トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2016年1月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

1月31日(日)
晴れ
今日は朝はゆっくり起きて、実家へ行くことに。
しかしその前に、ニトリでカーテンを物色。
いよいよ来週、トイレや手すりの工事を行い、来週末までには終わる予定。

そうなると再来週には母親も退院することになって。
ただ、居住空間が2階に寝室なんだが、さすがに手すりがあっても上がるのは怖くて。
1階に介護ベッドを借りて寝ることに。

そうなるとその部屋のカーテンを新品にして、寝るにあたって支障がないようにということで。
他にも居間のカーテンも夏の暑さや冬の寒さをしのぐためにも遮熱カーテンに替えようと。
家の近くのニトリで以前にも見に行ったこともあるので、その際の条件とかも含めてカーテンを決定。

しかし、サイズでないものもあって、それは実家の方のニトリのお店であったので確保してもらい、今日買ってくることに。
そこまでやって昼過ぎになっていたので、あわてて実家へ。
さっそく実家でカーテンを取り付けて、父親も連れてスーパー銭湯へ。

風呂入った後は車を車検に出していて、代車だったので車検をお願いしていたメーカへ。
代車を返して、車をもらって、そこから母親の病院へ。
この時点でもう夜の8時近かったのだが。

母親の用を済ませて、次はニトリの昼にお願いしてた別の店へ。
頼んでた追加のカーテンを買って、さらに居間のカーテンもセミオーダーする。
今日だけで10枚のカーテンを買ったことに。

そしてそれが終わってやっと夜飯に。
もう21時を過ぎてて。
創思君には連れまわして、夜飯もこんな遅くて悪いなと思うのだが。

結局、帰宅は22時半過ぎ。
創思君が寝れたのは23時でした。
オレも明日から仕事なんだが、結構この土日、疲れました。
1月30日(土)
曇り一時雨
眠いが、今日は早起きしてタクシーで金山へ。
雨はもう朝方であがってて、これなら自転車でも良かったのだが、昨日予約しているので仕方ない。
金山駅について、朝飯を駅前のイオンで買って、電車に乗り込んで笠寺へ。

旧レインボーホール、碍子ホールで今日はNHKのキャラクターのショーがあるのでそれに行くのだ。
2年前に創思君が行った際にはワンワン目当てだったが、今回はおとうさんといっしょのキャラクターが目当て。
特にポッポが今はお気に入り。

お母さんといっしょとか、ワンワンみたいに大人も子供も見てても意味が不明で、よくわからない部分があるような教育番組は大人もちょっと見るのは苦痛。
しかしお父さんといっしょはバラエティ番組に近いので、シュールな部分やマニアックな部分も含めて大人も楽しめる感じで。
ただ、BSだから見る人も少ないのだが。

そんなシュッシュ、ポッポ、せいや君、なおちゃんを見に会場へ。
会場でまずはグッズ売り場にカミさんが行って買っている間に、こちらは創思君つれて写真撮影の会場へ。
写真撮っているうちに、そこで前の会社の後輩の子と会えることに。

たまたま同じ日の同じ時間帯のショーを見に来ているので、会場で会えたら良いねという話をしていたのだが。
早速、その後輩とその子供とあって数分だが話ができた。
そのあと、ショーが始まる直前にもホール内でばったり会えたし。

肝心のショーは1時間。
創思君は、近くの道をキャラクターが通るたびに握手しようと走っていくが、結局どのキャラクターにも握手できなかった。
ただ、なおちゃんだけは最後の最後で気づいてくれて手を振ってくれたが。

昼前に終わって、電車で帰って、金山から歩いて帰宅したが。
もうぐったり疲れた感じ。
昼飯食べてから、3時過ぎに昼寝しました。

創思君も風邪ひきかけだし、朝早かったし、疲れていたみたいで昼寝。
夕方6時までぐっすりでした。
そのあと、風呂入って寝たけど、全然まだまだ寝れます。
花粉なのか、疲れか、グッタリきています。
1月29日(金)
朝からはっきりとした雨。
金曜日だからもう疲れもかなりあるのだが、雨の中出勤。
そしてお仕事してきました。

やらなきゃいけない仕事があるのだが、なかなか時間はどんどん削られていく一方。
ガリガリと自席で集中してやりたいのだが。
ところどころで巻き込まれて、話をふられたりして。

結局、夕方になっても全然終わらず。
一方で普段昼間に自席で話を振ってくる人に限って、いつも早いんだよなぁ。
ということで、残業。

結局9時半ころまでやって帰りました。
創思君が寝る前に帰りたいので。
まだまだ来週やることも残してしまったが。

とりあえず、明日は朝早くからお出かけなので、その準備もしなくては。
この土日は普段にも増してあまり休めないかも?
1月28日(木)
晴れのち曇り
今日は少し暖かい感じが。
冬も折り返しか。
また季節が移っていくか。

さて昨夜だが、うちの洗濯機が悲鳴を上げた。
洗濯を開始しても、水がたまらずすべて流れ出てしまうのだ。
エラーメッセージを見ると排水弁やモーターのエラーの模様。

何らかの理由で洗濯機の電源が入っても弁が閉じないか、弁が壊れているかで水が流れ出てしまうみたい。
昨夜は洗濯も出来ず、すでに洗濯機内で水浸しになっているから仕方ないので手洗い可能なものだけ夜中に手洗いして、脱水のみ洗濯機でかけた。
手洗いは厳しいものは、脱水だけして今日コインランドリーか何らかの手段で洗濯するつもり。

と思っていたら今日の午前中にカミさんが修理の電話したところ、すぐに修理に来て直してくれたらしい。
やはり弁の問題で、取り替えだったようだが、購入した際に長期保証をつけていたので、修理代は無料に。
モーター系の動くものは、やはり家電の長期保証を付けておいた方が良いみたい。

修理できたので、昨日の分まで今日は洗濯。
明日からは雨なので部屋干しとなったこともあり、結構洗濯物が多くて、干し場所に困りました。
1月27日(水)
晴れ
暖かくなる話はあったものの、昨日とそう変わりない。
というか、暖かくなる前提だったせいか、裏切られて風邪をひく可能性の方が高いのでは?
花粉はまだ飛んでいないというものの、何か微熱というかリンパのせいなのか、体調不良。

そんななか仕事はとにかく時間が欲しい。
黙々と自分だけで作業ができる時間が。
しかし、今日も打ち合わせとかで時間は削られていくので。

気づけばもう1月も終わりが。
あっという間に2月も終わるだろうし、3月なんかはさらに早いだろうし。
年あけるともう一気に年度が終わるからなぁ。

花粉やメニエールとか気をつけなきゃいけないことだらけだが、乗り切らねば。
睡眠を含めて、よく休まねば。
1月26日(火)
晴れ
ほとんど雪は解けているのだが。
一方で、気温が低すぎるせいか、雪がそのまま凍って氷になっているところが。
今日も朝はマイナス気温だったので。

昨日、帰宅する際になんとか頑張って耳鼻科に行けたので、その薬を飲みつつ出勤。
日曜日から左耳の後ろのリンパが痛くて、それで診せに行って、抗生薬をもらってきたので。
あと、スギ花粉の時期が近いので、花粉の薬ももらってきたが、これはいつ飲むべきか?

ここ最近、体がだるいというか、パワーがどこかに流れ出る感じもあって、これはスギ花粉の飛び始めの症状な気がするが。
でもまだ飛んでいないとマスコミでは言っているのだが。
まぁ、今週末の暖かくなるのが、スギ花粉の薬を飲み始める時期かな。

それにしても昨日の耳鼻科にいくバタバタっぷりはすごかった。
カミさんに保険証をもってきてもらうようにメールしていた気がしていたのだが、そのメールは作りかけで送ってなくて。
だから知らないカミさんは外出してて、電話しても不通で。

仕方ないから自宅に一度戻って保険証を持って、そこから医院へ行く必要があるのだが。
診察時間は6時半まで、職場を出たのが6時前。
もともとは雪のため地下鉄で来てて、目的の駅で降りてそこにカミさんが車で保険証を持ってきてくれる前提だったのだが。

とりあえず家の最寄り駅まで地下鉄乗って、6:12。
そこから普通に歩けば20分以上かかる道を走って走って、10分で自宅に着いた。
着いた頃には足が吊ってたが。

そんなことはお構いなしに、保険証をつかんで、自転車に乗って医院へ。
6分程度で爆走して医院へ到着し、時計を見たら6:29。
ギリギリセーフで診察券だして、最後に診察してもらいました。

久々にあそこまでのギリギリの移動をしたかな。
そんなかいがあって、リンパの腫れの件は薬が飲めているのだが。
とにもかくにも、休養が一番かも?

しかし今日は残業。
創思君が寝るまでには帰宅できたが。
明日はゆっくり休みたい。
1月25日(月)
雪のち晴れ
どれだけの雪かと思って起きたら、名古屋は1センチらしい。
数日前の雪よりは全然積もっていない。
しかし、2~3センチはあるような。

それよりも問題はこの寒さ。
出勤時間帯でもマイナス3度くらい。
おかげで雪よりも道路凍結の方が大問題で。

雪も細かな氷状態でザクザクパリパリという感じかな。
車によって踏まれた雪は少しそこで水になり、外気で冷やされて凍って凍結状態に。
数日前よりも車を運転する人は今日の方が怖かったのでは?

そんななか出勤し、仕事をしてきました。
もう月曜に雪が重なると普段の倍疲れる感じが。
ダルダルです。

今週はこの寒波の反動か、一気に12度まで気温が上がるみたいで。
気温の変化が付きすぎです。
暖かくなる分には風邪はひかないだろうが。
1月24日(日)
晴れ
今日は10時前に起きて朝飯食べて、さぁ何やろうかな。
布団と洗濯は干しているのだが。
着替えだのなんだのやっているうちに、お昼に。

とりあえず、布団を干し換えて、後はカミさんに任せて創思君とお出かけ。
どうせ、カミさんも自分の買い物に付き合わせるだけで、創思君が行きたいところや、喜ぶことしていないだろうから。
祖母が入院して、オレが平日は仕事だとなかなかそういうのも久々だろうし。

ということで、1日バスや地下鉄に乗り放題の券を買って、地下鉄乗りまわってきました。
あと、バスも乗りたいということだったので、それであればと昨日も行ったけど、実家と母親の病院にもバスつかって行ってきました。
祖父母もまさかの2日連続の孫の訪問にびっくりしていたけど。

そして、地下鉄全線乗りたいとのことだったので、名古屋市民でもあまり知られていないレアな上飯田線にも乗りつつ、あちこちの地下鉄を乗ってきました。
最後ははしゃぎ疲れて、電車のなかで15分くらい寝ちゃったけど。
夜7時に帰宅し、これで日曜日が終了。

かなり疲れました。
それとオレは左耳のリンパが完全に腫れて痛い状況に。
これは明日大丈夫かな?
1月23日(土)
曇り時々雪
今日は朝起きて少しだけど布団も干して、準備して実家へ。
雪のちらつく中、図書館とかも寄りつつ、まずは昼飯を回転寿司で。
その後、母親の病院にも寄ったかな。

今、実家のリフォームを進めてて、その話をするためにも。
オレと創思君は病院内の探検をしていたけど。
30分程度いて、その後実家へ。

夜飯の準備を少しして、父親連れて近所のスーパー銭湯へ。
お風呂入って夕方に実家に戻って、夜飯。
夜ごはん食べてから、帰宅しました。

さすがに寒波が来ているようで、ものすごく寒い一日だった。
月曜日の冷え込みがもっとも厳しいようだが、マイナス5度の予報。
とはいえ、今夜もものすごく寒い。

久々に湯たんぽが活躍しました。
明日は夜から雪だというが。
かなり寒そう。
1月22日(金)
晴れ
金曜日ともなると、かなりなお疲れ具合の朝。
眠いしだるいし。
とはいえ、起きて寒い中出勤。

寒いんだけど、日差しは結構あって。
うわ、布団干したいな〜。
案の定、昼は結構な日差しになっていました。

まだ水曜日の雪がまれに残っているが、土日月とまた雪のようで。
そんななか寒さが緩んだ今日は布団干したかった。

一方で仕事の方は今日も残業。
以前のようなストレスとは別のストレスが。
宿題がたまっているのは一緒だが、以前はやる時間もない、今のはやる時間はあれどもやることが多くて終わらない感じかな。

ということで今日も遅くまで働いて、帰宅して寝る直前の創思君の顔を少しだけ見れました。
このところ毎日こんな感じ。
10時過ぎの帰宅が連続しているので。

ゆっくり休みたい。
とりあえず、明日からはお休みだ。
1月21日(木)
晴れのち曇り
かなり寒い。
昨日の雪はまだ少し残っている感じで。
今朝はそこは凍っていました。
でもそんなに量はないが。

出勤して、今日は1日デスクワークできた。
ものすごく珍しい。
とはいえ、今は資料作成の仕事がたくさん山積みになっているので、全然追いつかず。

残業する気はなかったのだが、結構な残業をしました。
やってもやっても全然終わらないので。
帰りは結構寒かった。

そして、また今日もあまり創思君とはお話しできず。
オレが帰る時間は、寝てないといけないような時間だったので。
本人も頑張って起きていたのだろうが。

明日は早く帰れないかな?
1月20日(水)
雪のち晴れ
今冬初の雪です。
しかも結構積もっているし。
名古屋で10センチとの事だった。

でも雪質は湿雪で、朝の出勤時にはかなりしけっている雪に。
とはいえ、雪の正しい対処として、まずは出勤前に雪だるまを作りました。
創思君のためにも、と駐車場の雪で40センチくらいの雪だるま。

頭に創思君の砂場遊び用のバケツかぶせて、シャベルを腕に見立てて刺して。
玄関の前においてから出勤。
まだ寝ている創思君が起きて玄関で雪だるま見て喜べばよいが。

その後、近くの地下鉄まであるくが、途中の公園を横切る。
足跡のない新雪に足跡付けて、踏み分けながらの公園通過。
これも正しい雪の日の儀式です。

ギューギューの地下鉄乗って出勤し、仕事やって昼飯時にはほぼ大半の雪がとけてたかな。
夜には一部隅のほうに残っている雪があるくらい。
とはいえ、天然の冷蔵庫と化しているためか、かなり寒いです。

来週前半までが、今冬の最も寒い時期になるんだとか。
また雪も降るかも?
1月19日(火)
晴れ
今日は朝から仕事はバタバタ。
昨日の反動か、打ち合わせが多い。
裏に宿題さえ抱えていなければ、そんなに気にはならないのだろうが。

さて、明日はいよいよ雪が予報されている日。
そんななか早く帰りたかったのだが、今日も残業。
寒い中、夜遅く帰宅して、なんとか起きている創思君とも会えた。

寝るころにはかなり寒くなっていたが、雪雲が来ていないせいか、まだ雪は降っていなくて。
明日はどうなるかは完全にわからないな。
とはいえ、早く起きなきゃいけないのは確かそうだ。
1月18日(月)
雨一時曇り
今朝は冷たい雨の降る中、出勤。
かなり寒い。
今週は雪も予定されているし、どんどん寒くなりそう。

さて仕事の方はやることはあれども、そこに至るまでの作業が多くて。
なかなか進まない。
とはいえ、珍しく今日は1日中自分の席で作業が進められたので、気分的には結構楽でした。

でも、作業は終わらず、結局残業に。
うーん、終わるんだろうか?
時間が全くないなかでのストレスとは違うが、気づけばもう1月中旬だもんなぁ。

あっという間にこれからは時間が過ぎるだろうし。
個人的には花粉と、それによるメニエールも心配な時期だけに。
1月17日(日)
曇り時々雨
眠いのか、起きたのは10時近く。
でもまだまだ眠い。
カミさんが珍しく、創思君連れて行くとのことだったので、今日はしばらくオレはお休みできそう。

レンタルしてきたDVDも明日までに返さないといけないのでありがたい。
というか、カミさんが創思君の面倒を休日に見るというのが非常に珍しい。
とはいえ、洗濯したり布団干したりであっという間に昼に。

そのあと日記の更新とかなんだかんだで夕方に。
創思君たちも帰ってきて。
昨日ほどではないが、今日もまた淡々と過ぎた1日でした。

でも今日は体を休めれたかな。
明日からまた仕事。
今日はかなり寒くて、東日本では雪で。
今週はどんどん寒くなって、火曜日・水曜日には名古屋でも雪予報。

体がもつかな。
ゆっくり休みたい感じです。
1月16日(土)
晴れのち曇り
今日は朝起きて、まだまだ眠いのだが、早々に実家へ。
昨日も来てもらってカミさんに対応してもらったが。
今日も2社、リフォームの見積もりに来てもらうのだ。

10時半には実家に着いて、業者さんに家の中を見てもらう。
父親が常時いるのでそっちに任せても良いのだが、母親の状況もあるし、自分の家ともなると客観性に欠くので。
昼までで1社終わって、昼飯を食べて、オレは髪を切りに。

終わって帰宅して、3時半からもう1社が来て、確認。
複数社での相見積もりのためだが。
創思君も暇そうなので、カミさんに任せて創思君と散歩。

そもそも金曜日に来ている業者もいるので、一貫して状況を確認するのはカミさんに任せている。
ということで、ご近所を結構足を延ばして創思君と散歩して、公園で遊んで、おやつ買って帰ってきました。
んで父親の夕飯を用意して、帰宅することに。

その前に、母親の病院へ寄って、そのあと夜飯に回転すしに寄って。
帰宅して創思君と風呂入って寝ました。
何か疲れた感じはあるが、何をしたかよくわからない1日でした。
1月15日(金)
晴れ
昨日と同じく寒い朝。
とはいえ、まだまだ来週はもっと寒くなるようだが。
それでも例年並みで、今年が暖かすぎるのだが。
来週名古屋でもやっと初雪になるか?という話だし。

そんな今日は仕事終わりに新年会。
そのため、地下鉄乗って出勤です。
久々の地下鉄は混雑がもう嫌な感じで。

高校の頃とかギューギューのバスや地下鉄乗っていても苦ではなかったのに。
慣れなのかな。
ということで出勤して、仕事して新年会へ。

名前は宣伝で聞くが、あまり若い世代はいかないようなお店でした。
と言っても、オレももうすぐ40だし、年相応か?
食事の好みはまだ変わっていないが。

さて、新年会を終えて帰宅して、あとは明日に備えて早めに寝ました。
実家のリフォーム関連が待っているので。
1月14日(木)
晴れ
かなり寒い。
昨日も寒いかなと思ったんだけど。
輪をかけて寒い。
でもこれが時期相応な気がするが。

さて今日は出勤してお仕事して……、早々に帰りたかったのだが。
昨夜以上に残業。
帰宅したのは10時頃でした。

創思君が寝てしまって会えないかな?と思ったけど、まだ起きてて。
しばらく話したりできました。
寝るのが遅いので、朝も遅く、来年度からの幼稚園は起きれるのか?が心配だが。

一方でとうとう実家のリフォーム関係が動き出すみたい。
母親も退院時期がざっくり見えてきているし、そこまでにトイレとか手すりをつけないといけないので。
早速明日から見積もりとか色々とはじまるようで。
また、仕事以外でも忙殺されそうです。
1月13日(水)
晴れのち曇り
今週はやっと今日からスタート……みたいな感じです。
そんな今朝は……結構寒いな。
だんだんこれから寒くなるようだが。

仕事の方は打ち合わせが最近少なくなっている傾向があって、おかげで自分の仕事が出来るのでありがたい。
でも今日は午前、そして午後もほとんどが打合せか会議だった。
おかげで、夜も残業させられる羽目に。

全然そんなつもりは無かったのだが、結構遅くまで。
そして帰宅して少し創思君とは遊べたが、すぐに寝られてしまった。
明日は一緒にお風呂入ろうねとは言っていたが、果たして創思君と一緒に入れるのか?
1月12日(火)
曇り時々晴れ
さて、連休明けだけど、さっそく今日は午後からお休み。
というのも、母親の病院へ行って医師やケースワーカーとかとの退院に向けた打ち合わせで呼び出されているので。
昼過ぎに職場を飛び出して、あわてて帰宅。

これまたあわてて着替えて、車に飛び乗って急いでいくも、着いたのは予定の3分前。
駐車場に車止めて、あわてて病院に入って病室に行き、ギリギリセーフ。
カンファレンス室で10名近くでの打合せでした。

これに向けた宿題とかも提出して、退院に向けて何をする必要があるか?どうするのか?とかの打ち合わせを1時間くらいして終了。
その後実家に行って、母親に必要な荷物とかを持って再度病院に行ってから帰りました。
結局、帰宅した時にはもう夜になってて。

夜飯食べに行って、創思君が外で風呂に入りたいというので、スーパー銭湯で風呂入ってきました。
創思君は年末年始とか、この連休とかもあってオレと一緒の時間が多いので、今後もそうなると錯覚しているようで。
もう仕事行かなくていい、一緒に遊んでと言うが……、オレもそうしたいのだけれども。(苦笑)
1月11日(月・祝)
曇り一時晴れ
連休最後の日。
今日は朝からダラダラ過ごすのだが、ここ最近どこの公園も行っていないと創思君がいうので、一緒に行くことに。
というか、毎日仕事していないのに子供を公園にすら何か月も連れて行っていないカミさんの方がおかしいと思うのだが。
自分中心の考え方しかできないから、相手のことを気遣ったり相手の立場に立てないのか。
子供から慕われにくい理由が分からないんだろうなぁ。

さっそく自転車で近所をフラフラと。
その後、目の前が何本も線路があって、頻繁にとおる電車が見える公園へ行ってしばらく遊ぶ。
寒いので、その後は近所のニトリへ。

母親の退院後の生活もそろそろ考えないといけなくて。
エアコンとかは昨年末に何とかしたが、あとはカーテンとか椅子とかも。
ということで寒いこともあって、公園からニトリへ。

創思君と手をつないでブラブラ見てきました。
そのあと帰宅し、ご飯食べて風呂入って就寝。
寒いのもあって、なんか疲れも普段以上な感じでした。
1月10日(日)
晴れ
今日は起きたら9時頃。
そのあと、布団を干して、ベッドマットを洗濯して。
昨夜の洗濯物が多かったこともあって、午前中は洗濯物を風呂場の乾燥にまわしたり、布団を干し替えたり。

その間、母親が入院している病院からの宿題を。
退院に向けたリハビリのため、退院後の生活や環境とかを含めて検討し、必要なリハビリが何かを検討するため、実家の色んな部屋の写真や間取りを含めた資料を作成することに。
写真は昨日撮ってきているから、それを基に。

さらには昨夜、様々な部分の段差とかもメジャーもって測ってきているので、それも含めて資料におこして。
結局、図とか書くだけでも手間がかかるので、全然終わらず。
今日は昼飯をホテルのランチビュッフェに行くことで予約しているので、11時半には出発。

創思君とかも一緒に自転車で伏見のホテルへ。
もともとは入院中の母親が懸賞で当てたり、ポイントとかで貯めて商品券に替えたりしたものが、有効期限の関係もあるのでこっちに回ってきているのがいくつかあるが。
これもその1つ。

名古屋の大手ホテルで、スイーツビュッフェだったけど、サンドイッチとかパスタとかもあるので、おなか一杯に食べてきました。
1時間半以上(食べているだけではなく創思君の面倒も見ているので、そう長くは感じなかったが)かかっての昼飯。
そのあと、オレは帰宅。

創思君とカミさんは栄に遊びに行ったので、オレは自宅で病院の宿題の続きを。
5時過ぎまでやって、何とか完了。
疲れたー、10ページものだよ、PowerPointで。

そのあと、夜飯食べてから創思君とスーパー銭湯へ。
創思君と風呂入ってきました。
創思君は大満足して帰って、そのまま寝ました。

明日はお休み、3連休だとかなり楽だ。
もう1日あるから。
1月9日(土)
晴れ
眠いが、普段どおりに起きてしまう。
準備してまずは実家へ。
途中、図書館に寄ってから実家行って、オレの父親を拾ってから母親の病院へ。

母親のリハビリの時間の都合で、10時から正午までの間は空いていると聞いているので昼前に。
転院してまだ数日だが、話すことはいっぱい。
昼飯の時間になったので、とりあえず病室を出てくる。

とはいえ、パジャマとか衣服も必要なので、実家でいくつか探してまた今日中に病院へ持ってくることに。
とりあえずは、病院の帰り道で昼飯を食べて、実家に戻る。
もともと病院と実家は車で10分程度の近いところなので。

昼からは病院からもらってきた宿題のために写真を撮りまくる。
これはまた明日以降の作業かな。
あとメジャーもって段差や廊下の幅とか、あちこちの測定。

そのあとオレの父親も含めて近所のスーパー銭湯へ。
創思君は祖父と一緒に入ったのは初めてじゃないかな?
風呂入って実家に戻ったあとは、探した衣服をもって、再度母親の病院へ。

結局、夜になってしまったが、病院から帰ることに。
パジャマが実家でよさげなのが見つからなかったので、帰宅の際に西友とかしまむらとか寄って買っていくことに。
1か月程度のパジャマだから、そんな感じで良いかな、と。

そのあと、帰宅して寝ました。
創思君もかなり今日は疲れたのかな。
明日はゆっくり寝坊したい。
1月8日(金)
晴れ
さぁ、今日行けば明日から3連休。
午前中の打合せも延期されたし、やることはたくさんあれども、自分の時間も結構ありそうなので、割合良いかな。
打ち合わせで時間が全然削られるのが、ものすごいストレスだったから。

結構今朝は寒い朝だったが、それでも例年よりは暖かいらしい。
今年は暖冬がこのうえないが。
後で暖冬原因で問題とか起きなければよいが。(雪解け水が少なくて、水不足とか)

さて、仕事は午前は順調かと思いきや、横から発生したことも多く、あまり進まなかった。
午後は打ち合わせ関係で、夕方になってやっと色々仕事ができた感じかな。
夜は残業せずに今日は帰宅。

創思君とは今夜スーパー銭湯に行く話をしていたが、それもできなかったので、明日に延期。
いよいよ明日から3連休。
年末年始の分も休みたい。
1月7日(木)
晴れ時々曇り一時雨
なんか気温は割合あるのかもしれないが、空気自体はスースーするというか寒い感じ。
そんななか、仕事は割合順調な感じ。
自分の時間があるのがありがたい。

オレ自身も慣れだしたのか、いろんな作業が割合スムーズに進む。
さらに、1月がひとつの切れ目になるから、これで流れも変わるかも?
10月もきつかったが、12月もきつかったので。

そんななか、今日はやっと早めに帰ることに。
昨日も早く帰るつもりが、遅くなったので。
今年は、初めてそこそこで切り上げて帰れたのでは。

創思君と一緒に風呂入って、夜もそこそこで寝れました。
いよいよ明日行けば3連休だ。
1月6日(水)
曇り
今日は朝からなんか寒い。
出勤してお仕事開始。
年明けて仕事始めで、その翌日に休んで……だったので、まだまだ仕事もペースがつかめていないが。

今日は午前も午後もまた打ち合わせばかり。
昨年ほどではないが、仕事が全然進まない。
連続してこういう状況が何日も続くわけではないので良いが。

結局、少し残業して帰りました。
こういう生活も、もう少ししたら楽になると思いたい。
昨年は追い込まれまくって、なんとか耐えて冬休みに入ったのだが。

さて、帰宅したら創思君と会話して、母親の転院がらみの書類とか作ったりでテンヤワンヤ。
こっちの方ももう少ししたら楽になると思いたい。
次は2月くらいが山場かな。
1月5日(火)
晴れのち曇り
今日は母親が転院することになったので、朝からその対応に追われる。
もともと救急病院へ運ばれてそのまま入院だったので、手術したら別の病院へ転院する予定だった。
それが12月になって寒くなってかわからないが、なかなか病院がどこも繁盛し出して空いておらず、今日まで延びることに。

11月下旬から入院していた病院に行って、荷物をまとめ、精算を済ませて、年末年始もずっとリハビリしていた母親を車いすに乗せて介護タクシーへ。
車いすのままタクシーに乗せて、オレも付き添いでその横に乗る。
リハビリのおかげか、しばらくは車いすも乗っていられるので、病院着くまでの辛抱。

転院先の病院ついたら、さっそく手続き。
そして新しい病室へ。
さらには色んな説明とか聞いて、医師とかリハビリ関係の先生にも状況説明とか話をして打ち合わせをしました。

この病院はリハビリ特化しているようで、衣食住をあえて分けたつくりになっていて、病室は眠る場所みたい。
今までの手術した病院のように時々リハビリではなく、毎日朝から晩までリハビリに励むようだ。
食事もフロア内の食事場所まで連れて行かれるようだし、徹底して体を動かさせられるみたい。
背骨にスクリュー入れてて、ねじが外れると再手術になるため、出来る限り体や筋肉のリハビリだけで背骨は動かしてほしくないが。

併せて、退院に向けた実家の工事や、退院後の生活や環境についても色んな話をした。
これはこれからもっともっと話を詰めていかないが。

転院したことで、実家からは近くなった。
地下鉄に乗ることなく、バスで7〜8駅先の病院なので。
ということでさっそく父親にも来てもらって、場所を覚えてもらう。

その後、父親を車に乗せて実家へ。
実家の父親の生活にも変わりないことを確認して、夜飯の用意をして帰宅しました。
今日もなんか疲れたー。

帰宅後、早めに寝ることに。
というか、創思君を寝かせるために一緒に布団入ったら、創思君よりも先に落ちました。
1月4日(月)
晴れのち曇り
いよいよ新年、仕事始め。
昨年の仕事の追い込みっぷりもきつかったし、冬休みずっと母親や実家の件でかかりきりだったので、もっと休みたい。
とはいえ、仕事にいかないわけにはいかず。

創思君は「お父さん仕事に行かない方がいい」と何度も訴えていたが。
まぁ、いつも遊んでくれる相手がまたいなくなるから。
「お父さんじゃなく、お母さんが仕事行けばいいのに」と言って、カミさんに睨まれていました。(苦笑)

さて、仕事の方は珍しく徐々に……の立ち上がり。
急角度立ち上げに慣れている身としては、これで良いのかな?と不安にもなるが。
もともと気がせくタイプなので、さっそく色んな仕事を始めていたが、職場の雰囲気は結構のんびりしていました。

夕方に前に所属していた部署に用があって行ったら、そこでつかまり、色んなこと聞かれて。
教えているうちに遅くなって、自分の職場戻ったら皆さん帰って、鍵が閉まっていました。
ショック、年初めからこれかよ。

まぁ、初日だから早く帰るのは分かるけど。
オレもそう当初はそう思っていたけど。
1月3日(日)
晴れ
さぁ、今日でいよいよ冬休みも終わり。
そんな今日は、朝起きて早くからまず熱田神宮へ。
オレが前厄のため、お祓いをしに行くことに。

今日は年始で混むからと早めに行ったのだが、やはりそれでも混んでいる。
さっそく本殿でお祓いの手続きを済ませて、少し待ってからお祓いへ。
しかし、この段階でもう飽きている創思君はお祓いが始まってすぐにもう出ていきたくて仕方なくなり。

お祓いが始まってすぐに「チッチ(おしっこ)、出る、もれちゃう」と。
実際は待っている間にトイレ行っているからきっと嘘だろうと思うのだが。
それ以降ももう落ち着かなかったが、何とかお祓いは終了して出てきました。

結局、12時過ぎまで熱田神宮にいて、駐車場まで戻るまでに昼飯食べつつ、駐車場で車に乗って、今度は母親の病院へ。
さっと寄る程度だったが、母親の病室へ行ってくる。
いよいよ明後日は転院であることと、年末の洗濯物を全然持ってこれていなかったので。

そのあと、車で今度は実家へ。
途中、スーパーに寄って夜飯を買いつつ。
そして実家へ行って、父親に夜飯を届けて、そのあとはカミさんは創思君と買い物行って、オレは居間で昼寝。

夕方に帰ってきたので、オレも昼寝を終えて家に帰ることに。
あっという間の年末年始だった。
実家の秋の雨漏り改修の残り作業と、エアコン取り付け作業と、連日の見舞いとか、お祓いとか色々あったから余計に。

滅茶苦茶、疲れた感じもするが。
きっと何年か後にも思い出しそうな、年末年始なんだろうなぁ。
1月2日(土)
晴れ
今日も朝はゆっくり。
9時前に起きて、カミさんが福袋を買いに行くとのこと。
特に年末にネットで予約分がすぐに売り切れたヨドバシカメラのをダメ元で買いに並ぶとのこと。

とはいえ、ある程度は口実で、オレのために並ぶように見せて、自分が栄に買い物にいきたいのだろうが。
まぁ、ダメ元ならと2つどっちかでと「海外モバイルパソコン」の福袋と、「ダブルチューナーの1TBのブルーレイレコーダー」の福袋を提示しておく。

カミさんがしあらく帰ってくることはないので、その間に布団干して創思君と食事して。
それでも帰ってこないので、創思君と一緒に近所の公園へ遊びに行く。
公園にいた1つ下の女の子と一緒に1時間ほど遊んで、砂遊びとかもできて、満足した創思君と家に帰ってもまだカミさんは帰っておらず。

電車のDVDとかテレビ見ているうちに1時前にやっと帰ってきた。
しかもなんと、福袋は2つとも買ってきて、重い重いといいながら。
結構、穴場かもよ、ヨドバシカメラの福袋。

中身はネットですでに暴露されているようだが、それを見る限り、オレは両方とも当たりだったみたい。
海外モバイルパソコンの方はもともとがあまり良い感じの福袋ではなさそうだが、それでもAcerのパソコンで売価8千円くらい得しているし。(実家備え付けのパソコンにするつもり)
あとはUSBメモリもあるからさらに千円くらい上乗せしても良いかな。

ブルーレイレコーダーの方はパナソニックの4k映像対応のやつで、売価で1万数千円得しているから。
かなりお得な感じではあったが、そもそも買う予定になかったものを買ったので、そこはどうかな?とは思うが。

昼過ぎからは大須へ創思君ともども行って、ブラブラと正月気分を味わってくる。
しかし、人混みがひどいな。
大須観音にお参りするだけで異常な行列になっているし。(子供の頃から行っているが今年は異常)

夜飯食べて暗くなってから帰宅しました。
相当疲れているのか、創思君は8時頃に就寝。
オレは今日買ってきた福袋の中身の確認とか、年末年始の録画番組の整理とか、日記の更新で夜更かし。

結局2時半過ぎの就寝になりました。
1月1日(金)
晴れ
あけましておめでとうございます。
今日は久々に寝坊、そしてのんびりした感じの朝。
新聞チラシ見て、届いた年賀状で送っていない人の分を作成して、散歩がてらポストに投函することに。

三輪車に創思君を乗せて、押しながらの散歩。
ポストに投函した後は、ちょっと足を延ばしてレンタル屋さんのゲームの初売りを見に。
このところ創思君が話してくれないので、ゲームなんて全然やれていない。
でも、気になるのです。

年始は中古ソフトを多く本数を買うと半額になるのでお得なんだよな、と思いながら物色するも。
よくよく考えれば、そう去年も思って買ってもゲームやれていないし。
同じことを一昨年もやっているし。

ずっとやれていなんだよね、ゲーム。
創思君中心の時間作りになっているから。
仕方ないと言えば仕方ないのだが。

お目当てのソフトもなかったのもあって、今年はゲームを買うのはやめました。
そして、今度はミスドで例年これまた買っている福袋を購入。
例年だと年末に買うのだが、今年はそんな時間もなかったので。

そして新年の寒い外の空気を吸いながら、昼過ぎに散歩終了。
帰宅後、準備してまずは母親の病院へ。
年始回りに病院ってのは初のことだが。

続いて、実家へ。
オレは久々にホットカーペットで昼寝。
その間にカミさんが買い物して、夕飯を作って父親に置いてきて、我々は帰宅。

新年っぽくない新年元旦でした。
考えてみれば、家を建て直した10年以上前にもこんな感じで年末に家の荷物を貸し倉庫に入れる作業でバタバタして……なんてことをした記憶があるけど。
その時も年始は疲れ果てた感じで今年みたいなよくわからん元旦になってた気がする。

あれ以来の変な年末年始かな。