トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2016年9月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

9月30日(金)
曇りのち雨
今日はお仕事は昼過ぎに終了。
本当はもうちょい仕事しても良いのだが。
帰宅する前に百円ショップへ行って、釣りの玩具と裂きイカとタコ糸とかを買ってくる。

結局、帰宅したのは2時45分頃。
すでにその30分くらい前に創思君は幼稚園から帰宅してて。
「さぁ、大高緑地でも行くぞ」と準備をさせて、今日は車で出発。

カミさんは初めて行くとこだし、創思君はまた行きたいを連呼しているし、オレ的には先日行った際に面白そうなことを発見したので。
しかし、行くまでに車で40分以上かかった。
信号のカミが悪いのと、夕方で結構混んでいたので。

やっとつたら、さっそく駐車場に車入れて、池のある場所へ。
今日は夕方から雨予報で2〜3時間しか遊べなさそうだし、まずは池に行って先日見かけた人と同じように。
ザリガニ釣りをしました。
裂きイカをおもちゃの釣り竿にタコ糸で結びつけて。

しかし、結構足場が悪く、創思君は釣り出来なかったかな、オレ一人やって横で見てもらってました。
結局、10分ほどやったけど、1匹だけゲット。
アメリカザリガニではなく、日本古来の薄こげ茶の小さなザリガニ。
しかも子供だから3センチしかないが。

釣りしてたら子供がタモ持ってきて。
同じようにザリガニを取り出した。
しかし、タモで泥をかき出して小さな子供のザリガニを取る感じで。

創思君が欲しそうにしてたら、2匹ザリガニをくれた。
とはいえ、1〜2センチのさらに小さなザリガニだったが(それでも彼らが取ったなかでは最も大きかった)。
プラスチックの工具箱みたいなケースに入れて車に入れ、続いて、創思君と公園遊び。

前回も遊んだ恐竜広場とかで遊んで。
とにかく時間が少ないので次から次に遊具を変えて。
そのあと、車で移動して別の駐車場へ行って、メインの公園でも長距離のローラー滑り台とかで遊んで。
気づくとあたりは暗くなり始めてて、もう5時半。

さぁ帰ろうかとなったが、まだあと一つ、交通公園が。
これまた車で山を回りこむようにして、交通公園へ。
もうあたりは暗くなってたが、遊具で少しだけ遊んで真っ暗になる寸前に6時頃に帰りました。

帰りに回転寿司で夜飯食べて、家に着く前に雨が。
明日、創思君運動会だがこりゃ、無いのでは?
運動場、グチャグチャになるだろうし。
9月29日(木)
曇り一時雨
今日も曇天というか。
そんななか、今日は仕事終わってから飲みに。
仕事もバタバタ、昨日同様にパソコン持ち込んで別仕事しながらの1日拘束仕事だった。

仕事終わって、近場の飲み屋に。
来月から仕事で半年違うところに行ってしまうメンバーもおり、その送別の意味もあるのだが。
所属での壮行会が来週あるし、今日は仲間内だけの。
先週台風で流れてしまったので、そのリベンジで行ってきました。

この半年間、こんな感じでかなり早かった気がするなぁ。
今はバタバタしている時期なんだけど、もう少ししたらまた元に戻るかな。
とはいえ、その時には1名減っているんだけど。

でも本当に時間が流れるのが早い。
嫌だなぁ、歳食うのと時間感覚が衰えるようで。
9月28日(水)
朝から雨。
出かけに降ってて、合羽を来て自転車で行くも、途中で止んだ。
おおこりゃ良いぞとフードを外して自転車をこぐも。
職場まであと5分くらいというところで、とんでもない大雨に。

台風でもかくやという感じで。
カッパ着ててもズボンがべちゃべちゃに。
そんな状態から今日もお仕事スタート。

昨日、一昨日ほどひどくはないが、今日も1日拘束。
しかし資料作成の仕事もあるので、パソコンを持ち込んで、そっちの仕事もしながら。
終わってみれば今日もお疲れでした。

さらにはそのあとも粘ってお仕事。
終えて部屋の鍵占めて、鍵も預けて外出たら結構な雨。
ああそうだ、雨降ってるんだった。

とはいえ、もう鍵も戻しちゃったし。
ということで、雨の中濡れながら帰りました。
秋なはずなのに、雨が多く、ムシムシ感も多い。
9月27日(火)
曇り時々雨
昨日に続き、今日も仕事ブッキング地獄。
今日は1日通してのイベントの対応をしつつ、午前中に抜けだして、打ち合わせをしに行く。
しかも、ものはついでということで、少し早めに出て、もう1つ打ち合わせを済ませてくる。

午後からは明日の準備もしつつ、本来の役割を実施。
体が複数必要な感じの1日でした。
とはいえ、帰宅する時間は全然昨年度より早いので、そこは良いのだが。

とりあえず、なんとか2日終了。
でも明日明後日もまだバタバタしそう。
そしてまた湿気だらけのこの気候も何とかしてほしい。

今日も30度を越えているうえ、湿度が高くムンムンとした1日だったし。
こんな時にクールビズでポロシャツ着れなくて余計に暑い。
何故か、仕事でバタバタして、オレがポロシャツ着れない日に限ってムンムンした日が続く。
9月26日(月)
曇り時々晴れのち雨
今日は明らかにブッキング仕事地獄。
まずは朝早くから出勤。
土日の休日に会場が利用される都合で、今日の朝から使いたいのに何の準備もできなかったので。
朝早くからムンムン湿気がこもった会場で準備。

蒸し暑いなか、時間勝負で。
相変わらず月曜日の朝からこんな感じです。
しかも今日は1日ある仕事で拘束されるのに、朝イチで追加の役割が。
毎度毎度とはいえ、結構疲れます。

さらには午後からは別の仕事もブッキング。
これが非常に重くて、午後からはこちらにかかりきり。
1日終わったころにはもうクタクタでした。
9月25日(日)
晴れ時々曇り
起きてご飯食べて、さぁ、どこに行く?創思君。
またどうせカミさんは自分中心に自分のことしかしないので、創思君の面倒はオレが見ることになりそうだし。
ということで、久々に天気も悪くないし、外に遊びに行くことに。

ここ最近天気悪くて、外で遊べていなくて。
ずっと創思君、遊びたがっていたし。
昨日もオレの実家で走り回ってたし。

そんなこともあって、今日は大高緑地に行くことに。
しかも自転車で。(苦笑)
創思君と一緒に遊びに行くときには車じゃなく、歩きや自転車が良いので。

9月の終わりの初秋の空気や雰囲気を感じるのも良いし。
歩いたり自転車だと、通りすがりに気づいたことを立ち止まって創思君に教えられるから創思君の成長になる機会も多く作れるし。
そもそもそういう会話が長いことできるから。

金山から熱田神宮に抜けて、そこまででも結構疲れるのだが、堀田、笠寺と走っていく。
直射日光も暑くて、結構笠寺の日本ガイシホール過ぎて星崎あたりまで行くともう暑くて、喉からから。
自販機で飲み物買って創思君と飲んで……鳴海から大高へと思ったら、ここで創思君が昼寝。
自転車の後ろの座席でグラングランするもんだから危ないことこのうえない。

なんとか大高について、創思君も起こして。
そのあと大高緑地に入り、交通公園でまずはゴーカート乗ったり、電気自動車乗って遊んだりして。
あとは公園内の遊具でも遊んで、次の公園へ。

ここは緑地内に色んな公園や広場があるので。
続いてはここ最近できたばかりのディノアドベンチャー。
高鷲にもある森林の中に動いたり鳴いたりするロボットの恐竜が設置され、それを巡るというアトラクション。

しかし、実はまだ完成ではないため、今はまだカートに乗って回るのではなく、人間が森林の中を歩いて恐竜を見て回るということになっている。
創思君と回って恐竜の話をしていると、やはり肉食恐竜が自分を食べちゃうのではないか?と怖いらしく、まずは草食か肉食かを聞いてくる。(苦笑)
そして肉食だと怖い怖いと言って、近づかずにすぐに先に行こうとするし。

他にも同じような子供で泣き出している子もいたし。
やはり怖いのかな。
創思君には興味を持つようにステゴザウルスの体温を下げるヒレの話や、頭に空気を入れて水に潜る時間を長くできる話とかもした結果、だいぶ恐竜は身近に感じてくれたみたい。

そのあと、隣の公園でアスレチック遊具で遊んだり、非常に長いローラー滑り台で滑ったり。
さらにまた別の公園に移動して恐竜の滑り台で遊んだり、3階建ての滑り台から降りてきたり。
さらにはその隣の公園でも汽車の遊具で遊んだりと、暗くなるまで楽しみまくりました。

結局、時間切れで、もっともっと遊びたがったが、次回また来るということで帰りました。
帰りはもう足も疲れているんだけど、自転車でまた戻ることに。
しかも途中イオンによって生ジュース飲んだり、お餅買って来たりで、帰宅までに2時間かかった。

とにかくもう疲れました。
ただ、創思君は大喜びで。
風呂入って、すぐに寝ちゃいました。
9月24日(土)
雨時々曇り
今日は朝早くというか平日並みに起きてしまった。
準備して、ちょっと早めに実家へ。
今日は髪を切りたいし。

先に髪を切って、実家へついたのは11時過ぎ。
そこから昼飯食べて、あとは実家でのんびりと。
しかし、創思君がベタベタがすごくて。

とにかく構って構ってと。
オレ、眠くて昼寝したいのだが。
カミさんは自分勝手に一人だけでフラフラ買い物行っているだけだし。
つーか、オレや祖母がいれば子供のおもりしなくても済むというのが傍目に見ても明らか。

だから、創思君もオレがいるとこっちにばかりくるのが分からないのかなぁ。
なんとか、祖母に創思君が行っている間に十数分昼寝。
そして、夕方まで一緒に遊ぶ。

途中、久々に大雨がザーザーと長いこと降ってて。
涼しくなったかな。
そのあと、創思君と一緒に手をつないでコンビニへコピー取りに行ってきたりした。

そして夜飯食べて風呂入ってから帰宅。
創思君は相変わらず帰宅する際に車の中で寝ちゃって。
帰宅後起こすと、ものすごく機嫌悪くて扱いが大変だったが。
9月23日(金)
曇りのち晴れ一時雨
休んで出勤して休んで出勤して休んでというアップダウンに富んだ今週の仕事。
休みが多いので、決して悪いとは言わないが。
とはいえ、気持ち的には微妙。

そんな今日はモチベーションを保つのが難しいかな?と思ったのだが。
全然そんなことなく、相変わらずやるべきことが多くて。
全然気を抜くことなく終わった。

それどころか、終わらずにまたオレが最後まで1人で働いて鍵閉めて帰る羽目に。
うーん、10月中盤まではずっとこんな感じになるかな。
帰宅して、創思君の顔を見れたのは良かったが、すぎに寝てしまった。

さぁ、明日からまた休みだ。
9月22日(木)
曇り一時雨
今日もカミさんが創思君の面倒を見ずに自分のことを優先にやりたいようなので、昼飯を回転寿司屋に食べに行ったあと、創思君と手をつないで最寄りの名鉄の駅へ。
入場券買って、駅に入って、ベンチに座って電車を見る。
創思君は電車大好きなので。

名古屋駅からほど近い駅なので、線路も色んなものがまとまっており、名鉄電車だけではなくすぐ横をJR電車や新幹線が走っている。
2時間近く見てから帰ることに。
しかし、飽きないなぁ。

そのあと、帰ってきたカミさんが買い物に連れて行くとのことで、1時間ほど創思君を連れていった。
この間にオレは電池切れで、横になった途端意識が落ちて寝ていました。
そのあと、帰ってきた創思君と一緒に今度はお風呂へ。

以前行ったことがあるが覚えていないので行きたいと言い出したので、ちょっと遠目の銭湯へ。
昔ながらの銭湯で、逆に言うと疲れ切ったオレは家の風呂の代わりというところではなく、もっとゆっくりと出来るところに行きたかったのだが。
独特の下町の一見お断りのような雰囲気もある銭湯で創思君と風呂入って、帰宅。

もっとゆっくりしたかったんだが。
これで秋のゴールデンウィークは終わっちゃった。
これからだんだん涼しくなって過ごしやすくなるはずだが。
疲れをもっと取りたかった。
9月21日(水)
曇り時々雨
もはや朝には台風は千葉沖に抜けて温帯性低気圧に。
となれば、名古屋でもそう雨は降っておらず、台風一過の乾いた秋の天気を期待したかったのだが。
天気は秋雨前線が居残り、湿度もあるし、曇りで雨も残るような天気に。
しかもしばらくはこんな感じらしい。

まぁ雨が続けば地表が冷やされて少しは涼しくはなるんだろうが。
そんな今日は仕事でバタバタして、ちょっと遅めに帰宅。
疲れたー。

明日は祝日でお休み。
今週は週休4日で非常に楽なはずなのだが。
あまりそう感じられないなぁ。
9月20日(火)
朝から雨。
今日は夜に台風が来るということで、1日大荒れの予感。
早速気温は低いが、湿度が異常に高いなか地下鉄で出勤。

そして仕事をするも……、台風関連の情報を収集しないといけないことに。
普段なら家も近いし、台風で公共交通機関が止まって帰れないなんてことはないんだが。
今日は、オレ以外の方々の心配をしなくちゃいけなくて。

結局、1日滅茶苦茶疲れたー。
仕事の合間とはいえ、こんなに交通の心配したことなんてなかったから。
結局、夕方に名鉄は止まりだし、JRもボロボロと止まることに。

台風は6時頃に愛知県に上陸して、夕方に大雨になったから。
それで交通が一気に止まることに。
オレは全然帰れたが、仕事で絡んだ関係者は無事帰れただろうか?

ちなみにオレの帰宅時もひどくて、80センチの大型の傘をさしているのに、腿から下のズボンはビチャビチャ。
もう傘の意味は全然ありません。
真横から、映画の撮影演出じゃないか?というくらい大量の雨だったので。
しかも、歩道は川、車道は池の状態で、靴ももう意味がなくて。

帰宅したらビチャビチャの靴脱いで、服脱いで、すぐにお風呂でした。
そのあと、台風は行き過ぎて、関東の方へ。
九州や四国でかなり被害を出した台風だが、東海地区では夜遅くには落ち着きました。
9月19日(月・祝)
雨一時曇り
今日もゆっくりと起きた朝。
10時過ぎに1階に降りて、朝飯食べて。
今日も創思君とどこ行こう?

うだうだしているうちに時間だけがどんどん過ぎていく。
しかも、今日は先日亡くなったクワガタムシの水槽をひっくり返して、幼虫を取り出して。
中途半端に途中までの作業だったが。

早いこと、この水槽のマットをすべて煮沸消毒したい。
もしくは捨てたい。
コバエの蛆がひどくて。
もうちょっと幼虫が大きくなって、育てる環境も作らないと。

クワガタの幼虫の作業が終わってから、創思君と一緒に昼飯食べに行く。
イオンへ行って、昼飯食べて、創思君と手をつないであちこちプラプラ。
とはいえ、おもちゃ屋とかゲームセンターとかだけど。

ここが女性と違うとこだよね、自分が行きたいところや買い物に子供を突き合わせるのが罪だと女性は思わないから。
子供と一緒の時には子供が行きたいところに行かないと。
夕方に帰宅して、夜飯食べて、今度はまた創思君と2人でスーパー銭湯へ。

昨夜も行ったが、今日は別の場所へ。
つーか、この3連休、オレばかり創思君をかまっている気がするが。
風呂入って帰宅し、創思君が寝てから、オレも早々に寝るつもりだったが。
ついつい、バットマンvsロビンのブルーレイを見てしまい、ちょっと夜更かししてしまった。
9月18日(日)
曇りのち雨
朝ゆっくり寝て、10時過ぎに起きる。
朝飯食べて、さぁ、今日はどうしようかと思ったらさっそく母親は創思君の面倒を見るのを放棄。
もともと何を期待できるわけでもないし、してもいないので、オレは創思君とどこに行くかを考えることに。

昼飯を大須で食べることにしたので、必然的に大須商店街に歩いていくことに。
雨も降りだしたから、仕方なしに傘持って。
創思君と2人で散歩がてらに歩きだしたら、雨がどんどんひどくなり、ザーザー雨に。

サンダルで行ったが、足もビチャビチャで気持ち悪いし、創思君は早々に疲れた〜と言いだすし。
でもなんとか、大須商店街に着いて、アーケード街に入れば傘は不要に。
おもちゃ屋さんとか見て歩いて、何とか昼飯のお店へ。

そこでうどん食べて、また商店街を抜けて、創思君の幼稚園に寄ってから帰ってきました。
休日に幼稚園行ったのが面白かったらしく、喜んだものの、また長距離歩いて帰るのは大変だった。
抱っこ、抱っことせがんできて。

しかし、雨降ってて傘もさしているし、そもそももう20キロ超えて重い創思君を抱っこするにも限界があるし、さらには最近腰を痛めているので。
なだめ、ふざけあい、励ましてなんとか家まで。
帰宅後は疲れてもうオレは眠くて眠くて。
と思ってたら、先に創思君が寝ました。

昼寝起きたら、また創思君と2人でスーパー銭湯へ行って、お風呂入ってきました。
そして帰宅して、すぐに創思君は寝ちゃいました。
あっという間の1日だった。
9月17日(土)
曇り時々雨
さすがに朝は起きれなかった。
寝ている間に創思君は幼稚園へ。
オレが起きたころにはもういなくて。

午前はカミさんもジムに行ったのでオレは1人でのんびり過ごす。
そして創思君が帰ってくる時間にカミさんも戻ってきたが、創思君を迎えには行かず。
結局オレだけで迎えに行って、創思君と手をつないで帰宅。

ただこのとき、というか起きてからもひどかったけど、右足がおかしくて。
先日腰とか右半身を痛めているんだけど、ここにきて右足が痛い。
何もしていなくても骨が軋む感じで。

このところ、坐骨神経痛もひどくて、その延長線上で筋が張りまくって足が痛くなったか?
台風が近づいていることもあるが、体の調子が何かおかしい。
睡眠不足もあるか?

無理を押して、そのあと、図書館寄りつつ実家へ。
遅めの昼飯を食べに行って、そのあと夕方まで実家でゴロゴロ。
とはいえ、いつものごとく創思君は構ってチャンなので、随時体のどこかをくっつけてきたり、抱き着いてきて遊べとくる。
足も腰も痛いし、眠いのだが。

祖父母に任せて、なんとか夕方十数分、意識を落として昼寝。
そのあと、夜飯食べて、創思君と実家でお風呂入って帰宅しました。
きっと月曜日まで、創思君、ベッタリなんだろうなぁ。
9月16日(金)
曇り時々晴れ
身体はだるいが出勤です。
仕事もためこんでいるが。
今日でお休みに入れる。

しかも3連休、そしてまた祝日で、来週は週休4日。
暑さもひと段落で体を休めるにはちょうど良い時期だし。
とはいえ、気がかりは仕事のスケジュールも押すこと。
あっという間に10月になりそうなので。

そんな今日は、あんまり仕事は思うようには進まず。
とはいえ最低限のことはやれたかな。
これで3連休迎えれそうです。

帰宅して、創思君と遊んで風呂入って、眠いのかグズグズでワガママっぷりを発揮し始めたので叱って。
そのあとは、日記更新して寝ました。
9月15日(木)
曇り時々雨
今日は十五夜の日。
天気はあまりよくなくて、ここ最近の秋雨そのものだったが。
なんとか夜になって、秋の夜空になりかけて、雲の切れ間から丸い大きなお月様が見れました。

創思君も呼んで一緒に月を見て。
幼稚園では今日は団子食べる日と教えられたらしく(苦笑)、お月見の話をしました。
と今日はそんなほほえましい話ばかりではなく。

もう時期ではあるのだが、ずっと生きていたクワガタムシがとうとう亡くなりました。
夏が終わったなぁ〜と感じる瞬間でもありました。
カブトムシはもう数週間前に全滅してて、クワガタムシも今日見たら残ってたオスとメス両方とも死んでいました。

創思君に話すも、まだ生き物への興味が薄いせいか、死ぬということが理解できないようで。
もうちょっと大きくならないと分からないかな?
クワガタの幼虫は確認できているので、来年の夏に向けて飼育せねば。

ちなみにオレはカブトムシは子供の頃に何度も育てているが、クワガタは初めて。
幼虫飼育がカブトムシよりも面倒なので。
朽木とか知らないことばかりです。
9月14日(水)
曇り時々雨
ムシムシと蒸し暑い感じがするなぁ。
まぁ朝晩は涼しくなってきつつあるが。
このところの秋雨前線が停滞しているのにともなっての雨続き。

湿度があるよ。
高温多湿の夏を超えた解放感からまだ梅雨よりは良いが。
そういや、今年は梅雨で入院しているし、湿気にはより気を付けないと。

疲れがたまるというか、リンパが流れないというか。
そんで無理をし続けていると、扁桃炎を起こしているので。
無理ができるだけに、気づくととんでもないことになっているというか。

さて、そんな今日は遅くまで残業。
何か、日中色んなことに時間をとられて、全然仕事が進まないので。
もう期限が迫ているがまだ進んでいないことがいくつか。

そのためにまだ先だが一時中断しているものもあって、何か全体的にすっきりしないモヤモヤを感じながらのお仕事です。
寝不足なのか、疲れもたまっているので、今週頑張ってお仕事して、3連休でしっかり休みたい。
9月13日(火)
雨一時曇り
朝から天気が良くないな。
ムシムシもするし。
秋の長雨、地面が冷えて気温が下がるのは良いのだが。

さて今日もお仕事へ。
ムンムンしてて湿気があると疲れるのだが、先週のように暑い恰好ではなくクールビズなのが良いところ。
そして今日も夕方までお仕事やって帰ってきました。

なかなか横から入ってくる仕事が多くて、やりたいことが進まない状況。
でもそろそろ赤信号がともるくらいに切羽詰まってきています。
10月乗り切るところまでが大変そう。
9月12日(月)
曇り
さぁ、今週もお仕事始まり。
そういえば先週は、プロ野球で久々に広島が優勝。
一方、ドラゴンズはドン底で。
まぁ、5位なんて中途半端なことはせずに、一度底の最下位でシーズンを終えて、大きなテコ入れを図ってほしい。

やはり、トレードだよ。
全然ここ10年くらいやっていないが。
確かに生え抜きを育てるというのが理想だが、それが全然実を結んでいないんだし、ショック療法で外部から新しい血を入れないと。
ひいてはそれが既存の人たちにも刺激になるし。

あと中途半端な1.5軍については、年齢で若いのを残して、上の世代は徹底的に切るのもやむを得ないと思う。
中途半端なレベルのベテランを試合に出したり出さなかったりではなく、若手中心に切り替えて、負けても3年後のチームを考えてほしい。
三ツ間なり、渡辺なり面白そうな育成もいるんだし、ベテランでどうかな?くらいの人を登録するくらいなら、若手で活きが良いのを選手登録して使ってほしい。

それと、目玉のスター選手を確保しないと。
大島も地元だから残っているだけのような状態だし、平田は怪しいし、両社ともFAで出たらどうするって感じだが。
まぁ、その分面白い若手が出てこればよいが、藤井とか出てこられてもなぁ。

何にしても、若手のスター選手を作らないと。
小笠原あたりは川上憲伸レベルになってほしいと思うが。
あと、高橋がだいぶオーラを持ち始めたのでそれも良いと思うのだけど。

先発完投型のエースと、打って走って守れる昔の福留のような長〜中距離のバッターが欲しい。
まぁ、どこでもそうだろうが。
ここ最近のドラフト上位のピッチャーが、即戦力と言われて全然即戦力ではなく、ずっと2軍で育成されっぱなしだからなぁ。

どこかで全体的に殻を破って、スタートして1軍に出てきてほしい。
9月11日(日)
晴れ時々曇り
昨夜しっかりと湿布貼って寝たせいか、腰はだいぶ楽に。
とはいえ、まだまだ痛いのに変わりはないが。
そんななか今日は10時頃までゴロゴロ寝てました。

起きたらカブトムシの幼虫のチェック。
もうカブトムシは数週間前に死んじゃったけど、幼虫がどれくらいいるかなぁ?って。
飼育マットの中ひっくりかえしたら、10匹以上いました。

続いてクワガタも。
こっちは朽木の中にガジガジかじっている奴らが何匹かいました。
まだ小さいので少し放置することに。

とはいえ、コバエが尋常ではないのもあって。
仕方ないので、成虫の方を小さな虫かごに入れて、従来の大きな虫かごの方は朽木を多めにマットに入れてコバエシートをかましてしばらくは放置することに。
クワガタ成虫が一緒にいるからエサも豊富で、コバエがどんどん繁殖することになるんだよ。

こっちもまたしばらくしたら確認せねば。
なかなか創思君はまだ絡んでこないが、来年のクワガタやカブトムシのために、幼虫飼育開始です。
来年の夏には大きくなって、成虫になってでておいで。

そのあと、創思君と近所の喫茶店へ。
ふと見ると、閉店の2文字が。
30年ほど続いてたが、このたび9月中に閉店とのことだった。

さみしくなるなぁ。
物凄い近所の喫茶店だったし。
そこにあるのが当たり前だったものだったので。

そのあと、創思君とスーパー銭湯へ行って、お風呂入ってきました。
まぁ、ウトウト寝ちゃって、寝起き悪いので大変だったけど。
創思君的にも少しは休日気分になれたかな。

さて、そういえば先週の木曜日だが、プレステ4のスリムとproの発表があった。
今、かなり迷っているのだ。
昔と違ってそんなにゲームはやっていないのだが、買うべきかどうか。

もうまともにゲーム機なんて数年使っていないかもしれないのだが。
数か月に1度くらい、十分くらいデモみたりすることはあるが。
創思君がいないときにしかできないしね。

しかし、PS3買ってからもう9年たつってことか。
早いなぁ。
前の会社にいたときだもんなぁ。

転職して7年目だもんなぁ。
本当に時間が過ぎるのが早い。
当時はゲームも良くやってたと思うが。

オレの子供の頃はテレビゲーム禁止だったから、その反動というところもあって。
しかし、創思君からするとどうなるだろう?
テレビゲーム世代が、子供じゃなく親世代だもんねぇ。
9月10日(土)
晴れ
何度も起きては寝る繰り返しだったが。
完全に腰が痛い。
でも思ったほどではないかな。
身動きが取れないほどではない。

ということで、庭作業してから図書館に寄りつつ実家へ。
しかし昼飯食べてた頃に気づいたことが。
腰というか、正確には右のわき腹から背骨にかけてだが、力を入れて動かしているとそれほど問題ないが。
力を抜いて動かすと、ダメだ、身動き取れないほど激痛が。

簡単に言うと、立ち上がって動き出していれば割合問題ない。(痛いが動けないほどではない)
寝転がって(背中の力を抜いて)、立ち上がろうとしたり動かそうとすると、激痛で動けない。
これがだんだん時間とともにひどくなっている。

数年前、創思君が生まれた年に自転車で転倒して、一番下の肋骨付近を傷つけたのだが、その部分が非常に痛い。
熱を出した創思君と昼寝および夜の寝るときに添い寝したのだが、地獄だった。
創思君はくっつきたいタイプなのでくっついてくるが、それでこちらが身動きしようとしても激痛で動けない。

添い寝で創思君が寝たのを確認して、オレが起きようと思っても、ぴったりくっついているので、身じろぎするスペースがない。
限られたスペースで身じろぎしようとして、激痛が走ると、ほかの逃げ道がない。
無理やり動かして息ができない痛みに耐えて起きようとしたが、あまりの痛みにうめき声が口から出てしまい、それで創思君が起きてしまうということも。

さぁ、どうなる、明日。
どこがピークだ、これ。
このままだとやばいぞ。
9月9日(金)
晴れ
やっと今週もこれで終わりだ〜。
と思ったら、昨夜から調子を崩してた創思君が熱でダウン。
夏休み終わって、9月から幼稚園行くようになって、さっそく風邪をもらってきたみたい。

オレは仕事に行って帰ってきてから創思君の相手をするも、熱でゴロゴロしており、ワガママっぷりが増していてて。
カミさんによく怒られそうになったり、トイレとか間に合わなそうな感じになるので、そのたびに抱っこしたり。
無論、それ以外にも甘えん坊具合も増しているので、よく抱っこをさせられ。
しかも体がだるいのか、フニャフニャ状態で、寝ている床とかからの抱っこなので。

……腰をやらかしました。
完全にダメ。
ただでさえ、ここ最近二十数キロで重いのに、身体がだるくてグニャグニャなので余計に重い。

(抗生物質飲んでて下痢気味で)「ウンチ出る」と言われてあわててトイレに抱えて走って行ったときに、ズキンと腰にきて。
でも下したり、待ってもらう訳には行かないので、尋常じゃなく痛いが無理やりオレの体は動かして、トイレの便器の上に座らせて。
そしたら完全に腰がやばいことに。

しばらく身動き取れないほどでした。
明日からやばそう。
とにかく今日は疲れも寝不足もあるので、寝ます。
9月8日(木)
雨のち曇り時々晴れ
大山鳴動して鼠一匹。
あんだけ騒いだ台風も、名古屋にはかすめるどころか波を送る程度で。
それほど雨も降らずに、通り過ぎていきました。

仕事では朝早く起きて、状況を見て出勤の予定だったのに。
全然鉄道には影響も与えず、というか夜中3時にもう温帯低気圧に変わってるし。
朝も、普通に曇りがちなだけの天気で、オレの早起きを返せって感じでした。

とはいえ、一度目覚めるとなかなか二度寝は難しく。
疲れているので、横にはなって7時過ぎまで過ごしたが。
そして出勤。

今日も1日振り回されて大変でした。
とはいえ、これで、いったん自由に。
明日は出勤の服装もクールビズも復活で、だいぶ過ごしやすそう。

というか、今日も台風一過なのか午後からカラッとした空気になって、秋っぽい雰囲気に。
日没後は涼しい感じで。
だんだんこうやって秋めいていくんだろうなぁ。
9月7日(水)
晴れのち曇り
昨日ほどではないが、今日も朝からバタバタ。
湿気に弱いオレとしては、結構きつい環境なのだ。
通常ビルってのは年中エアコン入ってて……のが一般的なのだが。

うちの職場は出勤時間内しかエアコンがつかない。
ハッキリ言うと能率無視な状況だが、これも多方面からこうしろ!と言われる結果なのだから仕方ない。
おかげで、朝の準備作業は地獄。
ムワッとビル内にこもった蒸し暑くてよどんだ空気のなか、荷物持って時間に間に合わせるためにあちこち駆け回るので。

朝イチでもう汗だくで、1日気持ち悪い感じ。
そんななか、今日も突発事態が。
明日、台風が名古屋にかなり接近、というか上陸もあり得そうな感じで。
明日の朝の対応をどうするかで、午後から掛かりきり。

夕方まで当初予定の仕事があまりできなかった。
就業時間後は早めに帰り、台風の準備を。
とはいえ、規模も強さも小さいので、あんまり騒がれてもいないのかな。
9月6日(火)
雨のち曇り
先週末に豊洲でとあるライブが。
やっとその状況とかを昨夜確認したのだが……。
やはりiceman少しやったんだ、行きたかったなぁ。

思えば90年代後半にTM Revolutionをはじめ、木村由姫、Fayray、藤井隆、pool bit boys等々、デジロックと呼ばれる分野の作りこみ度が半端ない音楽が流行った。
そのあと時代は音が少なくて薄い、単に歌だけの分野に流行が流れていくのだが。
オレはこの歌以外の音楽全般での分野が好き。
しかも、詩も曲も作ってもいない人が、ただ生まれ持った歌の能力だけで歌っても全然つまらない。

生き方や、能力、考え方、チームワークとしての音楽だと思うのだが。
他人が作った借り物の歌を、ただツールとして使って自分の歌声自慢されてもねえ、何とも思わない。
ただ、チームとして分業している場合は認められるけど。
これも大前提は、チームの考え方や雰囲気がちゃんとあってこそだが。

と、そんな思いの中で、世紀末に最新鋭すぎる狂気とも思える熱気をもったユニットがあって。
それがiceman。
今までで一番好きだったかもしれないし、いまだにすごく好き。

カリスマ性が半端なく、当時のスピード感や熱気を体験しているから、あんな経験は二度と出来ないとも思う。
唯一の後悔がライブに行けなかったこと。
特に最後のアルバムになったGateの黒盤のライブツアーではチケットがないが、レインボーホールの会場付近で調達してでも見ようと考えていた。

ところが、土曜日と日曜日と日にちを間違えていたことに気づき、玉砕。
次こそはと思いつつ、Gate3部作(正確には4部作?)終わった後に、ボーカルが脱退。
以降は、全員ソロになったり、元ボーカルとギターがくっついたりと気づけばもう15年以上。

昨年、ソニーから過去の名盤をblu-specCDで発売された際にicemanのもいくつかあったのだが。
それを買って、15年ぶりの新譜だ〜と思ったのは、オレ自身がまだまだこれだけ時間たっても待っているんだよなぁと実感できた瞬間でした。
最新鋭過ぎるというか、15年たった今でもまだ通用する音楽だと思うんだが。

無論、音質は当時の技術だから今と比べれば良くないが。
でも全然内容は通用すると思う。
それくらいに最新鋭で、すごかったんです。

メンバーの音楽性とか環境とか色んな問題でもう再結成はありえないとまで言われても、それでも待ち続けるファンが非常に多かったと思う。
そして週末のライブで2曲だけやったみたいで。
ネットではかなりその話題がお祭りみたいになってて。(キーワードとかでも当日は結構上位に)

感情の緒が切れて、堰を切ったように涙を大量に流しながら、ものすごい異常な熱狂ぶりで2曲やったらしい。
分かるなぁ、オレもその場にいたら15年以上の復活の思いが、一気にあふれ出て涙が止まらないと思うもん。
そして、異常な盛り上がりになると思うもん。

不思議と行けなかった後悔よりも、その場にいて涙しながら異常な熱狂をしたファンの方に共感できて、良かったねという嬉しさしかない。
ずっと長いこと、待ったんだもん。
出来れば、今でも十分に通用するんだから、2000年の当時の続きをやってほしい。
だけど、その前段階としてライブが出来たのがとんでもなくうれしい。

本当に長いこと、ずっと当時のCDを聞き続けたし、そういう人が多くてネットでも色んな話が出てたし。
15年以上、そしてやっとまずは小さな復活。
とにかくその衝動が大きくて。

次の話があるかどうかも定かではないけど、是非是非是非是非、本当の意味で復活してほしい。
9月5日(月)
曇り時々雨
さぁ、週の初めの出勤です。
先週もしっかりした格好で蒸し暑い中出勤させられて、今日こそはクールビスで涼しげにと思ったんだが。
事情があって、今日も暑いがしっかりした格好で出勤。
急に先週からムシムシした湿度が戻ってて、クールビズだとありがたいのだが。

仕事は夕方まで職場でやって、夕方から外出。
このためにクールビズでこれなかったのだが。
とある場所に行って、今後のお願いと打ち合わせを実施するために。

2つ前のオレが所属していた部署に話を持ち掛けて、連携して動いているため、そっちの所属の人と一緒に。
しかし、ありがたいよ。
もう3年前に人事異動したにも関わらず、いまだにオレ、その所属に出入り自由だし、色々と協力してくれるから。

実は今年、戻る話もあったのだが。
でも、いずれ、どこかで戻りたいです。

お願い&打ち合わせはものすごくスムーズに進み、拍子抜けしてしまうほど。
お願いに関しては断られると、次の手が考えにくい状況だっただけに助かった。
これで一気に展望が開けた感じに。

気分よく、そのまま直帰しました。
さぁ、いよいよ明日からまた大変な毎日が続くかな。
今週は台風もあるし、どうなるか。
9月4日(日)
晴れ時々曇り
今日も創思君の朝のウダウダで起きてしまう。
さっと起きて寝室を出て行ってもらえればよいのだが。
しばらくゴロゴロして寝れないので起きて、1階へ。

どうも今日はカミさんと遊びに出ていくようで、オレは1日フリーに。
というか先週は遠征してたし、プールにも行ったりしたし。
やっとゆっくりできるかと思いきや、ベッドマットの洗濯やカーテンの取り替えやレゴの年間パス用の写真用意とかホームページ更新とか。
何だかんだで、あっという間に夕方に。

本当はカブトムシの幼虫の確認もしたかったのだが。
成虫は皆死んじゃったし、幼虫もどんどん成長していると思われるので。
中身を確認して、腐葉土を追加するなり、朽木を入れるなりしたかったのだが。

夕方には創思君が戻ってきて、そのあとはオレが面倒を見ることに。
夕食を食べに回転すしに行くも、待ち時間が1時間ほどだったので百円ショップとか行って時間をつぶして。
夕飯食べてからはスーパー銭湯行って帰ってきました。

あっという間に休日が終わってしまった。
早いなぁ。
9月3日(土)
晴れ一時曇り
今日は創思君は半日幼稚園。
したがって、オレは朝寝坊できるはずだったのだが。
朝から「痛い痛い」との声で起こされる。

成長痛なのか、昨夜から創思君は左足が痛いらしく、それで幼稚園には行かないと言いだしていた。
カミさんは基本的に子供の扱いを知らないので、真正面からぶつかって相変わらず創思君を操縦できない模様。
そんな言い争いが続き、オレも完全に起きて創思君とお話しすることに。

「内緒で教えて」「昨日は痛かったけど、今はどう?」と聞けば、「痛くない」とのこと。
とはいえ、ビッコを引いてて。
普通にしないと、今度はかばっている逆の足が痛くなるよ!というが、直らない。

昨日ほどではないが、まだ少し痛みは残っているのかな。
もしくは昨日相当痛くて、それを覚えているからおっかなびっくりでしか歩けないのか。
周りも大丈夫?と心配して甘えさせてくれるし、抱っこもしてくれるし。

とにかく、あまりにひどいようなら医者にと思ったが、昨日からは治ってきているとのこと。
様子見かな。
どっかにぶつけた痛みかもしれんし、単なる筋肉痛かもしれんし。

とりあえず本人も幼稚園に行くのを納得できたので、幼稚園バスを見送って、駐車場の草むしりとかして過ごす。
あっという間に午前が終わって、幼稚園バスが戻ってくる。
というか、幼稚園で遊んでいるのって1時間ちょっとだけじゃない?

そのあと、創思君を乗せて実家へ。
遅めの昼飯食べて、実家で少し遊んで。
オレは先週同様に実家で電池切れで寝てしまった。

何度も創思君は寝ている間にちょっかいかけてきて起こそうとしていたが、こちらも目覚めても起きれなかった。
というか、一人で遊んでくれ。
母親や祖母は「創思ももう一人でオモチャで遊べるようになったから楽だ」と言うのだが。
オレに言わせりゃ、遊んでいるときにはいつでも膝の上に座ったりどこか体の一部をくっつけていたがるし、全然一人で遊んでいるようには感じません。

そのあと、夜飯食べて風呂入って帰宅。
疲れていたのか、一緒に横になって寝たが、すぐに落ちてた。
オレも眠いので、そう遅くならない程度で寝ました。
9月2日(金)
晴れ
今日は特殊な1日。
まずは職場に出勤するも、すぐに外出。
名古屋駅からJRで豊橋駅へ。
乗り換えてさらに遠くへ。

これだけでもう10時半過ぎてて。
目的地に着いて、1時間ほど打ち合わせをして、昼飯に。
職場の後輩の子が昔、ここで大学時代を過ごしたということで、お勧めされたお店でランチ。
とはいえ、男性で大学時代によく行った店となれば、味よりも量のお店になるのだが。

昭和時代の雰囲気の喫茶店で昼飯食べて、再度打ち合わせした場所に戻って、電車で名古屋に戻ることに。
結局、職場に戻ったのが15時前。
何もしていないのに、移動だけでもうグッタリです。
しかも、最後の最寄り駅から職場までの炎天下の日射も厳しくて。

もどってから、しばらくは暑さでなんともならず、片付けとかも含めて、気づけはもう仕事の終わりまで2時間も無い。
今日1日はなんかよく分からん1日になりそう。

仕事終わってからは職場の飲み会で。
ドラゴンズ関係の元アナウンサーを呼んでの会だったんで、非常に楽しかったです。
これでやっと今週が終了。

寝不足もひどく、疲れもたまっているので、この週末はゆっくりと休みたい。
9月1日(木)
晴れ
今日は1日仕事でバタバタと。
降ってわいた仕事を片づけなきゃいけなくなり。
朝から晩まで。

おかげで当初予定していた仕事があまり進まなかった。
明日はほとんど自席にいないから厳しいな。
ぐったりして、帰宅。

相変わらず今日も創思君と遊んで風呂入ってあっという間に寝る時間に。
ここ最近、そんなに遅くないのに帰ってから寝るまでの時間があっというまに来て、何もできない。
子供のうちだけなんだろうが。