トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2016年4月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

4月30日(土)
晴れ
昨晩は寒かったのに、今日は昼から結構暑くなってきた。
ゴールデンウィークの前半は緩やかな感じ。
昨日、なんか疲れた感があったが、やっと今日は普通に戻った感じかな。

昨日実家で電子レンジの話をしてたこともあり、今日も実家へ。
実家の近所のイオンで広告に出てた電子レンジを買ってくる。
昨晩ネットで見たが安かったので。

そのあと、実家で夜飯食べて、風呂入って帰ってきました。
今日は創思君の機嫌が悪いのか、わめきまくる時間帯もあったが。
最近、泣き出すと手に負えない感が出てきたかな。
4月29日(金)
晴れ
朝から風がビュービューうなってて。
そのせいか、結構寒い感じもする。
もっと眠いのだが、8時に起きてしまった。

昨夜までの雨で空気は綺麗になっているのか、すがすがしい感じの晴れ。
昨日の風邪のような症状は無くなっているし。
ということで、起きて、朝飯食べて駐車場の植木とか並べたり、雑草抜いたり。

そのあと、図書館とか寄って実家へ行きました。
昼飯を実家近くの洋食屋さんで食べて、そのあと、オレは髪を切りに行く。
さっぱりした。

そのあと、実家で夜飯食べて風呂入ってくる。
風呂は4月中旬に改修工事をして新しく作ったので、新しいのに入るのは初。
創思君と一緒に入ってきました。

複雑だったなぁ、子供の頃からずっと毎日入っていた風呂が、全然違うものに代わって。
しかもそこに子供と一緒に入っているので。
なんか時間の流れが、一気に攻めてきた感じがしました。

さて今夜はかなり寒くて。
北海道では市街地でも雪が積もるような大雪だったらしい。
ゴールデンウィークなのに、広範囲で青森以北は雪だったようだ。

名古屋でも昨日から寒くて。
風も1日通じて強くて、それも体感的に寒さを増す感じでした。
4月28日(木)
朝から雨。
仕事の都合でちょっとだけ早く出勤だったので、創思君とは家の前でバイバイ。
本人的にはかなり納得がいかないようで、もめたが。

出勤して黙々と仕事。
いよいよ明日からはゴールデンウィークだから、やれるところまでやっておきたいし。
ちなみに、今年のゴールデンウィークは5月2日、6日を休めば10連休なんだとか。
とはいえ、オレは暦通りです。

でも待ち遠しかった。
異動があった場合には、やはりひとつの区切りだから。
勝手がわからない仕事で色々とバタバタして、1か月。

疲れもピークだし、これでだいぶ色んなことが見えてきているので、今後は仕事もやりやすいだろうし。
まずは1か月を乗り切って、フーっとひと息つける時期になった。
ゆっくりと休むぞー。
4月27日(水)
曇りのち雨
今日は夜から雨とのことだったが。
朝にも少しパラパラ。
昼にはもう降り出して、帰宅時には結構ザーザーと。

仕事を終えてとっとと帰宅しようと思ったら、大雨なんだもん。
結構ビビりました。
カッパ着て帰ったけど。

さぁ、いよいよ明日乗り切ればゴールデンウィークに。
休みたいし、色々とやることはある。
年始に買ったパソコンや録画機とか。

時間が足りるかな。
創思君とも砂丘に行く話もしちゃったし。
4月26日(火)
晴れ
今日も朝早くから出勤。
創思君は昨日のこともあってか、早めに着替えて一緒に出る準備までしていたが。
待ち合わせ場所でどんだけバスを待つんだ?ってことになるので、自宅前で説得してバイバイしてきました。

仕事の方はスムーズに進んで、夕方完了。
疲れたー、気疲れがほとんどだったが。
あとは残り2日、こなせばゴールデンウィークだ。

何か、疲れがたまっているのか、眠い。
仕事終わって帰っても、創思君に絡まれてなかなか休めないし。
何だろう、昨年度よりもよく寝ているはずなんだけど。
4月25日(月)
晴れのち曇り
週末の疲れが残るものの、精神的なリフレッシュを経て、今日からまたお仕事。
しかし、いきなりだが、朝から早めの出勤して、慣れない仕事を。
結構気も張ってて、終わったらだいぶほっとしました。

でも、明日も同じような仕事が待っているのだが。
ということで、明日もまた朝が早くて、気を張ることになりそう。
朝が早いので、今日は創思君はオレと一緒に手をつないで幼稚園バスの待ち合わせ場所に行くことができず、大泣きしていたが、明日はどうなるか?

創思君のベッタリ具合がひどいことになっているのだが、さらに最近は思う通りにいかないとわめくのが強くなってて。
男の子だし、幼稚園ではまだまだ自分のコントロールができないので仕方ないのだろうが。
幼稚園でも、団体生活には一部言うことを聞いていないみたいだし。
4月24日(日)
曇り時々晴れ
朝も早くから起きて、やることもないので犬と創思君と散歩へ。
名古屋にいるとオレが子供の頃のような自然を体験することはもうできないので。
でも創思君は生き物に全然興味がないので、怖がることこのうえなくて。

まずはタンポポの綿毛を抜いてきて、フーッと息を吹きかけて飛ばしてやる。
同じように創思君にやらせたり。
わざと田んぼのあぜ道を歩いたり。

そしてさっそく蛙を発見。
昨夜ゲロゲロ鳴いていたので、いるのは分かっていたのだが。
5センチくらいの蛙を捕まえて、創思君に見せるもおっかなびっくりで触ろうとまではしなかった。

他にもアオガエルを捕まえて、田んぼで泳ぐ姿を見せたり。
もっともっとこういう生き物に興味を持ってもらいたいんだな。
ザリガニとかカブトムシとか蛍とか。

ということで、今年は仕事も割合平和なので、蛍の時期にまた来ることにしました。
蛍が何匹か出るらしいので。
蛇だけが心配だが。

そんな散歩をすませて、朝飯食べて10時過ぎに出発して、名古屋に帰ることに。
帰りは高速ではなく、下道で。
久々の国道は楽しくて。
高山市まで41号で、そこからせせらぎ街道へ。

途中の清見で蕎麦屋さんへ寄って昼飯。
携帯電話もつながらない山の中のくせに、大繁盛の行列待ち。
そりゃ、ここの山菜の天ぷらそば美味しいもん。

昼飯後は、延々運転して名古屋へ。
途中、岐阜で早めの夜飯も食べてきて満足でした。
久々の長距離ドライブだったし、まだまだ岐阜の山では桜が満開だったし。
楽しかったです。
4月23日(土)
晴れ時々曇り
さて、今日は朝早くに起きて、富山の砺波で開催されているチューリップフェアに行く。
5時には出たかったのだが、そもそも5時半頃にしか皆さん起きずに。
結局準備して出れたのは6時頃。

名古屋高速、名神高速、東海北陸自動車道、北陸自動車道とひた走って、9時過ぎに砺波へ。
現地の駐車場はまだ朝早いのでメチャ混みではなくて、良かった。
そこでカミさんの妹とその子供、カミさんの母親と落ち合う。

そして会場入りして、お目当てのミニ新幹線の乗り場へ。
無論、オレの手を握っているのは創思君で、そのコンビで乗り場に走っていったのだが。
創思君のいとこも含めてオレは両手に幼稚園児を連れて、ミニ新幹線に乗って。

チューリップ畑のなかを数百メートル走るだけのE7系新幹線(北陸新幹線)の背中に乗って。
これで今日の目的は達成。
お疲れ様でした。

もともと創思君が栄の富山県のアンテナショップでくじ引きして1等賞を当てたのがきっかけ。
チューリップフェアのペア入場券で。
それなら行くか、となったのだが、あとはいつ行くか?が問題になって。

この時期は大量に観光客が行くので、時期は外したい。
ゴールデンウィークに行くなんて、ただでさえ、どこ行っても混むし渋滞にもひっかかるので論外。
んで、調べたら今週末だけ、ミニ新幹線が走るということと、今週末からのフェア開催だったので時期がまだ早く、観光客のピークは外せるという目論見もあったので。

チューリップは5分から6分咲きと言っていたが、実際にはもっと咲いていたかな。
オレンジのや、バラみたいなのや、見たことない品種のものも含めて、大量に咲いていた。
それ以上に、この時期ではないと見たこともないような人が公園にいるのだが。(苦笑)

北陸に来るといつも思うが、地方には国の補助金が大量に出ているのか、都市部と比べて非常に贅沢なのだ。
大きな公園はいつもきれい。
公園に遊びに来ている人よりも、清掃している人の方が多いイメージだもん。

そんな公園で大量の観光客とチューリップを見ながら、昼前には会場を後にしました。
無事、午前中の空いている間に済ませ、次は昼飯を食べに富山市へ。
オレが大学時代によく言っていたうどん、そば、ラーメンすべての麺類がおいしいお店へ。

途中富山駅とか寄って、外から本物の北陸新幹線が見えて、創思君は大喜び。
そのあと、昼飯食べてからカミさんの実家へ。
昨年末はオレの母親の入院の関係で行けていないので、久々だ。

そのあと、夜までのんびりして、ご飯食べて寝ました。
明日は帰らないといけないので、よく寝たいのだが、環境が違うのでなかなか寝付けなかった。
4月22日(金)
曇りのち晴れ
さぁ、今日で1週間も終わりだ。
明日からは旅行だし、何か一気に力が抜ける感じ。
異動した後はどうしても疲れが。
慣れないことだらけだから。

今日も夕方までバタバタしているうちに終了。
ゴールデンウィークがひとつの区切りになるとは思うのだが。
それまではこんな感じかな。

早々に帰宅し、創思君と遊ぼうと思うのだが、今日はグズリまくりで。
結局寝るまでずっと。
どうしたのか、ワガママっぷりがひどかった。
4月21日(木)
曇りのち雨
今日は天気が悪くて。
午前中、打ち合わせというか会議で。
徒歩15分くらいの場所へ。
とはいえ、前の予定が押して、自転車で慌てて移動。

ところが、会議が終わってみれば、雨。
うわー、自転車で来ているのに。
天気予報では今日の3時くらいまでは降らないという話だったのに、正午には降っているじゃん。

雨の中、自転車で濡れながら職場に戻りました。
そのあと、午後も仕事して。
夜には整体に寄って帰りました。

全身のスポーツアロマということで、新メニュー。
首や鎖骨あたりのリンパの流れが改善されて首回りがすっきり。
異動があって職場か変わってから、何か体がどんどん治って、充電されていく感じです。
4月20日(水)
晴れ
今日は昼過ぎで仕事を終えて時間休み。
帰宅しても創思君は買い物に行っているようで、誰もいない。
まぁ、普段からベッタリなので、やっと休めるかな。

最近の創思君のベッタリ具合はひどくて。
母親の方へ行きなさいと言っても嫌だ、お父さん大好きと言って離れない。
ある面ではうれしいのだが、仕事終わって帰ってから寝るまでずっと足や手や首にくっついていて。
土日も朝から晩までとなると異常で、こっちも疲れる。

小さな男の子は大多数が母親の方にくっつくんだぞ、くっつかれない方が異常。
というか、全体的に女子力が足りない女性が多くなっているのでは?
男性は頑張って、男性としての役割もしつつ、家事や子育てのいわゆる女子力も高い人が増えているのに。

マスコミでも子育ては男性も、とか男女平等を言って、何十年前の男性像だ?ってイメージを基に男性に色んな役割をしろと言うくせに。
逆に女性に対して、家事や子育てのレベルが下がっていることや、社会進出をもっと具体的に苦しんで頑張って努力しろよとは全然言わない。
ただの昔ながらのイメージだけの記者の脳内だけの自己満足な記事だけで、現実に根ざしていない記事を並べて紙面を埋めていてもなぁ。
そりゃ、新聞の売り上げは下がる一方だと思うが。

さて、話を戻すと、夕方まで自宅で今日はゆっくりできました。
創思君が帰ってきた後は夜飯を食べて、スーパー銭湯へ。
母親は結局、家にいたままで、オレと創思君だけで行ってきました。

結局べったりで。
そのまま帰宅して寝るまでずっと。
朝も「幼稚園バスの待ち合わせ場所まで、お父さんとお手々つないでいく」と毎日ごねるし。

とはいえ、今日は少し休めたかな。
4月19日(火)
晴れ時々曇り
今日は仕事終えて帰宅して、相変わらずベッタリくっついてくる創思君。
あまりにひどい。
とりあえず、毎日夜に帰ると首にしがみついてきて、ずっと寝るまで。

今日は一緒に風呂入って、そのあと、本屋に行くことに。
車で本屋に行って、お目当てのものを探すが見つからず。
というか、創思君がいると、探すのも大変。

実は職場から帰宅する際に寄り道して、ロフトに寄ってきたんだけど目当てのものは見つからず。
うーん、売り切れかな。
年度末忙しくてスルーしたのがいけなかったか。

でも、久々かな、本屋の雰囲気。
せっかくなので、創思君向けに北海道新幹線のリュックの付録がついている新幹線の子供向け雑誌を買ってきたが。
ちょっと時間があるときに、どっぷり時間使って本屋に行きたいな。

せっかく、残業が少なめの職場なので、帰宅してからやりたいことがいっぱいあるので。
次の職場に移動するまでの間だろうけど。
4月18日(月)
晴れのち曇り一時雨
仕事終わってから、今日は前の職場のグループの歓送迎会。
先週から飲み会続きです。
早く落ち着いた平和な生活になりたいが、これでひとまず歓送迎会は終了予定。

昨年度末の疲れも徐々に充電されつつあるし。
とはいえ、慣れない職場だからまだ少しづつだけど。
転機はゴールデンウィークだろうなぁと思っているが。

そこからは本格的な蓄電。
新たな今後の生活のための勉強や時間を持つべきだと思っている。
創思君がもう少し自分で遊んでくれて、オレに少しだけ自分の時間をくれると良いのだが。

さて、飲み会は無事終了したものの、よせば良いのに、同世代の一緒に仕事した面々ということで。
ついついノリで皆連れ立って、お腹いっぱいなのに、飲み会の会場の前のチャンピオンカレーでカレー食べて帰ってきました。
皆さんもうお腹いっぱいなんだけど。(苦笑)

しかし悲しいかな、ノリで食べても、若くないので。
40前後の面々はやりすぎた感を後悔しながら、帰宅しました。
4月17日(日)
晴れ
今日は朝寝坊。
昨夜は早く寝たから、結構長いこと寝たかな。
でも、体がだるい。

花粉か?
ものすごく、だるくて眠い。
年度末までの疲れが取れ始めているのもあるが。

結局、昼寝も1時間半ほどして。
なんか休みまくった日曜日でした。
創思君としては物足りない休日だったようだが。

夜飯に回転すし食べに行って。
週末はこれで終了。
4月16日(土)
晴れ
今日の未明にまた熊本で大きな地震が。
余震ではあるが、震度は6強で阪神大震災クラス。
先日の地震もあってダメージを食らっていた建物が倒壊して生き埋めになるケースが多発。

そして、阿蘇山が噴火活動を始め、小規模な噴火が。
大噴火になると、気候が変わるから、結構影響がデカい。
あのフランス革命も源流は日本の火山の噴火が原因で、そこからの世界的な気候への影響、農作物の不作・食べ物の物価上昇がもたらしたものだし。

しかし、震度7だと余震は震度6強なんだ……。
余震というよりも、もうそれは別の大地震だよ。
そのあとも震度6弱とか余震は何度も多発。

うーん、かなり余震が多く、震度も大きい。
しばらくは大変かも。
夏場とか真冬とかじゃないので、外で生活するうえではまだマシなんだろうが。

さて、今日は創思君は幼稚園。
ありがたいです。
久々に自宅で創思君にベッタリされずに数時間過ごせました。

そのあとは、実家へ。
昼飯食べて、風呂入ってゆっくりしてから夜に帰宅しました。
飲み会続きだったのもあり、疲れが一気に出てて、もう眠くて仕方ない。
4月15日(金)
晴れ
昨夜の地震の話題が多いな。
とはいえ、夜中のように特別番組までやっているところは少ないが。
しかし、震度7とは……かなりゆれたな。

これからテレビ局が色んな被害を探して映像を流すんだと思うが。
建物被害とかもっと多いと思うし。
しかし、余震が多いな。

さて、今日はやっと週の最終日。
昨夜の飲み会の疲れが結構残ってて。
酒が残ることはないのだが、何かものすごい疲れた感じで。

このところ急に花粉の量も多くなってぶり返している感があるから、それも影響しているかも?
かなり体が疲れてて、睡眠を求めている。

オレはなかなか寝る環境が整って、寝ようとしないと意識のスイッチを切らないし、切れないのだが。
今日は普通に夜に洗濯干している最中に意識が落ちそうになったし。
気づくと目が閉じてて…って感じで。

そんな感じだけど、今日も飲んできました。
余計に睡眠不足が一気にやばい感じです。
4月14日(木)
雨のち晴れ
今日は仕事終わった後に、昨年度までの所属の歓送迎会。
モタモタしてたら、ちょっと遅刻。
とはいえ、飲み会には参加してきました。

懐かしいというか、もはやそう感じたけど。
飲み会終わってから、外に出ると、前のグループの面々が。
そんでもって、ラーメンを食べに行きました。

もともと同世代ばかりのグループで、飲み会の後にさらに別のお店に行ったりとかもしてたし。
栄まで歩いて、当初は金沢カレーを目指していたのだが、途中で天下一品を見つけてそちらに。
確かに、一時期は天下一品があちこちにあったのだが、徐々につぶれて、今は全然お店がないし。

しかし歳なのか、夜の天下一品はかなり重い。
酒で疲れも出てきたし、おなかはもたれているし……。
帰宅したときにはとにかく疲れが一気に吹き出ている感じで、眠くて仕方なくて。
明日起きれるかな?
4月13日(水)
曇りのち雨
今日は夜から雨。
しかも結構な降り方で。
ザーザーと。

もともと朝から雨のような話だったが、なんだかんだで降りそうな状態で夜までもったのだが。
しかし、今年は雨の被害が大きくなりそうな予感。
春からこれだけザーザーだと。

さて、仕事は相変わらず。
なかなか今は辛抱の時期なのか、目に見えた進み具合がない。
新しい所属なので勝手も分からないし、ストレスはたまる。

所属が変わると、それこそ別会社のようにやり方が違うので。
とはいえ、早めに帰れているので文句は言えないのだが。

あ、そうそう、前の会社の人で子供ができた人がいるのだが。
流産しているかもしれない状況と聞いてて心配してたのだが、今日流産ではなかったとのこと。
良かったねぇ、とはいえまだまだしばらくは安静のようだが。
4月12日(火)
曇り
今日もお仕事。
先週末あたりから風が強く、さむくなったせいで、花粉がかなりぶり返してて。
目もひどいし、体が物凄くだるい。

砂も混じっているのかな、目がザラザラした感覚がすごい。
あと眠いというか体が結構影響を受けている。
もう少し、4月が終わればスギ花粉も終わると思うのだが。

そんななか創思君は初の幼稚園バスでの通園。
手をつないで一緒にバスの待ち合わせ場所に行って、バイバイしてオレは自転車で出勤。
創思君は1時間程度の慣らし通園だが。

仕事終わって帰宅したら、本人は幼稚園で泣いていた子がいたとか、興奮してしゃべっていた。
どんどん成長していくなぁ。
4月11日(月)
晴れ時々曇り
今日は創思君の入園式。
仕事も午前中は休み。
9時過ぎには出発して、幼稚園へ。

これから創思君が3年お世話になる幼稚園。
アットホームな感じが良いところなのだが。
個人的には運動場が狭くて、いずれ手狭感がでるのではないか?と思うのだが。

広めの部屋で入園式をおこない、1時間ほどで終了。
運動場でほかの園児と一緒に遊んでから12時前に帰宅。
昼飯食べてから仕事行きました。

仕事はほぼ定時で終了。
何かよくわからん1日でした。
しかし、創思君はいよいよ幼稚園児に。
どんどん成長しているんだなぁ。
4月10日(日)
曇り
朝から創思君にどこか行けどこか行けと言われて仕方なく外出することに。
まずは近くの映画館。
新年度になって大学が出来て、異常なほどの学生がたむろう場所になってしまった。

とりあえずは映画館の売店見て、ゲームセンター寄って。
創思君行きつけの車のゲームで、今日もゲームやった気になってから、今度は昼飯を食べにハンバーグ屋さんへ。
昼飯食べて、そのあと名古屋駅へ。

創思君が犬山に行く、名鉄のるとゴネるので、仕方なく犬山城下町切符のチケット買って、名鉄に乗って犬山へ。
もともと、上飯田線の終点が犬山でそこから犬山のことを知っているけど、降りたことがないので気になっているようで。
犬山駅降りて、クーポン券をもらって犬山城までの商店街へ。

創思君はもう疲れたとグダグダし始めたころに、さっそくクーポン使えるお店が。
イチゴが大量にコーンのなかに入った状態でソフトクリームを入れて、さらにその上からイチゴを乗せたものを注文。
パクパク食べる創思君。

そして商店街をひたすら歩く。
ゴネたり、泣いたりいろいろあって、なんとか犬山城へ。
切符には、この城の入場券もついているので、創思君と入城。

ここが、ものすごく階段が急で……、創思君も苦労しながら天守閣へ。
小さい子はほかにもいたけど、皆、階段を山登りのように駆け上がっていた。
天守閣は眺めがよいが、手すりは低く、非常に危ないので創思君の手は離せない状態。

そして天守閣の眺めを楽しんだ後は、問題の急な階段を降りることに。
創思君からしてみれば、お尻を付けて階段を1つずつ降りていても、怖いほどの急な階段。
直角に近いくらいだし、1段が非常に高いので。
しかも階段の幅は狭く、オレと一緒に降りることもできないし。

なんとか時間かけて降りて、その後は手をつないで、商店街をかなりの距離歩いて駅まで。
五平餅とか途中で食べて。
駅着いたら、そこから名古屋駅まで名鉄で戻ってきました。

昼からの2人旅、これで終了。
そのあと夜飯を回転すしに食べに行って本日終了。
いよいよ明日から、創思君は幼稚園です。
4月9日(土)
曇り
起きて、準備して図書館とか寄りつつ実家へ。
先週ほどではないが、疲れがまだまだあるようだ。
実家で昼飯食べて、すぐに創思君と父親と一緒にスーパー銭湯へ。

来週は実家の風呂場の改修工事があるので、父親は毎日風呂はスーパー銭湯に行かないといけないのだ。
なので、今日は一緒に行って覚えてもらうことに。
年齢も年齢なので、最近物覚えが……、ということで心配ではあるのだが。

風呂入って実家に戻ったのが3時過ぎ。
そこから創思君は祖母と一緒に知育のドリルやってて。
オレは解放された感があるので、寝落ちしました。

カミさんが創思君の面倒を率先して見ようとしないし、そもそもオレがいるとオレにベッタリなので。
祖母のように安心して任せていられるうえ、オレと一緒でも創思君が他に行ってくれる相手はありがたい。
ということで1時間ほど寝落ちしました。

そのあと、夜飯食べて帰宅。
早めに寝ました。
4月8日(金)
曇り
今日は朝早くから出勤。
途中でお弁当を買って、職場へ。
昼当番なので。

職場が変わって不便なのが、この昼飯。
前のように食堂とかがないので。
転職前の会社が以前近くにあったので、お店はだいたいわかるのだが。
物価が高いかな。

仕事の方もてんやわんやだったが、あっという間に夕方に。
これで週末になってしまうが、早かった1週間だったかな。
肉体的には人間らしい生活になってだいぶ疲労が回復したかな。
4月7日(木)
今日は朝から雨。
しかも結構な雨降り。
春の雨かな、こういう雨や暑い寒いを繰り返して、どんどん春から季節が進んでいく。

一方で桜にとっては花を散らせる雨。
花見ってのは、本当に少しの間しかできないんだよね。
バタバタしているうちに終わってしまう。

さて今日の仕事は昼過ぎからずっと別の場所にいたせいか、あっという間に終了。
1日が早いな。
しかし、帰宅時には雨がかなりひどくて……。
早く終わったものの、帰宅が大変な感じでした。
4月6日(水)
曇り
さぁ、とうとう水曜日。
毎日早めに帰宅できているから、疲れ切っているとかはないけど。
とはいえ、昨年度の疲れも引きずっているし、疲れています。

異動して慣れない職場になっているので、何をやるにしても色々と確認が必要だし。
新年度の仕事ということで、昨年度進めていたことを引き継いでの業務だから、何をどこまでやってきたかの確認が必要だし。
とにかくすべてのことについて、手間がかかる。

そんな感じだけど、今日も夜までお仕事。
何でも手間がかかるので順調ではないが、問題は今のところ起きていない。
とりあえずはゴールデンウィークまでは何事もなく突っ走りたい。
4月5日(火)
曇りのち晴れ
さぁ、本格的に仕事に取り組めるかな、3日目だし。
年度初めは契約とか企画とか色んなことが目白押しで。
やることだらけなのだが、一方で異動直後で勝手がわからないので戸惑いまくり。

空回りしているな、と自分でわかることも多くて。
とりあえずは1か月走ってみることから始めるのかな。
5月に入ればだいぶ落ち着くと思うのだが。

帰りは早いから、創思君は大喜び。
オレもその面では良いのだが。
まずは体力回復して、帰宅後にも色々とやってみたいことがあるかな。

今年買った録画機も、パソコンもまだ本格稼働していないし。
4月4日(月)
曇り時々雨
天気の悪い、週の初め。
朝から雨で、異動後初の自転車出勤はカッパでの出勤でした。
梅雨っぽい感じすらしたけど。

出勤後も、仕事は手探りでずっと進むしかなくて。
慣れてないから仕方ないのだろうが。
今はすべてのことが分からないので、大変。

その一方で、夜は昨年度のように遅くなることがほとんどないので、肉体的には楽。
昨年度、ボロボロになった分、まずは回復が最優先だが。
とはいえ、早く帰宅しても、創思君がベッタリなので、あまり休めない状況も。
4月3日(日)
曇り
起きて1階に降りたら、創思君も後を追って起きて降りてくる。
他にも今日は1日、創思君のベッタリ具合がひどかった。
昨日もだが、このところ平日あまり会えないから休日のべったり具合が物凄い。

絶えず体をひっつけてきて、どこかが触れていないと不安になるのか。
どこかに行かないように、膝の上座ったり、首にしがみついてきたり。
もしもオレが母親の立場なら、きっと勝手にしろとキレそうなくらい。

「おかあさんよりおとうさんがイイ」ともう公言しているし、「お父さん行かないなら行かない」とか母親完全無視のこと言っているし。
その分にはうれしいのだが、11月頃から年度末まで平日は遅くまで仕事してまだボロボロなので、正直休ませてほしい。
しかし「どこ行くの、今日は、おとうさん」とどこか行きたいオーラを出して何度も何度も聞いてくるので、仕方なしに外出することに。

電車の見える公園で遊んで、イオンへ行って昼飯。
他にも色んなところへ遊びに行って、夕方帰宅。
さすがにそのあと、オレはぶっ倒れました。

少し昼寝して、夜に起きて夜飯食べて風呂入って。
ぐったりした感じで終わる日曜日。
さぁ、明日から新しい年度が本格的に始まる。
4月2日(土)
晴れ時々曇り
起こされました。
今日は吹上ホールで電車のイベントがやっているようで。
そうなれば電車好きな創思君も行きたいとのことで。

とはいえ、昨日までの長きにわたった仕事でボロボロなオレは休みたいし。
ということで、カミさんが連れて行くことに。
オレは地下鉄の駅まで車で送ることになったので、一緒に起きることになったのだが。

でも送った後もゆっくりできるかというとそうではなく、ベッドマットとかを洗濯して干して。
なんだかんだで、結局あわただしい午前でした。
で、昼過ぎに家を出て、創思君たちを拾って、そのまま実家へ。

実家で創思君は遊んで、オレと一緒にスーパー銭湯行って。
夜飯食べて帰ってきました。
やっとこれからはゆっくりと実家でできるようになるかな。
4月1日(金)
曇りのち雨
さぁ、新年度。
新しい職場へ。
荷物を持って行っていないので、今朝は少し早めに行くのだが。

今年度からは新たな職場へ異動になり、少しだけ家に近くなった。
ここで数年間、ご厄介になるかな。
なかなか希望しても行けないところだというのは噂では聞いている。

オレの転職前の経歴があってこその異動なんだろうなぁ。
ありがたいとともに、その次の異動がどうなるか。
とりあえずは数年、この仕事をするのだが。

初日は色んなことが分からないままだが、あわただしくも楽しく過ぎたと思う。
仕事後に、歓送迎会。
来週からバタバタするようなので、初日に歓送迎会も済ませてしまうようだ。

とはいえ、残業はほとんどない所属。
その意味では創思君との接点がたくさんとれそうで、楽しみ。
新年度、楽しめそうです。