トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2015年1月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

1月31日(土)
晴れ
起きたら9時過ぎ。
さっそく準備して、朝飯食べて、クリーニング屋に寄ってから実家へ行くことに。
実家着いたら、母親拾って近所の洋食屋で昼飯。

その後スーパー銭湯行って、風呂入って、オレは髪を切りに。
普段から良く行く店だが、中年の軽度の障害者の人がついてしまい……、嫌な予感はしてたんだが。
一度ハサミで肌を切られそうになって少し痛い思いをしたり、水をこぼしたり。

色んなオプションつけてもそう値段変わらないので、いつもはつけるのだが、さすがに今日は遠慮しました。
しかも作業も遅くて、オレ寄り後の人が数名先に終わってて。
周りの店員からも避けられている感がすごいしてて、おかげで周りの店員に協力仰げないみたいで、全部自分でやろうとするので遅い。

障害者を雇わなければいけないのは分かるが、周りでフォローできないのは……。
さらには前の会社でも同様の件があったのだが、本人的にも一般社会になじむ努力が足りないと言うか。(おかげで前の仕事では酷い目に会った)
普通の人以上の身体的な努力が必要というなかで、身体的な部分以外の努力が足りないと言うか。

どっちにしても、客に気を遣わせるのはどうかと思うが。
そんな感じで髪を切った後は実家に戻り、夜飯食べて帰りました。
今日も創思君は祖父母やオレにかまってもらえて、全然昼寝する気がなくて。

散々遊びまくって、帰宅の車の中で爆睡。
でも自宅戻ってすぐに目覚めちゃったけど。
おかげでまた寝起きの悪さを発揮して、大変でした。
1月30日(金)
雨一時曇り
今日は朝から雨。
昨晩の天気予報では名古屋では朝まで雪がしんしんと降って、積っているはずだったのだが。
なんでも、予報の際よりも気温が高めだったらしく、雪ではなくなった模様。
一方で、東京では朝から雪が降っているようだが。

そんな雨の中、出勤。
昨日作成した資料のからみで最終確認だけして。
他にも色んな書類を作成して。

昼以降は打ち合わせを挟んで、数値の試算とか。
結局、夜までやって帰りました。
帰宅時にはレンタル屋に寄って、でも見たいのはまだ準新作扱いばかりだったので何も借りず、ついでにミスドでドーナツ買って帰りました。

そして創思君とプラレールでいっぱい遊んで。
風呂入って寝ました。
やっと、これでお休みだ〜。
1月29日(木)
晴れ時々曇り
今日は久々に実家の母親が寒い中、創思君の面倒を見に来てくれた。
久々にと言っても、創思君としては4日ほど会っていないだけだが。
さすがに先週、たくさん創思君の面倒を見過ぎてくれたからか、疲れで風邪をひいたみたい。

日曜日から昨日までずっと休養してもらっていた。
今日は家に来てもらって、創思君と一緒に地下鉄に乗って栄のトミカのお店に遊びに連れて行ってくれたらしい。
ちなみにこのトミカのお店は2月に閉店してしまうんだとか、創思君悲しむだろうな。

そして、そんなことをしてもらっておいて何だが。
うちの母親の親友が、本日とうとう亡くなった。
ガンの転移を繰り返し、年明けから入院し、もう意識もはっきりしていなかったのだが。

オレも面識があり、その人の娘と一緒に、小さい頃から良く遊んでいた。
オレにとっては幼馴染みのお母さん。
お互いの家を遊びに行ったり、プールとかで一緒に遊んだり、その幼馴染みの習い事の発表会に行ったり。

ちなみにその幼馴染みはオレの1歳下。
彼女は、すでに3年前に父親を亡くしていて。
これで両親ともに亡くなったことになる。

一人っ子で、まだ未婚だから、伯父さんはいるということだったが、核家族と言う考えで行くと身寄りは一人だけになったことになる。
最近、オレも親の喪失というのは結構他人事ではなくて。
いずれは避けられないことなんだろうが、オレみたいに記憶も心もまだ若いころのを引きずっていると、ショックは結構大きいんだろうな。

ちょっと前に高校の頃の友人の母親が亡くなったということを知ったが。
その際にも、同学年で……と絶句したことがある。
創思君がもっと社会に羽ばたくまでの記憶をきちんと蓄えるまでは元気でいてほしいな。

そして、その時にオレは耐えられるのか。
まだ、子供の頃の記憶が鮮明すぎて、時間が止まっている感もするし。
最近、オレ自身も歳を食ったし、それ以上に両親が歳食っている感じがすごくするから。
1月28日(水)
晴れ
今日は朝から打ち合わせで缶詰。
夕方までずっとにらめっこしながら検討を重ねていました。
これから春まではこんな感じかな?

さて、今日はもう寒さがどんどん加速。
何と言うのか、北風がものすごく凍てつくように寒くて。
帰るときにはもうブルブル震えるほど寒かったです。

そして帰宅すると衝撃の話が。
なんと、創思君が階段の中腹から転げ落ちたとのこと。
しかも顔というか頭から落ちて、鼻血をダラダラ流して泣きわめいていたとのこと。

ったく、何を見ているんだ?
音とかで「いるらしい」のを感じることを「面倒をみる」と言っているらしく、何をやっているかまでは全然把握できていない。
そんなんだったら、食費分をベビーシッターに回して任せた方が良いんじゃないのか?

家にいる必要性がゼロ。
母親失格。
これはオレだけではなくオレの両親含めて今回の事件では「何みてるんだ?」と全員がそう思っていることなのだが。

典型的なB型性格なのか、自己犠牲の概念が無くて。
子供優先と言っても、前提としてまずは自分の事ありきでの子供優先だもん。
自分が眠ければ自分優先だし、子供目線ではないし。

とにかく、創思君の件はその後、病院に行って問題ないのを確認したと言っていたが。
それが「根本の問題」ではない。
それが分かっていないし、自分観点だけの文句か言い訳しか帰ってこないから……、もう中年なのに。
1月27日(火)
晴れ時々曇り
今日はお昼に何かガッツリと食べたくて。
何か昨日、早い時間に出勤してきたからか、今日もその影響なのか昼まで長く感じて。
とてもお腹が減ってて。

久々に、遠出してあんかけスパのお店に。
あんかけスパの提供もしているが、ここの日替わりランチはスパと肉々しいものの組み合わせなのだ。
さすがに毎日行くとなると飽き飽きしそうなのだが、たまーにであれば食べたくなる。

ということで行ってきました。
今日は味噌カツとベーコン目玉焼きとあんかけスパ。
がっつり食べて午後からお仕事してきました。

なんか、昨日の早朝出勤で生活のペースが乱れているのかな?
時間感覚がずっとおかしいまんま。
1月26日(月)
晴れのち雨
今日は仕事上の理由で1時間前倒しして出勤。
おかげで6時半に起きて、7時過ぎに家を出て行くことに。
しかし、帰りは1時間早いんだけど。(でも実際は普段より少し早いくらいにしか帰れなかったけど)

1時間早いせいか、昼飯までがものすごく長く感じて。
もう午後が始まるころにはクタクタ感が。
明らかにペースがおかしくなった感じ。

結局、夕方帰宅したときには何かクタクタ。
少しだけ早かったのもあるので、今夜は回転寿司で外食。
早めに風呂にも入れて、創思君を遊ぶ時間も長めだったかな?
1月25日(日)
晴れ時々曇り
今日はよく分からない天気。
薄曇りというのか、晴れているのかどうなのか判別付きにくい。
しかし、朝起きて洗濯して干してからは創思君と一緒に昼挟んで夕方まで外出してました。

まずは電車の見える公園で1時間ほど遊んで。
イオンへ行って。
ボーリング場兼ゲーセンにも足を伸ばしてみたら……、なんと1月中旬につぶれている!

うーむ、去年末にちょこちょこ創思君と来てたのに。
あっけなくつぶれていました。
ゲーセンとか、昔の文化のものがどんどん消えていくなぁ。

その後、熱田神宮に初詣に行くことになり、クタクタ。
さらには途中で創思君が寝てしまったので、自転車の後ろの座席の手すりで顔を打たないようにオレの左手を後ろに回してガード。
残りの右手で、変な体制のまま自転車で戻ってこなくてはいけなくて……、疲れたー。

夕方からは起きた創思君とともにデニーズのパンケーキのバイキングへ。
おいしいんだけど、お腹いっぱいでもないんだけど、あんまパンケーキって食べれないんだよね、新発見でした。
もう4枚たべたあたりで、猛烈に飽きがきました。

周りは肉とか普通の食事ものが出てきてて、その匂いで「ああ一口で良いから、違う味というか塩とか辛い味が食べたい。そうしたらもっとパンケーキ食うのに」という感じでした。
その後帰宅して、夜飯。(お腹は膨れていなかったので)
そして明日に備えて早めに寝ました。
1月24日(土)
晴れ
暖かい。
もったいないので、少しの時間だったが午前中に布団を干して。
準備して実家へ。

結局、昨日まで創思君の面倒を見に3日連続で来てくれたうちの母親にとっては4日連続になるのだが。
でも、創思君はお祖母ちゃんと会うと嬉しそう。
さっそく近所の讃岐うどん屋で昼飯。

その足でスーパー銭湯入って、2時すぎに実家に戻る。
そこからは創思君のお遊びに付き合って。
夜飯食べたら、創思君の「眠い」が始まったので帰りました。

車の中で寝いった創思君、しかし、帰宅後に起きてしまい。
その後グダグダでした。
1月23日(金)
晴れのち曇り
今日は京都に出張。
直帰予定のため、朝から歩いて駅に行って出勤。
普段は自転車だから、久々に地下鉄乗ると、この熱気ムンムン湿度ムンムンの満員状態が嫌だ。

職場着いて、11時までは黙々とお仕事。
その後、新幹線で京都へ。
このところ、色んな調査や打ち合わせをしに行っているのだが。

夕方まで色んなことを聞けた。
そして来年度から仕事でかかわることについて、最後のピースを得た感じ。
やっとこちらが考えている事について実現できそうな目処がたった。

来月またぐだろうが、この内容をもとに色んな資料の見直しをしていかねば。
そして帰宅。
オレの印象では京都も大阪も同じくらい遠いかな?くらいしかなかったが、明らかに京都は近い。

さぁ、これで今週も終わり。
胃腸風邪で大変な1週間だったが、ゆっくり休んで来週に備えないと。
1月22日(木)
昨日よりまた楽になったかな?
しかしまだ、体中から体力がこぼれおちて行く感覚はある。
さすがに貧血のような立ちくらみは治った。

今日は朝からの雨。
しかも結構な雨がザーザーと。
そして寒い。

そんななか出勤してお仕事。
午前中は会議室に缶詰め。
午後は書類の作成とか貯め込んだ宿題を色々と進めていました。

そしてちょっと夜残業してやっとけりついて帰宅。
なんと、今日もオレの母親は創思君の面倒を見に来てくれたようで。
地下鉄巡りしてくれたらしい。

うーん、うつるぞ、まだ創思君、胃腸風邪ひいたままだし。
何ごともなければ良いが。
1月21日(水)
曇り
体調は万全ではないが。
そういつまでも休んでいるわけにはいかないし。
今日は朝当番だったので、普段より30分早く出勤。

しかし、熱と吐き気が無いだけで、だいぶ楽。
とはいえ、なんだろう、違和感と言うか体調不良は残る。
関節と言う関節から体力が流れ出ている感覚。

そして立っていても座っていても、常にひどい立ちくらみ状態。
頻繁に血の気が引くような感覚、そして目の前がサーっと暗くなるし。
いわゆる貧血状態か?

何とか職場着いて、今日は朝から晩まで会議室に缶詰め。
大量の資料をにらめっこしながら、ずっと丸一日検討を。
終わったころにはもう、疲れ切っていました。

とりあえず、帰宅して、創思君としばらく遊んで寝ました。
カミさんはあいかわらず胃腸風邪中。
今日はどうもオレの母親が来てしまって、創思君の面倒見て行ってくれたようだが。

年齢が違うんだから、胃腸風邪になってもらっては困るのだが。
結構苦しいし。
1月20日(火)
晴れ
朝起きて、あ、こりゃあかんと。
胃腸風邪の昨夜のような寝込んで唸ってって感じは峠は越えたんだろうが。
胃が痛いし、横になって寝ていないとつらい。

仕方なく、今日は仕事を休みました。
あるイベントの関係でオレの役割もあったのだが、これは無理。
さらには仕事終わってから新年会の予定もあったのだが、それも欠席に。

というか、この状況では確実に吐く。
それにそこまで体力が持たない。
ということで、休んで朝からずっと寝ていました。

昨夜はおかゆを半分だったが、今日は朝飯はおかゆ(半分)、昼はうどん(半分)。
昨夜医者で薬をもらっており、胃が受け付けるように食前に飲む薬もあるので、何とか食べれている。
食後は治す方の薬も飲んで、とにかく食べて体力回復と同時に治さないと。

午前、そして午後ずっと寝ていたかいもあって、夕方には吐き気も熱もほぼ無くなった感じ。
明日出勤できるかを判断するために、夜飯はファミレスに行く。
味のあるものを、きちんと1人前食べれるか?食べても吐かないか?

結果は大丈夫でした。
胃もたれはひどいけど、吐くことはなかった。
とりあえず今夜もよく寝て明日から仕事できるようにしないと。
1月19日(月)
晴れのち曇り一時雨
さて今日からお仕事。
朝から晩まで今日は缶詰。
順調に進んでいるはずだったのだが……。

昼過ぎから体調に異変。
もともと昨日から胃腸に不調サインが出てて。
でもこんなもんかという感じだった。

なので昼飯時にも「子供が胃腸風邪で、多分うつったとおもうけど、繁殖力は強いが威力は弱いみたいで」なんて言ってたのに。
昼過ぎから、もう気持ち悪くて。
会議室飛び出してトイレで吐いても吐いても全然楽になれない。

もうかなりきつい、苦しい。
ということで、周りからも勧められて就業時間終わったら、問答無用に会議室出て帰ることに。
帰宅途中に病院寄って。

インフルエンザを疑われたが、検査の結果はシロ。
とはいえ、苦しいことには変わりなく、薬を処方されて帰宅。
さっそく薬のんで寝ました。
1月18日(日)
晴れ
起きて10時。
創思君とかが下に降りて行って、その後寝続けようとして違和感が。
ん?起きて下に行ってみると、オレの母親が。

昨日行ったのに。
久々に創思君と会えたのでもっと遊びたいと思ったのか、昨日忘れ物したのでそれを持ってきたとのこと。
とりあえず、天気良いので布団干したり洗濯している間に、創思君がオレにべったりにならないので助かる。

朝飯終えて、洗濯や布団の一連の作業が終わってから準備して、母親も連れてお昼に。
車でブロンコビリーへ。
そこでお昼食べて、母親を駅まで送ってきました。

その後、創思君と駐車場で少し遊んでから、お昼寝。
公園行きたいけど、まだ風邪が完治したわけではないので、そこそこ遊ぶ程度で。
オレも寝てて夕方に起きたら創思君はすでにお目覚めで遊んでいました。

夜はお風呂入って寝たけど。
創思君の風邪もだいぶ治ってきているみたい。
御飯も食べれているし。
1月17日(土)
曇り
創思君の泣き声で起きた。
寝起き悪いからなぁ、こうやって寝ボケて起きてくれる。
今日はオレが起きて創思君のとこ行ったら、「抱っこ」と言って来て抱っこしたら落ち着いたが。

準備して、病院寄って実家へ。
胃腸風邪の初めだと言うことだが。
医者に診せに行く都合で、今朝は創思君は何も食べていない。

オレも朝食は食べていないので、お腹減っている状態で実家に到着。
創思君は久々のオレの実家、というかそこにある玩具に、お昼もここにいるとのこと。
仕方ないので、昼飯も含めてオレの母親に任せて、昼飯を近場に食べに行く。

食べて戻って来てみれば、創思君がお風呂中。
ウンチしたようだが、下痢っぽくて水分ばかりでオムツからもれたので服と本体を洗っているとのこと。
その後も遊んでたら、急に大量に吐いてしまい……。

うーん、胃腸風邪だからなぁ、かわいそうに。
昨夜オレが帰ってからだと、うどんを半玉くらいしか食べてないぞ。
今日食べた分は全部戻しているみたいだし。

と同時に、吐いたため、実家のカーペットや毛布とかがえらいことに。
カーペットをオレも風呂場で洗ったり、ベランダで干したり。
まぁ、しばらくものすごい状況でした。

風が冷たくて強いので日中は家の中で遊び、夜飯にうどんを少し食べて帰宅。
その後、創思君はお腹すいたと言っていたが、確かにそのとおり。(苦笑)
とはいえ、怖いのでコーンスープとかにしておいた。

早めに寝させようかと、膝の上で録画した「みんなのうた」をいくつか見せているうちに目がトロンとしてきたので横抱きしたら寝落ち。
22時だったので、そのまま2階に運んで寝させました。
その後、オレは録り貯めたスーパーナチュラルのシーズン8を見て寝ました。

最終回まで見れた。
既に後番組のエレメンタリー ホームズ&ワトソン in NYも録りだめされている状況なので。
他にもそうだが、録り貯めしてて見れるものはどんどん見ていかないと。
1月16日(金)
晴れ
さぁ、これで今週も終了。
お仕事を無事終了し、お休み突入。
帰宅してみると、久々に創思君が……、寝てました。(苦笑)

まだ体調は悪いらしく、こっちくる特急電車の中で吐いたらしい。
胃腸風邪ではないかというカミさんの予想だったが。
起きてから回転寿司に夜飯食べに行く。

創思君は風邪以外は元気で。
一緒に風呂入ったり、遊んだり……そういうのは元気でした。
しばらくぶりだったので、ベッタリ状態で。(苦笑)

しかし、よくしゃべる。(苦笑)
「これ、何だ?」と説明を求めるのが今のマイブームらしく、テレビの映像や部屋の中のものを指さしては聞いてきました。
他にも色んな昔の事を細かく説明してきたり。

年末に栄のトミカに行ったときに、交差点でスバルの車が事故して標識壊して石に乗り上げてクレーン車で釣りあげられてたとか。
オレが正月、仕事のために早めに名古屋に戻るときに、高速バスに乗り込む際にどんな会話したとか、最後にハイタッチしたとか。
記憶力が非常に良いので、時々驚かされます。
1月15日(木)
晴れ
創思君は結局体調悪いので、金曜日に名古屋に戻ることに。
ということで昨日に引き続き、今日もオレ一人の気ままな生活です。
そんななか、今日は昼過ぎからお休み。

おかげで帰宅してからやることも無くて。(苦笑)
まずは夕方から近所のスーパー銭湯へ。
そして風呂上がってから、そこのお店で夜飯。

昨日に帰ってくるもんと踏んでスーパーで買い物とかもしていたので、また1食分だけ買って料理して……なんて気になれなくて。
帰宅して洗濯とかして、もう7時には寝れるフリーな状態に。
正月からバタバタして、昨日まで大変だったもんなぁ、大量のごみも捨てたし。

ということで、今日は自分の好きなことをやろうかな。
もうしばらく遊んでいないゲームでもやってみようかな?ということでPS3を。
しかしセーブデータ見てビビる。

うわ、もう4年半くらいまともにゲームやっていないんだ。
ちょうど転職するくらいか。

たしかに1年目は職場環境や文化の違いでもうとてつもなく疲れた毎日だったし。
2年目以降はバタバタして残業ばかりだったし。
そうこうしているうちに創思君が産まれたし。

そんなことを感じながら、ゲームを3時間ほどやって寝ました。
創思君と遊べるのはもう少し先かな。
1月14日(水)
晴れ時々曇り
今日は朝から職場行って、まずバタバタ。
打ち合わせのハシゴで昼まで。
そして午後からは出張。

先週も同様の案件で出張したのだが、今日はもう少し軽めに済むかなという淡い期待を。
しかし先週に負けず劣らず、濃密でヘビーな内容でした。
終わったころにはもうぐったり。

そして直帰。
帰宅してから、体も疲れているので整体へ。
揉みほぐされてきました。

今日はそのままちょっと早めに就寝〜。
実は今日、カミさんの実家に行ってた創思君たちが戻ってくる予定だったのだが、創思君が風邪で体調不良のため延期になった。
昨日までになんとか部屋の大掃除や、整理を終わっていたので今日はゆっくりと寝れました。
1月13日(火)
晴れ
なんと明日、創思君が戻ってくるとのこと。
正月にカミさんの実家行って、オレは仕事があるので戻ってきたが、カミさんと創思君はそのまま残っていたので。
その後オレは創思君がいると全然できない大掃除を決行。

自分の部屋のなかにある段ボール箱類を捨てて、本棚の本で全然読んでいないのをまとめてそこに置いて、空いた本棚に寝室で置いてある本を置いて。
当初はそんなに時間かからないと思っていたのだが。
やってみたら、ついでもあれもこれもと。

さらには段ボール箱類も結構多くて。
付随して捨てるものが結局ごみ袋5袋分になって。
結局、今までかかってなんとか本棚空けたところまで。

ということで、急遽明日帰ってくるとのことで、今日は仕事終わってからずっと本類を空いた所に整理して入れてました。
何とか終わったのが夜中。
ふぅ、疲れたー。

新年明けて2日の夜からチョコチョコやってた作業もこれで終了。
数年に一度くらいの作業なんだろうが。
新年、やっとこれでスタートします。
1月12日(月・祝)
晴れ一時曇り
今日は実家の両親連れて墓参りに行くことに。
場所の都合上、こっちに両親がバスと地下鉄で出てきてもらって、8時半に落ちあって、そこから目的地へ。
途中、喫茶店でモーニング。

5分の差でセーフだったが、すでに行列待ちだったもののうちらが入ってすぐにさらに大勢の客が。
もう5分遅かったら30分以上待たなくてはいけなかったのでは?
この地域はモーニングの聖地と言うか、ものすごく色んなものがおまけでつくのでお得。

しかしその分、あちこち人気で、この時間帯はどこでも車でいっぱい。
うちらが食べて出てみたら、おお、駐車場に入れずに道路で停車して待っている車も。
恐るべし、モーニング。

その後、お千代稲荷へ。
お参りをすませて、商店街の立ち食い串カツ・どてを少しだけ食べて雰囲気を楽しむ。
さすがに正月から少し過ぎているので、参拝客もだいぶ少なくなってて(それでも多いが、正月は入場制限がかかるくらいだし、まともに身動きがとれない満員電車状態だから)。

その後はお墓参り。
ここで例年だとお昼になってて近くの寿司屋さんへ行くのだが、まだ30分ほど時間があるので今回は次の場所へ。
海津温泉に行ってきました。

久々だなぁ、5年ぶりくらいかな?
ここで温泉入って、昼飯食べて。
そして帰ってきました。

実家で先日神戸の出張の際に買ってきたチーズケーキを食べて、サッカーの日本戦見ながら少し昼寝して。
夜飯食べて帰ってきました。
この3連休はあんまり休めてないけど、かなり満足できた休みだったかな。
1月11日(日)
晴れ
朝から風呂入って旅館を出て戻ってきました。
今回の旅行の良かった点は、イチゴ狩りだったかな。
スーパーとかで売っているイチゴなんて目じゃないほどに甘かったので。

しかもとんでもなく大きな粒なのに。
もう幸せいっぱいの時間でした。
イメージとしてイチゴ狩りはスーパーとかよりも甘くないものって思っていたのに。

お昼食べてからだったので、そう無茶苦茶食べれなかったけど、それでも美味しかったので30粒以上は食べた。
しかし本当においしかった。
紅ほっぺってよく甘いと聞く品種なのだが、美味しかったのは章姫だった。

まぁ、時期とかあるから、たまたまこのタイミングではそうだったんだろうが。
ホント、お土産に欲しいくらいだったもん。
今まで行った中で一番のイチゴ狩りでした。

さて今日は夕方に帰宅して、とっとと就寝準備して、明日のゴミ捨ての準備して寝ました。
疲れているし、明日も旅行なので。
1月10日(土)
晴れのち曇り
今日は旅行。
蒲郡まで。
朝から晴れていたのだが、一方で西の空は曇りで真っ暗。

寒かったうえに、この雲が昼前には来てしまい、結構1日通して寒かったかな。
竹島とかラグーナとかも行って、海風もあったので結構寒かった。

年明けて北陸から家に戻ってからというもの、やたらと眠さを感じるのだが。
体の奥深くの部分でどうも疲れがかなり残っているようで。
今日も、全然本人が意図しないタイミングでブラックアウト。

起きて風呂入ってまた寝たが。
うーん、体の芯の部分でなんか疲れがあるのか?
とにかく気をつけて睡眠を取った方が良いかも?
1月9日(金)
晴れのち雨時々曇り
今日は朝職場に行って、1時間ほど事務処理してから出張。
バタバタと慌ただしく仕事を終えて、荷物持って名古屋駅まで。
そして新幹線で新神戸の駅まで行ってきました。

そこからは長時間の打ち合わせ。
夕方に終わって、もう疲れて帰ってきました。

しかし隣の芝生は青いというか、今日行ったところの職場環境は良さ気だったなぁ。
転職前の職場みたいな感じで、眺めも設備も良いところだったので。
でも会議室にすぐに通されたので、そうあまり見ることはできなかったが。

ちなみに神戸のある駅から、目的地まで10分くらい歩いたが、全体的に街がきれいだった。
道路も広く、すごく住みやすそうな感じ。
って思ったら、神戸震災で倒壊したり、その後の火災に見舞われた地域らしく、それで建物が新しいのばかりとのこと。

さらに神戸は街からすぐ北側に山があるのが見える。(六甲山脈)
富士市とかの富士山みたいに、街のビル越しにすぐそばに。
逆を向くとすぐそこに海が見える。

なんとも山と海に挟まれた細長い市街地域というか。
不思議な光景でした。
米原より西では雨らしく、名古屋で晴れていたのにという意味でも不思議だったけど。

そして仕事終えて夜に帰ってからは少し部屋を掃除機でほこり取りました。
そんでもって、就寝。
明日は旅行なので。
1月8日(木)
晴れ
寒い感じがするが。
結構、朝から冷え込んでいる。
年始大掃除をしたのでそのゴミを外に出して出勤。

今日は午前中は会議室に缶詰め。
昼までずっと。
午後は色々と書類作成やら何やらで、仕事は夜に終了。

そして今日は懸賞で当たったラーメン券を使いに久屋大通公園へ。
中京テレビが主催で今日からラーメンまつりin名古屋が開催されてて、そのチケット(ラーメン一杯分)が送られてきたので。
3連休最終日までらしいが、金曜日の夜や3連休何かに行こうものなら、滅茶苦茶混みそうなので。

早めに会場に行ってみると、結構人がうじゃうじゃと。
6時半前なのに。
坦々坦々坦々麺が美味しそうだったけど、30人くらい並んでいたのでパス。

かなり外は寒くて、北風吹きすさぶなかであんなに待っていられません。
ということで、肉そばに並んで(それでも15名くらいは並んでた)、食べました。
6時半頃にはサラリーマンやOLや女子大生など、どんどん増えてきてて。
8時までらしいが、これから滅茶苦茶混みそう。

明日以降は大変なんだろうなぁ。
ラーメンごときに1時間待ちとか出てきそう。
とりあえず帰宅してみたら、おお、また何か懸賞で当たっている。

旅行に使えるクーポン券か、って利用期限が短いな。
あ、しかも、明日うちの母親が旅行行くけど、それに使えそう。
ということで、急遽車で実家に届けに行ってきました。
1月7日(水)
晴れ
眠い。
正月明けてから、異常に眠い。
そんななか、今日も出勤。

昨夜夜飯食べた後に、年始の大掃除を初めてしまって。
全然終わらなくて。
無理やり最後は終わって、途中の状態だけど。

おかげで昨夜はかなり夜中まで起きてました。
家電の段ボール箱とか、ゴミもかなり出たし。
いつ終わるのかな。

さて今日は丸一日、ずっと会議室にこもって延々と黙々とお仕事。
かなり詰めの期間になってきているので。
そして終わって、フラフラで帰宅。

早く休もうと思ったんだけど、そう早い就寝でもなかったかな。
気持ち的には早く寝ようと思っているんだが。
1月6日(火)
朝から雨です。
昨日に続いて、今朝も眠くて。
おかげでまたギリギリ出勤。

夜寝るのが遅いのが原因なんだろうが、色々と作業しなきゃいけないことが多くて、後であれば良いんだろうが、気づくと気になってしょうがないので。
先に先にやってしまわないと。
ということで、昨夜は年末年始どころか昨年1年分の録画の整理整頓とかしてました。

結局寝たのは1時半?
その前はもっと遅かったような。
ということで今日は早めに寝ます。

そして今日は昼からお休み。
昼飯を食べて帰宅して、さっそくハヤシライスを作ってみた。
今日の夜飯です。

そして、昨日の作業の続きと、年末出来なかった大掃除も。
今日こそは少し早めに寝て、ゆっくりしたいなぁ。
1月5日(月)
晴れのち曇り
今日から仕事始め。
ところが昨夜もまた夜寝たのが遅かったせいで、朝は眠い眠い。
2度寝して、あやうく3度寝するところでした。

携帯のアラームで数分おきに鳴らしているんだけど、がっつり寝てました。
起きようと思っても体が寝てて、コントロールできないので(金縛りに近い感じ?)、とりあえず喉が動いたから「アー」と声を出して。
徐々に意識とともに体も動くようになって、起きました。

そんなこんなで出勤はギリギリ。
そして仕事しようとするも、寒い。
とにかく寒い、足先や指先がかじかむ。

建物が古いので、10日近く暖房も入らず誰もいなかった建物自体が全然温まらない。
結局、昼間は日向にいた方が暖かい状態で、そんなまま夜まで温まらない部屋で仕事していました。
帰りが外がまた寒い。

これほどまでに寒いとは。
明日は雨で、その後は天気が荒れると言うし、冬の寒さまっさかりです。
1月4日(日)
曇り時々晴れ
さぁ、いよいよ今日で冬休みが終わり。
早かったなぁ。
本当にあっという間だ。

とりあえず今日はお休みのオフ。
そう思っていたのだが、現実は違ってて。
昨夜も結局は3時くらいまで洗濯だのなんだとやってたし。

今朝も早く起きて、毛布の洗濯とかベッドマットの洗濯とかして。
次は大須のパソコン屋さんへ、目玉セール品の抽選の整理券をもらいに。
しかし、お店のアカウントのLine登録しないと抽選参加できませんとのことで、辞める。

判断弱者というか、流されるだけの人向けのマーケティングはやめてもらいたい。
自分の考えとか全体を理解して動いている人は何もしなくても自分のしたいことをするから、マーケティングでのアクションから外す。
全く判断できない人はこれまたアクションから外す。
結果、フワフワしてよく分からないが、雑誌やテレビや友人から「良いよ、これ」と言われるとなびく人向けのアクションが効果的だし、ここに絞ってアクションを起こす。

小泉元首相がブレインに命じてたてさせた選挙戦略としても、同様の策をとって成功したと聞いたことはあるが。
2割の「自分の考えを持ち、全体を理解し判断できる人」と、2割の「政治が理解できないし、興味以前に判断も知識も持たない人」を対象からはずし、6割の「よく分からないが、周りが良いというならそれが正しいと思う判断弱者」をターゲットにした。
ファッションとか、「ここのラーメン屋が人気」なんてグルメ記事とかも同じで、少量のアクション(宣伝費・人件費)で効率よくお金を稼ぐためには、判断弱者を相手にした方がマーケティングとしては正解になるので。

しかし、中身を理解しない「いいね」の言葉だけで、それを「良いもの」と思えるのが理解できない。
twitter、SNS等は、お金儲けの「口コミ釣り」マーケティングの方法として非常に有効だから、消費者の側ももっと賢くならなきゃ。
あと、口コミマーケティングの対象外の4割は「それだけの偏ったマーケティング」をされると不快に思うケースもあるし、企業イメージをダウンさせる逆効果の可能性もあるんだが……、企業側は考えないのかな?

とりあえず、せっかく外出したので名古屋駅に行って、用を済ませる。
ビックカメラで買い物した際にポイントカード持っていなかったので、後付けできるようにレシートもらってたから、それを持ってポイントをつけに。
ついでに本も買って、昼飯食べて帰宅。

洗濯も毛布を何枚か継続して洗っては干す作業を繰り返しながら、今度はホームページの更新とか。
夕方に近所のスーパー銭湯で、夕飯と風呂がセットで800円という企画やっていたのでそれに行って風呂入って。(実際にはもうちょい良い夜飯にして千円のセット)
整体に行って体をほぐされて。

そして寝ました。
なんかものすごく疲れた1日でした。
1月3日(土)
晴れ時々曇り
昨夜は朝4時半に寝て、8時半に起床。
眠い、しかし風呂場に干してた洗濯物を片付けて、再度洗濯。
ついでに天気が良いので、少しの時間だけだが布団も干しておく。

今朝分の洗濯を干して、準備して、布団も片付けてから実家へ。
そして両親を連れてお墓参り。
その足で昼飯とスーパー銭湯も行ってきました。

そして3時前に実家に戻って、そこから実家のインターネットの接続環境を設定。
パソコンも置いてきて、これで課題だった接続環境とパソコンの置き換えの件は完了。
ついでに年末のテレビのリモコンの件も渡してきて、完了。

夜飯食べて帰ってきました。
帰宅後は何と、年賀状送っていない人から来ていたので、慌てて印刷してポスト投函。
そして灯油を買いにガソリンスタンドへ行くも、正月休み。

あとは年末にやれなかった部屋の整理とかやって寝ました。
明日が晴れと信じて、ベッドマットとかの洗濯もして、ベランダに干してから。
晴れろ〜。
1月2日(金)
雪時々曇り
起きて朝食。
創思君も眠いのか、大暴れ絶好調。(苦笑)
朝食後はひとしきり遊んでから、近所の神社へ初詣に。

2日目ともなると空いていて、元旦にくると参拝するのに大行列だが、それほど並ぶ感覚無く初詣終了。
その後、親戚へ年始に行くとのことで、オレは昨日に続いて昼頃までお留守番。
その後遅い昼飯食べて、創思君が昼寝。

オレはやることなく本読んだりして時間つぶして。
夕方に帰りの準備して、創思君を起こして夕飯食べがてら、バスに乗って名古屋に帰ってきました。
今日は夕方から雪がひどくて、帰りの高速道路も積雪がひどかった。
というか、それを除雪する車ばかりで(7回ほどひっかかった)、追い越せずに低速走行を余儀なくされて、ものすごい時間がかかった。

おかげで帰宅したのは12時頃。
そっから風呂と洗濯。
疲れました。

年賀状チェックとか、出していない人に作成してポスト投函したりもあって。
明日からはゆっくりしたい。
1月1日(木)
曇り時々雪
あけましておめでとうございます。
昨夜早めに寝たこともあるし、初売りにいきたいので朝飯を早くしたいという話もあって、7時過ぎには朝食。
個人的にはいい迷惑な話なんだが。

朝食は早いものの、初売りはそう早くなかったようで。
従兄弟の子のプラレールを持ってきて、オレが和室のスペースに組みあげて、創思君と従兄弟の子が遊んでた。
そして時間になり、皆さん初売りや、年始挨拶で出られて、オレ一人が留守番。

8名のうち7名が抜けてしまったので、ものすごくガランとした感じがするが。
仕方ないので、テレビつけて暖かい部屋の中で毛布かぶって寝ころんで読書。
結局これが昼まで続きました。

テレビでは芸人がネタ披露してたが、全然覚えていない。(苦笑)
すぐに眠くなって寝落ちしてしまったのもあるので。
昼過ぎに皆さん帰ってきて、ケンタのチキンとかで昼飯。

個人的にはケンタのフライドチキンに何故人気があるのかが理解できない。
小骨とか骨がメチャクチャあって食べにくいし、油もすごいし。
バーガーにしたものであれば骨がないのでわかるが、フライドチキンは食べにくいことこのうえないでしょ。

そんで普通にもっと食べやすいフライドチキンを同じようなおいしさで提供するところっていっぱいあるでしょ?
高級な鶏肉って訳でもないし、どこでもあるような味だし、食べにくいしで……。
どうしてメニューとして存続できているかがいつも不思議なんです。

さて昼飯後は創思君が寝入って、その間にオレを残して皆さん買い出しに。
創思君は寝起きが非常に悪いので、オレが残りました。
創思君が起きてからは、DVD見たりまたプラレールで遊んで夜に。

結局、今日は丸一日何もせずに、外にも出ずにいた元旦でした。