日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2015年2月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
2月28日(土) 晴れ |
昨夜また夜更かししたので、今日は朝起きて眠い感じだが。 というか、もう頭痛い。 とりあえず、準備して実家へ。 今週かった東海ウォーカーの雑誌にスーパー銭湯のクーポンがついているので、これはということでさっそく普段いかないところへ。 朝飯は遅かったので、特に昼飯も挟まずに。 現地ついて、昼飯はそこの食堂でそばを食べた。 そして風呂入って、実家に戻る。 さすがにもう頭痛ははっきりと痛いので、ここで20分ほど寝落ちしました。 まだまだ眠いけど、だいぶ楽になった。 夜飯食べて帰宅。 創思君は車の中で寝てしまったかな、おかげで帰宅後に起きて大泣きするんだけど。 そのあと、今日こそは早く寝るぞ、と思いつつまた少し夜更かししてしまった。 |
2月27日(金) 晴れ |
寒いかな、天気なのか雨降りそうなのかよく分からない天気。 午前中は黙々と仕事しているうちに終わってしまった。 そして昼飯食べに外に出たら、寒い〜。 なんだこりゃ? 雨もパラパラ降っているし。 手先とかかじかみそうな寒さ。 午後も黙々と仕事して、夜になっても全然終われず。 仕方ないので少し残業して帰ることに。 ちなみに今日は夜飯はラーメン食べて帰ることにしてたので、寄り道して帰ることに。 しかし、こんだけ寒いと客も少ないのでは?と思ったとおり、全然客がいない。 ひどいな、店員が3名で客がオレ入れて2名って。(苦笑) もう一人もすぐに食べ終えてオレ1人になったときはどうしようかと思ったもん。 すぐ後に数名の客が来たが「以前きたときには並んだ」って話をしていたので、別に人気がないわけではなさそう。 ちなみにこの店に来た理由というか、ラーメン食べて帰る理由なんだが。 東海ウォーカーの今月号はラーメンとかのお得クーポン(半額クーポンとか)や、スーパー銭湯のお得クーポン(1人100円で入れるとか)がついてたので、買ってしまったので。 メインの目的はスーパー銭湯の方だが、ラーメンも行けるならということで。 期限も迫ってきているし。 夜飯食べて帰宅してからは創思君と一緒に遊ぶ。 プラレールとかで遊んで、遅くまで夜更かししていたが。 これでやっと1週間終了だ、明日は寝坊するぞ〜。 |
2月26日(木) 雨 |
今日は雨だからか朝から暗い感じで、余計に眠さを感じる。 今週は毎日のように夜更かし気味だからか、眠い。 昨夜は本読んでて結構遅くなったから、今日の朝はもう体もだるい。 めまいが再発はしていないが、ちょっとその意味でも無理はしたくない。 とはいえ、昨夜は父親の件で調べ物をしたかったので。 オレもそうだが、やはりどんどんと歳は食っていくので。 さて今日は雨の中出勤、そして1日雨。 朝から缶詰で打ち合わせを続け、やっと夕方に終了。 昨日から実に1日半以上の長い検討会がやっと終わった。 ぐったりした感じで仕事を終えたが、まだまだやることはいっぱい。 再来週までは仕事の山かな。 体調を崩さないようにしないと。 |
2月25日(水) 曇りのち晴れ |
眠い。 昨夜はかなり夜更かししたので。 めまいの件があるから無理してはあかんと思うのだが。 とはいえ、手元にパソコンがあるとどうしても設定したり、使えるようにということで触ってしまう。 しかもこのところのマイクロソフトの製品はパッチあてるだけでも、とんでもない容量なので、全然終わらないし。 さて、今日はお仕事行って、終わってから名古屋駅へ寄り道。 ビックカメラ寄って、寝室のデスクトップPCでハードディスクが壊れそうなので(ログにエラーがどんどん増えているし、ディスクエラーでハングアップすることも多くなってきた)、ハードディスクの価格を見に。 しかし、大須の方が種類も豊富だし、安いかな。 故障率とか考えると、WesternDigitalか日立かのどちらかのメーカーで、3TBくらいのSATA。 しかし、新しいパソコンの件もあるし、仕事も佳境なので買ってもなかなかセットアップできないかも? 家にいると創思君がべったりで何もできないし。 ビックカメラは空振りに終わったので、ついでにジュンク堂書店にも寄ってくる。 うちの父親が年齢のせいかひどいわけではないが、体も悪い部分が出てきているので。 医者からすればまだまだ全然悪いとも言えないレベルだろうし、オレが過敏に反応しているだけだが。 オレ自身も年齢がどんどん増えているが、無論、周りの人もどんどん年齢は増えているわけで。 同世代でも、幼馴染みの母親が亡くなったり(父親も)、高校の同級生の母親が亡くなったり……。 分かってはいるのだが、だんだんそういう年齢に近づきつつあるんだよね。 いざというときに向けて、転職時の休みでも今でもやれることはやっている自負はあるが、どれだけ関わってもきっと親が死んだときにはまだまだもっと親にあれもこれもしたかった、足りなかったと後で後悔はするんだろうなぁ。 過去の思い出がまだ頭の中にたくさん残っているがゆえに、どんどん今と過去が離れていくことが不思議な感じもするし、無力感も感じるし。 過去を昔のこととせずに、全部「その時点の今のこと」として自分のなかにしまい込んでいるのに。 親がいなくなると、自分の中の今までの過去の記憶の大半が「昔のこと」に代わってしまう気がして。 それがとても怖くもある。 まだ過去のことを共有できる相手がいれば、その時点の「今」を話したり再度思い出したりできるが。 たとえば自分の子供のころの過去の大半を知っている親がいなくなると、オレの中にしまっている過去は誰とも共有できなくなる。 記憶間違いなのかの確認もできないし、再度思い出すこともなくなる。 もう自分の中の過去の「今」を、大量に手放さないといけなくなる。 次は創思君の過去時点の「今」をオレが共有する役割を担うのだろうが、オレ自身の過去時点の「今」はどんどん無くなっていく。 できる限り親には長生きをしてもらいたいが。 創思君の立場からも。 創思君が成人になるまでは、しっかりと体も頭も動く状態で。 |
2月24日(火) 曇り |
今日は仕事上で結構大きなイベントがある日。 おかげで、朝からその準備とともに用意やら何やらであっという間に昼に。 午後からなんとか、イベントもこなして終了。 まぁ不本意というか、結果は問題ないのだがモヤモヤと違和感のある内容ではあったが。 そしてオレはそのイベントを完了してから時間休で病院へ。 めまいの件で。 聴力検査をしたがかなり快方に向かっているみたい。 しかし薬でおさえている感もあるので、これから徐々に薬を減らしていくことになりそう。 結構長い時間をかけて。 花粉症の方は抗ヒスタミンの薬でかなり快調。 あんな小さな薬で、しかも1日1回なのに。 市販薬で我慢していたのがバカらしく感じるくらい。 病院で診てもらって夜になってからは、そのまま大須へ寄り道。 寝室のデスクトップパソコンのハードディスクを見にきたのだが、ちょっと前から気になっているASUSの実売3万円強のパソコンが29800円。 そろそろ在庫も無くなりつつあるだろうし、セカンドパソコンがなくなり、しかも寝室にしかパソコンないので、創思君が起きているときはべったりで遊ぼう攻撃うけてパソコンなんて使えないし、寝たら寝室なので起こしちゃうからパソコン使えないし。 ということで、購入を悩んでいたんだけど、とうとう買ってしまいました。 うーん、3万円とは思えないよ。 素晴らしい、ネットやOffice系ソフト使うくらいなら、十分すぎるほどのスペック。 ネットゲームとかわけわからん理由で使うなら必要なスペックに合うかを調べないといかんだろうが、ビジネス目的のパソコン利用レベルなら十分。 最近の富士通とかNECとかでは安っぽいプラスティック素材のパソコンが主流になっているが、同じような感じ。 もし創思君が今小学校高学年でパソコンがどうしても欲しいというなら、これをもう1台買うだろうなぁ。 そこそこの利用なら十分すぎるスペックで、安いので。 |
2月23日(月) 曇り |
昨日、創思君と科学館行ったりした疲れが。 朝からものすごく眠い。 疲れも。 そんななか、出勤。 明日、大きなイベントを控えているのでその資料の用意だとか、最終確認とかでどんどん時間を使う。 結局、あっという間に1日が終わってしまった。 帰宅してからは創思君と遊んで、創思君が寝てからは調べもの。 気づくとかなりな夜更かしに。 うーむ、今朝の段階で眠かったが、明日も睡眠不足になりそう。 |
2月22日(日) 雨時々曇り |
今日は朝起きて、まずは駐車場のコンクリの隙間の土に芝桜を植えることに。 もともとは雨水が地中に入ってもそれが乾くことないと土地がどんどん悪くなるので、自然的に地中が呼吸が出来るようにコンクリで覆わない部分を作ると言う発想。 だからうちの駐車場には車が止めるための、要はタイヤが乗るコンクリ部分と、地面が呼吸するための土の部分が半分半分で交互になっている。 家の外から見ると、コンクリと土が縦縞ストライプ状態になっていると言うか。 んで、その土部分を耕して、芝桜を植えている。 一番最初は芝を植えていたのだが。 芝桜もこれで10年近くになってきたのでは? 最初はまばら状態であったが、毎年空いているところに少しずつ植えて行き、今では一面に。 ただ夏場の強烈な日射で枯れたり、冬場の寒さで枯れたりするので、こうやってちょこちょこ足さないと。 でも、根付いたせいか、春になると、それはもう一面奇麗に花が咲く。 特にうちは南側を向いているので、立地も良くて。 難点は駐車場の屋根が邪魔になってしまっているゾーンがあって、ここは(特に)夏場はホースで水やりをしないと水分補給が出来ないこと。 台風とか、大雨だと降り込んで雨水が行きとどくが、普通の雨程度だと屋根でさえぎられて水分供給がされないので。 なので、時々の水やりが必要不可欠なんです。 ……そんな状況なので、昨夜買った芝桜を植えつつ、朝昼兼用のご飯を食べに喫茶店のコメダへ。 ご飯食べてからは、干してた布団とか取り込んで科学館へ。 天気はここら辺で雨に。 朝からずっと降りそうな感じだったんだけど。 そして創思君とともに科学館で夕方まで遊んできて、帰宅。 もうへとへと。 後は風呂入って寝ました。 思った以上に疲れた。 明日から影響でなければ良いが。 |
2月21日(土) 曇り一時晴れ |
今日は起きて準備して実家の方へ。 昔からなじみのある星が丘の三越に。 ここでオレの母親と待ち合わせ。 何でも金券というか食事券とかを多分正月とかに買って来たんだと思うが、その期限が迫っているので利用することに。 ということで、ひつまぶしを食べてきました。 久々に食べたなあ、ウナギ、美味しかった。 ちなみにこの星が丘の三越、オレ来たのはもう20年以上ぶりだよ。 昔、高校時代にオレがCDプレーヤーを大須で買ったときに、一緒に友達もパナソニックのコンボ買って。 ここの三越の受付のおねえさんにお願いして保管してもらって。 んで友達と、三越の中のCD屋さんでCD買ったり、星が丘周辺のお店廻ったり。 んで最後に預けてた荷物をもらって帰った気がする。 今じゃ、そんなクローク的な荷物預けは一般の客では出来ないんだと思うが。 懐かしいなぁ。 あれから時間がたちすぎたよ。 時代がもう明らかに変わってしまった。 オレはまだ次の誕生日でもギリ30代だが、同学年の友達にはその1週間後に40代に突入するやつも。 早いなぁ、時間って。 そう思いながら、最近ではオレの母親や父親とも接しているが。 もうかなり良い年齢で、だんだん別離というのが現実性を持った恐怖になってきている。 そりゃ両方とも70代なんだから。 過去を身近に感じすぎるオレにとっては、両親がいなくなるときっと半身をもがれるような感覚を受けるんだろうなぁ。 そこまでに出来ること、やっておかなきゃいけないこと、まだまだいっぱいある。 さて、めまいの方は今日はそこそこ。 でもさすがに運転はできないので、カミさんに任せた。 だいぶ回復しているようには思うが、明日も含めて全快まで行けるか? |
2月20日(金) 晴れ |
日に日に良くはなっているのだが、フワフワユラユラと世界が動いている。 とにかく出勤。 気持ち悪いが、吐くほどではない。 そして、ならし運転的な感じもするが仕事スタート。 さすがに最初の1時間はちょっと辛かった。 でもだんだん慣れてきて、なんとか1日乗り切りました。 終わって帰るときの達成感と言うか開放感というか、1日なんとか乗り切ったぞーって感じでした。 土日を挟むので、だいぶ体は良くなると思うが。 リンパの流れが悪くて、右耳のなかで詰まってこぶが出来て、それが三半規管をおかしくさせているという仮説での治療だが。 だいぶ良くなってきたのかな? 利尿剤使って、体の中の水分を出して、体内圧を下げているし。 血流を良くする薬を飲んで。 今回はこれでなんとか乗り切れるかな? でも、やはり毎年花粉の時期にこう言うのにかかるのかな? 薬飲んでも1週間はめまいが引かないのは嫌だな。 |
2月19日(木) 晴れ |
朝起きて、だいぶめまいはマシになっている。 グルグルという感じではなく、ユラユラという感じか。 気持ち悪さもまだまだあるが、無理すれば道路とかも歩いていけそうか? 昨夜、試験的に近所のスーパーに夜に行ってみたのだが、道路渡るのが非常に怖かった。 酒飲んで泥酔することはないのだが、フラフラ程度は何度かある。 それ以上の状態で、車が行きかう道路を歩くのは結構怖い。 あと、スーパーの中が明るすぎて、さらには何人も歩いているので視界に動くものが多くて。 それも気持ち悪さを増幅させた。 我慢できれば、社会復帰はできるのだろうが。 今朝の段階では……もう1日休むことにした。 今日は休めないわけでもなかったし、無理すれば半日くらいは我慢できるが、丸一日の仕事は結構つらそうだったので。 それに初めてかかるめまいに対して、どれほど無理が出来るか、その反動も未知数だったので。 ということでもう1日お休みしていました。 今まで通り、ご飯食べて薬飲む以外は、2階で寝ているか横になっているだけの1日。 いよいよ明日は復帰するぞ、なんとかめまいももっと落ち着かないものか? |
2月18日(水) 曇りのち晴れ |
昨夜の段階で、今日はもう1日寝込むことになるだろうなぁと。 それだけ良くないです。 めまいがひどい、気持ち悪い。 もう横になって落ち着いているか、寝ているかしか逃れるすべがない。 しかし、創思君はそんなときでも抱きついてくるし。 カミさんも全然こっちの状況を分かろうともしないし調べようともしないから、他人の立場に立たないのでイライラだけが募ります。 そもそも創思君も、先週風邪ひいて、その後もゴホゴホ咳がひどいので病院に行ったら気管支炎であることが判明。 カミさんは何をしているんだ? と思ったら、そっちもゴホゴホと咳しているし。 子供が子供を看病しているようなもので、自分も風邪になって、子供はさらに悪化させて。 おかげで、オレは寝ていてもゴホゴホゲホゲホと数十分に一度は起こされることに。 めまいから逃げているのに、わざわざ大きな物音が近くからなるので。 いつになったらオレはこの地獄から解放されるのだろうか? 薬の効きに頼るしかない状況。 |
2月17日(火) 雨一時曇り |
うーん、朝起きてもめまいは残っている。 昨日の朝のような強烈なものではないが、それでもグルグルと。 なんとか、だましだましで、出勤。 気持ち悪いが、今日の午前中の予定をサクサクと済ませて、10時半過ぎには帰ることに。 帰宅時に耳鼻科に寄ってくる。 診察の結果はメニエール病の疑いあり。 左耳で低音を平均より少し聞きづらい状況にあるようだ。 ただ、右耳が必要以上に良いため、差があって、その結果常時のひどいめまいになっている模様。 ただ、耳鳴りは無いので厳密にはまだメニエールの判断はつかないようだが、状況というか症例としては非常に近いとのこと。 1週間薬を飲んで様子を見ることになったが。 見たことの無いスティック状の液体タイプの薬とかたくさん薬が出た。 しかし、このめまいが収まるなら。 気が狂うとまでは言わないが、自分の感覚と現実世界がかい離してて、自分がめまいの檻の中で常に現実と違う体験をしている感じで。 目が覚めてほしいのに、ずっと覚めない夢の中で外に出られない感じ。 しかも気持ち悪さもずっと続いているので、かなり精神力が必要というか精神的にダメージがデカイ。 とにかく薬飲んで、横になって目をつぶっているしかない。 いつ治るんだろう? 芸能人とかがよくなる話は聞くが、リンパの停滞が原因らしい。 花粉の季節に体がガチガチになって、体液はすべて停滞しているのだが、それが原因のようだ。 今回は治っても毎年この時期にかかるのかな? |
2月16日(月) 晴れ一時曇り |
目の前がグルグル。 気持ち悪い。 でも仕事が……と起きて、1階に行ったがノックアウト、吐いて立っていられない。 世界がグルグル縦横上下に回っていて、目を閉じても回ってて。 自分が今世界のどこにいて、どんな状態なのかも分からない。 無理やり立っても、自分の思っている状況がどんどん異なる感覚で上書きされて、とにかく気持ち悪くて。 寝ていても、確かに立っているよりはマシだがそれでも気持ち悪くて。 歩くどころか、立つこともできないので、仕事はとりあえず出勤できない旨を伝えました。 しかし、午後からはどうしても外出して行かないといけない案件が。 とにかく数時間寝て、だいぶめまいも落ち着いたので、昼前から出勤。 しかし、かなり無理やりで、目の前はぐるぐるしてて。 そこから午後の仕事はなんとかやり遂げてきました。 しかし、帰宅してもめまいと、気持ち悪さは終わらない。 明日は午前中に外せない予定が入っているのに。 とにかく寝て、明日に備えます。 |
2月15日(日) 雨のち晴れ |
咳がひどい創思君のために今日は車でおでかけ。 外で遊びたいのは分かるのだが、ここまで咳が酷いと、外に出せない。 週明けに病院で見てもらわないといけない。 とりあえず今日は、港のジャスコまで行ったり、あとは団子を買いに行ったり。 ついでに、線路わきに車止めて、電車を見たり。 でも、創思君的にはきっと思いっきり公園とかで体を動かしたいんだろうなぁ。 それが分かるから、車で外には連れて行って、車内からは外を見せているんだが。 夜もご飯食べてから、再度車で外出。 東海通りのゲオが閉店するらしく、DVDとかをかなりな安値で売り払っていたのだが、海外ドラマで気になるのが出てきて。 昼間にも行ったのだが、その時はスル―してて、でも夜にやはり気になって。 それを買いに行ってきました。 さらには昼間と同じく、また線路わきに車止めて、創思君と一緒に電車を見てきて。 咳なんて克服しろよ、創思君。 つらそうだけど。 はやく元気になって、公園行こうね。 |
2月14日(土) 晴れ時々曇り |
起きたら8時。 創思君が風邪で鼻がつまって起きてしまうらしく、ちょこちょこと昨夜は起きていたみたい。 都度都度カミさんがしゃべりながら対応しているので、こっちが起きてしまう。 んで、いつもと同じような時間に完全に目が覚めてしまった。 そのあと、干した洗濯物を片づけたり、録画してた番組整理しているうちに創思君が起きだし、準備して実家へ。 今日も創思君が風邪のため、お風呂入りに行くのはやめて、お昼食べてからずっと実家で過ごす。 そんでもって、夜飯食べて帰ってきました。 創思君は昼寝中も祖母ちゃんにずっと抱っこしてもらってて、よく寝れたかな。 さらには祖父ちゃんからプラレールの図鑑もらってご機嫌。 やはり平日とは違い、色んな人が相手してくれるから。 大満足のようです。 でも昼寝時間が短かったせいか早めにおやすみでした。 |
2月13日(金) 雪時々曇り |
今日は朝から雪。 チラチラと……と言いたいのだが、午前中、雪はもう吹雪いているかのように降ってて。 でも積りはしなかったのが不思議。 今日は午前中に打ち合わせや報告、午後からも説明等に終われる日でした。 やらなきゃいけないことは多々あれど、全然すすまない感じかな。 おかげで帰りも少し遅めに。 帰宅したら創思君が風邪をひいて病院にかかったと知る。 熱はそこそこだが、鼻はズルズル、声もおかしい。 うーん、どっかで拾ってきたか? しかも寝る時には鼻水が降りてくるようで苦しそう。 何度も夜中に起きてたし。 すぐ治らないし、長引かなければ良いが。 ちなみに日中雪が降ったせいか、今夜は物凄く寒い。 今週初めも雪の中を職場から帰ってくるのが非常に寒かったが。 今日も、指先が寒さで感覚が無くなり、しびれて痛いくらいでした。 |
2月12日(木) 晴れ一時雨 |
いくぶん暖かめな感じがするが。 まぁ、今週は雪とかでかなり寒かったから。 しかし、明日にはまた寒波が来て、雪らしい。 でも今日は天気は日差しが暖かく感じるくらい。 まぁ風はそこそこ冷たいが。 夜には雨の御蔭ですこし気温的にも下がらずに、冬っぽくない感じでした。 しかし、こうちょっと寒さが緩むと、花粉が……。 多分、もう飛んでいると思うんだが。 体も疲れがたまっているし、寝ても眠いので、体内では一生懸命戦っているんだと思います。 飛び始めが一番きついんだよなぁ。 完全にピークになって、お手上げ状態になった方が、まだ楽な気がする。 これから少しずつ、ピークになって体が白旗あげるまで、花粉に抵抗するんだろうなぁ。 熱も出すし、かなりつらい状態になるのだが。 また嫌な季節がやってきました。 |
2月11日(水・祝) 晴れ一時曇り |
今日はお休み。 こうやって休みがあると1週間乗り切るのが非常に楽だね。 朝起きて、今日はカミさんが創思君を連れて1日すごす予定であることを聞く。 まぁ、このところ、ずっと毎日曜日創思君と過ごしてるからなぁ。 ということで、今日は日中は一人で自由に過ごすことになりました。 一方でカミさんが正月に安いと手を出した紅茶のお店の金券の利用期限が迫っているとかで、金券もらったので、さっそく行くことに。 場所が栄だったので、休日にはゴミゴミしてて近づきたくないのだが。 せめて、人が多くなる昼より前にと。 何とか12時前にデパートの中のお店についたら、行列待ちが数組。 まぁ、許容量だろう。 待って、アールグレイ飲んで、スコーン食べて帰りました。 ちなみに帰るころには十数組の待ちが。 しかも単に昼飯のパスタを食べるだけの客のようで、しかもセットのドリンクにはコーヒーを頼む人も多いし。 紅茶の店なんだからさ、そんなんならわざわざありがたがって並ぶんじゃなく、他の店でランチすりゃ良いじゃん、と横目で見つつ帰りました。 見た目的には無職をごまかす家事手伝いという職の10代20代の女性の友達セットか、家事手伝い娘と母親セットがほとんどだったが。 ただ、名前をありがたがって食べに来ているだけのような。 その後、近所のパスタ屋で3時頃に昼飯。 こっちは以前に広告で割引券が入っていたので、それを使いました。 とこんな感じで、お気楽極楽に休日過ごしてて、創思君が戻ってきたのが18時過ぎ。 風呂入って寝たけど、かなり今日は個人的には「お休み」になったかな。 平日は働き、夜帰宅したら子供の面倒、さらには子供が寝てから洗濯とかやって、土日も子供の面倒見ているのがずっと続いていたから。 |
2月10日(火) 雪のち曇り |
さすがに昨日の寒さほどではないが、十分に寒い。 そして雪もチラチラと。 まぁ、昨日のような吹雪のようなことは無いので良いが。 さて、あまりの寒さ、そして先週あたりから花粉が少量ではあるが飛び始めていると思うのだが……で体がガチガチ。 これからの花粉の季節前にしては良い状況ではないので、今日は帰宅時に整体へ。 背中、肩、腰をほぐしてもらいました。 しかし、年齢的な話を持ち出したくはないが、体がひどいな。 ここ数年は肩の可動領域が自分でも狭くなってきているのを感じるし。 太もものストレッチとかも、もっとしないとあかんのだろうなぁ。 頭では分かっているのだが。 やっていないツケは正直に体に出ていてて。 ほぐしてもらって、かなり楽に。 でもこれから花粉が終わるまでは毎日、酷い状態が続きます。 頭痛とかが毎日続くんだろうなぁ。 |
2月9日(月) 雪 |
今日は日中ずっと雪が強く降ったりやんだり。 もう、吹雪いているとしか表現できないような降り方していたが。 おかげで寒いことこの上ない。 仕事を終えて帰るときには、数分外にいただけで指先の感覚が無くなり、手に棒がついている感じ。 そのうち、凍てついて痛く感じてきたので、こりゃあかんとコンビニへ非難。 指の感覚が戻るまでいて、コンビニ出てからは手袋して帰宅しました。 それでも指が凍てついて痛いくらいに寒かったけど。 途中では雪も横殴りに降ってきて、顔もとてつもなく冷たかったし。 何にしろ、ちょっと今夜の寒さはレベルが違いすぎです。 なんでも北極からの空気がそのまま日本に流れ込んでいるんだとか。 気温以上に体感気温は滅茶苦茶寒かったです。 明日もまだ雪は降る模様。 おかげで日本でも北の方はかなり雪の被害が出ているんだとか。 こんだけ寒けりゃね。 今年はやはり厳冬だったのか? |
2月8日(日) 雨のち曇り |
今日は朝起きて、準備したら、創思君とお出かけ。 雨も一端落ち着いていたので。 どこに行くかと言うと、まずは鶴舞のパン屋さんへ。 昨年夏に1度だけ行ったのだが、美味しくて。 普段から行列待ちのお店なのだが。 しかも少し値段も高い感じがするのだが。 その分、手間がかかってて。 例えばクロワッサンでも層が普通のパンよりも多い感じ。 だから、パイ生地ってようなサクサク感のクロワッサン。 ……と行く気満々だったのに、出掛ける直前にパラパラと雨が。 仕方なく、行き先変更と手段変更で傘をさした創思君と歩いて、科学館へ行くことに。 まだ創思君には分からないだろうが、ああいう雰囲気に触れるだけでも良いかなって思って。 室内だから雨も関係ないし、暑さ寒さも大丈夫だから。 まずは科学館へ行く前に大須観音へ。 お参りして、ハトをひととおり追いかけて。 そして商店街を抜けて途中から北上して。 お腹減ったというので創思君と喫茶店のコメダへ。 コロッケパンズとアイスミルクコーヒー頼んで、創思君と食べる。 と言うか、半分以上、あいつが食ったような。 そして「眠い」という創思君をせかして、外へ。 寒さで目が覚めたのか、そのまま科学館へ。 ここに来るのだけで歩きだとひと苦労。 ちなみにオレは年間フリーパス買いました。 プラネタリウムなしの入場料は400円で、フリーパスなら1600円。 4回行けば元が取れるので。 恐竜とか、色んなものに興味を持ってほしいな。 ちなみに名古屋の科学館は物凄く中が広くて。 ビル丸ごと1つ(もしくは2つくらい)が展示スペース。 まともに全部見るなら丸一日かかります。 そんななかを創思君は走り回っていました。(苦笑) 予想以上のくいつきで。 まぁ、中身が分かるのではなく、体験型の実験ものに触りたくて仕方が無い感じで。 もう毎回、意味も無いのにとにかく離れたがらず、とにかく次のに行くのに時間がかかる。 極めつけは、名古屋の町並みを模した巨大なミニチュア。 新幹線も走っているし、名鉄の赤い電車もミュースカイも、貨物電車も、地下鉄も。 さらには空港や工事現場とかもあって、創思君にはもうトミカをしのぐ天国のような場所。 しかもミニチュアの上に透明な橋もあるので、足元を新幹線とかが走っていってて。 もう釘づけでした。 創思君は全然うごかなくて、結局、時間切れで5時すぎまでいて、出てきました。 その後、飲み物欲しいと言うから、大須観音の駅付近のコンビニ入ってジュース買って、店の前で飲んでいたら、急な土砂降り。 冬に珍しい。 寒冷前線か?ついさっき科学館出た頃は晴れていたのに。 その後冷たい雨が降る中、歩いて自宅まで。 午前から夕方6時までの旅。 疲れました。 |
2月7日(土) 晴れ時々曇り |
起きて8時半。 実際には7時半くらいからは2度寝状態でウトウトレベルだったが。 天気と言うか明るすぎて。 さっそく、洗濯物片付けて、布団を干して朝ごはん食べて。 1時間ちょいそんな感じで布団干したら、車乗ってお出かけ。 車のメーカーのお店に。 車検後1年たったので、無料点検に。 とはいえ、夕方まで代車もらっていくので、車の乗り換えだけしにいくのだが。 この間にそのお店の子供向けの玩具にハマってしまい、帰りたくないとダダこねる創思君。 何とか引きはがして、代車で実家へ。 お昼ごはん食べて、スーパー銭湯行って。 実家でその後創思君や、オレの両親も含めて遊んで夜飯食べて帰りました。 最近、創思君は行動が大胆にかつパワーが増してきたというか。 実家近くの公園に遊びに行ったけど、もう砂場遊びにハマってこれまた帰らないとダダこねて大変でした。 しかし、あの砂場はオレも小さい頃によく遊んだもの。 それ以外にもブランコや滑り台はもう新しいものに変わったが、ベンチの役割のリンゴとかカバとかクラゲとか河豚は昔のまま。 もう35年前から同じ。 変わったのはオレの方なんだよな、としみじみしてきました。 子供会とかラジオ体操とか、普段の友達とかと遊んだりとか、よくこの公園に来たもんでした。 最初に自転車乗ったのもこの公園だし。 そんなとこに今度は親の立場で子供連れてくるってのと、そこにオレの父親も一緒に来たので。 ただ、公園の老朽化はやっぱりきてて。 特に道路との境界部分の垣根が枯れて危険だと、工事用の橙と黒の看板で囲っていたり。 でも、長く、残ってほしいなと思える光景でした。 |
2月6日(金) 晴れ |
さぁ、やっと今週もこれで終了。 と言っても、今週はコンビ組んでいる人が結構休んでたので、こっちも仕事を黙々と出来て、あまり時間を感じていないのだが。 とはいえ、明日から創思君を遊べると思うと、嬉しい。 さてそんな今日は午前中は色んな報告を。 午後からは書類作成中心で。 あっという間に終わってしまった。 帰宅してからは創思君とプラレールで遊んで。 明日に向けてしっかりと遊べたかな。 しかし、早く寝るつもりが結構夜更かししてしまった。 ここ数日花粉が飛んでいるのを感じてて、体もだるさというか無意識で疲れている感じがあるので、よく寝たかったのだが。 このところ夜寝ているのに朝起きると眠いとかあるから。 きっと体が少量の花粉に対して抵抗しているからなんだろうけど。 そろそろ眼鏡が必要か? そして、花粉が本格的に飛び始めたら、体が慣れるまではきついんだよなぁ。 |
2月5日(木) 晴れ一時雨 |
市街地でも雪が積もるので気を付けてください、という天気予報は何だったのか? 影も形も無いよ。 というか、雪降っていないし、雪雲すらないし。 朝方弱い雨が降ったようだが、以降は晴れて。 昼には暖かささえ感じる天気に。 ここまで天気予報も外されるとかえってすがすがしい。 さぁ、天気も良いのでと、昼休みに遠出して昼飯を食べたのが間違いの始まり。 あんかけスパ屋で、入って注文して待てども来ない。 周りでオレの直後に入ってきた人の方が早く注文品が。 日替わりメニューじゃないので、遅いのかな? そう思いつつ待つが出てこない。 ん?と思った頃に店員が「何注文されていますか?」と聞きに来た。 あれ?????? その後、オーダーを通すのを忘れていたことが判明し。 時間かからないものを注文してくれという訳のわからん注文が店側から。 いやいや、そっちのミスでしょ、と腹の中で思いつつ「では、間に合わないので何もいりません」と店を出てきました。 急いで職場付近の食堂(時間が無い時によく利用する早く出るところ)に入って、昼飯済ませてなんとか職場にギリギリセーフで戻りました。 しかし、大変な目にあいました。 |
2月4日(水) 晴れ |
今日も朝から結構寒い。 そんななか出勤して、お仕事。 今日も1日ずっと自分の席で仕事できたから、どんどんと仕事は片付いていく。 そして今日はお昼はちょっと遠出。 天気良かったのと、明日は天気が崩れて場合によっては雪の可能性もあるらしいので。 昨日、栄行った際にマクドナルド行こうかな?と思っていたが、創思君にはあんまり良くないかなとやめていたのだ。 今はてりやきシリーズのイベントやってて。 てりやきチキンフィレオを食べてきました。 そして気分転換して午後からも仕事。 仕事終えてからは、早めに帰宅し、創思君とプラレールでたくさん遊びました。 明日は雪かなぁ? 寒いが。 |
2月3日(火) 晴れ |
今日は前からずっと温めていた計画を。 お昼休みに職場から栄まで駆けつける。 そしてオアシス21にあるトミカのお店へ。 今日はオレの母親とともに創思君がトミカのお店に遊びに行っているとのことだったので。 果たしてお店に行くと……、あ、いた。 創思君は「おっ」という感じだったが、そう驚かず。 まぁ普段から急に現れたりして驚かしているから、慣れてしまっているのか?(苦笑) 一緒に昼飯食べてから職場に戻ろうと思ったのだが。 周りのお店は繁盛してて、とても待たされそう。 仕方なく、創思君とは別れて職場方面に戻りつつお昼食べました。 実はこの創思君大好きなトミカのお店、今月中旬で閉店するんだよね。 だからそれまでにと思って、考えていたことが出来ました。 ちなみにトミカの閉店については、オレも思うところがあって。 今までに今日も合わせて3回しか行っていないんだけど、それでも子供が遊べるようにと店側で用意した玩具とかを自由に遊んでよいスペース。 ここのトミカが激減しているのだ。 きっと意図的なのか、子供なので分からずなのかは判断できないが、持って帰っているんだと思われる。 明らかに無くなっているもん。 初めのうちは本当に幼稚園入るかどうかなってくらいの年齢の子が多かったのだが、ここ最近では小学校の低学年レベルの子も多くなってて。 それが原因かどうかは分からないが、ビックリするくらいに無くなっていると、創思君と一緒に行くオレの祖母も言っていたが。 たしかにトミカに限らず、イオンとかの玩具コーナーのサンプル品も2週間くらいたつとむしり取られるかのように部品が全然なくなっているもん。 親が「見ているようで何も見ていない」んだろうとおもうんだが。 視界に入れている、声も聞こえるし行動パターンから多分そこにいるだろうと思っているものも含めて「見ている」と言う親が増えているから。 きちんと指で何を触っている、どんなこと考えながら何をしているまで見てあげないと。 トミカが無くなり、次に行く場所をオレの母親は探しているようだったが。 まぁ、電車で遊園地パターンかな? しかし、雨の日が問題か。 |
2月2日(月) 晴れ |
さぁいよいよ仕事でも2月の始まり。 気がつくともう2月、慌てなきゃいけないことばかりの状態な気がするが。 うーん、間に合うかな、色々と。 さらには2月に入ると、色々と翌年度を見据えてのことや年度替わりの事もあちこちで出てくるし。 早いなぁ、1年って。 ついこの前、4月がスタートしたくらいの感覚なのだが。 年を食うほどに、1年度の回るスピードが速くなっていく気がする。 来年は今年ほどはのんびりできないと思うんだが。 創思君との時間は減らしたくないんだがなぁ。 最近特によくしゃべるようになってきてて。 毎日いやされているので。 |
2月1日(日) 晴れ |
起きたら9時半。 さっそく、朝飯食べて、選挙へ。 創思君も散歩がてら一緒に行って。 選挙行ったら、その足で途中の公園へ寄り道。 しばらく遊んでたら創思君が電車見える公園へ行きたいと言い出し。 仕方ないので、一度帰宅し自転車で先週と同じく電車の見える公園へ創思君と一緒に行く。 その後、イオンへ行って。 お昼ごはんとしてあんかけチャーハンとラーメンのセット頼んで、創思君と分けあいっこして食べてくる。 そして、次は科学館でも行こうと思ったのに。 自転車の後ろで創思君が居眠りを始めてくれた。 もう3時くらいだったし、そろそろ昼寝か。 こうなると、もう仕方ないので家に向けてひた走る。 自転車の後ろの席でコックリコックリやると頭を手すりにぶつけるので、オレの左手で創思君の頭を押さえながら。 結構この体制で自転車をこいでいくのは疲れる。 なんとか、帰宅して創思君を起こさないように抱っこして、そのまま2階の寝室へ。 結局この後、創思君は1時間くらい寝てたかな。 起きてから、風呂入ってプラレール遊んで寝ました。 |