日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2015年10月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
10月31日(土) 晴れ時々曇り |
今日は起きて準備して車に乗って伏見へ。 まずはオレの母親と待ち合わせている場所へ。 そして拾ってからは一路、金城埠頭へ。 昨年も行ったのだが、創思君が喜んだミニ新幹線がJRリニモ館にイベントで来ているので。 10時半の開始に間に合うように行って、中に入ってさっそく祖母と一緒に創思君が新幹線に乗る。 しかし、今年はこの1回だけであとは適当に館内を回って、2階のプラレールの遊び場へ。 ここで1時間ほどずっとプラレールやってました。 もう想像のなかの電車の方が自由で、思い通りで、良くなったのかな? 昼過ぎまで遊んで、現地を出発。 笠寺の回転寿司屋で昼飯食べて、実家へ戻りました。 そこからスーパー銭湯に行ってきたのだが、何か今日は外も寒いせいか、湯の温度が全てぬるくて。 その後また実家に戻ってくつろぐことに。 今年もホットカーペットが出されてきてて、暖かさを満喫。 しかし、あまりに居心地が良いのか、気が抜けて体の疲れがどっと出てきて。 ものすごく眠いし、だるい。 しかも横になったり、下向くとめまいが。 うーん、しばらくお仕事たいへんだったからか? 一気に疲れが出てきたか? とりあえず、気持ち悪いのもあって、帰りはカミさん運転で帰宅。 創思君も7時過ぎに寝てしまったのもあって、早々に寝ました。 明日朝寝坊するか、昼寝するかで休養しないともっとひどくなったら大変かも。 |
10月30日(金) 曇りのち晴れ |
やっと金曜日に。 結構疲れた。 朝も曇っているからか、非常に眠い。 とりあえず出勤して、仕事になるが。 先週までのように今日は打ち合わせばかりに逆戻り。 午前中も、少しで終わるかなと思ったのに、ガッツリ昼に食い込んで。 午後からも3時過ぎまで打ち合わせが続き、やっと解放されたと思いきや、自席でいろんな話が発生して事務作業に手がつかない。 もう……、自席では打ち合わせをあまりしたくないんだけどな、メリハリつかないから。 そんなことを考えつつ、やっと本日終了。 帰宅して、これで週末へ。 創思君と遊べると思う反面、疲れたから休ませてほしいな。 このところずっと週末も一緒で、オレがどっか連れて行ったり創思君の面倒を見ているので。 |
10月29日(木) 晴れ |
一段と寒い感じの朝。 まだ木曜日か。 しかし、打ち合わせで時間を食われるのは非常に少なくなっているし、自分の仕事をどんどん進めていかねば。 そんなことを思いながらの出勤。 そして仕事をするも、自席で打ち合わせなのかよくわからない会話ばかり上司に振られて。 時間を結構使うんだよな。 そのあとも、なかなか作業は進まず。 オレの場合は、並行して進めていくやり方が多いので、最初は全然進みが悪い傾向があるので、今は辛抱の時かな。 そんな感じでお仕事して、帰宅。 夜はもうかなり冷え込んでて。 秋はどんどん深まっていくなぁ。 気づけばもう10月も終わりなんだもん。 そうそう今日、年賀状がもう発売開始らしい。 きっとあっと言う間に年末なんだろうなぁ。 早いよ、ここから季節が変わるのが。 |
10月28日(水) 雨のち晴れ |
雨は未明には止んだようで。 朝から良い天気。 しかし、ものすごく眠いな。 今までの疲れが、寒くなって朝方布団が恋しくなって、一気に吹き出てきたか。 土日あまり休みにもなってないし。 どこかで思いっきり長い時間眠りたい。 さて今日は今までの仕事の一区切り。 ここから次の段階に入っていくことになる。 どうなることか。 さて、今日は夕方に帰宅。 創思君と一緒に大須の28日の明王祭に行く。 縁日として出店も立つし、万松寺ではその場で餅つきが始まりつきたてをきな粉にまぶしてふるまわれるのだ。 創思君は昨年、1度だけ行っておもちをもらって食べたことがあり、また行きたいと言っていたので。 今回もお餅を何個も食べれて大満足。 それ以外に出店でも買い食いしたし、無料の(大須商店街が費用払っている)似顔絵で創思君の似顔絵描いてもらったし。 創思君は喜びまくって帰って一緒に風呂入ってました。 オレも久々に大須の縁日に行けたな。 体は疲れが残るが、精神的にはかなり気分転換になった一日でした。 |
10月27日(火) 晴れのち曇り一時雨 |
今日は夜に雨が降るらしい。 朝の段階では天気は良いんだけどなぁ。 そして自席に座っている時間が長くて、あまりの今までとの差に慣れない。 仕事もずっと手をつけていけないことが山積みで手をつけないといけないのに。 慣れない日中の自席での仕事に戸惑うばかり。 数日はこんな感じで、徐々にしか進まないか? そして夜は雨が降るというので早々に帰宅する。 創思君と遊んで、創思君が寝に寝室に行ってしばらくしたら雨がザーザー降ってきた。 こりゃあかんと、寝室の窓を閉めに行ったら、創思君が目覚めてしまった。 仕方ないので一緒に横になって、寝かしつける。 そこから洗濯物干して寝ました。 明日、朝冷え込みそう。 |
10月26日(月) 晴れ |
めちゃくちゃ寒い朝。 今日からまた一週間。 週末疲れ切ってて、そのまま仕事に突入。 乗り切れるかな?と心配したのだが、ここしばらく続いていた朝から夜までの連続打ち合わせに異変が。 今週の水曜日にひと区切りついて、次の段階に進むために、それまでに何とかすべく打ち合わせ地獄になっている。 それがやっと今日少しゆるやかになってきた感じ。 まず昼休みがまともに12時からとれたのにびっくり、そしてものすごくうれしい。 午後からも自分の席にいられる時間があって。 かなり体は楽になった。 短い昼飯以外休みなしで、いくつも連続で資料見ながら打ち合わせを連続で8時間とかやってるとものすごく疲れるので。 しかも2週間くらいずっと続いてたし。 これでひと山超えたかな。 明日はスケジュール予定で空白部分があるので。 水曜日に向けて、これでめどが立ったのかな。 また年度末頃には大変な状況になっているのだろうが、しばらくは間がありそう。 |
10月25日(日) 晴れ |
今日はカミさんがバイトに行くとのことで、昨日の遊園地の件も、それに絡んでカミさん抜きで行ったのだが。 数年ぶりの社会復帰、まともに終われるのかどうか。 そんななか、今日は創思君と2人でどっか行く予定だったが。 さすがにこのところ平日は毎日のように遅いし、打ち合わせばかりで精神的にも疲れているし、そこで昨日輪をかけて遠出して疲れているしで。 それを見かねたオレの母親が気を使ってくれて、実家で創思君の面倒を少し見てくれることに。 完全に預けることはしないが、それでも1人で面倒見るよりも目が離せる瞬間があるだけ楽だ。 まずは昨日の疲れもあるので、朝は10時過ぎに出発。 途中図書館に寄って、実家へ。 お昼ご飯食べにいきつつ、知り合いの業者さんのイベントに行って、ここ1週間前から急にドラえもん熱があがっている創思君にドラえもんの景品のコップをもらってくる。 何だろうか、急にドラえもんの録画しているのを1日10回以上見るようになって。 DVD見たいということでレンタルまでしてきているのだが。 とはいえ、電車一辺倒だったし、昆虫や動物や植物とかの生命あるものにも興味を持ってもらいたかったので(全般的に、ものの扱い方が雑に思えるときがあるので、相手の立ち場で良い悪いの判断基準をもっとつけさせるためにも)。 電車以外に興味を持つのは大歓迎です。 景品もらった後は、昨日何気にオレの母親がテレビで八草付近でタイ焼きの美味しい店をやってたという話をして創思君と食べようと約束してしまったので、その店へ行くつもりだったが延期。 ちなみに昨日は行けなくて、創思君が行きたい、食べたいと泣き叫ぶ場面もありました。 他にもスーパー銭湯も行けたし、のんびりして今日は夜に実家から帰ってきました。 これで週末は終わり。 物凄く肉体的には疲れた週末だった。 |
10月24日(土) 晴れ一時曇り |
今日は朝早く起きて創思君と出発。 まずは実家へ行って朝飯。 オレの母親に頼んでおいたのでオレはパン食べて、創思君は……え?うどん食べたい? 最近の創思君の食欲は異常で、夜も何回もおなか減ったと言い出す始末。 ただ、明らかに食べすぎなので注意しているのだが。 とりあえず、朝はそこそこの量でうどん食べたが。 そして創思君、オレ、オレの母親(創思君の祖母)の3名で今日は恵那峡ワンダーランドへ行くことに。 もとはオレの母親が懸賞でチケットを当てたからなんだが。 11月には冬季閉園に入ってしまうので、早めに行っておきたくて。 でも色んなスケジュールを考えると、今日行っておくのが良いかな?と。 平日の疲れもたまっているし、オレは休みたいのだが。 八草を抜けて、瀬戸赤津から高速のって一路恵那へ。 10時くらいには着いて、そこから遊んでました。 しかし、オレも子供の頃に来たことがあるはずだが、こんな小さくてさびれたところだっけ? 名前も恵那峡ランドだった気がするのだが、いつの間にか間にワンダーって入っているし。 遊具がもう老朽化している感じも否めなくて、しかも子供の数も少なくて。 なんか寂れた山奥の遊園地って感じがものすごくするよ。 まぁ今日は行楽日だったし、ほかの場所に行楽行ってて、オフシーズンに近い遊園地の客が少なかっただけかもしれんが。 これじゃ通り道の栗きんとんで有名な川上屋の方が明らかに1日の客が多いよ。 子供の数が少なくなっているとは言うが、結構あちこちで同様の遊園地が多いから、全国的に由々しき問題だよね。 そしてだいたい今は寂れた遊園地は老人がバイトで動かしてて、しかも過去に工場で働いてて遊具が壊れたら直すよって感じで。 あれ、今の高齢者のバイトの人がいなくなったら、老朽化した施設の独自メンテナンスも利かないし、明らかに施設の買い替えが必要になるよ。 でも、そんな需要ももう考えにくいから、そのままつぶれてしまうところが多くなるんだろうなぁ。 昭和50年代の子供向けの遊園地や、ゲーム製品、デパート屋上の遊具とか……ああいう風情のある文化はもう跡形もなくなっちゃうのかな? そして、今日、恵那峡ワンダーランド内のゲームセンターでは90年代のアトラクションゲームが豊富で。 高校の頃とかよくやった赤白の旗を揚げるゲームとか、めちゃくちゃ懐かしかった。 そんな昔ではないとオレ自身は思うのだが、もう結構時間たっているし、こうやって出会うのももう限られてくるんだなぁとしみじみ。 一方、そんな感傷とは無縁の創思君は遊園地で大はしゃぎ。 ゴーカートとか色んな乗り物乗ってきました。 特にビックリハウスというか、これまたオレの世代には懐かしいが、家の壁がグルグル回転して自分が天地が分からない不思議な体験をするアトラクションに初めて乗って衝撃を受けたようで。 3回も連続で乗りました。 新しい種類の発見と、常識発想への刺激を受けたんだろうなぁ。 そして昼過ぎで遊園地は出てきて、近くのローソク温泉へ。 ここは日本一のラヂウム含有量を誇る知る人ぞ知る秘湯。 名前の由来も、俗化することを恐れて、昭和50年代まで電気すら引かず、山奥でひっそりと運営していたから、夜にはローソクの明かりで温泉にはいっていたため。 ここは俗化しないようにという話でもあるとおり、一般向けはあまり考えていなくて。 結果、治療や湯治向けオンリー。 その分、効能は折り紙付き。 山奥の道を車で進み、昭和の隔離病院のような俗世間とは隔絶された雰囲気の、しかも昭和初期の日本庭園とかもある山奥の洋館という感じの場所。 実際には入口は大仰な洋風の門はあるが、そのなかには洋館なんてなくて、狭めの個人向けのあまり手入れはされているとはいいがたい日本庭園に平屋の風呂の建物や、湯治客用の休憩建物、宿泊や食事の建物がある。 山奥の森の中に鬱蒼とした感じの日本庭園なので、外から見ると、もう敷地の内外の区別がつかないが。 温泉はいたって建物内がせまく、洗い場も石鹸等の利用禁止。 ここは風呂というよりも、治療の場なので。 一般家庭並みの風呂サイズが2つあり、それぞれ源泉が違うラヂウム温泉が出ている。 より濃度が高い1号泉の方が人気で、いつも窮屈に数名イモ洗い状態で客が入っている。 しかし、濃度が高すぎて、数分が限度じゃなかったかな? それ以上の入浴は逆に体の負担になるとからしいので。 そんなものすごくマニアックなところに入ってきました。(オレはこれで2度目) そして、遅めの昼食で、途中蕎麦を食べて、川上屋でモンブラン買って、国道19号線で多治見〜瀬戸経由で実家へ。 5時ころになんとか実家に戻って、そこからオレは創思君を預けて髪を切りに行ってきました。 とてつもなく疲れた土曜日でした。 と言いつつ、明日もまた実家へ行く予定だが。 |
10月23日(金) 晴れ |
やっと今日で休みに入れる。 体の疲労もそうだが、こう10日以上も毎日朝から晩までの休みなしの打合せ地獄では、精神的にもぐったりしているので。 寝て回復しても午前中にはもう体力を使い果たして、午後の打合せはへばっている感じだもん。 そんな今日も昨日同様に、朝から打ち合わせを立て続けに。 時期的に大変な状況ではあるのだが、それにしてもひどい。 そして昼休みには終われず、今日も1時過ぎまで。 午後の打合せまでもう20分くらい。 慌ててコンビニに走って昼飯買って食べて、気分転換もできないままにそこから延々とまた6時過ぎまで。 やっと終わってゾンビのように自席に戻ってからは事務作業で9時半過ぎまで残業。 クタクタで帰宅しました。 そして明日は創思君とオレの母親の3名で恵那峡ワンダーランドに行くことになっているので、準備を。 道やどこに寄っていくかとかも考えてたら結構夜更かししてしまった。 明日は朝7時起きなんだが、起きれるかな? というか、寝不足で紫外線大量にあびて体調崩しそう。 さらには行楽シーズンだから、それで大渋滞に巻き込まれて眠気と戦うのも嫌だし。 |
10月22日(木) 晴れ |
体はもうぐったり。 連日の打ち合わせ地獄と、残業による寝不足と、このところの寒さで。 朝はもう眠くて起きたくなくて。 一方、カミさんは創思君と一緒に起きる気配なし。 このところ毎日、オレが出勤するときは爆睡しています。 いやいや、夜オレは洗濯物干したりしてさらに寝る時間が遅くなっているのだが、それでも起きる時間はオレより遅いの? さて、今日も朝から晩まで何種もの打ち合わせを隙間なくびっしりとこなしていく。 しかし、タイムスケジュールが押していき、昼休みに食い込んで、午前の打合せ内容を終わってみればもう1時過ぎ。 いやいや、昼飯は? 慌てて、次の打合せの間に隙間を作って、コンビニ走って15分で済ませました。 しかも食べている間に、別の仕事をパソコンでやりつつの昼飯。 打ち合わせの最中も、聞きつつパソコンで別の資料の手直しとかして、メールも入れて……なんて並行でやってて。 もうぐったり状態です。 さすがに今日は休みを取らないとやっていけないので、早めに帰ることに。 ついでに整体に寄り道して体をほぐしてもらいました。 途中、完全に意識が落ちて、寝てたけど。 しかし、だんだん寒くなるし、疲れもたまっていくしで、ゆっくりと朝寝坊とかゴロゴロしたい今日この頃。 台風の話題も出つつ、一方で週末には北海道で雪の話も出てて、季節はますます分からない感じに。 |
10月21日(水) 曇りのち晴れ |
今日も朝から晩までの打合せばかりの1日。 もう何時からだろう、こんな異常生活しているのは。 それまでも打ち合わせが1日の大半を占めることが多かったのだが。 先週の開始から、もう打ち合わせ終わったら次の打合せの人が入ってきて……ということで、オレは会議室に缶詰で朝から晩まで。 夕方にはもう何の話を誰としたかがあいまいになるくらい。 そして、休みなしなので精神的にどっと疲れている。 今日は早々に終わらせて、とっとと帰るつもりだったのだが。 打ち合わせが長引きまくって。 終わったのはもう8時近く。 そのあと、自席に戻って(毎日ここから自分の事務作業が開始する)9時過ぎまで残業していました。 もうぐったりで疲れました。 何とか寝る直前の創思君には帰宅して会えたが、すぐに2階に寝に行ってしまったし。 はやくこういう生活ともおさらばしたい。 今月末まで耐えきれば……。 |
10月20日(火) 曇り一時晴れ |
今日は朝からもう6度寝くらいしてやっと起きました。 6時前から目が覚めて、ああまだ早いやと寝て、起きてまた寝ての繰り返し。 おかげで時間になってさっと起きて動けたものの、眠い。 ここ最近は涼しいというよりも夜は冷え込みで寒い感じで。 おかげで朝も寒いから布団から出たくなくなっている。 おまけに仕事は集中力欠かすことができない打ち合わせを休みなく繰り出してくるし、かなり疲れがたまってて。 しかも残業も多いので、創思君と遊ぶ時間も短いし。 でも、創思君は今は急にドラえもんがマイブームになったようで、一緒にいても録画したドラえもんを何度も同じもの見せろと言って来るらしいので。 それに付き合わされてまた同じ映像を見せられるのか?ということになり、こちらも精神攻撃としてダメージが大きいとは聞いているが。 さらには最近、我儘度が増しているようだし。 未就学児から幼稚園児への脱皮をしている最中かな。 とはいえ、仕事で日中はあまり見れないのがさみしいが。 |
10月19日(月) 晴れ |
さぁ、いよいよまた1週間の始まり。 先週から精神的に疲労がどんどんたまっているのだが。 休みなしの連続で何時間も毎日打ち合わせばかりだから。 そして今日も。 さすがに週の頭から全力出し切ると体力が持たないので、残業も明日へ持ち越せるものは持ち越してそこそこで切り上げて帰ることに。 でも仕事が終わったわけではないので、明日以降のどこかに延期されただけなのだが。 しかし、いくらスケジュールとして山場であるのは仕方ないとしても。 夏休みの宿題を8月下旬に一気にやっているかのような感じ。 打ち合わせを受ける方の身にもなってほしい。 ということで、月曜日からもうクタクタです。 1週間もつかな? |
10月18日(日) 晴れ |
今日は朝は普段の平日よりも少し遅い程度。 疲れているのだが。 そして創思君に起こされて、朝飯食べて、ベッドマットの洗濯。 洗濯干してから創思君と一緒にお出かけ。 ハロウィンのカボチャの帽子(数百円)のをかぶって外行きたいというので。 自転車乗せてイオンへ。 1歳の時にこれまたハロウィンの際にかった、リュックタイプの悪魔の羽根の衣装を身に着けて、カボチャ帽子をかぶって、イオンでゲームセンター行ったりしてました。 おなかすいたと言うから遅い昼飯を食べて、フルーツジュース飲んで。 次は名古屋駅に電車見に行くというから、自転車乗せて向かっている最中に……後ろの座席で寝ました。 仕方ないので、自宅に方向転換し、着いたら創思君を2階で寝かせて、オレはテレビを見ていました。 その後で創思君が起きてから、近所の定食屋でご飯食べて、風呂入って寝ました。 |
10月17日(土) 晴れ一時曇り |
今日は朝早めに起きて、準備して実家へ。 普段は行けていないのだが、豊田の浄水の龍泉寺の湯へ行きたいので。 まずは図書館寄ってから実家に行って、母親拾って豊田方面へ。 そして以前にも行ったのだが、途中のうどん屋で昼飯。 前行ったときは大繁盛だったが、今日は落ち着いた感じ。 お昼を食べて、いざ、スーパー銭湯へ。 やはりここは炭酸泉の濃度が違うので、非常に良い感じです。 風呂入ってほっこりしてから、実家に戻る。 そして創思君と一緒に夜まで実家で遊んで帰宅。 何とか寝かしつけて本日も終了。 最近の創思君はもうわがまま放題なので、扱いも大変です。 |
10月16日(金) 曇り時々晴れ |
また来週もずっと朝から晩まで打ち合わせがいくつ連続するのか分からないがびっしり入っているのだが。 今日もそんな感じ。 もう夕方には今日もぐったり。 そして、そこから自分の仕事へ。 8時半頃まで仕事して帰ってきました。 創思君とは少し遊べてよかったが。 さて明日は恵那峡ワンダーランドに行こうか迷っていたのだが。 雨降りそうなのでやめました。 おかげでゆっくり寝れるかな。 |
10月15日(木) 晴れ |
昨日遅かったせいか、眠い。 結局、昨夜は帰宅したら創思君はもう寝てて。 でも、今朝は珍しくオレが出勤する前に起きたので、創思君に「行ってきます」と言って出て行こうかなと思ったら……。 「お父さん、仕事行かなくていい、行っちゃだめ」と泣き出した。 うーん、オレも行きたくないのだが。(苦笑) 後ろ髪を引かれながらの出勤となりました。 そして今日も朝からびっしりと打ち合わせが入り、夜まで連続。 終わったころにはもうボロボロに。 ぐったりして動く気にもなれない。 しかし、やっとここからが自分の仕事の開始。 そもそも自席にいないのだから、仕事が進まないので。 結局残業に。 とはいえ、創思君も気になるので、最低限のことだけやって帰宅しました。 おかげで創思君が寝るまで少しだけ遊べたかな。 さぁ、いよいよ、明日で今週も終わり、なんとか頑張るぞー。 |
10月14日(水) 晴れ |
今日も寒いよ。 ということで、長袖のワイシャツもさることながら、ウィンドブレイカーも着用。 さらにはステテコも着用しての出勤です。 夜寝るときに寒くなっているので、ステテコを着て寝ているのでその勢いのまま上にパンツはいての出勤です。 しかもベストまで着用。 しかし寒いな。 とはいえ職場に着くと密閉されている空間なので、しばらくは暑い感じに。 でもすぐ寒くなるんだが。 さてそんな職場ですが、ここのところ、朝から晩までずっと打ち合わせばかり。 もう勘弁してほしい。 色んな打ち合わせが、終わればまた次の、さらに次のと。 今日も6時過ぎまでみっちりと続き、終わったころにはもうクタクタ。 ボロボロになって時間切れ。 そのあと、前の所属のメンツとの飲み会へ。 そう久々という感じでもないが、色んな情報交換ができました。 結構前の所属のメンツとはこういう情報交換できるのでありがたい。 転職組としては、知るべきことは山ほどあるし。 とはいえ、5年半の人間とは思えないほど、色んな情報に通じている自負はあるが。(苦笑) また異動も考えないといけないし。 |
10月13日(火) 晴れのち曇り |
先週長袖にしてだいぶ朝の寒さも落ち着いた感があったのだが。 今朝は長袖のワイシャツ来ているのに結構寒い。 一段と寒くなっているのかな。 もう10月も中旬になったもんなぁ。 早い、本当に夏を過ぎるとあっという間。 11月には年賀状がスタートするし、今年は年賀状のソフトの入れ替えをしないといけないし。 また気づくと12月になってしまって、年末ムード、年越しになるんだろうなぁ。 夏過ぎると、本当に毎年早いから。 |
10月12日(月・祝) 曇り時々晴れ |
さぁ、連休。 朝起きて、創思君と洗濯片づけたり、布団干して片づけて。 朝ごはん食べてから、駐車場で庭作業。 雑草むしって。 丸いプランターを出してきて、石を底に入れて準備して。 先日買ってきた来年の春に咲く花の球根を創思君と一緒に植えてきました。 創思君の花壇として、冬の間面倒見てくれればよいのだが。 電車一辺倒なので、もう少し昆虫や動物や植物とかの自然に目を向けてほしいんだな。 もっと自然の一部として自分がいることがわかるように。 さてそんな駐車場での庭作業が終了してから、実家へ。 実家でオレの母親拾って昼飯食べに行き、その足でスーパー銭湯へ。 そして実家に戻ったのが夕方。 今、実家では屋根の工事をしているのだが、とりあえず今日の分は終了したとのこと。 もう家も長年たつので劣化しているのが原因だが、周りを足場で囲まれている現状は非常に違和感を感じる。 そして創思君はオレの母親と一緒に公園へ。 今日はお祭りらしく、餅つきやるらしい。 オレは留守番していたが、公園で餅を食べて、さらには残りを持って帰ってきた創思君。 その後はテレビ見ながら昼寝をしてしまいました。 そのあと、夜飯食べてから帰宅。 あっという間に過ぎた祝日でした。 |
10月11日(日) 雨のち曇り |
今日は朝から創思君はいないので、のんびりと9時過ぎまで寝ている。 そのあと、昨日の作業の続き。 なかなか創思君がいると色んな細々した作業が進まないので。 何だかんだ、細々した雑務が多くて。 今までやったことなくて試行錯誤しなきゃいけないものもあって、あっという間にお昼に。 そしてそのまま夕方まで。 夕方に創思君が電車で戻ってくるということなので、その迎えに行くこともあるので、4時過ぎには終えて、昼飯を食べに。 この週末にマクドナルドのハッピーセットのおもちゃがプラレールになって、創思君がプラレール好きなので。 昨夜に続いて、昼飯はマクドナルドでハッピーセット。 こういうところで、親は苦労するのです。 とりあえず、おもちゃをゲットして、5時半過ぎに名古屋駅に迎えに行く。 そのあと、創思君と遊んですごしました。 ワイドビュー飛騨に乗ってきたのがうれしかったらしく、結構はしゃいでいた。 結構、創思君はあちこち行ってるもんね。 とりあえず、オレの自由な時間は過ぎ去っていきました。 |
10月10日(土) 雲りのち雨 |
朝早くから創思君の泣き声で起きる。 早いよ、オレ昨夜結局2時過ぎなんだよ、寝たの。 もっと寝かせてよ。 とはいえ、創思君は朝方眠りが浅いのと、一緒に寝ている人がいなくなってるのに気づくと泣くので。 カミさんはすでに起きて準備しているようで、自分一人しかベッドで寝ていないのに気付いて泣いていた。 もぞもぞと隣のベッドから起き上がり、創思君のもとへ。 結局、泣き止むまでに目が覚めてしまい、仕方ないので起きて1階へ。 時計を見るとまだ6時半。 チャギントンを生で見ていました。 こんだけ早くカミさんが起きているのにも理由があって、今日明日とカミさんと創思君は旅行。 オレはお留守番。 カミさんの両親と一緒に高山に行くようだ。 ということで、名古屋駅までは送って行って、ワイドビュー飛騨に乗って喜ぶ創思君とバイバイして帰宅。 名古屋駅行く前から今日は昼過ぎまで晴れるという天気予報を信じてベッドバットとかを冬物に替えるべく洗濯をしてたのだが。 おいおい、雲ばっかで晴れとは程遠い。 しかも、日差しが出てこないので洗濯物が全然乾かない。 昨夜干した洗濯物が乾かないから、新しく洗濯したのを干せる場所がない。 仕方なので、風呂場と乾燥機を使って昼過ぎまでずっと悪戦苦闘。 昼過ぎにやっと外に干す分がなくなり、これで雨が降っても大丈夫な状態に。 しかし、風呂場はまだ乾燥機が動いているが。 なんか今日はほとんど洗濯管理をしていたような……。 夕方に日記更新して、夜には整体に行って、のんびりぐったりして今日は寝ました。 |
10月9日(金) 曇り時々晴れ |
今日は寒いのと夜遅くなるので、最初から長袖で出勤。 このところ、1週間くらい前から寒さが出てきて、特に朝晩の冷え込みが。 そんななか、なんとか頑張って半そでのポロシャツで通していたのだが。 無論、朝晩の通勤時は半袖では寒いので、ウィンドブレイカーでガード。 しかし、日中も寒いのと、夜は長袖でも寒いので。 今日は、仕事終わってから飲み会に行くので、その対策に長袖ワイシャツ来ていきました。 仕事も結局時間内に全然終わらず、打ち合わせが終わったのは7時。 飲み会には遅刻して行って、仲間内で飲んで、10時半前には終了。 そこから帰宅して11時くらいでした。 しかし、飲んだ際には話したが、本当に色んな人生があると思う。 気づくと、自分ももう結構な年になっているし。 同世代で話してみると、皆さん幅広いというか。 でもなんか小学生の集まりのようにくだらないことばかり話しているときもあるし。(苦笑) |
10月8日(木) 晴れ |
ここ最近、朝寒いからか、創思君が出勤時に起きていないことが多い。 今日もそうで、結局起きている創思君に会うのは仕事終わってから。 最近では創思君は昼寝をしていないようで、その分、夜寝る時間も早くなっている。 よって、創思君と接する時間がかなり減っているのだ。 今日は一緒に遊んだりして、一緒にお風呂にも入ることができたが。 このところ打ち合わせが非常に多くて。 午後は1時からずっと6時までぶっ続けとか。 もう終わったころにはヘロヘロになっている。 しばらくはこれが続きそう。 時間も長いし、1つ終わってもすぐ別の打合せが入ったり。 早くお休み来ないかなぁ。 |
10月7日(水) 晴れ |
今日は朝から打ち合わせばかり。 終わったころにはもう真っ暗、自席に戻ったらもう誰もいない。 なんかそれまでの疲れが倍増したかのような気がする。 とりあえず、寒い中、帰宅。 創思君は……と、あれ?カミさんと一緒にスーパー銭湯へ行っているみたい。 ということで、オレは早めに帰ったのに、一人でテレビを見る羽目に。 そのあと、戻ってきて、一緒に遊びました。 最近ではもうびっくりするような会話も多いかな。 来年度行く幼稚園はもう今月頭に決めたし、どんどん大きくなっていくなぁ。 相変わらず、電車大好きなのは変わらないけど。 今日はオレの実家に昼行ったみたいで、近くの公園で遊びに連れて行ってもらったようだが。 体力もこちらが驚くほどあるし。 剣道でもやって体力を削るとかしないと、周りの付き合わされている方が持ちません。 |
10月6日(火) 曇りのち晴れ |
今日はインターネット接続の件でトラブルが起こりまくった日。 昨夜ネットがつながらないということでスターキャットに電話したのだが、委託業者が訪問するということで、今日の昼にやってきた。 ルーターのランプ点灯がおかしいので、基地局操作で直るものか、ルーター交換で済むものと思うのだが。 カミさんが家で応対して、業者の人が調べて、昼休みのオレの携帯に電話で報告が入ったのだが。 「ブースターが壊れている」とのこと。 いや、そんなところ壊れるか?機器のランプ上は問題ないように見えたぞ、昨日。 ということで、ルーター交換だと無償だが、ブースターは屋内配線の一環としてカウントするので、工事のお金を支払ってほしいとのこと。 なんか釈然としない思いもあるが、そう言われてしまっては仕方ない。 ということでオレは電話切ったのだが、オレの不信感露わな対応と、現場での不思議な雰囲気でカミさんも何か釈然としないものを感じたらしく、工事後に支払いはケーブルテレビの請求で合わせてと頼んだらしい。 すると工事業者はそんなことすると余計にお金がかかるから、この場で支払ってくださいとさらに不思議な事を言いだす。 適当な理由で別のところに電話かける用がということで、スターキャットに電話したらそこでも「え?ルーターではなくブースターですか?」という対応だったらしい。 しかも値段を聞くと、正規の工事費用より高額な金額を請求されていることが判明。 結局、スターキャット側と工事業者が電話で話し、スターキャットの本社で話し合いをすることになったらしい。 結果はうちに電話がかかってきて、今回はご迷惑かけました、修理代は無料で良いですとのことだったのだが。 それって、どうよ?もともと無料なんじゃないの?無料にしていただく必要自体がなかったのでは? さらに、邪推すれば、工事業者がブースターを1台買って、修理のたびにその家の(正常な)ブースターと取り替えてお金もらってた可能性もあるんじゃないの? 名古屋の中心部で、同様の余罪は多々出てくるのではないの? 委託業者が……っていう言い訳はもう効かない時代になっているなかで、どこまで顧客視点でスターキャットが対応するのかの目安になるかな。 単なる1件だけしか聞いていません、委託業者がやったことです、で不問にするのかな。 同様に修理の際にブースターの取り替え工事をやったかどうか、ケーブルテレビ会社として把握できていないんだから、利用者に対して調査すべきだと思うが。 うちは未遂で終わったが、被害にあったスターキャットの利用者もいるのではないのかな? |
10月5日(月) 曇り |
さぁ、今日からまた1週間。 あまりに朝晩の冷え込みが寒くて、半袖だけではもう耐えれません。 ということで、インナーにシャツを着て、その上から半袖ポロシャツ。 そして朝晩の出勤には欠かせない、ウィンドブレイカー。 さすがに肌を出していては寒いです。 特に夜なんて、長袖のウィンドブレイカー着てても寒いもん。 しかし、この前まで暑い暑い、猛暑日が何日連続なんて話題をしてたのに。 今年は例年よりも寒さが厳しい感じがすでにしている。 まだ10月初旬なのに、冬っぽさを感じる瞬間もあるから。 今日は少し残業したせいか、帰りは真っ暗。 なんか、かなり夜遅い雰囲気を感じるが実際の時間は20時前。 日が一気に短くなったから、そう感じるんだろうなぁ。 最近6時前でも暗いもん。 一気に季節が駆け足で過ぎている感じです。 |
10月4日(日) 晴れ |
今日も天気は良い。 創思君はよく寝たからか、特に熱を出すようなことはなく。 とはいえ、風邪もなかなか治らないので、今日は1日おとなしくすることに。 図書館へ本を返しに行ってイオンで昼飯に創思君の大好きなチャーハン食べてきたくらいかな。 創思君を自転車の後ろに乗せて。 しかし、昨日と同じく日射が強すぎ。 布団や洗濯物には良いのだが。 ばっちり今日は昼寝して、体を休めました。 明日からまた1週間始まるし。 朝晩の冷え込みもあって、体調崩しやすい時期なので。 |
10月3日(土) 晴れ |
朝起きて準備して、来年行く予定の幼稚園の運動会へ。 幼稚園は願書受付を10月1日におこなっているところが多くて。 来年度から行く創思君は、今年近所の3つの幼稚園のプレ幼稚園参加イベント(各幼稚園、月2回くらい)に出てて。 その経験や施設や先生をもとに、どこに行くのか迷いに迷った結果、決めて10月1日に願書を出してきました。 今日はその幼稚園の運動会で、プログラムの1つとして幼稚園児ではないその幼稚園に入ろうとしている子や、幼稚園に通っている子の弟や妹を対象とした駆けっこへ参加。 ところがかなり早めに行ったのと、今日は天気が良すぎたのがあって。 もう日射きつくて、オレは紫外線浴びすぎて気持ち悪くなるくらいに。 もともと肌も目も色素が薄い(創思君も)ので、紫外線には強くないのだが、強烈な光を浴びすぎて体内時計が狂いまくって、時差ボケになった感じ。 来てから1時間半ほど経ってやっと駆けっこ参加。 創思君、見事に1着でした。 そのあと、車乗って実家へ。 1時ころに着いて、オレの母親拾って昼飯に。 その足で、スーパー銭湯入って実家に戻る。 オレの父親と一緒に創思君連れて近所の公園で遊んで、夕飯食べて帰る。 創思君は今日は昼間に日射浴びまくったのに寝てなくて、普段より早めに寝かせました。 明日、熱ださねば良いが。 |
10月2日(金) 曇り時々晴れ |
昨夜は早く寝たのだが、未明の雨音で起きてしまった。 3時前にザーザーと降っていたので。 そのあと、寝ぼけながらも体中を延ばして、布団の中で慢性的な肩こりや筋を延ばす。 なかなか眠りにつけなかったまま、1時間くらいいたのかな。 その後起きたのは朝方6時頃。 後は、浅い眠りで普段の時間まで。 そして今日も朝から研修に。 今日は昨日の反省も込めて、ポロシャツの中にインナーシャツをもう1枚着込んで。 それでも半袖なので、寒い。 うちは10月末までクールビス可能なんだが、確かに楽なのだがそろそろ寒さには耐えられなさそう。 着る時間も、洗濯も楽なんだけどなぁ。 しばらくは朝晩はウィンドブレイカー着てごまかすかな。 夕方帰宅してからはまた今日も創思君と遊ぶ。 爆弾低気圧が北海道の方で発生して、滅茶苦茶今日は風が強くて、夜はビュービュー風吹いて寒かった。 しかし、そんななか完全防備して、創思君と少し散歩。 なかなか創思君も風邪が治っていなくて、満足に公園とかでも遊べない日々が続いているだろうから、外出たいだろうと思って。 でも寒いのでかなり厚着させていったけど。 まだまだ鼻水が時々出るんだよね。 とはいえ、明日は来年行く予定の幼稚園の運動会もあるし。 特別にちびっこ駆けっこやるようなので、それに参加しに。 まだ治りかけなんだけど。 |
10月1日(木) 雨 |
今日は朝から雨。 とはいえ、カッパを着ていくと、濡れたカッパは置き場がないので困る。 さらには今日は職場ではなく研修会場へ行くので、余計に置き場に困りそう。 雨は霧雨だったので我慢して雨の中を濡れながら研修へ。 霧雨でも、ずっと20分くらい降られ続ければ結構ビタビタになるわけで。 ただでさえ寒い気温なのに、肌から熱を奪われてより寒い感じでした。 研修受けながら、結構喉の痛さがひどいので、昼休み中に薬屋でトローチ買ってなめることに。 朝からビックスは舐めていたのだが、そんなレベルではないので。 こりゃ今日は早めに帰って、早く寝ないと、風邪ひきかけではなく本格的な風邪になってしまいそう。 しかし昼食も行くときには雨やんでいたのでこりゃ大丈夫だと、自転車でカッパなしで遠出して食べに行ったのに、食べ終えた頃には雨が。 薬屋寄って慌てて戻ったが、結構ここでも濡れてしまった。 せっかく午前中に乾いたのに。 午後をなんとか終えて帰宅し、早めに回転寿司で夜飯食べて今日は早く就寝。 とにかく体を休めておかないと。 |