日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2016年7月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
7月31日(日) 晴れ |
朝6時に起きて、父親と一緒に朝風呂へ。 温泉三昧だ、贅沢な感じです。 そのあと、朝食バイキングの会場へ行って朝食。 創思君が風呂入りたいというので、朝食後に再度風呂に入りに行く。 そのあと慌てて準備してチェックアウト。 8時半にはホテルを出ました。 楽しかったのか「また来るねー」とホテルに手を振っていた創思君が印象的でした。 そのあと、バスに乗り込み、1時間ほど山道を揺られて本州最南端の串本町の潮岬へ。 ここのタワーの展望台から太平洋を見てました。(昔ながらのお金入れる双眼鏡で創思君が船を見てた) そのあとまたバスに1時間ほど揺られ、和歌山アドベンチャーワールドへ。 眠いのか、ここでは創思君の機嫌が悪く、散々怒られていました。 イルカ型のベビーカーを借りて、それに乗って移動する創思君は楽だが、オレは炎天下、それを押しながらパーク内を散策。 まずはイルカとかのショーを見に行く。 水をかぶりたいという創思君の要望で、オレと創思君だけは前の方に座って見て、最後に水をバシャバシャかけられる。 そして、カミさんに怒られる。(苦笑) 水にぬれたいと言っておきながら、いざ濡れると靴がぬれていると文句を言う創思君も悪いのだが。 とはいえ、こう日差しもきつく暑いとすぐに乾く。 そのあと、機嫌が悪くなって何度も怒られる創思君とともにパンダを見に行き、遊園地的なゾーンへ。 子供だから、動物よりも遊園地なようで。 ここでパンダのジェットコースター乗って、プレイ遊具で遊んで。 ただ、プレイ遊具では3階建ての塔で体を使って登っていくも、途中で降りることもできなくなって泣き出す場面も。 アスレチック遊具で子供しか入れないくらいの狭いところもあるので、オレではそこに行けなくて。 外から見上げて「降りてきなさい」とか、「そこに足を置いて手を前のところをつかんで逆の足を下して……」とか指示してなんとか降りてきました。 相当本人は怖かったようで、そのあともずっと抱っこで離れなかったが。 そのあと、園内のサファリゾーンを30分くらいかけて乗り物に乗って回る。 ライオンや虎やヒョウや象とかを見つつ。 乗り物内はエアコン効いてて最高でした。 そのあとはフードコートで一休みして、創思君と乗り物ゲームをやってから、バスに戻る。 暑かったのもあって、もうクタクタ。 そのあと1時間弱でホテルに到着。 さっそく風呂に入って、夜飯食べることに。 ところが、海外の客が多いのか、バイキングの食い散らかし具合がひどい。 もともと量が限られていたのかもしれないが、マグロも含めた刺身がほぼ無く早々に片づけをしているし。 それ以外にも全然無いものが多く、かつ味もイマイチ。 夜飯の時間帯があるのだが、かなり早い時間に来なかった人は、食べ物が全然ない状態になるのでは。 ちょっと客観的に見てもひどい状態でした。 余っているものは、とんでもなく余っているし。 夜飯終えてからは、また風呂に入って寝ました。 そうそう、今日は東京都知事の選挙日で、どうなるかなと思ったが、小池さんの圧勝。 開票とほぼ同時で当確出てたし。 さて、明日は朝少しゆっくりできそうかな? ゆっくり今日は寝たい。 |
7月30日(土) 晴れ |
さぁ、今日から旅行です。 ワイドビュー南紀で和歌山のホテル浦島に行って1泊、アドベンチャーワールドに行って、もう一泊南紀に宿泊し、大阪に行って新幹線で帰ってくる2泊3日の旅行。 孫可愛さに祖父母が6月に続いて電車旅行をプレゼントしてくれました。 子供向けの旅行プランのパッケージなので無理も少なく、朝は名古屋駅に9時半集合。 家を9時前に出たが、まずは3日留守にするのでカブトムシとクワガタのお世話が大変。 また車移動ではないので、荷物も少なめに。 名古屋駅着いて、オレの両親とも合流し、説明受けてワイドビュー南紀に乗る。 創思君は昨夜から興奮気味で、昨夜も全然寝付けておらず、今朝も必要以上に早く起きてて。 祖父母からジュースや食べ物もらって、電車を楽しむも、寝ないと熱だして倒れてしまうので、寝させることに。 電車好きな創思君はなかなか寝てくれなかったが、なんとか寝させることに成功。 やはり寝息に近い呼吸を近くですることで、釣られて寝てくれました。 もともと4時間程度の時間がかかる電車、そのうち1時間以上寝てたかな。 なんとか紀伊勝浦の駅について、灼熱の太陽のもと、漁港へ。 船に乗り込んでホテル浦島へ。 チェックインして荷物を部屋に入れて、2時半過ぎ。 さっそく、5つの大浴場巡りに行きました。 オレが2000年頃に来た際には少なくとも7つ大浴場はあったのだが。 東京ドーム4.5個分というとんでもない桁外れの規模のホテルで、維持費が尋常でなく、壊れた浴場を修理できないようで……。 今では5つだけ。 それでもテーマパークのように広い、独特のホテルです。 半島1つがまるまるホテルで、正確には数個のホテルが山の上や海岸に点在し、それぞれをトンネルとかで結び、トンネル内は地下街のようにお店やゲームセンターなどが並ぶ。 とにかく歩き回って、洞窟とかの風呂入っての1日でした。 山の上まで長いエスカレーターに乗ってまずは山上の展望風呂へ。 あまりに長いエスカレーターで下が見えないほどなので、創思君が怖がってしまい泣き出してしまう。 結局オレが抱っこして、怖くないとなだめて、乗っていたが。 地下鉄今池駅の長いエスカレーターはそんなでもないのに、異常な長さのエレベータには怖さを感じたらしい。 山の上に着いたら、風呂に。 本当はここにはもう1つ浴場があったのだが、壊れて修理できないのか、もはや入れない。 さらには山の中腹に、外を散策できるようになってて。 神社とかいろいろとめぐるところがあるのだが、その途中にも浴場があったはず。 2000年頃に来た際にはあったもん。 そこも壊れて修理できないのか、もはや入れないし、そもそも中腹で散策にもあまり出れないようになっている。 バブル期の遺産というか、とんでもない施設だと思うが、維持がだんだん厳しくなっているのかな。 いつまで泊まれるのだろうか。 ここでしか味わえない特殊な雰囲気のホテルだと思うのだが。 山の上の風呂に入ってからは、エレベータで一気に降りてきて、今度は洞窟風呂へ。 よくホテル浦島のCMとかでも出る忘帰洞風呂。 大きな洞窟のなかに硫黄の温泉。 そして洞窟ごしの太平洋。 ここも満喫して、さぁ次へと思ったが、カミさんと母親と創思君はここで離脱。 子供向けのパスポートもらってて、特定のホテルスタッフを探してサインをもらうとおもちゃがもらえるようなので、それをやりに。 オレと父親は残りの風呂めぐりへ。 長い距離を歩いて、忘帰洞とは異なる洞窟風呂へ。 ここは海の間際にある風呂も魅力。 波をかぶるくらい近くて。 洞窟内の風呂も硫黄が強く、父親は非常に気に入ったようだ。 そのあと、その風呂の内湯扱いなのか、木で作られた室内の風呂にも入る。 両方とも沸きだした温泉が海の波と混じって出てくるので、風呂に入っていると、お湯がゴボゴボっと波の間隔で出てくる。 自然の温泉だなぁと実感できるお風呂です。 そして、風呂を出て創思君たちと合流し、夕食。 バイキングだったが、マグロの解体ショーとかもあって、土用の丑の日ということもあってウナギも出ていました。 結構豪華だったかも、マグロも寿司も美味しかったし。 スタッフ探しでゲームのできるおもちゃをもらった創思君と父親とともに、夕食後に再度お風呂へ。 お風呂行くまでにいろんなお店があるし、そもそも動くのが大好きな創思君からすると、散歩しまくっている感じなので楽しいみたい。 お風呂入って部屋に戻ったら、疲れからか寝てくれました。 オレはなんとそのあとでまた風呂へ。 1人でゆっくりと入りました。 そして部屋に戻ってやっと寝ました。 |
7月29日(金) 晴れ時々曇り |
朝から暑そう。 涼しい日が続いて、徐々に徐々に暑くなっていく感じで。 冷夏かな、なんて思ったのが間違いだった。 だんだん夏らしさが強くなっていく。 ラニーニャっぽくなっているようで、今年はどうも8月から秋にかけて暑くなるようだ。 そうなると、冬はかなり寒くなりそう。 雪の被害もあるかな。 さて今日はのんびりムードで仕事は夕方に。 そして終えて帰宅。 帰った後は創思君と名古屋駅へ。 今、高島屋でプラレール主催でお仕事体験というイベントやってて。 実際はそんなお仕事するわけではなく、電車の車掌さんとかの子供用の制服来て、ちょっと電車放送したりするくらい。 記念撮影して終わりで数百円。 既に行ってきたようだが、チケットがまだ残っているのと、もうそろそろ終わりだということで行ってきました。 近鉄の電車のプラレール買って、買い物して帰宅。 今日も疲れました。 明日の準備をして、1時過ぎに寝ました。 |
7月28日(木) 曇り |
今日は昨日までと比べると少し気温は高め。 このところ仕事のギアが一段下がった感があるので、少し楽。 そんな状況下で、仕事を終えて、夕方から職場の面々と飲みに。 早朝出勤しているので、朝は早いのだが、夕方の終わりもその分早くて。 まだまだ明るい中、職場近くのお店に入って飲んでました。 夕方のニュースやってて、こんな時間から飲んでるの?って不思議な感覚だった。 飲み始めた時間が早かったので、終わりも早くて。 7時過ぎには終了して帰宅。 しかし、飲み会があるということで創思君連れてカミさんは買い物に行ったみたいで。 しかもオレは遅いだろうと遠出したようで、全然帰って来ず。 おかげで久々に早めの時間に一人でくつろいでました。 創思君帰って来てからは慌てて風呂入れたり、遅いのですぐ寝かしつけたりバタバタしたが。 |
7月27日(水) 曇り一時雨 |
今日は涼しいなぁ。 今週は早朝出勤なので、朝も一時間早く、余計にそう思う。 雨がパラパラ降ってきているが、何とか出勤。 梅雨が明けて2日程、夏のような感じだったがまた梅雨に戻ったかのような曇り空が続く。 涼しいから良いのだが、湿度は結構あるよなぁ。 もうすぐ7月も終わろうというのに。 どうせならお盆までこんな感じで、激しくない夏になってもらえると体は楽だが。 エルニーニョ現象も夏頃からおさまっているとのことで、果たして気候がどうなっていくか。 |
7月26日(火) 雨一時曇り |
雨。 梅雨に逆戻りか? 気温も低く、昼ごろには肌寒い感じに。 雨も降っていて、夏とは思えないほど。 梅雨の時には蒸し暑くて仕方ない状態だったのに。 猛暑が予想される今年の夏、なんか不思議な気候が続きます。 とはいえ、夏らしさが無いわけではなく。 むしろ、創思君のおかげで夏らしさ全開です。 7月中はラジオ体操が近所であるらしく、ちょうど出勤時間と重なるのでオレは行っていないが、子供のころを思い出すし。 あとカブトムシとクワガタムシを飼っているので、創思君のお世話は期待できないため、オレが餌の交換とか毎日してて。 これまた子供のころを思い出すし。 さらには駐車場の朝顔もだいぶ育ってきているし。 自由研究とか書けそうなくらいです。(苦笑) |
7月25日(月) 曇り |
今週もスタート。 とはいえ、なんかものすごくソフトランディングな週初めです。 ここ最近感じたことないほどののんびりムード。 早朝出勤だったので、普段よりかなり早く仕事が始まったことも影響しているのかな。 眠い感じで仕事スタートしているので。 早くスタートした分、夕方も早く帰れました。 まだこんなに明るいのに?って感じで、ドーナツ屋寄ってドーナツ買って帰宅。 早く帰ってもなんか時間を有効活用できていない感じがするなぁ。 しばらく早朝出勤続くから、何とかしたいんだけど。 |
7月24日(日) 曇り |
今日は朝遅めに置きたかったんだが。 カミさんと創思君がくじ引きに行くということでゴソゴソしているうちに起きてしまう。 とりあえず起きて、朝飯食べて、昨日・一昨日借りたDVDを見ることに。 カミさんと創思君は午前中ずっと買い物めぐりしてて、オレは洗濯とかしつつ家に居ました。 午後になり、創思君が帰宅。 その後グズって夕方まで往生したけど、夕方から夜飯とお風呂入りに外出。 夜飯食べて、スーパー銭湯へ行って、回数券が期間限定で安売りしていたので購入して。 さらに回数券購入者にクジが引けるようになっているので、クジを創思君にひかせたら。 なんと、1等が出ました。 事情が分からないけど、賞品がすでに全て出ているようで。 最終的に当初の賞品の大きさよりも少し小さな液晶テレビをもらいました。 とはいえ、よくやった創思君。 |
7月23日(土) 曇り |
眠い。 夜更かししているから、あかんのだが。 夏になると、暑さやムシムシ具合でなかなか寝る気になれないんだよね。 さて今日は起きてカブトムシとかのお世話と、今日もらってくる準備して、実家へ。 実家近くの住宅展示場でクワガタ、カブトムシが貰えるのだ。 マットや朽木を入れた小さな水槽をお持ち帰り用に2つ持って、実家へ。 さっそく現地に行くとものすごい人だかり。 他にもスーパーボール釣りとかして、何とかクワガタとカブトムシで計2匹もらってきたが。 メスがいないので、ホームセンターでついでに購入。 その後昼飯食べて、実家に戻る。 オレは髪を切りに行き、しばらく創思君と遊んでから夜飯食べて帰りました。 途中、実家近所のレンタル屋さんが安いので寄っていき、昨日借りたのと併せてえらい量になっているのに愕然とする。 そして帰宅後、眠い中カブトムシとかの飼育環境を作って、なんとか寝れることに。 眠い。 |
7月22日(金) 雨のち晴れ |
やっと今週もこれで終わり。 3連休明けだが、やっと終わった感があるなぁ。 何か今週は夜更かしばかりで、ちょっと睡眠不足。 そんななか仕事を終えて帰宅したら、ツタヤでレンタル準新作が100円とのこと。 今週は夜どこか遊びにいっていないので、金曜日で明日は休みだし、ということで創思君連れて行ってきました。 でも、ゲオの本拠地だけあって、ツタヤがどんどんつぶれて近くにないんだよね。 結局、探して、車で隣の区のツタヤへ行きました。 本屋さんとセットのお店で、結構創思君と長居したかも。 結局、創思君が見たいと行ったドラえもんとかと、オレが見たい海外ドラマとかで、枚数限界の20枚も借りちゃいました。 週末、またさらに寝不足になりそう。 |
7月21日(木) 曇り |
何か仕事はストレスがたまることばかり。 世の中的にはテロとかも多いし。 そんななか、大橋巨泉が亡くなったというニュースが先日あった。 ここ最近、CMでも田中美奈子のバブル時代への回帰するようなものとか、1980年代を彷彿する流れがあって。 オレの子供時代だから懐かしいのだが、そうなるとクイズダービーや世界まるごとハウマッチの大橋巨泉も懐かしいなぁと。 頭の中ではまだ残っているんだけど、どんどん絶対に戻れない過去の時代になるんだよなぁと思う。 時代がもっと混沌としてて、毎日が冒険だった時代。 ガチャガチャやコスモスの自販機見ては心躍らせ、テレビも自粛とか配慮なんてものは無縁のものでとにかく楽しくて。 もう一度、あの時代に戻ってやり直せるなら、ものすごく良い人生をおくれると思うんだけど。 おおらかな時代だったもんなぁ。 今の子供は、許容範囲の少ない口うるさい大人が作った狭い世界で生きなきゃいけないのでかわいそうだな、と思います。 |
7月20日(水) 晴れ |
日差しはきついし、気温もあるが、湿度は少ないのかな。 直射日光を浴びなければ過ごしやすい感じ。 そんななか出勤です。 今日は創思君は午前中のみで、夏休みに入るらしい。 小学校でもそうなのかな? とうとう夏休みになったか。 今年は猛暑と言われるので、とっとと暑い時期が過ぎてくれればよいのだが。 とはいえ、今日は湿度がなかったのでマシだった。 こんな感じであまり不快指数を上げないでほしい。 仕事の方は淡々と、次から次に片づけていました。 夜に帰って、創思君と遊んで、明日に備えて寝ることに。 |
7月19日(火) 晴れ |
3連休明けの出勤。 しかも結構ムンムンで暑くて。 もう嫌な感じの夏の出勤です。 日本はいつからここまで亜熱帯になったのか。 梅雨はあけたので、湿度はマシになってはいるのだが。 珍しい、梅雨全線の消滅パターンでの梅雨明けなので、今週後半はまたグズつくかな。 仕事の方は黙黙と進めた。 今週は他にやることもあるのだが、なかなかそっちに手を付ける気になれないので。 それ以外の細々した仕事をあれこれ片づけている。 仕事後は帰宅して創思君と少し遊ぶ。 何か、オレが入院して、そのあと2週間創思君が熱で寝込んで毎日母親とずっと一緒で甘えっぱなしだったせいか。 このところ、母親ベッタリで、しかも精神的に非常に弱くなっている感じがするが。 すぐに怒るし、陰口たたくことを覚えたし、ろくな大人にならないので、母親の真似をしないでほしい。 |
7月18日(月・祝) 晴れ |
天気が良いというか、良すぎでは? 海の日の今日、とうとう東海地方も梅雨明け。 暑いよ。 今日は創思君はカミさんと地下鉄に乗るとのことで、駅まで送ることに。 栄に行くので、ついでにエアコン効いた地下鉄乗せて創思君も喜ぶというところか。 オレは昨日の続きで、カブトムシ関係を見にホームセンターへ。 久々に創思君もいない、一人だけのフラフラドライブと買い物。 結局、昨夜交尾したカブトムシの産卵のために環境を作るべく散財。 暑くて頭がぼーっとする中、帰宅して、自宅でカブトムシ環境を作る。 夕方前に創思君を迎えに行き、帰宅したら夜飯……のはずなのだが。 創思君はお昼寝に。 疲れたんだろうなぁ。 オレも今日は早めに寝ました。 |
7月17日(日) 曇り |
今日も眠い。 創思君は昼前まで寝てて。 こんなんじゃ、どこかに遊びに行くなんてことはできないかな。 昨夜夜更かしして、今日どこに行こうか調べてたのに。 3連休だし、岐阜の山の方まで行って気分転換したかったのだが。 先月も車で遠出の予定があったのに、オレの入院で行けなかったし。 でも朝早めに出ないとさすがに帰ってこれないので。 仕方なく、今日は予定変更。 守山区の小幡緑地へ遊びに行きました。 虫取り網持って、創思君と。 遊具も色んなのがあるので、創思君はそっちに夢中。 オレはカブトムシやトンボとりに夢中でした。 ちょっと前までの熱での2週間寝込みから、甘やかされまくったせいで、ここ最近ワガママっぷりが半端ない創思君。 公園でワガママ放題で最後は叱られて帰りました。 実家の近くで夜飯食べて、久々に浄水でスーパー銭湯入って。 さらにその帰り道でホームセンターでカブトムシを購入して。 帰宅したら、家でカブトムシの飼育環境を作りました。 昆虫に興味が出てきた創思君。 少しは生き物に興味が出てきたかな。 |
7月16日(土) 曇り一時雨 |
眠い。 創思君は今日は幼稚園、カミさんも栄に散歩がてら出て行ったので、久々にゆっくりできる午前。 かと思いきや、洗濯や布団干し、日記の更新でバタバタと。 そして嫌な予感を覚えて外を見ると雨がポツポツと。 慌てて布団を取り込み、洗濯物を取り込んだらザーッと雨が。 家ではそこそこだったが、栄ではかなりな大雨だったようだ。 そのあと、創思君のバスを迎えに行き、カミさん帰ってきて、昼過ぎから実家へ。 かなり遅めの昼飯を回転すし食べに行き、そのあと、オレの母親とカミさんと創思君は買い物へ。 オレは気を抜いた途端、実家で意識がなくなっていました。 暑い中、1時間くらい昼寝。 相当体が疲れているのかな。 まだ、体内に菌が多く残っているのか、体はその抵抗で疲れているのかな。 |
7月15日(金) 曇り時々晴れ |
いつもより1時間早い出勤ということを差し引いても涼しい。 湿気も少なく、風もあって非常に良い感じ。 爽やかな感じで。 そんななかお仕事。 今日はずっとバタバタして終わった感じかな。 とにかく雑多なことが多くて。 そのあと、帰宅して夕方創思君と虫取り網もって公園へ。 夕方セミを見つけにくいのと、まだセミも出始めは高いところにいるので1匹も取れず。 とはいえ、抜け殻ではなく中身のある幼虫を発見。 きっと今夜を待って羽化するんだろうなぁ。 創思君に触らせて、その旨を教えたりして。 抜け殻をブローチのように何個もTシャツにつけて遊んだりして帰ってきました。 今日は涼しいから外にいても心地よい。 そんな3連休に突入する週末の夕方でした。 |
7月14日(木) 晴れ |
ムワッと暑い。 そんななかお仕事です。 今日は打ち合わせも多く、突発的に入ったこともありバタバタ。 しかも打ち合わせは……予想外の判断にちょっとムッとしてしまったし。 何というか、後ろ向きなら自分だけにして、周りに迷惑をかけないでほしいというか。 反撃をしてしまい、一瞬場が涼しくなってしまったかも。 もともと転職しているんだし、そこの文化で縛られることはない。 上下関係は作法としては順守するが、本質的には間違っている人は間違っているんだし、くだらない人はくだらないと思っているので。 特に自分より年上の人は、個々の細かなスキルではなく人間性に置いて劣っていると判断すれば、それ以上の対応はしないし。 ということで、あきらめ達観モードで打ち合わせを終えて、色んな作業をしていました。 夜は、帰宅後、創思君を撮ったビデオの整理。 母親の入院とか何だかんだあったので、1年前のものが整理しきれていない。 とっとと、観賞できるようにして、今までの分まで整理しておかねば。 |
7月13日(水) 曇りのち雨 |
湿度が高いなぁ。 一歩外に出るとムワッとする。 今年の夏は本当にひどい。 夏場は猛暑だということだが、その前にこの湿度はかなり体力をそがれる。 早く夏が終わって秋になってほしいなぁ。 まだ、雷雨や台風もろくに来ていないのだが。(苦笑) さて今日は仕事終わってから職場及び職場に関わる人たちとの飲み会。 場所はオレの家の近くの焼肉屋でした。 雨がポツポツ降る中、お店に行って、食べて飲んできました。 割合楽しかった。 あとは明日明後日乗り切れば3連休。 ゆっくり休めそう。 |
7月12日(火) 曇り一時雨 |
何というか……。 もうプールの水の中を泳いでいるかのような、湿度の高さ。 体調崩せと言わんばかり。 気温は昨日のように35度なんてことはないが、30度越えでこの湿度だと、今日の方が疲労はでかいかも。 あかんよ、これは相当体力奪われるよ。 そんななか高熱出している創思君が心配で夕方早めに帰宅。 まだ熱はあるが、先週のように食べれないわけではなさそう。 これなら治りは早いかも? とりあえず今日も早めに寝させるが、甘えん坊ぶりというか根性のなさっぷりが出てきたかな。 まぁ、ここまで毎日病気続きだと仕方ないが。 あまりに外出れないのがかわいそうなので、プラレールを久々に作ったら喜んで遊んでいた。 レールの3層構造というか3階建ての凝った構成なので。 明日は日中、これで1人で遊んでくれるかな。 |
7月11日(月) 晴れ時々曇り |
暑い。 昨日どころではなく、今日は全国あちこちで猛暑日。 35度とかって、頭脳はもう活動できないよ。 しかも湿度はあるし。 ということで体力をセーブしながらの仕事です。 まぁ、逆に上司からもセーブを命じられている感もあるし。 ということで、夕方仕事終えて帰宅したら……。 治りかけていた創思君が、今度は中耳炎になったとのこと。 病気から病気? というか、昨夜仰向けに寝ている創思君に覆いかぶさるように寝ていたカミさんが咳してるから、それがカミさんの口のすぐ近くの創思君の右耳に入って中耳炎になってるんじゃないの? 可哀想に、創思君は耳が痛いと、ご飯を食べるとき(顎を動かすので)に言っていました。 というか眠いのか、創思君もグズグズ。 1週間ずっと寝込んでいるせいか、甘えっ子ぶりも半端なく、グズリまくりでした。 そして夜にはまた高熱が。 どうするんだ?また。 結局、明日あたりからずっと1週間以上休んでいる幼稚園に行かせるつもりが、しばらく休みが続くことになりそう。 |
7月10日(日) 晴れ時々曇り |
暑い。 なんだ、今年の梅雨は。 異常なほどの湿度の高さでブロー攻撃、そして定期的に来る真夏の暑さでノックアウトされそう。 今日も異常な暑さで。 創思君が体調回復傾向なので、午前中に栄の百円均一に行ってきました。 とはいえ、全然午前中って感じではなく、殺人日射が暑い。 7月下旬に実家の近くの住宅展示場で、子供にカブトムシもらえるという情報を昨日キャッチして。 それならばと、さっそくカブトムシ飼育に必要なものを買いそろえてきました。 便利だよね、百円均一。 ついでに虫取り網も買ってきました。 創思君も虫取りの興味がどんどん沸いているので。 今年は一緒に公園とかタモ持って、虫かご持って走りまわならきゃいかんか? そのあと、創思君と夕方に公園にタモ持って行くも、セミが取れそうなところにいなくて、15分くらいで虫取りは断念。 まだ咳もあるし、外は蒸し暑いから無理はさせられません。 そのあと、公園の横の投票所の学校へ。 今日は選挙の日なので。 そして、帰りにファミレスで夜飯食べて、咳の酷いカミさんだけ家に置いて創思君とスーパー銭湯に行ってきました。 創思君も喜んでいたが。 選挙の方は与党の圧勝。 そんなニュースを見ながら寝ました。 また一週間仕事かぁ。 |
7月9日(土) 曇り時々雨 |
悲しいサガか」、7時半に目覚めてしまう。 今日は朝かなり寝坊したかったのに。 一度目覚めるとなかなか寝れずに、8時半まで粘ったが仕方なく完全に起きることに。 そのあと日記の更新。 創思君が起きてきたのが9時半かな。 準備してそのあと実家へ行きました。 途中、図書館寄って。 そして実家に着いてから、それまでの病気を取り戻す勢いで遊ぶ創思君。 まだ咳はあって、本調子に向けて回復中ではあるが。 結局、実家で少し早めにご飯食べて風呂入って帰りました。 今日はオレが創思君と一緒に家で寝ることに。 カミさんが今度はダウンしたので。 明日は休みだし、創思君も喜んでいるし、ちょこちょこ夜中創思君のことが気になって起きて毛布かけるので起きたが、寝相も悪くなく寝てくれていました。 |
7月8日(金) 曇りのち雨 |
今日は昼から雨とのことだったが。 朝の出勤時からパラパラと。 ホントここ最近の天気予報の日和見っぽさと、それでも外しっぷりがひどい。 降水確率30%とかって、降っても降らなくても言い訳がたつような天気予報ばかり。 そんな予防線張っているのに、結構派手にメインの予報を外すんだよなぁ。 不快指数が増すというか、毎日プールの中を泳いでいるような湿度が異常な状態なだけに、文句が多くなるのかもしれないが。 そんな今日も息もするのもうっとうしい感じの重い空気の中、出勤して仕事。 今週は仕事はこなすことに重点をおいて、パワーセーブモードなので、無事夜に。 雨もまだパラパラ程度だったので、早めに帰宅。 創思君が少し元気になって、1週間外に出ていないから、ご飯とお風呂に入りに行くことに。 まだ咳はあるものの、熱は下がったので。 本人的にもどこか行きたくて仕方ない感じだったし。 ご飯は近所の回転すしへ。 しかし、熱が5日ぶりに下がり、食事も数日ろくに食べてなかっただけに……バカ食いがひどい。 もともと食べる量にはムラがあるのだが、大量に食べていた。 そのあと、スーパー銭湯へ。 時間が遅くなってたので気になっていたのだが、到着したときには少し寝てて。 なんとか起こして、お風呂へ。 自宅で風呂入る普段よりも、風呂屋さんに来ると長めに入るし、昔と違って湯冷めはほぼ考えなくて良いし。 しっかりお風呂に入らせて、しかもかき氷シャンプー(かき氷を雪玉にしてシャンプーを中に注入したものを頭に擦りつけて洗う)もやってて。 初めて創思君はやってみて喜んでいました。 帰りが10時頃になってしまい、帰りの車で創思君は半分寝てたが、無事帰宅。 待っていたカミさんとすぐに寝ました。 さぁ、明日から休みだ。 |
7月7日(木) 晴れ |
結局、創思君の病気はウィルス性の夏風邪ということのようだ。 熱はあるものの、多少落ち通いてきたかな? ご飯もほんの少しだけだが食べれるようになったし。(5口程度) 今日はむんむん暑い日で35度を超える猛暑日に。 おかげで仕事終わって帰ろうかという段階でも空気がモワッとして心地よさはゼロ。 梅雨だってのにもうこんな感じ? 今年は湿度が異常に高く、ただでさえ体調が悪くなる人が急増しているのに。 さらに気温も高くなるととんでもないことに。 体力どんどん削られていくからなぁ。 |
7月6日(水) 曇り一時晴れ |
創思君の病院の診察の結果は「不明」。 仕方ないので本人が泣く中、注射で血液採取。 明日、詳細がわかるようだ。 これだけ熱が続くのはおかしいということだったが。 思い当たる節があれば、インフルエンザ菌か。 これはインフルエンザを引き起こすインフルエンザウィルスとは別物。 過去の経緯でインフルエンザの原因ではないか?と誤った認識で命名されてしまったインフルエンザ菌。 体内に棲みつき、免疫力が弱ると肺炎球菌のように気管支炎とか喉の炎症とかを引き起こす。 ちなみにオレが先週かかって、体中細菌が増えて抗生物質の点滴を毎日打っていた原因がこれ。 それが創思君にも感染してしまったのではないか?と思うのだが。 何にしろ毎日高熱でぐったりしながら、家の中でただボーっとテレビ見ているのはかわいそう。 とはいえ何にもできないが。 |
7月5日(火) 晴れ |
創思君の状態は変わらず。 原因も不明。 高熱が今日も1日続きました。 薬も食べ物も吐くだけでなんともならず。 体が小さいから、食べないと一気に体重が落ちてきて、スリムになった感はあるが。 当人はそれどころではなく、かつ反応するのもだるそう。 氷枕でゴロゴロ朝から晩まで寝ているだけ。 治る感じが全くないのが、怖いな。 本人も甘えたいようなので、抱っこして寝かせたりしたが。 高熱がずっと続いているので、明日は違う医者に診せようかとなった。 体力かなり削られているし。 一方、オレの方は病み上がりの回復途中だが、退院後初めて仕事終わるまで体力がもった。 今までは途中で体力切れで、どこかでダウンしてたのだが。 翌日へのアドバンテージが生まれたのは、回復を考えると大きい。 創思君も早くそうなると良いのだが。 |
7月4日(月) 晴れ時々曇り一時雨 |
土日と動きすぎだ、体のパワー不足がひどい。 とりあえず、今日は朝から病院へ。 先日の入院後の経過観察で。 個人的にはまだ治りきる前に退院し、翌日からすぐ仕事復帰しているせいでなかなか回復しきれていないと思う。 入院レベルは脱したが、普通に病気レベルというか。 診断もそんな感じで、あとは時間かけて……みたいな感じだった。 病院の後は、すぐに出勤。 とはいえ、パワー不足はひどく退院直後みたいな感じでした。 結構きつかった。 一方、創思君も昨日の幼稚園の七夕の発表会の重圧から解放されたとたん、熱が出た。 もともと咳がでてたし怪しかったのだが。 その熱が結構ひどく、咳もひどくなって。 朝から病院へ。 そして夜には40度近い熱でぐったりしてました。 そうなると子供はもうなんともならず。 会話もろくにできないし、見てて大丈夫かという状態に。 とりあえず今日は何も食べれない状態。 明日、また病院へ行くようだが。 食べても吐くだけだし、薬飲んでも吐いちゃうし。 なんともならない。 うんうんうなって高熱に苦しむ創思君を見守って寝ました。 |
7月3日(日) 曇り一時雨 |
朝早くから起きて準備。 今日は創思君の幼稚園で七夕の発表会なのだ。 オレの母親が孫の発表会見たさに来ているので、まずは待ち合わせ場所へ。 そのあと、2人で創思君の幼稚園に行って、出入り口で並ぶ。 発表会の席取りで、みなさん並ぶとのことだったので。 8時15分頃に行くと、すでにもう並んでいる人が。 そこから1時間並んでいました。 2人目だったので悪い席ではなかったが、いざ入口が空いたら、後ろから走って抜いていくおばちゃんもいて。 こっちは母親の腰が悪いので、走るわけにはいかないので。 結局、2列目の席。 そこで昼まで発表会見ていました。 お遊戯、楽器、合唱と3つ。 創思君、ちゃんとやれていました。 そのあと、栄にお昼ご飯を食べに行く。 ムシムシして暑い中、幼稚園でもらった短冊とか結んだ笹の葉をもって。 そのあと、三越のデパートの屋上のゲームセンターで遊んで。 オレの母親を栄の地下鉄の駅で見送ってから、帰宅。 途中、創思君は自転車の後ろで寝ちゃって。 というか、皆、疲れているのに創思君はまだ遊ぶと言ってて。 絶対にこいつも疲れているはずと思ったら、やっぱり。 そのあと、帰宅したら創思君が目を覚ましたので、風呂に入れて。 オレは洗濯物もして夕方に寝ることに。 起きたら夜の9時半。 夜飯食べて日記更新して寝ました。 |
7月2日(土) 曇り |
朝もっと寝坊したいんだが。 創思君が幼稚園に出てくのを見送りに起きて、着替えた創思君と手をつないでバスの待ち合わせ場所へ。 幼稚園は隔週で土曜日もあるし、明日は七夕の発表会なので。 創思君のバスを見送った後は、自宅の駐車場の草むしりをしました。 まだ今なら日陰になっていると始めたが、ものの数十分で直射日光が。 ただでさえムシムシしているのに、直射日光が加わって殺人的に。 まだ病み上がりで体力もないし、そもそもこういう蒸し暑い中で扁桃炎になっているので、避けたいシチュエーションだが。 しかも下向いて延々と雑草をむしるのも結構きつく。 汗だくというよりも、シャツはもう絞れるほどの汗。 入院して退院して家に戻ったら、駐車場が梅雨の雨もあって雑草ボーボーだったのが気になっていたのでやったのだが。 もうかなりの量の雑草を取りました。 もとから植えている芝桜の上にかぶさるように葉が茂って、芝桜が結構枯れたり追いやられてて。 これで芝桜も消滅が食い止められるか。 しかしオレの方は終わったころにはもうフラフラというか、熱中症直前のクラクラ。 シャワー浴びて、落ち着きたいのだが創思君の練習を見に自転車で幼稚園へ。 しかしもう終わったようで、入れ違いに帰ってきました。 午後からは、実家へ。 昼飯後に、母親連れて、孫の創思君と一緒にスーパー銭湯へ。 久々かな、実家の近くのスーパー銭湯行くの。 夜はこれまた久々に中華料理屋行って、夜飯食べて帰りました。 帰宅中に創思君は寝てしまい、そのまま帰宅後ベッドへ。 オレも疲れたので、とっとと寝ます。 |
7月1日(金) 晴れ時々曇り |
今日は朝1時間早く出勤。 8月まではこんな感じで変則的な出勤が増えるかな。 そして、今日は2時半でもう帰ることにしている。 体力的にもたないので。 昨日まではすでに予定があったのでそういう訳には行かなかったが。 とはいえ、もう少しで週末を含めた休みがくる。 やっとゆっくり休めるーと言いたいところだが、創思君の七夕の発表会もあるので、そっちで時間がとられそう。 もっとじっくり休みたいのだが。 まずは、今日は仕事終わってから、スーパー銭湯へ行くことに。 以前にも行ったことがあるちょっと遠目のところ。 今日は珍しく創思君がカミさんの方に入ったので、オレはゆっくり入れた。 と言っても、せせこましい感じのスーパー銭湯なので限界はあるが。 そのあと、夜飯も食べて帰宅。 早めに寝ることに。 |