トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2016年8月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

8月31日(水)
晴れ
正直、昨日の疲れがないと言えば嘘になるが。
なんとか今日も出勤。
しかし、日曜日の遠征も疲れて、昨日も疲れたー。

ということで、今日は仕事終わってから整体に行ってきました。
もともとこのところ、体のガタがひどいレベルで。
昨日のプール終わるまでは……と思っていたが。

もう背中がガチガチです。
若いころに剣道や拳法やってて、背筋力が非常に強かった分、やめてから持て余すようになってて。
年齢があがって、完全にバランスが崩れて。

整体でもみほぐしてもらって、帰宅しました。
少し楽になって、頭痛も楽になったかな。
8月30日(火)
曇り時々晴れ
なんとか、雨もあがって曇り空で、晴れ間も見える感じ。
朝飯食べて、車で長島に向けて外出。
下道で、1時間ちょいかけてやっと到着。

やはり通勤時間と少しかぶっちゃったのが時間がかかった原因だったかも。
9時半過ぎに着いて、駐車場に車入れて、創思君とスパーランドに入り、昔懐かしいロッカー場に荷物入れてプールへ。
日射はきつい感じもするが、風があって、よく雲が日射を遮ってくれるので、暑くもなく寒くもない感じ。

創思君と一緒なので、子ども向けのジャパーーーンというジャングルジム的なお城の中をあちこち行き来できるようなアスレチック要素のある遊具に。
遊具と言っても、あちこちから水が噴き出ていてて、頭からバケツの水をかぶったり、とにかくシャワーでずっと遊具内は水をかぶる感じ。
しかも、数十秒に一度、遊具の最高点の場所に設置されている超大型の給水塔みたいなバケツから、何トンという水が一気にバシャーっと遊具内にぶちまけられる。

頭から水かぶるのが面白いらしく、創思君はキャーキャー言いながら走り回ってた。
それを追いかけるオレも大変なのだが。
ひととおり遊んで、次は流れる流水プールへ。
長島のプールと言えば、オレ的には波が出る方ではなく、こっち。

1周回ってから、波の出るプールへ。
創思君は浮輪のような足を入れるタイプの小型ボートのようなのを持っているので、それに乗せて、一番深いところまで。
やはりさすがに人が多い感じがしたなぁ。

今日は平日で、しかも台風明けで入場者は少ないと思っていたし、実際昼にご飯食べるために休憩所に入ったがキャパの1/3程度だったのに。
それでも混んでた。
まぁ、常識的な範疇で混んでたというレベルで、こんなん土日に来たら明らかに異常な混み方しているんだろうが。

結局、キッズプールとか屋内のキッズプールとか色んなプールに入って2時半まで遊んでいました。
ちょうどよいくらいかなと思っていたが、風が強く、寒いくらい。
ジャパーーーンなんかは水がダーダーに出ているから、冷たくて。
流水プールのようなところは、日射で水もぬるくなっていたから良いが。

プールを終えて着替えたあとは、せっかくなので遊園地の乗り物乗って、そのあとで湯あみの島に寄ってきました。
高いだけで(通常は2千円以上)、しょーもない露天風呂がポツンとあって終わりだろ、と思って行ったことがなかったのだが。
なんと、大きく予想は外れ、非常に良かった。(とはいえ、入場者向けに800円ではいれるからそう言うが、2千円も出して入るのはどうかと思うが)

まず、とにかく広い。
脱衣場で全裸になってから、歩かされること数百メートル。
脱衣場を抜けるのも時間がかかるが、外に出てから森の中をあちこち、さらには橋も渡ったりしてやっと洗い場に着く。

風呂も歩いていくのだが、「〜の湯」って、異なる露天風呂が5つ。
しかも鬱蒼とした森を楽しんだり、日本庭園の豪華版で滝や川や池を楽しんだり、岩を楽しんだりしながら風呂にはいれる。
日本庭園のおかげか、大きな岩とかのおかげか、ここが岐阜の山の奥の方の温泉だと錯覚します。

他にもジャグジーとかもあって、非常に満足。
1日風呂入っていても飽きないかも。
オレ的には普段の疲れと寝不足に加え、プールの疲れもあって風呂入ってかなりぐったり。

そのあと、送迎バスで駐車場に戻り、車で帰宅。
下道だが、1時間もかからず到着。
家の近所のガストで夜飯食べて(創思君が車で寝たため、このとき起こしたがものすごく寝起きが悪くて大変だった)、やっと終了。

疲れましたー。
8月29日(月)
曇りのち雨
出勤です。
しかし、明日はお休みを予定してて。
どうしてもやる気はあまり起きない出勤です。

先週から日本では台風の影響がひどくて。
3つの台風が日本南にあって、うち1つは西に向かって迷走。
残りは日本を通り過ぎたのだが、その迷走していた台風が偏西風に乗って、日本に再度近づいてきました。

今日はいつ来る?って感じで、本体はこないが雨の影響を気にしていたのだが。
結局、夜遅くなっても全然雨は降らず。
深夜に降っていただけ。

かなり今回の台風は大型で勢力も無茶苦茶強いので心配していたが。
特に明日、当初は長島スパーランドに創思君といく予定だったのだが、これならいけそう。
明日の早朝には雨があがっているみたいだし。
あと、オレの父親の通院の話もあったのだが、これも雨が降っていないなら母親が一緒にバスで行くとのこと。

色んな条件がそろったので、明日、長島スパーランドのジャンボ海水プールに行ってきます。
しかし決めたのが遅かったせいか、その準備を夜中やってて、かなり夜更かししてしまった。
2時半過ぎている、早く寝ないと。
8月28日(日)
曇り時々雨
眠い……が、今日は朝早くから起きて、創思君とお出かけ。
今日は転職前の会社の同僚の子供と一緒に遊ばせるために、まずは歩いて電車に乗ることに。
ムシムシとしているなか、何とか駅まで歩いて、そこから名鉄で名古屋駅へ。

そしてJRで岐阜方面へ。
電車好きの創思君は色んな電車が乗れるのでうれしそう。
それに遠出するのも大好きだし。

大垣駅で樽見線に乗り換えて、単線の田舎風景のなかモレラ岐阜へ。
ここで待ち合わせ。
今日は24時間テレビの愛は地球を救うをやってて、モレラ岐阜はその拠点でテレビ中継もやっているので結構な人混み。

そんななか落ち合って、混雑を避けるために11時だが、昼飯。
しかし4歳児と2歳児の男の子が一緒だと……まぁ、昼飯も大変。
特にフードコートで食べ物を頼みに行って、できたものを取りに行ってだと。
混雑しているので、オレだけ取りに行っているのに、後から創思君が追っかけてきて迷子になりそうになったり。

複数の兄弟がいる家庭というのは、大人一人で面倒見ようと思うとかなり大変なんだなぁと実感。
昼飯食べてから、さっそくゲームセンターへ。
有料のキッズプレイゾーンに入り、2人で遊ばせる。

と言っても、創思君は2歳下の相手の面倒を見ようというお兄ちゃんの思いがあったのだが、プレイゾーンに入ったらもうお子様に戻ってしまい、自分中心で遊びだした。
相手の子も、2歳児だし、自分が遊びたいものへまっしぐら。
結局、同じ場所で別々に遊んでいるだけでした。

相手の子もキャーキャー叫んで遊んでいたけど。
創思君はもっとダイナミックにバタバタ走り回って遊んでいました。
1時間遊んで、モレラ岐阜を後にして、今度は車に乗せてもらって、カラフルタウンへ。

カラフルタウンでは休日名物の、モール内をゆっくりと走る電車に2人を乗せて、モール内を回る。
そのあと、ジュース屋さんで果物ジュース飲んで、終了。
車で岐阜羽島駅まで送ってもらい、別れました。

創思君も相手の子もまだまだ遊びたがっていたけど。
創思君には非常に珍しい年下のお友達なので、個人的にはもっと遊ばせてやりたいが。
とはいえ、相手の都合もあるし。

岐阜羽島駅ではコンビニで新幹線グッズを買わされて、そのまま新幹線に乗って名古屋駅へ。
新幹線に乗せてもらえるとは思っていなかった創思君も大喜びでした。
そのあと、名古屋に戻って終了。

疲れたー。
そして、夜飯を外に食べに行き、スーパー銭湯にも入って寝ることに。
創思君もクタクタだけど、オレもクタクタです。
8月27日(土)
曇り時々雨
今日は創思君に朝早くから起こされる。
いやいや、休日はゆっくり寝かせておいてほしい。
そのあと、準備を済ませて、時間があったのでテレビつけてたらウルトラマンがやっていた。

まだまだ創思君は戦隊モノとか仮面ライダーとか興味を示していないのだが、ウルトラマンはじっくり見ていた。
今後、見だすのかな?
そのあと、車で実家方面へ。

まずは今日は車の無料点検を受けにメーカーのお店へ。
こうやって無料点検受けておくと、車検の際に少しお安めになるので。
車を預けて。しばらくお店の中でくつろいでジュースとか飲んでから、代車をもらって実家へ。

実家で母親拾って近所のお店で昼飯。
また実家に戻ってからは創思君と遊ぶも、疲れからオレもダウン。
途中で昼寝してしまいました。

珍しいなぁ、電池切れの睡眠とは。
夏の疲れと、このところの寝不足かな。
夜に点検終わったのを見計らい、カミさんが代車を交換に行き、戻ってきた車で帰宅。

さぁ、明日の準備が。
とは思ったが、睡眠不足もあるので、早めに寝ました。
8月26日(金)
晴れ
今日は仕事を終えて帰ろうかなと思ったら、同じ職場の人が軽く飲みに行かないかとのこと。
この人は、夏場はしょっちゅう軽く飲みに行っているのだが。(苦笑)
以前、昼飯で行った中華料理屋に入って、軽く飲む。

ここはもう15年以上前に転職前の会社でも昼間食べにいったりしたところ。
長いよなぁ。
飲食店でこんなに長いところは珍しいのでは。

しかし夜行ったこともなかったし、ここ最近は昼間でも昔とは違う雰囲気の店になってて。
激安勝負みたいな感じで。
気になって行ってみました。

コインを先に購入して、そのコインでツマミとかお酒を頼むシステムのようで。
つーか、これは何か意味があるのかなぁ?
先にコインにしているから、余らすともったいない、飲み食いしようというのを狙っているのか?
8月25日(木)
曇り時々雨
朝の天気予報では今日は晴れて、夕立も含めて雨が降らないとのこと。
洗濯指数も100%って話している最中にテレビの映像は名古屋駅の付近の空をうつしたが……。
真っ暗などんより雲で。(苦笑)
明らかに曇ってるし、雨降りそうだし、既に天気予報間違えてるじゃんという感じ。

昨日だって、曇るだけで雨降らないようなこと言っていたのに雷雨でザーザーだったし。
このところの天気予報の外しっぷりが豪快すぎます。
いくら台風関係の予報で当てるのが難しいとはいえども、こんな状況で晴れの一点賭けするほうがおかしい。

結局、今日も昼からザーザーの横殴りの雨。
ムンムンっぷりは相変わらずで、いい加減この蒸し暑さも解消してほしいが。
そんななか今日も残業して帰宅。

昨日に続いて、今日も創思君とBABYMETALのZEPP名古屋の状況を車で見に行くが、すでに9時過ぎには終わっていたみたい。
創思君も残念そうだったが。
仕方ないので、ミニストップでかき氷とか食べて帰りました。
8月24日(水)
曇り時々雷雨
今日は早朝出勤。
先週からの仕事もひと段落で。
久々にポロシャツ着て出勤したし、今日は少し涼しい感じかな。

朝イチで夜間エアコン効いてなくて空気も動いていないムンムンのなか、バタバタすることもなく。
非常に順調な感じの仕事でした。
でも今は色んなことを並行して進めているから、目に見えて仕事が進んだ感がなく、達成感を感じない「耐え忍ぶタイミング」かな。

とにかく地味に時間ばかりかかることばかり。
しかし、なかなか仕事が進まない。
ストレスが溜まります。

とりあえず夕方に終わって、久々に早めに帰宅。
雷雨が来そうな真っ暗な空のなかパラパラ降るがなんとか家に帰れた。
そのあと、創思君を連れて昔ながらの氷を扱う店でかき氷をやっているので、そこにいってかき氷を食べてくる。
そのときに雷雨が降り出したが。

そのあと、創思君がドハマりしているBABYMETALが世界ツアーを成功させて、最後の2日間11万人の東京ドームの前に東名阪でライブを行っており、今日明日とzepp名古屋でやっているので様子を見に行く。
本当は創思君も見たいらしいが、メタルのライブでわざと体をぶつけたり、ダイブしたりと危ないので中学生以上じゃないと入れないのだ。
中学生以上でも抽選でチケットが当選する人の方が少ないのだが。

今回は小さな会場ではいれる人数も少なく、ドレスコードも決まってて。
デーモン小暮のように白塗りの顔にしないと入れないので、zepp名古屋の周りは白塗りの人だらけ。
創思君もそれを見て喜んでいました。

しかし、白塗りの顔の人ばかりで付近一帯は異様だった。
夏場で暑いから、数ブロック先のコンビニに飲み物買いに行ったりする人もいて、店員はビビっただろうなぁ。
集団で近くの横断歩道を歩いている一団もあって、車の運転手がびびってたし。(苦笑)
8月23日(火)
晴れ
かなりお疲れな感じの出勤です。
毎日蒸し暑いし、睡眠時間も少な目だし。
だるだるです。

そんな今日は、ずっと頭を悩ませているが出口の見つけれない仕事の相談をしに午後から以前の所属へ。
懐かしいなぁ。
2つ前の所属で。

でもまだ受け入れてくれる、オレにとっては実家のような場所です。
いつかまたこの所属に戻ってこれると良いが。
いつになることやら。

そして、もう結構自分が良い歳だからね、残りのリタイヤまでの年数、どういう道をたどるのかも思案のしどころ。
今回、結構良い所属にいるからなぁ。
3年はいたいのだが。
そのうえで、次をどうするかだなぁ。
8月22日(月)
晴れ時々曇り一時雨
台風がいっぱい来ているせいか、空気が湿気っている。
というか、梅雨時の湿度でむんむんして気持ち悪いくらい。
このところそんな日が多い。
さらには気温も36度なので、かなり身体にこたえる。

しかも朝、エアコンの入っていないムンムンのビルの中でお仕事開始。
準備とかでバタバタしているだけでもう朝から汗だく。
なんとか準備を終えて、一息ついたころにやっとエアコンがついて。

ここ最近、毎日こんな感じの仕事です。
先週も結構きつかったが、今週も暑くてムンムンしそう。
終わったころにはもうクタクタ。

明日に向けて早く寝たいが、気づいたら夜更かししていました。
早く秋になって乾燥して涼しげな夜になってほしい。
8月21日(日)
晴れ時々曇り
今日は創思君が早起き。
住宅展示場でプラレールのイベントやっているようで、カミさんと一緒に朝早くから行きました。
オレはその分、午前中はゆっくり……できなかった。

仕事の関係で、コツコツと資料を作っていました。
つーか、業者が作るべき資料なんだけどな、これ。
何故、オレが代わりに作らなきゃいけないんだ?
まぁ、あまりにその業者のレベルが低いからその尻ぬぐいなんだけど。

昼過ぎに創思君が帰ってきてからも、残りの作業を終わらせるまではなかなか相手が出来ず。
2時過ぎ頃から相手して、3時過ぎにはやっと遅めの昼?早めの夕食?を食べに行くことに。
ハンバーグ食べて、その足でスーパー銭湯も寄って風呂入って帰ってきました。

これで日曜日も終わりかぁ。
早いよ、週末。
また1週間スタートするんだ〜、もつかな?
さっそく、明日は台風の影響を受けそうな……。
8月20日(土)
晴れのち曇り
起きて、のんびり。
今日は創思君が午前中に幼稚園あるので。
7月下旬から夏休みに入っているのだが、お盆明けに来週の月曜日まで1週間だけ幼稚園があるのだ。

理由がよくわからないが、元気な様子を見るためかな?
まぁ、とりあえず、今週は幼稚園があって、今日と明後日まで続いて、また夏休みに入る。
そんで、9月からまた幼稚園です。

そうやって考えると、どっか空いているとこに行くとなると、今月残りの日に休みを取って行かないとあかんね。
まぁ、今年は山のようにすでにお休みを取っているから、それもどうよとは思うのだが。
考えてみれば6月の入院もあったし、母親の昨年からの入院や手術関係で退院だ通院だってのもあったし。
父親の通院もあるし、創思君との旅行や幼稚園で休んだのも複数あったし、創思君の入学式とかもあったし。

前の職場では持たなかったかな、こんなに休みが取れなかっただろうし。
そんなことを考えつつも、残り8月の休みをどうするか、考えどころ。
さて、そんなことを考えつつものんびり午前を過ごし、午後から帰ってきた創思君を連れて実家へ。

遅めの昼飯食べて、そのあとオレは髪を切りに行く。
そして戻って実家で創思君と遊び、夕飯を食べて夕方5時半過ぎから、母親とカミさんと創思君とでオレの通った小学校へ行く。
今日は小学校で盆踊りがあるので。

懐かしいなぁ、まともに小学校の盆踊りに行くなんて、中学生以来か?
小学校に入るってのもそれくらいか、30年近くぶりだなぁ。
創思君は、盆踊りの雰囲気に楽しそう。
2週間前に、家の近所の小学校の盆踊りに行ったのだが、高齢者が多いせいか、単なる盆踊り会場なだけで、面白くなかったので。

実家の方は、子供会とかしっかりしているので、出店の数が多い。
かき氷もポテトも100円、焼きそば300円、輪投げや射的やサイコロや的当てや水風船釣りとか100円のゲームの出店もいっぱい。
そうなれば、子供も親も多くて……、家の近所の学校のように高齢者ばかりの盆踊りとは雰囲気が全然違う。

オレ的には学校の周りの住宅とかは完全に変わっているけど、学校は全然変わっていなくて懐かしかった。
小学校の頃とか、こんな雰囲気で日が暮れるまではウロチョロして夏休みの友達とあったりしたなぁとか。
100円かき氷とか、ポテトとか、ゲームとかあの頃の値段のままでは?とか。
あの頃は、本職の出店というか、金魚すくいとか、綿菓子とかあったよなぁとか。

創思君がいる都合上、盆踊りは度外視で「早く行って早く帰ってくる」ことがメインなので、ゲームとかかき氷とか食べて日が暮れる6時半には帰ってしまったが。
盆踊りの唄がスタートしたくらいで、炭鉱節しか聞けなかった。
尾張地域では盆踊りと言えば荻野目洋子の「ダンシングヒーロー」という話もあるが、まだ我が小学校でもそうなのだろうか?

爆発的に子供が増えて、あちこちに小学校が増えて、そこで盆踊りも増えたので、その当時に各地域が盆踊り用に買ったダンシングヒーローやチャンピオン音頭が尾張地区ではまだまだ現役なのだ。
しかも当時、盆踊りの振り付けを一斉にみなさん覚えているので、盆踊りに来る人からも定番になっているし。
創思君がいるので、早々に帰って、そこら辺が聞けなかったのが残念。

ちなみに同様の現象として、大須観音の盆踊りではいまだに一休さんがかかる。
これまた、オレが子供の頃に一世を風靡したからねぇ。
当時、オレは大須に住んでて、この地区はお寺が多いから余計に一休さんの認知度が高いのを感じたけど。(子供向けに大須が一休さんだらけだった)

盆踊りとはいえ、小学校に入れたのもうれしかったなぁ。
外からだけど、ああ、あそこの渡り廊下で遠くの風景を友達と見てたなぁとか、この運動場のトラック走らされたなぁとか。
水飲み場も当時のままで、だいぶ老朽化しているけど、とにかくここで6年過ごして色んなことがあったなぁと、つい昨日のように記憶がよみがえりました。

そのあと、実家に戻って風呂入って、帰宅。
途中、スーパーに寄り道したりで、だいぶ遅くなってしまった。
創思君は帰宅後バタンキューで寝ちゃいました。
8月19日(金)
晴れのち曇り一時雷雨
久々の早朝出勤。
でも1週間ほど前のすがすがしい感じが全くない。
「ああ、早朝だから日射も少な目で、いつもよりちょっと涼しいなぁ」と思うことはなく、「湿気も多くて不快だなぁ、つーかこの時間でこうだと昼間どうなるんだ?」という感じ。

湿度がなんとかならんかな。
ベタベタムンムンの真夏の出勤です。
今日は昨日までのドタバタっぷりからひと休みだったはずなんだが、昨日までの仕事に引きずられることに。。

まず、昨夜の打合せの報告とか、これからどうするか?とかこれからの検討を。
しかもその資料作成とか、当初予定していたことと異なった部分で、色んな修正を入れなきゃいけない部分も。
完全な、とばっちりで。

午前中は健康診断で抜けていたこともあり、午後はまた忙殺されました。
さらには、早朝出勤だというのに、全然帰れず、全員が先に帰ってしまい、一人だけ夜ポツンと残って仕事する始末。
ったく、いい迷惑です。

帰宅したら、創思君が外でお風呂入りたいと言ってたのだが。
時間も遅いし、どうするか迷ったあげく、サッと行くことに。
早めに入って、創思君を寝かせてやっと1週間終了です。
8月18日(木)
雨のち晴れ時々曇り
また梅雨か?そう言いたくなるような最近の天気。
梅雨よりもたちが悪いのは、気温が35度くらいあること。
湿度が高く息苦しいので体へのダメージがデカいうえ、ムンムンして頭もぼーっとなる。

台風が日本の南でジャンジャン発生しており、卵も合わせると結構日本の南で低気圧が巣を作っている状態。
そこから湿気がどんどん供給されているので。
雷雨もあちこちであるが、それ以上に日中のこのムンムンさは何とかしてほしい。

それにオレは湿気は嫌いなので、結構体にこたえる。
口唇ヘルペスもひどくなってしまったので、口の端が赤くなってバットマンのジョーカーみたいに。
体調不良の証拠なんだが。

とりあえず今日も仕事は荒波の中、とにかく終わった感じで。
しかし、色々と迷惑かけてくる方々も多く、夜は今後どうしてほしいのかを注文つけるために打ち合わせ。
その資料も本来の業務しつつ夕方作ったりしてたから、今日の午後からはとてもバタバタとしていました。

すべて終わって帰るころにはもうクタクタ。
ただでさえ体調不良なうえ、ムンムンした真夏にこうバタバタ働かされると。
明日は、健康診断もあって、悪い結果が出なければよいが。
8月17日(水)
曇り一時雨
昨日の熱中症もどきが結構ブローのように効いてきている。
そんななか今日、明日はかなりの仕事の山場かも?
とにかく気を遣うことが多そうで、何が起こってもおかしくないので。

さっそく朝からトラブルが続出。
バタバタしているのもあるし、しかも昨日同様にエアコン効いていないところで時間勝負だったので、また終わるまでムンムンする中でバタついてました。
結果、さらに疲れがたまって汗だくで体調不良に。

午前中、口唇ヘルペスが出来てきて。
もうぐったり状態に。
しかも、トラブルはそのあとも続出。

機器や施設のトラブルはどうしようもないとして、人間のトラブルも続出。
前々から指摘していたことなのに、分からん人に言っても分からんのだろうが。
金もらって仕事している以上はプロなんだから自分で何とかしてほしい。

結局、夕方仕事終わったときにはもうグッタリ。
何もやる気力は残っていなかったです。
明日もまだ、というかさらに色々とあるので、大変かも?

とりあえず、明日まで乗り切れば多少ひと息つけるはずなんだが。
8月16日(火)
晴れ時々曇り
ムシムシムシムシと蒸し暑い。
もう勘弁してくれー。
梅雨〜夏場の疲れもたまっているのに、ここに来て梅雨のような蒸し暑さは。

というか、梅雨よりも気温が高いので、本当に堪える。
オレは湿気がダメなので余計に。
今年はそれで梅雨時にダウンして入院しているし、ダメだよ。

しかも仕事で業者が夕方に来て、明日からの準備をしたいということでつき合わされて。
エアコンない部屋で30分。
窓も開いていない空気の動きもない締め切ったムンムンの部屋で真夏に。

終わったころには、熱中症で、もうグッタリ。
動きたくないと座って、そのまま立ち上がるのも厳しい状態に。
無理やり体動かして職場に戻ってみるも、もともとそんなにエアコンも効いていないしで。
とにかく飲み物飲んで、しばらく座ったまま動けなかった。

ものすごく体力削られた感じで、ノロノロ家に帰って、とにかく水分補給と涼しい場所で過ごして、なんとか回復。
でも体は疲労困憊、ダメージが大きくて。
早めに寝ました。
8月15日(月)
曇り時々雨
さぁ、一週間がスタート。
今週はちょっときついかも?
というのは火曜日から色々と仕事が立て込むため。
しかも、それが今後2か月ほど尾を引く可能性もあるし。

とりあえずは今日は何もなく、早朝出勤で仕事して夕方帰ってきた感じかな。
オレの母親が今日は通院の日で。
代わりに創思君とカミさんに行ってもらったが。

手術してからはすこぶる順調。
腰の骨がどれくらいで良くなるのか、ボルトは再度手術して外した方が良いと思うのだが。
一方で年齢も年齢だからなぁ。

無理はさせられないし。
悩みどころです。
8月14日(日)
曇り時々晴れ
今日は9時前に起きる。
そんで準備して、名古屋駅の向うのピアゴに寄りつつ創思君と一緒に実家へ。

最近、BABYMETALにドハマりしている創思君は、車でDVD見て大喜びでの移動です。
昼過ぎに実家について、近所のカレー屋さんで昼飯。
戻ってからは、創思君とじゃれあいつつ、高校野球の愛知県の東邦高校の試合を見ていました。

もともとオレの母親も大の高校野球のファン。
さらには先日谷繁監督が休養になった最下位独走中の中日ドラゴンズのファンでもある。
オレもその影響を多く受けているわけだが。

東邦高校は一時は2-9で惨敗ムード。
そのまま7回に突入し、もうダメかと思ってたのだが、そこからの大逆転。
9回裏2アウトからの連続ヒット、もうすごい試合でした。

夕方にご飯食べて、実家から帰宅。
帰宅後もBABYMETAL見て喜ぶ創思君。
早々に寝てくれてからは、ホームページの更新してました。

そうそうリオのオリンピック全盛のこの時期に、SMAPの解散が今日発表。
もともと続けられる状態ではないと思っていたが。
それを無理やり、本人たちの意識を気にせず、ファンやにわかファンが続けてほしいとマスコミも混じって騒動おこしていた。

本人たちの思いは無視して、自分たちの気持ちが本人たちの気持ちと勘違いした人たちが、いびつな遠回りの道を強いただけの半年間。
乗っかって、チープな自分の思い出を重ねながら公共のマスコミ手段を使って存続を求めたマスコミ担当者も自分がどんないびつな意見の押し付けしてたのかを再認識してほしい。
本人たちが続けたくないというなら、それを尊重するのがファンだと思うのだが。

まぁ、オレは別に特別な感慨があるわけではないので、どちらでも良いが。
ジャニーズ事務所の顔色うかがってるテレビ局が番組作りの本質とは違う部分でブッキングするタレントが出る番組を垂れ流しされると、見る方の身にもなってくれと言いたい。
規制や自粛ルールだけではなく、視聴者には関係ない力関係とか、そういうものの割合が強いテレビ番組が、全然人気や支持を集めていない現実を、もっとテレビ局も存続の危機レベルで受け止めるべきでは?

面白い番組が少ない、と言われ続ける今のテレビ。
根本がおかしい常識で成り立っているんだから、番組作り以前の部分を変えないと。
閉鎖社会というか閉鎖業界のくだらないしきたりを押し付けている自覚がないなら、スポンサーはもっと減るし、局の数の淘汰もおこるのでは?
8月13日(土)
曇りのち晴れ
朝起きて、ベッドマットとかを洗濯。
天気が良いんだか、悪いんだかよく分からない午前の天気。
そして、昼前にやっと戻ってきた、創思君とお付きのカミさん。

約1週間のオレの天国の生活がこれで終わってしまいました。
また自分の時間がなくなってしまう。
それに洗濯にしろ、何にしろカミさんがやらない家事の分、やることが増える。

とりあえず創思君たちを名古屋駅に迎えに行き、拾ってから昼飯を食べてくる。
久々に会う創思君は……デカくなった?
重くなった感もあるし。

帰宅後は、昼の灼熱地獄の時間をさけ、3時半頃から外出大好きの創思君のために、自転車の後ろに乗せて図書館と公園に行くことに。
ところが、家を出て数分後、自転車の後ろの席で寝やがりました。
早いなぁ、コロッと寝てしまい、仕方なしに近くの喫茶店へ避難。

まだまだ気温も高いし、クランクラン揺れているとすれ違う人やモノにぶつかる可能性が高いし。
涼しい喫茶店の席に横に寝かせて、オレはカフェオレ頼んで、1時間ほど時間をつぶす。
しかしまだ起きないので、仕方なく軽食も頼み、食べ終えるような頃にやっと起きた。

図書館が閉まる5時まで間がないので、慌てて自転車で爆走して図書館へ。
なんとか間に合い……って、土曜日は7時閉館に変わったのか……。
まぁ、間に合ったので良しとして、本の貸借したので、鶴舞公園でしばらく遊んでくる。

6時すぎまで遊んで、そのあと、ポケモンGOやっている尋常ではない人数がいるところを抜けて、さらに公園をもう2つ、遊びながら経由して帰宅しました。
そのあと、お盆で千円で食事と入浴ができるというイベントをしているスーパー銭湯に創思君と行ってきて、創思君大喜び。
久々に帰ってきた創思君を大満足させて、充実感を味わいながら寝ました。
8月12日(金)
晴れ
金曜日なんだが、何か不思議な気分。
明日からはまた週末で休みだし。
お盆に入る前の1日だけの出勤日。

仕事の方はどんどんテンションが上がるが、一方で明日は週末なので過度に上げてはいけないと自分に言い聞かせる。
終わってみれば例によって例のごとく、時間外までやってしまった。
帰宅前に月曜日にもいった中華料理屋で夜飯。

いよいよ明日に帰宅予定の創思君たち。
今日が最後の自分のペースでゆっくりと過ごせる時間です。
いよいよオレの夏休みもこれで終わりかぁ。
8月11日(木・祝)
曇り
朝、起きてみて時計見て、ああ、7時かと。
このところ、早朝出勤も多くて、6時頃に起きているし、そのクセもぬけないから起きてしまったんだな、と。
まだまだ2度寝……、と思いつつも、今日はごみの日。
先にごみだけ出しておいて、そこからまた寝ようと、1階に降りていく。

昨夜ほぼ出すだけの状態に準備したごみを持って、玄関を開けて……。
え?
えええ?ええええええええ?

何だ、この気温、熱気、日差しの厳しさ。
朝じゃないよ?おかしいよ、何だこれ?
ごみを置いて家に入って時計を見ると、昼の1時前!
そっか、長針と短針を見間違えたのか。

つーか、オレ昨日寝て12時間以上、ぐっすりと眠りこけてたのか。
ここ最近、疲れや睡眠不足を感じていたのだが。
酷かったんだな、オレの状態。

ごみについては、昼過ぎに回収される地域だったのもあって、無事1時過ぎに回収されていったが。
オレはその後、朝食?昼食?を食べて、ホームセンターへ。
気になってたキンモクセイと桜の大きめの鉢を買って戻り、植え替えて夕方に。

今日は廃人になって、1日のんびりするつもりだったんだがなぁ。
そしてスーパー銭湯へ行って、夜飯食べて風呂入って帰ってきました。
寝た割には、まだまだ疲れもたまっているようで、早々に寝ました。
8月10日(水)
晴れ
熱そうな日、というか日射がキツイなぁ。
今年は残暑が厳しという話だが、まだまだ続くのかなぁ、暑い夏の日。
台風が全然来ていないし、そもそも生まれていないので、海の表面の水温が物凄く高い状態になっていると聞く。

サンゴ礁とか、死滅する勢いだそうだ。
台風は海水を拡販して、深い海水と表面の暖かい海水を混ぜるのだが、今年はそれが全然されていないので。
生態系にも問題が起きそうだし、さらにはもう少しして台風が来る際には、どんどん暖かい海水が台風に力を与える可能性がある。
強いスーパー台風にならなければ良いが。

あと、時事でいくとリオのオリンピックで体操や柔道などメダルがどんどん増えてきている。
あまり興味がなかったが、メダルが増えてくると、話題が増えるので日本の雰囲気もより明るくなってくるかな。
次の東京オリンピックに向けても、良い感じで国のムードが上がっていけば良いと思うが。

あと景気もね、暑さから個人消費が増えて、良い話題が生まれていけば。
8月9日(火)
晴れ
今日はお仕事をちょっと早めに昼過ぎに切り上げて、帰宅。
カミさんも創思君もいないので、ゆっくりさせてもらう。
昼過ぎからゆっくりと、車で外出。

フラフラとして夕方にスーパー銭湯でも寄って帰るつもりが。
行くつもりがなかったんだが、結局、浄水の龍泉寺の湯まで行ってしまった。
そこで夜飯も食べて、風呂も入ってから帰宅。

そのあとは、ネットとかして夜更かししてしまい、結構遅くまで起きてしまった。
夏の疲れと睡眠不足が結構たまっているかも?
今年は入院してその回復で体力も使ったし。
8月8日(月)
晴れ
今週もお仕事開始。
しかし、暑かった〜名古屋で38度。
創思君たち、高温でまいっているのでは?

帰宅して、近所の中華料理屋が期間限定で半額とのことだったので、そこで夜飯を食べてくる。
創思君がいないので、帰宅後が非常に楽。
自分の時間が多いというか、スムーズに風呂も洗濯も進むというか。

しかし、こう暑いと、何ともならない。
疲れもどんどん蓄積するし。
近所のスーパーで必要なものを買い物して、テレビとか見て、少しバタバタ過ごして寝ました。

子供が小さいと子供に合わせた生活になるのだが、今日は自分のペースで過ごせました。
とはいえ、ゆっくりするというよりも、あれもこれもまだまだ色んなしなきゃいけないことが多い感じで。
貧乏暇なしというか、先にやること済ませてゆっくり過ごしたい性格なので、最初は仕方ないかな。
8月7日(日)
曇りのち晴れ一時雨
昨夜はかなり早めに寝た創思君。
5時半頃に目覚めてしまい、しかも今日は京都に行く日なので興奮して寝れない。
結局朝早いのにオレを起こしに来た。

カミさんが起きないので、オレのところに来たのだが、オレも起きてしまうので何ともならない。
仕方ないので完全に起きて、着替えて朝の散歩に行くことに。
しかし、6時頃だし、涼しいかなと思いきやもう暑い。

今日は朝は天気が非常に悪く、雲がどんよりとした西の方は真っ黒な雲がいる状態。
でも降水確率はほぼ0%だったのに。
そんな天気の中、まずは三輪車乗せた創思君と一緒に、一番近い公園へ。

しばらく散歩して、足を延ばして隣の学区の公園へ。
ここでもセミとか探しつつ、公園内を回って散歩し、3つ目の公園へ行くことに。
3つ目は電車が見える公園で、ここではブランコ乗りながら早朝の電車を見て喜ぶ創思君。

途中雨がパラパラ降ってくるので、そろそろ帰ろうかと話して、また道を戻って帰宅。
1時間半以上の長い散歩でした。
帰ったら、オレは駐車場の草むしり。

暑い中1時間、汗が滝のようにながれるなかずっとやってたら、とうとう創思君たちが出発する時間に。
今日からまずは京都に行きます。
向うでイトコの子と合流して、鉄道博物館行ってくるみたいで。
1泊してからそのままカミさんの実家に行き、名古屋に戻るのは土曜日。

創思君を名古屋駅に送ってからは、今日はオレはのんびりしたいので先に物事を済ませることに。
朝からのベッドマットや毛布やタオルケット等一切合切の寝具を洗濯して、干したり。
カブトムシの餌を買いに百円均一ショップに行ったり。

気づくともう夕方に。
夜飯食べて、スーパー銭湯に行ってきました。
んで、結局寝た時間は普段とそう変わらず。
ゆっくり休みたいのだが。
8月6日(土)
晴れ
暑い。
梅雨明けて涼しくなったと思ったら、ここにきて一気に暑い日ばかりが続く。
もう2週間ほどは猛暑日注意とのことだったが。

そんななか実家へ。
行く前に創思君が叱られまくってたせいか、かなり不機嫌。
実家ついたら、ケロッとしているが。

冷房ついている実家は睡眠効果が半端なく。
少し寝ました。
創思君が遊ぼう遊ぼうと触ったり押したり乗っかったりするも、眠くて仕方ないもん。

実際に寝たのは15分程度だが、すっきりしました。
さて夕食を実家で食べて風呂入ったら帰ることに。
創思君は明日に向けて興奮しているからか、眠れないを連発するも、結局実家からの帰り道、車のなかで爆睡しました。

帰宅してからが大変だったけど。
このところ創思君、重いので持ち運びが大変です。
2階まで連れて行き、結局そのまま翌日まで寝ちゃってました。
8月5日(金)
晴れ
やっと最終日。
これで週末に突入できる。
朝から出張しての打合せや、午後もある業者さんが来られての打合せがあり、全然落ち着けなかったかな。

そんなこんなで、夕方に就業時間超えたら一気に解放って感じです。
さっそく創思君連れて名古屋駅のノリタケの森へ。
今年も動く実物大の恐竜が来ているので。

ついでに虫取り網も持って行っているので、一緒にセミやトンボとりをしていました。
セミが結局7匹取れて、創思君が首からぶら下げている虫かごに入れて。
最後は全部逃がしてから帰ったけど、創思君虫取りの気分は味わえたんじゃないかな。

その帰り道、中華料理屋で食べようとするも予約があったとの理由で食べれず。
子連れだし、酒飲む客の確保のため、嘘つかれたんじゃないかな?と思うんだけど。
仕方ないので、回転寿司屋に寄って夜飯食べて帰ってくる。

夕方とはいえ、結構暑くてクタクタになりながら帰宅。
テレビつけるとニュースは一斉に明日からのリオのオリンピックの話題ばかり。
ちょっと前まで、戦後最悪の殺人事件を報じていたのに、一気にそっちは消えました。

相模原の障害者の施設で死傷者45人を出した事件で、元職員が夜中に施設に侵入し、障害者を殺しまわった。
精神障害のようで……またこれかと思うのだが。
そういう人を町中に出してちゃダメだと思うのだが。

とにかく津山事件以来の大量殺人事件で、7月下旬はその話題で持ち切りだったのに、マスコミも視聴率や売り上げが稼げない、目新しい記事を、と節操もなくもはや見向きもなくなりました。
今年はどんな年になるんだろう?
事件も多いし、天気も厚い寒いが厳しそうだし。

そんなことを思いながら、疲れて寝ました。
8月4日(木)
晴れ一時雨
いよいよなのか、まだなのか、木曜日。
今週は本当に長く感じるな。
疲れてて、とにかく休みたい。

決して帰宅が遅いわけでもないのだが、創思君に絡まれて夜飯食べて風呂入って。
あっと言う間に寝る時間になっているのだ。
とりあえず乗り切って、週末に突入したい。

とにかく眠いので。
それに今週末は創思君がカミさんと京都の鉄道記念館に行くらしく、やっとオレ的には休みらしい休みになりそう。
ゆっくりと休みたいのだが、やることを思い出して、絶えずバタバタしちゃってそうだが。
8月3日(水)
曇り時々晴れ
昨日、電車待ちだった人たちは今日は結構出勤がつらいのでは?
ちなみに今日も雨が降って天気が崩れるかも……ってことだったが。

今週はずっと早朝出勤なので、今日も道中歩いている人が少ないなか出勤。
そして仕事を黙々と。
夕方になって帰るときには、雲はあるがまだまだ降りそうには無い天気だったかな。
ムシムシした生暖かい風は結構強めに吹いていたんだが。

結局、今日は降らず。
そう非日常が続くわけでもなかったです。
ゴロゴロ雷や台風とか、今年は数が少なく来ればひどいものってパターンかな。

まだまだ台風も今年は全然発生していないから、海水が混ぜられることがなく、表面海水温度が非常に高いようだし。
台風が来たら、どんどん成長する環境になっているから。
非日常は好きだが、被害は少ない方が良いからなぁ。
8月2日(火)
晴れのち雷雨
旅行行って疲れたとはなかなか言えないが、正直疲れを引きずっての出勤。
しかも早朝出勤で、人も少ないし。
出勤して仕事するも、昨日同様に今日も天気が夕方から崩れそうな感じ。

と思ったら昼過ぎからなんかヤバそうで。
北の方角は真っ黒な雲が。
早朝出勤なのでちょい早めに帰れて、何とか降り出す前に帰宅。

家にいた夏休み中の創思君を外に連れ出し、黒い雲を見せて、雷の説明したり。
そんなことまでできたんだが、結局6時前に雨が降り出しました。
そしてJRや名鉄がバタバタ〜っと電車が雨のため運休に。

もともと職場まで自転車通いなので良いが、もし電車通いだったら早朝出勤じゃなかったら引っかかってた。
職場の面々もきっと帰れずに名古屋駅とかで足止めくらってるんだろうなぁ。
しかも、そのあともずっと動かず、11時過ぎても動いていなかったみたい。

きっついな、そんな時間まで動かないとなると。
蒸し暑い中で、人ごみのあふれかえる名古屋駅とか金山駅はちょっと地獄だな。
とはいえ、だんだん夏っぽくなってきたか。
8月1日(月)
晴れ一時雨
今日はちょっとゆっくり目にホテルをチェックアウト。
創思君と朝風呂入ってから。
ちょっと長めだったが、1時間くらい高速乗ってSA休憩の後、さらに1時間かけて大阪へ。

12時頃に天保山の海遊館に到着。
そのまま海遊館に入れられて、あとは自由行動なのだが。
時間が悪いよ、創思君もおなか減った〜ばかり言うし。

海遊館は結構大きくて見るのに1時間半ほどかかるし。
スタンプノートみたいなのを買って、各ゾーンごとにスタンプ押しながら見ていく。
ガラスの極力少ない展示ということで、アザラシのゾーンは寒かった〜。

他にもクリオネを見たのは初かも?
あと、触れるゾーンで創思君はサメに触って、サメ肌を体感できたみたいで。(エイは怖がって触らなかったがヌルヌルしていました)
なんとか機嫌悪い創思君をなだめて、最後までゴール。

そのあと、昼飯食べて、時間までショッピングゾーンへ。
ゲーセンでトーマスのゲームしたり、駄菓子屋でオモチャを祖父に買ってもらい、夕方にバスに戻る。
そして新大阪の駅へ。

ここでも新幹線の時間までしばらく自由で、新幹線乗って名古屋に戻ってきました。
新幹線でもこだまだったので、途中の駅の停車時間が長めで。
岐阜羽島では創思君とホームでたりしていました。

名古屋についたら、雨が。
しかも夕方にはもっと降っていたようで。
中央線は雨で止まるほどの大雨だったよう。

名古屋駅は止まっている電車のせいで、人がたまっていて。
そんななか、祖父母と別れてタクシーに。
自宅について、片付けしてクタクタになりました。

でも明日は仕事。
きついなぁ。