トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2016年6月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

6月30日(木)
曇り一時雨
今日は火曜日と同じく、夜にお仕事が。
体力セーブで行きたいが。
とはいえ、毎度のごとく、昼休み段階で体力は半分以下に。

午前中にどっと疲れる。
歩くのもつらいくらい。
横になって良いと言われたら、横になって寝たい。

午後も体力セーブで、夜もなんとか予定された時間までもちました。
よく耐えた。
明日は朝早いが、1日もちそうにないので、途中で時間休とって帰ることにしたし、あと少し。

とはいえ、これで休めない状況は終わったので、ほっとひと息。
明後日からはお休みだし。
6月29日(水)
曇り時々雨
昨日の疲れもあるが、なんとか出勤。
このところ、梅雨らしいというか、湿度が高い日が続いてて。
とにかく、首から上だけでは、吸う空気だけは軽いものにしてほしい。

扁桃炎やって体力も回復途中だし、湿度嫌いだし。
温度が高いのは仕方ないにしても、湿度はちょっと。
この時期に扁桃炎とかなりやすいし。

今日は夕方まで仕事して帰る。
もうクタクタ。
帰宅後、創思君の相手も結構つらい。
6月28日(火)
雨時々曇り
今日は夜遅めまで仕事があるのだが。
体力がもつのだろうか?
昨日もそうだが、まだまだ病み上がり感が半端ない。

今日も午前中で8割以上の体力を使ってしまった感じ。
全然体力無いので、昼飯は今週は肉中心で。
ということで、今日はステーキ丼を食べに。

さすがにお肉食べると力がつくようで。
少し回復。
午後も乗り切り、夜からの仕事も終えれました。

ふー、なんとか乗り切った。
6月27日(月)
曇りのち雨
朝起きた時には、全然体力が回復してないことにびっくり。
これは1日もたない。
朝から喉が痛いし、おかげで声も出す気になれない。

声もガラガラ声で小さな声しか出せない。
出勤して、休んで入院した経緯とかの話を職場でするだけでかなり体力削られました。
さすがに全日は無理なので、昼前に早退して帰ってきました。

かなり疲れた。
今日、スーパー銭湯行こうかと思ったが、体力が残っていないので、自宅でゆっくりしました。
明日こそは夜まで働くぞ。

体力がもつかな。
湿度も上がっているし。
6月26日(日)
曇り一時晴れ
さぁ、退院だ。
朝からそのことばかり。
朝食食べて、午前中の点滴をやって、喉の吸引もやって。

10時過ぎにはすべて完了して、これで退院できることに。
荷物もまとめて、挨拶して病院を出てきました。
帰宅して、病み上がり・退院上がりのオレは……、いきなり洗濯物片付けとか創思君の面倒とか見る羽目に。

もう体力も全然回復していないし、喉だって回復途中で完治ではないのに。
さらに創思君が昨夜から熱を出してて、ひどいということだったのだが、相変わらずというか、オレが帰ってくると仕事の時もそうだがテンションが上がって手が付けられない。
走り回って、大きな声で歌うたったり、ふざけたり。

その相手をする体力は、先ほど退院したばかりのオレにはありません。
もうクラクラするくらいになってしまったので、昼から創思君を連れて二階で寝ることに。
カミさんに任せたいのだが、そっちはこの4日間子供の面倒を見た(普段やり慣れていないことをやった)ので、オレに任せきり。

結局、創思君を寝かしつけて、オレも寝ることに。
結局1時間半ほど寝たかな。
ただカミさんはインターネット閲覧していたようで、あまり寝れていなくて自分がつらいから、起きるのをしぶった。

さらにはそのあと、外出して、風呂入って夜飯も食べてくる予定だったのだが、それもカミさんはしぶることに。
自分最優先の自己中心の最低な大人とも呼べない歳食っただけの人間なので、創思君も行きたい行きたいとゴネる。
しかし、子供中心ではない自分中心の常識しか持たないので、屁理屈や言い訳並べ立ててごまかすことだけ。

最後にはオレがキレました。
退院して洗濯ものもたたんでいるし、子供の面倒見ているし、それで体力も削られてるし、喉がまたおかしい状態まで戻っているし。
くだらない、相手するのも値しない人間にキレました。

創思君に起こったわけではないけど、横にいた創思君が自分が怒られたと思ってワーワー泣いてたが。
おかげでこちらは、完全に喉が枯れておかしい状態に。
そのあとは、早々に自宅で風呂入ってご飯食べて寝ることに。

しかし、寝るとなると、創思君を寝かしつけなきゃいけないが、相変わらず子供中心に寝かしつけができないカミさん。
ただ一緒に寝るしか能がない。
創思君は「昼寝したから寝れない」と言っているのに。

仕方なしに、創思君にオレのベッドに来るか?と言って来させて、トントンしたり寝れるようにして。
それでも寝れないので最後は、オレがあぐらで座って、創思君を抱っこして寝かしつかせる。
点滴の針を4日間も刺しっぱなしで痛む腕で、創思君の体重を支えながら。

オレも体力ついていかないし、腕は痛いし。
でもなんとか寝たかな。
まだ子供が寝ていないし、そもそもそれが出来ないのでオレが肩代わりして腕が痛いのに、途中カミさんのイビキが聞こえた時にはさすがに起こしました。
お前、何様だ?寝かしつけることも面倒も見ずに、と。

何とか創思君が寝たので、オレも寝れることに。
疲れた。
明日、仕事行けるか?
6月25日(土)
雨一時曇り
今回はかなり寝れたかな。夜中0時くらいに起きたのと、あと明け方にも目が覚めたが、それ以外は寝てました。
起きたのは5時45分くらい。
6時起床になってるから。

まぁ、やることもないからゴロ寝しながらウトウト。
6時半くらいから着替え。
風呂入れてないから、洗面台でタオル濡らして体を拭きつつ。
ついでに髪を洗っちゃいました。

んで、例日どおり、朝食食べて、点滴と喉の薬吸引してたらカミさんと創思君がやってきた。
ただでさえ点滴器具が怖いのに、見慣れぬ吸引器まであり、おっかなびっくりな創思君。
今日はオレ抜きでオレの実家行くみたいで荷物だけ渡されてすぐ帰ってしまった。

その後昼飯までずっと点滴。
昼からはやっと風呂の許可が降りたから初シャワー。
さっぱりしてから、また点滴。

夕方に空いた時間で本読んだりして夜飯食べて終了〜。
いよいよ明日は退院だ〜。
6月24日(金)
曇りのち雨
なんか半分くらいしか寝れなかったかな。
寝たのが早かったのもあるから、眠い訳じゃないが。
悶々と朝を待った感じか。

6時前には起きて、とりあえず着替えることに。
まだ入院して厳密には1日たってないが、どんだけ汗かいたんだ?
ベッドで寝汗がすごくて。

とりあえず、風呂には入れてないからタオルで体を拭きながら着替えることに。
シャワー浴びたいな、髪も洗いたいし。

6時が起床時間で、検温とかもある人もいるようだが、7時過ぎにお茶が出て8時に部屋に朝食が出る。
んで8時半頃、ご飯下げられ、9時過ぎから点滴。
午前中はずっと点滴で、昼飯になっても終わらないので、昼飯は点滴しながら。

1時くらいには点滴も昼飯も終わって、少し休憩。
今日はさらに点滴途中に外来の診療に呼び出されて、ゴロゴロ点滴を押して歩いて喉の吸引までしにいったから疲れた。
3時半くらいからまた点滴。

終わるかなって頃に、創思君登場。
しかし、点滴が怖いから遠巻きに見てるだけ。
点滴終わるときには、恐々と覗きこんでたが。

昨日より回復してるから、創思君とお散歩。
院内を探検したのだが、病院は怖いとあまり探検したがらないみたいで。
仕方なしに付近をプラプラ回ってきました。

ついでに近所だから、うちにも寄り、本とかゲットして病院に戻りました。
暇な時間に読めるから。

夜飯食べて、さぁ、今夜は寝れるかな?
環境が明らかに違うから初日はあまり寝れなかったが。
6月23日(木)
雨時々曇り一時晴れ
やはり無理だったか。
朝起きての感想。
昨夜からの熱や全身の関節の痛みはそのまま。
さらに全身悪寒がプラスされてる感じかな。

過去の経験から扁桃炎の可能性が高い。
これは今日は仕事を休むことはまず間違いなさそうだ。
休めない役割が夕方あったのだが。

関節の痛みは過去にないくらいひどく、骨盤、大腿骨の根元、腰とデカイ骨のある部分まで痛く、骨がデカイからかなり痛さが全身に響く。
さらには悪寒がひどく、初夏の時期に長袖トレーナーで、3枚着込み、さらには毛布に布団までかぶって寝てる始末。

体が動けないから、カミさんに病院(総合病院が近所で助かった)に診察券出しに行ってもらい、徒歩1〜2分だがまともに歩けないから戻ったカミさんに車で送ってもらう。
昨夜は熱があるのはわかってたが、辛くてとにかく寝た。
だから体温まで計っていなかったのだが、病院で体温はかると40度近く。

診察して扁桃炎と診断され、即入院になりました。
車椅子に乗せられ、励まされながらも採血やレントゲンを撮られ、病室でやっと横になり点滴ばかりやってました。
そのかいあって、午後には熱は38.6度に。

人間は39度を下回れば思考能力が回復するから、かなり楽に。
とはいえ、世の中ではまだ高熱の部類だが。
夕方には37度ちょいまで下がり、もう動き回れるくらいに。

朝からとんでもない量の汗をかいてやっと落ち着いた。
ただ、関節の痛みはまだまだだし、扁桃炎で細菌が全身で繁殖してるから、数日間抗生物質の点滴を投与しつづけることに。
左腕にはいつでも点滴できるように針が刺しっぱなし。
こんな感じで、土曜日か日曜日まで入院生活開始です。

着替えは後で持ってきてもらったが、一緒に来た創思君の泣きそうな顔と言ったら。
本当なら明日から蛍を見に旅行に行くはずだったのに。
ごめんね、創思君。

ちなみに見舞いを終えて病院から帰るときには「帰らない〜、お父さんといる〜」と外に出てから泣きまくって、結果カミさんに泣いたまま抱っこされて帰ったらしい。
まだ体力戻ってないが、明日は病院のなかを手をつないで歩こうね。
6月22日(水)
曇りのち雨
朝起きて、喉が痛い。
うーん、風邪か?
扁桃炎じゃないと思いたいが。

症状は喉だけ。
しかしこれが悪夢のほんの入り口だったことを知るのは、もう少し後。

普通に仕事に行き、仕事をするも、なんか体がダルい感じがあり、こりゃ熱の出始めだなと思ったのが昼過ぎ。
明後日からは創思君と蛍を見に旅行するし、明日の夕方には仕事で休めないのがあるから、今日と明日の夕方までには治さないと。
さらには今夜は飲み会の幹事やるから、早々に夜は切り上げて、休めるのは明日の昼過ぎまでかなぁ、と思ってた。

仕事も急ぐものを片付けてたのだが、体調は一気に悪化。
関節の痛さが激しくなったので早退。

帰宅途中で薬局で栄養ドリンク買って飲み、自宅で寝込み、一時間半ほどしたらだいぶマシになったので飲み会の会場(自宅から自転車で数分)へ。
飲み放題食べ放題のクーポン渡して、理由説明して、酒は飲まずに単に夜飯として食べて、すぐ帰ることに。
今日の飲み会の話はカミさんにもしてあり、自宅には夜飯が用意されてないばかりか、創思君連れて食べに行ったみたいでオレの夜飯が無かったから。

夜飯食べて帰宅し、風呂はいったら、即寝ました。
創思君よりも早く、9時前に。
とにかく関節が痛く、熱がぐんぐん上がってる感じがあるが。
6月21日(火)
雨一時晴れ
昨夜のおかげで寝不足。
体力がかなり削られています。
この時期、ものすごく嫌なんだよなぁ。

この湿度が。
雨は好きだし、蛙もカタツムリもアジサイもこの時期の風物詩は好きだが。
それも気温が低ければというだけで、湿度に合わせて気温まで上がるとムンムンで暮らしにくくなる。

エアコンの除湿の空気のなんと軽いことか。
この時期は酸素マスクみたいなものを背負って暮らしたいくらい。
あと、この時期は扁桃炎や胃腸風邪や色んな体調不良も経験上、起こしやすいので。

そんな今日も時々雨が降ったりしたが、涼しいかな?と考えていた。
そこで仕事終わって帰宅して、風呂入る前にエアコンの掃除を実施。
ところが、1階のエアコンでもかなり汗をかいて椅子乗って作業してたのに、2階のエアコンではもう汗が吹き出るような感じに。

エアコン止めて、ムンムンする室内で作業しているからなんだろうが。
窓開けているのに、無風に近くてムンムン度合いがひどくて。
途中で気持ち悪くて、1階に降りてしばらくぼーっとしてた。

熱中症一歩手前というか、とにかく冷たいもの飲んで、ぼーっと。
せっかくなので、ついでにゴールデンウィークに外して2階に上げた録画機も接続して。
とりあえず、途中までで止めて風呂に入ったが。

これでエアコンが使える反面、遅くまで作業してて、かなり体力が削られました。
疲れたー。
6月20日(月)
曇り一時雨
朝から雨だ。
しかもザーザーと。
仕方ないので地下鉄で出勤するが、降りるとほぼ止んでいる。

うーん。
歩いて職場に行き、仕事スタートです。
湿度もあって嫌な感じ。

仕事終わって、帰宅してさぁ寝るかと2階の寝室に行ったら。
ムワッとしてて、湿度がひどい。
そんななか、寝ようと思うがなかなかムンムンしてて眠れない。

通常ならエアコン入れるか、になるのだが。
1年ぶりの利用にあたって、フィルター掃除をまだ今年はしていない。
昨年来のほこりまみれ状態で使う訳にはいかんし、とはいえ、ムンムンして寝れないし。

気持ち悪ささえ感じるストレスなムンムンした夜に、そんな葛藤が。
真夜中もかなり更けても寝れず。
もういい加減、創思君も寝ているが部屋の電気つけてガタガタ音たてて掃除してやろうかと思ったころに眠りに落ちたみたい。

しかし結構明け方近くて。
明日が心配。
そして、明日は夜に絶対にエアコン掃除しよう。
もう耐えられ無い。
6月19日(日)
雨一時曇り
朝、創思君が寝ている横に来て目覚める。
もともとオレは気づきやすいので、本人の方が「え?気づいたの?」ってびっくりしていたが。
まだ時間も7時前。

カミさんのイビキがうるさくて起きてこっちにきたのか?
喉が渇いたとのことだったので、トイレに連れて行って、そのまま1階降りて牛乳を飲むことに。
これで完全に目が覚めてしまった。

今日は雨だということもあり、散歩に行きたいとのこと。
まだ朝も早いし、ムシムシしているから行くなら涼しい今かな?と三輪車で近所の公園へ。
ブランコやっていたら、雨がパラパラと。

え?今日は降っても午後から、予報では15時くらいからでは?
本当に最近の天気予報の外しっぷりひどいな。
あわてて帰って昨夜から干してた洗濯物を取り込む。

雨はかなり激しく降ってきて、歩きでの傘なしの外出は厳しい。
ということで、カミさん起きだしてきたし、朝飯食べ始めた創思君を任せてオレはもう一度寝ることに。
10時頃にカミさんは創思君を連れて買い物に。
15時くらいまで行ってました。

オレはその間、創思君の写真や動画をもとにDVD作成をしてて。
そのあと、夕方に戻ってきた創思君たちと、昼夜兼用のご飯を食べに行く。
さらに懸賞で当たったスーパー銭湯の無料券が今月末までなので、創思君と入りに行く。

初めて行ったところだったが、子供用風呂があって、おもちゃが大量に浮いてたから創思君は大満足。
眠いみたいで半分寝ながらも帰ってきました。
オレも早々に寝ることに。
6月18日(土)
晴れ時々曇り
朝早くに目覚めるが……。
創思君は今日は幼稚園か……。
隔週で幼稚園なので、……ということで午前中はゆっくりさせてもらう。

とはいえ、梅雨の休日、しかも天気が良いとなれば久々に布団系の洗濯もしたくて。
結局、ベッドマットとか洗濯して干して。
昼前に創思君が帰ってくるまでにある程度終えて、残りは風呂場に干して、実家へ行くことに。

ちょっと遅めだったが、母親連れてハンバーグ食べに行って、オレはそのあとは髪を切りに行くことに。
結構ボサボサに伸びてて、蒸し暑い日もあるから切りたくて。
やっと切れる。

個人的にももっとざっくりと短くしたかったが、常識的な範疇の短さに。
そして実家に戻ると、創思君がワガママっぷりを遺憾なく発揮しているようで。
その後も今日は猛威を振るっていました。

創思君は知恵があるのだが、感情のコントロールがまだまだで。
自分優先なのと、自分で区切りをつけるのが苦手で、また感情的でもあるので。
カミさんの悪いところばかり見て「これで良いや」と真似しているだけなんだろうが。

実家で風呂入ってから帰宅。
創思君は途中で寝てしまい、車から2階に運んで今日はこれでお休みです。
オレも早めに寝ました。
6月17日(金)
曇り
やっと今週もこれで完了。
仕事の方は進んでいるんだか、進んでいないんだか微妙なんだが。
一方でなんかすごく疲れた感はある。

なんとか夕方まで持ちこたえ、帰ろうかと思ったら、同じグループのメンバーで軽く飲んで帰ることに。
もともとオレは酒に弱いと思ったことはないが、とはいえ、日常に酒を飲むことは無くて。
飲み会とか、はっきりとした線引きのなかでしか飲まない。

無論、晩酌なんて概念は無くて。
ナゴヤドームで野球見に行ったりとかでもビール頼むことは自分からはない。
周りが飲んでいれば合わせて飲むことはあるが。

そんな感じなので、1杯だけ飲んで帰るとか、ほろ酔い感で帰宅なんて感じの、日常に薄く酒を取り込みましたってのは無くて。
逆にものすごくそれって、オッサン臭い感じがしてて。
でも仕事帰りにやってきました。(苦笑)

ほろ酔いセットみたいな、1杯とツマミや冷奴とか枝豆がついてくるやつ頼んで。
1杯だけでは物足りないので、もう1杯頼んで、計2杯、1時間以上だべってからお開きでした。
なんか、年齢相応なのか、どんどんオッサン化した感じがあります。
6月16日(木)
雨時々曇り
朝早めに起きて、普段とは違う場所へ出勤。
時間も違うので、一緒に家を出て創思君と手をつないで幼稚園バスの待ち合わせ場所へは行けない。
その旨を創思君に説明して、行ってくるね〜と家を出たが、玄関出たら家の中から創思君の「一緒に行く」とわめく声が聞こえた。

このところ、本当にワガママがひどいというか、我を張りだしたというか。
自我がどんどん作られてきているんだろうなぁ。
そんなことを思いながら自転車で最寄り駅に行こうとすると雨がパラパラ。

地下鉄で現地について、今日仕事する場所へ歩いているときにも雨がパラパラ。
なんとか傘は差さずに着いた。
傘があると荷物になるから、折り畳み傘は持っているものの、使えばカバンにしまえずに荷物になるので。

さてムシムシとするなか、仕事は順調に進む。
昼以降も順調に進み、夕方前に結構な雨に降られて難儀をしたが、それくらい。
かなりクタクタになって、夕方にすべて終了。

もっと遅くなるかな?と思っていたが、片付けも含めて、帰宅できたのは普段と同じかそれよりも早いくらいかな。
昨日から続いたイベント関連の仕事がこれで終了。
あとは明日仕事すればお休みだー。
6月15日(水)
曇り
今日は昼から外出予定。
なかなか今の職場は外出が少ないので、こういうのは珍しい。
まぁ、明日の準備ではあるのだが。

午前中事務仕事をこなして、昼過ぎから地下鉄で30分くらいのところへ。
そこで夕方まで明日の準備をしていました。
とはいえ、長机を50以上動かしたり、椅子を200脚以上出して並べたり、肉体労働ばかりだったのとムシムシ暑くて、もうヘトヘト。

帰ったのもそこそこな時間で。
明日に備えて体を休めました。
湿度多いけど、明日は雨だからさらに多くなりそうで嫌だなぁ。
6月14日(火)
晴れのち曇り
昨日ほどではないが、足の裏が痛いなか出勤。
今日は創思君の誕生日なので、仕事も早々に終えて帰宅しないと。
朝から本人的には4歳、4歳と連呼していたが。

実は創思君の誕生日でもあるが、友達の誕生日でもあって。
もう長いこと会えていないのだが。
ふと立ち止まって考えると、オレ自身もかなり歳食ったなぁ。

さて、仕事の方は夜終えて早々に帰宅。
3度目?のケーキとローソクで創思君の誕生日を祝い、本人がおとーさんとお風呂違うとこ行きたいというので、家の風呂ではなくスーパー銭湯へ。
何だかんだあったが、風呂入って、ジュースとか飲んで帰宅しました。

ワガママ度合いがひどくなり、人の言うことをなかなか聞けないのが、今の課題だが。
何故かオレと二人きりだとそんなことは起きないんだよなぁ。
その点カミさんとは一緒に買い物行っては怒られまくっているし、幼稚園でもそう。

100%創思君に合わせていないからだと思うが。
まぁ、幼稚園ではそもそも他の園児もいるので仕方ないけど。
6月13日(月)
曇り時々雨
足の裏が痛い。
さすがに昨日急に大量に歩き回ったせいか。
純粋に足の裏の皮膚がすれて薄くなったからだろうけど。

後はふくらはぎとかが結構張ってて、筋肉痛っぽい感じもあるが。
痛みよりも張りがひどく、パンパンになっている感じ。
ということで、仕事帰りに整体に行ってきました。

足は鉄のように硬かったです、とまで言われてしまったが。
もともと背中というか、肋間の張りもひどく、さらには梅雨で気圧が減って湿度が上がっているせいか頭が痛く、首肩のどんよりリンパが詰まっている件もあるし。
背中とかもみほぐしてもらっている間に気持ち良すぎて、意識が落ちました。

まだまだ今週は気を抜けないことが多いが。
1週間乗り切れるかな?
昨日のダメージがまだのこっている感じかな。
6月12日(日)
曇りのち雨
起きたら10時半。
結構寝れたかな、とはいえ、腰も痛いし今日はゆっくりしていたい。
しかし、創思君はそうもさせてくれず。

カミさんが買い物に連れて行くと言っているのだが、おとうさんと外に行きたいから行かないとのこと。
カミさんは不満そうだが……。
そもそもパパっ子だし、子供が親の買い物に着いてくるのを喜ぶと思っているのがおかしいし。
さらには行く行く詐欺状態で、数時間も外出できていないので、創思君としては母親の買い物には関わりたくない様子。

仕方ないので、創思君を三輪車にのせて、オレが押しながら近所の公園へ。
しばらく遊んだあとは別の公園行きたいとのことで、別の公園へ。
最初は金山の公園へ行きたい、次は鶴舞の公園に行きたい、そして川名の公園へ行きたいと要望はどんどんグレードアップ。

オレは徒歩で創思君の三輪車を押しながら結局、地下鉄で5駅くらい先の川名の公園まで延々歩いていきました。
もうクタクタ。
しかし、この公園で遊んでいる最中に「おばぁちゃんち行きたい」と創思君の発言が。

車で小一時間かかる距離だが、以前、この公園に自転車で来て遊んでから実家に行ったことがあるのだ。
あの時は結構疲れたし、今日は徒歩なのだが。
とはいえ、子供の頼みなら。

ということでそこから、さらに倍以上の距離を歩くことに。
途中、三輪車を押されてのっているだけの創思君が喉乾いた、疲れたと不思議なことを言ったりしてたが。
ミニストップよって休憩したり、パン屋さんでパン買ったりしつつ、延々歩いてなんとか天白区まで。

そのあと、牧野が池緑地公園を横切って行ったのだが、これが予想以上に遠く感じた。
とはいえ、緑地の森で虫とかの話もいっぱいできたし。
実家ついたのは、途中の公園で遊んだりしたのも併せて4時間以上たってから。

疲れたー。
足の裏もヒリヒリして痛いし。
さすが親ってのはありがたく、(昨日も来ているが)急な孫と子供の訪問でも夜飯をすぐに作ってくれて。

雨降るのでカミさんに電話して実家まで車で来てもらうことに。
併せて着替えも頼んだので、実家で創思君と風呂にも入って。
三輪車を車に乗せて帰ってきました。

疲れたー。
20キロ以上は歩いたかな。
クタクタです
6月11日(土)
曇り
今日は朝起きても何か体が疲れ切ってて。
なんだろう、歳かな。
体はどんどん固くなり、疲れも取れにくくなるが。

さっそく起きて図書館よって実家へ。
昼から創思君と遊びつつ夕飯食べて、風呂入って帰りました。
創思君にとっては先週一緒に旅行して祖父母大好きなので、楽しかったのでは。

もともと構ってほしいタイプなので、平日昼はカミさんに適当にしか構ってくれないし、それに比べると休日はたくさんの人が構ってくれるから楽しくてしょうがないはず。
よく笑ってました、

さすがに疲れもあって、帰宅時の車の中で爆睡。
実家で歯を磨いていたのでそのまま帰宅したら寝かせました。
今日はオレも早めに寝ることに。
6月10日(金)
晴れ一時曇り
やっと今週もこれで終わり。
仕事は忙しいのかゆっくりなのかよく分からない状況に。
一時期よりは確実に楽になったので。

仕事終わってからは、創思君とスーパー銭湯へ。
やはり同じ風呂入るのでも、創思君とスーパー銭湯行くのは楽しい。
風呂入った後は、かき氷を食べてくる。

結構遅めなので、帰宅したら、創思君はすぐ寝ることになるのだが。
さぁ、これで週末だ。
6月9日(木)
曇り時々雨
今日はいつ雨降るのやら。
仕事の関係で、昼過ぎから外出。
と言っても近くだが。

なかなかこうやって近場でもふらりと出ていくことが少なくて。
でも今日はふらりと外出して、打ち合わせ。
当初は今月末までという予定だったので、だいぶ前倒しをしたかな。

そんな精神的に余裕もできたせいか、今日は結構良い気分で仕事を終えて帰宅。
創思君と風呂入って遊んで寝ることに。
6月8日(水)
曇り時々晴れ
今日は仕事終わってから飲み会。
2つ前の所属に行っている人が2人、1つ前の所属に行っている人が1名、全然別の所属が1名。
まぁ、似たような仕事というか、似たようなスキルを持っている人たちの飲み会かな。

ちなみに、場所は以前の転職前の会社の社会人になったころに本社があったところの近くの中華料理屋。
昭和っぽさが残っているレトロな、住宅街のなかに大昔からあるようなお店。
飲み物もビール一辺倒で、あとはちょこちょこ中華を頼んで、おなか一杯になって。

同世代の男性で飲みまくってお腹いっぱいで、最後勘定したら1人2500円だった。
値段も、昭和のような感じかな。
飲み会でそこに行ったのは転職前以来だし、なつかしさ満載の飲み会でした。
6月7日(火)
曇りのち雨
最も迷惑な雨の降り方というか。
午前中ずっと曇りで、昼休みに入ってご飯を食べに出て。
食べ終えて外に出たら雨がザーザー降っていました。

傘も持っていなくて、通り雨と思いたくてしばらく雨宿りしていたが、……止まず。
仕方なしに職場に戻ろうとするが、最も濡れない策として神社を横切ることに。
木が多くて、多少は雨をしのげるので。

かなりな降り方だったので、少ししたら収まるかと思いきや、午後も結構雨が降り続いた。
結局夕方になってだいぶ落ち着いたが。
さすが梅雨、雨もだんだん多くなってきた。

今年は梅雨っぽい梅雨だなぁ。
すでにエルニーニョで猛暑が予測されているだけに、夏につながる梅雨が本格的になってきているのが、嫌だなぁ。
だんだんムシムシ不快指数が上がりそう。
6月6日(月)
曇り時々晴れ
ムシムシし始めた感じの曇りの日。
まだ気温がそんなに高くないのが救い。
そんな今日は仕事を終えて帰宅すると、テレビで気になる番組が。

2時間サスペンスで、花咲村の惨劇がやっている。
吉村達也の5部作の惨劇の小説のやつ。
高校の頃に何度も読み直したなぁ。

作者はちょっと前に亡くなってしまい、その際に「私は死んでしまいました」とホームページに遺して話題になったが。
無論、生きている間に遺したものを死んだ後にアップロードしただけだが。
まだ若い人だっただけに病気で亡くなったのはもったいない。

この人の優れたところは、決して推理作家の職人ではなかったところ。
プロデューサー感覚が大きくて、謎を詰め込んで難解な小説を作ってやろうという感じは少なく、いかにエンターテインメントとしての推理小説を作るかに徹していた。
その一環か、執筆が早く、次から次にファンに向けて作品を残していたし。

1冊に詰め込む謎の密度が高いとは思わないが、5冊で意味を持たせる本シリーズや、同時期に発生する2つの事件(2冊の本)を読んで初めて意味が分かる構成とか。
すごいのは100冊のシリーズで、裏の黒幕を探し当てるシリーズとかもあったりする。
しかし、100冊のシリーズは本人が亡くなったため、完結は出来なかったが。

とにかく実験的な試みが多く、新しい挑戦にあふれた作品がどんどん出てきたオレが高校の時代は非常に面白いと何度も読んだものだった。
今日のテレビの番組はさわりだけ見たが、そういう実験性はあまり感じられず、少し残念。
しかも、続編も何も決まっていないし、これは5つ作品がそろわないと意味をなさないのに。

主人公も小泉孝太郎だったが、この主人公はメイクをして髪の毛はカフェオレ色に染めていないといけないのに。
あと、高校当時読んだ最も印象にある異世界のような桜吹雪のトンネルという映像は全然再現されず。
単なる2時間サスペンスの大量生産の1つとしか感じられなかった。

そもそも急になんで今の時期になって20年前の作品を映像化?という疑問はあったのだが。
内容的にもう少しこだわりを持ってほしかったなぁ。
それに映像化しても、今、この小説、購入が難しいはず。
20年くらい前に文庫出して、そのあと出ていないのでは?

色んな意味で不思議な作品だった。
残りの鳥鳴村、風吹村、月影村、そして最後の惨劇までやってほしいなぁ。
6月5日(日)
曇り時々晴れ
今日は朝からぐったり。
昨日までの疲れが。
一方で創思君の体調が悪い。

子供ってのはセーブの効かない玩具みたいなもんで、電池切れとそれに伴う余波が一気にくるので。
昨日まで元気だったのだが、今日は朝から咳やくしゃみが。
昨夜からまた目ヤニもすごくなってきて、目と咳と両方で、さっそく小児科へ。

朝イチで行って診察。
オレもくっついていき、結局そのあと昼飯に弁当買ってきて。
なんだかんだで午前がつぶれた感じかな。

しかも朝ももっと寝坊したかったのもあるし、昨日までの疲れで頭痛もするし、創思君も休ませないといけないので昼からは昼寝。
あっという間に夕方。
なんか、1日が非常に短い。
夜には創思君の状態も落ち着いたので熱田まつりの花火を自転車で見に行きました。

始まる前に現地に行って、近くの橋に陣取って。
花火をずっと見ていました。
さすがに最後までいると帰りが混みまくるし、創思君の寝る時間の問題もあるので、終わる少し前に退散。

かなり離れた状態で、花火を遠くから見て終わったのを確認しつつ、帰宅しました。
夏と違ってまだまだ涼しい時期の花火。
非常に花火やるには良い時期だと思うんだけどなぁ。
6月4日(土)
曇りのち雨
昨夜は創思君の寝相の悪さを直したり布団かけたりで何度起きたことか。
しかし、普段と比べれば長い時間寝ているのでだいぶ楽。
さっそく孫が祖父母の部屋に呼びに行って、朝食食べに行き、父親とオレと創思君は風呂へ入りに行く。

そのあと、チェックアウトしてバスで吉良吉田の駅へ。
電車に乗って、そのまままずは名古屋へ。
そこで荷物をあずけて、今度は岐阜羽島へ。

久々に(初か?)親も子供もそろっての墓参り。
特に母親は昨年11月に転倒してからは来れていないし、年始に両親連れてオレが運転して連れてくることがここ数年あったが、今年始は出来てないし。
墓参りして、そのあとは一気にセントレアまで行く。

吉良吉田からもそうだが、この移動が大変で。
子供が1時間くらい電車に乗るというのも何度も繰り返しているので。
ただ、セントレアはミュースカイ(青い電車で停車駅がほとんどない)に乗れたので子供も大喜びだったが。

セントレアに始めてくる祖父に説明をする創思君。
空港の展望台から飛行機見たり、お店もまわったりして、5時半過ぎには名古屋に向けて出発。
6時半には名古屋駅で両親と別れることに。

2日間一緒にいたから創思君は「おばぁちゃん、おじぃちゃん、大好き。帰らないで〜」と言いだし、別れにくい感じだったが。
年齢も年齢だし、本当は昼過ぎにでも帰宅してほしかったのに、あちこちつき合わせて、帰宅が夜になってしまった。
明日明後日は疲れているからゆっくりと寝ていなよといって、名古屋でお別れ。

その後、こちらは名古屋駅で創思君がカレー食べたいというのでカレー屋さんで夜飯。
そして帰宅しました。
ものすごく疲れたー。
6月3日(金)
晴れのち曇り
朝は普段よりも気持ち早い程度。
準備して、さっそく出発。
1泊2日の旅行です。

今回は車は使わずに、名鉄オンリー。
電車大好きの創思君のためにフリー切符付きの旅行で、祖母が行きたいと言いだしたものです。
さっそく最寄りの名鉄駅まで歩いていくことに。

そのあと名鉄乗って、名古屋駅へ。
ここで祖父母と合流できた創思君、ご機嫌です。
特に祖父はなかなかこういう旅行には行かないから。
まぁ、孫から一緒に行こうよと言われてデレデレして行くことになったんだが。

さっそく、事前に追加で買ったパノラマ展望席のチケットもって、豊橋行きのパノラマスーパーへ。
1両だけ展望席があって、追加料金払えばそれに乗れるというもの。
追加料金払うだけあって、眺めは非常に良いので、創思君はこれに乗りたくて仕方ないのだ。

昨年12月頃に新しい車種がでていたが、運よくその電車で、非常に内装もまだ新しいので綺麗。
しかも平日の9時前からの豊橋行きだから、仕事客ももう少なくて。
さらにはパノラマ展望席は貸し切り状態。
結局、最後の豊橋まで誰も乗ってこなかった。

実に1時間の豊橋行きだったけど、創思君はご満悦でした。
そして豊橋駅では高架下くぐって分かりにくかったがwaonというお店でモーニング。
尾張に住んでいるとモーニングの発祥は一宮あたりと思いがちだが、諸説あって豊橋も実は一宮と同様に発祥地ではないか?とのこと。

おかげで西三河・東三河では有名らしいのだが、豊橋もモーニングが激戦地らしい。
そんなところで朝食?昼食?食べて、今度は新安城まで行くことに。
フリーパスなので。

東岡崎まで特急で行き、乗り換えて新安城で降りる。
そこから普通電車に乗り換えて堀内公園へ。
何かものすごく遠く感じる。

着いたのは12時半過ぎ。
そこから3時間ほど堀内公園で遊びました。
日差しがあって暑いと思っていたが、着いたら曇ってくれて。
ペダルこぐ車なんて、決して狭くないサーキットを20周くらいしていたし。

あとは滑り台とか、ソリで降りてくる丘とか、トランポリンとか。
ここ最近で創思君は我を張ることが多く、それで途中怒られたりもしたけど、3時過ぎまであそんで、そのあと電車に乗って目的地へ。
西尾まで行って、さらに乗り換えて吉良吉田まで。

この駅のホームと電車の隙間がびっくりするほど空いてて、子供はまたげないほどの隙間で怖かったが。
夜酔っ払って隙間に落ちた大人が絶対にいると思う。
そんな駅を降りてホテルのバスが来るまで30分待機。

駅前の喫茶店でお茶でもしながら、もしくは最悪コンビニでも寄って飲み物でも買いながら……。
いやいや、甘かったです、最悪の想定のコンビニすら無い。
徒歩で頑張って10分先らしく……、しょうがないので自販機で飲み物だけでも買っていくかと駅前を見ても自販機が全然少ない。
種類もないので、自販機を探しにあたりをあちこち歩くも、全然発見できず。

なんとかあったので、そこで人数分+αの本数のお茶とか買って、駅に戻ってホテルのバス乗ってホテル着。
部屋は2つとってあるので、あちこち行き来しながら遊ぶ創思君。
すぐに夜飯の時間で、食べに行って、お腹満杯に。
そのあと、お風呂入ってきて、もうグロッキー。

遊び疲れてて、もう眠くて仕方ない。
創思君を寝かしつけて寝ました。
6月2日(木)
晴れ
今日は朝から実家へ。
半休とって、父親の病院への送り迎えをしないとあかんので。
8時15分頃に実家について、両親を乗せて、医院へ。

8時半前には着いて……て、全然空いてるじゃん。
こんな感じでオレが送り迎えするのはこれで3回目だが、今までは非常に混んでて。
1回目は土曜日だったから仕方ないにしても、2回目は平日だったのに。
まぁ、月曜日の朝だったから混んだのかも?

いたって平穏無事に、9時前には診察や支払いまで済んでしまった。
確か、1回目は同じ時間にきて、11時くらいまでかかった記憶があるが。
今日はあまりにも早すぎて、そのあと処方箋をもとに薬をもらって帰ろうにも店がやっていない。

仕方ないので、近くの喫茶店でモーニングして9時半ころに薬屋で処方箋を渡して、薬もらって帰ってくる。
そのあと、実家でインターネットでしばらく調べもの。
明日から旅行に行くので、その関係で。

11時になったら、少し早目の昼飯に母親と行く。
父親の方は弁当が用意されてて、それもって午前中から外出する予定だったのだが、まだ庭作業やってて。
でも弁当あるので、家でそれを食べることに。

昼飯食べてきた後は慌てて帰宅し、仕事へ。
なんか、やる気がなかなかしないんだがなぁ。
問題も色々と多かったのだが、とりあえず今日も終了。
明日に向けて準備します。
6月1日(水)
晴れ時々曇り
朝は暑いかなと思ったが、そう気温も上がらず空気も涼しくて。
多少日差しはあるが、そう暑くはなかった。
逆に夜になったら寒いくらい。

明日は半日休んで、明後日は1日休む関係もあって、仕事をちょっと進めておきたくて。
結構遅くまでお仕事やってました。
年度初めの細かいことが多く、以前も遅くまでやった。
もうそろそろ、こういうことは無くしたいのだが。

帰宅すると創思君はまだ起きていたが、幼稚園で言うことを全然聞かなかったようで。
カミさんから散々怒られていた。
このところ、我を張るし、言うことを聞かないので。
自分のコントロールがまだまだ効かないんだよなぁ。

大人しい子ではないので、少し自分をセーブすることを覚えさせるようにしないとあかんかな。
最近の子はおとなしい子が多いのに、創思君は昔ながらの子供なので。
カミさんの悪いところばかりトレースしている感じがあるのが気になるところ。

何か言われても、目的なくただ反論することが自分のやることだと勘違いしているところとか。
何でもかんでも先のことを考えずに、人の意見に文句つけることが、会話をするうえで自分をアピールできると勘違いしている。
他に、批判を受けても、絶対に素直に受け付けずに、反対意見を言って自分を正当化する。

そんなんやってると、周りもしゃべろうという気にはだんだんならなくなるのが本人は分かっていない。
結果、周りから話しかけられなくなり、身内とかしかしゃべっていない、社会的に広く多くの人としゃべっていないのに、実感がないのが不思議。
どうせ言っても、自分を正当化して言い訳や文句しか返さず、受け取ることしないなら、周りも会話しなくなるよ。

創思君も最近、言っても聞いていないし、言っても我を張るし。
話し方もまず自分の感情から先に出すから、扱いにくい印象を受けるし。
子供は大人のしぐさややることを真似る鏡、それが分からない母親は……子供も不幸な目にあいかねないのに。