トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2016年5月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

5月31日(火)
晴れ
5月の最終日。
早いなぁ。
6月は創思君の誕生日とか、旅行とか、蛍を見に行く話とかいろいろ目白押しなので、これまたあっと言う間に終わりそうだが。

昨日は最高気温が21度だったが、今日は29度。
一転して何か暑い感じに。
昨日は、仕事終わってから自宅の駐車場の庭作業もできたので、夏がちょっと待ち遠しい。

グリーンカーテンは朝顔植えて作るつもりだが、それとは別に昨日やれたのはキンモクセイの植え替え。
昨年も夏に枯れ枯れになってしまったキンモクセイ。
調べたら、鉢が小さいと根が行き詰って、歯を枯らすらしい。
言われてみれば、枝葉が一気に伸びたが、鉢は小さいまま。

ということで急遽昨日植え替えました。
帰宅してからだし、創思君のお邪魔も入るから絶対に1日だけではできないと思っていたが、昨日すべての作業が完了し、殺菌系の薬の散布までできてしまった。
予想外に色んなことが終わったので、結構うれしかった。

あとは、今咲きかけている百合の花が咲いたら、観賞用に摘んで。
そうすると、駐車場の花壇とかはすっきりするかな。
すっきりすれば夏の植物を植えれるし。

サクランボとか観賞用の源平しだれ桃やちょっと「木」が増えつつある状況。
草花ではないから。
個人的には鳥が来れるような木が数本あると良いと思うのだが、いかんせん駐車場ではそれは厳しいかな。

さて暑い1日の仕事が終わり、帰って創思君と遊ぶ。
暑いとはいえ、空気は乾燥気味だったから滅茶苦茶暑いというわけでもなかった。
ムシムシ暑さはまだ先だと思いたいな。
5月30日(月)
雨時々曇り
雨もパラパラと小雨。
そんななか出勤。
ちょっと湿気があるが、気温的には低いので寒さすら感じるが。

今年は気温の差が激しいというか。
暑くて仕方ない日もあれば、ムンムンして寝苦しい日もあるくせに。
一気にまた少し肌寒い感じに。

今日は月曜日ということもあって、ゆっくりとした仕事の立ち上げ。
とはいえ、まだまだやることも多く、年度初めのバタバタも終わりの方だが、まだ終わっていない。
いつ終われることやら。

仕事終わって帰宅後は、先日買った3Dモデリングのソフトで、人間のひじや肩や表情を動かしたり、性別や年齢や服装とかを替えて、最後にそれを絵の素材に出来るソフトをパソコンにインストール。
PowerPointとかの素材として、自分が欲しい絵が作れるのが非常に良い。
それにキャラクターも統一できるので、説明の絵にも一貫性が出るし。

使いこなすまではまだまだ時間はかかりそうだが。
こういうアイディアのソフト、改良して最新版を出してほしいんだが。
5月29日(日)
曇りのち雨一時晴れ
今日は朝から準備して実家へ。
天気は悪いとのことだったが、晴れている。
なんなんだろ、不思議な天気。

昼前に到着して、昼飯に回転すし食べに行って、昼から創思君と遊ぶ。
ちょっと前にテレビでやってた「初めてのおつかい」に触発されたのか、おつかいがしたいとのことで。
実家の近くの歩いて1分のオレの叔父に電話して、創思君に荷物持たせておつかいに行かせる。

無事、交通事故にも会わずにおつかいができたので、本人的には満足。
このところ、お兄ちゃん欲求が高いので。
しかし、一方で我の張り方もものすごく、見栄はりたいが内容が伴っていない感じです。

夜飯まで実家で食べて風呂入ってから、帰宅。
夜には雨になってて。
だんだん梅雨っぽくなってきつつあるかな。
5月28日(土)
曇り時々晴れ
今日は朝起きて創思君と一緒にお出かけ。
昨日郵便が届いたが、不在通知だったので、区の郵便局に行く。
ついでに大須商店街も見て歩くことに。

さっそく創思君を三輪車に乗せて後ろから押していく。
結構歩いたかな、大須まで行って、商店街で開店したばかりのお店で100円ソフトクリーム食べて、公園で遊んで。
午前中かけての3時間ほどの散歩でした。

そうそう、串カツを食べたことない創思君にとって、初めての屋台の串カツも食べてきたし。
目の前で揚がったのを手で取って立ち食いでたべるアレ。
おっかなびっくりで1本くらい食べただけだが。

そのあと、帰宅し、近所の映画館の複合商業施設に行って昼飯。
そして、夕方からは再度大須へ。
28日だったので、万松寺の身代わり餅(つきたての黄粉餅をふるまう)の日だったので。

オレも子供のころに好きだったのだが、万松寺で夜6時から餅つきを始めて、すぐに餅をちぎって黄粉につけてふるまうのだ。
暖かくて柔らかくて、そんな餅が黄粉にまぶされて非常においしい。
創思君もこれが大好きで、去年末の12月に行ってから、毎月のように行っている。

とはいえ、今日は疲れて眠いのか、夜にはものすごい愚図りっぷりというか我の張り方が尋常ではなく。
たくさんの人の中で泣きわめき、餅をもらう行列でも逃亡したり暴れたり。
全然いうこと聞かないので、さすがにかなり叱られました。

帰り道では自転車の後部座席でたった数分の移動の際に寝てしまていたので、ものすごく眠たかったんだろうが。
寝ぼけ状態の創思君は手に負えないので。
帰宅して、風呂入らされて起きた創思君、そのあと、延々と大須商店街での悪行を叱られてました。
5月27日(金)
曇り一時晴れ
さぁ、今日でやっと今週も終了。
今日は昼前から用事で外出するので、かなり時間が短く感じるはず。

出勤して1時間ほどで仕事をいったん終了して、荷物をまとめて地下鉄へ。
なかなか仕事がら珍しいのだが、外出。
市内なので近いが、目的地について打ち合わせをして終えたら正午前。

そこから昼飯食べれるところを探すがなかなか無く、やっと見つけたうどん屋でランチ。
ご飯食べ終えて、地下鉄で戻って1時過ぎに職場に戻りました。
金曜日の昼中に外を歩くということは、ものすごくモチベーションを削る行為というか。
もう週末間近で、早く帰りたい気持ちがどんどん大きくなります。

夕方終わった時には早めに今日は帰りました。
さぁ、週末だ。
5月26日(木)
曇りのち雨
今日は仕事の後に歓送迎会。
もう6月になろうというのに。
やっとこれで最後です。

まぁ、こういう仕事がらみの会が多いのもあって。
そうなると当然歓送迎も時期をずらしていくことになり、やっと終わる。
、 そんな会が多いというのは、そんだけ、昨年度までは古いしきたりの所属だったというか。

とはいえ、前の仕事も気になるので、話が聞ける時間があるのはありがたい。
他にも仕事で関係しそうなところもあるし。
まぁ、これで公的なつながりは切れてしまうし。

一方で例によって例のごとく、恒例化してしまったが、前のグループのメンバーで2次会と称し、悪ノリの食事も。
今日はラーメン食べてきました。
同世代のメンツで、20代とかではないので、もうそんな食べる気力もないのだが、そこは悪ノリで。

前回は金沢カレーの店に行き、すでに満腹なのにカツカレーとか頼んで。
意地で食べてくるも、みなさん翌日はかなり辛いという地獄を味わいました。
分かっているんだけどね、あえて楽しんでバカをやっている感じです。

今日もかなりお腹満腹状態で辛さを抱えながら、帰りました。
明日は大丈夫か?
5月25日(水)
雨のち曇り
気温も高いしムンムンするかな?と思ったのだが、空気は冷たいので過ごしやすい。
仕事の方も昨日一区切りがついて、これから次の段階へ。
まだまだ残作業はあるが、少し時間が稼げたので。

とはいえ、残作業が多くまだまだ完全に次の段階に進むには時間がかかりそうだが。
コツコツとしばらくは細かな作業を続けるのかな。
とはいえ、年度初めの仕事は徐々にこれで収まっていくのでは。

仕事を終えて帰宅すると、今日は水泳教室を終えて疲れたのか早々に寝付いた創思君が。
幼稚園では習い事もあっせんしてて。
まだまだお遊び程度だが、水泳には行っている創思君。

やっぱり水泳は疲れるのか、水曜日はよく寝てくれる。
5月24日(火)
曇り
伊勢志摩で開かれるG7首脳会議、サミット。
おかげで名古屋も厳戒態勢に。
夜中の警察官の多いこと。
というか、できるんだから、もっと警察官を外回りさせてほしい。

ただでさえ、愛知県は交通死亡事故死ワースト1。
ここ最近では犯罪率もものすごく高く、空き巣や強盗なども非常に多い。
もっとなんとかするためにも、個人的には外回りは多い方が良いと思うのだが。

そんな今日も仕事を済ませて帰って、創思君が寝て、さぁオレも寝ようかという真夜中。
ヘリコプターの音がしはじめ、ものすごいうるさい。
いやいや、23時過ぎているよ。

住宅街とか低空飛行しすぎ。
名古屋駅方面から近くをホバリングして犯罪やテロが無いかを確認しているんだろうけど、市民にはそれぞれ生活があるんだよ。
夜中に爆音だして低空飛行されても。

さすがに苦情がきているのか、1時間くらい経ったら、少し高度が上がったようで騒音は少し減ったが。
サミットの時期で使命感をもってやっているのはわかるが、時間を考えろと言いたい。
うちの子も何度起きそうになったことか。
しかも時期が時期だけに窓を開けていて、うるさいホバリング音が丸聞こえだったし。
5月23日(月)
晴れ
まぁ、今日はひどかった。
朝から暑かったが、昼過ぎからムンムンとなって。
終わってみれば、33度だったとのこと。
まだ5月だよ。

しかも夜も何か湿気があるというか、家の中に熱気がこもるような感じで。
しかも外はあまり風が吹いていなくて。
おかげで眠りにくいこと。
もはや熱帯夜じみた感じでした。

今年は猛暑というけれど、ここ数日、もはや全国各地で夏日ばかり。
北海道で先日30度を越えたってニュースもやってたが、そんな衝撃も何日も暑さが続けばいつものことかって感じで。
紫外線も強いし、一気に気温も上がって体がついてこない感じかな。

しかも気温上がってから、湿度が高くなる梅雨に入るってのも嫌だなぁ。
まだ朝方の気温は下がるとはいえ、蒸し暑いのは勘弁してほしい。
これから6月、7月、8月と続くので体がもつか。

仕事は今日が一つ、区切りみたいなイベントがあって。
でもそのため、服装もポロシャツってわけにはいかなかったので、暑さもひとしお。
夕方にはもうぐったりでした。
5月22日(日)
晴れ
昨日同様に紫外線がきついなぁ。
今日はカミさんと創思君が市内のハウジングセンターに朝から遊びに。
プラレールのイベントに釣られて。

ある意味、オレを創思君から話して休ませてくれる意図もあったのだろうが。
というか、数か月くらいに1度ではなく、もっとそういうのは頻繁にやってほしい。
ところが、電話で起こされる。

会場で行列に並ぶ必要があるので、オレに来いと。
結局、オレが行くならまったく意味がないと思いつつも、仕方なしに地下鉄で行くと。
もうイベントは終わりらしく、単なる無駄足。

これなら最初から一緒に車で行った方がマシ。
カミさんは何がしたいんだ?
迷惑をかけ続けるのもいい加減にしてほしい。
ただでさえ、家でも全然椅子に座ったままで動くことが少なく、ぐうたらこの上ないのに。

そのあと帰宅して昼飯食べて、さすがに悪いと思ったのか、創思君を連れて2時過ぎから買い物に。
その間に洗濯や布団干して、夕方にホームセンター行ったりして日曜が終わりました。
さぁ、また1週間が始まるぞー。
5月21日(土)
晴れ
朝起きたのは9時半。
そういや創思君が起きて、1階に行く音を聞いたが、そのまままた寝てしまったんだっけ。
創思君の幼稚園は隔週で土曜日もあるので。

しかし、そこら辺が仕事で働いている人のことわかってくれているというか。
隔週で土曜日の午前くらいゆっくりさせてほしいもん。
常に休みや、平日でも帰宅後はくっついてくるので。

と思って、1階に降りるとカミさんから今日は幼稚園で保育参観だと言われた。
知っているが、オレ的にはカミさんが行くもんだと思っていたのに、あと20分で出ていくのだが、行かないの?とのこと。
いや、詳細知らないし、そもそも20分前に言われても。
カミさんがどうこう言おうが知ったこっちゃないが、創思がお父さん来ないかな?と朝、言っていたと聞いてしまっては行くしかないかな。

ということで、仕方なく慌てて準備して、自転車で爆走。
幼稚園に行って、運動場で体操?おゆうぎ?している創思君を見て、そのあと教室に一緒に入って糸電話を作ってきました。
最初は、創思君にとって親が授業参観にくる経験がないので、良いところを見せようとものすごく緊張しているのこっちでわかって、思わず笑ってしまったが。

本当にわかりやすい子供だと思う。
昔ながらの幼児というか、まだ悪意も全然感じないし、ある面では素直すぎて、おっちょこちょい。
大人しいなんて言葉とは対極にいて、好奇心旺盛、言うこと聞かなくて、無鉄砲でとにかく思い立ったら突っ走る。

甘えん坊で、安心できる大人と体の一部が触っているのを好み、一部どころかべったり度合いがものすごいから、今どきの同世代の幼児からはびっくりされているのでは。
電車大好き、体を動かすのも大好き。
自分に合わせて遊んでくれる年上の人が大好きで、結果、今は同じ幼稚園の2つ上の女の子(この世代は女の子の方が成長が早く面倒見が良いので)とよく遊んでもらっているみたい。

そんな創思君と午前は一緒に幼稚園で過ごし、昼から実家へ。
昼飯食べてからオレは髪を切りに行き、夕方実家で夜飯食べて、創思君と一緒に風呂入ってから帰りました。

結局、今日も丸々創思君と一緒だったような……。
5月20日(金)
曇りのち晴れ
あっという間だったよなぁ。
気づけばもう5月も20日になってる。
もう6月が目の前だもん。

ゴールデンウィークの前のチューリップフェアあたりで時間が止まっている感があったが、気づけばもう1か月近く。
さて、そんななか仕事もどんどん期限的なものは色々と迫ってくるわけで。
昨年と比べればだいぶ楽だが、そうなると色んな問題に気づいてしまうことが多く、さらには完璧主義というかどうも納得できないので色々と修正をすることが多くて。

ただでさえ、今はピークっぽいのに、色々とこのままではどうなの?って気づいた部分を治したり前倒しして、自分の首絞めてやることがいっぱい。
さらには、こんなことやってみたい!と今度ぶち上げてみようかなってものもあって。
うーん、こりゃ時間が足りんな。

ということで、今日は残業。
しかも、久々に22時半までやってから職場を出て帰りました。
疲れたー。
創思君もさすがにもう寝ちゃってるし。

とはいえ、これで来週月曜日に仕事がはかどりそうです。
5月19日(木)
曇り
ここ最近睡眠不足が慢性的になっており、治したいと思うのだが。 昨夜は飲みまくったのと、焼肉食べまくってお腹がいっぱいすぎたのもあって、眠気がなかなかこなくて。
だるさはあるが眠くはない、って状況はハッと気づいたら、もうこんな時間っていう現象を引き起こしやすく。

案の定、パソコンでネット見て調べものしてたら、芋づる式にこれも気になる、あれも気になるで。
結局、朝4時半頃までやっていました。
空は夜明けに向けて明るくなりだしていました。
そんなときに寝たので、3時間も寝てなくて、非常に眠い朝。

今日こそは早く帰宅して寝たい。
そんななか仕事は割合今日は順調だったかな。
今までコツコツ並行していくつかの事業を進めていたが、ここにきて一気にそれら進めてきてたことが完了や終盤になった感じかな。

さて、ということで今日は0時までに寝ます。 眠い。
5月18日(水)
曇り時々晴れ
今日は去年の仕事のグループでの歓送迎会。
会場は去年も4回くらい行った、市外の焼肉屋。
昭和レトロな煙が黙黙して、服にもにおいがこびりつくが安くて美味しいところ。

もうホームグラウンドというか、完全に飲み会の定番になってるじゃん。
とはいえ、これでまたしばらく、この焼肉屋にこのグループとしてくることはなくなるのかな。
去年までのグループはグループの長をのぞけば、全員同世代で、男子寮みたいな生活だった。
もはや、懐かしいなぁ。

今年度になって気になっていること、どう進んでいるか等を聞いたりして、話題には事欠かず、数時間の飲み会でした。
そしてマイクロバスで田んぼの田舎風景を抜けて、来た時とは違う名鉄の駅まで送ってもらって。
帰ったのは、23時前かな。
創思君はさすがにもう寝てたので、後は食べ過ぎで苦しみながら風呂入ったり洗濯したりして寝ました。
5月17日(火)
曇り
ああ、眠い。
昨夜、遅くまで起きすぎだ。
今日は夕方前に早めに帰るのが唯一の救いだが。

創思君の幼稚園の保護者面談があるらしいので、カミさんが行くのだが、その間はオレが創思君の面倒を見なきゃいけないので。
有給休暇を使って、夕方前に少し早く帰る。
帰宅したら、カミさんが幼稚園に行って、オレは創思君と車に乗ってスーパー銭湯に行くことに。

夕方のスーパー銭湯は良いね、人が少なくて、気持ちも安らぐし。
いるのは、学校終わってきたであろう小学生と、そもそもいつでも来れる高齢者と、学校行っていないような大学生くらい。
創思君と満喫してきました。

そのあと、家でカミさんを拾って夜ごはんに回転すしへ。
夜飯食べて早めに……と言っても0時前だったが、なんとか寝れました。

これで睡眠不足は解消に向かうようにしないと。
なんか、毎日遅くなってしまうので。
5月16日(月)
曇り
さぁ、1週間の始まり。
しかも今週は火曜日はすこし早く仕事を終えることになりそうだし、丸々一週間ではないが。
しかし、昨夜はもっと早めに寝るつもりだったのだが、遅めに。
おかげで少し眠い。

さぁ、今日は特にオレは予定がないので、自分の仕事に没頭できる日かな。
ということで、お仕事三昧でした。
ゴールデンウィーク挟んで、時間的にまだまだ4月だし余裕だと思っていたことがここにきて結構迫ってきている。
これを乗り切れば、後は年度末まで緩やかになると思いたいな。

さて仕事終えて帰宅して、相変わらず創思君にべったり。
早く帰っても結局、創思君が寝るまで何も身動き取れないから、結局また眠い状況は劇的には変わらないんだよなぁ。
5月15日(日)
曇り時々晴れ
今日は10時過ぎまで寝てました。
眠くて眠くて。
昨夜も夜更かし気味だったけど、最近寝不足なのか?
昨年度より全然良いと思うのだが。

さて今日は創思君の体調(鼻水)も悪そうだし、このところ4月中旬からずっと創思君のために遊んでばかりだったので、1日おとなしくすることに。
とはいえ、それでは収まりがつかない創思君。
仕方ないので、昼飯を食べた後、自転車の後ろに乗せて、果物ジュースを飲みに行くという理由で名古屋駅へ。

しかし、近鉄の駅付近の地下街にあったお店は3月末で閉店しちゃったみたいで。
仕方ないので、円頓寺商店街の近くの果物屋さんへ。
そこでマンゴージュース飲んで帰ってきました。

途中、創思君は自転車の後ろで少し寝るということをしてくれたので、大変だったが。
シートベルトしてても、頭をグラングランさせて、すれ違う人やモノにぶつかる可能性があるので、こっちは気が気じゃないので。
何とか戻ってこれたが、眠いのかな?

外出する前後もずっとオレにくっついているのもあり、疲れとオレ自身の眠気から夕方にダウン。
昼寝して7時すぎに起きました。
というか、起こしに来た創思君が、お父さん起きて起きてと言いながら毛布に入ってきて、「起きるよ、もうちょっと」とか言っている間に創思君の寝息が聞こえてきたので。

あわてて創思君を起こしたが。
創思君は寝起きが悪く、特に眠い時には最悪なので。
7時過ぎで、風呂には珍しくカミさんが入れたようだが、歯も磨いてなかったし、こんな状況で完全に寝て起こしたら明らかにグズリが半端ないので。

なんとか寝入ったはなだったので、寝ボケる程度で起きてくれて、そのあと夜飯食べて風呂入って寝ました。
早いなぁ休日って。
5月14日(土)
晴れ時々曇り
眠い。
昨夜は遅くまで録画機の設定とかしてたから。
しかし早起きの創思君によって起こされた。

カミさんが昨夜、眠いからと家事を放置して寝たらしく、それを朝から起きてやっているようで。
創思君に邪魔だからお父さんのところに行ってなさいと言われたようで。
どこまでも自分勝手な大人だ。
子供からすると慕いにくい年上だ。

そんな創思君は今朝、鼻水が出てきたようで。
さっそく、母親に強制連行されて病院へ。
オレはその間に洗濯とか家事をして、創思君が戻ってきたら、実家へ。

子供の近場にはいるが、自分の都合のよいときにだけしか面倒を見ず都合が悪いと拒否する、何をやっているか見守らない、一緒に付き合うことをしないカミさんやオレの父親では、こちらは創思君から目が離せない。
自分の脳内ではなく、現実的に子供から目を離す(視界から外す)ということが良くできるなと思うが。(自分中心で、自分以外の考え方や発想をしないと思っているのか)
オレの母親も同じ思いを持ってて、24時間、視界に入れ続けるのが当たり前だと思っている。
だからこそ、オレの母親がいる場や複数の人がいる場では気が抜けて、創思君を視界から外すことができる。

おかげで、実家で昼飯食べたあとは、気を抜いたとたんに意識が落ちました。
相当眠かったらしい。
30分くらい昼寝してた。

そのあとは、夕方まで創思君と実家で遊んで、夜飯食べて帰りました。
何かものすごく眠い。
5月13日(金)
晴れ
今日はお休み。
案の定というか、あきれを通り越してかわいそうだなと思うが。
行き当たりばったりの生活しかできない、カミさんは創思君の幼稚園バスがくる間際に起きて慌てて準備をしていた。

この人は、自分が社会に適応できていない、無職でぐうたらな生活しかできていないことの「自覚」がないのか?
かわいそうなのは創思君。
慌てて起こされ、急かされて怒られながらご飯食べて着替えて。

「子供は親を選べれない」とはいうが、創思、可哀想に。
しかも大人になって自立するまで、戸籍上はどうなるか分からんが、生物学上が生んだ母親はずっと変わらないからなぁ。
3歳児でもう迷惑かけられて、先日は小言や文句を垂れ流して感情的に怒る母親に「お母さん、うるさい!」と言っていたが。
3歳児に指摘されるとは……中高生ならいざ知らず、まだ小学校にも入っていないのに。

創思君の幼稚園バスの見送りに行った後は、正月に買ったがそのままのテレビのHDD録画機を既存の機械と差し替えることに。
まずはテレビ付近の整理整頓や、掃除から始まり、配線とか、設定とか。
既存の録画機は2階で使おうかなと思っているが。

昼前にカミさんと昼飯を食べに外出。
昼飯食べてから創思君がもう帰ってきそうなので、とりあえず録画機の設定は一時中止。
2時頃に帰ってきた創思君とそこから公園に遊びに行くことに。
本人に聞いたら半田運動公園に行きたいとのことだったので。

以前にも行ったことがあるのだが、ビル3階くらいの高さでかつ横に20名くらい並んで滑れる巨大な滑り台があったり。
同じくその高さからぐるりと長い距離を滑ってくるローラー滑り台や、7階建てのビルのサイズで丘を埋め尽くす巨大迷路のジムがあったり。
他にも色んな遊具が複合したジムがあったりで、以前は土曜日に行ったが、もうものすごい子供の数だった。

知多高速使って、夕方には公園に着いてみれば、さすがに平日だけあって空いている。
長蛇の行列に並ばないと滑り台に乗れないとかもないし、創思君もハツラツと「楽しい!」と叫びながら遊んでいました。
結局18時まで遊びまくって、汗かいているから服を着替えさせて、帰りました。

帰り道で夜飯に回転すし寄って食べて、帰宅。
創思君も遊び疲れただろうが、オレも一緒に動いているから疲れた。
しかも、創思君寝た後に録画機の設定とか調べながらやっていたら、結構夜更かししちゃったし。
5月12日(木)
晴れ
今日は仕事終わってから、以前の職場で一緒だった人と飲みに行くことに。
同い歳だし、お互いちょっと仕事環境的に王道から一歩退いているので、情報がなかなか入りにくくて。
まぁ、いずれ忙しい方の王道の仕事に戻るとしても、いろんな情報収取は必要だし。

明日はお休みにしたので、仕事が夕方バタバタしてしまい、10分以上待たせてしまったが、職場近くの居酒屋(うどん屋)で飲む。
ここは転職前の会社の近くでもあり、ランチの時によくうどん食べに来てたっけ。
懐かしいなぁ、あれからもう10年近くかぁ。

オレもこの1か月、慣れない異動先で仕事してたからか、今日はその分よくしゃべったなぁ。
色んな変化や発見が多くて、それを話す機会がなかったからか。
見識というか、色んな経験や視野は持てたと思う。

とはいえ、1か月で色んな事がありすぎたからなぁ。
これでだいぶ理解したから、次の異動までの残りの期間、退屈するかも?
それもそれで良いんだけど。

個人的には、子供と親のために時間を使いたいし。
そうなると旅行かな、遠くに長期間行ってみたいな。
あとは、ホームページか音楽か書き物か、なんかに時間を割きたい。

課題は創思君の父親べったり具合なんだが。
5月11日(水)
雨のち曇り
今日はなんか肌寒い。
特に帰りの風邪の冷たさといったら。
ビュービューと乾いた冷たい風が吹いてて。

クールビズということと、面倒くさい格好したくないのもあって、ポロシャツ着て寒さ対策にウィンドブレイカー着て出勤しているのだが。
さすがに今日の帰りは寒かった。
日中も十分に寒いのだが。

今日は歯医者があるので、早々に切り上げて帰宅。
本当は即帰宅している人もおり、毎日1時間くらいサービス残業しているのがどうかとも思うのだが。
帰宅途中でカミさんと創思君と待ち合わせて、近所の定食屋で割引券つかって夜飯。

そのあと、オレは先に帰宅して歯を磨いて、歯医者に。
手持ちのお金がないので、銀行に寄り道して。
歯医者ではゴールデンウィーク直前に虫歯で削って詰め物したところに、冠歯を取り付けた。

もともとは大昔に実家の近所の歯医者で削られるだけ削られて(子供の頃から通ってたからそういうもんだろうと思ってたが、あまりにヤブすぎて大人になって通うのやめた)、被せた金歯。
しかし、その中で虫歯が成長していたようで。
今回、外して中身を削って、また歯をかぶせた。

この、実家近所の歯医者の負の遺産はまだまだあって、上の前歯も気にしているのだが。
きっともっと歳くってから表面化するんだろうなぁ。
ホントに勘弁してほしい。

ちなみにそのヤブ医者、先生はもう確実に70超えているのだが、まだやっているからあきれるが。
真偽のほどは確かではないが、「歯医者では人は死なない」から医者の中でも落ちこぼれが歯科医になるという噂を高校の頃に聞いたことがある。
もしくは治療器具にお金がかかるので、歯科医の子供が家業を継ぐことが多い、とも。

うちの高校は医者の子供が多く、医学部への進学率も高いので、信憑性が低いとは思えなかったが。
それに比べて、今通っている家の近くの歯医者は非常に優秀だと思う。
痛いと感じることはあまりないし、治療法も可能な限り削らないようにしているし。
5月10日(火)
今日は朝から仕事なんだけど、自分の事務作業がやれる時間が久々にきた感じで。
でもやっていくと、結構やるべき作業が多いかな。
もう少し余裕かな、と思っていたんだけど。

前任者の仕事の不備や不足にどんどん気づいてしまって、その分、やることが大量に増えてるのもあるし。
全体的に、周りの負担を減らそうと、「ここまでは自分が……」と余分にやっている部分もあるし。
目をつぶって「今まで通り」にやればこんなことはないのだろうが。

ということで、今日はちょっとした山場になってしまい、21時前まで仕事していました。
帰宅したら、まだ創思君は起きてたから良かったが。
思えば、これでも昨年度よりはマシだなぁ。

そう思うと、文句は言っていられないな。
5月9日(月)
曇りのち雨
連休明けだがお仕事的にはかなり時間拘束が多かった1日。
朝早くから出勤して、準備とかいろいろと済ませて、以降はずっと会場で。
昼頃から雨になってむんむんしてくるし。

終わって帰宅する頃にはもうグッタリでした。
自分の席にもいなかったので事務仕事も進んでいないし。
とりあえずは、帰宅してとにかく休みたいが。

ゴールデンウィークであちこち行って疲れたのかな、睡眠不足感がある。
年度変わって仕事環境も変わったんだし、早いとこ余裕をもって、色んなことにチャレンジする時間を作りたい。
あと、次の異動まで3年?2年?くらいしかこんな時間は作れないんだろうし。
5月8日(日)
晴れのち曇り
さぁ、ゴールデンウィークも今日が最終。
結構楽しめた。
締めはゆっくり休みたい。

まずは朝食は大須に2月に出来たがまだ行ったことない喫茶店のコメダへ。
朝食食べて、そのあと、創思君を自転車の後ろに乗せて、公園×2と図書館とイオンへ。
何だかんだ言っても、創思君が離してくれません。

数日前から咳が出てて、金曜日は幼稚園休んで病院にも行ったので、あまり激しい運動とかさせるよりも、おとなしく休んでいてほしいのだが。
本人的にはもっと外で遊びたくて仕方ないようで。
でも、公園とかで遊んだので、夕方は強制的に昼寝させました。

そのあと夜から創思君と一緒に近所のスーパー銭湯へ。
創思君は初めてかな、ここに行くのは。
夜飯と入場料込みで千円のイベントやってたので。

創思君とゆっくりお風呂入って、帰宅。
これでお休み終了です。
5月7日(土)
雨のち晴れ
朝方、雨は少し残っていたが、午前中にはあがって。
実家へ行きました。
この約1週間の間に、金・土・火・木・土と、もう来ないでくれと言われんばかりに実家行っているなぁ。

とはいえ、オレの両親も孫が来ることが嬉しくて仕方ないようで。
オレは行くたびに疲れ切っているが。
まぁ、母親が全然創思君の面倒を見ずに創思君もオレにくっついてくるのでオレは疲れ切ってて、そこにオレの母親が孫の面倒見てくれるもんだから。
実家に行くと、ゴロンとなって時々昼寝しています。

今日もおもちゃで遊んで、祖母から迷路や間違い探しとかの知育のドリルやりながらお話してもらって、祖父とも話をして大満足な創思君。
いずれオレと一緒に実家へ泊りに行く日も遠くなさそうだなぁ。
母親いなくても、オレや祖母がいれば大丈夫なのは、すでに母親が入院しているときに証明済みだし。

とはいえ、夜中の寝ぼけはひどく、毎晩のように夜中に母親とケンカしている。
というか、母親が悪いと思うのだが。

眠たい創思君に「どうするの?××するの?」とかやたらと返答を要求するような会話をしているし。
「狭いからくっつかずにもっと向う行って」「布団ちゃんとかぶって」とか黙って直せば良いのに、わざわざ文句を口にしてしゃべってるし。
夜中に子供向けに不要なおしゃべりや、質問をずっとするから、創思君もというか誰だってうっとおしくて怒るわな。

子供並みに「相手の立場にたてずに自分中心の行動」している母親に創思君が夜中によくキレます。
「もう、もう、もう、あっちいけ!」とかって3歳児が母親を蹴ったり。
それでも同じことやっているカミさんの方がとろいというか、どうでもいいけど、おれで起こされるオレの身になってください。

献身とか他人のために……っていう感覚が全然なく、自分中心だから用もないのに夜中「もう、布団蹴らないで」とか全員寝ているのに文句を言いながらでないと布団が治せない。
無言で子供の布団を治せばよいだけなのに。
だから、それで起きちゃって創思君が怒ることになる。

でも全然、カミさんは自分がおかしなことやっている自覚がないので毎晩「もう、狭いんだからこっちにあんまり来ないで」とか無意味な文句を垂れ流して、寝ている周りに迷惑かけている。
何だろうなぁ、分からないのかな。
5月6日(金)
曇りのち雨
月曜日よりも寒いのだが、ウィンドブレイカーを着てポロシャツで出勤。
それでもまだ寒い感じがするが。
今日は日中も寒い感じで、日中も上着を羽織りたい感じの1日だったが、ポロシャツで我慢。

なんとか仕事終えて帰るときには雨が降ってて、さらに寒い感じ。
でも気合いで帰ってきました。
次の出勤の際にはどうするのか、考え物。

しかし、たった1日出勤するだけでかなり疲れた感が。
来週、大丈夫かな?
創思君と帰宅後に遊んで、寝ました。
5月5日(木)
晴れ
朝早くから車で出発。
どこの海岸へ行くかと悩んだ結果、蒲郡ではなく一色の衣賦C岸にしました。
国道23号線から南下するのは絶対に渋滞にはまると予想して、知多半島道路から半田を抜けて、衣浦海底トンネルを抜けて一色へ。

効を奏して西尾に渋滞なく入ったのだが、近場に行ったら大渋滞。
ピクリとも動かずに、数メートル進んでは1分以上待っての繰り返し。
グタグタに疲れ切って、やっと海岸の駐車場に止めれたのは、予定よりも1時間あと。

潮干狩りがだいたいどこでも干潮前後2時間、計4時間と言われる中、1時間遅れがここで発生。
しかもそこから創思君を連れ立って海岸に降りたり、ドロドロの砂浜を歩いたり。
アサリを取ることも目的だが、それよりも干潟のカニやエビや貝とかの生き物や、海全体の自然に創思君が触れて体験することも目的。

となると、アサリを取り始めるまでに色んな遊びも時間を待って、本人が気が済むまでやらせないと。
これだけで30分かかって。
しかも、「おとうさん、おしっこ」と言われてカミさん置いて、海岸を上って、駐車場に戻ると、トイレには大行列が。
他にも「おとうさん、おなか減った」と言われて車に戻って、食べ物食べたりで、1時間近くのロス。

正味、1時間ちょいしかアサリ探しは出来なかったかな。
おかげで、かなりバケツもデカいものを用意したが、そんな大した量はとれず。
海で遊んだって感じかな。

でも創思君は大喜びで。
帰りはものすごい渋滞に巻き込まれて、もう眠くて疲れたけど。
実家に寄って、風呂入って、貝の砂出しと土曜日にまた来るから、お味噌汁作ってとお願いして帰りました。
5月4日(水)
曇りのち晴れ
午後くらいまで雨だと思っていたのに、朝の段階でもう降りやんでしまって。
おかげで朝から起きた創思君が今日はどこに行くんだと言って止まない。
さすがにもうオレも毎日朝から晩までくっついてくるので、もう休ませてくれという感じで。

普段オレに任せてばかりのカミさんに任せました。
散々出かけるまでバタバタして昼過ぎてやっと出て行ったけど。
「お父さんと一緒がいい、行かない、おとうさんと行く」と言って聞かない創思君に半分キレながら連れ出していました。

残ったオレは雑多な作業で謀殺。
ベッドマットを洗濯して干したり、調べものしたり、パソコンの修理したり、明日の潮干狩りに必要なもの買い出しに行ったりとか。
気づけばもう夕方に。

そのあと、地下鉄であちこち行ってきた創思君とカミさんが帰ってきたので、夜飯食べに行って。
今度はオレが創思君と一緒に栄へ。
明日の潮干狩りに必要な物が一部まだあったので。

遅めになったが、かえってすぐに創思君を寝かしつけて、明日の準備。
明日はいよいよ潮干狩りです。
5月3日(火)
曇り一時雨
昨夜の猫アレルギーで寝込んだダメージも回復。
起きてから、連休どこ行こうかな?と思案する。
せっかくの連休、今年は仕事の疲れも少ないので、創思君のためにどこか行きたいのだが。

もともと考えていたのは、静岡県の中の島砂丘。
創思君、走りまくれるし。
しかし、遠いといえば遠いし。

ということで、時期も考えて潮干狩りに行こうかなという結論に。
調べてみるが、今は干潮の時間が午前中。
その前後2時間くらいしかできないことを考えると、今日はもう完全に出遅れている。

今夜から雨で明日も残るみたいだから、そう考えると、連休最終日しかないか。
ということで、今日は何をしようと考えて、戸田川のこどもランドに遊びに行くことにしました。
ちょうど連休にお祭りやるみたいだし。

しかし行ってみれば、かなりの人というか、子供の数で。
そんななか創思君も遊んできました。
しかし、子供の数が多くて、迷子にならないようにくっつきながら遊具で遊ばせるのも大変。
でも見たことないショベルカーの砂場遊具とかもあって、本人的には結構よかったのでは?

あと、前から電車LOVEでそれだけだった創思君。
虫とか恐竜とか動物とかの生き物系にも興味を持ってもらいたかったのだが。
数日前の連休も公園で蝶々を取ったりして、口にストローがあるのを見せてここで花の汁をチューっと吸うんだよとか教えたりして。
今日も恐竜の話とかして、さすがにオレと一緒にいる時間が多いので、徐々に生き物に興味が出てきたみたい。

良いことだ。
恐竜も怖い怖いだけだったのに、格好良い対象に代わってきてるし。
虫の話も少し興味がわいてきているみたいだし。

というか、母親が虫見て「うわ、気持ち悪い」だけで済ますから、こういう面倒なことになる。
自分だけの世界で、子供にそれがどういう影響を与えるかを考えてほしい。

戸田川公園で遊んでから、津島で夜ごはん食べてから、港のアピタ行って、最後には実家へ寄ってくる。
戸田川公園でカーネーション買ったので、早々に渡したくて。
戸田川公園行くよりも、そのあとの方がメインになった感もあるほどの移動だった。
5月2日(月)
曇りのち晴れ
今日は出勤です。
ゴールデンウィークの最中だけど、オレは暦どおりの出勤なので。
代わりにゴールデンウィークが明けた来週の金曜日に休んでやろうと画策しているのだが。

5月からうちの職場ではクールビス。
さっそく、寒さを我慢しながらもポロシャツで出勤。
滅茶苦茶、出勤時、寒かった。

とはいえ、転職した際の希望はスーツ、特にネクタイを締めなくても良いような仕事がしたいと思っていたので。
実際は全然そんな職場ではなくて、ネクタイは必須だったのだが、とはいえ、クールビス期間が長いので、その時期はラフな感じで仕事がしたい。
もともと仕事にネクタイもスーツも不要というか、無意味だと思っているので。

仕事を終えて帰宅してみると家の玄関のドアの前に猫が3匹。
駐車場にフンとかするし、追っ払ってやろうと自転車を止めて近づくと。
雰囲気がおかしいな、と思ったのもつかの間、こっちのことを無視して猫同士のケンカが始まった。

これが物凄く激しくて。
爪と牙で猫同士の本気のケンカで、毛がむしられ、血が出て、(1匹は飼い猫だったのか)首輪が千切れ飛んで。
人間が近づけるような感じではなく、獣同士の死闘でした。

気おくれしつつも、追い払おうと近づくも、最後は人間に気づいてそれぞれ分かれて逃げていきました。
後にはところどころ血の跡と、飛び散った猫の毛だらけ。
しかし、これが後の悲劇になります。

個人的にはスギ花粉のアレルギーはあるがそれだけだと思っていたのに。
舞い上がった大量の猫の毛とかを吸い込んだせいか、目は真っ赤、鼻もズルズル、頭もガンガン、くしゃみが止まらないという状態に。
猫アレルギーはないはずだが、あまりも異常なほどの舞い上がった毛のせいだろうなあ。

かなりひどい状態で寝ました。
5月1日(日)
晴れ時々曇り
今日はゆっくりと休みの日。
……のはずだったんだが。
相変わらず、くっついてくる創思。

もう男の子のこの年齢で母親に行かないってのは、異常だと思うのだが。
朝起きてからずっとくっつきっぱなし。
今日は昼前に自転車の後ろに乗せて外出。

ちょっと前に気になっていた公園に行ってみると、結構よさげで。
創思君も気に入って遊んでいました。
昔は、ゴーカートとかあったのかな?
アスファルト道路を模した感じの8の字の通路があって、それをまたぐトンネルがあって。

イメージ的には大々的に作られているラジコンのコース?
まぁ、道路はアスファルトで凸凹だからラジコンがよく横転しそうだが。
なお、トンネルは上が滑り台になってて、創思君は滑って喜んでました。

そのあと、他の公園にも寄って帰宅して静かに過ごしたかったのだが。
帰宅時に寝てしまい、夕方に起きて大暴れする創思君。
最近は眠い時とか思い通りにならないときとか、何故か母親に文句を言って、母親も文句を言い返すのでケンカしてすねてこじらせて大泣きになることが多い。

仕方ないので、外でシャボン玉して遊んで。
なんとか機嫌が直って。
朝から晩まで手間のかかる感じです、というか母親の方で何とかしろよというか。
相性が悪いんだろうなぁ。