日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2017年3月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
3月31日(金) 曇りのち雨 |
いよいよ今年度最後の日。 そして、今日を乗り切ればお休み。 まだ終えていないこともあるが今日が区切りになる。 そんな日だったのに、まさかの出来事が発生。 年末の12月あたりから、書類を持ち続けていた人がおり、今日電話してきて取りに来てとのこと。 ということで、午前中取りに行ったり、バタバタしていました。 というか、コレ、来年度スタートしてから処理しないといけないじゃん。 別に処理自体は来年度でも問題ないのだが、4月から新年度の作業が一気にスタートし、いきなり仕事の山場が発生するので、そこでさらに余計な作業を背負いたくないのに。 ただでさえ、色んな役割を背負ってしまい、一時期に作業が集中しがちなのに。 そんなこともあったけど、無事午後に突入し、夕方には異動者の挨拶も実施。 これでもう今年度は終わりかぁ。 早いもんだなぁ。 と思いつつも、少し残ってお仕事を片づける。 そこそこな時間までやって帰りました。 やっと週末だー。 長かった、疲れたー。 |
3月30日(木) 曇り |
ハッピーバースデー、オレ。 誕生日になりました。 2日続けての飲み会でかなり夜も遅くて眠いのだが、出勤してお仕事。 しかも今夜は創思君がケーキ作るらしく、早く帰ってきてとのことだったので、残業は出来ない。 年度末のドタバタのなかで3日間連続で残れないというのはきついが。 黙々とお仕事する。 その甲斐あってか、なんとかそこそこの時間で帰れるように。 帰宅してからは、まずは外に食べに行く。 最初は創思君の行きたいところを聞いて回転すしということで行ったのだが、ものすごい行列待ち。 別のお店にと行きかけて、日比野の回転すし「角」に行こうという話になった。 このお店、愛・地球博でもパーク内に出店してた店で、美味しいと話題になったのだが、なかなか万博時にもそれ以外にも行く機会がなくて。 入って食べたが、確かに値段も高めだが美味しかった。 もともと魚介類はそう得意ではないので、もっぱらマグロ系だけだが。 そのあと帰宅して、創思君の作った(手伝った)ケーキを食べる。 気づけばもうかなり良い年齢になったんだよなぁ。 早いもんで。 大学卒業あたりからほぼ20年だもんね。 信じられないというか、信じたくないよ。 |
3月29日(水) 晴れ時々曇り |
今日も昨日に引き続いて飲み会です。 今日は今までに出会った方で、主に初めての所属に関係する方が中心。 5名で飲んだんだけど、まぁ終始よく皆さんしゃべってたね。 オレもよくしゃべったけど。 年度替わりの人事異動の話もそうだし、本当によくしゃべった。 秋以降、飲んでなかったので、ろくに話をする時間もなかったので余計に。 こうやっているうちに皆さん、歳をとって、前にも進んでいるんだなぁと実感したけど。 昨日と違い、席も時間が決められていなかったので、気づけば18時半から22時過ぎまで飲んでた。 昨日ほどではないけど、今日も時間と比べれば飲み代はそう高くなくて。 3千円程度だったかな。 色んな話もできたし、情報交換もできたので良かった。 オレも次の人事異動に備えて、行きたいところをそろそろ考えないといけないかな? 若手ってわけでもないし、どういうところを希望するかは結構重要なので。 |
3月28日(火) 晴れ |
今日は残り少ない今年度のメンバーでの内輪の飲み会に仕事終わってから行きました。 しかもビール1杯39円というイベントを職場の近くでやっているのを見つけたので、そこに行って。 結局、職場メンバー5名の大人の男性で行って、飲みまくり食べまくり。 しかし、会計をお願いしたら1人千円台、2千円行きませんでした。 さすが、ビールが安いので。 しかし、お店の人は商売あがったりかな? 残りもう1週間を切った今年度、まだまだお仕事は残っているんだけど。 なんか、もう寂しい感じがしました。 また39円のビールの際には一緒に飲みに行くことを誓って最後は終了。 いよいよ年度の替わりも目前かな。 |
3月27日(月) 晴れ |
さぁ、年度の最後の1週間がスタート。 今週は飲み会も2回あるし、そもそも年度末のバタバタのなか、ハードな1週間になりそう。 大丈夫かな? そもそも残業もしにくくなるので、黙々と自分の仕事は進めないと。 ということで、色々と日中はお仕事でクタクタに。 さらには夜も残業して片づけることが多くて。 結局月曜日から結構遅くなってしまった。 明日以降体がもつかな? 心配だ。 |
3月26日(日) 雨一時曇り |
今日は起きて、創思君が起きる前にホームページの更新とお仕事を。 しかし、そんなに進んでいないうちに起きてくる。 休みの日は疲れていようが、やることがあろうが、子供がベッタリで何をすることもできない。 色んなタイプの親がいるとは思うが、子供が必要としない親にだけはなりたくないので。 その意味では良いのだが、仕事して、休みの日は休めずにべったりでの繰り返しだと疲れが取れない。 平日も仕事終わって帰ってからベッタリだし。 とりあえず今日は雨の中、まずはカミさんが創思君と遊びに行って、昼過ぎからオレが交代することに。 昼過ぎまでは仕事とかを実施して、昼飯も食べてから満を持して創思君と買い物と地下鉄旅行をしていました。 今日は寒くて、冬に逆もどりの冷たい雨で、また一気に疲れたー。 創思君もクタクタになったようで、ウトウトを繰り返していたが。 ウルトラマンのソフビ人形に塗る塗料を買ったので、今日は塗る筆とか塗料を混ぜる皿とか買ってくる。 あっという間の休みの日でした。 来週は飲み会が多いし、こんな体調でもつかな? |
3月25日(土) 曇り |
眠い。 昨日、危険領域まで行った体調もまだまだ。 しかし平日通りに起きて、創思君を連れてウルトラマンの映画へ。 またまた父親と見に行く映画。 昨日、当たったチケットで母親とドラえもんの映画を見に行ったようだが。 映画ばかりだな、最近。 電車で名古屋駅へ行って、2週間前と同じ映画館へ。 すでにチケットの引き換えは昨日実施しているので、ジュース買う列に並んで。 しかし、なんだ?異常に高齢者が入り口で入場待ちしているが? 何を見に来ているんだ? ジュース買う直前にウルトラマンも入場開始の放送が。 ジュース買って、トイレ行って、子供用の椅子というかクッションもって上映場に入って席に着く。 するともう本編スタートで映画会社とかのテロップが。 ギリギリ。 というか、入場がギリギリなんだよ、10分前とかって。 入場口から会場までも階が違って結構歩くし。 とりあえず、創思君は問題なく見れたけど、そのあとも実際に映画始まってウルトラマンが戦っているシーンで結構子連れ客が入ってきてた。 1回しか見れない映画で、最初のシーンが全然見れないのは子供も可哀想。 何回か見ているなら良いが。 さて本編だけど、すでに創思君は2週間前に見てて、2回目だがちゃんと見ていました。 他にも小さな子が後ろで先に展開を話してたから、やはり何回も見に来る子供も多いのかな。 公開日初日に来た時には、笑いが出るシーンも、パロディとかのシーンも皆さん反応が薄かったし。 映画が終わって、会場が明るくなると同時に……出てきました、ウルトラマンオーブ・スペシウムゼぺリオン。 今日見に来た理由の1つだが、今日は映画館にウルトラマンが来る日だったのだ。 初代ウルトラマンとウルトラマンティガの2つの力を借りて変身した姿のウルトラマン。 タイマー部分と、目が光ってて、格好良かったです。 創思君も写真とったり握手したり、喜んで帰りました。 子供用クッションとか置いて、飲み物片づけているうちに、上映場の出入口で出てくるウルトラマン見つけて再度握手を求めに行く創思君。 最後には「バイバイ〜!また会おうね〜!」と大きな声で見送っていました。 もともと創思君は明らかに「陽」な子供で、ハウジングセンターのショーのウルトラマンにも「オーブ、好き、頑張ってね」と言って抱っこしてもらったり。 ウルトラマンのショップで働いているお姉さんにも、「バイバイー!ウルトラマンに会いにまた来るねー!」と大声でわざわざ帰るときに言いに行ったり。 陰のない無邪気さ100%の子供なので。 その分、本人は悪気のない大暴走が多くて、言うこと聞かなくて困るのだが。 でもまだ4歳だもん、言うこと聞くと思う大人の方が自己中心的な身勝手だと思うので、本気では怒らないが。 昔ながらの子供らしい子供、だけど今の時代や街での生活には適しにくい感じの子かな。 昔のチャンバラごっこじゃないけど、今は戦いゴッコに夢中でウルトラマンになりきってキックやパンチをしてくることが多いが。 クレームを言う方が偉いという下らない発想が主流の今の時代では、子供すらクレーム対象にして大人がストレス解消するための材料だからね。 先日テレビでも速水もこみちの料理コーナーでオリーブオイルを大量に使うのはお金かかって視聴者に材料を買うお金がかかるじゃないか?というクレームがBPOにあったと話題になったが。 見なきゃいいじゃん、それに個人の事情なんて知らねーよ、どこまで他人に面倒見てもらうつもりだ?ってテレビ局も行ってやれば良いのに。 「全体的な利益と、個人の利益は違う」ってのが分からない時代なのか、「配慮」が何に対して行うものかをもっと明確化した方が良いんじゃないかな? アニメの名探偵コナンで、子供向けの番組で殺人を扱うのはおかしいってクレームも出たようだが。 本屋に推理小説とかを18禁にしてくれとか、ニュースで殺人事件を報道するなって言ったのかな、その人。 ケンカ売るなら、反論できない企業や店員にではなく、筋を通して社会全体にも言うべきだが。 閑話休題。 ウルトラマンを見送る創思君。 ただ、ウルトラマンがトイレに消えていくというのは……。(苦笑) そのあと映画館を出て、実家へ。 昼前に着いたので、そのままお昼ご飯を食べに回転寿司屋へ。 そして実家に戻ってきてからは、帰り道で買ってきたお寿司を作ろうというお菓子を創思君と作る。 グレープ味で、見た目が寿司なだけ。 基本的には水と粉を混ぜて、ご飯っぽいものを作って、玉子とかマグロとかイクラとかそれぞれの粉で作って。 それらを寿司のように作り上げていく。 作ったものを食べてみると、甘すぎるらしく創思君はもういらないとのことで、オレが大半食べさせられた。 ブドウ味の見た目お寿司の甘いお菓子。 それを食べた後は、祖父母に任せてオレは意識を落としました。 とにかく眠くて頭痛がひどく、睡眠不足かスギ花粉かよくわからないけど。 夕飯まで2時間ほど寝ました。 その分、創思君と祖父母も遊べて喜んでいたけど。 夜飯食べて、風呂入ってから実家を出て帰宅。 今日はよく寝たいな。 |
3月24日(金) 晴れ時々曇り |
今日は花粉がひどい。 今までもひどかったのだが、一段と。 オレ自身の体調が悪いというか、睡眠不足もあるんだろうが。 昼まではなんとかもったが、午後に入ったらもうダメ。 一気に睡眠不足も耐えれないレベルになって。 昼からは帰宅したのだが、もうクラクラ。 帰宅後すぐに倒れこむように寝ました。 もう頭痛と眠気がひどくて、耐えられるレベルではなかったので。 そのまま夕方まで寝ていました。 どうもオレが寝ている間に、オレが帰ったことを知り、外出していた春休み中の創思君が帰宅して「おとーさん!」と寝室に来たらしい。 しかし2階で寝ているオレを見て、起こさずに1階に戻って「お父さん寝てて遊べないー」と泣き出したようだ。(苦笑) 結局泣き疲れて寝てしまい、起きたのはオレと大差ないようだが。 夕方おきて、お風呂入ってもオレの方は調子が悪い。 目が引くほどに真っ赤っか。 睡眠不足も、頭痛も継続しているし。 限界を超えたのかな、このところ睡眠不足と疲れがたまっていたので。 とりあえず、明日は創思君と朝イチで映画見に行かないといけないので、朝寝坊できないが、ゆっくり寝たい。 |
3月23日(木) 曇り |
眠い。 昨日の疲れもあって、もうダルダル。 寝坊したい。 動かない身体を動かして、出勤。 仕事をしてくる。 年度末なので処理すべき作業がいっぱい。 昨日は1日職場にいなかったので余計に。 しかも昨日出張しているので、その報告書も作らなきゃいけなくて。 おかげで夜になっても終わらず。 また一人で残ってお仕事していました。 本当は今日の帰り道に名古屋駅行って土曜日に見る映画のチケットを引き替えたかったのだが。 もう22時過ぎているし、あきらめました。 明日引き換えてこなければ。 |
3月22日(水) 晴れ |
朝早く5時に起きて、準備。 今日はとてつもなく遠くに出張なので。 5時半過ぎに家を出て、駅まで歩き、電車で名古屋駅へ。 新幹線に乗ってまずは東京へ。 時間の都合上、のぞみはもっと遅い時間のため、早い時間のひかりに乗ったため2時間かかった。 しかもさらに新幹線を乗り換えて、そこから2時間。 片道だけで新幹線で4時間。 クタクタです。 現地には11時過ぎに到着。 家を出てから、実に5時間半以上。 新幹線では仕事しっぱなしだったので、その疲れも含めてもうヘロヘロ。 お昼ご飯食べて、早速目的の仕事を。 打ち合わせも含めて、ひととおり完了。 疲れたーと思っても、まだここから帰らないといけない。 とはいえ、帰りは飛行機。 金額的には新幹線よりも安いし、時間も早くつくし。 本数が全然無く飛行機往復では日帰りが出来なかったため、朝だけは新幹線で来たのだが。 搭乗手続きとかすませて、夕方の便で名古屋へ。 1時間ほどで帰れました。 空港に着いたら、迎えに来てくれていた創思君と一緒にウルトラマンショップとか巡って帰りました。 クタクタ。 夜も遅くて、帰宅してすぐに創思君は寝させて、オレは片づけてから寝ました。 しかしかなり疲れが。 |
3月21日(火) 曇りのち雨 |
さぁ、3連休明けの出勤です。 今週は色んなイベントがあり、自分の席で仕事する時間がかなり少ないはず。 そのくせ、やることが結構あります。 スギ花粉も結構きついし、バタバタしているしで。 この時期は結構体もきつい。 明日は長距離の出張なので、はやく寝たいのだが。 年度末ももう目前で締め切りが迫ってくる感覚かな。 もうあと2週間、早いもんだな。 |
3月20日(月・祝) 晴れのち曇り |
今日は昼前まで寝坊。 そして公園とスーパー銭湯入るため外出。 公園は豊田市内にある運動公園と思ったのだが、あまり場所がわからず。 以前よく行ったのになぁ、もう場所を覚えていない。 ここかな?と目星をつけて、とりあえず出発。 しかし、違ったようで、良い感じの公園は無し。 創思君とだだっ広い河原の公園でボール遊びをしたものの、本人は遊具で遊びたいとのこと。 じゃあそれならと近くの大きめの公園に行ってみるが、こちらは庭園の公園のようで。 草木の花をめでることはできても、遊具はない。 そんな不完全燃焼気味の状態で、時間も時間なのでスーパー銭湯へ。 お風呂入って、夜ごはん食べて帰りました。 このお風呂は炭酸泉が強いので、だいぶ体には良いというか一気に汗が噴き出すので。 ちょっとは疲れが取れたかな。 年末に行けなかったが、温泉とか行って何度も風呂入ってそのまま寝たい。 最近お疲れ気味です。 |
3月19日(日) 晴れ |
今日は創思君とレゴランドに行く話になっていたのだけど。 カミさんが背中と肩を痛めたとのことでリタイア。 創思君が重くなって抱きかかえた時に痛めたことが原因らしいが、オレなんてしょっちゅうなんだが。 仕方ないので、オレ一人で創思君を連れてレゴランドへ。 今日は天気が良く、その分スギ花粉もひどい。 目に砂を流し込まれている感じだ。 そんななか創思君とレゴランドで遊んできました。 オープンは4月1日だが、年間パスを持っていると、この3連休+月曜日の4日間は入れるので。 中身はやはり東京ディズニーランドやUSJと比べるべきものではないよ。 対象は大人ではなく、小学生の低学年頃までの幼児や子供。 内容もそんな感じです。 レゴブランドの綺麗でデカい遊園地であって、日本人がイメージするテーマーパークではない。 値段的にはUSJや東京ディズニーランドと良い勝負だが。 書くことが無くて全く情報が正しいのかすらも怪しい籠池氏の森友学園の問題を連日トップ記事で載せているマスコミがこぞって報道すると思うが。 その情報見て、情報を取捨選択できない判断弱者が大量にレゴランドに行くと思う。 そんで、あそこはつまらない、お金の無駄だ、一回行けば十分という評価をすると思う。 そもそも大人向けではないのに。 今日も、高齢者が山ほどいて、……ということは年間パス買っていたわけで。 あんたたち向けではないよ、と言いたかった。 でも小さな子供にとってはちょうど良い感じじゃないかな? バカな大人が大挙して押しかけて、信じられないくらいの乗り物待ちが発生しない限りは。 乗り物も、東京ディズニーランドやUSJとは違い、全然並んでないのに結構行列が時間がかかる。 そもそもそんなことを想定していないんだから。 1つ1つの乗り物は遊園地の子供向けのものと同じで、小さな子供向けだから大人が乗ると足が使えて窮屈なものが多い。 しかもレゴだから乗り物もゴテゴテした角ばったデザインで、場所をとるため、1回あたりに乗れる人数が少ないのだ。 メインのジェットコースターでも1回あたり、6組の親子しか乗れないとか。 だから全般的に大量に人が並ぶとパンクする。 その意味でも勘違いしてきた大人のリピーターはもう来ないと思う。 ただ、それはレゴランドが悪いのではなく、間違えた印象を与えるマスコミや、それを鵜呑みにする大人だと思う。 籠池問題だってホリエモンの偽メールと同じで、実は嘘でしたとかなったら、国会空転させた責任や新聞等で情報垂れ流しした責任はだれが取るのだろう? あらためて書くと、レゴランドは小学校低学年までの家族連れ向けに特化したテーマパークかな。 実際に創思君も今日は楽しかった〜って連呼してたし。 さらにはメイカーズピアも子供向けの体験型のお店群であり、今日は大人が占拠していたが。 違うんだよと言いたい。 中身を知らない人間が新聞の記事や、テレビの編集しているから間違えた印象を与えているだけだと。 とにかく疲れたが、丸一日創思君と遊べて、本人は大喜びしてたのは良かったが。 大人としてはそうたいしたことない感じです。 いつか子供が成長するとともに卒業するテーマパークという感じかな。 |
3月18日(土) 晴れ |
昨夜寝るときもそうだったが、朝起きても目がザラザラする。 今日は今年で一番ひどいかも? 目に砂を流し込まれている気分。 しかも創思君が朝早く起きて。 幼稚園あるものだから、オレにバスを見送って欲しいと起こされた。 眠いのに、休みの日くらい寝かせておいてくれ。 バスの見送りして、布団を干して選択して、図書館行ったりしてあっという間に昼。 幼稚園バスを迎えに来てくれとのことだったので、迎えに行く。 オレは主婦か? というか、本来の人は遊びほうけてばかりで、自分が何もやってないことに気づいていないし。 ホームページの更新と、来週サーバが変わるようでその作業をして、昼過ぎから実家へ。 爆睡していました。 夜飯食べて風呂入ってから帰宅。 今日は良く寝たい。 |
3月17日(金) 晴れ |
少し多めだな、花粉。 ピークなので仕方ないのだが。 早く終わってほしいな。 医者からの薬飲んでいる分、以前のように苦しむことは少ないが。 とはいえ、毎日疲れる感じがする。 今日はないが、時折ひどい頭痛になることもあるし。 さて今日もそんななか出勤してお仕事。 黙々と片づけていくが。 少し余裕が出てきたかな? 一時の山を乗り切ったかな? このまま年度末まで順調に行けばよいが。 なので、今日は早めに帰宅して、少し休むことに。 創思君とスーパー銭湯行ってきました。 ウルトラマンのゲームもやってきたけど。 だいぶ、ゆっくりできたかな? でも夜でも夜中でも花粉飛んでいるのはなんとかしてほしいが。 |
3月16日(木) 晴れ |
今日は来年度の仕事の内示。 おかげで仕事しながらもソワソワした感が全体的に。 全員、来年度どうなるかや今年度の評価を受けてくる。 そのあと、黙々とお仕事。 昨夜ある程度進めたおかげで、何とか今日中に必要なことは終わらせれそうだ。 とはいえ、昨夜遅かったので、疲れもあるし、花粉もあって結構つらい。 なんとか今日はそう夜遅くなる前に帰れたが。 もう身体は結構限界値に近いかも? 泥のように寝ました。 最近は、体が冷えててもベッドに入ったらそのまますぐ意識が落ちてしまう。 |
3月15日(水) 晴れ |
今日はかなり遅くまで残業。 年度末の作業が佳境になっており、気づくと22時過ぎまで。 んー、この職場になってからは久々だな、ここまでの時間は。 来年度を迎えるまでに終わらせないといけない仕事で。 昨年度の実施状況を見て動いたのだが、どうも昨年度は切羽詰まってやっていたようで。 これならもっと早めに進めておけばよかった。 とりあえず疲れもあって効率が悪くなりそうだったので、切り上げて帰ってきたが。 案の定、創思君はもう寝た後。 さすがに帰宅して22時半では無理か。 まだ週の真ん中だが、かなりパワーを使い切っている感じ。 でも年度末までになんとか間に合わせなければ。 |
3月14日(火) 曇り時々晴れ |
ちょっとだけ寒いかな。 前と比べれば全然暖かいのだが、北風があるだけで寒く感じる。 そして北風ということは北にある山のスギ花粉が南に向けて飛んでくるということで。 朝から花粉がひどい。 目がザラザラする。 鼻もひどい。 職場の建物のなかに入ってだいぶ楽にはなったが、建物の外は厳しい。 ピークはあと2週間くらいと思うのだが。 早く終わらないかなぁ。 仕事の方は事務仕事ばかり。 黙々と資料作成ばかりで、一方では花粉薬の眠気も出るので、昼過ぎは結構つらい。 眠くて。 あともう少しの辛抱なのだが。 と思ったら、明日は完全に冬に逆戻りするみたいだ。 季節外れの雪が東京で降るようだ。 名古屋でもかなりの北風の暴風になるようだし。 |
3月13日(月) 曇り一時雨 |
さぁ、今日からまた1週間。 花粉がひどくて、仕事に行く気が萎える。 もう少しの辛抱だが、そんななか仕事かぁ。 年度末も近づき、黙々と資料作成が続く。 朝から晩までパソコンとにらめっこ。 目はしょぼしょぼするし、花粉でかゆいし、悲惨です。 仕事はまだまだ残っているが、とりあえず今日は早めに帰ることに。 銀行寄っていきたいことがあって、しかも18時までだったので、あわてて。 帰宅してからは風呂入って、創思君とテレビ見て。 夜だというのに何か花粉で頭痛が。 そんなに遅くならないようにしつつ、寝ました。 花粉と戦っているのか、身体の疲れ方がひどいので。 |
3月12日(日) 曇りのち晴れ |
今日は創思君が風邪っぽくて医者に行くようで、朝からバタバタしているので目覚めてしまう。 8時半頃に起きて、創思君たちが医者に行くのを見送り、オレは朝ごはん食べてから一仕事することに。 前からやろうと思っていたのだが。 昨年の夏に飼ったカブトムシ・クワガタが卵を産んで、それが幼虫になって、育てているのだが。 そのエサでもあるクヌギとかのマットの交換。 実はこの交換の際にやっておきたいことがあったのだ。 昨年、ホームセンターでクワガタを買った際に、かごに入っていたマットにコバエが入っていたようで、昨年はコバエに悩まされていた経緯があって。 クヌギのマットはコバエも卵を産むので、幼虫(ウジ)が大量にマット内に発生。 クワガタやカブトムシには影響が無いのだが、ネズミ算式にコバエが増えるのでたまったものではなかった。 冬になって大多数は死んだものの、屋外に置いた幼虫のマットには相変わらずコバエがいて。 何とかそれをなくすために、新しいマットを小分けのポットに摘める作業をまずやって。 次に屋外のマットから幼虫だけ取り出して、小分けのポットに入れて、屋内に保存する。 ポットは蓋つきでコバエが侵入できないようになっている。 これでコバエ対策ができるかな? 結局、この作業で午前からずっとかかって、昼の2時頃までかかった。 ポットが10個くらいあったし、カブトムシの幼虫を入れてさなぎになるのを観察するキット(細長い入れ物にマットと幼虫を入れて観察するキット)もあったし。 終わったころにはクタクタ。 昼飯も食べてなかったので、夕方になってしまう前に昼夜兼用で外に食べに行く。 創思君も中途半端な時間でごはん食べていなかったし。 しかし、車で外に出てみたら、道路はあちこち封鎖状態。 名古屋ウィメンズマラソンでナゴヤドーム付近は大きな道路はほぼ閉鎖。 うわ、どうやって目的地に行けっていうんだ? ナビ画面とにらめっこして迷路のように住宅街の細い生活道路をくねくね曲がりまくってなんとか目的地に到着。 食べてから帰宅して風呂入って寝ました。 今日はものすごい疲れた感があるので、しっかり寝たいな。 |
3月11日(土) 晴れ |
眠い。 しかし平日と同じような時間に起床。 今日はウルトラマンの映画の公開日なので。 創思君は人生初の映画。 つーか、男の子って初映画は父親か? 母親と一緒に行ったりして、それが思い出に残るもんじゃないのか? 小さい男の子にとって母親は絶対的な唯一無二の存在なはずなのだが、うちはオレの方が幅を利かせている。 一般的に考えて、おかしいと思ってほしいな。 朝ごはん食べて、準備して最寄駅から名鉄の電車乗って、名古屋駅へ。 お手々つないで、名古屋駅の地下街を歩き、ちょっと離れた方のミッドランドスクエアシネマの建物へ。 すでに昨日、前売り券を座席券に替えているので、さっそくグッズ売り場へ。 ウルトラマンの記念ソフビ人形があって、さっそく買わされた。(苦笑) そのあと、ジュース買って、入り口でゲームの記念カードもらって、劇場へ。 子供用の敷きクッションをもって、座席に。 クッション敷いて、少し高めの位置に座る創思君。 そして映画を見ました。 1時間半くらいかな、ウルトラマン・オーブの。 テレビシリーズは欠かさず見ていた創思君、かなり喜んでいました。 結構、面白かったし。 見終わったあとは、まだグッズ売り場を見て、映画館ってこんな感じだよって言いつつ、退散。 車で迎えに来てもらうことにしていたので、映画館の前の広場で時間をつぶす。 創思君はウルトラマンになりきって、走りまくっていた。 ここってちょっと前まで公園で、よくホームレスがいたところだったのに、潰して広場にしたんだ。 車も迎えにきたので、乗って車のメーカーの店に寄りつつ、実家へ。 まだこのウルトラマンの映画は、ハウジングセンターのウルトラマンショー見に行った際にもらって、もう1セット親子券があるのでまた来ることになりそう。 次回もまたオレと創思君の組み合わせかな? そのあと、実家について、近所のカレー屋さんで昼飯。 実家に戻って、オレは延々と創思君の帽子にウルトラマンのワッペンを縫い付ける作業を夕方まで。 これも男親がやるものかなぁ? こういうことをしないから、小さな男の子は本来は母親に9:1とか8:2でなつくはずなのに、男親のオレの方が幅を利かせることになる。 各種ウルトラマンや怪獣のワッペンをチクチクと針と糸で縫い付けては止めていく作業は、地味だがつらくて。 ワッペンが分厚いので、針がなかなか入らずに握力使うし、一度は厚紙使って針をぐっと押してたら厚紙を突き抜けて指に刺さり、血の海になることも。 ワッペンが非常に小さく十数個あって、それらを何か所も糸で止める作業なので大変。 アイロンで接着するワッペンだが、取れたらいけないので、まずは糸で何箇所か止めて、そのうえでアイロンをかけるつもり。 半分以上は止めたが、結局あともう少しというところで時間切れ。 夜飯食べて、風呂入って、帰ることに。 明日こそは寝坊しまくるぞー。 |
3月10日(金) 曇り一時雨 |
曇ってて朝起きるのが億劫な朝。 しかし、今日で最後だと思えれば何とか身体も動くというもので。 しかも昨日は少しお休みしているので、気分的にももう少し頑張ろうかなと思えるし。 そもそも今日は午後から外出予定があったのだが、他の人が行くというのでお任せ。 すると職場には全然人がいなくて。 年度末の資料作成がまだまだ多いのだが、全然やる気になれない環境でした。 昼からどんどん気温も上がって、金曜日の午後で。 なんかのんびりした時間が流れていました。 仕事の進みが悪いと後で自分に降りかかってくるので、考えものなのだが。 仕事終えた後は、名古屋駅の映画館によってくる。 明日、創思君と前売りの親子券でウルトラマンの映画を見に行くのだが、公開が明日からでその一番最初の上映会なので。 案の定、半分以上の座席がすでに予約済み。 ちょっと前の席だが、真ん中あたりの座席を予約して、前売り券と引き換えてくる。 これで明日は準備万端。 創思君の人生初の映画は父親と一緒に行くということになります。 朝早いんだよなぁ、寝坊したいなぁ。 |
3月9日(木) 晴れ |
おお、昨日よりも花粉はマシかな。 昨日は頭痛がひどかったが、今日はそこまでではない。 目もザラザラと砂が入るような感覚はないし。 今日は少しだけ部分的にお休みするので、気分的には少し楽。 一方で年度末でやることだらけなのに、時間が削られてしまい、その分が後々響いてこないかは心配。 とはいえ、せっかくの時間なので、ゆっくり休むことに。 帰宅して、夜飯を外で食べたりしていました。 そのあと、お風呂も近くのお風呂屋さんへ創思君と一緒にいってゆっくりと入ってきました。 今月はイベントでちょっと安めの値段設定になっているので。 まだ月内に行くことはあるかな? |
3月8日(水) 曇り |
今日はかなり花粉がひどい。 起きた時からもう体がだるいし、目がザラザラと砂を入れているような違和感がある。 今日は明らかにひどいな。 北風が強く、風向きとしても風力としてもダメな感じ。 いっぱいスギ花粉を運んでくれています。 ピークに入ったので、あと2〜3週間くらいかな。 何とかその期間は耐えれば、徐々に減っていくと思うのだが。 今年は何か急にガツンとくる感じで。 しかも飛び始めの時期に一気にダメージ与えてくるので、おそらく終わりの方は全然楽だと思うのだが。 年度末の仕事も黙々とやっているし、どちらももう少しの辛抱。 |
3月7日(火) 曇り一時雨 |
そろそろ色んなことが迫ってきてて、仕事終わって帰宅してからもやることいっぱい。 まずは今週末から公開されるウルトラマンの映画を創思君と見に行くために、前のウルトラマンのテレビや映画を残り数日で全部見ないと。 ということで今日も風呂あがってから、創思君とウルトラマンを見ていました。 なんとか残りは毎日見れば、映画までには間に合いそう。 併せて、本当は日曜日にやりたかったけど出来なかった、クワガタの幼虫のマットの入ったポットの入れ替えも実施。 これで余ったポッドを使って、屋外で育てている幼虫についても、屋内で育てることが可能に。 コバエ対策をそろそろしないと。 暖かくなる前に。 何だかんだと仕事以外もやることだらけです。 |
3月6日(月) 曇り |
朝方まで雨だったせいか、暖かめの朝。 もう春だよな、花粉もピーク時期になりつつあるし。 目がザラザラするくらいだもん。 でも明日からはまた冬型気圧配置で寒くなるとのこと。 ここにきて、冬と言われても。 このところ、徐々に暖かくなってもう春って感じだったのに。 今日は花粉飛びまくる中、昼休みに創思君のイベントを見に公園へ。 幼稚園は園庭が大きくないので、時々近くの大きな運動場のある公園へ幼稚園全員で運動しに行くのだ。 昼休み中に行くとのことで、公園で待っていたらやってきて、創思君はびっくりしてたが。 そのあとオレはあわてて自転車で職場に戻り、なんとか13時までに着いてセーフ。 午後も仕事して帰りました。 だんだん年度末が近づいている感が強くなっているので、普段と雰囲気が異なってきている毎日です。 |
3月5日(日) 晴れ |
朝起きて、ホームページの更新とか。 今日は昼過ぎから出ていくので、その予定で布団を少し干したり。 夜あとは寝るだけにしてから昼過ぎに外出。 実家の近くのハウジングセンターへ行って、駐車場に車止めて、いざ、ウルトラマンのショーへ。 先々週も行ったのだが。 今回は映画のチケットの抽選は早々に終わってて。 ショーが始まる前にウルトラマンの玩具とかでひととおり数十分遊んで。 ショーが始まる頃には会場に陣取って、今か今かと待つ。 なんと、家の近所の小さな男の子のいる家族もわざわざ来ていたみたいで、現地で会ったが。 ひととおりショーを見て、そのあとウルトラマンと握手会もやって。 今日もウルトラマンと握手できて創思君は大満足。 さらにウルトラマンのふわふわドームでも遊んで、帰ることに。 まずはスーパー行って、ついでに今日は半額なのでスガキヤでソフトクリームとか食べて。 昨日に続いて実家に行って、夜飯食べて、風呂入って帰宅しました。 このところ、本当に毎日ウルトラマンばかりの日常です。(苦笑) |
3月4日(土) 晴れ時々雲り |
今日は起きたら10時過ぎ。 やはり昨日の夜しっかりとスーパー銭湯で風呂入ったので、ぐっすり。 眠りの質が良いな。 身体の疲れもだいぶ取れた感じがする。 まだまだ眠れるけど。 花粉で万全ではないが、準備して、図書館へ。 本を借りて返して。 次は実家へ。 オレの母親を拾って昼飯に。 そのあとはオレは髪を切ってきて、また実家にもどって、創思君のウルトラマンの帽子づくりに精を出す。 アイロンでつける様々なウルトラマンや怪獣の刺繍のワッペンを帽子に着けるのだが、まずは取れちゃいけないので針と糸で固定している。 しかしこれが分厚いので、なかなか針が通らずにひと苦労。 ちょこちょこ実家に来るときにつけようと思っているのだが、いつになったらできるものか。 夕方に夜飯食べて、風呂入ってから帰宅しました。 明日は花粉がひどい中、実家の近くのハウジングセンターのウルトラマンのショーを見に行くので、早めに寝ないと。 |
3月3日(金) 晴れ |
今日は半日で帰ります。 創思君と以前から約束していたので。 名古屋空港のウルトラマンのお店に行って、先月と同じようにフリータイムでキッズアスレチックので遊ぶために。 昼前に職場から離脱……のはずが、電話とかもあって帰れず。 昼休みに入ってしばらく仕事してから、離脱。 昼飯食べてから帰りました。 そのあと、準備して、創思君を幼稚園に迎えに行って、そのまま名古屋空港へ。 1か月前にも同じようなことしたのだが。 まだウルトラマンの指人形とか買い物して、アスレチックのとこ入って2時間以上遊ぶ。 そのあとは帰宅途中にスーパー銭湯寄って、長時間お風呂入って体を休める。 1時間半も入ったので、かなり体は楽に。 今日は良く寝れそうだ。 |
3月2日(木) 雨のち曇り |
雨の中出勤。 そしてお仕事スタート。 昨日、新たな作業に取り掛かり始めたのだが、一方でまだ以前の作業が終わらない。 周りは一作業員としての作業で良いが、オレは一作業員としての作業と、全体をまとめるのとがあるので。 なかなか全体の方を優先させて、自分の作業員の分の作業が遅れる。 しかも、次々と進めないといけないので、終わらなかった作業が宿題としてたまっている状態。 どこかで処理しないと出口が見えないのだが。 3月中旬まではその時間がない状態。 残業とかでその時間を作るという手はあるのだが、なかなか厳しいし。 明日と、来週でなんとか処理できるかな? しかも明日は半日で帰ってしまうし。 まぁ、そう言っているうちはまだ大丈夫なんだろうけど。 |
3月1日(水) 曇りのち雨 |
天気予報は雨だったのに。 急に曇りレベルで雨が消えてしまった。 そのくせ、夕方にはひょっとするとにわか雨が……という予報とは異なるハズレフォローも入っているが。 結果は夕方から雨。 曇りのち雨の以前の予報の方が正解。 つーか、明らかに雨だよ。 午前中は花粉がひどくてきつかったけど、午後からはかなり楽に。 風向きがかわったせいか。 そのあとも雨になったのでだいぶ楽。 明日も雨だから大丈夫だろうが、問題は金曜日からかな。 かなり暖かくなって飛ぶらしいから。 もう気温的には飛ぶ時期になっているからね、これからのピークが怖いです。 |