トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2015年12月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

12月31日(木)
晴れ
朝も早よから起きて実家へ。
そして9時前からエアコンの設置作業がスタートしました。
とはいえ、業者さんも大晦日だし、早く終わりたいのか、かなりスピードが速くて。

昼飯抜いて、1時半頃には終わっていました。
エアコン取り付けよりも電源コードを分電盤から延ばしてコンセントをエアコン付近に作る作業の方が時間がかかってたけど。
ということで、これで年末の毎日の工事はとりあえず完了。

さすがに家の中で業者さんが作業して歩き回っているなかで昼飯食べるわけにもいかなかったのでこちらも昼飯は終わるまで待ってたが。
作業完了後に、近所の西友で買ってきたものをもとに昼飯を用意して、果物向いて、父親と一緒に食べる。
父親はご飯買って食べるだけであまり家事をしていないのか、リンゴむいたらかなり食べてたが。

そのあとは内装工事にともなってあちこちに退避させていた荷物を整理することに。
それが終わったのが4時頃。
そのあと、オレは夕飯の買い出しに行き、大晦日なのでそばを作って父親の夕飯として置いて、自宅に帰ることに。

途中、母親の病院にも寄ってから帰宅。
そして今日も創思君とお風呂入って、早々に寝かしつけて1日が終了。
しかし、洗濯物とかはまだ残ってて。
結局年越しは、洗濯機の前で洗濯干している瞬間でした。
12月30日(水)
晴れ
久々にゆっくり目に起きる。
とはいえ、9時過ぎには起きたのだが。
準備して、10時20分頃に創思君とかも乗せて自宅を出発。

この年末、創思君にとっては病院や実家へ行くことばかりで、あまり創思君のために外出しているというわけではないので。
11月からあまり遊びに行くという感覚がなくて、たまには創思君が喜ぶようなとこにも行かないとなと思っていました。
ということで、12月中旬ころに予約して、いちご狩りに行くことにしました。

去年(正確には今年の初め)にもオレは行ったところで、カミさんも創思君も別件で行っているようで。
結構去年は美味しかったので、また行こうかな?と。
ところが、三好ICから高速乗って行ったのだが、目的地の音羽蒲郡ICの直前で事故ったらしく、大渋滞。

手前の岡崎ICから1時間近く渋滞にハマりました。
その分、到着時間も遅れて、とはいえ問題なくいちご狩りしてきました。
前回よりも結構食べた気がするなぁ。
創思君も結構食べてました。

そのあと、2時頃から帰宅の途について、せっかくだからと岡崎南公園にも寄ったけど、さすがに市の施設だけあってお休みでした。
そして夕飯を回転すし食べて、三好ICのキンブルに寄ってから、実家にも寄ってくることに。
無事実家のクロス張替は終わってて。
あとは明日のエアコン設置を残すのみ。

心配は昨夜からなんだけど、家の内装工事のために荷物動かさなくちゃいけなくて。
置き場がないので、父親が駐車場に出して、そのまま作業も終わらず出しっぱなしなこと。
とりあえず危なそうなものは家に入れたが。

また明日、オレは朝から実家に来ることになります。
というか、この年末毎日だよ。
もうクタクタです。

今日は工事と離れるつもりだったが、ついつい寄ってしまったので。
このところ疲れもひどく、創思君を寝かしつけるために布団に一緒に入って、そのまま寝てしまうことも。
気づけばもう明日は大晦日?
信じられ無い。

帰宅後は創思君が行きたいというのでオレと2人でスーパー銭湯に。
ちょっと遠目の場所で、行く途中に創思君が寝てしまうというハプニングもあったけど、なんとか起こして風呂入ってきました。
疲れているんだか、休めているのだか分からない年末です。
12月29日(火)
晴れ
今日も早起き。
冬休みという感じが全然しません。
無論、年末という感じも。

起きて準備して9時前にはすでに実家へ。
昨日に続いて今日は部屋のクロスの張替。
これで今年の秋のやり残し作業は完了。

結局、夕方までかかって3部屋分の天井のクロス張替と、1部屋の壁のクロス張替が終了。
お金も支払って、これでひと段落。
……という訳には行かず。

2部屋の天井のクロス貼りは明日へ延期になったため。
とはいえ、オレは明日は立会できないのだが。

さらに大晦日には先日ダメだったエアコンの設置工事が。
設置だけではなく、問題は配電盤からのコンセント延長設置工事かな。
結構部屋をまたぐので。

また朝から晩までの作業になりそうだけど。
でも年越すと結局冬休み中に出来なさそうだし。
まだまだトイレの工事とか控えているのでやれることは今のうちに。

これが今年の年末感がなくなっている理由かな。
バタバタしていて年末を感じることが全くできないので。
12月28日(月)
晴れ時々曇り
本来ならば仕事納めの日だったのだが。
普段の平日通りに起きて、実家へ。
今日は仕事は休みで実家の改修工事の立ちあい。

寒い中、創思君と実家へ行ってみると、部屋中荷物だらけ。
工事する部屋の荷物が出されて、ほかの部屋に荷物おいているので。
結構狭い感じがするなか、創思君を遊ばせて、なんとか昼過ぎまで。

昼は近所の弁当屋さんで弁当買って、工事の大工さんのおやつを買ってきて。
2時半くらいには終わったので、そこから荷物を片づけて。
とはいえ、明日も工事なので全部戻すわけにはいかないが。

おやつの時間の前に終わったので、結局大工さんとかにはおやつは帰る際に手渡しするだけで。
そのあと、創思君とおやつ食べて、夕方に帰りました。
母親の病院へ寄り道して、夜に帰宅。

何をやったわけではないのに、結構疲れました。
でもまだ明日もある。
冬休み、何をやっているかわからない感じで終わりそう。
12月27日(日)
晴れ
今日は結構寝坊したかったのだが、そこそこで起きてしまった。
布団を洗濯して、干して。
あっという間に昼に。
洗濯とか布団干しって多いと結構時間かかるので。

カミさんは相変わらず行き当たりばったりの流されまくりのいい加減な時間感覚しかもたないので、1日どう過ごすのかよく分からない。
明日の工事立ち合いも急に自分の都合でこなくなり、自分の好き勝手に帰ってきてから時間を過ごすようだし。
自己中心的に周りに気遣いも、負担の状況も考えることもできない。

結局、今日の昼からもオレが創思君の面倒を見ることに。
カミさん、もう創思君の面倒見ないなら、どっかで一人暮らししてもらって、自分で食いぶち稼いで独立して生活してほしいのだが。
自分の都合優先ばかりだから。

今日は昼から創思君とイオンへ行って、昼飯食べて、そこから母親の病院へ。
夕方お見舞いに行って、帰宅しました。
結局、夜まで、疲れたー。

明日は朝早くから実家での工事立ち合い。
年末になっても仕事疲れ関係なく、創思君の面倒見て、実家の面倒見て。
カミさんは足をひっぱるだけでなんもしてくれない不満だけがつのります。
12月26日(土)
晴れ
今日は以前にカミさんが風邪ひいたおかげでこちらが大変になったのの、しりぬぐい作業の日。
その際に行く予定だった車の点検をうけるためにまずは車のディーラーへ。
車を預けて、代車を借りて実家へ。

昼飯を食べていくと言っていたので、実家の近くのカレー屋さんへ久々に行く。
創思君がカレーを食べられるようになったことが大きい。
実家に創思君預けて昼飯を食べに来たことはよくあるが、創思君を連れてきたのは初では?

ナンとかを創思君はムシャムシャ食べてて、おなか一杯になって実家へ。
そこから布団干したり、冷蔵庫の中の食材の賞味期限の確認とかして。
カミさんが買い物行っている間は、創思君と遊んで。

父親も含めて夕方に代車を返しにいきつつ、夜飯食べに。
夜飯は近所の讃岐うどん屋さん。
そしてこれまたおなか一杯になって帰りました。

そのあとは母親の病院に寄ってから帰宅。
年末なのにまたひと味違うバタバタで、年末感はこれっぽっちもありません。
12月25日(金)
晴れ
さぁ、急にではあるが、来週の28日を休みにしたので、今日で仕事納め。
とはいえ、まだまだやり残しはいっぱい。
打ち合わせもまだ多いし。

打ち合わせは結局7時前まで続き、そこから慌てて今年中にやらなきゃいけない宿題を。
これが8時半まで続いた。
そしてあわてて職場を出て整体へ。

もう体もボロボロなので、予約していたのだが、とうてい間に合わなくて打ち合わせ後に時間を遅めにしてもらったのだ。
それでも9時前で、ギリギリ。
なんとか行ってきました。

そのあとで帰宅してやっとこれで今年のスーツは終了。
ズタボロな1年でした。
まだ母親の入院や実家の工事類は続くので来年も大変そう。
12月24日(木)
晴れ一時曇り
疲れはたまる一方。
休みが休みにならないので。
どんどんと。

さて今年も残り少ない出勤日。
しかし宿題のやり残しも多くて。
嬉しいような、せかされているような。
間違いないのは、体力的にほぼ限界ということか。

特に昨夜の寝ている際にはめまいがひどくて。
あまり寝れなかった。
疲れからリンパの流れが悪くなってメニエールということになっている気がする。

そもそも今年初めのメニエールも冬場、しかもスギ花粉あたりで体がボロボロになっていたのが原因だったが。
同じように体はボロボロなのでリンパが止まって、耳の裏あたりでたまって、三半規管を圧迫しているのか?

体を休ませないと、またしばらく立ち上がることすら難しくなるかも?
無理にでも休まないと。
12月23日(水・祝)
曇りのち雨
今日は朝寝坊して、起きたら準備してまずは母親の病院へ。
クリスマス間近の病院の入院棟は、時間もなんかものすごくのんびりしてて。
冬休みって感じが非常にする時間の流れでした。

でも、相変わらず創思君は退屈がお嫌いなようで。
しばらくしたらもうどこか行きたくて仕方ないようで。(苦笑)
しかも次の用もあるので、すぐに「んじゃ行ってくるよ」と母親に言って、次は実家へ。

今日は実家にエアコンを2台取り付ける工事をする予定なので。
それの立ち合い。

もともとうちの実家には20年前につけたエアコンが1台のみ。
とはいえ、居間でもなく、もうそのエアコンもほとんど使っていない。
日本の夏の暑さも異常なレベルだし、もともとエアコンをつけたいなと感じていた。

さらに今回の母親のケガもあって、しばらくは母親は外出とかもあまりしない方が良いし。
夏場のクソ暑いときに涼しい喫茶店とかに避難できないとなると、やはりエアコンは付けておきたい。
ということで、本体は贈り物として買ってきました。

しかし、家が古く壁が薄い部分に1台は設置しようとしているため、補強が必要とのこと。
イメージ的には壁にエアコンを止めると数年後には落下の危険性があるので、壁の中の梁にそって分厚い木の板を壁の上から部分的に打ち付けて固定。
その板の上にエアコンを取り付ける感じ。

さらには2台目の方は、実は今年雨漏りがあった部屋で。
壁の石膏ボードは水を吸うとボロボロと内部から崩れる傾向があるらしく、雨漏りをした場合には強度が下がるらしい。
どれくらい強度が落ちているかを確認して、そのうえで補強が必要になるかもしれないとのこと。

どちらにしてもエアコン業者ではなく大工の仕事になるとのことで。
今日のエアコン設置は延期に。
仕方ないので、今日大工さんの方へ連絡入れて来週確認をしてもらうことになった。

もともと雨漏りで屋根の修理は完了してたが、雨漏りでペロンとはがれたクロスの張替についてやるとなっていたがそのまま放置プレイを受けていたので。
いつやるんですか?という電話とともにエアコン設置の壁の補強の話もして。
おかげで早めの対応をしてくれそう。

とはいえこれだけではなく、まだまだこれからまともに体が動かない母親のためにトイレの工事とか、手すりつける工事とかも予定しているのだが。
まずは1つ1つこなしていかないと。
こちらが壊れそうです。
母親が退院して出てくるまでは、やることだらけだから。
12月22日(火)
曇り時々晴れ一時雨
たかが2日の出勤で休みになるのだが、もう年末冬休みを控えて気持ち的に甘えが出ているのか、なかなか体が動かない。
でも出勤。
今日もやることいっぱいです。

どんどん時間は過ぎるも、持っている山積みの宿題はなかなか減っていかない。
午後からは打ち合わせばかりで、余計に自分のことができない。
夜になって、また今日も残業して多少片付けてくる。

しかし、頭痛もひどいし、20時頃に切り上げて帰りました。
そのあとは創思君と一緒に遊んで、風呂入って、日記の更新をして。
結構夜更かし状態で寝ました。

明日は1日だけのお休み。
とはいえ、実家でエアコン工事の立ち合い。
ゆっくり休めればよいが。
12月21日(月)
雨のち曇り
かなり寒い。
そして冬休みも間近で気分的にものってこないのか、朝から体の切れが悪い。
その影響なのか、いつもよりも家を出るのがかなり遅れて、出勤もギリギリに。

そして週の頭の仕事開始。
しかし今日は打ち合わせばかりで、なかなか仕事も自分のが進まない。
結局夕方まで終わってもあまり自分の仕事は進まず。

もう年末にもなって、やり残した仕事ばかり。
仕方ないので残業して仕事をする。
さすがに夜になって周りから横やりが入らないと仕事の進みが良いのだが。

一方で今日は寒いからか、頭痛がズキンズキンとしてて。
早めに帰って休んで眠りたいのを我慢して、ある程度残って仕事してから帰宅。
帰宅後は創思君と風呂に入って、そのあと寝ました。

今日は夜の冷え込みも厳しくて。
だんだん本格的な冬になってきたなぁ。
12月20日(日)
晴れ時々曇り
今日は特に何をするつもりはなかったのだが。
朝起きて朝ごはん食べてから創思君と栄へ。
このところ母親のけが入院がらみであまり創思君中心の外出が出来ていないのもあるし、クリスマスも近いしということで。
クリスマスのプレゼントを物色しに。

このところの創思君のブームは「おとうさんといっしょ」。
NHKのEテレの「おかあさんといっしょ」の姉妹番組。
BSでしかやっていないので(地上波でも土曜日の夕方に5分に圧縮したのをやっているが)、マイナーな感はいなめない。

しかしこの番組、陰か陽かで言えば、明らかに陽。
こればかりは出演者やスタッフのもつ雰囲気なので。
それに子供番組特有のオチや意味のない内容ではなく、大人でも楽しめる内容。

それどころか、親向けにしかわからないことを平気で子供相手にやらかすことが多くて。
そんな雰囲気がまた楽しさを倍増させているというか。
そんな、番組を毎週BSでやっており、創思君は今ハマっています。

それのキャラクターのシュッシュとポッポの帽子がかわいいのでどうかな?と思ったが、現物見ないと分からないということで、栄のオアシス21へ。
ここにNHKショップがあるので、さっそく創思君に帽子かぶせてみたのだが、かわいいものの本人的には嫌がっていた。
まぁ、昼だったのでお腹も減って機嫌が悪かったのもあるが。

仕方ないので、帽子はやめてリュックにすることにしました。
そのあと、せっかく栄にきたので松坂屋の新しくできたヨドバシカメラに寄って玩具も見てくる。
これが創思君がテコでも動かないほどに夢中になっちゃって。
引きはがして帰宅するのが大変でした。

帰宅後は創思君と遊んで、夕方からスーパー銭湯へ。
年末のイベントで入浴者には次回無料券が配られるらしく(つまり、無料)、風呂場はものすごい人で。
創思君と大変な思いをして風呂入ってきました。

そして、今日は創思君と一緒に寝て、創思君が寝入ったのを確認してからカミさんにまかせたが。
たくさん創思君と遊べた1日でした。
12月19日(土)
晴れ
やはり疲れていたのかな。
起きてみれば10時くらいに。
準備して、外出できたのが12時前。

そこから病院へ寄って、母親の見舞いというか、洗濯物を引き取りに。
創思君としばらく母親の病室であーだこーだと過ごして、30分以上経ってから病室でて実家へ行くことに。
病院にいる間はカミさんが一緒に乗ってきた車で近場のスーパーで買い物してて、呼び出して、車に乗って実家へ。

実家ついたら、創思君はさっそく実家の玩具で遊びだし、あとはカミさんにまかせてオレは髪を切りに行くことに。
やっと髪が切れる。
先週はカミさんが風邪ひいてきれなかったので。

髪を切って戻ってきたら、今度はカミさんが買い物に行って、オレは創思君と一緒に実家で過ごす。
オレの父親も孫が来ることを非常に心待ちにしているようで、一緒に創思君と遊びたくて仕方ないみたいで。
夜までずっと遊んでいました。

夜に実家から帰宅して、創思君と風呂入って、一緒に寝て。
創思君を寝かしつけたら、また起きてテレビ見てた。
明日はゆっくりと朝寝坊したいな。
12月18日(金)
晴れ
冷え込んだ朝。
今日は名古屋でも初氷になったらしい。
天気が良くて昨夜は雲一つない状態だったが、その分放射冷却が厳しかったのだろう。

いよいよ金曜日、明日から休みということでからだは結構疲れ気味。
そんななかの出勤。
そしてお仕事。

今日は打ち合わせは少な目だったので、割合自分のことができた。
そして仕事を終えて、夜に帰宅。
疲れたー、もう1週間仕事するとクタクタ。

そして創思君と遊んで、いよいよ明日からお休みに。
このところ、創思君が遊ぶための外出をしていないので、冬休みにどこか行くかということに。
母親の入院もあって、なかなか遊びに行けないので。

冬休みの1日、去年も行ったが蒲郡にいちご狩りにいくことにしました。
かなり去年は甘かったので。
12月17日(木)
晴れ
今日は朝から仕事に行くも、昼からは休みに。
というか、バタバタしちゃって、帰る前にあっちに行ってこっちに行って、やっと帰れるみたいになったが。
昼飯食べて帰宅して、母親の病院へ。

こうやってちょこちょこ行っているのだが、洗濯物とかあるし。
今日は創思君も連れて行ったのだが、そうなると逆にお邪魔になることも多くて。
まず、ワーワー騒いで騒々しいし。

とはいえ、母親からすると孫が来てくれると嬉しいというのもわかるので機会があれば連れて行きたいのだが。
母親の方は点滴やチューブ類は外れたが、相変わらず寝てばかりの生活。
介護という概念がまだしばらく続きそう。

そんななか、騒々しい創思君の気をそらすためにも、夕方5時半過ぎに病院に慰問に来ていた中日ドラゴンズの選手のイベントに創思君を連れて行く。
しかし、注射や薬、ひいては医者が嫌いになっている創思君からすると、会場ではドラゴンズ選手を見に来た医者や看護師ばかりで。
恐怖以外の何物でもなかったらしく、すぐに会場を抜け出して、病棟の方へ逃げ帰りました。(苦笑)

夜まで病室にいて、そこから帰宅。
入院の病室ってのは元気な人であっても、しばらくいると滅茶苦茶疲れるから不思議。
雰囲気なのかな。
12月16日(水)
雨のち曇り
昨日電車で帰っているので今日は地下鉄出勤。
久々に地下鉄乗ると、あまりのギューギューっぷりに唖然となる。
よくこんなの乗っているよなぁ。

とはいえ、高校時代はこれ以上の混み方の路線や、さらにそれ以上のバス(後半のバス停はもう人が乗れないことがよくある)に毎日乗ってたんだから、信じられない。
自転車出勤に慣れると、あのラッシュ通勤電車には戻れない。
さらにはこの時期はコート着ているのに、乗った瞬間のあのムワッとした湿度や気温もちょっと気持ち悪いくらいだし。

そんなことを考えながら出勤。
そして今日も打ち合わせ中心の仕事をして、相変わらず自分の仕事があまり進まなかった。
どんどん仕事が山積みになっていく感じだが。

残業で遅くまで仕事してから帰宅。
帰宅してすぐに創思君は寝たが、まだ起きてて会話ができたのは良かった。
夜更かし気味で寝たのは遅くなったが、明日ちゃんと起きれるかな?
12月15日(火)
曇り一時雨
今日は夜から雨とのことだったが。
夜からは職場の忘年会。
夏にも行ったことがあるのだが、甚目寺の焼肉屋さんで。
地域では結構有名なお店らしい。

さっそく仕事終えたら皆で地下鉄乗って、お店の迎えのバスがくる駅の待ち合わせ場所まで。
そこでマイクロバスが来るのまってバスに乗って、15分くらいバスに乗って名古屋から甚目寺の方へ。
明かりがだんだん少なくなって郊外って感じの風景になったころにお店に着く。

そしてお店に入っていざ焼肉。
値段も安いし、雰囲気は完全な昭和。
ユーセンで流れている曲も完全に昭和。
無煙換気扇なんてものはありません、もうもうとした煙の中、室内で焼肉焼いて食べます。

おかげで服はものすごく焼肉のにおいがつくけど。
でも、坂本九の「明日があるさ」が店内に流れる中、ビール片手にもうもうと煙るガスコンロの上で焼肉屋いて食べていると、雰囲気はもう最高。
高度成長期の日本のサラリーマンというか、オレとかの親の世代はこうだったんだろうなぁって。

お肉も美味しいし、これで明日が休みなら最高なんだけど。
散々焼肉やホルモン食べて、お開きになりました。
もう1年の疲れが吹き飛ぶくらいに美味しかった。

そのあと、名鉄の駅までバスで送ってもらって、名鉄で名古屋駅まで戻って、あとは自宅の最寄り駅まで。
そこから歩いて帰りました。
雨は言うほど降っていなくて、せっかく傘持って行ったのに使わず終い。

でも、また行きたいな、あの焼肉屋。
安いはずなのに、みなさん大量に食べて、おかげで今日は1人当たり5400円。
ビールも2〜3杯程度だったので、そんだけ食べまくったってことかな。
12月14日(月)
曇り一時晴れ
週末で疲れがどんどん癒されることなく蓄積されていくので、もう体がもちません。
月曜だというのに、ぐったり。
朝から疲れたーって感じで。

とはいえ、仕事に出勤しないといけないので。
出勤して仕事して、今日は早めに帰る。
創思君とDVD見て早々に寝ました。

最近はドラえもんや、妖怪ウォッチやアンパンマンに興味を持ちだした創思君。
録画したのを喜んでみています。

そして、最近では風呂だけではなく寝るのも「おとうさんと」というようになってきました。
ということで、一緒に寝て、寝かしつけたらまた1階に降りてきて洗濯して、寝に寝室に上がっていくという生活を送っています。
母親はいったい何をしているのか。

とりあえず、明日は忘年会だし、体力を回復・温存しておかないと。
もう冬休みが目の前にせまってきたけど、かなり仕事も、私生活も大変な状況なので。
はやくゆっくり休みたい。
12月13日(日)
曇り時々晴れ
まだ朝はやいが起きるかな?8時くらいかな?と起きてみれば10時。
あわてて準備して、創思君起こして、車に乗せて2人で実家へ。
途中、弁当屋さんに寄って昼飯を買いつつ。

そして実家で父親と昼飯。
そのあとも創思君は実家のおもちゃで遊んでいる間に、オレは布団干したり、冷蔵庫の中身の賞味期限切れのものを捨てたり。
もう疲れました。

結局3時前くらいまでいて、ひととおり終わったので帰ることに。
母親の病院に寄りつつ帰宅しました。
母親の方は先月の入院費の支払いとか、洗濯物とか回収して、あと少し気晴らしに話をしてきて。

暗くなったので、創思君と手をつないで駐車場に戻って、車で帰宅しました。
帰ると風邪のカミさんがなんかやっていたのか、起きていて。
そこからオレは風呂入って、夜飯食べて、11時頃には寝ることに。

全然疲れが取れないというか、逆に疲れた感もある週末でした。
そうそう、夜寝る前には実家にエアコンつける話もあって。
結局、予約したんだけど、同様にこれからトイレの工事とか身動き取れない母親の関係で大変です。
12月12日(土)
曇り一時晴れ
朝早くから起きて車で実家へ。
父親拾って病院へ行く。
ここでいう病院は父親の通院の方。

8時半過ぎに行ったのだが、ものすごい待ちで。
結局呼ばれたのは10時頃。
そこから定期的な診察を経て、血液検査も終えて病院は終了。

道路向かいのショッピングセンターの薬屋さんで処方箋渡して薬をもらってきました。
そして11時だったので少し早いが昼飯食べて実家へ。
いくつか荷物整理してすぐに帰宅することに。

帰宅の理由はカミさんの風邪で病院に行くので、同じく風邪で寝込んでいる創思君の面倒を見るために。
親の件では色々とほかのこともやらなきゃいけないことあるのに、カミさんので足を引っ張られる。
自己管理もできないし、風邪をひくタイミングをずらすことすらできないし、今までも何度もこういうことがあったのだが、本当に大人か?

子供のように旅行当日に風邪をひくようなことも多いし。
そもそも仕事している疲れとか、外的要因で避けきれない要因もないのに。
完全に自己管理ができない人間というか、それ以外も物の管理も含め全般的にできないのだが。

こっちは毎日夜も遅いし朝も早いし、仕事もしているし、それでいてさらに足をひっぱられるとは。
仕事しているのがバカらしく思えてくる。
こう周りの人間全員が倒れられて、各自自己管理ができないとなると、次はオレが倒れそう。
12月11日(金)
雨のち曇り
朝は雨が激しかったが、出勤時には止んでて。
季節外れのムンムンして暑い感じも。
12月も中旬なのに結局、20度を超える夏日に。

異常気象というか、過去最大のエルニーニョの結果か。
冬なのに蒸し暑いような感じで。
結局、今日は昼にまた真っ黒な雲も出てザーザー雨が降ったり、1日とおして風が台風のようにゴーゴーうなってたり。
ずっと変な感じでした。

仕事は……もう何か疲れ切ってバタバタしているだけ。
夜はそこそこで切り上げて、母親の病院へ直行。
創思君が風邪ひいてしまったので、カミさんも日中行けていないとのことで、荷物とか洗濯物とか気になっていたので。

何にしろ、もう疲れがひどい状況に。
数日続いた胃の出血は収まっているようだが。
しかし、明日はまた朝からバタバタしそう。
12月10日(木)
曇りのち雨
今日は夜から、季節外れの大雨になるとの予報が。
エルニーニョの影響なのか、今冬は異常気象が顕著になりそう。
日本では暖冬傾向のようだが。

とはいえ、最近の傾向では差が激しい感もあるので、寒い時とあたたかい時の差が激しい冬になると思われるが。
とりあえず今夜からは雨に伴い気温が上昇、明日は20度超えるような不思議な12月になるみたい。
それに雨の量も多いようだから。

仕事で疲れ切って、帰宅し、夜中から雨が降ってきたが。
結構ザーザーと、そして風もビュービューと。
これは明日の朝大丈夫か?
結構風が強そう。

そして創思君が風邪をひいたらしく、胃腸風邪で昼間吐いたらしい。
これまた大丈夫か?
12月9日(水)
晴れのち曇り
今日は朝から打ち合わせばかりの1日。
とはいえ、苦になるような内容ではなかったのが幸いだったが。
でも自席にいないので、やることはどんどんたまっていく一方。
他事で時間食われまくっているのに、どんどん宿題が無限にたまっていくのは結構ストレスたまります。

結局、夕方に打ち合わせ完了したが、もうそのあとは何もやるような気力はなく、さらには早帰りの日でもあったので、うながされるまま帰りました。
昨日からオレで止めている仕事があるので、結構気になっているのだが。
先週もかなり気になった作業だけに、早めに次にまわしたい。

また打ち合わせばかりで、自分の作業ができないジレンマに襲われるとものすごいストレスになるので。
そういえば、昨日整体に行ったのだが、もはや体はまた前の状況にもどった感が。
気を抜いて休める日はいつくるのか。

親の件もあって、週末も休日ではないし。
12月8日(火)
晴れ
朝から眠い。
週の初めから疲れ切っているが。
今日もまだ眠くてだるくて動きを止めそうな体を無理やり動かして、ベッドから降りて朝ごはん食べて、スーツを着させて。

まだいびきかいて寝ているカミさんとか、かなり良い人生だと思う。
生まれ変わったら、あっちの方が良い。
文句言って、勉強も成長もせずに、その場その場クリアするだけで、やり始めたことも中途半端に続けずに挫折して。

創思君が成長したら、同じことを子供から言われると思う。
自分だったら、オレは耐えられないが。
とはいえ、あきらかに「楽な」人生だと思う。

さて、そんな今日は入院している母親の誕生日でもあるので、創思君と一緒に昼飯を買ってお見舞いに行ってもらった。
これまた、オレが仕事ではなく、創思君と見舞いする方が良かったのだが。
母親も手術後の抜糸はまだだが、リハビリを少しずつ始めたようで。

心配している神経への影響はだいぶ緩和してきているようだ。
次は転院と退院後の生活を考えなきゃあかんかな。
12月7日(月)
晴れ
また1週間の始まり。
そして今日は仕事の所属の飲み会。
ここ最近は週末では疲れもとれないし、そのまま仕事続きのループなので、酒が入っても大丈夫かな?

酒飲んでそのまま寝てしまいそうな感じがあるが。
とりあえず、仕事は例によって打ち合わせの連続。
自席にいなくて、自分のこと何もできないのに宿題だけがどんどんたまって首が回らなくなている。

そんな生活が何週間も続けば、肉体的にも精神的にも壊れかけてくるわけで……。
さらには親の入院の件もあって週末も休めないし。
どこかでちゃんとリフレッシュしないと、確実に年内で壊れて長期離脱しそうなところまで現状で行っている感じかな。

それはさておき、仕事の後の飲み会ではお酒を飲みました。
かなり怪しかったけど寝ることはなかったかな。
ただ、ぼーっとしてあまり話したりもしなくなったけど。

帰宅してもうとっとと眠りたかったんだけど、いざ寝ようとすると、酒には覚醒効果があるので、疲れていて過敏になっていることもありなかなか寝れない。
疲れはどっと出てきていて、眠いしだるいのに。
もっと早く寝たかったが、明日大丈夫か?
12月6日(日)
曇り
今日は朝から年賀状ざんまい。
まずは母親の年賀状の裏面はすでに刷ってあるので、住所録を完成させてから、印刷。
これで母親は完了。

今年は病室で身動き取れないので、このまま母親のは手書き要素もなく出すことになるかな。
その次はオレの年賀状のあて名印刷。
こっちも全員分を完了。

あとは裏面を印刷する必要があるが、まだ手を出していないので、後日。
残るはカミさんの年賀状だけか。
母親の方は今日印刷したのをもっていって、問題なければそれで終わりだし。

ひとだんらくつけて、夕方に創思君と一緒に外出。
自転車の後ろに乗せてまずは近くの映画館へ。
3月公開のバットマンvsスーパーマンの前売り券を買いに。

ついでに同じ建物内のゲームセンターとか寄ったら、創思君が車のゲームで運転席に座ってデモ画面で運転した気になって喜んでいた。
そのあと、ゲオに寄り道してDVD-Rを買って帰宅。
真っ暗ななか、帰ってきました。

とこんな感じで休日は終了。
明日からまた仕事か……。
12月5日(土)
晴れのち曇り
朝起きて、さっそく創思君が朝ごはん食べている間に、母親の住所録をチマチマと手持ちの今年の年賀状をもとに登録していく。
しかし、届いている年賀状から住所録を登録しようとすると、誰宛に年賀状を送っているのかが分からない。
受け取った年賀状に書かれている差出人(家族)の旦那さんなのか奥さんなのか子供なのか。

オレの母親の同世代からの年賀状だと、同窓生とか仕事で世話になった旦那さんの可能性もあるし、同じように奥さんの可能性もあるし、はたまた仕事の後輩で指導した若い子の可能性もあるし。
昼から病院に行って、午前中作ったところまでの住所録をExcelに吐き出したものをもとに、そこをすべて母親に確認する羽目になりました。
それに、もう出さなくて良いよという人もいたので。

母親は手術後の回復は徐々にしていてて、すでにもうチューブ類はだいぶ体にしているものはなくなり、痛いながらも少しずつ体を動かす訓練を始めているみたい。
無論一人では立てないどころか、そもそも座る姿勢も痛くて自分ではできないし、座らせてもすぐに痛くてギブアップ。
ほぼ寝たままの状態でこれで2週間以上。

自分では身動き取れないのがどうしようもないかな。
硬いコルセットを特注で作ってそれを装着しているが、3か月は取れないんだろうなぁ。
夕方まで病室で何だかんだとやって、そこから同じく来ていた父親と一緒に実家に戻る。

実家では食品とか身の回りのものを全体的にチェック。
賞味期限切れたものたべて大変なことにならないように。
7時半過ぎまでかかって、やっとそこから帰宅。

今日も休みだけど、かなり疲れました。
早めに寝ようかな。
12月4日(金)
曇り一時晴れ
さすがに仕事では異常な状態が続いていたせいか、色んな修正が入り少しは楽に。
とはいえ、まだまだ仕事をするという表現よりも、仕事にまみれるという表現が正しい状況は続いていて。
打ち合わせするときにもパソコンを持ち込んで、人の話を聞きながらカチャカチャとキーボードを打ち込みまくって色んな資料を作成している状況。

そして、今日も仕事の打合せが終わったのが20時過ぎ。
そのあとは最低限のものだけ済ませて、もう体力切れで帰りました。
ぐったり、でも明日明後日の週末には出勤しなくてもよさそうな感じなので、そこは良かったかな。

普通ならここで週末はゆっくり休みたいところなんだが、母親の入院の面倒と、ひとり暮らしになっている実家の父親の面倒もあるので、そうはいかない。
あと年賀状も親の分の印刷は終わったが、まだオレの母親の住所録は未完だし、オレ自身のは何も手をつけていないし。
年末までこのまま走り続けるしかないのかな。
もつかな、オレ。
12月3日(木)
雨のち曇り
今日は出勤して連絡や指示をあちこちにかけて、とりあえずこれで期限切れの目先の宿題は何らかの手は付けたので。
昼前には仕事終わらせて帰宅。
もともと昼前から休む予定だったので。
母親の入院関係でだが。

しかし、予定していた時間よりも結構オーバーして仕事が終わらなかったので、あわてて帰宅。
途中、早めの昼飯を食べてくる。
前の会社時代によく利用した研修とかで使った施設に入っているハンバーグとか焼肉のお店。

大学の食堂にありそうな、形成肉とかがメインの昭和時代そのままのハンバーグ屋というべきか。
オレの大学にはこんな感じのサイコロステーキ定食とかやってた学生食堂があって。
ついついそれを思い出しちゃうんだけど。

色付きのステンドガラスのような窓から入る光で薄暗い店内。
安そうなお肉で作られたボリューミーなハンバーグ定食とか肉類のいくつかの定食メニュー。
大量のジャンプやマガジン等のマンガ雑誌が客向けに置いてあって、昼飯食べた人向けで100円でついてくる飲み物も昭和感がするし。

そんなランチを済ませて、昼からは創思君と一緒に病院へ。
夕方に帰宅して夜飯を食べに行って、ついでにスーパー銭湯にも入ってきました。
久々のスーパー銭湯にかなり癒されました。

一方で、疲れがMAX。
もうぐったりといつでも電池切れになりそうな感じで、危ないです。
12月2日(水)
晴れのち曇り一時雨
寒い。
空気の質が違うというか、一気に真冬になったなぁ。
そんな人間らしいことを感じられたのは昼休みの時だけ。

相変わらずに異常事態で、それ以外は時間と作業に追われるだけのストレス過多な仕事。
処理しようにも打ち合わせやっているから、処理する時間がない。
打ち合わせにパソコン持ち込んで、複数の仕事を並行してやらないと、何も進まない。

結局、22時まで残業して、あきらめて帰りました。
こんな生活が続くと破たんしそう。
計画も、やり方もおかしいと思うが、そこは相手側で決めたことだけに合わせるしかない現状も。
1月まではこんな感じで我慢していくしかないのか。

明日は夜は早めに時間が取れると思うので、体を休めて、早めに寝ないと。
12月1日(火)
晴れ
仕事の密度は尋常ではないレベルに。
朝から晩まで打ち合わせ連続で空きがないし、その打ち合わせの交代時間ですら宿題が入るし。

ましてやメールでもばんばんと質問や宿題の嵐。
もうさばけるというレベルでもなく。
異常な状況。

かなりひどい状況で、週末に休日サービス出勤して宿題を半日こなしても焼け石に水。
そこにタイミング悪く別の案件も絡んできたので、もう非常事態宣言状態です。
打ち合わせを急遽キャンセルかけても手が足りない。

もはや最初の計画が間違えているとしか思えない感じで。
こんなんやってたら、オレも壊れるよ。
母親の手術や入院の関係でも、仕事でもボロボロに。

まったく先が見通せない状況になってしまった。
とりあえずは、睡眠時間をちゃんととって倒れないようにしないと。
とはいえ、ゾンビのようにテキパキとはしてない感じが自分でもよくわかる。

病院も慣れない環境でいるだけで疲れるし、親がチューブが大量に刺さって寝たきりの様子を見るだけでも滅入るし。
普段ならしなくてよい手続きやら、作業が出てきている分でも疲れるし。
時間拘束も多いので、効率的に時間使って、かつ気を付けて時間見つけて休んでおかないと。