日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2015年9月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
9月30日(水) 曇り時々晴れ |
寒い。 雲も出てて明るくないし、これは布団かぶって二度寝やお昼寝するには最適な環境です。 一方で朝から仕事行くのはつらい環境です。 普段よりも厚めの生地のポロシャツでなんとかしのごう、きっと何とかなるさと出勤。 家を出た瞬間、寒っ!と思ったが、自転車で走っているうちに……暖かいまではいかないな、肌寒いくらいまではなったが。 職場に着けば、午前中は少し寒かったが昼にはなんとか普通な状況に。 ただ、今朝は朝起きた時から喉がイガイガしてて。 創思君からもらったのかな。 一昨日、昨日と吐いてたし、まだまだあまり食べれずに風邪をひいたままだけど。 そんななかでもお仕事をガシガシと。 明日、明後日は研修なので、その分も。 そして帰宅して、創思君としばらく遊んでから早めに寝ました。 しかし、普段よりも長めに寝たのだが、眠りが浅かったのか、途中で起きてしまった。 この季節は暑い寒いがあるうえ、湿気があると熱がこもってよくわからないので。 |
9月29日(火) 晴れ |
昨日もそうだったが、今日も少し寒い。 明日はさらに気温が下がるらしく、最低も最高も今日から5度くらい下がるみたい。 うーむ、こりゃ、完全に季節が切り替わるな。 そんななかでも出勤は手間のかからないポロシャツ。 うーん、肌寒い。 しかし我慢すれば日中の職場内は特に問題なし。 今日は残業して、夜さぁ帰るぞと外に出たら……、嘘、なんだこの寒さは? ガタガタ震えそうな寒さ。 とりあえず、大きなスーパームーンを見ながら帰宅しました。 確かに大きな満月ではあるが、無茶苦茶感動するというほどのものではないが。 地球に月が近づいて普段の14%大きく、周囲を30%明るくするとは言うが。 そんなことよりも寒さの方が気になりました。 明日は朝からかなり冷え込むみたいだし、帰宅して寝る準備できたら布団かぶって寝ました。 寝不足もあるし。 |
9月28日(月) 晴れ |
出勤なのだが、ものすごく眠い。 というのも、昨夜創思君が全然寝てくれなくて。 熱が出て暑くて寝れないのは分かるが、昼間寝たので寝れないのもわかるが。 周りを巻き込んで寝かせないのは勘弁してくれ。 ということで、9時過ぎからベッドに入って暗くするも、モゾモゾして全然寝てくれない。 それどころか、抱っこしろとか、シッコでるとか、喉乾いたからお茶飲みたいとか。 そんなんが、ずっと続いて、カミさんが「寝なさい」と逆に目を覚まさせるようなバカみたいなこと言って。 怒られるもんだから、オレのところに来て眠って。 でもオレのところじゃ狭いので、寝たのを見計らってカミさんのところに運ぶも、眠りが浅いのか起きたり、置いても少しして起きてまたカミさんに叱られてた。 そんな繰り返しで、寝れずに2時過ぎまで。 やっとそのあと寝れたのだが、おかげで今朝は眠い。 しかも朝から、創思君は泣きわめきで、オレのところにくっつきに来るのだが、オレは出勤があって。 泣きわめく中、逃げるように家を出て出勤しました。 職場では午前中を中心に打ち合わせばかり。 午後からそれをもとに資料作ったりしていました。 夜はとっとと終わって帰宅。 創思君と遊んで寝ました。 創思君は今日は病院行って薬飲んだみたいで、さらには涼しかったからよく寝てくれました。 |
9月27日(日) 晴れ |
朝早くから起こされる。 創思君が鼻水止まらないので、午前中やっている小児科に行くことに。 ただ、ものすごく混むので開院の前に早めに行くとのことで、8時には準備して出発。 結局小児科には開院の1時間近く前に着いちゃって。 カミさんが医院の前で順番並んで、オレと創思君は車の中で待っていることに。 やっと開院の時間になったら創思君が行って、早々に見てもらった。 しかし、朝早起きして眠いし、機嫌悪い創思君なので、相当ゴネまくったみたい。 とりあえず、そのあと帰宅して、薬飲ませて創思君は寝ることに。 オレも朝はやくて眠いので寝ることに。 しかし、今日はやたらと紫外線が強いのか、寝てもなんか時差ボケみたいな感じになって。 眠りも浅いし、なんか気持ち悪い。 ということで、結局昼から寝て、3時過ぎまでなんか気持ち悪くて寝ていました。 そのあと、起きた創思君と一緒に図書館行ってから夕飯食べに行ってくる。 昼飯食べてないから、ガツガツと食べて。 早めに寝ようと準備。 9時ころには創思君と一緒に寝ることに。 しかし創思君も昼間寝ているから寝てくれるかなぁ。 |
9月26日(土) 曇りのち晴れ |
今日は遅めに起きたかったのだが、創思君に起こされる。 そして準備して、出発。 実家に行って、母親拾って、近所のブロンコビリーへ。 創思君はこのところ我儘がひどくて。 もう最近では言葉も達者だし、動きも色んなことができるし、泣きわめくと声も大きいし。 扱いが大変です。 昼飯を終えて、スーパー銭湯行って……その帰り道で創思君は昼寝。 実家に戻って、創思君はそのまま昼寝。 おかげで久々にオレも実家でゆっくりできたかな。 夜飯食べて帰ってきました。 帰りに実家の近くのダイエーがイオンに看板架け替えててショック。 聞くと全国的にダイエーが消えて、皆イオンに代わるんだとか。 オレが小学生の頃にできた実家の近くのダイエー、急にイオンに代わるといっても。 なんか、時代の流れというか。 さみしい感じがしました。 |
9月25日(金) 雨のち曇り |
さぁ、出勤。 今日乗り切るとまた明日はお休み。 たった2日の出勤だけど、なんかものすごく疲れた感じがするなぁ。 仕事を終えて帰宅して、創思君と遊ぶ。 明日からはまた週末で休みだが、なんか仕事の疲れもあり、創思君との連休の遊び疲れもあり、不思議な感じ。 先日レンタルした「おとうさんといっしょ」が創思君の最近のお気に入りなので、一緒にそれ見て寝ることに。 かなり深く寝たのか、途中で一度目が覚めたけど、何だっけ?ここどこ?明日は仕事か?と完全に前後不覚に陥ってました。 疲れてたのかな。 |
9月24日(木) 雨時々曇り |
久々の出勤。 自転車で出て、すいすいと走っていくが。 ここで悲劇が。 白川公園付近で急にパスッという音とともに木の枝を巻き込んだかのような感じで。 そして自転車のタイヤがパンクしていた。 なんだこりゃ、巻き込んで公園の木から落ちてた枝が刺さったか? とにかく出勤時間には間に合わなさそうなので、電話してパンクした旨と遅れる旨を伝える。 時間休みを取ることにして、自転車を止めてそこから歩いて出勤。 連休明けから大変です。(苦笑) そのあと仕事して、夜には帰り道で自転車を拾って、自転車屋へ。 パンクの修理をお願いしてみたら、なんと消しゴムサイズの金属片がタイヤに突き刺さっていた。 パンクしにくいタイヤだというのに、突き抜けて、チューブも突き抜けて刺さっていたのでびっくり。 結局、チューブは取り替えで、タイヤはそのまま利用することに。 多分、鉄片を巻き込んで変な角度でタイヤ回して、次の回転時に深く刺さってしまったんだろうなぁ。 しかし、ざっくり刺さっていました。 何とか治ったので、明日から利用できるかな。 |
9月23日(水) 晴れ一時曇り |
今日は朝から早起きして、車でカミさんと創思君と一緒に知多半島道路へ。 1時間ほどかけて、阿久比ICを抜けて明石公園へ。 9時にここに着きたかったのだが、カミさんが弁当作るの遅れてて出発も遅れたこともあり、到着も30分ほど遅れた。 しかし、なんとかまだ駐車場は空いている。 そして創思君と手をつないで、歩道橋を渡って公園へ。 ここは公園と言いつつ、遊園地なので、まずは11枚で千円のチケットを買ってくる。 そして早速、メインの飛行機の乗り物へ。 創思君と一緒に乗ってくる。 3歳までは無料なので、オレの分、1回約90円。(11枚千円のチケット1枚) 続いて、ゴーカートも乗りに行くが、行列で数分並んだ。 だんだん混んでいくので、早めに人気の乗り物は制覇したいところ。 ここもそうだが、園内はすべての乗り物がチケット1枚で乗れるし、3歳までは無料なのでものすごく安上がりなんです。 ゴーカートの次は、幼児用のジェットコースター。 3歳から乗れるので、これは創思君も大喜び。 しかし、大人が乗ると、狭すぎて膝がつっかえるので乗るのが痛いよ。 そのあと、お菓子食べながら今度は観覧車、メリーゴーランドへ。 昼前になって、朝早く出てきたせいか、お腹が減ったこともあり、広場で弁当広げて昼食。 一方、広場のイベントステージではウルトラマンセブンのショーが開始されるとあって、ちびっこが大量に座って待っていた。 久々だよ、ウルトラマンショー。(苦笑) 昭和じゃん。 というか、今の子供にセブンってわかるのか? そんな不安をもとに弁当食べながら見てたら、出てきたのはセブンのみ。 怪獣、ゼロ。 うわー、見ていて寒々しい。 MCのお姉さんが盛り上げて、セブンがじゃんけんゲームを客席の子供たちとしたり、子供をステージにあげてサイコロで勝負したり。 全然アクション要素のないウルトラマンショーでした。 個人的には、サイコロ勝負で、ステージに挙げた子供3人に対して、なんと3回連続で5を出してしまい、子供たち全員に買ってしまったウルトラマンセブンの容赦ない攻撃が笑えました。 ショーが終わると昼前になってものすごく多くなった子供が乗り物に群がるという危険性があるので、終わり際に創思君と汽車へ並んで乗る。 そして、自転車レールで地上数メートルのサイクリングをする乗り物に乗って、全制覇完了。 もはや昼前になって、公園内は大量の幼児や小学生ばかりで、乗り物も大行列になっていたので、これでオサラバすることに。 駐車場も満杯で空きを待つ車の群れが。 すげーなー、まぁ安いし、子供連れてくるには良いところだが。 ということで、創思君のトイレに寄り道しながら、次の目的地の半田運動公園へ。 もうかなり遊んで、日射を大量に浴びすぎた感があるのだが、もうひと頑張り。 こちらも大量の子供連れがいたがなんとか駐車場に車をとめて、目的のゴーゴーアジトへ。 なんと6階建ての山の斜面に広がるアスレチック施設なのだ。 子供が喜びそうなギミックたくさんの部屋を抜けてどんどん上にいけば、滑り台が何種類も用意されており、かなり高い場所から一気に滑り降りてこれる。 この施設の大きさ、圧倒感は写真で見てみないと分からないと思うので、「半田運動公園 ゴーゴーアジト つるりんモンスター」で検索してみてほしい。 オレの世代にしか分からない例えとして、ジャッキーチェンのポリスストーリーで山の斜面のバラック群のなかを車で駆け抜けていくシーンを思い出しました。 それくらい、山の斜面に圧倒的な大きさでアスレチックの施設が続く感じ。 これは子供も遊びがいがあるはず。 実際に創思君はここでかなり遊んで遊んで遊んで、いよいよ帰るぞとなっても帰らないと大泣きしました。 午前中から遊んでいるからこっちはクタクタ(ある程度放置できる年齢になれば良いが、まだ3歳だから基本一緒に動いて補助で抱っこしたりするので子供以上に疲れる)だし。 日射もずっと浴びてて、結構つらいです。 何とか引きはがして大泣きしているのを抱っこして次の場所へ。 実はこの半田運動公園は狂気の沙汰というか、1つでももう十分すぎるほどの公園機能がもう一か所併設されているのです。 もう1つの方はちびっこ広場なんだけど、これまた山の斜面に大きな滑り台というか、スキーのジャンプ台レベルの滑り装置が。 それ以外にも新しい滑り台器具やらアスレチック器具やらがわんさか。 さらには山の斜面を利用した土管の大きな迷路とかも。 ものすごい数の子供たちでにぎわっていました。 これだけ大きければ、子供もこっちでも遊びがいがあるよ。 というか、ちびっこじゃなくても、小学生でも全然遊べるほどの本格派の公園。 こっちでも創思君はもう喜びまくって遊んでいました。 1時間ほど遊んで、車に乗せたら、さすがに数分で眠りの世界に入った創思君。 遊び疲れまくったんだろうなぁ。 ということで、オレもすごい疲れたけど、なんとか半田中央ICから知多半島道路で大高に出て帰宅。 ものすごく疲れたシルバーウィーク最終日でした。 しかし創思君としては、この連休、ものすごく楽しかったのでは? |
9月22日(火) 晴れのち曇り |
今日は朝起きて、準備して、図書館に寄り道しつつ、実家へ。 オレと創思君は昨日も行ったので、2日連続だが。 しかし、なんと創思君が今日は珍しく実家に到着するまでの間に昼寝に入ってしまった。 仕方ないので、オレの母親に創思君は任せて、実家でベッドマットの上に寝かせてから昼飯へ。 近所のカレー屋さんへ。 そして昼飯食べて帰宅したら、創思君は起きてた。 なので、一緒に近所のスーパー銭湯行って風呂入ってきて、夕方実家に戻るとオレの父親も戻ってきてたので、創思君は祖父と一緒に家の掃き掃除の手伝い。 実家は家の周りに木をたくさん植えているから、その葉の掃き掃除をいつも父親はやっており、それを見ると創思君は「お手伝いする」と祖父と一緒にやりたがるのだ。 その後、夕飯食べて、創思君とオレとオレの父親の3人辰年コンビで暗くなってきているが、公園に遊びに行く。 ボールもって、遊水池にもなる窪地の公園へ。 くぼんでいるので、球技やっても公園の外に飛び出す心配がなく、暗くなりかけたこの時間なら、子供が野球やサッカーやっている可能性も低いので。 案の定、遊んでいる人は少なかったのでボールで創思君と遊ぶ。 これがかなり創思君にボールを取りに走らせるようにしたものの、全然走り回って喜ぶ創思君。 こっちも動いて疲れるのに、汗かいてギャーギャー言いながら走り回ってました。 結果、風呂入ったのに汗かきまくってまったく意味なし。 実家で創思君は再度風呂に入って帰宅しました。 オレは帰宅してからシャワー浴びたが。 明日はさらに知多方面で公園に行く予定。 シルバーウィーク最終日だが、せっかくなので。 |
9月21日(月) 晴れ時々曇り |
昨日いけなかったので、今日は朝起きて朝食食べたら創思君と自転車でお出かけ。 まずは川名まで自転車で40分くらいかけて。 イチョウの木の銀杏の話をしたり、電車の話をしたり、トンボの幼虫の話を後ろの乗せた創思君としたりしながら。 そして最近できた(まだ一部工事中)の大きな町中の公園の川名公園について、さっそく新しい遊具で遊ぶことに。 滑り台とかアスレチック複合の遊具が結構よさそうで、以前から気になっていたのだ。 創思君も気に入って、かなり遊んでいました。 そのあと、別の遊具でもひととおり遊んでから、別の公園へ行くことに。 悩んだのだが、子供の頃に行った日進梅森の滑り台の公園へ行こうかな。 ということで、ここから南山大学に抜けて、さらには中京テレビまでの山の激しいアップダウンの道を行くことに。 自転車は電気アシスト自転車なのだが、帰宅のことを考えて電池は使用せずに、創思君を後部座席に乗せたまま坂道の登りは押して歩くことに。 これが、自転車本体もアシスト自転車なので非常に重いし、創思君ももう17キロあるので重い。 しかもこの地域一帯、坂道なのでもう30分くらい歩き続けで、汗だくに。 何とか、植田まで抜けて、植田のピアゴ(昔のユーストア)で休憩。 そのあと、天白高校の前の153号線も自転車を押して登って、日進の梅森へ。 ここで住んでたイトコと昔遊びに行った滑り台が迷路のようになってた公園に行きたかったのだが。 探しても見つからない。 たぶん、この公園というのはあるのだが、すでに滑り台は跡形もなく、代わりにパンダの滑り台がちょこんとあるだけ。 もう壊されちゃったのかな。 仕方ないので、そこで創思君を遊ばせる。 しかし、本人的には「こんにちは、パンダさん!」と言いながら滑り台遊んでいたから楽しかったのかも? そのあと、自転車を走らせて今度は牧野が池緑地へ。 ここでも創思君は遊んで楽しそう。 昼の時間になって、お腹すいたのと、周りの子供がレジャーシートで親と弁当食べているのを見て「あれが良い。創思もお弁当食べる」と言いだした。 弁当を用意していたわけでもないので、困ってしまったが、気をそらすためにおばあちゃんち行こうと言ったらコロっと忘れてその気に。 ということで、祖父母の家へ(実家へ)。 何の連絡もしていないので、びっくりしていたが、そこは孫だけあって嬉しい方が勝つらしく、世話を焼いてもらう。 昼飯もあるから食べなさいということで、実家で食べて、オレは疲れたからだを休めることがやっとできた。 創思君は自転車に乗っているだけで良いがオレはこいだり、引いて歩いているうえ、公園では創思君の後を追って補助しないとあかんのでクタクタなのです。 ひととおり実家のおもちゃで遊ぼうとする創思君だが、今日は自転車で自宅に戻らないとあかんのと、創思君が夕方になると疲れて昼寝する可能性が高いので、早めに帰ることに。 しかし、まだ遊びたいとゴネだし、昼寝を実家でするなら良いがそうでなきゃ帰ると説明する。 昼寝にもチャレンジしたが、おもちゃが周りにある状況で寝ることは難しく、やはり帰ることに。 ところが、いざ帰るとなり、祖父母に見送られて自転車を走らせること1分で「眠い」と言いだしてきた。 仕方ないので、この距離なら実家に戻って寝かせて、起きてからもう一度帰ろうかなと実家へ戻ると、本人としてはまた玩具で遊べると目がランランに。 あきれて実家に戻るのをやめて、自宅に行こうとすると眠気に襲われるようで。 もう仕方ないので、帰宅することを選択。 すると2分で創思君は疲れもあるのか、昼寝の世界へ。 しょうがないので、実家の近所の西友の喫茶店に入って、ソファに創思君を寝かせて対面の席でオレはカフェオレ頼んで、創思君が起きるまで喫茶店でのんびりすることに。 実家に忘れ物したが、明日また行くのでその時にという話をしつつ、創思君がすぐ寝てしまって、仕方なく西友の喫茶店で起きるまで待っているという話をしたら……。 さすが、孫可愛さに数十分後には西友の喫茶店にオレの母親が様子を見にやってきていました。 ということで、オレはしばらく母親と喫茶店で会話して時間つぶして、創思君が起きたので母親とは別れて(寝ぼけた創思君は何故祖母がここにいるかわかってなかったが)帰宅の途に。 来た時はアップダウンが激しすぎたので、帰りは星が丘に抜けて、あとは東山線の上を走って行くことに。 覚王山の坂を上るのが大変だが、そこは温存していた電池でアシスト機能をつかってスイスイ自転車で坂を上がっていきました。 ついでに梅花堂で鬼まんじゅうも買って。 梅花堂は営業時間終わって片付けしているときで、すでに昼の段階で本日の鬼まんじゅう売り切れましたという張り紙もあったが念のため聞いてみたところ、なんと予約分で5個セットを取り置きしていたが、今日は取りにこれなかったらしく5個セットなら提供できるとのこと。 ラッキー。 しかもバラでは販売できないので、5個セットだが、残り物なので4個分の値段で良いとのこと。 聞いてみるもんだな。 鬼まんじゅうは名古屋の名物で、サツマイモを角切りにして餡で固めたお菓子。 梅花堂は特に有名だから、売り切れることもよくあって、創思君が通りがかりで食べたことないというから買ってみても良いかなと思って聞いてみたのだが。 鬼まんじゅう買ったあとは、千種で方向を切り替えて鶴舞の方へ進み、そこから大須を経由して帰宅しました。 朝9時過ぎに出て、帰宅は夜の6時半過ぎ。 もう暗くなっていました。 疲れたよー。 |
9月20日(日) 晴れ |
今日は昨日までの疲れもあるのだが。 とりあえず、カミさんが創思君を連れて買い物に。 なので、オレはベッドマットや毛布を洗濯したり、干したりで午前があっという間に過ぎていく。 天日で干すという作業は平日の昼間に、自宅にいる人でやってほしいんだよなぁ。 何故、休日にオレがやっているのか。 午前はこれでつぶれました。 午後も創思君と一緒に別の買い物に行くカミさん。 自分の時間が取れるのでこれはこれで良いが、一方で創思君とまだ行ったことない公園に遊びに行くことにもしているのだが。 結局、カミさんと創思君が帰ってきたのは3時半過ぎ。 そこからすぐ自転車で創思君乗せて出て行こうと思ったが、カミさんが夕飯にするから先に食べてから出て行ってとのこと。 しかし、夕飯出来るまでに1時間近く、食べ終えたらもう5時。 創思君乗せて暗くなるまでという条件で遠くの川名公園まで自転車で行こうかと出発するも……。 自転車で5分くらい走ったら、後部座席で創思君がグラングラン船こいでました。 昼寝していないということだったので、疲れて昼寝しちゃってて。 そうなると、自転車で走っているとグラングランして通行人や電柱に頭ぶつける可能性もあるし、変な体制で寝るのでヘルメットのひもや自転車のシートベルトが首絞める可能性もあって危険。 すかさず、帰宅して自宅で寝かせました。 まったく、結局何もできない1日でした。 |
9月19日(土) 晴れ時々曇り |
朝起きて、さっそく6時からやっているひまわりの湯へ朝風呂入りに。 そのあとで、部屋に戻って朝食会場へ。 今日も創思君は絶好調で、オレや祖母にくっついて離れず。 朝食会場でも怒られまくって、部屋に戻って準備してチェックアウトして、荷物をロッカーに預けてまたスペイン村へ。 2日間有効のパスポートなので、今日も昼まで遊びます。 さっそく9時半の開園と同時に入って、今日から始まる機関車トーマスのイベント会場へ。 トーマスのミニSLに何度も乗ったり、ゲームで遊んだり……堪能してから、昨日はチリの大地震の影響で津波注意報がでていたために海抜が低すぎて危険だと入らせてもらえなかったコロンブス広場へ。 ここでただぐるりと水の中一周するライドもののアトラクションと、視覚の錯覚を利用した展示アトラクションと、空飛ぶ飛行船をモチーフにしたアトラクションに乗ってくる。 あとは船のアスレチック施設や、噴水広場を楽しみつつ、アイスも食べつつで、気づくともうかなり良い時間に。 そこから戻って、昨日も乗ったがイルミネーションのおもちゃの兵隊とネズミが戦うストーリーのアトラクションと、マイナス20度以下の氷の世界の体験アトラクションへ。 その後、創思君お気に入りのサーカスをモチーフにした子供向けの乗り物がいくつか入った屋内アトラクション会場へ。 ギリギリまで遊んで、スペイン村ホテルへ戻って、コインロッカーから荷物を出して、ホテルのシャトルバスでスペイン村入口へ行き、そこから三重交通のバスで鵜方の駅へ。 駅の喫茶店で昼飯食べて、時間つぶしてからいよいよ観光列車「つどい」に乗ることに。 これは団体列車(貸し切り列車)扱いで、要は子供向けの遊べる電車。 予約して、通常の運賃にプラスすることで乗れるのだが。 この予約が人気でなかなかとりにくいみたい。 ちなみに乗ってみると、なかはボールプールや、ハンモックや、ぬいぐるみで遊べるゾーンや、駄菓子売っているお祭りゾーンや、運転手さんになりきって遊べるゾーンもある。 内装を変えて椅子とかを取っ払って、子供が遊べる電車にしているのだ。 鵜方から伊勢市までの1時間ほど、速度は早いわけではないが、電車の中で遊びまくって楽しみまくった創思君でした。 ちなみにぬいぐるみの車両は窓というか、あちこち壁が風が吹き抜けるように開いている(無論、子供やぬいぐるみは落ちない狭さ)ので、風も吹きこんで涼しかったです。 あと、時間帯のせいかたまたま客が少なくて、運転手さんになりきるハンドルとかも長時間独占して遊べたし。 伊勢市駅が終点なので降りて、約1時間後の伊勢志摩ライナーに乗って名古屋に戻ることに。 昨日の観光特急「しまかぜ」とともに創思君が乗りたかった電車。 黄色と赤色の2種類あるようだが……来たのは黄色の方。 駅でかなり待たされたせいで、創思君はもう眠気がひどくて、なんと電車乗ってすぐに寝ちゃいました。(苦笑) とはいえ、本人的には乗ったという達成感はあるから、良いと思うが。 近くで見ているし。 名古屋に着くまではオレもカミさんもオレの母親も疲れて皆、コクリコクリと睡眠。 昨日から疲れがたまっています。 名古屋駅に着いたら、寝起きの悪い創思君は抱っこしろと泣きわめき、仕方ないので重い荷物をもちつつ、重い創思君を抱っこ。 とりあえず、実家に戻るオレの母親とは別れて、タクシーで帰宅。 混む時間帯になるので、荷物おいたらすかさずカッパ寿司に夜飯食べに行きました。 その後帰宅して風呂入って今日は早めに寝ました。 |
9月18日(金) 曇り時々晴れ |
今日はお休み。 連休と足して結構長期のお休みになります。 今日休んだ理由は、創思君と祖母の約束が発端。 もともと電車大好きな創思君、祖母と電車を乗りに行くことも多いのだが、そのなかで近鉄に乗ってきた日のこと。 特急に乗りたいということで、近鉄の目玉の観光特急「しまかぜ」に乗せることに。 とはいえ、乗せれば創思君は満足するので、名古屋から四日市まで切符買って乗せて、四日市からは普通で帰ってくることに。 ところが、乗るだけではなくなんと「しまかぜ」には食堂車がついてて、これが名古屋発車してしばらくたたないとオープンしない。 オープンすることには四日市駅まであと5分。 結局、食堂車で飲み食いできなかったらしく、落胆する創思君に「今度、お父さんも連れて遠くの駅までしまかぜ乗って行こう。そのときに食堂車でごはん食べよう」と約束してしまったらしい。 調べると、ほかにも子供向けの観光列車「つどい」があることや、伊勢志摩ライナーにも創思君が乗りたがっていることがあったので、それらをひっくるめて伊勢志摩に行くことになった。 ということで、観光特急「しまかぜ」、伊勢志摩ライナー、観光列車「つどい」に乗ることが大きな目的なのだが、それぞれ人気なため予約が取りにくく、行き帰りで予約がすべてできたのが、今日明日だったのだ。 今日は観光特急「しまかぜ」で名古屋から鵜方まで直通で行って、バスで志摩スペイン村に行き、スペイン村で遊んでからホテルスペイン村に泊まる予定。 明日は2日間有効なスペイン村のパスポートをお得な値段でホテルスペイン村宿泊者は購入できるので、それで今日に続いて昼間で遊んでから、観光列車「つどい」で伊勢市駅まで行き、そこから伊勢志摩ライナーで乗り換えて名古屋に戻る予定。 スペイン村で遊ぶのが目的なのか、電車乗るのが目的なのか、微妙なところ。 とりあえず、今日は10時半頃の観光特急「しまかぜ」に乗ればよいので、朝はゆっくり出発。 近鉄の駅のなかでオレの母親と合流して、観光特急「しまかぜ」に乗る。 すごいね、超豪華だよ。 1人数百円追加して席のグレードを最も良いのにしたからだろうけど。 まずはありそうでなかった、電車内の無料の鍵付きのロッカー。 ここに荷物を入れて鍵しめて、しばらくしたら食堂車へ。 車窓を見ながらオレは松坂牛のカレー食べてました。 値段はかなり高くて、味はそうでもないのだが、まぁ、雰囲気の料金なんだろうね。 創思君はお味噌汁がいたくお気に入りのようで、ろくにご飯食べずにお味噌汁を飲んでいました。 そのあと、電車内を探検したり、車内販売所でホッチキスとかの「しまかぜ」グッズを買ったりしていました。 自分の席に戻ってからも電車を満喫。 まずは窓が物凄く広くて、景色が非常によく見えるし、横は3列のみのシートで広いし。 壁には列ごとに個別空調の吹き出し口が用意されてて涼しい風が吹いているし、椅子は全自動の電気式でリクライニングだけではなくマッサージ機能もついている。 すごい設備が良いです。 さすが観光特急。 ラグジュアリー感が半端ないです。 鵜方につくまでがかなり長かったはずだが、あっという間でした。 居住空間として快適だったからだと思うが。 鵜方に着いたら、三重交通のバスで志摩スペイン村へ。 途中、以前食べたことのある焼肉屋が見えたりして位置関係に混乱したが。 スペイン村ではまずホテルに行って荷物をコインロッカーに預けて、それからパーク内へ。 まずは風船の遠心力で回転する乗り物乗って、メリーゴーランド乗って、トマトのコーヒーカップみたいな乗り物乗って、汽車にも乗って。 創思君はもう祭りのような騒ぎです。 その後、観光列車「しまかぜ」の食堂車で中途半端な食事だった(特に創思君は味噌汁だけだった)ので、軽食を。 そして、川下りのようなジェットコースター的なアトラクションに創思君も乗れたので乗ってみると、結構怖いくらい。 しかし、創思君は大喜び。 そして、くるみ割り人形のイルミネーションのアトラクションや、マイナス20度以下の氷の世界体験とかをして。 奥のゾーンにも行ってみようかと歩いて行ったが、昨夜チリで大地震があって、日本にも津波が1mから数センチくることが予測されるため津波注意報が出ており、特に志摩地域は海抜が低くて注意が必要ということで、海抜の低い地域には立ち入り禁止という措置がとられていた。 そのため、奥はアトラクションにも乗れず終いで、明日に期待という感じかな。 あとは、サーカスをモチーフにした複合型の屋内施設でしばらく遊んだかな。 地上高い場所のレールの上を動きながらシューティングで点数を競うアトラクションに、消防車のハシゴに乗って上下している状態で水をどれだけ指定された穴の中に入れることができるかを競うゲーム、子供向けのプレイゾーンなど。 昼の1時半頃に園内に入って、気づけばもう4時半過ぎ。 今日は5時までの営業時間なので、そろそろ出ていくことに。 ホテルの部屋に入って、ひと息つきたい気持ちを抑えつつ、オレの母親と創思君は部屋に残して、カミさんと買い出しに。 ホテル志摩スペイン村の夜飯の時間が9時以降しか空いていなくて、さすがにそれでは創思君が持たないということで、夜飯は無しのプランにしたのだ。 もともと夜飯が1人6千円という値段にもびっくりしたのだが。 んで、夜飯は近くで食べようという話だったが、山の中で近くにお店は無し。 スペイン村のなかで食べるという選択肢もあったが、これと言ったものもなく、途中で軽食(ハンバーガー)食べたのもあって、夕方までに食べる気になれなかった。 ということで、最も近いコンビニへ買い出しをしに行くことに。 最も近いとはいえ、歩道のない山の道路のわきを自動車に注意しながら歩いて片道15分らしい。 1日移動と、テーマパークで遊んだのと創思君の相手で体は疲れて休みを求めているが、休むとしばらく動きたくなくなりそうなので荷物おいたらすぐ出てきました。 あと、街灯も全然ない山道なので、5時過ぎはまだ夕日があるから良いが、6時過ぎると暗くなって戻ってこれなくなるから。 ということで、延々歩いて山を下りてコンビニへ。 弁当とか、インスタントの味噌汁とか、飲み物とか4人分買って(足りなくなると困るので、少し余分に買って)、特に飲み物は重いので指にレジ袋を食い込ませながら、また山道の道路を歩いて登っていきました。 自分の部屋ついて、荷物をおろしたらもうクタクタでゴロン。 しかし、そんな状態でも創思君は遊べるものとして乗っかってきます。(苦笑) 夜飯を食べて風呂入りに行って、やっとひと心地がついた感じ。 創思君は自宅ベッドでやると怒られるので普段やれない、ベッドトランポリンに夢中。 ベッドのスプリングでピョンピョン飛び跳ねて、隣のベッドに飛び移るのが楽しいらしい。 とはいえ、疲れもあるだろうし、今日は創思君は昼寝していないので、9時前には寝させました。 オレはそれから2回目の風呂に入って、寝ました。 |
9月17日(木) 雨 |
今日は朝から雨。 気温は低いが、カッパ出勤であるため蒸れて暑い。 職場に着いたら湿度が高いし。 今日は仕事はいたって平和そのもの。 上司がお休みなので余計に。 資料まとめを午前やって、午後から打ち合わせして、さらに別の打合せが。 前の所属に関することだったので、相談を受けたためなのだが。 夕方にやっと終わってからは、何とか今日中にやろうと思っていたことに手が付けられるかなと思ったが、さらに頼みごとが。 今日は丸々頼みごとの対応で終わってしまった感が。 そして20時前に職場でて帰宅。 シルバーウィークもあるし、さらに明日は休むので明らかに次出勤する際には忘れているだろうから、今日中に色々と終わらせたかったのだが。 とはいえ、創思君も首を長くして待っているから仕方ない。 明日はいよいよ創思君待望の近鉄特急で旅行へ行ってきます。 準備が何もしていないのでやってたら夜中に。 とりあえず寝ます。 |
9月16日(水) 曇りのち雨 |
やはり昨晩は飲みまくったせいか体がだるいし、睡眠不足。 そんななか、昨日はバスで帰ってので、自転車おいてきたから、久々の地下鉄出勤。 久々過ぎて、あの混み具合はちょっと気持ち悪くなるくらい。 午後から雨だったが、仕事は割合進んで。 というか、そもそも今週の山場は昨日だったので、その後処理ばかり。 やることは多いが、1つ1つはそうたいした仕事ではなく、ただ時間はかかるという感じかな。 個人的にはこういう仕事も悪くない。 貧乏性なのか、難易度が高いと嫌だが、そうではない目途が立てやすい仕事がたくさんある分には少し楽しくなってしまうので。 とはいえ、昨夜も遅かったし、月曜日もそうだったので、今日は早めに帰宅。 明日に備えて創思君とひととおり遊んだあとは一緒に寝ました。 おかげで睡眠時間は結構確保できそう。 |
9月15日(火) 曇り |
今日は仕事終了後に飲み会。 うーん、来週連休だし、残ってでも色々と仕事をやっておきたいのだが。 さらには今週金曜日休む予定だし。 でも所属の飲み会であり、行事なので遅れずに行く。 久々に名古屋駅で飲むことになっているのだ。 そしていざ行ってみると、すでに大勢皆さんが待っていて、飲み会スタート。 所属での飲み会は先月もあったような気がするのだが。(苦笑) 残暑払いとしているが、もうそんな暑さを感じるような季節でもなくなっちゃったし。 今日はお店がビール会社直営の用で、そんなんだから食べ物もそこそこで、すきっ腹にビールで酔いが非常に回る。 とにかくビール類がじゃんじゃん出てくるので、飲むペースも早くて。 普段よりも酔ってました。 終了後にはふらりと黒トンラーメンの前に行って、あかんと思いつつも、何年ぶりだしということでラーメン食べて帰ってきました。 十年以上前のように甘い感じのラーメンではなかったが。 ラーメン後にはバスに乗って自宅付近で降りて帰宅。 まだ創思君は起きてて、すぐ寝かせたけど。 そのあと、オレも早く寝るつもりだったんだけど、なかなか眠れず。 酒飲んだ後はこういう感じでなかなか寝る気になれないことが多いので、結局夜中にならないと寝れないんだよなぁ。 |
9月14日(月) 晴れ |
何というか、秋晴れだよ。 もう半袖では寒いくらい。 こりゃ、木曜日あたりは最高気温で20度ちょいという話だし、今年はお盆過ぎたら一気に秋だね。 個人的には残暑厳しくて、9月中も30度、35度超えなんていうことをやっているよりも良いが。 一方でまた明日から秋雨前線が出てきて、水曜日以降はまた梅雨のような雨続きに。 台風もまた出来そうだし、今年はもう20号だから、この調子で行くと夢の40号までいくかな? 秋が長いのか、冬が長いのか分からないが、今年もここからが一気に加速するんだよね。 あっという間に年末になってしまうから。 とりあえず、母親が当てた牧歌の里や恵那峡ランドのチケットがあるが、これも冬前に使っておかなくてはいけないし。 個人的には秋が一番好きなのだが、そのせいか最も過ぎるのが早く感じる。 今年はどうなるのか。 さて今日はお仕事がりがりやって、夜遅くまで。 週の初めから遅くはなりたくないのだが。 明日は飲み会だし、早く寝なくては。 |
9月13日(日) 曇りのち晴れ一時パラパラ雨 |
起きたら8時過ぎ。 というか、創思君に起こされました。 昨日早目に寝ているからなぁ。 とはいえ、オレも少し早目に寝ているので、起きても平気だが。 昨夜は一緒に寝たので、9時半過ぎかな。 ムシムシしてて、11時くらいに起きてまた寝て。 今日はさっそく起きたら創思君と一緒に朝飯。 そのあと、創思君は近所のガソリンスタンドに行くとお菓子がもらえるということなので、カミさんと一緒にガソリン入れに行く。 オレはその間に駐車場の木に農薬をまいておく。 そのあと、10時半から金山のホテルにいってビュッフェランチ。 創思君は金山駅が見えるので、電車に興奮しながら昼飯。 昼飯終えたら、その足でイオンへ。 イオンでゲームして、紙芝居を見て、東北のイベントやっててそこで赤べこの絵付けやっていたので、創思君と一緒にやって帰ってくる。 このころになるともう眠くなったのか、自宅に着く前に創思君、撃沈。 例によって例のごとく、自転車の後ろの座席で寝落ちしました。 帰宅後、2階に寝かせて、夜まで寝させて、起きてからは夜飯とお風呂。 ちなみにお風呂入れる前に、散歩ということでミスド行ったり、近所の駅に電車見に行ったりしって1時間以上、三輪車乗せて出歩く。 もう今日もべったりと創思君と一緒でした。 創思君が寝た後は、日記更新して寝ることに。 さぁ、また明日から1週間が始まる。 |
9月12日(土) 晴れ時々曇り |
眠いが創思君に起こされる。 夜寝るのが遅かったはずなのに。 雨戸もしめて、起きないように工夫したのに起きたか。 オレ的にはもっと寝坊したいのだが。 仕方なく、一緒に起きて準備。 併せて、明日天気悪そうなので、ベッドマットとかを洗濯して少しだけ干す。 そして20分しか干せなかったが、バスタオルやマット等を風呂場に移して、乾燥機かけて。 昼前に実家へ。 途中、図書館に寄りつつ。 実家ではオレの母親拾って、近所のハンバーグ屋さんへ。 昼飯食べて、スーパー銭湯行って、また実家に戻る。 そしてオレは髪を切りに行ってきました。 創思君は祖父母と一緒に遊んでて、オレが帰ってきたら一緒に夜飯。 そのあと、ここ最近恒例になりつつあるが、オレと創思君と祖父と一緒に公園へ遊びに行く。 今日は出て行った時間が遅いので、すぐに暗くなってきて、公園で少し遊んだだけ。 そして、自宅に戻るも、これが魔の時間帯で。 創思君は、昼寝を変な時間にとるとものすごく寝起きが悪くて。 暗くなってから寝ると明らかにそうなるため、今日は本人には悪いが、帰宅中の車では寝かせない作戦に。 なんとか話しかけたりして、寝ずに帰宅したので、あとはその分、普段よりも早めに寝ることに。 オレもここ最近寝不足なので、一緒に寝ました。 |
9月11日(金) 晴れ |
今日は創思君と一緒に幼稚園に行くため、午前中はお休み。 このところ帰宅も遅いし、寝るのも遅いから、今朝は少し朝寝坊できてうれしい。 8時半ころに起きて、準備して、10時前に幼稚園へ行く。 正確には創思君は来年から幼稚園。 今はプレ幼稚園として慣らすため、幼稚園を知るために月2回くらい、しかも1回1時間程度のプレ幼稚園。 いよいよ10月に願書を受け付ける幼稚園がほとんどのため、どの幼稚園に行くのかを選ばないといけない季節になってきてて、悩み中。 近所には保育園をのぞいて、幼稚園は3つ。 どの幼稚園にもプレで行かせていて、そのうち1つは「ないな」と選択肢から外れているので、残り二つで迷っている。 あとは本人がどう思うか、だが、まだ3歳児なので印象の強い弱いで行きたい幼稚園が変わるのだ。 要は、直近で遊んだ幼稚園が良いと言うので、コロコロ変わるのだ。 なので、こちらでの考慮も必要ということがあり、オレが全然行ったことがない幼稚園へ偵察に今日行ってきました。 結果は、難しいなぁ。 どっちが良い悪いってのは全くなく、「本人にあっているかどうか?」なら今日行った方があってはいるのだろうが、あえて合っている方に行かせずに要は短所を克服強制させるということも幼稚園なら重要。 9月の残りは悩みそうです。 結局11時に終わっているものの、そのあとは園庭で遊んで、12時まで。 そして帰宅してからオレは仕事へ。 午後からの仕事だったが、やることはいっぱいで。 今日も遅くまでお仕事せざる得ない状態に。 なんとか、ここ最近ずっと抱えてたことにも蹴りつけて終えたのが22時半。 そこから帰宅してみればまだ創思君はお父さんが帰ってくるまで寝ないと頑張っていました。 ある面ではうれしいが、一般常識で考えれば寝かしつけろよ、母親。 自分が行き当たりばったりの生活しかできないから、子供がなんか言ったらそれを言い訳に寝かしつける手間を惜しんでいるとしか受け取れません。 |
9月10日(木) 雨のち晴れ |
にわか雨が降るでしょう、とのことだったが。 朝からポツポツと。 それ以外は曇ったり晴れたりのよく分からん天気。 いよいよもう木曜日になってしまった。 やらなきゃいけない仕事もなかなかはかどっていないのに。 どんどん日付だけ過ぎていく。 今日はなんとか夜遅くなってしまったが、ある程度まで進めれたかな。 明日は用事があって、午前中休むので、残りは午後勝負。 でもこりゃ、来週までかかるかな。 結構今日は夜遅くて、22時は余裕で過ぎていたせいもあって、最後に色んなミスをしていることに帰宅して気づく。 うわ、明日、午後からやり直しとか見直しが多そう。 とりあえず、眠いので早く寝ることに。 |
9月9日(水) 雨のち曇り |
台風は昨日の昼段階で名古屋直撃予報で、そのあと和歌山方面にそれたはずだったのだが。 ふたを開けてみれば、なんと名古屋に直撃。 10時頃に伊良湖半島に上陸すると見せかけつつ、知多半島に上陸。 おかげで今日は直撃デーとなりました。 しかし非常に今回の台風はコンパクトな感じだったので、風はあるものの、そんなに酷い感じはしなかったなぁ。 どちらかというと、秋雨前線が出来ているので、前日の雨の影響の方が大きかったくらい。 それよりも、もう一つのデカい台風が関東をかすめているのだが、そっちの方が問題のようで。 両台風の湿った風がぶつかる静岡や栃木や茨木の方で大雨になっているようだ。 名古屋は昼過ぎには雨もあがって、一番ひどかったのは朝の出勤時だったかも? 仕事終わって帰るときには、久々に大須へ。 すると、ここ最近のオレの昭和レトロブームに油を注ぐような、お店が。 赤門通にあるスーパーポテトというゲーム屋さん。 まず、いつの時代だ?と錯覚させるような、最近でも90年代くらいまでが限界のような昔ながらのゲームの品ぞろえ。 「紙の箱」のゲームが所狭しと店内に中古として並んでいる風景を見たのはいつ振りだろう。 要はスーファミやファミコン、ゲームボーイの紙のパッケージのことだが。 さらに奥に行くととにかくファミコンの中古ゲームが多い。 さらには昔懐かしのブラウン管でファミコンのデモ画面が流れているのを見ると、もうノスタルジックな感傷にひたりたくなる。 つい昨日のように思えるから。 そして、ファミコンの攻略本コーナーもあって、これが物凄い品ぞろえが充実。 子供の頃に本屋で並んでいるものを見たことがある本があちこちに、思わず「久々に会えたね」と言いたくなる気が。 中古ゲーム屋に求めるものではないが、さらにゲームの4コマ漫画とか、ルパン3世も含めたファミコンゲーム題材のゲームブックとか並んでたら、もうオレの世代は小学生に戻った感じになれるよ。 そして2階にあがると、もうちょい新しく、PSやサターン、ドリキャス等のゲームが。 そして、オレも大好きなネオジオが。 うわー、久々に見たよ、ここまでお店にゲームが並んでいるのを。 壮観だなぁ、何年振りだろう、感動です。 しかし、値段設定が半端なく高い。 34万8千円?もうゲームは子供のものって次元ではないのですが。 ちなみにオレは今でももっています、そのゲーム。(苦笑) ただ、買取表みたら9万だったので売りはしないが。 もともとネオジオのROMは定価も高いし、本数が少ないから値上がりするんだけど、それでも異常な数値。 とはいえ、こんだけのカセットや商品が一度に並んでいるのを見るともうそれだけで幸せです。 せっかく来たので、何かないかな?と物色してストリートファイターのジャンボタオル買って帰りました。 小学時代の80年代は昭和でもう手の届かない感じがあるが、90年代ってまだ最近のイメージがあったが。 そっか、もう20年以上昔だもんなぁ。 とはいえ、久々にそんな時代に戻れたような気がして、感動しました。 |
9月8日(火) 雨 |
台風接近に伴い、雨。 霧雨のなか、カッパ着て出勤。 カッパのなかは蒸れて暑い。 今日は気温は低いものの、湿度が非常に高くて。 その意味で不快な指数は高いです。 仕事も、打ち合わせやその議事録関係でなかなか、本来実施したい仕事に手が付けられない。 結局、遅くまで残業。 まぁ、創思君は起きていないと思いきや、まだ起きてた。 もう10時なんだが。 帰宅してすぐ寝たので少しだけだったが、その分、濃厚に絡まれました。 まぁ、明日は早めに帰ってたくさん遊んであげないとなぁ、と思って、寝る準備して、台風に備えてから就寝。 どうなる?台風。 |
9月7日(月) 曇り一時雨 |
今週もスタート。 来週に向けて色々とやることがあるのだが、相変わらず打ち合わせが多くて、何とかなるのか心配な感じ。 しかも金曜日は半日休むので、余計に。 とりあえず打ち合わせをこなしつつも色々と資料を作成していき、夕方は早めに帰ることに。 本当は残ってでも進めておくべきなんだろうが、月曜日から頑張ると途中でバテる可能性があることと、台風が来て今夜から雨になるため。 と思って、帰り始めたら雨が。 うわー、タイミング悪、と思いつつ、帰宅してたら、整体のお店の前をたまたま通って。 ここ最近、筋肉の質が劣化してきたというか、夏場に汗かいた直後に一気に体温が冷えて、筋肉が強張って緊張したまま伸びないような感じになり、今でもけいれんを繰り返している状態に。 良い機会なので、どこかで行こうと思っていたので……、ここで行って終わってから雨の中帰る可能性もあるのだが、止んでいる方に賭けて寄っていくことに。 結果は整体でかなり念入りにやってもらって体も楽になったり、終わったころには雨も止んでいたので、両方の意味で良かったです。 帰宅後、創思君と風呂入って、あまり体に力を入れないように注意しつつ、そこそこな時間で寝ました。 体の劣化、やはりガタがきているのかな。 |
9月6日(日) 雨一時曇り |
今日も朝早くから創思君に起こされる。 というか休日、朝早すぎだ。 創思君としてはオレが仕事行かないのを昨日確認しているからか、「今日どこ行く?」ということで楽しくて仕方ないようだが。 さっそく、どこ行く?攻撃が始まる。 寝ぼけているときに執拗に話しかけると、一気に眠気がさめるようで。 眠気もなくなっていまい、早くから起きて朝食。 そのあと、ベッドマット洗濯して、雨降る予報なので風呂場に干して。 9時過ぎには雨が降ってきて。 最高気温が25度で10月初旬並みというものの、ムンムンした湿度の多い気候に。 今日はオレの母親が懸賞で当てたデザートビュッフェに行くために、午後2時からホテルへ。 それがあるので、創思君をオレの母親が預かってくれることに。 雨の中、名古屋駅まで創思君を連れて行き、孫と一緒にJRあおなみ線に乗って1日遊びに行くとのこと。 オレはそのあと帰宅し、昼過ぎからデザート食べに行ってきました。 雰囲気は良いとこで、ただデザートだけだからそうゆっくりしてきたわけではないんだが。 創思君もそのあと、拾いに行って、これで日曜日は終了……としたかったのだが。 先月2度ほど行った銭湯へ創思君と一緒に。 一緒に風呂入ってきました。 これでまた明日から仕事だ。 |
9月5日(土) 晴れのち曇り |
創思君がはしゃいで起きているので、起きてしまう。 土日はオレが仕事がないことを最近毎日のように確認して指折り数えて待っているので。 今日がその土曜日で、オレが仕事が無くて一緒にずっと遊べるということで朝からものすごくハイテンション。 平日夜もオレが帰宅するとべったりで離れないのだが、土日はそれが1日中ずっと続く。 というか、男の子で母親より父親にべったりというのはおかしいと思うのだが。 女性は母親になっても程度の違いはあれ、根本は自己中心的ということか。 とりあえず、昼前に準備して実家へ。 創思君はお祖母ちゃんと昼飯食べるということで、仕方ないので近所のガストで昼飯を済ませてくる。 そのあと、スーパー銭湯行ってきて、夕方には創思君と散歩がてら近所の公園を4つ回って遊んでくる。 夜飯食べてそのあと帰宅。 創思君は疲れたみたいで、バタンキュー。 相当、遊び疲れたようだ。 |
9月4日(金) 晴れのち曇り一時雨 |
今日でやっと一週間が終わる〜。 とはいえ、今日は朝から打ち合わせが大量に。 もうおかしいくらいに。 結局5時半過ぎまでずっと打ち合わせばかりハシゴで。 ぐったりです。 しかし、何の自分の書類作成とかの仕事も片付いていないので、そこから残業せざるを得ないことに。 結局9時過ぎまで働いて9時半過ぎに帰宅。 これくらいならまだ創思君が起きている前提で、考慮して帰ってきたのだが。 今日は創思君はプレ幼稚園に行って興奮していたせいか昼寝をせずに、普段よりも早めに夜寝てしまったとのこと。 うーん、なんかやられた、って感じです。 ということで、風呂入って、とっとと寝ます。 風が秋っぽくなって、夜クーラーとは確実に不要だし。 例年だと残暑があって9月末くらいにならないと空気が乾燥して朝晩冷え込んでこないのだが。 今年は9月始まって、もはやそんな感じ。(7月から8月上旬までクソ暑い猛暑だったのだが) というか、昔の気候に戻っただけかもしれないが。 |
9月3日(木) 雨 |
今日は朝から雨ザーザー。 だいぶあがってもはや止んだ?って感じで、意気揚々と自転車で出勤したら。 なんとザーザー雨に。 もうかなり濡れながら出勤という朝からテンションだだ下がりの状況でした。 地下鉄で出勤している人たちも職場の近くの駅から慌てて折り畳み傘出して出勤してて、傘なくて雨の中濡れながら走っている人も多くいました。 朝から、服は濡れてて湿度も高くて、みなさん、ちょっとテンション低い感じです。 そのあと、昼飯食べに行ったときにも、行った際には曇り空、しかし昼飯終えて帰ってくるときにはザーザー降ってて。 もう、なんてタイミングの悪い雨なんだろう。 ちなみに夕方にもものすごいザーザー降っていたようだが、帰宅する人たちに影響を与えたんだろうなぁ。 オレは残業で20時過ぎまで働いていて、外出たら止んだ後だったので良かったが。 8月のお盆あたりから、春のように雨が結構続いているな。 その分、例年よりも地表の温度はどんどん冷めて行って、残暑という感じでないのは良いのだが。 カラッと晴れる秋とはまた全然違う、ちょっと早めの秋雨なのかな。 早く来い来い、秋の夜長。 |
9月2日(水) 曇りのち晴れ一時雨 |
今日は仕事終わってから飲み会。 3年前の所属で一緒に仕事していた面々と。 オレと同じように所属が変わってしまった人もいるが、きっと来年にはさらに多くなるのでは。 オレもそろそろ今後の身の振り方というか、どの所属にいつのタイミングで移動願を出すかを決めておかないと。 その意味では色々と参考にしたい部分もあるし、自分の持っている意見や物の見方を、他の面々と鏡にして比較したいし。 まだオレは転職して5年半しかたっていないので。 とはいえ、気の置けない面々だし、かなりハイペースで飲んだこともあり、一気に酔いがまわって。 終わったころにはもうフラフラ。 歳なんだろうな、20代でこの程度の酒で酔いが回るなんて考えれなかったのに。 とりあえず、9時ころには終わって9時半に帰宅。 まだ創思君は起きていました。 寝る前に会えて良かった。 |
9月1日(火) 雨のち曇り |
朝、大雨の音で目覚める。 6時くらいだったが、大丈夫か?こんななか出勤か? しかし出勤時には雨は小降りになり、セーフ。 そして出勤して、今日は1日黙々とお仕事。 だいぶ進んだ。 ということで、早めに帰宅したかったが、やることも多いのでしばらく残業。 そして、1か月遊んでいなかった反動というか、今日も創思君とべったりで。 帰宅後はずっと遊ぶ。 どのような反応が返ってくるかまだまだ飽きないし。 そうだ、そろそろ幼稚園、来年どこに行くか考えないと。 近所に3つ幼稚園があって、プレ幼稚園として行っているのだが本当に行くのはどこにするのかまだ決めていないのだ。 オレが子供のころ行ってた保育園は行けないので、個人的にはどこでも良いが。 まぁ、創思君が行きたいところ、先生が信頼できるところかな。 |