日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2014年6月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
6月30日(月) 曇り |
さて、月曜日。 今週も出勤開始です。 地下鉄はムンムン、湿気の多い時期は嫌だ〜。 さてまた明日から会議室にて缶詰めになるのだが今日は1日特に何もなし。 そう思ってたらテレビ局が来てニュースに映りました。(苦笑) 午前中、別件で朝打ち合わせに他の所属に行って戻ってきたらテレビカメラが来てて。 そんで12時前のニュースに映っていました。 夕方のニュースにも出る可能性があったので、昼前に家に電話して録画してもらったら、やっぱり放送されていました。 創思君はそれ見て、テレビを指さし、オレを指さして同じ人だと喜んでいたけど。 なお、実家の両親も夕方のは見たらしい。 何気に転職してから、両親からは新聞の写真に載って連絡もらったり、ニュース見て連絡もらったり。 結構親孝行はできているかな。 |
6月29日(日) 雨のち晴れ |
創思君に起こされる。 昨夜はオレは2時くらいに寝てたんだからもう少し寝かせてよ。 目をあけると8時半くらい。 うだうだして起きたのは結局9時過ぎ。 そこからベッドシーツを洗濯して干したり朝食食べたり。 んでひと通り作業を終えたら、創思君とサイクリングへ。 と言っても後ろの補助席に乗せて、自転車をオレがこぐだけだが。 フラフラと走って、とりあえず鶴舞に行くことに。 途中、公園とか見つけると、そこでブランコ乗ったり滑り台したり。 そんなこんなで鶴舞に着いたのも約1時間後。 風はあるが、日差しもあって、日向では炎天下というべき暑さ。 鶴舞に着いたら、ひととおりぐるりと鶴舞公園を回ってくる。 この時期はバラ園もやってるし、ハスの花も奇麗だったので。 そういや、オレ高校三年生の頃に、朝早くのバスに乗ってふらりと鶴舞公園に来たことあったなぁ。 確か、徹夜して気分がハイになったが故の行動だと思うけど。 あの時もバラ園がやってたから、この時期かな。 もう20年前のことだが。 って言葉にすると、びっくりするなぁ、20年も前か。 さて、今日の話に戻して。 鶴舞公園を出た後は最近「イオン」という言葉を覚えた創思君がイオンイオンうるさいので、千種のイオンへ。 炎天下走っているのでオレも暑いが、創思君も暑いはずだから、ちょっと飲み物も飲ませないと。 ということで、自転車置いて、手をつないでイオンを散策。 ヴィレバンで創思君が大好きなチャギントンを見つけ、以降は何かあると逃げだしてそこに走っていくパターンが何度か。 フードコートで100%パインジュース飲んで、おもちゃ屋さんとかもよりつつ帰ることに。 帰りにはカーマに寄って、今年の春に植えたサクランボにたかって葉を食い荒らすコガネムシ対策の農薬買って、フラフラと花を見てから100円均一ショップに寄って帰りました。 実に3時間以上の旅。 疲れたー。 その後創思君は寝て、オレも夕方ウトウトしたかな。 夜は風が吹き抜けて涼しいので、早々に寝ました。 |
6月28日(土) 雨のち曇り |
起きたのは9時過ぎ。 昨夜は本読んで寝たのは2時くらいだからまだまだ眠い。 しかし創思君が起きだしたので、仕方なく起きる。 その後準備して、実家へ。 途中でコンビニ寄って、開店時に配られた食パン無料券を引きかえてくる。 その後、実家に創思君を置いて昼飯に。 昼飯食べて帰ってから、近くの西友にズボンを買いに。 夏場はクールビズで綿パンとか履くのだが、さすがに5年目にもなれば、追加で買い足さないと。 しかし、この西友、オレが子供の頃に出来て、習い事でよく通ったりバイトもした場所で懐かしい。 小学校の低学年だった気がするんだよね、新しく出来て屋上にあるゲームセンターとかによく行った。 最初はミニ鉄道で先日昭和村にもあったような8の字のレールの上を走るようなものもあったし、ゴーカート的なものもあったような気がする。 そしてビニール屋根の下にはゲーム機がたくさんあって。 今やお目にかかれないコイン入れて2・4・6・8・10・30のいずれかのボタンにベットして、電子ランプが何周かくるくる回ってルーレットで止まったところがベットした数字ならその枚数のコインが落ちてくるゲームも。 懐かしのセガのビデオゲームのファンタジーゾーン、当時としては最先端でマイケルジャクソンが集めていたという話だったセガの筐体のひとつのスペースハリアー、他にもゴジラの筐体ゲームとか……。 今では感じることも出来ない、そこには当時の子供にとっては特別の意味のあった「21世紀」という未来を感じられる夢の広場だった。(ドラえもんやサイボーグ009とかのように、子供のすぐそばにはとても発展した技術の未来があったから) 今の時代ですら、実はものすごく当時と比べれば全然違ってものすごく発展しているのだが。 当時の人は一足とびでラジオタイプの極論的な未来を描くことしか出来なくて。 でもそれは科学者だってそうで、1つ1つの技術発展を経て、それで社会がどう変化するかを把握したうえでしか次の未来を描くことが出来ないことが分かったのもこの数十年の出来事。 当時の子供はゲームセンターにものすごい夢を見ていてて。 その意味でも西友の屋上はオレにとってすごい場所だった。 しかも、屋上には少しの部分に建物も併設されてて、会議室とか格技場がそこにはあって、そこで習い事についてもやってて、オレは剣道や科学教室とか受けてたので。 小学生の低学年の頃から、西友は何度も訪れた場所。 それに大学時代に、この西友の中のCD屋さんでバイトしてたから。 色んな意味で、ここには何度も訪れたし、愛着がある。 しかし、ウォルマートに西友が買収されてからは店内も大きく変わってしまい、面影は無くなってしまった。 かなり寂しいが。 そこに久々に今日行ってみて、まだまだ当時と一緒のエレベーターとか階段の手すりとか、懐かしんでました。 その後、スーパー銭湯でお風呂入って、夜飯食べて帰宅。 早々に寝ました。 少しは湿気も収まってきたので。 |
6月27日(金) 曇り |
さぁ、今日は会議室の缶詰は無し。 しかし急遽午前中は呼び出しうけて事業の説明を。 午後も検討やら書類作成やらやってたらあっと言う間に終わってしまった。 来週また色々と動かにと行けないし、今週の缶詰の議事録作らないといけないし。 でも帰っちゃいます。 ここら辺が去年と違うところかな。 さて帰宅後は創思君とよく遊んで。 クタクタ。 明日からは1日中遊べるからもっとクタクタになりそう。 まずは朝寝坊出来るのが嬉しいけど。 さっそく夜更かししてたら外は雨ザーザー。 いよいよ名古屋も雨が本格的に。 |
6月26日(木) 曇り |
ムシムシムンムン。 降った方が涼しくなると思うのだが。 関東の方では雹が降って、見たこともないような膝上まで氷の粒が積って残り、それで車が身動きとれなくなってる映像がニュースで流れてたりするが。 名古屋では今年はいたって空梅雨。 全然雨に悩まされるようなことはなし。 それ以前になかなか雨が降らない。 九州の大雨もちょっと前に話題になったが、最近では主に話題は関東のゲリラ豪雨や雷雨ばかり。 もうちょっとこっちでも降ってほしいのだが。 でも今年はエルニーニョらしいから、夏入る頃にものすごい雨になりそうな気がするが。 災害が起こらなきゃ良いが。 エルニーニョの時には台風も秋ではなく、梅雨や初夏にくる確率が高いので怖いところ。 梅雨の終わりの大雨に台風がかぶることになりそう。 岐阜の方では昨日大雨にもなっているようだが、名古屋で本格的に降るのはいつになるやら。 暑すぎる夏も困りものだが、降らない梅雨も降り過ぎる梅雨も困る。 過不足が多い季節が近年多すぎ。 |
6月25日(水) 晴れ |
起きてみてテレビをつけてサッカーの試合の確認。 今日日本の多くの人がやっているであろう行為。(苦笑) まぁ、朝5時から試合を見ている人も多いのだろうが。 今日はブラジルのサッカーW杯の予選で日本の最終戦であるコロンビアとの戦い。 しかし結果は散々たるもので。 主力メンバー下げたコロンビア相手に惨敗。 結果、グループ最下位で予選敗退。 振り返れば初戦の長谷部-遠藤の交代が大きな流れが狂う分岐点だったと思われる。 そこで流れを変えられて、引き戻すことが出来ないままに逆転されて負けた初戦。 一方、2戦目はもう目も当てられなくて。 1人少ない相手に対して点が入らず、交代枠も含めてまだまだやれることがいっぱいあるのにやらずに引き分けてしまった。 3戦目はもうここまで後手後手になってしまうと、メンタル面での余裕もまったくなく、結局ズルズルと。 結果論では最終戦で勝てば予選突破できていたのだが。 まぁ、4年後にどう巻き返せるかかな。 それまでの理論的な采配が、何故かW杯では行き当たりばったり采配で全て手に着いていない感じだったし。 さてW杯見て今日はどっと疲れて出勤。 その後も会議室に缶づめで1日。 帰宅後は風呂入って早めに寝ました。 |
6月24日(火) 晴れ |
昨夜はムンムンするような感じで寝苦しかった。 朝から天気は良くて、気温が上がりそう。 冷房が全然機能しないというか、電気代節約でほとんど動かさないので日中はかなりムンムンな職場なので嫌だなぁ。 さて今日も缶詰。 2日目ともなると慣れたもんで、今日も19時くらいまでぶっ続けでやったが、昨日ほどヘトヘトではない。 帰って、とっとと準備して寝ました。 今日も創思君の寝るのを待ってしか寝れないけど。 その創思君は、昨日届いたチャギントンのブルースターの抱き枕(大人の普通の枕)を持って喜んでいました。 親馬鹿と言われても仕方ないが、あれだけ喜べば買って良かったと思えるので。 チャギントンのおもちゃだけで家計ではなく、オレの小遣いからどれだけ使ったことか。(苦笑) もう2〜3万円にはなっていると思うのだが。 商品のラインナップ変更に伴う時期の問題もあるので仕方ないとは思うが。 そんなチャギントンのDVDをかけると、今では発音がまだまだ曖昧ながらも、それっぽいメロディーでテーマソングを歌っています。 だんだん言葉もしっかりと喋れてくるんだろうなぁ。 単語も少しづつ増えてきてるし。 |
6月23日(月) 曇り |
さてさて今週もはじまり。 今週はまた会議室での缶詰。 ほぼ1週間続くので、ちょっと気分的には滅入るが。 さて今日はムシムシとする気温で梅雨っぽい。 しかし、なかなか名古屋では雨降らんなぁ。 関東ではかなり雨がひどいようだが。 さて午前中は年に一度の定期健康診断で会議室を抜け出して病院へ。 とりあえず、血液や尿の結果は待たないといけないが、それ以外は問題なし。 また会議室に戻って缶詰して、夜の20時過ぎまでぶっ続け。 もうへとへと。 自分の机に戻り、必要なことを終えて21時くらいに帰ることに。 昨年までなら結構良くあった光景だが、今年はあまり残業も少ないのでぐったり。 まぁ、そもそも昼からは7時間ぶっつづけだから。 その後帰宅して、寝たけど、結構夜更かし気味でした。 |
6月22日(日) 雨のち曇り |
昨夜からシトシト雨。 でも午前中には止んでしまったが、何にしろ湿気が多いのが嫌だ。 屋内はムンムンする。 ということで、家にいても蒸し暑いし、創思君の誕生月というのもあって幼児向けのプレイルームで30分の値段で2時間入れる特典があると言うこともあって、そこに行ってみる。 しかし、日曜日なので混みまくり。 なんとかゲームとかして、やっとプレイルームへ。 カラーボールのプールや、エアーバルーンハウスとか、おままごとの出来る玩具が揃ったキッチン、レールや電車や玩具が色々と遊べるゾーンとか。 無論、アスレチック的な遊具や滑り台も。 創思君はそこで2時間、オレも一緒に入ったが、もうヘトヘトになりました。 終わってから車で帰ったが、自宅に着いて、椅子に座って創思君を膝に乗せて数分後にはもう創思君は昼寝に入ってしまった。 余程眠かったのかな? まぁ、あれだけ動いたし。 そして創思君を寝かせて……たらオレも眠くなり昼寝。 というか、休日だと言うのに朝も8時半頃に創思君は起きて早いし。 平日の疲れもあるうえ、今日は散々動いたので。 うとうとを繰り返して、2時間くらいかな。 6時くらいに完全に起きて、夜飯食べてまた創思君と遊んで寝ました。 日曜日は本当に過ぎるのが早い。 |
6月21日(土) 曇り一時雨 |
今日は朝9時前に起きてしまう。 その後準備して、イオンへ。 創思君とゲームセンターとか寄ってから、実家へ。 オレの母親拾って、昼飯を食べに行く。 今日は車のメーカーの会社に用があったので、その近くのジョイフルで昼飯。 昼飯終了後は、車屋さんへ。 ダイレクトメールが入ってて、今日はフェアらしく、行くとミニカーがもらえるとかで。 創思君にミニカー欲しさで行ったのだ。 本人も大喜びで。 その後、これまた1年以上久々な人気のパン屋に寄ってくる。 そして、スーパー銭湯にも寄って実家に戻る。 夜飯食べて創思君は一度昼寝させてから起きたのを見計らって、車に乗せて帰宅。 夜遅くから雨が降ってきたが。 やっとこれで梅雨らしくなるかな? 今日は1日ムンムンしてて蒸し暑かったが、なかなか最近雨降ってないから。 |
6月20日(金) 晴れのち曇り |
朝から今日はW杯の日本戦を見ている人が多かったのでは? 7時に始まり、9時くらいまで続くのだが、皆さん後ろ髪を引かれながらの出勤に。 とはいえ、結構スマホ片手に試合結果を常に確認している人も多かった。 結局試合はギリシャが前半に1名退場で、数的な有利も働き、こりゃとにかく勝てるがあとはどれだけ点数入れるか?かなと思っていたのに。 なんと0-0での引き分け。 これって実質は負けだよ。 次回の予選最終戦まで望みをつないだとかってマスコミでは言ってたけど。 いやいや、点を取りに行ったのに0点だよ。 人数が多いのに点数入れることすらできなかったんだよ。 今回の監督采配は非常に不思議な感じがする。 ザっケローニ、W杯になってから明らかに不思議だ。 あれだけ機能しなかった大迫をまたスタメンで出しているし。 それに今日は3人の交代枠を使い切らなかったとか。 どうしても勝たなきゃいけない相手なんだし、終わりで生きの良いフォワード投入すべきじゃないの? 前回の試合も、長谷部-遠藤の交代は結果論だから仕方ないとは言え、逆転されるまで大久保を投入しないのは解せなかったし。 1戦目は後手後手の指揮、2戦目は後手過ぎて試合が終わった感じだが。 これで最終戦は日本が勝つうえに、さらにコートジボアールが引き分けか負ける必要が出て来た。 相当可能性は低く、望みをつなぐと言うよりもほぼ首の皮一枚のみと言った方が良いのでは? ちょっと今回のW杯は特定の選手というのであれば分かるが、全体的に選手のコンディションも悪いし。 指揮も悪いし。 もう運を天に任せるしか方法が無い状態になってしまった。 |
6月19日(木) 晴れ |
朝から日差しがあるなぁ。 今日はぐんっと気温があがるらしい。 結局、朝までシトシト程度に降っていた雨はやみ、よい天気。 さて今日は昨日色々と仕事で気づいた懸念点の話を朝から。 昨年度の異動前のことばかり。 とにかく、前任者がもっとやってくれてれば……、って事が多いのだ。 昼からは会議。 しかし寝耳に水の参加依頼で。 全然オレ関係ないのに。 分からないからとか、不安だからで呼ばれても。 しかもこれからメンバーとしてお願いとか言われるし。 しかし異動して一年目で立場も弱いので受けざるを得ず。 さらには会議後も別件のトラブルに巻き込まれ。 散々でした。 帰宅後は創思君と新しく今日オープンしたコンビニに自転車で行き、大須巡って帰ってきました。 |
6月18日(水) 曇りのち雨 |
今日は午前中雨が降るとかなんとか。 しかし出勤時には降ってない。 昼には止んでると予報では言ってたから、傘は持たずに出勤。 しかし午前中は雨が降らず、昼過ぎから降ってきて。 そのまま夜ずっと降り続きました。 おかげで帰宅時には職場にあったコウモリ傘を使って帰ることに。 しかしやっと梅雨時にまともに雨が降った感がある。 エルニーニョ発生で夏が寒くなり、梅雨は伸びるという話だが。 ここ最近まで暑いか涼しいかはあったが雨降りは珍しいので。 |
6月17日(火) 曇り |
ムシムシする日だなあ。 朝からどんよりした気分で出勤。 しかし今日は少し早く、時間休で仕事を切り上げて帰るから、その意味ではちょっと気分も盛り上がる。 仕事は午後から会議でバタバタしたが、ちゃんと予定どおりに仕事を終えて職場をでてこれた。 区役所寄って、創思君の児童手当の証明書類をもらってくる。 このための時間休なので。 ついでにいくつか区役所で用事はあったのだが。 時間切れになったらしい。 無念。 まあ、無きゃ無いで問題はないが。 その後、帰宅してせっかく早く帰ったから、外食。 かっぱ寿司に。 今メニューにある「特製ハンバーグ・パイン・マヨ炙り」が美味しいんだよ。 もともと魚介類ダメだから、創作寿司専門だが。 そのなかでも旨いです。 オススメ。 |
6月16日(月) 晴れ時々曇り |
なかなか日差しが熱い。 風はあるのだが、日差しが痛いくらい。 そんななか、今日は午後から2時間以上、荷物を運んでた。 台車に大量の書籍を積んで、外の駐車場と会議室の往復で。 しかも一番暑い時間帯だったので(今日は30℃以上)、もうかなり汗だくで疲れた。 そして仕事が終わってから、半年以上ぶりに骨や筋関連の整体に電話して、予約を取る。 7時半過ぎならということだったので、一度家に帰って夜飯食べて風呂に入って、行ってくる。 久々に行ったせいか、かなりゴキゴキと。 特に頭蓋骨のなかの脊髄をゴリッとやったのはすごかった。 これで頭蓋骨のなかに隙間を作って血を流すとのことだが。 それ以外にも最近悪い背中や腰のあたりを中心に。 かなり効果はありました。 その後はゲオに寄って先日の無料券を利用してくる。 ついでにトリビュートの「私とドリカム」のCDも借りて。 新作だったので当日返すことにしたせいで、その後聞いて返しに行かなくてはならなくなったが。 とりあえず、今日は仕事も仕事後も充実した感じの1日でした。 疲れて眠いが。 |
6月15日(日) 晴れ |
朝起きたのは8時過ぎ。 そこからうだうだとして9時頃に起きて朝食。 あおしてW杯の日本戦を見ることに。 前半の本田の先制点までは良かったのだが。 後半ドログバが出たとたんに日本が劣勢に。 いや、確かにコートジボアールの動きも良くなったが、それ以上に日本のDFビビり過ぎ。 あれよあれよという間に落ち着かずに失点。 その2分後にも逆転を許すゴールが。 おいおい、2点目は防げただろ〜、監督も後手後手では? ということで、ストレスフルな日曜の午前でした。 朝から布団干したりしてたので、それを取り込んだり、ホームページ更新したり。 そして夕方前に昼夕兼用の食事をブロンコビリーに。 創思君の誕生日がらみのクーポンが多くて。(苦笑) 早めの食事だったので、その後の寝る準備も早めに片付き、早々に寝ました。 今日は久々に昼間暑いなぁと感じたな。 多分、布団干したりで直射日光のしたで動いていたからだろうけど。 しかし、梅雨入りしてからというもの、全然雨が降らない。(苦笑) |
6月14日(土) 晴れ |
起きたら9時くらい? かなり今朝も寒い。 このところ朝晩はまだまだ冷え込みがあるのだが、一昨日夜から空気が乾燥してすがすがしくなったから、余計に寒く感じる。 さて今日はさっそく準備して実家へ。 日差しは夏っぽくて直射日光を受けると暑そうだが、日陰では風もあり、そう暑いとは感じない。 しかし目をやられるので、サングラスかけて行くことに。 今日は創思君の2歳の誕生日。 ハッピーバースディ。 ということで、お祝いしてくれそうなお店に昼飯を食べに行く。 結局、食事と併せて花火が出てきて。 それでお祝いしました。 やっと2年というべきか、色々あった気がするが。 一方で、こうやってあっという間に子供って大きくなっていくんだよなぁと思う。 創思君は毎日元気にやんちゃして怒られています。 ふと気付くと、背も大きくなったなぁと思う。 産まれた時にはとても小さくて、歩けるようになってからも結構背が伸びたし。 届かなかったものが、手が届くようになってきているから。 一方でオレも気づくともう40間近。 さて、昼飯食べた後はスーパー銭湯に行って、ゆっくりしてから実家に戻る。 そして創思君の特注バースディケーキを……って夕方に寝てしまう創思君。 起きてからケーキを見せるも、食べるのは家に帰ってからになった。 ちなみに特注というのは良く街のケーキ屋さんであるような、ホールケーキに絵を描きますと言うサービスを利用したので。 今絶賛ハマり中のチャギントンのキャラクターを描いてもらった。 かなり精密に描かれててビックリしたが。 帰宅してケーキを見たら、全てのホールの外円部のイチゴがまるで大雨で路肩が崩れた災害現場みたいに崩れてケーキから落ちている。 20℃以上はある季節だから生クリームがどろどろになって固さが無くなり、外円部のイチゴの重みに耐えきれず崩れたんだろう。 あまり生クリームが好きではない創思君なので、代わり結構食べてスポンジだけ創思君が食べてたけど。 とりあえず、2歳おめでとう。 毎日やんちゃばかりしてて力も有り余ってて、記憶力も良いしこれからの頭と体のコントロールがつけにくいだろうが、大きな怪我とかしないように。 すくすく育ってください。 |
6月13日(金) 晴れ |
今日さえ乗り切れば休みに。 ということで朝からなんとか出勤。 湿気も少なく非常にすがすがしく涼しい朝だけに、眠くて眠くて。 今週の火曜日からもうポロシャツで夏のクールビズ最終段階に入っているが、おかげで少し寒いくらい。 そしてお仕事を黙々とこなして帰ってくる。 そろそろ夏場の事も見込んでやっておかないと。 そして少し普段よりは遅めになってしまったが、帰宅。 しっかりと創思君と遊び、外に夜の散歩。 いよいよ明日は誕生日だもんね。 1歳児の創思君とは今日でお別れです。 明日は2歳児に。 もう産まれて2年だもん、早いなぁ。 |
6月12日(木) 曇りのち晴れ |
今日は雨ではなかったのか? というか、いつ雨降るんだ、梅雨なのに? 結局、降りそうな雲だが降らないみたい。 そんななか、朝から持ってきた傘をそのまま持って、午後から外出&直帰。 直線距離ではそんなに遠いほどでもないのだが、JR使って、その後にバスで行く施設に。 しかもこのバスが、良くても30分間隔、ひどいと1時間間隔でしか来ないバス。 乗ると20分以上かかってやっと着く場所。 ちなみにオレは3年前にここに研修で1週間通ったことがあるが、朝は渋滞で着くまでに40分かかったことがある。 着いた先はもう陸の孤島のような感じで、昭和の田舎の村のような感じを受けるのはオレだけか? ここで打ち合わせというかヒアリングを1時間以上おこなって、帰ることに。 しかし間が悪く、ちょうど帰りのバスも出たところだった。 結局、何もない場所で30分以上の待ちぼうけ。 かなりめまぐるしく変わるような雲を見上げ、青空も見えるような天気の中、サワサワと森のなかを流れる風を聞きながらの待ち。 何もやることが無かったが、結構涼しくて。 森というか山のなかの30分でした。 その後、駅まで戻ってJRで帰りました。 今週は一昨日といい、結構外に出れてよいかも? 思ったより風も心地よくて梅雨って感じもしていないし。 |
6月11日(水) 曇り一時雨 |
今日はお仕事終わってから、前の職場の面々と飲みに。 昨年度の終わりくらいに熱田区のゲームセンターのUFOというレトロな感じの店に遊びに行こうと言う話になってたのだが。 同世代の面々で、子供の頃のゲーセンゲームや、全盛期の90年代のビデオゲームとかをしたくて。 ところが、当日仕事終わりに行ってみるとやってなくて。 もともとの発端はその数ヶ月前に新聞に紹介の記事が掲載されたからなんだけど、そこには不定休で店主が高齢のため体調が悪くなると休むという話も載っていた。 それかな、ということでまた後日ということになったのだが、最近実は閉店して店も売りに出されているとの情報が入ってきた。 仕方ないので、残念会を開くかという話での飲み会。 ゲーセン要素が無くなったので、せめてものということで、名古屋駅のコムテックタワーのゲーセンで遊べる人は遊んでから飲み会の場所に集合となった。 ということで、早めにゲーセン行ってゲームをやる。 しかし、この数年ゲーセン自体に行っていないから。 ビデオゲーム自体が廃れているのか、かなり追いやられてて。 一番上の階に。 しかし久々だ、この雑多な電子音と、ガチャガチャとレバーやボタンの物理的な物音の洪水。 懐かしいなぁ、「帰る勇気と、また来る元気」(ゲーセン全盛期の青少年向けの夜遅くまでゲーセンに残らないようにしようよポスターの標語)、ただいま。 本当はもっと懐かしの90年代のゲーム基板があると思ってたんだけど。 というか、少なくとも10年くらい前にはたくさんあったんだけど。 全然もう無い。 しかも現在のゲーム基板の常識が分からない。(苦笑) タイトーのNESiCAxLiveってのは聞いたことはあるのだが、てっきりゲームが選べるものではないと思ってた。 1機体につき1ゲームかと。 しかし昔のネオジオのMSVのように選べれるんだね。 でも今一つ選ぶのがうまくいかずに戸惑ったが。 1ゲームやってたら、ボスまで行ってしまい、結局時間が無くて、そこで切り上げて飲み会に行った。 飲み会では久々な面々と色んな話をして、その後名古屋駅の裏に2次会も行って終了。 久々に飲み疲れをしたかな? 昨夜も飲んだしね。 |
6月10日(火) 曇り |
今日は一度職場に出勤してから、午前中は外出。 去年も行ったのだが、ある施設へ。 そこで打ち合わせをしばらくしてから、職場に戻る。 しかし、こうやって時々あちこち出ていくのが合っているのかな? 毎日席座ってやっているのも苦ではないが、飽きるので。 それにしても、ムンムンしてたなぁ。 特に行った施設がクーラー結構効いていたので余計にそう感じた。 午後も仕事して、夜からは前の職場のグループの歓送迎会。 前の課長も来られてて、色んな話が出来たが。 やはり、まだ前の所属の方が気分的には楽かな。(苦笑) もうそろそろ2カ月越えているので、新所属の方が今の居場所という感覚に染まらないといけないが。 なかなか、抜けきらない部分もあって。 結局、飲み会は家の近くの駅のそばのお店だったので帰るのも早くて。 その後、創思君とちょっと遊べたので良かったかな。 明日も飲み会なので、創思君とのふれあい時間が確保できて。(苦笑) |
6月9日(月) 曇り |
ムシムシした感はあるが、救いは気温がそう高くないことか。 梅雨の時期はムシムシ、ムンムンがどうしても嫌なので。 さてそんななかまた1週間が始まる。 今週は外出が多いのが楽しみだが。 さてそんな今日は体力温存で。 明日明後日と飲み会だし。 昼飯も湿気があるのと明日からのに準備してザルそば。 うーん、さっぱりと。 そして今日は早めに帰って、創思君とたくさん遊んで寝ました。 天気も良く分からんがムシムシしてるし、明日からは梅雨らしい天気になるのかな? 嫌な季節だ。 |
6月8日(日) 晴れ一時曇り |
朝の8時過ぎに創思君に毛布引っぺがされて、毛布を遠くに持っていかれ、その上叩かれて、さらには携帯を持って逃げて遠くから「ホラホラ、適当にボタン押すぞ」と脅されて起きる。(苦笑) 明らかにアイツ分かって携帯を持って、追っかけてこいと言わんばかりにこっちを見るので。 携帯を持って逃げれば、絶対に追っかけてくるという知識を持っているのだ。 朝飯食べからは昨夜実家の近所のダイエーで買った花を植える。 まだ時間も早いし、そう暑くないかなと思ってたのに。 まぁ、日射が当たると暑い暑い。 殺人級です。 そんななか、ちょっと例年より早いがグリーンカーテンを作るべく、ベランダからネットを張りました。 昨年はゴーヤを植えたんだけど、これを獲って食べなかったので、熟しすぎてオレンジの実になり破裂させたりで大変でした。 もう気温高すぎなので。 今年は実がなっても取らないなら、見た目で勝負と、朝顔にすることに。 ワッサーと咲き誇ってほしいです。 庭作業後は創思君と外出。 自転車の後ろに載せて、チャギントンのDVDを返しにレンタル屋へ。 しかし、結構日射きつかったかも。 風は涼しいんだけど。 そんななか公園とか寄りつつ帰宅して、昼飯。 その後は借りて来たDVDを見つつ、昼寝に。 さすがに今日はオレも日射を浴び過ぎたのか、ダウン。 1時間半ほど寝ました。 だんだん日射もきつくなっていくんだよなぁ。 体が適応していくのが大変そう。 |
6月7日(土) 曇り一時パラパラ雨 |
起きて9時前。 その後は準備して実家へ。 降りそうだが、なかなか雨は降らず。 昼前に実家に着いたので、ちょっと足を延ばして赤池のパン屋のランチに。 パン食べ放題で、一品メイン料理がつくのだ。 トヨタ自動車の生協がらみの店のようだが。 住宅街の中にやって行けるんだろうか?と思える大きさの駐車場に小さめのスーパー。 そのなかにあるお店。 値段もサラダとドリンク付きで780円と良心的で。 そこで昼飯食べた後は、久々に(カミさんが足に熱湯こぼしたからなのだが)実家のスーパー銭湯へ。 くはぁと口から魂出すと同時に体の疲れというか無駄な筋肉のこわばりをほぐしてくる。 背筋だけ筋肉があるのだろうが、バランスも悪くて結局肩こりや腰痛のもとにしかならない。 そして風呂の後は、実家に一度戻ってから友達の家に借りものとかを返しに行き、そして髪を切ってくる。 創思君はその間、オレの母親が面倒見てて。 実家に戻ったら夜飯食べて帰りました。 今日は創思君はオレ、オレの母親、父親と色んな人が相手してくれるから、興奮しまくって昼寝をしてなくて。 夜になって寝たらもう爆睡。 暑い中、動きまわってたもんなぁ。 |
6月6日(金) 晴れ時々曇り一時雷雨 |
今日は朝曇り。 雨と聞いていたが。 薄曇りで、痛いくらいの日差しが差し込むときも。 晴れたり雨になったりの不安定な一日か? 気温は昨日よりも下がってるが、ねっとりとした日差しもありムシムシ感はましてる感じ。 そんななか、今日はのんびりとした1日でした。 ムシムシ感もあり、ひと昔前の昭和の初夏みたいな感じも味わいつつ。 エアコンがあるのが当たり前になってるが、無いとかなり昭和感がでてきます。(笑) 今日も明るいうちに帰宅し、買い物とか行ったり。 土日ではないが、かなり気分的にはリラックス出来ました。 ムシムシして体力的にもつらくなる季節なだけに、リラックスできたのは良かったかな。 これから梅雨と夏を乗りきらないとあかんから。 今年は梅雨明けがエルニーニョで遅れて8月との予想が出ていたが。 夕方にはザーッと雷雨。 不思議な1日でした。 |
6月5日(木) 雨時々曇り |
今朝はあまりの寒さに身震いして起きる。 最近、湿気が多いからか家のなかがムンムンする。 おかげで夜寝るときはムシムシするなあと窓をあけて、朝は寒くて起きるのだ。 特にこの数日、30度越えが頻発してたから、もういらないだろうと、布団も片付けてしまった。 毛布とかも洗って干して片付けてしまった。 とゆーことで、寒いなか、なんとか手近なタオル生地のものをかぶってやりすごす。 さて、今日から長雨らしい。 すでに東海地方では昨日から曇りがち。 そして梅雨入りもしている。 仕事の出勤中はうまく雨の小康状態になったので傘なしで行けたが。 職場ついたらザーザー。 ひどい雨。 お仕事してる最中もひどくなったりやんだり。 昼飯食べにいくときにも止んでたから、近くだし良いかと傘を持たずに出たら帰りはザーザー。 しばらく雨宿りして、弱まったらダッシュで戻ったが。 帰りも駅降りたらザーザーだったが、すぐに止み、あまり影響なく帰宅できた。 気温がかなり下がったみたいで。 昨日の北海道みたいに朝は7度、昼は37度じゃないが、ここ最近は30度を軽く越えてたから体が変化についていけなくなっちゃう。 とにかく早めに帰宅できたので今日も創思君と遊んでから就寝です。 |
6月4日(水) 曇りのち雨 |
とうとう本日から東海地方も梅雨入り。 今日は曇りでよくわからん天気。 夜には降るみたいだが。 そして、数日降り続くみたい。 九州ではかなりな大雨になってるみたいで、一部避難勧告が出てるところも。 かなりゆっくりした停滞スピードで西からくるみたい。 昨日までの気温はないから、過ごしやすい。 とはいえ、湿気は日に日に上がってる気がする。 夏の35度越えもつらいが、梅雨のムンムンも嫌だな。 今日も昼から会議室で数時間いたが、風が動かずかなりムンムンしてた。 仕事終えたら早めに帰宅して、創思君と一緒に自転車でお出かけ。 家のなかがムンムンしてたのもあるし、しばらくは雨で創思君も外に出られなくなるから。 ゲオでチャギントンのDVD借りて、いつものごとく百円ショップ寄ってくる。 この段階で前回は寝られて苦労したが、今日は起きてた。 しかし、そこからの帰り道で寝られてしまいました。(笑) 途中からまた歩いて。 帰宅したらそのまま創思君は寝かせて。 オレも早めに寝ることに。 |
6月3日(火) 晴れ時々曇り |
今の職場では異動した人も多いから、年度が始まった4月から毎日、課内朝礼で自己紹介も兼ねて数分スピーチすることになっている。 そしてやっと今日、順番が回ってきた。 無難にこなしたが、やっと年度始めの行事が終わったかと言う感じ。 その後、仕事では今日は朝から会議室で缶詰め。 気温も高いから、ムンムンと暑くて。 会議にならないくらい。 気温は昨日までの方が高かったが湿気があるのか。 梅雨を感じて嫌だなあ。 ムシムシの時期。 会議は昼一時まで続き、遅れた昼飯の後も夕方まで。 夕方には、会議疲れと暑さでもう勘弁してくれという感じです。 フラフラで早めに帰りました。 帰宅後は創思君とお遊びタイム。 最近はもうヤンチャこの上ない。 抱っこしてるのに暴れて落ちそうになるのを楽しんだりするから。 週末も相手してるし、平日は帰ってからずっとくっついてくるし。 こちらはクタクタです。 |
6月2日(月) 曇り一時晴れ |
昨日の35度もきついが今日も気温が高い。 やってらんないよ。 6月に真夏の気温では。 体が追い付かないよ。 しかも職場では6月下旬までは40度になろうともエアコンは入らないから。 今日なんてエアコン入れないと働いている人は生物的にあかんような気がするが。 汗もかなりでたし、こんな日はとっとと帰ります。 まだ明るいから、帰宅後に庭作業ができたので、雑草ぬいたり、枯れた花を片付けたり。 さすがにこう暑いと冬や春の花は皆枯れるから。 暗くなるまで時間かけてなんとか作業終了。 蚊にさされまくったが。 週末に駐車場の花も衣替えのように夏の草花へ。 季節は確実に春から変わったかな。 また暑い時期がやってくるなぁ〜。 |
6月1日(日) 晴れ |
朝は8時頃に目覚める。 そしてベッドマットとか、布団がらみを一気に洗濯。 もう毛布とか、いらないよ。 今日は名古屋の最高気温は34.5℃。 6月の初日なのに、もう猛暑日直前。 ちなみに昨日行った美濃加茂は35.2℃の猛暑日。 館林は相変わらず日本最高で35.9℃。 いやいや梅雨前なんだが。 おかげでというか、洗濯したベッドマットとかはすぐ乾いたが。 昼から創思君とDVDを借りに行き、その足で百円ショップへ。 そしてこの移動で創思君が半分寝て、百円ショップで完全に寝る。 すると、自転車の後ろに乗せようとすると何故か急に起きだし、ものすごく怒るので、結局抱っこして自転車を押して帰る羽目に。 帰宅後は干した洗濯物の面倒と、創思君の面倒で夕方に。 今日も1日疲れました。 そして暑かった。 もう勘弁してほしんだけどな、快適に過ごしたい。 でも風もあったし、真夏ほどはひどくないけど。 |