制度ともおさらば。 色んな意味で仕事に対する姿勢を保つのが大変な日だ。(苦笑) 午前中は色々と資料まとめてて時間はあっという間、午後からは打ち合わせでギリギリまでかかってしまった。 というか、その後自分の席戻ってさらに余分に仕事してから帰れることに。 ということで、帰宅は3時過ぎ、当初予定よりも30分ほど遅れて職場をあがったから。 その後準備して、創思君を車に乗せて、高速道路使ってカミさんの実家へ。 久々の長距離、高速道路、そして大量のトンネル越え(場所によっては11km以上続くトンネルもあり、計56カ所も)とくれば、もう疲れて眠くて。 結局、日本海側へ抜けたのは6時過ぎ。 その後、夜飯を食べるために寄り道して、さらには夜飯自体だけでも創思君が泣いたり色んな騒動があって1時間ほど。 おかげで向こうの家に着いたのは8時頃だった。 そこからさっそく創思君は半年先に生まれた向こうのイトコと遊びだし、散々遊んで風呂入って寝ました。 おかげで寝たのは11時近かったかな。 明日は起きれるか? |
10月9日(木) 曇りのち雨 |
天気予報め。 今まで雨降るような話は無かったのに。 急に今朝になって雨予報が。 そして昼過ぎに雨がザーッと降って、一端は小康状態になってあとはシトシト降ったりやんだり。 そんななか、ある企業の工場というか倉庫に行く機会がありました。 結構好きなんだよね、他の人の職場とか行ってどんな環境でどんな仕事しているのかを見るのは。 本来の目的もこなして帰ってきて、打ち合わせもこなして本日終了。 帰宅して、明日の準備をしました。 いよいよ明日からカミさんの実家に行くので。 遠距離ドライブだ〜。 一方でスーパー台風という世界的も最強レベルの台風19号が沖縄に来ている。 この3連休の終わりには本州に直撃しそう。 前回の大型台風ですらビビってたのに、今回はその比ではない模様で。 未曽有の台風被害がでるかも? 特に風速80m/秒を記録しているみたいで、暴風雨がものすごいみたい。 大丈夫かな? 明日からの旅行はすぐに帰るので台風の影響は受けないと思うが。 |
10月8日(水) 晴れ |
今日も寒い。 インナーのシャツに長袖ワイシャツだけど、朝は寒くて。 だんだん秋も深まってきた実感が。 今日は朝当番なので早めに出ているので余計にそう感じるのかもしれないが。 その後の仕事はもうとにかくバタバタ色んな細かな対応をたくさんしていた感がある。 そして終了して帰宅。 なんか今週は3連休になるのだが、そこでカミさんと創思君をカミさんの実家に連れて行くことにしているから、心ここにあらず。(苦笑) 久々の遠距離ドライブなので。 この時期のドライブって楽しいんだよね。 紅葉も期待しているのだが、どうだろう? ちなみに先週土曜日に実家行く途中で通った東山公園は木々の頭の先っぽが少し色づいていた。 これが山の中ならもう少し進んでいると思うのだが。 ということで、今日は帰宅したら創思君と一緒にイオンへ果物ジュースを飲みに行く。 夏場は平気で夜遅くまで公園とかも含めて行っていたが、最近では久々。 やはり暗いとそう動かなくなるものか。 今日は皆既月食の日で、太陽の光を受けてオレンジ色になりつつ、月が数時間かけて欠けて戻ってきた。 おかげで街では多くの人が外に出て、散歩がてら月を見て「おー」と言って写真撮ったり、カップルで寄り添って月を見ていたり。 創思君に「月がオレンジだね」と言いつつ、イオンへ往復してきました。 また来年も4月と9月に同様の現象が起こるんだとか。 創思君はもう少し分かるようになるかな? |
10月7日(火) 晴れ |
寒い。 朝方、あまりの寒さに起きる。 鼻はグジュグジュ。 窓閉めて毛布かぶって寝なおしました。 その後、正式に起きてぶるぶると。 でも早朝ほどは寒くないと、ポロシャツ来て出勤。 自転車で職場に行くまでの寒いこと。(苦笑) こりゃ、明日から考えなきゃあかんな。 ちなみに天気良さそうだったので、布団を干してきました。 今夜から毛布ではなく布団をかぶって寝ることにします。 ということで日中は日差しもありよい天気だったが、夜はまた冷え込んで。 これまできてた毛布を下に敷いて、布団かぶって寝ました。 結構快適。 だんだん涼しさが寒さに変わっていくのかな。 秋もあっというまに9月が過ぎて、どんどん深まっていきます。 |
10月6日(月) 雨のち暴風雨 |
昨夜からの雨はあきらかにシトシト程度。 ろくに台風とすら思えるような天気ではないが? と、起きてテレビをつけるとJR始め色んな電車が止まっている。 しかも警報でまくってて、学校は休みらしい。 おいおい、それほどのものか? と思ったら、豊橋に土砂災害警報が。 まぁ、浜松あたりにこれから上陸と言うので、そっちで強く降るのは分かるが。 名古屋はあいかわらずそれほど降っていない。 昼過ぎれば関東に行くみたいだし、オレは自転車通勤で登録してあり地下鉄のお金をもらってないから、乗ると自腹なので。 今日は自転車で職場まで行きました。(苦笑) 雨はパラパラ程度、しかし風は強めだったかな? でもこれくらいの風だったら、風の強い日のビル街(ビル風)の方が強いよ。 ということで普通に出勤。 その後も、名古屋は特に何と言うこともなく、過ぎた1日でした。 昼過ぎたら台風一過の良い天気で。 静岡でかなり猛威をふるったようだが、名古屋に関して言えば拍子抜けした感もある大型台風でした。 |
10月5日(日) 曇りのち雨 |
朝起きて朝食食べていると、ピンポーンと。 あれ?母親が来た。 昨日行ったのに、カミさんがまだ病み上がりなのと、昨日忘れ物したので持ってきたとのこと。 ついでに昨夜オレがメールしたのだが、先週行った喫茶店のコーヒーがおいしかったから、もう一度歩いて行ってコーヒー飲んで、豆を買ってきたとのこと。 うーん、かなりあそこは歩くんだが。 しかもそこからあるいて30分くらいかけてうちにきたとの話で。 しかし創思君は大喜び。 その後、栄にトミカのお店があるのだが、そこに行くことになって。 何故か祖母だけではなくオレも行くことに。 台風がこっちに来ており、雨はパラパラ。 そんななかトミカのお店で遊ぶ創思君を見ながら、商品も見てました。 ひょっとすると軽めの立体マップを買うかも? その後、1時間以上遊んだ創思君をつれて帰宅。 うちの母親はそのまま地下鉄で帰りました。 雨もひどくなり、オレは創思君と昼寝。 そして日曜日が過ぎて行きました。 台風は言うほどひどくなく、寝る頃まででもシトシト降っているだけ。 しかし、JRとかは明日は始発から運休させるんだとか……、それ必要か? |
10月4日(土) 曇り |
起きたら8時半。 そこから準備して実家へ。 11時くらいについて、母親拾ってステーキのあさくまへ。 昼飯食べてオレは髪を切りに行く。 そして髪を切った後は実家でのんびりと。 先日インターネット回線を解約したのでその後処理もしていたが。 台風が近づいているせいか、だんだん曇ってきて湿気も風も多めに。 創思君としては今日は実家の近くの公園でよく遊べたので、明日からの雨で遊べない分もよく遊べたかな。 近所の小学生に交じって遊んでもらったらしいから、相当疲れたと思うが。 最近、創思君も物事の価値観や対応がどんどん変わっているのを感じる。 言葉や応対を覚えて扱いやすくなっている部分、自我が肥大して扱いにくくなっている部分。 今後どうなるんだろう? |
10月3日(金) 曇り |
久々のフルタイム出場の出勤です。 このところ、手術・入院騒動で時間休か1日休みばかりだったので。 今日は午後から雨らしく、雲が多くて少しムシムシする感じの天気。 そんななか、昨日やり残した仕事をし始めて、並行して午前中は昨年までの古巣の所属と打ち合わせ。 昼からは、昨日やり残しの仕事を片付けてあっという間に夕方に。 結局、今日は雨は降らなかったなぁ。 とりあえずこれで週末に入ったので、帰宅してくつろぐ……つもりだったのだが。 台風が名古屋直撃コースで迫っており、月曜の朝に最接近しそう。 なので、週末は雨になる予定で、そうなると夏場のグリーンカーテンを至急片付けることに。 そろそろ枯れてきており、時期的にも片づけなきゃと思っていたので。 雨降ると濡れて片付けにくいし、今ならだいぶ乾燥し始めているので片付けやすい。 ということで、夜に朝顔の根を引っこ抜いて、ベランダからつりさげているネットを引き上げて、朝顔の種で回収できるものを回収して、ネットから朝顔のつるをはがして捨てる準備をして完了。 夏の季節に関するものがどんどん消えていきます。 まぁ、10月になったしね。 |
10月2日(木) 曇り一時雨 |
昨夜からまた平常の生活に。 創思君にしてみれば、今までがパーティ続き。 久々に帰宅したカミさん(母親)と一緒に寝て、今日はオレの出勤を見送っていたが。 オレも体がかなり疲れていたのだが、昨日は少し回復したかな? しかしまだまだ眠くて眠くて。 出勤して仕事するも今日も少し早めに時間休で帰る。 整体で体を治してもらって(今回は特に疲れからか腰がにぶい痛みだらけ)、帰宅して創思君の面倒を見る。 だいぶ体も楽にはなているが、疲れがひどい。 どこかでじっくり休まないと。 今日は昼間にザーっと雨が降った程度だったが、それ以外は曇り。 おかげで夕方創思君と公園行ったが、ブランコにも滑り台にも乗れた。 創思君もだんだん通常の生活を思い出してきたかな? |
10月1日(水) 晴れ |
いよいよ今日はカミさんの退院日。 午前中仕事に行って、昼前から休み。 昨日缶コーヒーの景品の車のおもちゃを創思君が喜んだこともあり、職場でたら近くのビルの食堂で昼飯食べて缶コーヒー買って、急いで家に戻る。 創思君が遊んで汗だくだったので、シャワー浴びさせてからオレは退院の迎えに。 荷物も多いので。 病院に行って、カミさんと荷物を車に乗せて帰ってくる。 その後はこの1週間以上、住み込みで助けてくれたオレの母親を連れて、喫茶店へ。 千数百円する賞をとったコーヒーを飲んでもらって多少はゆっくりしてもらってから、地下鉄の駅まで送って帰ってもらう。 創思君はかなり泣くだろうが。 この1週間でかなり「おばあちゃんっこ」になったので。 そのあとは創思君と公園行って、イオンへ果物ジュース飲みに行って。 夜はカミさんが創思君を風呂入れて寝ました。 これからまた通常の生活に戻ることに。 |