日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2014年7月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
7月31日(木) 曇り時々晴れ |
昨日よりもかなりムンムン湿度が高い。 しかも気温的にも日差し的にもかなり昨日よりもひどい。 結局、今日は35度を超える猛暑日となった。 こうなると全然冷房の入らない職場環境は劣悪で、午前中はもうムンムンして意識もうろう寸前での打ち合わせ。 ごごについてはプロジェクタで投影しながらあるデモをやってもらったのだが、人数も多いし、プロジェクタの排熱風がもろ当たる位置にいたので、暑くて暑くて。 付近の排熱風があたる場所にいた人はもう意識もうろうとしながらウチワとか使って扇いでた。 今日は基本的に会議室に缶詰だったのもあって、夜に終わったときにはもうグッタリ。 しかも8時くらいまでやってたので。 昨日、一昨日と公園に行ったが、今日はもう真っ暗なので創思君との公園は無し。 暑いのもあって体も疲れているし、早々にねました。 あと明日1日で休みになる。 なんとか頑張らねば。 |
7月30日(水) 晴れ |
今日は湿度が上がってきた感じ。 ムシムシという感じで嫌な暑さ。 そうそうまた台風が日本の南で生まれてきているみたい。 2つあるようだが、今後来るのかな? 来るなら早めに来て名古屋を涼しくしてほしいな。 今年は梅雨からムンムンと高温多湿の日が続いたが、名古屋では全然雨が降っていない。 しかも夏になってからも今年は関東でおなじみのゲリラ豪雨とか(おなじみ過ぎて今年はゲリラ豪雨という表現自体を使っていないみたい)、名古屋では全然ない。 ここまで湿度があるなら、もうちょっと雨が降って気温を下げてほしいが。 三重や和歌山ではザーザー降りのようだが。 なかなかここまでは雲が来ないのか? とりあえず、今日も早めに帰りました。 そして創思君と一緒に公園へ。 昨日に続いて、公園内の林ゾーンの木の手の届く高さにセミがいたので、そーっと近づいて手掴み。 昨日はオスでジージーうるさく鳴いていたが、今日はメスのようで鳴かない。 昨日と同じように創思君に近付けると「こわい」と言う。 根気よく教えて羽根を触らせたり、体を触らせる。 昨日のはよく鳴いたから創思君もおっかなびっくりだったが、今日のは鳴かないから。 最後はセミを逃がしてやるが、まだまだ創思君が昆虫に積極的に接するのは先のようだ。 ただ、アリがいると「あ!」としゃがみこんでみているが。 きっとこれはNHK教育の番組で流れる歌でアリを題材にしたものがあるから気になるのだろう。 |
7月29日(火) 晴れ |
何か湿度が少ない感じで。 しかし日射は相変わらずにひどい。 でも日陰にいれば結構涼しいような。 久々に出勤するも、上司も夏休みでしかも一緒にコンビ組んでいる人が午後から休みとなれば……。 やれることが限られてきてしまい。 結局1日、黙々と資料作成するだけの1日でした。 まぁ、夏なので暑いってのはあるんだけど、そう疲れもないまま帰宅。 早めに帰れたので、創思君と公園へ。 日が暮れるまで1時間弱遊んできました。 創思君も昼間に気温が高い中外で遊ばせるわけにもいかないので、なかなか公園には行っていなかったらしく、喜んでいました。 昨夜は夜泣きでこっちも大迷惑しているので、これでちゃんと今日の夜はすっきり寝てちょうだいな。 さて時事になるが、長崎の佐世保で女子高生が友人の首切りをする殺人が。 人を殺してみたかったという話だし、そもそも佐世保と言えば10年くらい前にも子供による首切り殺人事件があったのでは。 あの影響でテレビや映画やゲームがバッシングされて、さらには別の事件か何かも長崎であって教育そのものが問題視されたんじゃなかったっけ? そこでまた佐世保? あのときは個人的にはゲームのNEOGEO最後のROMソフト「サムライスピリッツ零SP」を買って、事件の影響からゲーム内容が告知なしにアーケード版から変わってて。 ゲームを元に戻せとか、ネットを含めて物凄い反響で署名活動とかになったんだっけ。 結局、修正版と言うことでメーカーに送って修正されたものが戻ってきたけど。 それでもアーケード版とは違ってて。 結局アーケードROMとコンシューマ変換機器を買って、コンシューマーROMは売りました。 そんな苦い(全然関係ないところの影響で自分が影響を受けた)思い出が蘇りました。 でもきっと今回もまた何か影響が出るんだろうなぁ。 というか、これは映像やゲームの影響ではなく、しつけの問題だと思うが。 教育だって限界があるだろうし、そもそも高校生なんだから学校でやる学問の分野ではないよ。 親のしつけか、義務教育のなかで行われるべき心の教育の問題。 謝罪を述べていないとのことだったので、まぁほとんどが親のしつけの問題だろうが。 |
7月28日(月) 晴れ |
昨夜から湿度が低くなり、過ごしやすい感じに。 しかし、朝は創思君が起こしてくれる。 もっと寝てくれよ。 さてそんな涼しい朝だが、今日はオレは仕事は休み。 朝食食べて、創思君と遊んで。 昼飯は金山の柿安に食べに行く。 しかしこれが行くのが灼熱地獄で。 日陰に入れば涼しいのだが、直射日光は完全にアウト。 創思君と金山行く前にゲオに行ったのだが、ここでもかなり暑かった。 昼飯食べたあとは金山アスナルをプラプラして、今年夏にオープンしたばかりのダイエーに寄って、帰宅。 もう暑かったせいか、途中10分ほどの自転車の帰路に関わらず、創思君が寝落ち。 疲れて、相当眠かったと思われる。 そのまま2時間以上寝て、夕方に起きたが。 ま、今日はそんな感じで何もないような夏の1日。 ベッドマットも干せたし、夏休みとして刺激は無いものの、1日すごしたなぁという感じでした。 |
7月27日(日) 曇り一時雨 |
起きたのが9時前。 このところ創思君が夜中に寝ボケて泣きわめくことが多くて。 朝方もそうなので、眠い。 さて起きて朝飯食べた後に泣いている創思君のために、自転車を出してきて外へ連れ出す。 しかし今日は寒冷前線で昼に雨の予報。 ということで自転車の後ろに創思君乗せて、走り出したは良いが真っ暗な雲が。 最初はイオンにでも行くか、大須に行くか迷ったのだが。 休日の大須は近付いちゃいけないので、イオンに。 しかし、少し走ったらもうポツポツと。 仕方なしに戻って、近所の公園でまずは滑り台1回、続いてブランコ少々、違う色のブランコに乗り変えて少々。 さすがにここまでで雨もかなり降り出したので、帰りました。 そして家に戻り、テレビ見ているうちに創思君が寝落ち。 夕方目が覚めてから、行けていなかったイオンへ自転車で。 途中鶴舞公園とか抜けて、千種のイオンへ。 まだまだ暑かったがイオンでジュース飲んだり、遊んで6時過ぎに帰りました。 その後、風呂入って創思君は8時頃に寝てしまう。 眠いんだろうなぁ。 今日は意外と外が涼しくて、オレも早々に寝ました。 |
7月26日(土) 晴れ |
昨日の異常高温に引きづられる形で今日も暑そう。 さすがに市街地にいる気にもなれず、今日は山に避暑です。 朝7時に起きて準備して実家へ。 母親拾って瀬戸から抜けて足助方面へ。 小渡の観光やなに行く。 途中、川の駅に寄ってアイスとか食べながら。 しかし今日も暑い、日差しがきつい。 やなについたら、つかみ取りということで3匹1500円、さらに100円プラスして焼いて食べることに。 しかし、ここはやなではなく観光やな、もう鮎が取れることは無いみたい。 つかみどりというのも、すでに捕まえた鮎をやなに流すだけ。 川のなかにやながつくってあるのだが、その真ん中にパイプが仕掛けられてて、そこから3匹の鮎を流して出てきて、あたかも川から獲ったように見えかけてるだけ。 ちょっと幻滅。 しかし創思君にはどうでも良いことで、水着着ていったのだが全身びしょぬれになってキャッキャ言いながら魚を捕まえてバケツに入れてた。 暑かったし、楽しかったみたい。 朝飯もあんま食べてなかったからか、なんとその後3匹とも焼いた鮎を創思君は全部食べちゃいました。 その後、ささゆりの湯に。 結構近いので、車で15分くらいで。 そこで昼飯食べて風呂入ってのんびりしてから3時頃に出て帰宅。 帰りは1時間半くらいだったかな。 途中回転寿司によって、早めの夜飯。 そんで実家でしばらくいてから帰りました。 もうオレは疲れて眠くて仕方ないが、創思君が甘えとワガママでもうひどいグズりよう。 どうしたんだ?疲れているのか? 大人の方がもっと疲れているよ。 |
7月25日(金) 雨時々曇り |
暑い。 朝から暑いのと蝉のうるさいのとで目が覚める。 今日はものすごく暑くなるみたい。 昨日も暑かったのに。 朝から雲ひとつない青空。 そして昼間に外出たら、うだるというかもうこれは溶けそう。 昨年も行ったがあるフェアに行ってくる。 昨年は前の会社を同じく辞めた子にあったりしたが、今年は会えず。 一度職場に戻って、またお仕事して帰りました。 今日は多治見で39.3度を記録する異常な暑さで、名古屋でも38.2度で暑くてもう汗だく。 すぐにでもシャワー浴びたりしたいのだが、帰ったのは22時くらい。 とっとと風呂入って寝ました。 |
7月24日(木) 雨時々曇り |
暑い〜、ムシムシする〜。 雨降るなら降ればよいのに。 こうムンムンしてると、体もだるい。 今日は東京の方で帰宅時に大雨・雷雨だったらしく、交通が乱れまくるわ、床上浸水だわと大変だったらしい。 しかしニュース映像みると床上浸水しているのはわざと道路から階段で降りて低い位置に玄関がある家ばかり。 いや、それ、設計ミスだって。 普通は道路よりも盛ったところに家建てて、必然的に玄関は道路よりも高くなるはず。 道路より低いから水が流れて浸水するんだよ。 考えれば買うときに、もしくは設計するときにわかるだろうに。 さて、そんなこんなで今日も蒸し暑かったが明日も暑いらしい。 誰だよ、冷夏なんてニュースしてたのは。 暑いよ、めちゃくちゃ。 |
7月23日(水) 雨時々曇り |
今日は仕事終わってから、創思君とゲオへ。 ムシムシムンムンで湿度高くて不快指数も高くて。 まずはゲオでCDを借りてくる。 無料券が1枚あったので。 ついでに創思君がCMでよく踊るアナと雪の女王のテーマソングも。 CM流れるたびにおどってるから。 そして、ミスドでドーナッツ買って、パイナップルジュースも買って。 ジュースは案の定、その場で創思君がくれと言いだし飲むことに。 さらにドーナッツも食べると言いだし、食べさせたが。 どんだけ食うんだ? その後ムンムンした空気を押し退けるように帰宅。 夜なのにこの湿度は異常。 明日も暑いのかな。 あと、今日は午前中に前の会社の人の子供が産まれたみたい。 おめでとう。 |
7月22日(火) 雨時々曇り |
久々にお仕事。 もっとボケボケしているかと思ったのだが。 気づくとすぐに仕事に没頭。 午後からもお仕事をガシガシと。 あっと言う間に夕方に。 早いな。 帰宅後はゲオに行きたかったんだが。 創思君と遊んでいるうちに夜遅くになったのでまた今度に。 というか、夜になっても湿度高いからなかなか行く気になれなかったが。 |
7月21日(月) 雨時々曇り |
さて、今日はここのところ書けていなかったので時事ネタを。 日本が予選敗退したサッカーW杯は結局ドイツか優勝。 2位のアルゼンチンのメッシがMVPという訳の分からんことになった。 次に大リーグのマー君が肘を故障して、チームに迷惑かけたと謝罪したということでアメリカで賛辞が。 向こうの人は自分の力でプロになったという感性だから、皆に支えられてとか期待を裏切ってとかいう感覚がない。 よって謝る必要性もないし、逆に怠慢プレーとか謝る何かがあったのか?と言われるらしい。 現在最多勝状態なのに、応援してくれている人たちやチームに対して迷惑かけたと謝る態度が素晴らしいとのこと。 一方で同じ謝罪でも兵庫県議の見るに堪えない意味不明の感情的な叫びで泣きわめいた野々村元議員。 明らかにカラ出張と思われる旅費請求で突っ込まれて謝罪会見やって、世界からの笑い物になった。 辞職後も詐欺で自宅の捜索受けているようだが、あれを日本のスタンダードと思われると困るなぁ。 同じく地方議員と言うことだと青森県の平川市も異常事態。 20人中15人が金で票を買ったと言うことで逮捕。 もう議会が開けない状態になって市政がストップ。 個人的な感覚では、地方議会、とくに田舎の方はこういうモラルや常識が大昔な状態になっていても不思議ではないと思うが。 学校、医師、政治家……「センセイ」とつく人については特にその傾向が異常に強いのでは? 個人情報流出しましたなんてニュースのほとんどが「センセイ」と呼ばれるような人だもん。 世の中のモラルが変化してより厳しいものになっていることを他人からのまた聞きでしか、肌で感じ取れないのが原因ではないかと思うのだが。 個人情報の流出の話題としてはベネッセがやらかして、760万件の利用者の情報を流出。 あーあ、前の会社のにいた時にこの手の話をよくお客さんにしたのだが、単なる被害者でなく加害者になるんだよと。 甘く考えていたら、これで会社が破産するんだよとも言ってきたのに、今回のケースではそのとおりになるかも。 特に子供を持つ親からしてみれば、明らかに敵意を感じるよ。 ちなみにうちも対象だったらしく、謝罪メールが届いたが。 明らかにベネッセは分かっていないなと感じた。 ヤフーでもそうだったが、身を切って金銭的な対応をすぐに出して企業努力を見せておかないと、後手後手に回るだけだよ。 裁判になれば一人数万円から数千円、ヤフーみたいに先に一人数百円の金券を出しておいて「企業として被害者ではあるのだが、皆さんに迷惑かけたのでさらにこれだけの保証金を積んで謝りたい」としておかないと。 それでも解約や事業へのマイナス効果は計り知れないのに。 別に個人も数百円程度のお金がほしいわけではないのだが、企業としてどれだけ痛手を被ってでも皆さんに謝りたいという姿勢が見えないと納得感はないから。 利用者の立場として引けない部分というものがあるから。 結局、今週ベネッセも金券でお詫びをという話がやっと出たが。 あまりにも情報セキュリティに対する意識の低さが露呈した形。 こればっかりは会社や業態で世の中の常識の浸透率が違いすぎるので何とも言えないが、まだまだグローバリゼーションと言っても世の中のめまぐるしく変わる常識が浸透するまで時間のかかる領域は多い。 昔はそれが美徳とされていたかもしれないが。 さて、時事はこれくらいで。 今日はまたまた実家に行きました。 先週土曜日は旅行から帰ってあまり創思君が実家にいる時間が少なかったので。 それにオレの父親が目を手術することになっているので、その直前に会いたいとのことだったので。 まぁ、目の手術と言っても数時間で終わるし、本人は当日中に入院せずに帰ってくる気まんまんだが。 ということで、実家行って風呂入って夜飯食べて帰ってきました。 |
7月20日(日) 曇りのち晴れ一時雨 |
起きたら7時。 その後ゴロゴロして、8時半頃に起きる。 眠い、だるい。 朝飯食べて、創思君と遊んで、カミさんと創思君がイオンに買い物に行くの見送ってから、ホームページの更新。 そうこうしているうちに創思君たちが戻ってきた。 創思君は寝ていたので、オレも一緒に昼寝。 今日は至って平和でした。 久々にベッドマットも洗濯して干せたし。 ずっと梅雨で干せていなかったから。 というか、平日家にいる人が布団を干すとかそういうことを全然しないから。 昨日の洗濯ものも異常な量があったけど、なんとか全部乾いた。 湿気はあるが、この時期の太陽は殺人的な熱量だからなぁ。 梅雨ももう終わりかけだし、いよいよ夏到来って感じです。 |
7月19日(土) 曇り時々雷雨 |
ゆっくりと起きるはずが6時半に起きてしまい、お風呂に入ってくる。 その後朝飯食べに行き、グダグダして、10時前にチェックアウト。 朝から雨降ってたが、出る頃にはやんだみたい。 朝食時に散々走り回ったりしたので、従業員に顔を覚えられた創思君はバイバイ〜と散々愛想をふりまく。(苦笑) さっそく今日は岡崎南公園へと向かう。 しかし向かっている最中には雨が降ったりやんだり。 パラパラ程度なんだが。 今日は途中で天気が崩れるという話もあるので。 しかも遊園地だし雨は避けたい。 途中、蒲郡市内では少し渋滞チックになったが現地に着いたころには曇りに戻ってた。 まずは駐車場に車止めて、交通公園?から入場して、こっちはゴーカート1周40円(1人用)とかリーズナブルな値段。 創思君はまだ運転できないので、2人用(1周60円)でオレと一緒に乗って園内を回ってくる。 園内には他にも三輪車や、足こぎゴーカート乗り場があるのだが、これは無料。 他にも電動の車もあるがこれは50円。 園内には恐竜の像や電車の陸橋もあってそれらを見ながら散策。 その後、同じ敷地内の遊園地へ。 途中、市民プール(何と入場料は大人60円、子供30円)を横目に見ながら遊園地へ。 ここは何でもリーズナブルです。(苦笑) 観覧車100円、園内を一周する汽車60円、空中を回転するリスの乗りもの100円、ゲーセンにあるような飛行機とかのグラグラ動く乗り物20円。 しかもさらに受け付けでは20円券が販売されていて、お得な回数券として200円で11枚(220円分)買えます。 値段といい、内容といい、懐かしき昭和の子供向けの遊園地。 なんかほっこりします。 創思君も汽車乗ったり観覧車のったり楽しく遊びまくって。 観覧車にも一緒に乗っていたのだが……遠くでゴロゴロと。 実は到着していた頃から遠雷は聞こえていたのだが、確実に近くに。 すると観覧車の終わりごろに雨が。 降りたら、係員が集まってて。 多分、これで運行を終了するみたい。 雨が結構降ってくる中、とりあえずオレたちも逃げるように遊園地の入り口へ戻る。 そして、入り口の遊具がたくさんあるところの屋根の下に非難。 雷が結構近くまで来ているし、雨がひどかったので。 するとそこからどんどん雨はひどくなる一方。 雷もゴロゴロからドーン!という間近に落ちるパターンに。 台風以上の、息苦しくなるほどの異常な雨の降り方になり、風が強いこともあって屋根があってもかなり雨が吹き込んでくる状態に。 さらには空気の質が変わって、涼しいを通り越して寒い状態に。 オレは特に一昨日の夜以降の体調不良もあって、もう寒くて鳥肌がたってた。 10分くらいで雷なら通り過ぎるはずと思っていたが、結局小一時間ずっと大雨と雷。 かなりひどい降り方だった。 あまりに長いこといたので、創思君はその間に寝てしまい、寒いオレは自ら抱っこ役を志願して、創思君を湯たんぽ代わりに暖を取った。 雨がかなり小ぶりになったので、今のうちにと言うことで駐車場まで戻る。 駐車場は川みたいになってて、雨のひどさを感じる。 とりあえず、これで岡崎南公園からは脱出。 その後昼飯を食べて、せっかくだということで今度は豊田市の鞍ヶ池公園へ寄ることに。 雨が降ったりやんだりだったのだが、屋内のプレイハウスなら関係ないので。 2回目だが、近くの駐車場に車を止めてプレイハウスへ。 創思君は喜んで滑り台とか迷路とか走りまくってた。 1時間半ほど遊んで外出たら、雨。 仕方ないのでオレが走って車を取りに戻る。 うーん、寒い。 いかん、体温が下がり過ぎかも? 車を持ってきて創思君とか拾って、今度は実家の近くのスーパー銭湯まで運転していく。 この3連休は、湯船にアヒルの玩具が大量に浮かべられていると言う話だったので、創思君が喜ぶかなと思って。 何とか戻って、風呂に入ってみるとおお、黄色いアヒルが何百匹浮かんでいる。 創思君は女湯の方なので聞いた話になるが、最初は何か湯船にいて食われるんじゃないか?を恐れて風呂に入ろうとしなかったようだが。 それをみた若いおねいさんがアヒルを見せてピューピュー(手で握ると音が出る)としたり、周りのアヒルをかき集めるのを見せてくれたらしく、それで安心して入って遊んでいたらしい。 風呂を出た後、そのまま銭湯のなかの食堂で夜飯食べて、実家に戻って母親を下ろして帰宅。 もう疲れがひどくて、帰宅したら洗濯とかして寝ました。 明日は遅くまで寝坊したい。 |
7月18日(金) 曇り一時晴れ |
眠い。 6時頃に目覚めてしまい、ゴロゴロして7時頃に起床。 その後準備して実家へ。 今日は蒲郡に泊まりに行くのだ。 まずは一緒に行く母親を拾いに。 創思君はなんか普段と違うと言うことで興奮気味なのか、朝早く起こされたのにもかかわらず目が覚めて車の中でも寝なかったが。 実家に着いて朝飯。 その後、高速乗って音羽蒲郡まで。 下道使って、豊橋のシ―パレスへ。 ものすごい久々だな、ここは前の会社のフェアで来たことがあるが。 海のそばのホテル&公園で、だだっ広い敷地内にテニスコートやらプールやらイベント用のスペースがある。 以前はそこで吹きっさらしの風に悩まされながらフェアやったのだが。 今日はプールに入りに来た。 さすが平日、しかも今日は学校の終業式ということもあり、ガラガラ。 10時半過ぎに到着して、着替えて中に入ったら休憩時間と言うことで少し待たされて11時からプールイン。 創思君は浮わボートに乗って、並みの出るプールの奥まで一緒に行ったりしてキャッキャッ喜んでいました。 後は、幼児プールでも喜んで水遊びしていたし。 流水プールはそんなでも無かったけど、一緒に何周かしてました。 プールで実に2時間遊びまくって、大人の方がクタクタになったので出ることに。 今日はなのか、場所的に海風がひどいからか、風が強くて。 幼児プールとか行くと、水面に出ている体がかなり冷えるので。 その後、着替えてラグーナに行って(車で15分くらい)、遅めの昼飯。 昨日の酒による体の不調や睡眠不足がまだ残っているのか、かなりここでオレは気持ち悪さを感じる。 低体温症かもしれんが、頭痛と体のだるさが。 特に頭がズキンズキンと。 全体的に疲れて今すぐにでも寝込みたい気分。 とりあえず昼飯食べて、買い物したらすぐ近くの今日泊まるホテルにチェックイン。 すぐに風呂に入って、少し横になりました。 創思君がなかなか寄ってきて遊べ遊べという感じなので寝れなかった。 創思君も寝不足だろうし、疲れているから寝ないといかんのだけど。 夜飯食べて、その後オレは風呂入って、マッサージ機を念入りにやってきて、先に就寝。 でもウトウトくらいであんま寝れなかったが。 創思君も同じようで、寝入ったかと思いきや目覚めてしまったのでものすごく泣きわめいたり大変だった。 結局22時前になんとか全員就寝。 オレは全身寒くて。 冷房が最弱にしてあるものの風が直に当たったので。 布団くるまって寝ました。 夜中は隣の創思君を少し押しやってそっちに移って寝ることに。 あまりにも寒かったので。 |
7月17日(木) 曇り一時雷雨 |
今日は仕事終わってから所属で飲みに行くことに。 場所は名古屋駅のミッドランドの屋上。 ビアガーデンと言う触れ込みだが、一般的に言うように食い物をあちこち取りに行って……というタイプのものではない。 とはいえ、かなり高い場所だし爽快感はあるのか? そう思っていたのだが、夕方に雷雨。 何でも夜の飲み会の場所は屋根が無いので、雨天は中止になるらしいのだ。 どうなるかと思っていたが、雷雨は思った以上に早めに終了。 予報的には1時間くらい続くような感じだったが。 そのため、ビアガーデンは問題なくやっているらしい。 時間的には6時からと言うことで、ものすごく余裕なく皆さん就業時間が終わったら追い出されて名古屋駅へ。 そして44階にある会場で2時間の飲み会でした。 これで明日からの休み(明日は有給とって4連休にした)で、辛い思いをするとは知らずに。 飲み終えて帰宅する際には何か酔いが異常に回っているって感じだった。 おそらく、この段階で今までの疲れがどっと出てきていたのだろう。 ここ最近、ムンムンしてて冷房も全然効かない職場で疲れもたまってたし。 帰宅して、あまりの体調の悪さにびっくり。 体がだるくて、酒の酔いが全然引かない。 しばらく落ち着くまで待って寝たが、おかげで結構遅くまで起きてしまった。 明日大丈夫かな? |
7月16日(水) 晴れのち曇り |
朝から暑い。 日差しが焼ける 。 これは今日、キツいかも? 湿度も高くなっており、ムンムンになりそう。 職場も朝からひどくて。 息苦しいくらい。 そんななかお仕事開始。 やることは色々あって。 あっと言う間に午前は終わり、昨年度の所属の面々と昼飯に。 色んな話を仕入れて。 こういう横のつながりからの情報収集が役にたつんだよね。 夕方は早々に引き上げ、皮膚科の病院へ。 なんとか間に合った。 今週は連休にはいるし、今日を逃すと一週間後になるから、是非行きたかったのだ。 もう1カ月くらい足にじんましんみたいなのが出来てて引かないので。 結果は湿疹で、塗り薬をもらいました。 この時期は毎年程度の差があれ、湿疹がでてきてる気がするが。 |
7月15日(火) 晴れ |
今日はムシムシしてるなあ。 日差しはあって直射日光あたると暑いが、日陰はだいぶ涼しい。 と、朝はそう思ったが、昼前からは前言撤回。 ムシムシして不快指数は高いです。 そんななか朝から打ち合わせ、打ち合わせ、打ち合わせ。 そして昼過ぎから会議室に缶詰め。 事情により予定がかなり遅れたから、夜遅くまでの缶詰めを覚悟したが。 8時には帰れた。 昨年度ならいつもより早めと思っただろうが、今年は残業少ないからかなり遅く感じる。 帰宅して創思君と遊んで寝ました。 かなり創思君もヤンチャが板についてきてて。 よく怒られてます。(笑) |
7月14日(月) 雨のち曇り |
朝から雨。 しかし、出勤時には止んでて。 ムンムン湿度のなかの出勤。 地下鉄もムンムン。 なんとかならんのかなあ。 職場も就業時間になって一時間たたないとクーラー入らなかったし。 仕事は朝から打ち合わせを二件。 あとは調べものや先週のやり残しなど。 しかしあっというまに時間が過ぎ、今日はもう終わり?って感じでした。 急遽決まった今週金曜日からの近場の旅行の準備でてんやわんや。 宿泊先しか決まってないし、その手続きもまだだし。 あと梅雨時だから、晴れの場合と雨の場合とで行くとこを考えないと危ないし。 晴れてれば創思君とどっかの屋外型プールで遊びたいが。 雨だった場合が面倒。 また鞍ヶ池になるかな? とにもかくにも、今週はあっというまに過ぎちゃいそう。 |
7月13日(日) 雨時々曇り |
起きたら10時。 昨夜は調べものしてたからまだちょい眠い。 外は雨みたい。 朝食食べて、ホームページを更新して。 買い物に行った創思君が帰ってくるのを待って、雨降りそうななか自転車で買い物に行く。 マメコガネの対策に、粒状剤を買いに。 今日は午前中雨で、昼は曇りで夜にまた雨という梅雨の曇り空そのものって感じの1日。 冷夏とかエルニーニョとか言われていたが、最新の発表ではエルニーニョは秋以降になりそうで、そうなると日本はまた猛暑になりそうという話も。 梅雨が明けないと言う話もあったが、7月下旬には明けると言う見方も。 うーん、個人的には夏があまり暑くならないと喜んだのだが。 一方で、秋にエルニーニョが発生すればこんどは暖冬になる。 猛暑+暖冬は最近、慢性化している気がするが。 |
7月12日(土) 曇り |
起きて、まずは駐車場のプランターに農薬を蒔く。 先日の台風で完全に取れてしまったみたいで、またカナブンが葉を食い荒らそうとしていたので。 気づくと、もう20〜30匹の大量のカナブンが1つの木に群がり、葉を食べているのだ。 一番最初気づかなかったときにはあっと言う間に葉が葉軸だけになってて。 4割程度の葉が食い荒らされてから気づいた。 サクランボの葉がここまで食い荒らされるとは思ってもいなかった。 レモンの葉はレモン味がするので、主にチョウチョの幼虫に食い荒らされるのは注意していたのだが。 しらべると実はこのカナブン、実際にはマメコガネが正解。 ジャパニーズ・ビートルと呼ばれるようだが、かなり植物への被害が出るらしい。 成虫の数による被害も尋常ではないのだが、問題はその幼虫。 土の中に卵を植え付け、幼虫が木の根をガジガジと物凄い勢いでかじるらしい。 気づいたころには枯死するようだ。 成虫向けの農薬散布はしているが、これはいたちごっこ。 雨で効果が薄れたらもう一度散布。 一方、幼虫向けの対策も今後必要になると思う。 庭作業が終わってからは準備して実家へ。 母親拾って昼飯食べに赤池のパン屋へ。 1カ月くらい前にも行ったのだが、パンの食べ放題にオムライスとかサラダとかついて880円。 その後、スーパー銭湯寄って実家に戻る。 夜飯食べて帰宅しました。 創思君が全然今日は寝てなくて、結局家帰ってから(汗かいたので)風呂入らせてるときに寝落ち。 その後、そのまま起きずに明日の朝までぐっすりでした。 今日は休みで皆かまってくれたから嬉しかったんだろうなぁ。 |
7月11日(金) 晴れ |
台風は完全に過去のものか? もはや風がちょっとある程度で、何の影響もなし。 関東の方に行ったようだが、昨夜も名古屋ではたいした被害のないまま抜けていった。 沖縄では特別警報出したりしてたが、今回は全国的にマスコミの報道に踊らされた感があるなぁ。 でも沖縄や九州や長野や東北の一部地域では被害が出ているので、不要な報道ではないのだろうが。 今年はエルニーニョ発生年で、そうなると梅雨末期の台風被害も大きいと思われる。 今週に限って言えば湿度が異常に高くて。 今日はマシだが、それでも高いのだろう。 今年はムシムシと高温多湿のイメージがあるが。 これも7月末までと思いたい。 湿度あるくせに、名古屋じゃ降水量が少なくて。 カラッと晴れて夕方は雷雨でひんやりして……みたいな季節にならないかな? |
7月10日(木) 雨 |
朝から台風の影響か、風が強い。 しかも雨が降ったり止んだり。 台風はあす最接近だと思っていたが、ちょっと早まった感じかな。 今夜から明日の朝にかけて名古屋は近づきそう。 さっそく湿度の物凄い中、出勤。 その途中で近所の公園を横切った際に……セミの鳴き声が。 ああ、今年の初セミの鳴き声、でも今日台風なのに……、セミは大丈夫かな?と心配に。 朝はそんなに雨もひどくは無く、風はちょっと強いので地下鉄の駅まで傘差さずにいく。 お仕事してる間にザーザーとかなり横殴りで降ってて。 でも降ってる時間よりも止んでいる時間が長かったかな。 夜になって帰ってくるときには風もひどい状況。 雨はそうひどくなかったので、もう濡れるの覚悟で傘はささずに駅から帰りました。 傘差している人は風で傘を折ってたり、飛ばされたりしてたけど。 その後、どんどん風も雨も弱くなって、え?って感じだったが。 本体が近づくよりも、その外円でひどくなってただけのようで。 沖縄ではものすごい被害を出したし、梅雨前線にも湿った空気を送って被害を出したが。 名古屋における台風本体としてはそうでもなかったかな。 |
7月9日(水) 曇り一時雷雨 |
ムシムシと湿度の高い朝。 まぁ、台風きているから仕方ないが。 今回はノロノロ台風だからまだまだ近づいている実感もない。 雨もなかなか降らないし、降っても弱いので。 今日は仕事終わってから、グループでの飲み会。 雨のシトシト降る中、地下鉄で池下の駅まで。 そこのお店で飲み食いしました。 終わったころにはもう雨も止んでて。 結構飲み食いしたオレはフラフラと帰りました。 寝た時間も遅かったし、明日から大丈夫かな? |
7月8日(火) 曇り時々晴れ一時雷雨 |
今日も朝からムシムシ。 昨日と違うとしたら、天気が良くて日射がキツイこと。 昨日よりも気温は上がりそう。 しかし昨日よりは湿度は低くなってきて。 不快指数は昨日よりも低くなった。 1日バタバタして過ぎてしまったが、先を考えた仕事が出来たかな。 さて今日は台風の被害が沖縄に来たせいで、全国的にソワソワし始めて来た感じ。 結局沖縄では50万人以上が避難勧告が出たらしい。 風の被害がすごいみたい。 名古屋には金曜日に最接近するようだが。 今日は夜から雷。 台風接近にともない、被害が出なけりゃ良いが。 |
7月7日(月) 曇り一時雨 |
朝からムンムン。 曇り空で、湿気が非常に高い。 出勤して職場に行くともう蒸し暑くて、湿度が高くて。 朝出かけに雨に降られてただでさえポロシャツは濡れているのに。 汗かいて、しかも朝からずっと帰るまでシャツが渇くことなかった。 しかも今日は湿度は高いが気温は30℃越えないので、エアコンはいらず。 おかげでムンムンして気持ち悪いくらい。 不快指数はむちゃくちゃ高くて、もう帰りたかったです。 そんななか仕事して、さすがにもうとっとと帰りました。 とにかく早く帰って風呂入って、除湿かけた部屋でさっぱりしたくて。 帰って風呂入ってやっと人心地がつきました。 かなり汗べたで嫌な感じだったので。 もうザ・梅雨って感じの1日でした。 一方でこの時期としてはとてつもなく強い台風がそろそろ沖縄に。 今週はかなり日本全国台風の影響うけそう。 |
7月6日(日) 曇り |
創思君は昨夜はかなり風邪で元気は無かったが。 20時半頃に寝て……今朝起きたのは10時半くらい。 無茶苦茶寝たなぁ。(苦笑) といいつつ、オレ自身も12時間近く寝ているが。 除湿かけて寝ていたので、寝やすかったから。 これで創思君も少しは元気になるかな? その後、朝?昼?のご飯食べて、ちょっと元気になった創思君。 しばらくバタバタしてたが……。 また昼過ぎて14時くらいに昼寝しちゃった。 そして16時過ぎまで寝てました。 起こして夜飯に回転すしを食べに行き、食べて風呂入って早めに寝ました。 今日1日だけでかなりオレも梅雨で疲れていたが回復したかな。 |
7月5日(土) 曇りのち雨 |
創思君のおかげで起こされる。 いやいや、まだこっちは眠いよ。 創思君も風邪ひいてて辛いんだから寝てれば良いのに。 その後準備して、創思君を病院に。 昨日オレは朝から喉の調子がおかしくて、これは風の初期症状だなと思ったのだが。 創思君からもらったらしい。 とはいえ、オレ的には全然ひどくもないし、ちゃんと休養を(とくに睡眠を)とればすぐに治ると思うのだが。 一方、創思君は結構ひどいのか、元気が無い。 あまり食欲もないようでここ数日あまり食べていないし。 ということで、病院に行って薬をもらってくる。 元気になってくれればよいが。 その後、実家へ。 何か創思君が今日は1日ずっとだるいのか、眠い感じで。 仕方ないのでオレの母親に預けて昼飯済ませて、髪を切ってきて。 その後は創思君と一緒に実家で過ごしました。 あんま元気が無いなぁ。 とりあえず今日は早めに寝かせて。 オレも早めに寝ました。 |
7月4日(金) 曇り一時雨 |
起きる前には寒いと思ったのだが。 出勤時にも涼しいと思ったのだが。 職場について屋内に入るとムシムシムシムシ暑い。 典型的な湿気の多い1日で、気温も徐々に昼に向けて上がっていったので、もう午後にはむんむん。 嫌な天気だ。 降るならザーザー降りゃ良いのに。 さて仕事は午前も午後も資料作成でばたばたしたせいか、あっという間に過ぎた感じ。 これで今週も終わって、明日から休みだー。 何やら台風ができたようで、来週前半は上陸しなくても梅雨の大雨になりそうな予感。 6月は例年の30%しか雨が降らず、まったくのカラ梅雨だった名古屋も、本格的に梅雨っぽくなってきたか? 被害さえなければ雨や雷も風流なので、どんどんきてくれという感じだが。 と思ってたら、仕事の帰りに雨が。 まぁ、ポツポツだったので蒸し暑かったし気持ち良いくらいだった。 一端やんで、夜中にも雨が降ったが、これからしばらくこんな感じになるのだろうか。 |
7月3日(木) 曇りのち雨 |
創思君の熱もだいぶ引いて治りかけてきているかな? もう37度台まで下がっているので、少し安心。 一方でオレも何かこのところ湿気が多いので、疲れか、体がだるい。 今日は特に打ち合わせとかもなかったのだが。 なんだかんだで資料作成ばかりで1日が終わってしまった。 あっという間に終わってしまった感覚。 今日が良かったのは昼から雨が降ってたことかな。 かなりはげしく降ることもあったが、おかげで結構涼しく感じた。 名古屋は6月はカラ梅雨で、例年の3割程度の降水量だったので。 この調子で行くと渇水もありえるということで、結構こまるかなと。 今年は、梅雨の前半は九州、全般的に今までは関東でよく降ったイメージがあるな。 ちなみに関東の人が、今年はゲリラ豪雨とはテレビで言わない理由を知っていますか?と言っていた。 理由を聞いたら、ゲリラ的に降るのではなく慢性的にどこでも関東は降っているから……と言われたが。 |
7月2日(水) 晴れ一時曇り |
まったく梅雨なのか? 湿度はもうかなり高いが、一方で日射もひどい。 おかげで不快指数が高いよ。 今日も会議室にて1日缶詰。 昼間の御飯をちょっと遠くまで食べに行ったが。(と言っても昨年はよく行ったところ) 行き帰りのねっとりした直射日光が暑い! もうムンムンして嫌な感じでした。 カラッと夏の暑さでもないし。 このムシムシ、いつまで続くのか。 天気予報も、雨続きとかって言う割には、直前で曇りや晴れに化けて結局雨が降らないと言うパターンを今年は何度見ている事か。 とりあえず、創思君も熱が下がらないし、オレも湿気多い時期は嫌いなので、何とか過ごしやすい環境を求めます〜。 |
7月1日(火) 晴れ |
今日明日は会議室で缶詰。 朝出勤して、すこし別件の仕事して、そこから会議室へ。 東京から来た人たちと、昼を挟んでずっと打ち合わせに。 結局思ったよりは遅くならずに終了。 とはいえ、もう夕方で。 会議室で1日中打ち合わせしていると、もう自分の席に戻っても何もやろうという気力が起こらず帰りました。 それに今日は暑かったし。 32℃までいったみたい。 このところ湿気も多いので、ムンムンする感じで。 今週は湿気が多いのが気になるなぁ。 7月にもなったし、そろそろ梅雨も後半戦。 湿気に熱気が加わって一番嫌な季節です。 とっとと、夕立とか降って気温を下げてくれと思うのだが。 一方で、昨夜、夜飯を新しく出来た港の茶屋のイオンに行って来たのだが。 夜飯をそこでは食べず、不可解な動きが多かった創思君が、その後熱を出してしまった。 そして今朝も熱が引かずに40度近いので病院行ってきたが、まだぐったり状態。 湿気多いし、疲れが出て来たか? 早いとこ熱が引くとよいのだが。 |