日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2016年2月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
2月29日(月) 曇り時々雨 |
昨日の夜も花粉がひどかったのだが、今朝はさらに花粉がひどい。 とうとうこんな時期になったか。 スギ花粉の飛び交う季節に。 一気に昨夜からレベルアップしてしまったので今日からマスクとメガネ着用。 というか、それくらいしないと生活できません。 結構重症なので。 今日は仕事で昼飯すら食べられずに午後へ。 打ち合わせから打ち合わせで、昼休みが数分しかなくて食べる時間がなくて。 結局3時すぎにやっと解放されて、遅めの昼飯を食べてすぐにまた仕事。 そしてなんと、今日は残業せずに帰りました!!!!!!! 久々の残業なし!!!! なんかうれしい。 早く帰ったのは理由があって。 帰宅中に耳鼻科の医院に1か月ぶりに寄って、診察してもらい、花粉の薬が切れたので処方箋をもらってくる。 カミさんに明日薬屋行くのはまかせて、帰宅後に創思君と遊んで今日はそこそこの時間に寝ました。 花粉も午前中雨降って昼からは楽だったが、夜にまた少し飛び始めたし。 これから花粉にまた悩まさせられそう。 |
2月28日(日) 曇りのち晴れ |
朝起きて、創思君がカミさんと買い物へ。 ありがたや、オレはゆっくり休める。 実際には、布団干したり、ほかにもやっておきたいことが山ほどあって、バタバタしていたが。 結局、創思君は途中で少し寝てしまったようで。 帰ってきたのは夕方前。 オレもそのころには疲れが出てて、まぁ、平日は毎日遅いし休日はその分反動が来るので。 夕方戻ってきた創思君を抱っこしてテレビ見ているうちにウトウト。 はっと起きてみたら、創思君は寝ていた。 オレの寝息につられたか。 その後、創思君は昼寝させてオレは夜飯。 今日は大須の縁日で、創思君はお餅(身代わり餅として餅がふるまわれる)を食べたいとずっと言っていたので起こしていくことに。 しかし寝起き悪すぎなので、起こされて泣くは、騒ぐは。 ひと悶着して、やっと目が覚めた創思君を連れて、自転車で6時過ぎに大須に行ってきました。 お餅つきを見て、お餅食べて、大須商店街を少し歩いて8時前に帰宅。 創思君も大満足でした。 しかし、鼻水ずるずるに。 花粉症か?風邪ひいたか? 明日、病院にいくようだが、インフルとかじゃなきゃ良いが。 大須も結構人が多かったし。 |
2月27日(土) 曇り一時雨 |
朝起きて、準備して実家へ。 さすがに昨夜は眠くて眠くて。 今朝は久々の朝寝坊で、ものすごく幸せでした。 実家に着いてから昼飯食べて、しばらく創思君の遊びにつきあって。 そのあと、オレの父親とかも連れて創思君と公園へ。 これが悲劇の始まりだったかも? 公園で遊んでいるときに、孫かわいさに一緒にくっついているオレの父親。 あるとき、山の斜面を降りるような長い滑り台で、電車のすれ違いが好きな創思君が下から登ってくる小学生とすれ違いをしようと滑り始めて。 小学生の方も悪いが、創思君の方もぶつからない程度の感覚だったと思う。 そこで孫が滑るのを止めるオレの父親。 ある面ではこれは正解なのだが。 それに反発する創思君。 もともとオレの父親は子供との接し方を知らない部分があり、しかし孫からジーチャン呼ばれるのが嬉しくて接していた感がある。 逆に言うと、自分の孫への愛着欲求を満たすために接していた感があって。(年寄り世代では多いが) 子供というか相手のことを考えた距離感ではなく、自分の考えや意見だけで小さな子供に接するだけというか。 そんななかで孫から反発されたので、滑っては危ないことは認めるが、創思君を怒鳴りつけて。 それでも反発するので頬を叩いてしまった。 それに創思君は驚いてしまって、ふてくされつつ一人で滑り台を滑ってきて、降りてきたら泣いて走ってきて。 しばらく呆然とした感じであったが。 小さな子供は、本人を映し出す鏡。 もともと子供との接し方が分からない父親の限界がでたか。 そういう意味で、年寄り世代の限界もみた感じ。 さらには別件で、3週間前の出来事を覚えていなくて。 そっちの意味でも心配になる感じかな。 年齢的にもそろそろそういうことを背負う頃かな。 |
2月26日(金) 晴れのち曇り |
眠いというか、もう体がついて行きません。 起きて準備して職場へ出勤。 昨夜はカミさんも創思君も寝てから帰宅、朝は起きる前に出勤。 最近、このパターンが多い。 創思君はきっと朝は起きて会いたがっているのだろうが、悲しいかな、寝坊しまくってて。 というか、来年からの幼稚園の遅刻の方が心配なんだが。 オレが出勤する際に、よく幼稚園のバスを見かけるので。 ってことはオレよりも早く家を出て、バスの待ち合わせ場所で待っていないといけないんだよなと思うのだが。 今は9時過ぎまで寝ているような生活らしいし、もっと夜早く寝るようにして朝早く起きなきゃいけなくなるぞ。 さて、今日もお仕事。 昨日と違って、打ち合わせも午後からのみで、割合自分の仕事は出来たかな。 でもやることばかりで、なかなか本当にやりたいことに手が付けられないまま。 さすがにこう毎日遅いので、体ももう限界を通り過ぎてて。 能率悪いので、早めに……といっても職場で9時頃だったが、帰りました。 やっと休みだ、ゆっくり寝られる。 |
2月25日(木) 晴れ |
昨夜は0時には寝たので、だいぶ睡眠確保。 何とか仕事に行く体力があるぞ。 とはいえ、何か滅茶苦茶寒い。 そんな感じで出勤するも、朝から打ち合わせ。 昼になって終わって、外出たら朝よりも寒い。 身を切るような冷たい空気と、ビュービュー吹く北風。 そして午後からも打ち合わせ。 朝も自分の職場から出て、相手先の職場での打合せで、昼飯食べて時間が無いので、そのまま自分の職場には戻らずに別の場所での打合せ。 夕方に自分の職場に戻って、さらに打ち合わせ。 結局朝から晩まで打ち合わせが連続しました。 そして、定時終わってからやっと自席で仕事開始。 夜遅くまでかかってフラフラで帰宅しました。 結局、今日も10時まで。 帰宅して、風呂入って飯食べて遅くに寝ることに、 体がもちません。 |
2月24日(水) 晴れ |
今日は母親の通院の日。 ということで、1か月以上毎日のように夜遅くまで残業で体がもう限界にあるので、その意味でも少し楽になれるかな。 まずは、出勤。 今日は昼前から休みなので、2時間ちょいは働きに行く。 少しの時間とはいえ、ちょこちょこ仕事して、昼前に職場を離脱。 昼飯食べて帰宅し、着替えて車で実家へ。 平日はほとんど会えていない創思君からすれば、オレが昼からいるので、久々に長時間接しているのでうれしいのか、へばりつき具合が半端ない。 実家で母親拾って、昨年11月から1月まで入院していた病院へ。 CT撮影して、骨折の直り具合を見るが、あまり良くないみたい。 当初、半年から1年で回復を見込んでいたが、1年半という予定になりそう。 骨が治らないと背骨のネジが取れないので、床のものは取れないし、トイレも含めてかなり不自由な生活に。 はやく、治って以前の生活に戻ってもらいたいのだが。 病院を夕方でて、母親を実家に送っていき、帰宅したあとは夜飯&創思君とスーパー銭湯へ。 ここでも創思君はべったりで。 久々に長い時間一緒にいたから。 残業ばかりで悪いとは思っているのだが。 |
2月23日(火) 曇り時々晴れ |
朝、ものすごく眠くて。 起きるのが辛かった。 というか、帰宅も遅いし、寝るのも遅いし、疲れもたまっているし。 でも、明日は母親の件で、職場にいる時間は短いし、夜も残業はないので。 それを心の励みに今日もお仕事。 しかし、なかなか生みの苦しみというか、進みが目に見えてないので、くじけそうになる。 そんな感じなので、今日も遅くまで残らざるを得ないことに。 仕事は並行で進めるタイプなので、タイミングで目に見えて進みがない時期、一気にあれもこれも完了する時期というのはあるのだが。 今はそんな感じかな。 早く楽になりたい。 |
2月22日(月) 曇り |
今週もはじまってしまった。 週末であまり疲れも取れた気がしないが。 とはいえ、始まれば、ノンストップでこちらの状況関係なく進んでいく。 今日は早めに帰りたかったのだが、仕事が終わらず。 結局遅い時間になってしまった。 23時頃に職場を出て……、当然のことながら帰宅しても誰も起きていなくて。 ここ最近ずっとこんなような生活をしている気がする。 こういう生活も終わりたいのだが。 |
2月21日(日) 曇りのち晴れ |
今日は朝は飛び飛びで起きるも結局、10時半まで朝寝坊。 そのあと朝飯食べたり、布団干したり。 そして創思君がおもちゃのお医者さんへ預けて治してもらっていたおもちゃを引き取りに外出。 オレはホームページの更新とか色んな雑務をして。 布団を取り込んで、夕方前に戻ってきた創思君と今度は電車を見に外出。 本当はもっと前に戻ってくる想定だったのだが、何でも創思君は昼寝をしてしまったらしく、1時間ほど暖かい建物のなかで寝かされていたようなので。 結局、今週もまた夕方外出になってしまったか。 ということで、帰宅は夜に。 またバタバタした感じの休日の締めくくりになったかな。 |
2月20日(土) 雨一時大雨 |
今日は朝起きて準備をして実家へ。 途中買い物とか、図書館とか寄りながら。 結局、実家に着いたのは1時頃。 寄り道も原因だが、途中で創思君が「チッチでる!」「ウンチでる!」とあちこちで緊急通報をされて。 そのたびにスーパーとかトイレありそうなとこを探して緊急対応していたのが大きかったかな。 ウンチは実家すぐのも含めれば3回通報があったし。(通報からトイレまでに少し時間がかかるから、その間に便意が収まり、「もう出ない」というケースが2回) そんなこんなで実家ついてからは、オレはもっぱらホットカーペットでゴロン。 疲れているし、この時期はダメです。 役には立ちません。 そのあと、夜飯食べて、スーパー銭湯行って帰りました。 母親も元気で、というか色んな家事をしすぎてて心配になるのだが。 逆に父親は、暖かくなったらもう少しアクティブになってほしいくらいだが。 さて今日は朝から雨だったが、特に夕方からがひどい降り方。 スーパー銭湯には実家の帰り道で寄り道していったのだが。 春の嵐かな、また季節が移り替わる季節の変わり目か。 |
2月19日(金) 晴れのち曇り |
やっと今週も終わりだ。 もう体は疲れの極致。 朝も寒いので眠いし、だるいから眠いし。 そんななか出勤してお仕事を。 今日は定時で帰ってやる、と意気込んで仕事を進めるも。 予定にない打ち合わせがいくつか。 特に午後は予定にはない3時頃からの打合せがそのまま定時終わりまで続いてしまった。 そうなれば、そのまま帰ることもできず。 今日中に終わらせなくてはいけない仕事の処理に。 結局、普段よりは早いが20時半頃まで残業になった。 とはいえ、この時間なら、帰宅後は創思君と結構遊べるわけで。 いっぱい遊んで、風呂も入って寝ました。 「おとうさん、明日は土曜日でその次は日曜日だよ。おとうさんは土曜日と日曜日がお休みなんだよ」と連呼していたのが印象的だったが。 また日曜日にはきっと「おとうさん、月曜日も火曜日も水曜日も木曜日も金曜日もたまたま休みにしてよ」が始まるんだろうなぁ。 |
2月18日(木) 晴れ |
朝から体がだるいというか疲れ切ってて。 寒いのもあって、眠くて眠くて。 でも寒い中、着替えて自転車で出勤。 完全防備で走っていくので、職場ついたころには暑くなっているが、職場は逆に暖房で暖かい。 しばらくは暑いくらい。 そんななか今日も1日仕事。 毎日毎日書類とにらめっこで、全体量が多すぎて進んでいるかも分からないくらいだったが、最近少しずつ進んでいるのは分かるくらいに。 というか、もう2月下旬だもん。 そうなってなきゃ困るのだが。 とはいえ、今日も残業。 体はかなりしんどいです。 さぁ、あとは明日のみ。 乗り切るぞー。 |
2月17日(水) 晴れ |
昨日あたりから寒いのだが、今朝も寒い。 今年は滅茶苦茶に寒いわけでもなく、雪が降ったわけでもないのだが、暖かすぎる感じから一気に寒くなったりと寒暖差が激しい感じで。 これも異常気象なんだろうか? とはいえ、こっちは毎日同じことの繰り返しに近い仕事は、今日も朝から晩まで。 晩では収まらず、遅い晩まで。 とはいえ、少し改善してきたかな?今日は20時過ぎにはもうあきらめて帰ることに。 このところ、毎日22時くらいが続いていたので、少しだけだが体は楽だ。 帰ってみると、ほぼ同じような時間にカミさんと創思君も帰宅。 こっちはオレの母親の方の関係で、実家で色んな作業してもらって、夜飯食べて帰ってきたので。 昨日もそうだが、毎日のように実家には行ってもらっている。 今回の母親の一件で、介護の予行練習のようなことは出来たが、本当に対応の終わりが見通せているので出来ているだけだと思う。 夏から秋ごろまでに背骨が回復する予定で、そうなったら再手術して背骨のネジをとって……と。 エンドレスの本当の介護は相当きついかな。 仕事面で、ある程度ゆっくりできるところだったら良いが。 これは数十年後の日本は、相当に大きな社会問題になるのでは? |
2月16日(火) 晴れ時々曇り |
寒い。 昨日の朝はそう冷え込みは無かったのだが、今朝からはやはり冬だなという寒さ。 そんななか自転車で職場に向かう最中、途中の公園で警察がものものしく黄色い立ち入り禁止テープを張って何かやっている。 鑑識の人が写真撮ったり、ブルーシートで囲っているところからすると。 きっとホームレスの凍死ではないだろうか? 白川公園なので、一部が林のようになっており小屋も以前はすごくてホームレスのメッカになっていた場所だし。 ホームレスに関しては色んな当人の事情はあるのだろうが、少なくとも「死ぬ気」になれば何でもできると思う。 決して言い訳にはならないし、税金払ってないとか他の迷惑な面も含めて、擁護は個人的にはできない。 そんなことを考えながら、出勤。 今日も仕事三昧でした。 夜も相変わらず遅かったし。 ただ昼休み、あわただしい中ではあったが、久々に前の会社の人と会うことが出来た。 用があって近くに来ているとのことだったので、昼飯を早めに食べて、そこまで会いに行って。 2〜3分話して別れて、またすぐに職場に戻ったのだが。 気づくとお互い歳をとったなぁ。(苦笑) |
2月15日(月) 曇りのち晴れ |
さて、1週間が始まった。 昨夜が風が強くなったから、今朝は冷え込むかとも思ったのだが。 それほど寒いとは感じない。 というか、昨日が暖かすぎたせいか? このところ仕事は結構きつくて。 毎日遅い日が続いている。 そして今日もそこそこ遅い時間で。 また1週間の勤務が思いやられそうです。 創思君とも平日は全然遊べる時間が少なくて。 基本的にオレが22時頃に帰宅して、少し会話すると、寝室に寝に行くので。 まだ朝寝坊型なので、3歳でも22時に寝る生活だから会えるが。 来年、幼稚園に行けば、夜は9時前には寝ているだろうから。 会えるのは今度は朝だけになるかな? しかし、あっという間だな、子供が大きくなるのは。 気づけば、色んなことをしゃべって、あれやりたいあそこ行きたいと言ってくるように。 もう抱っこするのもひと苦労だし、幼児の体の柔らかさがだんだん無くなって、しっかりした体になってきているし。 そりゃ、オレも歳くうわけだ。(苦笑) |
2月14日(日) 雨のち曇り |
今日は朝起きて布団干して……の典型的な日曜日。 このところ毎日遅いから、カミさんが気を利かせて創思君と外出。 とはいえ、次はオレが創思君とお出かけする約束になっているので、いつ戻ってくるかわからない中、待機。 しかし、夕方まで戻ってくることは無かった。 戻ってきたら、まずは夕飯に行くとの事で、外に食べに行く。 その後、帰宅してから、創思君と外出しました。 とはいえ、もう空は暗くなりかけていて、しかも昼過ぎから天気は一変して風が強くて雲だらけ。 たまたま今日は日中暖かかったので、寒くなってもそれほど肌寒さは感じなかったが。 というか、午前中はムワッとして熱いくらい(5月の気温)だったので。 先日見つけた、笹島から黄金付近の創思君が喜びそうな電車関係の場所へ。 まずは20本以上の線路をまたぐ歩道橋へ。 近鉄やJRの名古屋から伸びる各線の線路が密集する地区なので、そこを乗り越えるだけでも大変。 そして、街中では珍しい踏切もあって。 近鉄やJRの線路に挟まれるような踏切と踏切の間で、創思君は長いこと電車を見ていました。 遅いから帰ろうと言ってもなかなか帰らず、結局8時ころまで2時間半以上かかって、やっと帰れました。 しかも頑張って粘って電車見ていた分、帰るとなったらすぐ自転車の後部座席で寝てしまうし。 ヨイショヨイショと頑張って自転車こいで、帰宅しました。 さぁ、明日からまた仕事だ。 |
2月13日(土) 曇りのち雨 |
朝起きて準備して実家へ。 母親は父親を連れて買い物に行ったみたいで、着々と社会復帰というか前の生活に戻ろうとしているようだが。 こちらはしばらくは宅食弁当だと思っていたが、すでに買い物かぁ。 実家に行って、母親を社会に出すべく、一緒に買い物に連れ出す。 この数か月病院暮らしだったし、ボケてもらっては困るので。 今朝の父親との買い物は量も少ないし、歩いて数分の小さなスーパーだったので、もっと多くの人間に会うような場所へ買い物に連れ出しました。 そのあと、オレは髪を切ってきて、創思君と公園へ遊びにいってきて。 しかし、ここで雨が降ってきて、あわてて創思君と帰ることに。 でも遠くの場所だったため、実家に着く前にかなりな雨に。 あわてて途中のお店に避難して、車で迎えに来てもらう。 そのあと実家に戻ってからは創思君の遊びに付き合って、夕飯食べてから帰宅しました。 帰宅の前に、スーパー銭湯へ寄り道。 風呂入って帰宅しました。 明日は天気が荒れるようだが、思いっきり寝坊したい。 |
2月12日(金) 曇り一時雨 |
今週は休みが多いせいか、なんか不思議な感じもするなかでの出勤。 仕事は今日も捌けども捌けども終わらず。 もう慢性的な人手不足。 ということで今日も遅くまで残業せざるを得ない状況に。 昨日が休みだったとはいえ、体力的にはもう長いことこんな生活なだけにキツイ。 そりゃ、前の所属ではもっと遅かったが、やはり年齢的なものもあるし。 さすがに10時過ぎてまで仕事してたし、今日は帰宅しても起きていないだろうと思っていたら、創思君はギリギリ起きてた。 でもそこまで起きているのもそれはそれで良くないと思うが。 明日は土曜日だからオレが仕事なくて一緒に遊べると喜んでいた。 ゆっくりと休みたいのだが、創思君にとっては遊んでくれる前提なんだもんなぁ。 とはいえ、普段会えなかったりしているし、会えても寝る15分前とかだし。 |
2月11日(木・祝) 晴れ |
朝から起きた創思君が「あ、おとうさんいる!おとーさーん」と大声で叫び、起こされる。 昨夜は帰宅した時間もそうだが、酒飲んでいるし、疲れもあってなかなか寝れなくて。 非常に眠くて、朝寝坊したいのに。 そんなことにお構いなく創思君は「おとーさん、久しぶりだね。……2年ぶりだね」とのこと。 「2日ぶりの間違いだ」と訂正するものの、完全に目覚めてしまった。 今日は自宅でゆっくり……と思っていたのだが、実家の様子を見に行くことになって、昼前から実家へ向かう。 今週は火曜日も水曜日もカミさんに状況は見に行ってもらっていたのだが。 母親と散歩したり、2時過ぎまで過ごしてから帰宅。 3時過ぎに帰宅して、干していた布団をしまい込んで、その後スーパー銭湯へ。 久々に創思君がカミさんと一緒に入ったので、オレは一人で風呂にはいれて。 これまでの疲れからか、たまっていたリンパも一気に流れたのか、汗が噴き出て止まらない。 かなり疲れがどっと表に出て、早々に創思君と寝ました。 |
2月10日(水) 晴れ |
今日はお仕事して、夜から他のグループも含めた飲み会へ。 本当はこういう飲み会があると残業で仕事を進めることができないので、ある意味微妙なのだが。 会場は海部市にある焼肉屋さんで、実は今年度3回目になる。(苦笑) とはいえ、非常においしいし、安いので皆さん気に入っているのだ。 毎度毎度ではあるが、おいしい焼肉なので。 地下鉄にのって、待ち合わせの場所で待つマイクロバスでお店まで連れて行ってもらう。 自分で行こうと思えないのはこれが原因かも? 遠いし、風景が名古屋とは全然違う田んぼや畑のなかにある場所なので、行きづらそうだもん。 店内はとことん昭和高度経済成長時代のテイストで。 流れるBGMは70〜80年代。 焼肉の無煙施設はないため、もうもうと煙が立ち上る中、焼肉して食べる感じかな。 カルビもホルモンもレバーも何でもおいしい。 散々食べまくって、またバスで名鉄の駅まで送ってもらって、名鉄経由で帰宅しました。 帰宅は23時近くて、創思君とは今日もまた会えず。 |
2月9日(火) 雨時々曇り |
朝出勤する際に空を見れば結構雲が出てて、暗いな。 昨日の天気予報では未明は雪が舞って、朝からは雨とのことだったが、まだ天気はもちそうか? そう思って出勤するも、みぞれのような雨がパラパラと。 何とか職場について、仕事開始。 昨日休んでたのでなかなかやるべきことは多い。 ふと作業を一時休止して顔を上げると外は普通に雨。 そして昼前に以前の古巣の所属に打ち合わせに行って、昼に終わって外に出ると大雨。 何だこれは? 横殴りの雨。 仕方ないので、昼飯を近くの食堂で食べて、雨をやり過ごしてから職場に戻る。 そこから夜遅くまで仕事して帰宅しました。 残念ながら創思君はすでに10時頃に寝たらしく、会えず終い。 明日は会えるかな? |
2月8日(月) 晴れ |
普通に普段通りの出勤の時間に起きて、準備して、病院へ。 創思君からすると、結構早起きかもしれんが。 そして病院についたら、入院費の支払いとか退院手続きとかやって。 ……と思ったらこの事務が手違いとか病院側のミスが多発して、全然終わらない。 結局、10時には出ていくはずが、11時までかかった。 そして急いで実家に母親を乗せて行く。 そこからケースワーカさんとかの打合せもあり、近所の人の訪問もあり……、結局夕方までバタバタしていました。 母親の布団も干したりして、寝れる環境も作って、夜に帰ることに。 これでやっと超えるべき一つの通過点を超えたかな。 まだ今年の夏や秋の手術を超えないといけないが、とりあえず、11月に破裂骨折やってから入院していたのはこれで退院。 父親もずっと一人暮らしだったが、そっちもこれで一安心。 あとは無理せずに夏や秋になってくれれば。 |
2月7日(日) 晴れ |
眠い。 この体力が漏れ出るような感覚はやはり風邪か? 昼前に起きて、ダルダル感のなか、布団干したり。 そして今日は創思君のワガママっぷりがひどくて。 散々怒られていました。 そして、創思君はカミさんと昼から栄に行くことに。 オレは先日アップデートした自宅のPCのWindows10環境の整理で家に残って作業を……。 と思ったのだが、体力的にダウン。 2時間ほど昼寝していました。 その後少し早目の夜ごはん。 近所のあんかけスパのお店に行ってきました。 1年ほど前にも行ったお店だが。 近くにメ〜テレもあるし、名古屋メシだしという理由で、結構、有名人が来るお店でもあります。 さぁ、これで週末も終わり。 といいつつ、明日は母親の退院なので、1日休みを取っている。 明日に備えて早々に休みます。 |
2月6日(土) 曇り |
今日は眠いし、まだまだ体もだるいのに、起きて実家へ。 スギ花粉なのか風邪なのかも不明な熱はまだ健在で、体力が底から抜ける感覚が。 でも薬屋や図書館寄りつつ、昼飯食べて実家へ。 今週トイレや手すりが工事完了したのだが、再確認。 カーテンのフックをついでにつけてもらったのだが、向きが逆なのを1つ見つけてしまった。 とはいえ、これは好意でつけてもらったものなので扱いが難しいが。 介護用のベッドをレンタルすることにしてて、それが今日の夕方に届く。 年末から天井や壁の壁紙の貼り、エアコン取り付け、トイレや手すりの業者採寸や見積もり、実際の工事と色んな場所の荷物を一時避難させる必要があって。 さまよった荷物は今はその介護ベッドが入る部屋にたまっているので、今日は昼からその部屋の片づけ。 なんとか夕方までに終わらせ、ベッドをもってきてもらったのを部屋まで搬入。 これで母親が帰宅できるかな。 母親の背中が曲がらない上、床の上のものは見にくいし、何か落ちてても自力では床に手が届かない(かがめれない)ので。荷物はケースに入れる等して部屋に置いて1/3を占めているが。 介護ベッドが残りの1/3を占めるので、スペースは少ないが、寝るだけの部屋という位置づけだから仕方ないかな。 とりあえず、これで母親が帰宅できることになったので、さっそく月曜日に退院です。 もともとその予定で進んでいたが、問題があれば数日遅らせるということで未定扱いだったので。 実家を6時過ぎに出てきて、その次は夜飯を食べに長久手の中華料理屋へ。 久々だ、もう数年ぶり。 味が落ちたというか薄くなった気もするのだが。 お腹いっぱいたべて(特に創思君が普通に大人1人前食べてた)、これまた5年以上ぶり?もっと?の長久手のござらっせ温泉へ。 岩盤浴とかができる前にはよく行ったものだが。 今回懸賞で入浴券が当たったので久々に。 いやぁ、懐かしかった。 当時とは特に2階が変わっていたかな、寝転がれる椅子とかあった休憩所が岩盤浴の一部のスペースになり、脱衣場も岩盤浴の方になってたし、マンガ読むゾーンもできてたし。 風呂はほぼ同じような感じだったが、一番大きな風呂が炭酸泉になってて、しかも濃度が高くて良かった。 この1週間、スギ花粉なのか風邪なのかの熱もあり、疲れもありで体内循環も悪くて。 おかげで風呂でてから汗が全然収まらない。 だらだらと老廃物とともに汗が。 ぐったり疲れていたが、なんとか帰宅してみれば風呂入ったのが8時半からだったのもあり、10時前に長久手を出て、帰宅は11時前。 まだ創思君は起きてたが、帰宅したらすぐに寝かしつけました。 実家の件で、創思君は連れまわされて寝る時間も遅くて、非常に申し訳ない。 |
2月5日(金) 晴れのち曇り |
眠い。 疲れに加えて数日前からの熱もあるし、花粉薬も飲んでいるから、だるくてかなわない。 昼過ぎはもうぼーっとして大変でした。 とはいえ、明日から休みだし、ということで残りの力を振り絞って今日も遅くまで仕事。 体力勝負という表現が一番しっくりくる感じがあるが。 さらに来週月曜日は母親の退院があるので、仕事も今日中に済ませなきゃいけないことが発生して、めぐりあわせも悪かったし。 何とか22時までやってフラフラで帰宅。 やっと休める。 もう体がだるくて熱っぽくてダメです。 |
2月4日(木) 晴れ |
昨日から引き続いて、熱がつらい。 花粉症の人が昨日苦しくなさそうだったので、これは花粉薬を始めた副作用のせいか?と薬を昨夜は飲むのやめたが、それでも今日は同じようにつらい。 これは風邪で熱だしているのか? 朝起きた時に、口の中がカラカラになっているのも気になるが。 そんななか仕事は全然追いつかない。 結果、今日は23時過ぎまで残業。 もう体は疲れてボロボロです。 |
2月3日(水) 晴れ |
朝起きた時から猛烈な違和感が。 風邪か?花粉症か? 鼻が完全におかしい。 仕事が始まってからもおかしいのはずっと継続。 何だろう? 熱っぽいし、体力が底抜けして流れ出るような感覚、風邪かな? 花粉症でもオレは熱を出すほどひどいので、どちらともいえないが。 昨日から花粉の薬を飲み始めていることもあり、その影響か? ぼーっとして仕事に集中できないし、かなりキツイ。 さて今日は実家のリフォーム工事がひと段落。 トイレもできたし、手すりもついたし。 これで来週の母親の退院の目途がついた。 |
2月2日(火) 曇りのち晴れ |
なんかこのところ、夜の寒さが空気が違うというか。 寒くて。 そんななか、実家ではリフォームの工事が始まっており、今日も。 このままいけば、明日の夜には工事が終わっているとのことだが。 そうなれば来週の母親の退院も(綱渡りではあったが)予定どおりに可能に。 昨年の11月からだから2月半、長かったなぁ。 そんなことを考えながら出勤して、お仕事してきました。 仕事はもう、どこを見ても山積み状態で。 全然楽になる雰囲気がない。 遅くまで仕事して寝不足と疲れを抱えながら翌日出勤するの繰り返しです。 |
2月1日(月) 曇り |
予想とは違ってかなり寒い朝。 このところ、気温の寒暖差が激しいというか。 気温的にはそうでもないのに今日はかなり寒い印象を持つ朝。 そのこのせいか、体調的にもこの寒さに体がついていかない感じ。 というか、今までが暖かすぎて、今日が2月っぽくて例年通りなんだろうけど。 今年は差の激しさで体がやられる感じかな。 もう2月に入って時期的にそろそろ花粉が飛びそうというのもあるし、暖かいのもあって十分に注意しなきゃいけない感じに。 オレは昨年、メニエールやっているので、花粉の方も気を付けなくてはいけなくて。 この気候の変化の差の激しさが体調管理しにくくなる原因です。 |