トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2015年7月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

7月31日(金)
晴れ
湿度がキツイ、温度も高い、ということで朝から蒸し暑い。
天気予報の最高気温は名古屋が37度。
もう生き物として過酷すぎる環境です。

出勤時からすでに30度超えで、日差しにあたるとジリジリと暑い。
なんじゃこれは。
いくら真夏とはいえ、キツイ。

今日は朝から打ち合わせで、あっという間に昼前に。
そこから外出で、昼飯食べつつ会場に行って、ある作業のお手伝い。
午後は丸々そんな感じで、夕方終えて直帰しました。

帰宅後、創思君と夜飯を食べに回転寿司へ。
そのあと、風呂入って、先週の蒲郡の旅行の動画を整理して。
かなり夜更かししてから寝ました。

早めに旅行で撮った動画をDVD映像化する必要性があったので。
寝不足もあるし、暑さで体もダルダルなので、明日が心配だが。
7月30日(木)
晴れ
暑い。
今年の夏はだいぶ涼しめになるはずじゃなかったのか?
暑いというか、猛暑が続いている。
35度超えると体の負担がきついし、さらにそんな日が何日も続くとなると。

そんななか今日も出勤。
さらには午後からは外出して、とある作業の手伝い。
夕方終わったころにはもう何も体力も気力も尽きていました。

そのまま直帰で、帰宅して創思君の顔を見ると、少し元気回復。
そうなると不思議なもので、近所の氷屋さんのかき氷でも食べに行こうかと創思君連れて自転車で食べに。
そのあと、創思君が近鉄の電車を見たいということで、ちょっと足を延ばして名古屋駅へ。

自転車止めて、近鉄の駅に入場券ではいって、しばらく電車見て帰ってきました。
というか、建物内のくせに駅は蒸し暑くて、ムンムンしていたせいか、かなり体力削られて。
創思君もボーっとし始めてきたので。

名鉄で藤田屋の大あんまき買って帰宅し、創思君と遊んで、先週末の旅行の動画を整理してから寝ました。
暑さからかかなり疲れもたまっているようで。
栄養ドリンク飲んでから寝ました。
7月29日(水)
晴れ時々曇り
ちょっと前までの天気予報では天気が崩れて雨予報で、気温も33度あたりに落ち着いて、ああ、今年ははやり冷夏だった、ここから気温も落ち着くんだね……って感じだったのだが。
嘘800で、全然気温は下がらず。
今日も名古屋は36度予報で真夏の酷暑日予想に変更されています。

真夏なんだからある面では仕方ないと思いつつも、冷夏・エルニーニョは?
北関東とか38度くらいの日が続いているし、朝7時とかでももう30度超えているから出勤時から暑いし。
家の中も、ムンムン。
梅雨明け直後だから、湿気もまだ残ってて悲惨です。

なお、現段階での天気予報としては8月上旬まで猛暑で、中旬からは落ち着いて例年より涼しくなるような話も。
1997年の夏がそうだったようだが、それに酷似した気象予報のようだ。
果たしてどうなるか。

何にしろ35度以上のクソ暑さは体にもこたえるのでそろそろ何とかしてほしい。
そんな思いで仕事して帰宅。
帰宅時には昼寝してた創思君が起きてきたら目が腫れている。

モノモライをどっかで拾ってきたか?
ホントに今年は色んな病気を拾ってくるな。
そんだけ子供が行きそうな場所によく連れて行っている証拠ではあるのだが。
7月28日(火)
晴れ
3連休で浦島太郎状態での出勤。
さっそく色々と昨日の状況変化を知って、詳細に目を通して、そこからスタート。
決して仕事したくて仕方ない方ではないし、形ばかりの幻想に興味がある方でもない。
とはいえ、やり始めると面白くなってのめりこんでしまう方だとは思う。

良いのか悪いのか分からないのだが、今日はそれが存分に出てしまった感じ。
最初はまだまだ休みの間のテンションで仕事が始まったのだが、昼前にはもうかなりどっぷり漬かってました。
夜も少し遅くまでお仕事してやっとキリつけて帰宅。

昨日までの旅行の動画も整理したいが、とりあえず今日は早めに寝ることに。
体もあちこち痛いし、暑さがまだ残っている感じだし。
睡眠不足もあるし。
7月27日(月)
晴れ一時雨
起きたら5時過ぎ、何度も寝ておきてを繰り返し、6時過ぎに起きて朝風呂へ。
そして、朝食たべてチェックアウト。
外に出てみれば、うわ、暑そう。

今日も35度以上の酷暑日予報。
今日は早めに帰ることにしたいが、まずは岡崎南公園へ寄ることに。
ここは20円〜100円の遊園地のアトラクションがある無茶苦茶お得な公園。

小学校の中学年くらいまでなら、ここで子供は大喜びです。
ちなみに市民プールもあるのだが、子供は30円、大人60円。
ここの物価は昭和時代ですか?

でも、オレが子供の頃のような、80年代の毎日が冒険の時代を思い出すかのようなレトロな雰囲気の遊園地です。
さっそく駐車場から、交通遊園の方でゴーカートに乗ってくる。
昨日に続いて、今日も創思君にハンドル任せました。

そのあとは、炎天下のなか歩いて遊園地の方へ。
直射日光のもとを数分歩くだけで、照り付ける灼熱の太陽のおかげで汗だく。
というか、もう空気がどこにいようとサウナ状態だし。

遊園地着いたら、20円の子供向けの乗り物を数回連続で創思君は遊んで。
アイス食べてから頭上高いところのレールの上をペダルこいで回るサイクルアトラクション(60円)に乗って。
他にも観覧車(100円)、リスのフライングアトラクション(いくつもの乗り物がジャッキで高いところまで持ち上げられつつ、ジャッキ部分を中心に円を描くように回転するアトラクション。100円)に乗ってくる。

そのあと、再度20円の子供向けのゲーセンにあるような揺れるだけの乗り物に乗って、最後はティーカップ(100円)に乗って帰ることに。
暑いし、もう創思君は遊び疲れてフラフラ。
そのあと、車で公園を発ち、帰宅の道すがらで回転すしを探して昼飯食べて帰りました。

実家についたのは2時半過ぎ。
オレの父親が外でホウキ掃いてたが、目つきが明らかに怪しい。
よく見るとまぶたも腫れている。

色々と聞いたら、さっきまで屋根登って作業してたとか言うし、熱中症のサインと思われる。
危ないよなぁ、こんなにクソ暑い酷暑日なんだから、気を付けてほしい。
着替えさせて、休まさせたら目つきもまぶたの腫れもなくなったので。

そのあと、昼寝している創思君が起きて、夜飯を食べて6時ころに実家を出て家に帰ることに。
帰宅後は洗濯とかお風呂とか済ませて、寝ました。
この旅行ではかなり暑さでの疲れもあるので、しばらくは無理しないようにしたいが。
7月26日(日)
晴れ
Width=80%> 起きました。
眠いしだるいが、起きて準備して車で実家へ。
事前に頼んでたので実家で朝食食べて、母親も一緒に乗せて、いざ旅行へ。

まずは豊田市抜けて岡崎へ。
さらに西尾に行って、まずは子供の国へ。
久々に来たなぁ、オレが子供の頃以来だ。

さっそく駐車場で迷ったがあさひが丘の駐車場の方へ止めて、そこからランドトレインでゆうひが丘へ。
この段階で、日射がキツイ、そして気温がめちゃくちゃ高い。
要はクソ暑い。

電車型のバスに乗ってゆうひが丘に着いたら、8月末までの夏のイベントの子供用の水浴びプールへ。
創思君はちゃんと水着着用済みなので、そのまま入ってじゃぶじゃぶ遊ぶ。
プールと言ってもくるぶしあたりまでの水で、ホースで水を入れているだけ。

ビニールで囲ってある10畳程度のゾーンで、運動場の真ん中にそれが2つ。
水がある程度の高さになると漏れるので、それ以上はただ周りの土に流れていくだけ。
創思君はそこでホース片手に遊んでいました。

オレも一緒に入って、創思君にホースで水かけたり。
本人も冷たいので喜んでたが。
このレベルの水浴びならば、プール熱とかあんまり心配しなくても良いし。

散々遊んでから創思君は着替えて、オレは服で中に入っていたものの少し創思君に水かけられた程度なのでそのまま。
ただ、暑いので(水浴び場は炎天下だったので)、Tシャツは汗だくで、それは変えたが。
そのあとは創思君とゴーカートへ。

うわ、これ、オレ覚えているよ。
初めて一人で乗ったゴーカートじゃないかな?
車輪の真ん中にレールがあって、どんな子供でもアクセルさえ踏めば最後まで走れるので、これならということで初めて一人で乗っても良いよと言われて乗った記憶が。

ということで、途中から創思君をひざの上に乗せてハンドル運転してもらいました。
うわ、懐かしいなぁ。
この子供の国が出来てもう40年くらい、オレが子供の頃に来た頃はできたばかりだったってことか。

もう存続の問題とか数年前から議論されているから、老朽化も含めて、創思君が大人になったころには無い施設だろうなぁ。
さみしい感じがするが。
今はモリコロパークだが、昔の青少年公園のようにこういうキャンプ場とかあって子供時代に汗かきながら遊んだ森林とか山の自然公園って、どんどん消えているなぁ。

さて、郷愁のゴーカートのあとはSLの機関車乗ってくる。
このあたりが一番暑かったかな。
ムンムンとした熱気が充満してて、汗だくに。

そのあとは置いてある遊具で遊んで、またランドトレインで、中央管理棟の喫茶店へ。
ここで遅い昼飯を食べるため。
ここには馬の形の、子供が乗ってお尻を上下に(実際に馬に乗っているように)すると前に進む遊具があって。

ごはん食べたあとは知らない子供たちと一緒になって創思君も馬に乗って、建物内を遊具で走り回っていました。
2時半過ぎになって、ランドトレインで駐車場の最寄り駅までいって、車に乗って子供の国を離脱。
もう全身汗でびっしょり。

今日は35度以上になったが、そんな日に炎天下の下で遊んでたんだもん。
帽子をしているとはいえ、めちゃくちゃ日にも焼けたし、暑かったし。
ということで、宿のチェックイン(4時)まではまだまだ時間があるが、とりあえず宿に向かう。

時間つぶしにコンビニ寄ってかき氷とか食べて、宿へ。
すぐに創思君とお風呂入って、日焼け止めクリームとかを洗って。
で、5時に夕ご飯。

早めの夜飯には事情があって。
今日は7時半から蒲郡の花火大会だから。
わざわざ近いところで宿泊する理由はそこなんだけど。

泊まる宿では部屋から花火が見えるのだ。
3歳児を花火会場なんかに連れて行こうものなら、暑いとか抱っこしろとかうるさいし、寝そうだし、チョコチョコ走り回って迷子になられても困るし。
その点、宿の部屋の窓から見られれば涼しいし、迷子なんてならないし、長丁場だから飽きても部屋の中走り回るだけだし、寝ても別にどうぞって感じだし。

ただ、今日は昼寝していないので、夜飯が早く済んだオレとともに一足先に部屋に戻って、寝かしつけました。
ものの数分で創思君は寝たので、7時半の花火開始まで昼寝させることに。
開始時間にはスッキリ疲れも取れて起きた創思君と花火を見ていました。

さすがに眼前で見上げる花火ほどの迫力はないが、冷房効いた部屋で布団に寝転がりながら見る花火も良い感じです。
あと、長良川とかよりはやはり規模は負けるので、ポンポン大きな花火を重ねまくるような時間は少ないかも?
でもきれいでした。

そして売りである3尺玉はもう、すごいのひとこと。
東京スカイツリーがすっぽり入る大きさの花火で、かなり上空でドンとものすごい音とともに花火が開いて。
そのまま残り火がずっと尾を引いて海面まで垂れてくのは圧巻。

すごいです。
ただお金かかるから、全体でも3発しか打たない貴重な花火だけど。
でも1時間半、ずっと花火を打ち続けてフィナーレへ。

久々に花火を最初から最後まで見ました。
そのあとはお風呂へ。
そして、冷房効いた部屋でぐっすり寝ました。
7月25日(土)
晴れ
さぁ、いよいよ夏休みという感じの週末。
というのも、月曜日を仕事休みにして3連休なので。
そして、明日・明後日と蒲郡に宿泊で旅行予定。

創思君も体調は大丈夫そうだし、カミさんも点滴打ったのでだいぶ回復しているし。
とはいえ、今日はおとなしくすることに。
朝起きてから、ガストのモーニングへ。

ドリンクバーで結構時間持たせて長いこといました。
というのも今日はクソ暑くて、もう梅雨明け直後の酷暑日になりそうで。
この時期が一番体にこたえるからね、涼しい場所でのんびりと過ごしたかったので。

昼過ぎにガストと出てからは、栄方面で、カミさんの所要があるらしく、オレは車で居残りしつつ、あちこち寄ってくる。
そして、最後に図書館へも。
創思君の本を返しに。

そのあとは、朝からあまりに天気が良すぎて、梅雨明けだったこともあって、ベッドマットとか洗濯して干してたので、それらを取り込み、夕方にこれまた外食。
サラダバーのあるステーキハウスへ。
ここは4時までに入ればランチ扱いなので、お得なのだ。

ということでギリギリに入って、夜飯を食べてくる。
そして帰宅して、夜は明日の準備をしていました。
これが結構、他事にも手を出してしまって、時間かかって夜更かししちゃったんだが。

明日起きれるかな?
7月24日(金)
晴れ時々曇り
今日は昨日半日休んでいるのと、打ち合わせが朝から夕方までハシゴで続くので、全然事務処理の時間がなくて。
仕方ないので、朝早めに出勤して仕事。
さらには夕方まで打ち合わせが続いてヘロヘロだったが、そのあとも残業して仕事。

とにかく、ここしばらくはまた打ち合わせが多くて。
おかげで自分の仕事をする時間が足りない。
ただでさえ、今ちょうど進んでいる仕事もあって、そっちの時間が取れない。

とはいえ、それで残業もあんまりしたくはないのだが。
家には創思君が遊んでくれと待っているので。
とりあえず、8時半には帰宅して、創思君としばらく遊ぶことに。

そのあと日記更新して寝ました。
7月23日(木)
昨日カミさんが熱を出したため、今日は出勤してから打ち合わせとかを何とか午前に固めて。
やることやって、資料も作成して、昼休みも働いて1時前に職場を離脱しました。
ということで半日お休み。

その足で、雨の中、創思君の面倒見てもらっているオレの母親のところに。
創思君の3歳の検診やってて、そこに合流。
ちなみにカミさんは昨日から調子悪く、うちの母親は昨日も面倒を見てもらっている。

年齢もあるので、合流後に検診終わってからそのまま帰ってもらうことに。
そしてオレは創思君と帰宅して、そのあとは一緒に遊んでいました。
カミさんはとりあえず創思君の溶連菌ではなかったようだが。

創思君も鼻水がまた出てきているようなので、母子ともに医者に行ってきて。
もう何でここまで病院通いが続くかな。
とりあえず、夜飯も近所の牛丼屋に買いに行って、済ませて。

休みなのか、バタバタしているのかよく分からない日でした。
7月22日(水)
曇り時々雨
湿気が多い雨っぽい1日。
降ったりやんだりの繰り返し。
台風が来ていることにより、湿った空気が入り込んでグズグズの天気。

なお、事情があって日曜日の夜は台風には来てほしくないのだが。
昨日くらいまでの予想ではドンピシャで来てしまいそう。
ただ、ちょっと太平洋高気圧が張り出してきて少しずつ、進路がズレてきているようで。
何とか、影響なくなるくらいにズレてくれないかな。

さて、今日は午後から研修。
雨の降りだす前に研修場所へ行って、夕方まで研修受けて、そのまま直帰。
早めに帰れたので、創思君と遊ぶ。

散歩して、近所の公園で完全に日が落ちる前に、セミとかを取って見せたり。
スーパー行って飲み物買ってきたり。
日が落ちる少しの時間で散歩できた。

そのあとは、おうちで遊んで早めに寝ました。
7月21日(火)
晴れ時々曇り
さぁ、連休明けの出勤日
世の中の子供は夏休みに入っているし、なんか雰囲気的にソワソワしちゃって。
午前中は自分でも苦笑するほどに、落ち着きがない感じでした。

午後からは打ち合わせばかり。
打ち合わせで仕事の時間のうち、結構な時間をもっていかれる。
結構キツイんだよな、1つの打ち合わせで2時間近く時間持っていかれると。

自分の仕事や資料作成とかに使う時間が無くなってくるので。
とはいえ、先週末にもがいた分、少し楽になっているかな。
まだまだこれからやることは多いが。

仕事終えて、帰宅して創思君と一緒にお風呂入ろうと言ったが、珍しく断られる。
先日、風呂の湯の暑さ調整する装置のところに本人曰く「怖い顔した女性がいた」らしく、トラウマになっているみたいで。
その時オレが横にいたこともあって、なかなか今は一緒に風呂に入ってくれない。

どうもその時オレがボタンを押したためだと思っており、オレが一緒に風呂入ってそのボタンを押すとまた怖い顔した女性が出ると思っている。
うーん、なんだろうなぁ。
寝ぼけてたのかなぁ。

ただ怖がりようが、もう異常なので。
かわいそうなくらいだが。
7月20日(月・祝)
晴れ時々曇り
今日は朝起きて、洗濯して干してから、創思君と自転車で外出。
まずは図書館へ。
しかし、外は灼熱地獄というか。
日陰を探して進んでいく道中。

創思君がへバってないかを確認するために自転車で運転しながら、後ろの席とおしゃべりしつつ。
なんとか、図書館へ。
暑い暑いと言いながら図書館へ入って、予約してたのを借りてくる。

併せて創思君の好きな電車の本も。
さらには地下のスガキヤでソフトクリーム食べて、体を冷やしてから次の場所へ。
自転車で今度はイオンへ。

イオンではゲームセンター行ったり、遅い昼飯食べたり。
そして夕方ころに帰宅。
暑かったー。

日射がキツイんだよ、夏のギラギラ日射に今日梅雨明けしたばかりの湿度の高いムンムン空気。
汗もかいて、やっと家に帰ろうかという頃に、後ろの席で創思君が寝始めた。
なんとか家に着いたら、すぐに居間に運び込み、寝室に冷房つけて冷やす。

干してたベッドマットとか敷いて、創思君を寝かせて、図書館で借りた本とか創思君のお出かけグッズを片づけつつ。
さらには庭の植物にコガネムシがまた着きだしたので、薬を散布。
ひととおり終えて、やっとほっとひと息。
創思君が昼寝から目覚めるまでゆっくりしてました。

夜は創思君は昨日同様に早寝したので、こっちも結構早めに寝れたかな。
3連休もこれで終わりなので、睡眠時間を確保しないと。
7月19日(日)
曇り一時雨
今日は朝10時ころに起きて朝飯食べて。
準備して創思君とお出かけ。
外に出ると、うわ、蒸し暑い。

なんだこれ、太陽出ていないのにムンムン。
そんな蒸し暑い中、歩いて最寄り駅へ。
創思君はもう汗だく。

そして電車に乗って鶴舞線で一路豊田まで。
赤池終点の電車に乗ったので、赤池で次の電車待って。
そして長い電車の旅を楽しみました。

本当はここで愛知環状鉄道に乗って八草行って、リニモ乗り換えて藤ヶ丘、そのあとは地下鉄で帰ってくるつもりだったのだが。
創思君が科学館に行きたいと言い出したので、何の芸もなくただ同じ電車のって引き返すことに。
そして伏見に2時頃について、昼飯。

そのまま科学館へ。
久々だなぁ。
いつものごとく、一番上の階までエレベータで上がって、あとは各階見ながらエスカレータで下がってきて。

結局5時前までいて、帰ることに。
外は相変わらずムンムンしてて。
しかも創思君の「抱っこ」が始まるので、抱っこして帰宅しました。

疲れたのか、創思君は今日はそのあと8時半には寝ちゃって。
暑さも疲れもあったんだろうなぁ。
7月18日(土)
曇り時々晴れ一時雨
起きたら6時。
そして二度寝。
次起きたのは9時頃、昨夜は11時前に寝ているから結構寝ているな。

カミさんは眼医者に行ったようなので、創思君と朝ごはん食べて準備して。
帰ってきたカミさん引き連れて、車のメーカーのお店へ。
うちの車の点検のために。

そして、代車を借りて実家へ。
オレの母親を実家で乗せて、昼飯にココスへ。
創思君の1歳のお祝いをして以来かな、ここに来るの。

昼飯食べて、近くのパン屋さん(最近よくテレビで取り上げられている)に行ってパン買って。
実家近くのスーパー銭湯に行って風呂入ってきました。
そのあとは、オレは髪を切りに。

さっぱりして実家に戻る最中、自転車で行ったこともあり、実家付近を散策。
久々だなぁ、子供のころ遊んだ遠くの公園とか、とんでもなく傾斜のある坂道とか、友達の家とか回ってきました。
特にテンション上がったのが、30年ぶりくらいに行った坂道。

オレが子供のころの80年代では、結構まわりが見渡せるような高さの丘で。
そこから一気に自転車をノーブレーキでかけ下りたっけ。
坂が二段になってて、中腹に道路が横切ってて、そこで車が来る可能性があって、今考えると非常に危険なんだが。

その坂道の丘からは、青空と雲と、2階建ての住宅地と、数限られたスーパーとかのちょっとだけ高い建物……、そんな風景を見ながら小学生のオレは自転車で滑走してた。
そんな80年代を思い出しながら、感慨深く、同じように滑走しました。(苦笑)
無論、車には気を付けて、ね。

しかし丘から見える風景もだいぶ少なくなって、住宅も3階立てもところどころあるし、大きな違いがマンション。
本当に多くなった。
おかげで全然見渡せる感じはなかったかな。

ちなみにその坂は公園の真横にあるんだけど、この公園の遊具がかなり増えていたことも驚き。
この地区では、第1公園から第3公園まであるんだが、この第三公園は小さな広場くらいなイメージだったのに。
最近、マイブームの80年代、結構ひたれました。
7月17日(金)
大雨時々雨
朝から大雨。
こりゃあかんと、合羽を着こんで出勤しようと外でたら止んでました。
なんじゃ、こりゃ?

台風で雲の移り変わりが激しいからか、急に大雨になったり、小康状態になったりの繰り返し。
まぁ、それであれば止んでいるときに出勤すべしということで、なんとかパラパラくらいな感じの時に出勤できました。
普段より、1時間早くの出勤。

しかしそのあと仕事して、帰りは結局1時間早いわけではなく。
なんか損した気分。
帰りも、パラパラ雨で何とか帰れるかな?って感じだったのだが。

自宅まであと3分ってところで信号にひっかかって。
1〜2分信号待ちしている間に雨が強く。
そして、何とか家まで帰れないかと走ったのだが、あと家まで1分くらいの近所あたりでザーザー降りになったのであきらめて、合羽を着こみました。
あの信号さえなければ。

帰宅後は、創思君と遊びつつ、金曜日の夜を楽しみました。
よっしゃー、これで3連休へ突入だー。
7月16日(木)
雨一時曇り
今日は台風が上陸するとのことで、朝から大雨が急に降ったり、やんだりでよくわからない1日。
朝の出勤時にはザーザー降っていたので、覚悟を決めて合羽を着たら、1分後にはやんでるし。
しかし、たまに雲の切れ目からギラギラした夏の太陽が顔を出すので、一気にムンムンして、もう服着たままお湯の中に入って生活しているかのような湿度の高さ。

今年は全般的に湿度が高いと思うのだが。
とにかく例年よりも蒸し暑さの不快感が多い梅雨です。
台風は自転車並みのゆっくりスピードで四国へ。

オレも早々に仕事を切り上げて帰宅。
台風の準備というか、門扉とかしばりつけておきました。
今夜から明日の朝あたりまでは大雨、強風に気を付けないと。

なお、台風は広島の方から方向を変えて、日本海側を縦断するみたい。
おかげで、明日の朝まで名古屋はあまり台風が離れてくれません。
だから、明日の昼過ぎか夕方かな、天気が回復したと感じるのは。

とりあえず、今日は早めに寝ます。
明日はまた1時間繰り上げ出勤だし。
7月15日(水)
曇り時々晴れ
ムシムシと暑い感じの日。
ここ数日の蝉の大合唱も定着した感があるが、そんな蝉しぐれの中、出勤。
台風が接近してて、朝から雲も真っ黒で雨も降りそうな感じだが。

今日は仕事のルールで事情があって大勢で打ち合わせしていたのだが、担当レベルでの実施に変わったので、やっと時間が無い状態から解放された。
自分のやるべきことに充てる時間も確保できて。資料作成が進みそう。
そう思って没頭したら、自分の打ち合わせを完全に忘れてて、大変でした。(苦笑)

午後からもバタバタして終了。
仕事終えて帰宅すると、創思君が元気に遊んでて。
どうもやっと熱は下がったらしい。

しかし、食事はまだあまり食べないとの事で心配が残る。
結構バクバクと食べる子なんだが。
あと、かなり眠いようで。

まだ溶連菌は残っているだろうし、体は対抗して疲れているのかな。
とりあえず、熱は下がって、ムラはあるものの元気な時は元気なので、良かった。
7月14日(火)
晴れ時々曇り
ムシムシとするうえに、日差しは夏レベルに。
じっとしていると、チクチク肌が痛くて汗がジワジワ出てくるレベルに。
7月下旬特有の、梅雨と夏の性質をあわせもつ、蒸し暑い季節に。

1年で一番体にこたえる季節だと思う。
職場の近くで傘の卸業者があって、2年間隔くらいで傘の激安セールを行ったりするんだけど、毎回この時期(梅雨明け)で。
ムンムン暑い中、焼けるような日差しの下で傘を買いに行くってのが風物詩だったんだが。

昨年度やってなかったので、今年の今頃かと思っていたら、どうも秋になるらしい。
ちょっと不思議な感じもするが。
傘は夏でも需要があるから、梅雨明けではなくもうチョイ待ってからのセールになったのかな。

さて、今日は相変わらずはっきりしない雲や晴れの天気のなか、打ち合わせで近場とはいえ、外を何度も歩くことに。
もう日差しが背中にあたると暑くて。
そんな感じでこんな暑い時期だけど、仕事でバタバタしてました。

さらには打ち合わせばかりで資料作成とかの時間がないので残業。
結局9時半くらいに帰宅。
帰宅するとまだ創思君は少し熱がある感じかな。

38度くらいなので、以前と比べればだいぶましだが。
早く良くなれよー。
7月13日(月)
曇り時々晴れ
まだまだ創思君は心配な状況だが、そうも言っていられないので出勤。
39度台の熱が続いているが。
食べるのも少ないし、よく吐いているからだいぶ痩せた感もあるが。

さて、仕事では今日はもう打ち合わせばかり。
もう勘弁してくれというくらいに。
おかげでクタクタ。

朝から晩まで、いくつの打ち合わせをこなしたことか。
ぐったり気味です。
しかし、残業。

帰宅すると、創思君もオレなみにぐったりしている。
辛いなぁ、はやく菌が撲滅されると良いんだけど。
とにかく回復しろよー。
7月12日(日)
晴れ時々曇り
作夜はあんな事件があったので、寝たのも遅く、朝寝坊。
そして、まずは洗濯。
昨日、創思君が嘔吐した関係もあって。

そのあと、病院へ。
問題がないかどうかをひと晩たっての再確認。

しかし、小児科は異常なほどに賑わっているなぁ。
湿気多くて体内に熱がこもるからなのか、この時期は熱関係の病気が多いみたい。
かなり待たされて診察完了。

どうも溶連菌だったようだ。
これから抗生物質を飲んで菌を殺すことになりそうだが。
高熱の理由がこれで分かった。

そのあとは昼過ぎに帰宅し、ベッドマットとかを含めてもう一度洗濯機をまわして。
久々に梅雨の晴れ間だったので。
創思君をクーラー効いた部屋で寝させて。

とにかく、創思君の熱対応の休日となりました。
今日は急に暑くなったから、倒れている人も多いみたいだが。
7月11日(土)
曇り時々晴れ
今日も先週末と同じように創思君が早起きして「起きようよ」と。
最近、週末がわかるらしく、土日は遊びたくて仕方ないようで。
朝から飛ばしています。

そのあと、準備して、図書館へ。
本を返すのと借りるのとして、実家へ。
母親(祖母)に預けて、まずは昼飯へ。

昼飯食べた後は、創思君もオレの母親(祖母)も一緒にスーパー銭湯へ。
ここでお風呂入って、実家へ戻る。
実家戻ったら、朝の眠気があったのか、創思君は珍しくここでお昼寝。

朝早かったからなぁ。
しかし、40分くらいで起きてぼーっと。
もともと先週から胃腸風邪になって数日前から微熱だったし。

そのあと、帰宅して、事件は起きました。
帰宅途中でもウトウトして寝入りかけてて。
9時過ぎには寝ようとなって、2階に上がったのだが。

なかなか寝れないみたい。
熱も上がっているし、もっと遊びたいみたいで。
そうこうしている間に熱はどんどんあがってて。

今日まではエアコンつけてなかったので、掃除して、エアコンつけて。
そして寝かせることに。
しかしあまりにも熱が下がらずに、計ったら39度以上あるようなので、解熱の座薬を入れることにして、その作業をカミさんがして、オレは歯を磨きに1階におりたら。

ものすごいカミさんの叫び声が。
なんか創思君がやらかして怒られたか?と2階にあがったら。
そこには変わり果てた創思君が。

全身けいれんで、白目向いて、目は焦点があってなくて、意識もなくて。
ただビクンビクンと体が震え続けてて、口からは泡が大量に噴出してて。
あわてて119に電話し、救急車を手配してもらうとともに、対処方法をその場で。

まずは呼吸があること、心臓が動いていることを確認。
刺激を与えてはいけないということでそれまでは意識ないので、大きめの声で呼びかけていたがそれも止めて。
電話中に嘔吐が始まったが、指示通り右側に向けて傾けて、指を口に入れて詰まらせないように。

出れるように服を整えて、戸締りするようにカミさんに指示して。
そうこうしているうちに救急車が到着。
抱きかかえて救急車に乗り込み、病院を探して搬送。

救急車の中で意識は回復というか目は覚めた。
しかし、ぼーっとしてて。
もともと寝起きが良くないだけに、寝起きの悪さか、けいれんが悪さをしているのかが判断つかない。
呼びかけても反応なし。

そうこうしているうちに初めてお世話になる受け入れの病院について、処置室に運び込む。
この段階で救急車の中で隊員に状況説明は終わっていたので、隊員から医師に状況が伝えられて、オレは創思君にずっと付き添っていた。
すでにけいれんは終わってて、本人も目が覚めてて、しかし寝起き状態なのかぼーっとしている。

様々な器具が創思君の体に取り付けられて、酸素吸入とかして、だいぶ血圧やその他数値が安定してきて。
本人もその頃には知らないばかりに囲まれて、病院らしき場所で、体にコードとかつけられているのに気付き、うえーんと泣き出して。
やっと意識が戻ったことにここで安堵する。

帰りの足を確保すべく、救急車が発車する前に、受け入れ病院がわかったら、カミさんに車で事故らないようにゆっくりと来いと言ってオレだけ付き添いできたのだが。
創思君が泣き出すころにはカミさんも病院に着いて。
そのあとは、創思君も落ち着いたので、解熱で座薬入れて安静に。

ちなみにこのとき熱が39.5度。
運び込んだ感覚では、明らかに救急車に乗せたときよりも数度熱が下がっているのだが。
そうするとけいれんした時は、本当に危険な領域だったのでは。

人間はタンパク質でかなりな部分を構成されているが、42度で変質してしまう。
そう考えると、41度以上にはなっていたはずなので、非常に危なかったと思う。
とりあえず、解熱剤で熱も少し下がって38度くらいになり、今回は熱性けいれんということで後遺症もないと聞いてひと安心。

嘔吐しているから創思君の服も汚いし、抱きかかえて行ったオレの服も。
しばらく解熱剤入れて安静にして、熱も少し下がったのを確認して、車で帰宅して創思君ともどもシャワーを浴びて寝ました。
しかし、白目向いて意識なくして全身けいれんして口から泡吹いたり、嘔吐するってのは親としては寿命が縮む思いでした。
7月10日(金)
曇り一時晴れ
今日は1時間の繰り上げ出勤。
なお、雨は降らないとのことだったので、久々に自分のベッドマットを洗濯して、ベランダに干してから出勤する。
これが、出勤ギリギリまで洗濯機が終わらなくて、結構気をもみました。

なんとか1時間前に出勤して、お仕事開始。
ここ最近は打ち合わせが非常に多くて。
しかもその議事録作成もどんどんたまっていくし、さらには別件でほかにもやる仕事もあって。
全然、資料作成に充てる時間がなくて、困っている毎日。

隙間隙間の時間で資料作成して、結局、今日は1時間繰り上げで夕方早く帰れるはずなんだけど、普段と同じ時間まで働き、なんとか今日目指してた資料は作成完了。
これで週末を迎えられるかな。
ということで、帰宅してからは創思君とお遊びタイム。

今週はあまり夜遊んであげれなかったからなぁ。
ということで一緒にお風呂入って、プラレール遊んで、外出。
レンタルDVDを先週借りてたので返して、ミニストップでかき氷食べて。

そこから名鉄・JR・新幹線の線路わきで電車を見たりして、さらには自転車で来てたのでふらりと足を延ばしてオレの父親の実家まで。
実は結構遠いんだが。
夜の住宅街は静かで、自転車の後ろに乗っている創思君はだんだん眠くなってきたらしく、寝させないようにしゃべりかけ続けて。
結局、オレの父親の実家に久々に行って、そこから創思君が寝る前に帰ってこれた。

創思君は帰宅後すぐにダウン。
眠い、眠いを連発して、すぐに寝ました。
オレはホームページの更新をして、そこそこに就寝しました。
7月9日(木)
雨のち曇り
今日は仕事終わってから、所属での飲み会。
早々に仕事切り上げて、栄へ。
三越の屋上に。

名古屋では結構有名なんだが、ここでやっているビアガーデンのマイアミへ。
以前は名古屋駅の大名古屋ビルヂングの屋上でやっていたのだが、今はビルの建て替えのため、こっちにお引っ越ししているのだ。
数年前、転職前の会社の面々と名古屋駅の方に行ったことを思い出すなぁ。

屋上に着くと、おお、屋根が結構覆ってるじゃん。
今日は雨が降って夕方にはほぼ止んでたのだが、これなら雨でも大半の席は大丈夫。
そして真ん中には、ライブステージが。

このステージで夜には2部くらいで地元アイドル的な人が盛り上げるために歌うのだ。
周りは酒入っている人ばっかだから異様な盛り上がりになるんだが。(苦笑)
特に80年代や90年代の有名な曲中心だからね、そりゃ盛り上がるよ。

ライブやっていない時も、80年代の曲を中心にBGMが流れてて。
客はバイキングの食べ物取りに行ったり、ビールとか飲み物をセルフで取りに行って飲み食いするスタイル。
デパートの屋上なのもあり、もう昭和テイストがすごいです。

ちなみに最近オレは80年代がマイブームなので、非常に懐かしい雰囲気を堪能しました。
ハンバーガやうどんの自販機とか、ゲームウォッチとか、ケイブンシゃの大百科とか、学研のひみつシリーズとか、ゲームコーナーの10円ゲームとか。
当時の懐かしい写真とかの本を最近読んでハマってるので。

目を閉じれば真っ赤な自販機のコスモスとか、ガチャガチャとか、子供のころのことが思い出されるのだが、あっという間に40歳。
早いねぇ、昭和が最近非常に懐かしいです。
そんなことを思いながら、オッサン昭和文化の代名詞ともいうべきデパート屋上のビアガーデンを堪能しました。
7月8日(水)
曇り時々雨
昨日、一昨日と残業が続いているので、今日は早めに帰宅する予定。
創思君となかなか遊べていないので。
明日は飲み会で、帰るのが遅いだろうし。

今日も天気はザ・梅雨という感じのどんより雲で雨がシトシトと。
ここ数日はムシムシとしてて、気温はそう高いという感じはないが、蒸し暑い。
特に職場については、外気よりも数度気温が高くて、ムンムンしている。

外で仕事させてくれよ、そっちの方が能率良いから。
ここまで冷房入らないと、能率どころの問題ではないんだが。
窓ガラスが壁一面ある割には、開かず、一方で空調も入れないとなると、単なるビニールハウス。
換気もろくにできないので、気温も湿度も上がる一方。

すでに気分を悪くして問題になっている人も出ているようだが。
確かにこんだけサウナ状態だったら、そうだろうなぁ。
今日もそんな環境でぐったりして仕事完了。

早めに帰ってみれば……、創思君はまだ帰っていない。
オレの実家に行って、祖母と遊んでもらったようだ。
ということで、せっかく早く帰ったのだが、遅めに帰ってきた創思君とそこそこ遊んで寝ました。
7月7日(火)
曇りのち雨
今日は七夕。
しかし空はあいにくの天気で、出勤時は寒いくらい。
昼前から雨が降り出し、その後もずっと降ってた感じだった。

家では創思君が昨日幼稚園(プレ幼稚園で月2~3回くらい行っている)でもらった笹が。
願い事の短冊とかも書かれてるのが、玄関に飾ってありました。
もうこういうこと出来る歳になったんだよなぁ。

昨日遅かったので、今日は仕事を早めに切り上げて帰ることに。
創思君と遊んでいました。

しかし、朝晩の冷え込みがまだあるのが不思議というか。
もう7月初旬から中旬になろうかというのに、朝晩涼しいどころか寒いくらいで。
個人的には寝やすいからありがたいんだけど。

今年の夏はちょっと違うかな。
ちなみに今、3つの台風が発生しています。
梅雨前線を刺激しているので、今週末は大雨かも?
7月6日(月)
雨時々曇り
今日からまた1週間の開始。
週末きちんと休めたからか、気分的にはちゃんとリフレッシュできています。
涼しい感じもする中、自転車で出勤。

今日は朝からナデシコジャパンのサッカーW杯の決勝で、テレビにかじりついている人も多かったのでは。
実際、昼飯の際に食堂が異常に空いてて、休みが多かったのかも?
結果としては、アメリカに5-2で負けたようだが。

さて仕事の方は残業で21時過ぎまで。
家に帰ると……創思君は頑張っていたが、つい先ほど寝てしまったとの事。
昨日相当疲れたのかな、普段だと22時過ぎまで平気で起きているのに。
昼寝をしていなかったというのもあって早く寝たらしいが。

結局、週末、オレが休みの日は毎日朝早くから創思君は起きて、「おとうさん起きて」と起こされたのに。
平日になって今朝はオレが仕事行くときには爆睡状態。
なので、オレは今日は一日、起きている創思君には会っていません。

明日こそは早く帰って、一緒に遊ばねば。
7月5日(日)
曇り時々晴れ一時雨
朝、創思君が起きだして、起こされる。
というか、布団に入ってきて、昨日こんなことがあったとかって話を一方的にされて目覚める。(苦笑)
しょうがないので起きて1階へ降りて、1日の開始。

元々の元凶である、自分が眠いので創思君が起きても相手をせずに逆方向を向いて寝た、カミさんも起きてきて朝飯。
そしてオレは洗濯物の片付けとか済ませて準備して。
いざ、創思君と外出。

雨が降ったら科学館に行こうと思っていたのだが。
天気的には結構前に雨も止んで、曇りの状態。
創思君のスケジュールとか考えて、かつ創思君自身が電車乗りたいとのことだったので。
……旅に行ってきました。

まずは金山まで歩いて、名鉄特急乗って新木曽川まで。
そこから普通に乗り換えて笠松まで。
別に特急でそのまま笠松まで行っても良かったけど、さすが普通電車、空いてて木曽川の鉄橋渡るのを創思君が一番前で見れて喜んでいました。

そして名鉄竹鼻線に乗り換えて目的地へ。
駅で降りてからは創思君と手をつないで、商店街とか歩いて。
田舎の昔ながらのお店で菊とかの花を買って、お墓参り。

お墓では、親切なお婆さんに買った花の茎を適当な長さに切ってもらって。
創思君と一緒にお参りしてきました。
そのあとは、近くのファミレスで昼飯食べて。

そしたら、創思君がウンチと言ってしゃがみこんで大変だったけど。
そこのファミレスは子供用のトイレがなかったので、男性の個室に入ってオムツ取り替えたり、お尻をきれいにしたり。
その間も、自分の荷物はテーブルに置きっぱなしだったから不用心であるのだが。

なんとか、ひととおり済ませてお店を出て、あとは付近を歩いていく。
創思君は持っている感情とかのふり幅や体力が大きいから、小さいうちはコントロールに困るタイプだと思っている。
結果として、都会よりも田舎生活の方が合うと思うのだが。

なので、こういうところに来たならば、色々と自然には触れさせておきたいので。
オレが子供のころは当たり前だった、畑とか田んぼとかも名古屋はもうほとんど見かけないし。
空き地の草っぱらってのも全然ないので。

今日は田んぼとかでオタマジャクシ見たり、草っぱらで日向ぼっこしているトカゲを見たり、四葉のクローバー探したり、葉っぱの形の違いを話したり。
そんなことしながら結構長距離を歩いていたかな。
そして最終的には岐阜羽島の駅へ。

ここで新幹線を眺めてから、名古屋駅へ新幹線乗って帰りました。
創思君としては名鉄も乗れたし、新幹線も乗れたし。
興奮しまくりの1日だったのでは。

こっちは結構疲れたが、まぁ、1日創思君と遊べたので良しかな。
7月4日(土)
曇りのち雨
眠いが、創思君に起こされる。
そして朝飯食べて、創思君と少し遊んで。
実家へ。

母親拾って、昼飯を食べに行く。
久々に近所のステーキハウスのお店へ。
ここは開店のとき以来かも?

そしてそのあとでスーパー銭湯にも行ってくる。
ふぅ、眠いしだるいせいか、風呂のヘリで座ってたら目が閉じて意識が落ちました。
たくさん寝ないとあかんような気がする。

とはいえ、創思君が起きている限りは、そんな安息は訪れず。
実家に戻ってからも、実家のおもちゃで遊ぶ創思君は、ことごとくオレを寝させないように定期的に相手をしろと言ってきます。
そして帰宅する際に自分は車で寝るし。

今日は帰宅後も寝続けたのでカミさんに任して、その間にオレはダイエーで買い物。
さらにはゲオでDVDをレンタルしてきました。
割引券とかあったので。
7月3日(金)
曇り時々晴れ一時雨
今日は朝はシトシト雨のような感じで、日中はムンムンした薄曇りでねっとりした日差しが降り注ぐ感じで、夕方からまた曇り。
1日通して湿度もあったし、ムンムン不快な暑い日。
でも日射さえ浴びなければ、夕方以降は気温はそう高くなかったような気が。

今日は夕方に創思君がお腹が痛いと言いだして病院へ。
結局、胃腸風邪の前触れではないかということで薬をもらってきたが。
よくかかるなぁ、創思君、胃腸風邪に。

とりあえず、オレは創思君が医者に行っている間に夜飯を中華料理屋でチャーハンとコーンスープ食べてくる。
食べたくて仕方なかったので、自転車で結構遠出して。
転職前の会社が入社した当時にあった場所の近くまで。

金曜日の夜だけあって、酒飲みが多くて、夜飯をふらりと食べに行っているオレだけ浮いている感じではあったが。
久々に食べれて良かったです。
さぁ、明日からゆっくり休んで、創思君の風邪をうつされないようにせねば。
7月2日(木)
曇り
今日は出勤時間を1時間切り上げての出勤。
その代わりに1時間早く帰れます。
いわゆるフレックスみたいな感じだが、あまり融通が利かず、1時間単位でしか変わらない。

今年の夏はこんな感じで毎週1回くらいは利用しようかと思うのだが。
ただ、朝の時間が普段と違うので、それが気になって4時半ころから寝たり起きたりの繰り返し。
明るいので「そろそろか?」と起きては時計を見て「まだか」と寝て。

慣れなんだろうが、あまり気が休まらない状態で出勤。
昨夜結構仕込みをしておいたので、朝早くからバリバリと仕事を進め、色んな連絡を立て続けに処理。
明らかにこのペースは早すぎる、夕方ダウンしそうな感じ。

他の皆さんも出勤して1日仕事して、夕方に1時間早く帰ることに。
とはいえ、帰る少し前に頼まれごともされたのもあり、時間通りには全然帰れていないが。
でも5時過ぎには職場を出て帰ることに。

そして帰宅したら普段よりも早いので、夜飯を外に食べに行くことに。
正しい「ゆう活」の姿だよね、経済を回すうえでも、外食とか外出に結び付けるのが。
夜飯食べた後は、創思君が一緒にスーパー銭湯いくといいだして、仕方ないのでオレの自転車の後ろに創思君を載せていくことに。

まだ明るかったので、電車の見える公園とか、線路とかで電車や新幹線を見せに連れて行き、しばらくあちこち寄り道した後にスーパー銭湯へ。
一緒に男湯のなかであちこちの風呂に入って、1時間くらい楽しんで、着替えて出てきてからはジュース飲んだり併設のゲームコーナーで遊んだり。
結局家帰ったら、10時ころになってて、すぐに創思君は歯を磨いて寝ることになりました。

しかし、子供が小さな家庭には早く帰るってのも結構良いかも。
子供と遊ぶ時間が増えるので。
7月1日(水)
雨時々曇り
寒いかな、明らかに。
朝起きて、冬とまではいかないが、毛布にしっかりくるまって寝てないと明らかに寒いと感じつつ目覚めました。
もう7月なのに、なんか変。

そして出勤して、お仕事。
雨が結構降る中、午前中が淡々と過ぎていく。
やることはいっぱいなんだけど、ここ最近は打ち合わせが多くて、なかなか自分の仕事が進められないので。

夕方に仕事終わってからはもう早々に帰宅。
またまた創思君と遊んでいました。
もうよくしゃべるし、とにかく動き回るので、遊んでても少しも休ませてくれません。

というか、仕事から帰って以降は、寝るまですべての時間べったりとくっついているので。
風呂も一緒に入ってるし。
夜飯食べている間も、食べ終えているはずの創思君はオレの膝の上に座って、「これ食べる」とかってオレの食事をつまみ食いしているし。

創思君が寝てからが自由時間の毎日です。
でも明日は早めの出勤なので、早めに寝ることに。