日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2014年9月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
9月30日(火) 晴れ |
今日は1日休み。 創思君とオレの母親を連れて朝から実家へ。 このところもうオレも母親も疲れ切っているので、今日は母親が勝手がわかる実家に行くことに。 実家のインターネット回線についても見直しを考えていて、今日が月末なので月をまたいで料金請求を受ける前にということで解約手続きをインターネットから行う。 7〜8年ほど前にインターネットを使いたいということで(世の中的にも普及してきてたし)、親から言われてちょうどその時前の会社でパソコンの特価が出ていたのもあって、同期の営業に特価パソコンを原価に近い金額で処理して個別に売ってもらい、実家にインターネット回線契約をした。 しかし、なかなか親はパソコンを使わなくって。 結局オレが実家に戻った際に使うのが一般的になっちゃって。 夏場とか暑いときには全然実家でインターネットすることもなく、使っていなくてもったいないという状態が数年も続いていたので。 今後は、創思君が大きくなって泊まりもしくは日帰りの旅行も多くなるだろうし、Wi-Fiルータとかで普段は実家のPS3やパソコン用、旅行時には借りて持ち出す(タブレットPCはうちにあるので)という形でどうかな?と思っている。 そうなると、月額支払いはオレになるのだろうが。 まずは、早めに現契約を解約すべきとしてその手続きを取った。 その後は昼飯食べて、刈谷の交通児童遊園へ。 創思君の面倒みて過ごしました。 非常に日差しがきつくて暑かったので、日焼けが。 その後また実家に戻り、夜飯食べて風呂入ってまた家に戻りました。 ずっと泊まり込みで母親もうちにいるから、たまに実家に戻れてよかったかな? |
9月29日(月) 晴れ |
さぁ、久々に出勤。 しかも昼過ぎからは時間休だし。 それなのに、職場では朝からバタバタ。 金曜日いない間に色々とあったようで。 その対応が分からないのだが、まだ終わっていないのでということで色んな仕事が降ってくる。 結局昼までかかってなんとか完了。 その後は少しお仕事して2時半にはお仕事終了して帰ることに。 帰宅したら、創思君が昼寝していたので、まずカミさんの病院へ。 入院中はこうやって何度も洗濯ものをもらいに行っているのです。 ということで洗濯ものもらってくる。 ふとその道中である家が壊されているのを見て、心が痛む。 知っている人は知っているのだろうが、名古屋駅の西側の地区は昔遊廓があったところ。 そしてちょっと前の夜中(カミさんが火傷して救急病院に送った時?)にカミさんが病院で診察受けている間がヒマで、病院の周りを車で回っていたら昔ながらの遊廓の家を発見。 もうその雰囲気、たたずまいと言ったら、ファンタジーで。 そこだけが現代の世界とは思えないんだよ。 一見してみただけで、もう遊廓以外の何物ではない建物で。 アニメとか非現実の世界、もしくは時代劇のセットとしか思えない建物が無造作にそこに建ってて。 ある意味、とてつもない感動。 さらにオレ的には、三津田信三の「幽女の如き怨むもの」という昭和初期の遊廓を舞台にしたミステリ&ホラーものの小説があるのだが、そのイメージと重なって。 この作家は日本古来のホラーを題材に不思議なことや恐ろしいことを体験した「事件」を構築し、最終的にそのほとんどの謎を理論的に「探偵」が解明していく形式のミステリを作風としている。 「ほとんどの謎を」というところがミソで、ワザととてつもない偶然や説明のつかないものを少し混ぜて、最後には恐怖を味あわせるのも忘れない。 個人的には昭和初期に未開の山奥で道に迷いひと晩中恐怖体験から逃げ回るという事件、そしてその直後の山村での大量殺人事件の「山魔の如き嗤うもの」が好きだが、初心者には短編集の「生霊の如き重るもの」「密室の如き籠るもの」あたりからのが読みやすいのではないかな? 「幽女の如き怨むもの」は、昭和初期の遊廓に売られた少女の物語から始まる。 かなり資料調べもされており、人物もちゃんと描かれているので当時の遊廓の生活や文化がよくわかる。 結果として遊廓でこれまた恐怖体験や不思議体験が多くおこり、何人もの遊女が死んでいく事件が起こるのだが。 最後には「探偵」がそれを解決する。 しかし、推理小説としてだけではなく、先述の通り、遊郭を舞台にした時代小説としても非常に優れていると思う。 その小説で得た当時の遊女の生活の知識を思い出しながら、名古屋駅近くの現代まで残った遊廓の建物を見て、非常に心に印象が強く残った。 今回、カミさんが入院した翌日にも通り道から、運転の最中にちらっとその遊廓を眺めた。 遊女の色んな念も染みついた建物であり、やはりその雰囲気はずば抜けて「世界」を持っていた。 その次の日、カミさんの手術の日なのだが……、ちらっと見たら……建物にはホロが全体的にかぶされていた。 え? 近くに行ってみたら、どうも工事するみたいで。 まだ始まっていないのだが、これは改修?建て壊し? 結局、その後も通ったときに見ると建て壊しの工事のようで。 あれだけの雰囲気と念を持った現代には明らかにない建物が壊されて亡くなるのは寂しい。 あれは個人的には残すべき文化遺産だったと思う。 地元の人からすれば、失くすべき建物だったのかもしれないが。 あの遊廓では、色んな人の念が渦巻いたんだと思う、苦しみや恨みも含めて。 対外的には誇れるような建物でもないかもしれないが、それでも個人の家ではなく公的な管理のもと、残すべきだったと思う。 そんな寂しさを強く感じた。 と同時に、壊されることを知って自ら記憶に刻んでほしいとオレを「呼んだ」のかな?とも感じた。 あまりに出来過ぎているもん。 壊される前日にオレが最後に姿を見たのは。 壊れる直前に、オレに最後の姿を見させたのかなと。 ちなみに、一番最初に見つけた時にはいずれ昼間に写真を取りたいなと思った。 それをふと思い出して、壊される前の最後の日に見ました。 やはり、たくさんの人の強い念を持った場所・建物だったんだろうな〜。 と同時に、昔ながらの文化や生活が消えていくのに寂しさを感じるが。 |
9月28日(日) 晴れ |
今日は朝起きて布団干したり洗濯したり。 ひととおり終えてから、東別院のお祭りへ。 出店が多くて、そんななかを創思君とその祖母も含め3人で散策。 ミカンジュースを買って、境内で飲んで。 すると創思君がバスに乗ると言いだした。 そうなるとお祖母ちゃんは止められない。(苦笑) さっそく近くのバス停へ。 バスに乗って、以前から話していた喫茶店へ2012年受賞の千数百円するコーヒーを飲みに行くことに。 栄が歩行者天国になっているので、その付近でバスを降りて、創思君に歩行者天国の道路を思う存分走り回らせる。 その後、目的地の喫茶店に行こうと歩きだしたのだが。 すぐに創思君が眠くなって抱っこ、そのままウトウトと寝てしまった。 こちらは歩きやすいように、腰の負担が少ないように抱っこを通常の対面式にしたいのだが、創思君は一緒に前向き式が良いようで。 抱き方替えると目を覚まして怒る。 しかもお祖母ちゃんが良いと言うことで、オレが抱っこ変わると怒る。 そんなことを繰り返して何とか伏見まで歩き、そこらへんで完全に創思君が寝て、オレが抱っこ変わっても寝たままに。 ということでそこからはオレが抱っこしていくことに。 最近は14キロ越えているので、抱っこして歩くのも一苦労。 納屋橋当たりまで歩いて目的の喫茶店に行くも……、一番恐れていたことが。 街コンと結婚式の二次会で、1階も2階も貸切だった。 うわー、せっかく来たのに。 しかも時間的にはもう13時。 昼飯食べようとも思っていたのに。 しかしここまで来ると、なかなかもう店も少なくて、あとは名古屋駅行くくらいしかない。 もしくは、同じような距離で別に喫茶店があると名前を出した途端に、オレの母親が食いついた。 そこは一度行きたいと思ってた喫茶店!と。 仕方ないので、そこまで歩いて行き、昼飯とコーヒー飲むことに。 もともとコーヒー好きなうちの母親、今回カミさんの入院で創思君の面倒をずっと見てもらっている恩返しもあるので、喜んでもらえるならそれで。 ところがその喫茶店に行くと、行列待ち。 おいおい、雑誌やテレビとかで名古屋喫茶店文化を味わおうと来た客ばかりじゃないのか? 平日並んだことは無いぞ、と思いつつも、ここまで来たんだしオレの母親は初めてここ来るんだしということで待つことに。 結局一時間弱も待たされた。 ここまで創思君抱っこして歩いた疲れもあるし、待っている間ずっと創思君を抱っこしてたしでかなりオレも疲れてて。 やっと席に案内される少し前に創思君は起きて、その後店内でランチ+コーヒータイムでした。 もう2時超えてたけどね。 その後はエイデンの名古屋本社に寄りつつ、バス使って帰宅。 30分ほど少しだけ家で休んで、今度は大須へ歩いていきました。 今日は28日で縁日であり、万松寺では身代わり餅として夕方6時から餅つきをおこない、皆へそのつき立ての餅(キナコ餅)がふるまわれるのだ。(オレが子供のころから毎月28日はやっている) さっそく歩いて行って(創思君がよく走ってくれたので、予想よりもかなり早く着いた)、まだ餅をもらう行列は少なかったのでとりあえずオレの母親に並んでもらい、オレは創思君と一緒に裏の小さな公園へ。 まだ30分くらい時間はあるのだが、創思君はまだ2歳でじっと待っていられないので。 その公園で20分ほど時間をつぶして戻ると……うわー、相変わらずすごい人が行列作っているなぁ。 数百人くらいの行列。 まぁ、今日は休日だから観光客も多いだろうし。 ということでそこからはしばらく待って、6時からの餅つきを創思君も見て、つきたての熱くて柔らかいキナコ餅を3人分(3切れ)もらって、場所を見つけて座って食べてくる。 やはりつきたてだから美味しい。 オレの子供の頃と変わらない餅の味、そしてその餅を渡すための紙も昔と一緒で懐かしい。 創思君は1切れ半食べてもう大満足。 もともとキナコ餅は大好きだし。 その後は一緒に夜道を帰ってきました。 その途中で、オレが昔通った幼稚園のそばの昔ながらの小さなうどん屋へ。 残念ながら今日はやっていなかったので、その裏のうどん屋へ。 ここはタクシーの運転手が非常に多く通っている店なので気になっていたのだ。 そこで創思君ともども夜飯。 様々な芸能人のサインもあったし、古い店づくりがゆえにテレビドラマの撮影とかでも使われているようだ。 なんでも天ぷらが美味しいという話もあるようだが、その代わりお店の人は無愛想。 ま、オレはあまり合わない感じだったので、もう行かないかな。 うどんもそんなに特筆すべきことはなかったし。 そして、やっと帰宅。 今日はもうホントにあちこち歩き回って。 もうオレも母親も創思君もヘトヘト。 とにかく疲れました。 |
9月27日(土) 晴れ一時曇り |
朝起きてぐったり。 昨夜創思君の体温とか見ながら布団をかぶせたりとったりの調節を2時頃までしてたので。 その後もちょこちょこ起きては直して。 おかげで昨夜寝る直前には鼻水ズーズーだったのに治ったみたい。 良かった良かった。 ということで今日は当初より予定していたが、創思君とあちこち巡ってくることに。 まずは創思君の祖母を解放。 今日はあちこち行って、日中はオレが面倒見るので実家でゆっくりしてもらう。 夕方に実家へオレと創思君も行って夜飯食べてまた祖母も乗せて帰ってくる予定。 ということでオレの母親を伏見駅まで送っていく。 しかし、いざ別れるとなると創思君が大泣き。 なんとかなだめすかして、その後こちらも出発。 一宮のお宅に行って、創思君よりも半年お兄ちゃんとなる子と2時間ほど遊ぶ。 創思よりも半年しか違わないのに、しっかりした子だった。 一方創思君は癇癪を起こして、またオレの腕に引っかき傷を作ってくれる始末。 うんち出たから取るよって言ったらものすごく怒ったので。 昼飯を御馳走になり、その後は岐阜へ。 本栖のモレラ岐阜で落ちあって、今度は生後3カ月ほどの子とコラボ。 ほとんど寝てたけど。(苦笑) この頃にはもうオレもヘトヘト。 昼間に創思君汗かいたせいでまた鼻をグジュグジュやってたし。 服変えたらだいぶよくなったのだが。 そしてモレラで小一時間過ごして、3時半過ぎに出発。 今度は羽島のお墓参りに。 次は創思君連れてくると約束してたので。 長良川の堤防をひた走り、4時15分頃に到着。 お墓参りを済ませて、高速使って実家へ着いたのは5時過ぎでした。 疲れたー。 |
9月26日(金) 曇り時々晴れ |
いよいよ今日、カミさんの手術。 朝早くから自転車で病院へ。(通勤渋滞時間なので車は避けた) 手術前に話をして、見送って手術室に入ったら、あとは昨日から名古屋に来ていた向こうの母親に任せる。 その後は家に戻って創思君の面倒を見つつ、洗濯。 布団も干して、ある程度終わってから安城の堀内公園へ。 創思君とお安い遊園地第3弾。 観覧車や汽車等が100円。 でも創思君は無料の長い滑り台(ローラータイプの滑り台)に夢中。 あと、フワフワのトランポリンみたいな白い山の遊具。 散々汗出して遊んで帰ってきました。 手術は無事終わった連絡をもらったので、その後は洗濯物を取り込み、再度カミさんの病院に行ってくる。 もう1日バタバタした状態でした。 疲れもあって創思君はバタンキュー。 しかし寒いのか、鼻がグシュグシュで風邪引いたか? 明日予定もあるし、なんとか治らないかな? |
9月25日(木) 曇りのち晴れ |
久々に出勤。 しかし、昨日休んでいるときに色々とあったようで。 朝からそれに引き続いての仕事が。 結局昼までずっと時間との戦いやってました。 なんとか期限の昼までに仕上げて、提出。 午後は打ち合わせだったが、その件で少し会議を遅らせて1時半から。 夕方まで打ち合わせに出て、1時間休みで早めに帰ってきました。 帰ってからは創思君とお遊び。 夜飯済ませたら、イオンへオレの母親と一緒に行って、フルーツジュースのんで帰ってきました。 創思君はご機嫌です。(苦笑) |
9月24日(水) 曇りのち雨 |
いよいよ今日からカミさんの入院。 とりあえずオレはお休みで、朝から荷物を病院に運び込み。 今日はうちの母親がヘルプに来てくれて創思君の相手をしてもらっていたが。 なんだかんだでオレがいないときにもヘルプが必ずいてくれるので、助かる。 とはいえ、この1週間はかなりオレも仕事を休むことになるのだが。 とりあえずは今日は創思君も朝から祖母と一緒に栄に行ってトミカで遊んで、帰ってきて、そっから昼寝。 個人的には夜寝るときに母親がいない、と泣かないか心配だが。 寝る時には母親と寝ているから、習慣としてそれが変わると最初は戸惑うはず。 さて、オレの方はここぞとばかりに家の整理とか仕事とかも出来て満足。 やはりオレだけではなく、祖母もいると創思君的には半々になるので。 こっちはだいぶ楽。 昼飯は久々に国際センターの唐揚げ屋さんの弁当で。 午後からは自分の仕事もできたし、夕方になって手術の話を聞きに再度病院へ行ったが。 今日はバタバタはしていたが自分の時間も作れた。 さぁ、明日からが大変だぞー。 というか、まず今夜か。 創思君、ちゃんと寝てくれるかな? |
9月23日(火) 晴れ |
8時半には創思君の騒音で目が覚めて、9時過ぎには朝飯食べに一階に降りていった創思君が朝飯食べて戻ってきて、オレの上に馬乗りになってきたので起こされる。 最近では馬乗りと言うよりも、2本足で背中の上に立ってくるから、「うげぇ」と起こされることになる。 オレも朝食を済ませて、創思君と外出。 カミさんは明日からの入院準備をしているので。 創思君とまずは隣の学区の公園へ。 ここでは3ヶ月くらい年下の女の子が先に遊んでて、そのお祖母ちゃんから話しかけられて一緒に遊んでた。 創思君の方が確かに成長が早く、怖いもの知らずなのだが。 最後にバイバイした際に向こうの女の子が数少ない知っている言葉で「ありがと」と言われて創思君が固まっていた。 言葉は知っていても、なかなかありがとう、ごめんなさいが創思君はまだ出てこないから。 意固地というか、頑固というか。 自分のやりたいこと中心なので。 その後色んな公園を転々として遊んで(松葉公園、荒子公園……)いったのだが、「次の公園行こう」と言ってもまだ遊び足らないと言うことで、創思君が怒るケースが多くなってきた。 そして事件は起こった。 荒子公園で「さぁ、次の公園に」と抱っこしたら、創思君が大声で怒りオレの顔を引っ掻きだしたのだ。 爪が長かったこともあり、オレの鼻や頬には引っかき傷と少量の血が。 叱るべきと思ったのだが、周りにはかなり多くの山のような他の子供たちがいるので、無言で自転車に載せて公園を出る。 その後叱ったら無口になっていたが。 自分がやりたいこと、やりかけている事を、急に他人の事情でやめれないというか、やめるように言われると混乱して癇癪を起している感じ。 自分の感情がまだコントロールできないので。 仕方ないのだが、悪いことをしたということは分からせないとあかんので。 と思ってたら、自転車の後部座席で昼寝。 おいおい。 仕方ないので、中川コロナワールドに入り、フードコートでオレは飲み物のんで、創思君は椅子に寝かせて1時間くらい起きるまで待ってた。 自転車の後部座席で寝られると、頭をあちこちぶつけて寝ているから。 普段1〜2時間寝るだけだから、しばらく休憩。 しかし、自転車だけでよくここまで来たもんだ。 荒子〜高畑〜国道一号線でもう数百メートルで蟹江だよ。 創思君起きてからは自転車でのんびり帰宅。 しかし今日は日差しが強かったので途中で創思君がアイスを食べたいと言い出す。 ミニストップはいってかき氷を食べたのだが、ここでも事件発生。 食べ終えたのに、まだ食べるんだとダダコネ始めた。 そして大声でうなりまくり、抱っこしたオレの顔をまたひっかいて、顎から派手に流血。 しかも物凄くわめいたもんだから周りから人も集まってきて。 おかげでここでもすぐには叱れず。 しかも、どっかのじいさんは「飲み物か?食べ物か?おじいさんが買ってあげるで」と言いだす始末。 いやいや、買ってないんじゃなくて、食べた直後なんですがまだ欲しいと意地はっているだけなので、とお断りして帰ってきた。 昼寝時間が短いうえに遊びまくったので眠いと言う部分もありのグズリなんだが、この後も夜飯や風呂の際にグズって。 もうひどかったです。 結局、8時過ぎには寝て、オレも疲れたので21時にはベッドでゴロンとして本読んでました。 そんで22時半には就寝。 |
9月22日(月) 晴れ |
今日は朝あっという間に時間が過ぎちゃって、慌てての出勤。 涼しいがポロシャツは……なんて考えている時間もないほど。 しかも外出て、ズボンのポケットに携帯が無いのに気づき、家に戻ってくるがどこにもない。 あ、シャツの胸ポケットにあった。 ということで、これまた慌てて出勤。 何とか時間には着いたが、どうも今日は朝から抜けている模様。 さてそんな状況で午前中仕事したが、どうも波には乗れない。 午後からが特にそうで、結局時間内に仕事は終われず。 明日から休みがちになるので、今日までにやっておくべきことをやってから帰宅。 帰ってからは創思君風呂入れたりして時間は過ぎました。 さぁ、いよいよこれからカミさんの入院がらみが本格化。 大変になるかな? |
9月21日(日) 晴れ |
今日は朝飯食べて布団干してから、刈谷市の交通自動遊園へ。 簡単に言うと、小さな安い遊園地。 以前、蒲郡に旅行で泊まった帰りに岡崎南公園の遊園地に寄ったのだが、あんな感じ。 50円で簡易のジェットコースターやバイキング、地上10メートルを遊泳するライドものに乗れるのだ。 ちなみに今は改修中だが、プラネタリウムもあってこれも50円。 ゲームコーナーにありそうな揺れるだけの乗り物であれば20円で乗れる。 実に創思君はこれに5台ほどハシゴしたが……それでも100円。(苦笑) 他に水の上を浮かんで流れ、途中ですべりおちるライドものや、ヘリコブターのに乗って空中(地上10メートルくらい)を回る乗り物や、プラレールの新幹線とかに乗った。 物凄い人で駐車場が空いて無くて、それだけが問題だったが(安いから皆さん子供連れで訪れる)、近くの市営駐車場に止めて行きました。 ということで、今日はもうへろへろ。 創思君は、遊園地を出てすぐのところの回転寿司屋でご飯食べたら、数分後に寝てました。 こっちも疲れた週末だった―。 |
9月20日(土) 曇り |
朝起きたら8時前。 昨夜Vistaパソコンをセットアップしていたのだが、修正プログラムの量が多くて。 結局、ダウンロードが500MBくらい、ここまでは終わったのだがそこからの適用にも時間がかかって、最終的にはそのまま放置して寝た。 その結果確認と、一緒に適用できないパッチも多いだろうから、再度のWindowsアップデートもした方が良いだろうと思えるのでまた時間がかかることを考えて、一旦起きて作業してから二度寝しようと思って、まずはパソコンの場所へ。 お、昨夜ダウンロードしたパッチの適用は完了している。 ということで、再度のWindowsアップデート。 そしてトイレに行って、水をジャーと流したら……。 創思君が起きたみたいで、「とぉたぁーん」と寝室のドアを開けて出てきた。 もともと起きたらすぐにでも遊びたくて仕方ない子なので、大人がすでに起きていると知って飛び出てきたのだ。 こうなるとオレの二度寝の話もヤバくなり、案の上、その後創思君は寝なくてオレも二度寝できませんでした。 おかげで早めに起きたので今日は早めに実家へ行くことに。 母親拾って昼飯を1時間くらい早めに食べに行く。 そしてスーパー銭湯にも行って、2時半頃から実家でゴロゴロと。 ゆっくりした後は夜飯食べて帰ってきました。 今日は曇り空で、寒いくらいで、しかしその分よく寝れそう。 今年は季節が早いなぁ、冬が寒いのか? |
9月19日(金) 曇り |
昨夜から寒いとは思っていたが、今日もまた寒い。 ポロシャツはもう明らかに寒いのです。 しかし、洗濯を考えるとワイシャツとかは着たくないし。 ということで、インナーのシャツ着て、さらにポロシャツ。 半袖だから寒いが、2枚着なので大丈夫かな?と思って。 しかし朝方は寒かった。 昼くらいにはちょうど良かったが。 今日は午前中は昨年度までの古巣の所属と打ち合わせとかして、午後からは別の打ち合わせを。 結局、1日なんだかんだで時間が足らなかった。 夕方就業時間が終わった頃にまだ1件、仕事が残ってて、それをそこそこに片付けてから帰宅。 これで週末に突入〜。 実は来週からカミさんが入院するので、仕事モードは今日まで。 来週はその対応で休みを多くとるので。 祝日もあって、明日からは3割ほどの日数しか出勤しないし、出勤しても昼過ぎには帰ることに。 まぁ、暴れ放題ヤンチャ盛りの2歳児の男の子がいれば、どうしてもそうなるが。 他にも協力をもとめて、オレが仕事行っている間も母親とか基本誰かが家にはいて創思君の面倒を見てもらうことになるが。 しかし、創思君を面倒見るのもかなり体力必要になるので、長い時間はお願いできない。 ということで、シングルファーザーの気分を味わいつつ、仕事よりも創思君優先での生活に入ります。 |
9月18日(木) 曇り一時晴れ |
月曜日からずっとなんだが……、朝起きてから夜に風呂はいるまで、寝起きみたいな感じがずっと続く。 特に問題なのが仕事時間中で。 目がはれぼったくて、頭は動くものも体がボーっと冴えなくて。 寝不足なのか、夏から急にこのところ寒くなったから季節に体がまだ慣れていないのか。 疲れなのかな、夏の暑さの疲れがどっときたか? ということで、仕事してても何か手ごたえが分からない状態が続きます。 さて、今日は昼から来年の話をする予定だったのが、どんどんズレていき夕方に。 こういうイレギュラーな対応が今は一番冴えないかも? ということで、何とか対応はしたが、手ごたえが沸かない。 とりあえず今日も仕事が終わり、帰ろうと思ったら夜は寒くて、もう半袖ポロシャツではかなり寒い。 うわー、これは明日、どんな格好で出勤するべきか、迷うなぁ。 |
9月17日(水) 晴れ |
今日は仕事終わってからグループでの飲み会。 しかも他のグループとも合同で。 しかし、オレはカミさんの入院がいつになるかが分からなくて……、でも近日中なのは間違いないので欠席とさせてもらっていた。 入院のスケジュールがざっくり分かったのは連休前。 ということで、結果的には行けたのだが、すでに欠席となっているので。 そうなると就業時間後にいると、周りは飲み会行くのにオレだけ帰ることになり居心地は悪いので、今日は時間休をとった。 まぁ、夏休み期間で推奨された休みがまだ取れていないし。 ということで3時半に仕事終えて帰る。 早めに帰ったので、帰宅してからは創思君と一緒に近所の公園へ。 昨夜イオンに行った際に見つけた金山付近の公園へ。 しかし蚊が多くて辟易したが。 創思君はそんなのへっちゃらで滑り台で遊んでいた。 公園のハシゴをして、1時間以上遊んで帰宅。 そして家の近くのうどん屋が今週は麺類半額なので行ってカレーうどんを食べてくる。 待ち時間が長くて、店の前の歩道で創思君はかなり遊んでいたが。 この店、実はできた当初にオレは一人だけで行ったことがある。 7年前らしいが。 結構夜遅かったような(22時頃?)気がするが。 無論、前の会社時代で、カミさんがいない(実家に戻っていた?)ときの夜飯に。 当時カレーうどんを食べたのだが、千円近くて結構良い値段だったのと、作るのに時間がかかったのと、ガード下の飲み屋のように常連のみで閑古鳥が鳴いており近い将来につぶれるなと思った記憶がある。 あれから何もかもが変わった。 ものすごく遠い昔のような気がするなぁ。 毎日のようにお店自体は見ているのに。 |
9月16日(火) 晴れ |
涼しい朝。 このところ、夏も完全に終わったなぁと感じることも多いが。 今日は夜はさらに涼しくて、もう半袖では寒いと感じるくらい。 今日はお仕事も3連休明けでなんか頭は働けど、全体的にボーっとした感じだったかも? 体調不良とまでは行かないが、なんか夏ボケかな? 寝不足なのかな? さて、そんな今日は久々に夜に創思君とイオンへ。 寒いくらいの夜風をうけて、暗い夜道を自転車で抜けて。 普段通らない道使ったおかげで、知らない公園を発見。 これは近日中に行かねば。 イオンについてからは果物ジュースを飲んで、ふらふらしてから帰宅。 もう創思君は寝る寸前だったかな。 しかし涼しいよりも寒い。 今年はかなり季節が前倒し? |
9月15日(月・祝) 曇り時々晴れ |
相変わらず8時前に起きる創思君。 オレはその後も2度寝。 9時頃に起きて、朝飯食べて。 準備して創思君と外出。 今日は雲が多い感じで、朝はまだまだ涼しかったので。 10時半頃に外出て、自転車で公園へ。 と言ってもどこの公園に遊びに行くかが重要で。 今日みたいに日暮れまでに時間が少ししかないってケースではないときには、行ったことないところや広い所に行きたくなるのが心情。 ということで、名城公園まで創思君を後ろに乗せて自転車で行ってきました。 途中オレが働く職場の前を通って、「創思君、ここお父さんの職場。」というと、以前にも来たことを思い出したのか、ニコッと笑って建物を指さして「とーたん、とーたん」と。 そして職場を抜けて名城公園へ。 実はしっかりと名城公園に来るのはこれが初かも? 桜の時期に車で抜けたことはあるのだが、中にまでしっかり入ったことは無いので。 オランダ風車とか花畑とか小川とかあるんだねぇ。 ちなみに小川で葉っぱを流して喜んだり、たくさん飛んでいるトンボとか指さして草むら走ってました。 その後、遊具公園でしばらく遊んで、クタクタになったころに自転車で戻ることに。 しかもフラフラ散歩してなので、まずは浄心の方へ行ってその後名古屋駅に向かって、果物屋でシェイク飲んで帰ってきました。 もうかなりな距離でもあったし、シェイク飲んだので気持ち良くなったのか、創思君はその後フワフワ。 帰り道で昨日と同じように寝てしまった。 昨日も夕方に公園行こうとして自転車乗せたら、家出てから5分で寝てしまって、焦って戻ったのだが。 今日はそれよりもまだ距離があって。 創思君の頭を後ろ手に抱えて自転車運転するのはきつかった。 帰宅して、創思君を寝かせて。 オレはホームページを更新。 1時間くらいで起きたので、その後もまた創思君と遊びに行きました。 創思君にとっては良い1日だったのでは? オレはもう疲れまくったけど。 |
9月14日(日) 晴れ |
カサカサという音で目覚める。 そうも創思君が目覚めたようだ。 そして母親はすでに起きているのか横にいないので、ベッドから降りてドア開けてドア閉めて、階段で下りてった。 うーん、時計を見ると8時過ぎ。 まだ早いよ。 ということでウトウトしてると30分後くらいに朝飯食べてヤンチャ覚醒した創思君があがってくる。 オレのベッドに乗って、さらにはオレに馬乗りになって、ロデオのようにオレの上で飛び跳ねまくる。 これには堪らず起きました。 そしてモソモソとベッドカバー外して洗濯。 今日はカミさんの妹夫婦&創思君のいとこが来るので、カミさんは朝から掃除とかしてたみたい。 リニア鉄道記念館に行くらしく、車の人数の関係でオレは留守番。 せっかく留守番するなら洗濯を、という発想でベッドマットとかを洗って干す。 そんなことしてたら創思君のいとこと、その両親がやってきた。 お見送りして、洗濯とか干して。ホームページの更新して、昼飯を食べに行く。 久々に名古屋駅のスパイラルタワーの地下の中華料理屋へ。 パイコー麺食べてきました。 ついでに丸の内に卸業者の経営するデパートがあって。 そのディスプレイにハロウィンものの陳列が。 まさしくハロウィン好きにはハロウィンホイホイとでもいう威力があって。 結局、風船とかイルミネーションとか色々と買ってきてしまった。 帰宅後はその取り付け。 早く来い来い、秋の夜長〜。 オレンジと黒と紫の似会う涼しくて物哀しい季節へ。 |
9月13日(土) 晴れ |
眠い。 朝早すぎ。 創思君は今日も元気です。 でも、眠そうでグズる感じもあるが。 準備して結構早めに実家へ。 早いので、今日は実家のオレの母親も一緒に回転寿司屋へ。 読みは正解で、普段ならいっぱい並ぶ回転すしも11時半までなら並ばずに入れた。 昼飯済ませてからはスーパー銭湯へ。 体を休めて、先週と同じく今日もスムージーを風呂上がりに飲む。 そして実家に戻る。 その後創思君と遊んで、創思君は昼寝タイムへ。 そこに実家の父親が帰ってきて「寝ている」ということで非常に残念そうにしていたが。 「じーたん、じーたん」言うからなぁ。 創思君が昼寝している間に夜飯済ませて、起きたらちょこっと遊んでから帰りました。 かなり今日は涼しかったので、過ごしやすかったなあ。 夏のムンムンとはだいぶ変わってきて、実家でも結構過ごしやすいのです。 |
9月12日(金) 晴れ時々曇り |
今日は朝から涼しいと言うよりも寒い感じで。 ポロシャツ1枚ではかなり寒いと言っても良い感じで。 でもそんななか今日行けばやっと休みに入れる。 疲れもかなりピーク、さらには夏の疲れか体調もちょっと不調気味なので。 職場に行って、お仕事開始。 今日はちょっと余裕あるかな?と思っていたのだが、なんだかんだでバタバタしたかな? 午後からも倉庫に大昔の書類を探しに行ったり、電話で業者さんと会話してたり。 気づけばまた夕方に。 疲れたが、これで明日から休みだー。 帰宅後は創思君と一緒にイオンへ。 イオンへは久々だ、しかも千種の方へ行ったので。 自転車で鶴舞公園抜けて行ったが、公園内の池とか庭園とか明らかに雰囲気は秋でした。 夜9時とか10時とか遅かったのもあるけど、秋の虫の音がよく響いてた。 創思君とイオンの中の果物ジュース飲んで帰宅。 しっかし、創思君もかなりヤンチャになってきたなぁ。 2歳になり仕方ないのだろうが。 日に日に自分のやっている事と、それを怒られることの折り合いがつかないと言うか混乱してき始めた頃かな。 成長の過程なんだろうが。 |
9月11日(木) 曇り一時雨 |
昨夜は寝ているときに雷ゴロゴロやってたが、今朝は曇りくらい。 そんななか出勤。 もう体調はそんなに良くは無いが、残り少しで休みなのでそれを頼りに。 仕事は今日はイレギュラーな感じで。 コンビ組んでいる人が夏休みなのと、昨日ちょっと従来の仕事が変な方向に進んでしまったので。 今日は本筋の仕事ではないが役割を持っているものを一気に仕上げるべく仕事する。 その過程で午前中に昨年度まで所属していたとこに打ち合わせに行く。 久々に行ったが、やはり古巣だけあってかなり居心地は良い。 知っている人は多いし。 しかしそこでこんがかかった糸のような不思議な状況を発見し、午後からは関係区に聞いてパズルを解き明かしていくような作業ばかり。 各所属で部分的に知っている事をつなぎ合わせて、やっと全体像が見えた感じかな。 各自、少しずつ間違えている部分もあったし。 結局今日は8時半くらいまで仕事して帰りました。 帰りには雷雨があちこちで発生しているようで、降られないかビクビクしながら。 |
9月10日(水) 晴れのち曇り |
今日は仕事で午前中、会議を開催。 節目となるものではあるし、既成事実としての報告会でもあるのだが。 そして昼からは遠くはないが、とある場所に打ち合わせに。 この昼からの打ち合わせが曲者で。 念のためにポロシャツではなく、ワイシャツを着ていった。 おかげで今日は湿度もあるのも併せて、個人的な体感気温が高く、朝から不快な感じだった。 普段より1枚多いし、慣れとは怖いものでポロシャツ生活から今度切り替わる時が怖いな。 まぁ、その頃には湿度も気温も下がっているだろうが。 さて仕事の方は無事会議も滞りなく終了。 これで次の段階に入れる。 また午後からの打ち合わせは思っていたほどの内容ではなく、今後どうするか?がメインになってくるが。 それよりも問題は夕方に業者との間であった悶着かな? 業者さん内部での悶着と言うか。 今後、うちの仕事にどのような影響が出てくるのか。 その後、とっとと荷支度して帰ることに。 途中、整体屋さんに寄りつつ。 体調が不調なので。 しかし、この夏は結構行っているかも? 東京にチャギントンランドで行った前後もだし。 湿度が多い時期はやはりダメだなぁ。 それに創思君も重くなって抱っこしたり、あちこち行ったりしているから余計に。 |
9月9日(火) 晴れ |
今日こそは「あの謎」を解明することに。 先週末にも果物屋のジュース飲みに行ったのにやって無くて。 9時まで年中無休と言う触れ込みなのに。 以前にも9時前に行って閉まっていたことがあって。 週末は8時頃に行ったのに真っ暗だった。 たまたま休日だったのか、単に客来ないから面倒くさいし店閉めて帰っただけなのか。 ということで、今日は仕事帰りにまず果物屋へ。 お、6時半過ぎの段階では営業している。 ということで帰宅して、夜飯食べて風呂入って、8時半頃に創思君を後ろに乗っけて自転車で行ってみると……。 閉まってるよ、真っ暗。 ということで、こりゃ平日はダメだ。 週末の夜の浅い時間までではないとやって無いや。 今後は創思君とはイオン中心になるかな? 夜は仕事終わって帰ってくると、「コーエン、ジュース」と言われるのだが。(苦笑) 1日ただ母親の買い物だけに付き合わされているだけの創思君だとかわいそうなので。 |
9月8日(月) 曇りのち晴れ |
今週もスタート。 今日は朝イチから偉い人たちにこれからの事や、今週開催する会議の資料説明。 何の準備もしてなかったのだが急に説明を振られて。 最近、自分でも驚くほどに舌が回るのは、良いのやら悪いのやら。(苦笑) 資料をオレが作成しているところから説明がオレに回ってきたようだが。 無事説明も終わり、納得もしてもらえたようで。 これであとは会議を待つばかり。 仕事も順調に終えて帰宅した後は創思君に今日もつかまります。 ここ最近は自分の横のスペースを指さし「すわって」と言って、オレが座ると、「一緒!」と言って喜びます。 おかげで机の上に乗った夜飯食べようと椅子に座るたびに「んー、んー」と膝あたりを腕でつかみ、「すわって」が始まり夜飯すら食べさせてもらえないという。 「一緒」は他にもご飯とか、飲み物とかでよく使われてる言葉で、やたらとオレと同じものや同じことをしたがる傾向が。 創思君とオレとで皿を分けていると、自分のは嫌だと言ってオレの皿のを食べ始めて、こっち見て「一緒!」と言ったり。 カミさんは同じものを皿分けただけなのに、と怒っているが。 そろそろワガママと言うかコダワリと言うかを持ち始め、周りとの折り合い付けるのが混乱気味な創思君です。 怒られると自我が出来ているので、止めることが難しくなっているし。 自分が楽しくなったときに周りが見えなくなると言うか、調子づいてコントロールもできなくなっているし。 |
9月7日(日) 晴れ時々曇り |
眠いのだが、体が起きてしまった。 7時半に。 その後はうだうだして、ネット見たりして10時まで。 その後朝飯食べて、ホームページの更新作業とか洗濯とか。 なんだかんだと、これが結構時間かかって。 昼間にカミさんと栄に行ってた創思君が帰宅してから、創思君と夕方に遊びに行く。 まずは大須の公園で日が暮れるまで遊んで、果物屋さんのシェイクとかも飲みに行って。 しかしやってなかった。 仕方ないので帰りがけに缶ジュース買って帰宅。 昼寝をしていなかった創思君はもうそのあと爆睡。 こっちも疲れているのだが。 急にこう気温と湿度があがるとね、体がついていかないです。 |
9月6日(土) 晴れのち曇り一時雷雨 |
起きたのは8時過ぎ。 創思君よ、もっと朝はゆっくりさせてくれ。 眠い。 朝飯食べて準備して実家へ。 10時半頃に着いて、実家の居間で落ち着いて違和感。 玄関でブンブン音がするのだ。 見てみるとデカいクマン蜂。 うわー。刺されると痛そうだし、実家の玄関の手が届く木の切り口にガリガリと穴開けているよ。 そんなとこに巣とか作られちゃかなわないし。 ということで、タモを持ってきて捕まえて、ブンブン怒って呼びはねている所をシャベルでガツンと退治。 まだまだ秋口までは鉢も活動期だからねぇ。 その後、昼飯を食べに行く。 昼飯に続いてスーパー銭湯へ。 風呂入ってのんびりして実家に戻り、後は創思君と戯れる。 と言っても、祖母がいるのである程度はそっちに任せられるし。 今日は昼まではムンムンの久々に夏が戻ってきたかのようなムッとする暑さ。 日差しもきつかったし。 そんで、夕方になり雲が広がり、夜には雷雨。 日中は梅雨時とまではいかないものの湿度が高くて、嫌な感じでした。 まだこの時期になっても湿気のある天気が残るか。 しかし今年は夏が終わってからよく雨が降るなぁ。 |
9月5日(金) 雨のち曇り |
朝から湿度が高い。 そして地下鉄はもっと高くて、ものすごく嫌な感じだ。 疲れもかなり、でも今日を乗り切れば休み。 お仕事は今日昼過ぎから外出してそのまま直帰のため、それまでにやらなきゃいけないことでドタバタ。 しかも今日は何故か冷房が入らなかった(気温が上がらないとエアコンが入らない)ので、ムシムシして不快指数はかなり高い。 誰か倒れた方が良いよ、これは。 とりあえず昼過ぎからの外出先はエアコンはいっていたので、そこでやること済ませて帰宅。 ちなみに6時頃終わったので、そのまま帰りに大須に寄って、似ていると言われていたきれいなジャイアンを買ってきました。 そして帰宅後創思君と遊ぶつもりが。 夜飯食べたら創思君爆睡。 結局1時間後に起きたが無茶苦茶寝起き悪いし、今日のところは夜はあんま創思君と遊べる感じではなかったかな。 風呂入って出たらだいぶ寝起きの悪さは収まったが結構遅かったので。 |
9月4日(木) 雨 |
朝からだるい。 昨日創思君とあちこち行って遊び過ぎたからか? 湿気はあるが、涼しい感じの朝。 雨がシトシト降る中の出勤。 今日は結局、1日通じて雨だった。 しかし、その分涼しくて。 なんと25度を下回り、夏日から免除。 湿度はあってムシムシしたせいでそんなに寒い感じもしなかったが。 秋がどんどん来ているなぁ。 虫の声も日に日に大きくなっているし。 創思君とはカブトムシや鈴虫を飼おうねと約束したし。 これからどんどん秋が深くなっていくよ。 そんな秋雨まっさかりの今日は仕事終えて帰宅しても雨のため創思君と一緒に外に遊びに行くわけにもいかない。 ということで、帰宅時にミスド寄ってドーナツを買ってくる。 昨日から100円だったので。 それを創思君と食べながらテレビ見て過ごしました。 しかし今年は名古屋は平年の半分の降水量のカラ梅雨だったせいか、夏の終わりはかなり雨ばかりのイメージだな。 |
9月3日(水) 曇り |
今日はカミさんが検診の日。 ここで入院とかスケジュールが分かるかと思ったんだけど。 来週に持ち越しに。 仕事の方も、まったくスケジュールがどうなるか分からないので、とっとと決まらんもんかな。 検診ということで創思君の面倒をみるべく、昼過ぎから休みを取ったのだが。 夕方、創思君と白川公園に行って誰もいない運動場で走り回り、その足で矢場公園で滑り台とかで遊ぶ。 帰宅して18時頃に夜飯をかっぱ寿司へ食べに行く。 おお、パインマヨ炙りハンバーグがメニューから消えている。 くそー、あれ、美味しかったのに。 代わりにとりあえず目新しさだけ、何の工夫もない月見メニューと言う「卵黄を載せただけ」の月見シリーズが。 夜飯終えてからは、また創思君とお出かけ。 先日も行った果物屋さんへ、自転車で爆走。 21時までやっているとのことだったが、8時50分に着いたところ、もう完全にシャッターも閉じてやっていた気配すらなかった。 年中無休なはずだが、客が少ないと見限って閉めるのか? |
9月2日(火) 晴れのち曇り |
今日は昨日より明らかに気温はありそう。 日陰では涼しいが、日差しはあって直射日光受けると暑いので。 そんななかお仕事。 今日は職場内でボーリング大会が仕事後にあるのだが、カミさんの入院騒動で周りが気を使ってくれて。 不参加です。 そうなると、仕事終わってから皆さん一気に職場出ていく際にオレだけ残るわけにもいかず。 一緒に出て帰ってみれば結構早い時間。 なので、創思君と公園に遊びに行ってきました。 そして風呂入ってからは、ミニストップで150円のかき氷を食べて。 その後は近くのドンキホーテの裏に公園があると言うのを調べて知っていたのでそっちを探検に。 暗くなっている中、公園に行くと、かなり古臭くて陰気な感じもするが。(夜に行ったせいかもしれないが) その後JRや名鉄の線路沿いに帰ってきました。 電車が通るたびに創思君、大喜びで。 自宅を抜けて100円ショップで買い物してから帰宅しようと思ったんだけど。 その途中で創思君の頭が背中に。 もしやと思ってみると眠くて頭をグラングラン揺らしてました。 結局、帰宅してから創思君は起きることのないまま、歯を勝手に磨かれて朝まで寝ました。 |
9月1日(月) 雨一時曇り |
またもや先週と同じように昨夜寝る前にカミさんがお腹が痛いと。 手術・入院が控えているのだが、病院側の事情でなかなかできておらず、待たされている中での。 とっとと手術すればこんなことないのに。 創思君と一緒に寝に行ったところまでは良かったのだが。 0時頃にオレが遅れて寝に行ったところ、入れ違いで「痛い」と言って起きて来た。 しばらくは居間でテレビとか見て様子を見るようだ。 そこでオレは寝てたのだが……。 寝て、異常な雰囲気で目が覚める。 寝入りっぱなだったようで(実際に寝て30分くらいだった)、前後不覚の良く分からない寝ぼけ状態。 しかし……。 手首を誰かにつかまれている! そっちを見ると、オレの手首にしっかりと指が。 しかし誰も人影は無く……。 ベッドの下から手が伸びてきている。 うわ、はっきりと手首握られている感覚あるよ、と寝ぼけ状態の頭で考える。 ベッドの下見ると……。 カミさんがいました。 逆の立場で同じことやったら絶対に切れるくせに。 どうしたのか聞いたら、痛くて2階まではってきたとのこと。 そしてもう限界だから救急車呼ぶとのことだった。 創思君は寝ているし、オレは明日仕事あるから、一人で何とかするとのことだったが。 でも救急車に乗った後で、病院側からは来てくれと言われて。 創思君の着替えとか朝御飯とか準備して、寝ている創思君を担いで車に乗せて後から病院へ。 結局その後も病院で色々と大変だったのだが、最後は検査結果としては今すぐ手術ではなく当初の話の通り入院して手術となった。 ということで今日は薬で対応し、帰宅。 家帰ったのは4時過ぎ。 しかも今日は防災の日で、電話連絡訓練が6時半頃にあったのでほとんど寝れないまま出勤となった。 カミさんは救急対応で看護師や専門外の先生対応だったので、昼にまた病院に行ったため、オレも創思君の面倒見るために昼過ぎに休み取って帰ったが。 そこまでの午前と、昼過ぎまでが眠くて辛かった。 来年度の事業説明とかの日だったのでなんとかそれだけやって帰ってきたが。 しかし、こう突発的なことはやめてほしいのと。 予防とか、体調管理とか……どんだけ周りに迷惑かけているんだと思うんだ? 朝実家の母親に電話して、急遽オレが戻るまでの間創思君をお願いして緊急登板してもらっているし。 そもそも救急病院に急な熱や火傷やもろもろで年1〜2回も行っていないか? 一生で百回ペースだろ、それって。 自己管理が出来ていないにも程があるし、完全な異常者じゃないの? |