トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2018年11月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

11月30日(金)
曇り
いよいよ11月も今日で最後。
仕事はしっかりと今日は自分の時間が取れそうな1日。
とりあえず1件、資料作成を終えて手が離れた。

もう来週からは仕事も12月に入ってしまう。
大丈夫かな?
年内に実施しないといけない仕事があるだけに。

今日はなんか昼から少し寒くなってきてて。
また職場で手足がスースーする感じ。
考えてみりゃもう12月なんだからこれくらいは当たり前なんだけど。

夜になって帰宅してからは早めに風呂入って、テレビ見て暖かくして寝ました。
明日から休み。
でも明日は盛りだくさんになりそう。
11月29日(木)
晴れ
今日は朝から暖かめ?
無事、創思君も今日から幼稚園へ。
今週末に発表会があるし、その練習もあるからね。

さて、今週の月曜日から、実はお昼は植物性のプロテインだけで過ごしていてて。
今までも昼飯は少なめにしてて、そうなるとたんぱく質が足りなくなるということで、コンビニで売っているザパスを飲んでたりもしていたが。
ホエイプロテインだと筋肉ついて、体が大きくなるとのことだったので。
植物性のプロテインに変更し、昼飯はそれで終わりにしました。

するとみるみる体重が落ちる。
2日で1キロペースというか。
でもオレの場合は、創思君と一緒に食べる土日はよく食べるので、また少し戻っちゃうんだけど。
とりあえずまだ数日しか続いていないので、今後どうなるのか?

さて今日は昼過ぎからは休みとって帰宅し、年賀状の作業を開始。
インクの出が悪くて、結局宛名印刷ばかりだったけど。
今年も、もうこういう時期に入ったんだなぁ。
11月28日(水)
晴れ時々曇り
昨日に続いてのイベントものの仕事。
おかげで今日は自分の仕事は進まない。
朝一番で状況を見に回って、すぐに昼前に。

一旦自席に戻るも、昼過ぎからは夕方までずっと拘束されて。
昨日と同じく、夜にはもうクタクタで何もする気がなくなる状態で、帰宅。
しかし今日は家でやることがあるのだ。

実は昨日から創思君が熱を出して幼稚園を休んでて。
今日も休んだのだが、さすがにつまらなくなって退屈のようなので。
映像の機械の不具合のトラブル解決して、見えるようにして。
先日借りたDVDを一緒に見ました。

明日は完全復帰できるようになれば良いのだが。
11月27日(火)
晴れ
今日は朝からイベント系のお仕事。
ということで、朝からあまり自席にはいなくて、オレの仕事も一旦保留状態に。
明日も含めて、自分の仕事は置いといて、こっちのことを優先してやらねば。

なかなか進んでいないのに、さらなる追い打ち。
気が焦るというか、ストレスがたまる。
しかも今日は午前中に来客との打ち合わせもあって、さらにバタバタが追加。

そして午後からは1時間休みを取っての、インフルエンザの予防接種に行ってくる。
なんか色んなことが凝縮された1日だった。
おかげで仕事は進んでいないのに、ヘロヘロに疲れて帰ったけど。

帰宅して風呂入ろうと思って、普段している加圧のシャツを脱いだら、注射した場所がかなり腫れていることに気づく。
止血と一緒で、加圧シャツ脱いだ途端に、予防ワクチンが発動したか?
しかし結構、注射した付近が痛いというか。

噂では今年の予防接種はかなり腫れる、かゆみが出るということらしいが。
確かに例年インフルエンザ予防接種はしているが、ここまで腫れたり、痛いのは珍しい。
その分、効きそうな気はするが。

不活性の菌だとは言え、体が戦っているのは事実なので、今日は早めに寝ます。
昨日、全然早くなかったし。
11月26日(月)
曇り
今日は少し暖かい感じもある朝。
3連休明けの出勤です。
このところ、仕事もはかどっている実感がなくて。
ストレスばかりがたまるが。

気づくともう11月も最終週。
年内にやるべきこともまだまだ残ってて。
目途というか、道筋も見えていないので、気が焦る。
何とかなるのだろうが、まだそれが見えていない。

とりあえず、今日はお風呂の日。
とはいえ、別にお風呂に入りにどこか行ったわけではないが。
仕事終わってから風呂入って、昨日借りたDVDを見て、早々に寝ようとしたのだが。

自宅の映像系の機械がうまく認識しなくて。
そのトラブルシューティングしてたら、結局何も進まないまま夜遅い時間になってしまった。
昨日までの疲れもあるし、明日に持ち越し。
11月25日(日)
晴れ時々曇り
昨夜は日記の更新とかでかなり夜更かし。
そんで今日は遅くまで朝寝坊をしたかったのだが。
起こされた。

創思君が鼻水ひどくて、少し熱っぽくもあるので病院行くとのことで。
オレは留守番。
借りたDVDとか見て、布団干したりして、あっという間にお昼に。

創思君帰ってきたので、一緒に果物屋さんのジュース飲みに行って、お風呂にでも……と思ったのだが。
最初は元気だったものの、すぐに眠ったりしちゃって。
本人は遊びたそうだけど、体が疲れてて休養したがっているようだったので、すぐに帰宅。

創思君を昼寝させて、オレは金曜日に借りたレンタルDVDを返しに一人で回ってきました。
イベントは今日までだったから、金曜日に行って借りられてたお店にも再度行って。
残ってる9巻をなんとか借りれないかな?と。

しかしどこにもなくて。
結局夕方6時ころになったので、一度帰宅。
創思君も起きて、おなか減ったとのことだったので夜飯を食べに行く。
カミさんも風邪で寝込んでいたので。

創思君は3時間ほど寝て元気が出たようで、とりあえず普通の状態には一見なったように見える。
本人も行きたいというので、温かい格好で行くという条件付きで、一緒に清須市のレンタル屋さんまで最後のDVDを返しに行く。
ただ行って帰ってくるだけの行程だったはずだが、なんと、9巻を発見。
借りて帰ってくることに。
また、来週返しに行かないとあかんくなった。(苦笑)
11月24日(土)
晴れ時々曇り
今日は遅くまで朝寝坊するつもりだったんだが。
あいかわらず、用もないのに休日だと早起きする創思君。
平日はギリギリまで起きずに幼稚園バスに乗り遅れるんじゃないか?くらいなのに。

仕方ないので、両親の年賀状の住所録を印刷して、実家にもっていく。
途中、図書館と昨日借りれなかったDVDの9巻を探しに三洋堂もさらにめぐりつつ。
しかし結局、DVDは見つからず。

実家についてからは今年の宛先をどうするか聞きつつ、昼飯。
ここで朝早く起きている創思君が眠くなったようで、昼飯後に普段から眠いオレも一緒に昼寝。
夕方おきて、夜飯食べて風呂入って帰宅しました。

帰宅後創思君はすぐ寝たが、オレは借りてきたブラッククローバー以外のDVD見たり、日記更新したりして夜更かしして寝ることに。
結局昼寝して睡眠負債を返してもあまり変わりがなかったかな。
明日はゆっくり朝寝坊したい。
11月23日(金)
晴れのち曇り
今日は休みだというのに早起き。
というのも理由があって。
ここ最近、少年ジャンプ連載の「ブラッククローバー」にもハマっている創思君。
漫画は読めないから、テレビ東京のアニメからだけど。

これぞ少年漫画の王道っていった感じの熱血系のヒーローもので、魔法が使える世界で魔法が使えない主人公が「あきめないのが、オレの魔法だ!」と何度倒れても戦うストーリー。
聖闘士星矢大好きな創思君、モロに同じ系統だから、はまりました。
ちょうど、ウルトラマンで火水風土の属性モノを知ったこともあって、魔法モノには入りやすかったのもあって。

でも途中から見ているから、最初の方のDVDも見たいということで、レンタルで借りてみている。
ただ、まだ新作のものがいくつかあって。
借りてみていないものも。

そんなおり、三洋堂で今日から新作は100円、準新作や旧作は50円というイベントが。
これには創思君も大喜びで、今日はさっそく開店前に並んで借りることに。
だから早起きなのだ。

しかし、9:30の5分前に並んで入った1軒目の自宅最寄りの三洋堂は……なんとそれ以前に借りられてて。
無い!!!!ってことで、その次に近い三洋堂へ向かうことに。
まだこのくらいは想定範囲内なので、事前に調べてあって、2軒目の開店時間である10時前にたどり着く。

10分以上前から外で待っていたのだが、結構今日は風が強くて寒くて。
朝は天気よさげだったので、布団干してきたのだが、ここにきて雲も出てくるし、風もビュービュー吹いているし。
創思君とガタガタ震えながら、開店を待って中に入ってみるも……なんとここもそれ以前に借りられてて。

慌てて、3軒目に走る。
徐々に家から遠くなってて、次は港区。
着いて、探すも目的のDVDは見つからず。
他の店舗と比べても面積が小さく、そもそもブラッククローバーを置いていないとのこと。

さすがにここまでくると想定外で。
創思君も借りたい気持ちがよくわかるので、車のナビで探して4軒目に行くことに。
しかし、ナビが古くて、4軒目は別の場所になっていたみたいで。(もしくはつぶれた?)

ここまでくれば……と5軒目に行くことに。
とうとう、気づけば清須まで来ていました。(苦笑)
いや、遠いよ。

でもここまで来た甲斐はあって。
8〜10巻を借りたかったんだけど、8と10巻は見つけました。
9巻は惜しくも借りられてたけど。

ということでレンタルして、ついでに隣のヨシヅヤで遅めの昼飯食べて帰ってきました。
帰宅したのは3時過ぎ。
そのあと、創思君と夕方に公園で1時間くらいボールで遊んで、へとへとに。

そして、そこからスーパー銭湯へ。
創思君は疲れて寝ちゃってたけど。
風呂入って、夜飯食べてから帰ってきて、もう限界。
早々に寝ました。
11月22日(木)
雨のち晴れ
ここ最近の寒さから、今日はもう最初からコート着て出勤することにしてました。
最近、街ゆく人も3〜4割コート着ているしね。
自転車出勤の身としては寒いもん。

雨がパラつく中、創思君と一緒に家を出て、幼稚園バスに送り届けて、出勤。
ここ最近、こういうケースが目立つが。
もう1名の親は何してんだか。

出勤して、仕事を……という矢先で捕まって、午前中あまり自分の仕事に手を付ける時間がなかった。
午後は時間が結構あって、黙々と仕事してたけど。
また、仕事の進まなさに耐えるサイクルに入ったかも?

目に見えて進んでいないように見える時期がどうしてもオレにはあるので。
その代わり一気に手を付けてた仕事が片っ端から終わっていく時期もあるのだが。
ま、形になるまではもう少し辛抱かな、と。

そんな感じで今日は終わって、明日からはやっとお休み。
3連休、しっかりと休んで、睡眠も稼ぎたい。
あと、年賀状とか、いろいろと手を付けていないことも多いし。
11月21日(水)
晴れ
うわ、朝の冷え込みがひどい。
昨日、一昨日よりも、かなり寒い。
今日の最低気温は6度、このところ徐々に気温が下がっていて、昨日からは一気に2〜3度下がっている。

昨日も昼過ぎに外出したが、夕方は風もあってかなり寒かった。
今日も昼過ぎから外出することになったが、結構寒い。
マフラーに、スーツの上からもう1枚着てても。

しかも夕方に入っていた部屋がスースー隙間風が吹いていて。
手足の指先が寒いこと。
終わって、自分の職場に戻るときも冷たい風の中、自転車で寒いと思いながら帰宅。

職場のビルの中に入ったときに、人心地がついたもん。
空気が温かいって。
そんな今日も朝から細々したことが多くて、昼過ぎからは外出もあったため、もう疲れてすぐ帰ることに。

今日は夜飯に回転寿司屋へ行って。
今日も創思君と理科の話をしながら風呂入って、テレビ見て寝ました。
寒いからか、眠くて。
洗濯して早めに眠りました。
11月20日(火)
晴れ
今日も結構寒い。
朝からこの寒さか。
ということで、スーツの上着の上に1枚着て出勤。

さっそく仕事するかと始めると……。
先週の厄介ごとが一気に進展。
そのまま今日中にすべて実施することに。

ということで、昼過ぎからもかかりきりで。
今日は1日、急な仕事でずっと拘束されている感じに。
ただ、先週きちんと準備していたおかげか、紆余曲折あったものの無事に終えることができた。

とにかく緊張もしたし、精神的にかなり疲れたが。
これで無事、この案件は終了に。
おかげでもう気力的に何もする気になれず、早々に帰りました。

帰宅後は創思君と風呂入って、宇宙とかの話して。
テレビ見て、もう解放感にひたりながら寝ちゃったけど。
また明日から、仕切り直しかな、仕事は。
11月19日(月)
雨のち曇り
朝雨が降っていたのもあるが、今日は日中なんかスースー寒い感じ。
仕事してた職場でもなんか寒いというか。
特に指先が徐々に冷たくなる感じで。

そうなってくると暖かい飲み物が欲しくなって。
ちょこちょこ暖かいお茶飲むんだけど、そうなるとやたらとトイレに行きたくなるという。(苦笑)
そんな1日でした。

先週から引き続いている厄介ごとは今日は進展なし。
他の仕事を進めるのを中心にやって終わったので、早々にかえって寝ることに。
しかし、帰宅時の寒いこと。
風がビュービュー吹いていたし。

暖かくして寝ないと。
また明日の朝は冷え込むみたいだし。
11月18日(日)
晴れのち曇り
今日は朝早めに起きて準備して、実家の近くのハウジングセンターへ。
と言ってもウルトラマンではなく。
現在放送している新幹線変形ロボのシンカリオンが来るのだ。

簡単に言えば、ロボット的なゴツゴツした、戦隊モノのロボットのようなものがきて、子供と握手してくれるのだ。
ショーはやらないが、握手以外に、サイコロとかでゲームやって当たればグッズももらえるらしい。
ただ、その前に抽選でゲームにチャレンジできるかのふるい落としがあるようだが。

無事現地について、用意してあるおもちゃで遊びつつ、抽選の券もゲットして、握手の列に並ぶ。
シンカリオンが登場して、他の幼児たちと握手するなか、創思君も無事握手して写真とって。
そのあとはサイコロゲームの列に並ぶことに。
というのも、抽選なしで全員がゲームできるということになったので。

しかし、結果は2つのサイコロ振って絵合わせができずに失敗。
残念賞でマグネットもらって帰ることになりました。
その足で今度は実家へ。

昼飯食べて、そのあとはオレは髪を切りに行ってくる。
とにかく眠くて。
切られながら何度もカクンと寝落ちしかけました。

実家に戻って少し昼寝して、夜飯食べて帰りました。
昨日の疲れがまだまだあって。
明日からの1週間のためにも早めに寝ました。
11月17日(土)
晴れ
今日は朝からバタバタ。
昼からのナゴヤドームでの中日ドラゴンズのファンフェスタに行くことになって。
ただ、入場前に並んだほうが良いようで。
しかも図書館の本の返却も必要だったので、9時半過ぎには家を出ることに。

創思君と手をつないで、街中にある漢字とかを話して勉強しながら、最寄り駅まで歩く。
まずは地下鉄乗って、図書館へ。
目的の駅で降りて、散っている枯葉を見ながら理科の話をしつつ、図書館へ入って借りてた本の返却。

ついでに創思君の本も借りてくる。
先日、風呂場で月の満ち欠けの話を聞いて、本人的にも納得感がすごかったようで。
宇宙の本を借りてきました。
聖闘士星矢好きで、星座も気になっているし。

そのあと、地下鉄のいろんな路線を乗って、ナゴヤドームへ。
今日はエコ切符で1日フリーの券で地下鉄乗っているので。
ナゴヤドームに行って、数十分待って、入場。

自由席なので、なんとか内野のスタンドにかなり近い場所に陣取る。
そのあと、ハンコ作りに行ったり、昼飯買いに行ったり、キーワードラリーにドーム内を創思君と何周も回ったり。
3時半からは紅白戦が始まって、5時過ぎまで。
これが結構楽しかったかな、草野球感が強くて、選手もものすごく楽しんでいるのが分かったし。

そして5時半にはドームを出て、横のイオンで夜飯食べて、創思君が上飯田線とか地下鉄旅がしたいというので、付き合って帰ってきました。
ナゴヤドーム歩き回っているから、もう疲れがすごくて。
帰宅して、もうぐったり。
日記更新して寝ました。
11月16日(金)
晴れのち曇り
今日も昨日から引き続いて、面倒なお仕事。
本来の仕事に結構、影響が出るんだよなぁ。
手間も非常に多いし。

昼過ぎに、別の場所で打ち合わせをして、今後の方向性も決まったが。
しばらくは憂鬱な感じになりそう。
気分転換をしっかりしていかないと。

今日のところは仕事を終えて、早めに帰ることに。
創思君と一緒に聖闘士星矢Ωを見て、仕事忘れて寝ました。
明日の用意もそこそこしたし。

図書館で借りてた本読みつつ、寝落ちしました。
11月15日(木)
晴れ
本来ならばやらなきゃいけない仕事をスケジューリングしていたのに。
急遽昨日発生した作業に手を取られ、時間がかかってしまった。
全然想定になかった作業だから。
他に想定してた作業時間がどんどん食われてしまっている。

後々、影響が出てきそう。
というか、1年通じて役割が少ない人に対応してもらいたいよ。
1年通じても一番多いのに、さらに突発的なことにも対応しなきゃいけないし。

午後の時間、全部使ってしまった。
うーん。
これがしばらく続くかもしれんのだよなぁ。
かなり影響をくらいそう。

仕事終わった後は、早々に帰宅して創思君とテレビ見て過ごす。
理科っぽいことに最近興味が出てきた創思君。
風呂入ったときに、理科系の話をしたが、結構興味深そうに聞いてて。
もうそんな年になったのかな、と成長を感じた瞬間でした。
11月14日(水)
晴れ
昨日の面倒な話に続いて、今日プラスアルファな別件が発生。
うーん、これ、完全にもらい事故なんだよなぁ。
去年の身勝手な上司のしりぬぐいが、今年も必要になっている。

もうストレスがたまるなあ。
ということで、今日は結構オレは不機嫌だったかも。
事の発端が、身勝手な上司で本人はもうこの所属にいないし、しかも案件を処理する役割はオレではないのだが、担当ではそれが処理出来ないので去年もオレがやらされたうえ、今年もやらされることになったので。

どっちもオレが悪いわけではないのに、なぜオレがしりぬぐいしなきゃいけないのか。
担当が処理出来ないから、で振られるケースはほかにも発生していてて……。
さすがに今日はその人との会話では無口になりました。

とはいえ、どうしよう。
明日からかなり時間を食われるんだろうなぁ。
やることいっぱいあるのに。
11月13日(火)
雨のち曇り
今日は午後から打ち合わせが。
本来はオレの役割でもないし、急に出てきた結構上位層での判断が必要な案件。
しかも今後どのような形にするかの判断もしきれていないまま、当事者が全然先に進められていない案件になってて。

結果、こちらがヒントというか、形を示して進めているが。
なぜここまでお膳立てして進めなきゃいけないというか。
面倒だ。

今日の午後の打ち合わせもそんな状況だから、基本的にはこちらの手の内で全部動くのだが。
ただ、来年度からの作業の丸投げ感は半端ない。
出来なくはないが、また余分なものを背負った感じ。

年始あたりから影響が出そう。
どうなるのかな、来年。
時期的にオレは別の所属にいてもおかしくはないが。
残っていてもかなり大変な気がする。
11月12日(月)
曇りのち雨
また1週間のスタート。
しかしこれで少し仕事は落ち着いたし、取り組むべきことにしっかりと取り組めそう。
自分の仕事に、憂いなく時間を使えるというか。

やっとため込んだものが片付けられそう。
年々バタバタしている感じが増えていくが、今年はここから少しゆっくりできそうかな?
12月にはまたバタバタしそうだけど。

今年は夏の暑さを引きづったのか、まだまだと思ってたらもうこんな時期になっちゃって。
気づけば12月も結構すぐなんだよね。
やばいな。
11月11日(日)
晴れ
今日は……前から気づいて知っていたけど、何とかスルー出来ないかと思っていたけど。
現在放送しているウルトラマンの俳優がハウジングセンターのショーにやってくるらしい。
場所は大府なので、できれば行かないという結論がありがたかったが。

創思君からは行く行くと繰り返しており、結局、オレと2人で行くことになりました。
俳優のトークショーの前にウルトラマンショーがあって。
さすがに俳優が来るということで、ものすごい量の客が来てて、イベントスペースには入りきれずに、周りを囲むように立ち見の人が多くて。
そんななかでウルトラマンショーやれば、子供たちの盛り上がりもすごかった。

そして俳優2人(兄弟設定)とのトークショー。
途中でお客さんからの質問を受け付けるということで、子供たちから手を上げさせて質問を受け付けることに。
結果的には俳優さんと話して、質問できたラッキーな子供は5人くらいだったけど。
創思君もそのなかに選ばれました。(オレが手間暇かけて作った帽子が目立つから)

「何の必殺技が好きですか?」と聞いていて、それぞれ「(兄)トリプルオリジウム光線」「(弟)ハイブリット・シュート」だったけど。
そのあと、俳優さんとのハイタッチ会、ウルトラマンとの握手会を経て、ウルトラマンの電気の乗り物に乗ってから帰ることに。
寄り道で刈谷のリサイクルショップとか寄ってきて、さらに豊田市のリサイクルショップにも。

創思君のクリスマスプレゼントの大半はすでにウルトラマンのおもちゃ(ルーブ光輪)を買うということで、約束してすでに買ってあるので、よいが。
さすがにちょっと寂しいかな?と思って、創思君に聞いたところすでに廃盤になって売っていないバカ高いウルトラマンベリアル(アーリースタイル)のソフビが欲しいといわれて、買わされることに。
本人がどうしても、ということで、2千円くらいしたけど。
これで今年のクリスマスのプレゼントは終了だよ〜。

帰宅したのは夕方5時半。
そこから夜飯食べて、早めに寝ました。
11月10日(土)
晴れ
今日は朝寝坊をするつもりで雨戸をしっかり閉めて寝たのだが。
疲れで過敏になっているせいか、8時過ぎに起きてしまう。
仕方ないので起きて、洗濯物をしまって、布団干して。

そのあとで朝飯食べて、準備して実家へ。
今日は日差しが強め、ただ気温は秋の終わりというか、それに風も強かったし。
そろそろ木枯らしの季節の予感。

実家にて昼飯食べて、両親も一緒にスーパー銭湯に行って。
後は実家でのんびりくつろぐ。
夜飯食べて、webの日記更新してきました。

そのあと帰宅。
今日はしっかり眠って、睡眠不足と疲労回復したい。
先々週のひるがの高原といい、先週の3泊4日の旅行といい、振り返ってもまともに休めた週末が最近ほとんどない。

明日はどうなるのか?
さすがにもう休みたいが。
11月9日(金)
雨のち曇り
今日は朝から結構な雨。
出勤時もひどかったが、少し後がザーザー横殴りで降っていたかな。
今日は昨日の午前中にかかわったイベントに引き続きかかわる日。

昨日の午後、別件の方に時間取られてて、今日の仕事にモロ影響。
おかげで午前中はかなり情報収集とかにいそしんでいました。
午後からはずっと別の場所でイベントの面倒を見ることにかかりきり。

夕方終わって戻ってきたら、もう何もする気になれません。
とっとと帰ることに。
明日こそは寝坊するぞー。
11月8日(木)
晴れ一時曇り
今日は不思議な1日。
仕事で大きめのイベントがあって。
一方でそれとは別に前から予定されていたイベントがあって。
オレは急遽両方にブッキングされて、どっちで何をやっているのか、だんだん訳が分からなくなってきました。

そもそも準備もしきれない状況ってのがあって、とにかく今日は瞬発力で色々と勝負をしていました。
午前中は当初予定の方がメイン。
午後は急遽入れられた予定をメインに。

ただ、午後の方のイベントで、想定外の内容でちょっと得した気分になることが。
かなり面白い話を聞けました。
そのまま夜は懇親会へ。
オレはその事務局的な役割もあって、7時半までバタバタしていました。

終わったころにはもうヘロヘロ。
しかし、まだ明日がある。
もってくれ。
11月7日(水)
晴れ
眠い、だるい!
旅行疲れを引きづりつつも出勤です。
仕事である以上は、無論普段通りにやるけど。

明日ちょっと大きなイベントが控えていて、その準備も含めて今日はちょっとバタついたかな?
それにもう年末調整とかの処理も控えていて、すっかりオレは忘れていたけど。
早いな、もう年末だよ。

さて仕事のほうは夕方までなんとか終了し、帰宅。
年末調整関連の必要な書類を用意してから、創思君とイオンへ。
今月末までの券があるのとともに、ブラッククローバーのガチャガチャを探しに。

結局ガチャガチャは無くて、ジュース飲んでミスドのドーナツ食べて帰ってきた感があるかな。
ちなみにこのガチャガチャ、オレの勘違いで、昨年末にガチャガチャに登場してたやつでした。
そりゃ、今頃ガチャガチャにも置いていないわな。

帰宅したら、とっとと寝ました。
寝不足、疲れが半端ないので。
11月6日(火)
雨のち曇り
朝起きて、さっそく創思君とお風呂へ行ってくる。
朝風呂って、良いよね。
寝起きの悪い創思君、並びに寝起きになかなか体のエンジンがかかりにくいオレもシャキッとできます。

朝飯食べて、バスに乗って駅まで。
駅から電車でガタゴト揺れて10駅ほど先の伊勢神宮の最寄りの駅で降りる。
そのあと、バスに乗って伊勢神宮へ。

まあ雨が降っている状態だったが、キャリーバッグを預けて、まずは赤福でお餅食べる。
そのあと、傘さして神宮内を参拝。
またおかげ横丁に戻って、散策することに。

ここで創思君がトイレと言い出し大騒動。
トイレがなかなか無くて。
中央の食べ物屋さんが集まっているゾーンまで走っていったよ。

そのままそこでうどん食べて昼飯。
そのあとも創思君のトイレが短時間で発生し、1時間で計3回同じトイレに行くという事象が発生。
かなりおかげ横丁で疲れました。

そのあと、バス乗って駅へ。
結構時間が余ってて、駅でなんかあるはずと踏んでいたのに、駅に何もないので、手持無沙汰で時間待ちすることに。
三重の名物のぱんじゅうのお店があったので、買って食べたりして時間つぶして。
観光特急しまかぜに乗って名古屋に戻ることに。

このしまかぜも超人気。
今回は並んで先頭車の先頭の席のチケットを事前にゲットしていたので、運転席の真後ろの席できれいにガラス張りで見える風景を楽しみながら名古屋に戻りました。
名古屋戻ってからは、名鉄ビルの矢場とんで夜飯。
そのあと、ビックカメラとか寄ってから帰宅しました。

長い旅だった。
もう疲れが尋常ではないけど、明日から仕事。
大丈夫かな?
11月5日(月)
曇りのち雨
今日も昨日同様に6時過ぎに起床。
部屋のシャワー浴びて、7時に朝飯食べに行って。
食べ終わってから準備して、USJの駅を出ることに。

阿部野橋に行って、まだ時間があるのであべのハルカスのビルに創思君と上る。
時間もなかったので、さすがに最上階には行っていないが。
そしてまた戻ってきて、観光特急の「青の交響曲」に乗る。

このブルー・シンフォニーは超人気で、発売されると即完売になってしまう電車。
なんとかチケットをとれたので、乗ることになったが、奈良県の吉野まで走るのだ。
橿原や飛鳥を越えて、桜で有名な吉野まで行って、1時間後に折り返しの電車に乗って帰ってくることに。

ブルー・シンフォニーの内部はレトロなヨーロピアンの特急って感じで。
創思君と向かい合った席で乗っていった。
しかし車窓に映る景色は……かなり日本の住宅街そのもの。
違和感がすごかった。

最後のほうでは田舎になって田園風景というか、山や森になって違和感はなくなったが。
そう思っているうちに終点の吉野へ。
ここで降りて、昼の時間なので昼食食べて1時間過ごそうと思ったら……。
駅の周りに何もない。

お土産屋が4つ、軒を並べているだけ。
うち1軒が「うどん・そば」と看板出してて、食事も提供していたのでそこで山菜そば食べました。
久々だなぁ、こういう昭和時代の遺物のような海の家のような食堂で食べるの。

そして帰りのブルー・シンフォニーに乗って橿原神宮へ。
ここで乗り換えて、宇治山田経由で伊勢志摩の賢島へ。
2時間かかるのと、近鉄ビスタカーのグループ席だったので、寝転がって創思君と一緒に昼寝してました。

昨日までの疲れもひどくて、かなり爆睡。
賢島につく少し前に起きて、創思君を起こすも、普段から寝起きの悪い子供だけに、熟睡しててさらに悪い。
なだめて起こして、駅で降りてからホテルのバスに乗ってホテルへ。

チェックインして、この旅初めての大浴場へ。
しっかり風呂入ってきました。
このころに雨が降ってきて、しかもひどくなって。

大阪では降っていなかったのに、三重に来たらパラパラ……で、しかもこの時間にはザーザーに。
夜飯食べた後も雨はひどくなって。
泊まったホテルには天文台もあって、星が見えるというはずだったのに。
雨雲がひどくて、せっかく創思君と一緒に星を見ようと思ったのにダメになりました。

代わりに再度お風呂に入りに創思君と一緒に行って、風呂場に誰もいないのを良いことに湯船でウルトラマンのキックに見立てて創思君と遊んでいました。
電車で寝たものの、まだまだ眠く、今日も早めに就寝。
明日はゆっくり起きたい。
11月4日(日)
曇り一時晴れ
今日は6時過ぎに起きて、6時半過ぎから朝食、そして8時前には準備をしてバスでユニバーサルスタジオジャパンへ。
USJの開園は8時半、現地に着いたのは8時半過ぎ。
しかし、今日泊まるホテルへ歩いて行って、荷物預けて、そこからUSJに行って9時過ぎに入った。

おかげでもう結構パーク内には人が混んでて。
すぐに乗ったスパイダーマンも55分待ち。
乗り終わって外に出たら、さらにすごい人で。
今日まではまだハロウィンイベントの日なので、コスプレしている学生が多いこと。

さすがに創思君も1時間以上乗り物待ちはできないので、子供向けのエルモとかスヌーピーのゾーンに移って、そこで過ごすことに。
昼飯もそこで食べて、長いこといたのでは。
今まで何回も行っているけど、新しい発見としてゴーカートの6歳以上向けのコースを初めて発見したし。

そのあと、ターミネーター見に行って、創思君も楽しんだみたい。
最後は昨日の疲れもあったのか、夕方段階でもう創思君はホテルに行くと言い出して。
パーク前のジャンプのお店に寄って、夜飯を大戸屋で食べて、ホテルへ。

昨日と同様に早めに風呂入って寝ました。
さすがに今日はスイートではなくて、狭い感じがしたけど。
昨日が特殊というか、ラッキーだっただけだから。
11月3日(土)
晴れ時々曇り
今日から行ってきます。
3泊4日の大阪・三重旅行。
事の発端は名古屋のららぽーとのオープンから。

ものすごい人混みとなったが、オープンの際にオープン記念で旅行会社が限定数の安いプランを販売してて。
特に用があるわけではなかったが安いし、ということで伊勢志摩のプランを買って。
成約の際にも福引できるということだったので、創思君にやらせると……。
1等の東西有名テーマパークで、USJのチケットを引き当てた。

悩んだのだが、期限は来年1月下旬までだったので、伊勢志摩と引っ付けて2泊3日で行くことに。
そしてスケジュールを計画して、1日目にはUSJ、2日目に時間が余るため「青の交響曲」という観光特急に乗って奈良県の吉野まで行って伊勢志摩へ、3日目は伊勢神宮とかに行って帰ることに。
青の交響曲は人気の電車で、即完売するらしいがなんとか並んでチケットゲット。
さらには帰りの伊勢志摩からの観光特急しまかぜも、創思君のために先頭車の先頭の席を予約。

……と、ここまでは分かるのだが、ここでアクシデント。
なんとオレの母親が甲子園のキッザニアのチケットを当てたとのこと。
うーん、もう予定はほぼ固めちゃったし……ということで当初予定に1日プラスして、3泊4日にすることに。

ということで、今日から行ってきます。
かなり長期の旅行。
火曜日に帰宅予定。

今日はとりあえず5時15分に起きて、6時15分にタクシー乗って名古屋駅へ。
7時の近鉄に乗って、大阪へ。
さすがに眠いので電車内では創思君と一緒に寝ることに。

ただ、創思君を横に寝かせたので、オレの太ももに創思君が横たわっている感じで。
もう体も大きいから、下に落ちそうになるのを止めるためにオレは足を組んで角度をつけて落ちないように。
その体制で創思君もオレも寝たから、大阪手前で起きた際には足が痛い。
以前から膝が痛いのだが、それがひどくなった感じ。

大阪で降りて、そこから甲子園へ。
おお、アニメのタッチで甲子園のイメージはあったが、言うほど蔦で覆われているわけではないかな。
夏過ぎたからか?
それに住宅やビルや高速道路に囲まれて、球場自体が分かりにくいし。

球場の横にあるららぽーとにキッザニアが。
開店前に入場して、キッザニアの受付へ。
旅行者向けの無料のロッカーも無事大き目のがまだ空いてて、そこにキャリーバッグ突っ込んで。
いざ、中へ。

すでにいくつかのパビリオン(職業体験する場所)で予約終了のものもあったが。
まずはシステムが分からずに四苦八苦。
というか、子供自身にやらせるのはわかるが、創思君は漢字が読めないのに、大人は入らないでくださいって……。
スタッフも説明する意識がないし、案内所の意味がないのでは?

そのあと、創思君はソーセージ工場の予約取ってから、ガソリンスタンドの仕事体験を実施。
ここでだいたいシステムが分かってくる。
1つのパビリオンで職業体験すると、8〜5キッゾ(キッゾはポイントの単位)が報酬としてもらえる。
1つの職業体験は30分程度。

ということで、次の体験に引き続いて行って、高島屋のデパート店員になることに。
スーツの上着着て、接客したりレジ打ちしたり。
ちなみに客も子供、このキッザニアで働いたキッゾ使ってデパートでの買い物ができるのだ。(文具や玩具だけど)

そして、第3弾はアメリカ大使館(外交員)。
これはなろうと思ってなれるものか、微妙だが。
ビザの登録確認、アメリカの観光案内とかやってました。

そのあと、銀行に報酬でもらったキッゾを預けるために口座を作りに行く。
お金を稼ぐという職業体験もそうだが、稼いだお金をどう扱うか?についても学べるというのは驚きました。
創思君本人も銀行の概念や口座の概念がなくて。
初めて知ったんじゃないかな?

職業体験もそうだけど、銀行とかお金の管理の経験もものすごく貴重で、個人的にはこっちの経験だけでも連れてきたかいがあったかなと思います。
口座作って、お金を預けたら、第4弾は最初に予約したソーセージ工場。
ほぼ、お料理教室だけど。(苦笑)

出来上がったソーセージは隣のホットドッグ屋さんで利用されるようで、作ったものではないソーセージを試食用にもらって終了。
そのあと、昼飯を食べる予定だったけど、阪神電鉄の電車の車掌さんのお仕事体験に行ってしまって。
お昼はお預け。
ただ、創思君はここで車掌をやって7駅分、ドアの開け閉めや車内放送やって、ものすごく満足気でした。

そして昼飯を挟んで、次は冷凍食品の研究員の仕事。
といっても、実際はおにぎり作ってからフリーズドライして冷凍食品作って、それをまた解凍して試食するだけだけど。
本人は働いているんだか、試食目当てなんだかって感じだったし。

そしてここでタイムアップ。
キッザニアは1日を2部制に分けており、15時で1部が終了。
完全に外に出されるのだ。

せっかく来たし、ということで創思君はなんと第2部も入ることにしたが。
一度出て、並んで再入場。
そして、今回は初めから入れるので、本人が希望する1番人気のお菓子工場の予約をとりに行くことに。

ホテルのバスの時間もあるので、第2部は夜遅くまでやっているのだが、創思君は5時半過ぎまで。
そこまでの時間帯の予約が取れるのか……。
並んで、ものすごい時間がたったけど、ギリギリ、5時過ぎの順番をゲット。
30分ほど体験に時間かかるので、本当にギリギリだが何とか取れてよかった。

この騒動でかなり時間を食ったが、それまでの体験としてテレビ局へ。
カメラマンとか中継アナとかMCとかあったけど、コメンテーターしかもう空いていなくて。
創思君はコメンテーターを実施。

しかし幼稚園児のMCも含めて、皆さんグダグダ。
小学生の高学年あたりを想定した体験なのかな?
コーナーも多く、かなり時間もながいニュース番組(無論、リハも長い)をやったけど、ほとんど放送事故で、もう驚きのさらに別の次元でした。

子供たちは緊張しまくってて、セリフも出ないことばかりだし。
でも絶対にここでしか味わえない経験かな。
しかも、このニュースは録画して最後はDVDにしてお土産で渡してくれるということで、記念になりました。

最後にお菓子工場でハイチュウを作って、プラスチックケースに入れて、ビニールシートで圧着して包装し、それを専用の箱詰めして終了。
これも記念にお持ち帰りでした。
これで終了。
慌てて外に出て、荷物もって駅へ。

大阪駅まで戻って、バスに乗って、ホテルに。
とにかく疲れた。
創思君は大満足の1日だったようだけど。
とにかく早く寝て、明日に備えねば。

ホテルの手違い?好意?もあって、スイートルームに泊まらせてもらって。
とんでもなく広いとこで、めちゃくちゃくつろぎました。
11月2日(金)
晴れ
昨日から引き続いてのイベント系のお仕事。
引き続いてなので、ちょっと気が抜けるが。
ただ、昨日の昼過ぎに上司と打ち合わせした件が響いてて。

急遽その話を今日の午前中にすることに。
ということで、今日の午前中はイベント系の仕事をまわしつつ、抜け出して打ち合わせ。
しかもその流れで、今度はさらに別の打ち合わせが。

おかげで資料作りも併せて、今日の午前中はもう目が回りそうな忙しさで。
しかもそのまま昼の時間まで食い込み、午後にはくたくたに。
午後からはイベント系の仕事に入れたけど、もうぐったりしていました。

夕方仕事が終わってからはもう疲れて早めに帰宅することに。
明日から旅行で、早く起きなきゃいけないし。
そもそも準備がまだできていないので。
11月1日(木)
晴れ時々曇り
さぁ、11月の開始。
今日と明日は朝から晩までイベント系のお仕事で拘束。
やることは色々とあるのだが、時間拘束をうけるのがもどかしい。

そして午後には並行して打ち合わせも。
明日も並行して打ち合わせは実施することになりそうだけど。
バタバタがすごいな。(苦笑)

来週の中頃まではとにかく疲れて音をあげないようにしないと。
ここにきて、体力勝負になりそうな予感。
まずは来週まで頑張るぞー。