トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2018年5月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

5月31日(木)
曇りのち雨
さぁ、今日で5月も終了。
早いなぁ。
やることは多いのに、まだまだ終わっていないのに。

そんな今日は少し仕事の休みを取ることに。
理由は梅雨が迫ってきて湿度が上がり、疲れもたまってきたので。
それに4月からあんまり休めていないので。

早めの段階で休みとっておかないと、またどこかで扁桃炎になっても困るし。
それに今日はポッカリと所属のイベントもないので休みがとりやすそうだったので。
ということで、夕方前に仕事を終えて、整体へ。

湿度が上がると、リンパの流れが悪くなり、体もどんどんガチガチに固まって、特にリンパのつまりや疲れがひどくなる。
ということで全身やってもらいました。
だいぶ楽になったと同時に、普段と思っていた体調が結構悪いことを実感する。

そのあと帰宅して、いつもより早く帰ったこともあって、創思君と聖闘士星矢のDVDを山のように見る。
結局寝るまで、風呂や夜ご飯除いてずっと見ていたのでは?
ちなみに今は黄金十二宮編の双子座あたり。
創思君、ドハマリしています。(苦笑)

今日は昼間にとんでもないザーザー降りだった雨も夜にはあがって、結構寒い感じ。
先週のムンムンした感じではないので、よく寝れそう。
5月30日(水)
今日は朝から雨。
かなりまとまった雨で1日降るようだ。
仕事はなんだかんだで、呼ばれて相談受けることが多くて。

オレ的には今は山場だから放置しておいてほしいんだけどなぁ。
黙々と仕事をして片づけたいのに。
いろんな人の面倒を見ている感じで。

まぁ世代が下の子は仕方ないが、同じような世代で役職とか、上の人のは勘弁してほしい。
何とか仕事のほうも少しは軌道に乗った感じがあって。
来週にはうまく終われそうな可能性が高いとは個人的に感じているんだが。

夜に帰宅して創思君と遊んで、DVD見て寝ました。
明日は少し休養中心かな、その分、たまっている日記をなんとか更新しようと思ったんだけど。
結局できず、寝ちゃいました。
5月29日(火)
曇り
昨日ほどの湿度がないので過ごしやすいかな。
そして昨日、区切りがついたので、今日は黙々と事務仕事を進めていく。
まだまだ本当にやりたい仕事は先だが、その手前にいくつか実施するものが。

とりあえず、今日はまだまだ日曜日と昨日の疲れも残っているので、黙々と仕事してくる。
今月中、残り数日でどこまで仕事が進むのかな。
昨年度は5月内に済ませて6月初旬に手が離れた仕事だったけど、今年はこれまでバタバタしているし、さらに昨年度以上に課題が多いので。
まだもう少し時間はかかりそう。

仕事終えて、栄の百円ショップによりつつ帰宅し、創思君とテレビ見て過ごす。
こうやって創思君と夜長い時間を過ごすのが当たり前の生活になっているが。
来年はどうなるのか。

もともとそんなに働きたいぞ!ってわけではないが、どうなるのかな。
5月28日(月)
曇り
さぁ、また週の頭からイベント系のお仕事。
これで3週間連続のも終了。
やっと区切りがついて、次の仕事に向けて本格的に行けそうだ。

朝から夕方まで時間拘束されて、事務仕事は今日は何もできず。
正直、誰でもできることは、別に誰かがやってほしいと思うのだが。
もっと核となる部分をやらないとあかんのだから。

くたくたになって夜帰宅。
さぁ、明日からは新たな仕事を本格的に取り掛かるぞー。
今日は湿度も高めで、ちょっとぐったり気味。

週の初めだし、とっとと寝ました。
昨日の疲れもあるし。
5月27日(日)
晴れ
今日は前の会社の後輩の子供と創思君とで遊びに行く日。
朝も早くから起きてまず創思君を自転車の後ろに乗せて名古屋駅へ。
そのあと、岐阜羽島の駅へ新幹線で行く。
創思君はこの新幹線に乗るのを楽しみにしていたようだが。

そして向こうで相手の3歳の子と1歳の子にあってご挨拶。
まだまだ打ち解けるまでに時間がかかるかな?
もともと創思君は年上とかばかりと遊んでいるし、そもそもお兄ちゃん気質のオレが近くにいるため、本人のお兄ちゃん資質が全然育たない。

今日は年下と存分に遊んで、自分が我慢するとか、手本になるとかいう感覚をしっかりと身に着けてもらわないと。
ということで、名古屋に戻り、地下鉄で東山公園へ。
そうそう、足を延ばして本郷に行って地上を走る地下鉄も体験してから。

東山動物園についたら、さっそく入場券買って。
創思君が乗り物乗るというのでモノレール乗って植物園へ。
時間も限られているので、植物園ではなくここから動物園へ戻る。

これで一番奥からまた入り口に向かって行くことに。
ところが、日射がきつく暑いこともあってか、子供軍団がのど乾いたとかおなか減ったとの話が。
時間的にも昼前で明らかに混み始めてきているので、白鳥ボートわきのカフェでランチすることに。

席とるのがまず大変だったが、なんとか確保し、続いて注文行列に並ぶ。
とりあえず、席の確保は任せてオレと創思君は注文へ。
ところがやっと並んでレジまであと1人という段階で、創思君がウンチしたいと言い出して。

なんとか注文まで終わらせて、すぐに出てきた飲み物だけ席に置いてあわててトイレへ。
トイレでも行列待ちだったが、なんとか事なきを得て席に戻る。
あまりの混雑ぶりに食べ物は作るのが追い付かず、30分くらいの待ちになるとのことだったが。

20分くらいで食べ物も出てきて、子供軍団に食べさせて、創思君が持ってきたウルトラマンの変身のおもちゃも実演して(苦笑)、動物を見に行くことに。
まずはオウムとか鶴とかを横目で見つつ、コアラ園へ。
昔と変わらない建物や施設内を見て、次はペンギンとかキリンとか見てくる。

少し公園みたいな滑り台や遊具で遊んで、ライオン見に行って、ヒョウとか見て、再度飲み物休憩。
さすがに炎天下で公園みたいなので遊んだりしたからね。
そのあと、象とかみつつ、芝生広場で子供軍団の追いかけっこやって、気づくともう良い時間。

はやいなぁ。
動物園ついたのが10時半過ぎ、出るのが2時だから仕方ないんだけど。
創思君のお兄ちゃんレベルもまだそう上がっていないが。
とはいえ、下の子のために我慢するってのは初めての経験ではなかったかな。

動物園でて、朝に目を付けてた移動式のかき氷のお店でかき氷を食べて、地下鉄に乗って名古屋駅へ。
名古屋駅の新幹線乗り場まで見送ってきました。
相手の子の3歳の子の方はかなり楽しんでくれたかな?
相変わらずに、べったりだったけど。

1歳の子の方はやっと立ってよろよろ歩く程度だったが、にこにこ笑って楽しんでいたかな。
創思君も赤ちゃんかわいいと言って、一生懸命にコミュニケートしようとしていたし。
無論、オレの方もだが。

夕方見送った後は自転車で帰宅。
疲れたのか、途中、自転車の後ろで創思は寝て、グラングランしたけど。
帰宅後は、夕食を大須商店街へ食べに行く。

帰ってお風呂入って、これで1日終了。
今日はかなり疲れたかな。
創思君も早めに寝ました。
5月26日(土)
曇り
このところ毎週のように週末は昼寝しているような……。
今日も昼寝しました。(苦笑)
疲れがあるんだろうなぁ。

朝起きて、図書館によって実家に行って、いつもどおり昼飯食べたあとに寝落ちしました。
今日は天気が良いという話だったが、朝から曇りで。
結局ずっと曇り。

そんななか、また少し寝てて。
起きてからは近くのスーパー銭湯へ行ってお風呂入って、子供向けのビンゴやって帰ってきて。
そして帰宅することに。

途中、先週借りたDVDを返しに近くの書店に寄りつつ。
帰宅して、さっそく寝る準備をして。
明日は動物園へ創思君と、前の会社の後輩の子のお子さんたちと一緒に行くことになっているので、早めに寝ました。
5月25日(金)
晴れ
さぁ、やっと明日から週末。
ということで頑張ってお仕事に。
昨日までのイベント物も終えて、黙々と仕事。

しかしあっという間だよね、もう5月も終わりに差し掛かっているし。
早いな。
夏なんて気づくと終わっているし、秋以降なんてすぐに年末になっちゃうし。

今の所属も3年目だけど、あっという間に過ぎちゃった印象が強いな。
それと同時にさすがに40歳超えたあたりからか、体力というか、衰えというか、そういうのを感じだしてきたかな。
昔は何か持つのを左手でも同じようなことができたのに、全然左手だと力が入らずにできないとか。
関節の動きが全然悪くて、気づいたら肩とかそっち方向に回す回数が減っていたのか全然回らないとか。

仕事以外に、子供以外に、自分自身の時間とって見直してみないとわからないようなことが色々と出てきたかな。
たとえば子供のころはこんなん体操になるの?って思っていたラジオ体操。
多分、今やるとかなり痛いというか動かない部分が出るのではないかな?
5月24日(木)
曇りのち晴れ
このところそうなのだが、お酒を飲むと体がだるくなり、帰宅後の洗濯とかがダラダラ時間がかかり。
さらには酒の覚醒効果のせいでダラダラ起きてしまい、結局かなり夜更かしをしているのに気づいて慌てて寝るというパターン。
昨日も早く寝ようと思いつつも、そんな感じでした。

ということで、なんか疲れているようで眠い。
そんな感じでお仕事行ってきました。
今日もオレではない人の仕事の肩代わり。

……同じ世代なのに、全然頼りないというか。
さらには肩代わりしなきゃいけないことも多くて。
結局1日時間を取られた形。

うーん、何とかしてほしいな。
5月23日(水)
今日はあいにくの天気なんだけど。
前の前の所属のメンバーが中心となって、その所属の企業転職者の飲み会を開くことになったので、それに行ってきました。
仕事終えて全然間に合う予定だったんだけど、急にいろんなことが建て込んじゃって。

慌てて現地に向かうも、さらに道に迷い。(苦笑)
結局、5分遅れで到着。
そのあと、散々飲んでいろんな話をしました。

やはりこのメンツは面白いというか、感覚は当然合うし、皆さん仕事しつつも一歩引いた観点でも客観的に見ているので。
いろんな所属や状況が分かって。
前からその所属にはまた戻っていきますと宣言しているオレだが、ますます戻りたくなってきた。

飲み会を終えて帰宅したのは9時半頃。
創思君はもう寝ていました。
さぁ、明日に備えて寝るぞー。
5月22日(火)
晴れ時々曇り
朝は少しひんやり。
まだまだ長袖のワイシャツで十分です。
たまに半袖の人見るけど、寒そうだもん。

そんな今日はオレの担当ではないが、急遽代役でイベント物に入ることに。
というか、また1日何もできないよ。
ただ、今日は規模が小さいので、後ろでパソコン持ち込んでオフラインで作業することに。

おかげで少し作業はできたが。
とはいえ、完全には終われなかった。
夕方終わって自席に戻ってからも少し粘ったんだが、終わらなかった。

明日かな。
でも明日は、当初から昼過ぎに外出する予定があって。
午前中にいろんな作業を終えることができるかな?

夜帰宅してからは創思君と遊びたかったのだが、本人は眠いとのことで早々に寝てしまった。
残念。
ホームページの日記更新が滞っていたので、その後更新してから寝ました。
5月21日(月)
曇り一時晴れ
先週に続いて今週も月曜日からイベント物の仕事。
週末挟んで、月曜日の朝からだもん。
何かいやな感じだが。

朝早くから準備して、そのまま夕方まで。
何をやるわけではないが、不測の事態に備えて会場にスタンバっているので、事務作業とか全然できない。
やることはいっぱいあるのに、結局1日何もできないまま。

精神的にもつかれるので、夕方終わってからも何かやろうという気になかなかなれないし。
とは言うものの、必要に迫られて少し残って事務作業。
帰宅してから、創思君と昨日放送されてた雨トーークのウルトラマン芸人の録画してたのを見て、聖闘士星矢見て寝ました。

昨夜もそうだが、今夜も少し夜更かし気味。
あかんなぁ、夜寝るのが遅めになってしまってクセになっている。
梅雨時期前に体力や睡眠時間を削るとろくなことにならないので、気を付けないと。
5月20日(日)
曇り
今日は午前中に訪問者があるということで、朝それに合わせて起きることに。
別にオレは要はないのだが。
面倒だなぁ〜と思っていると、その時間に。

10分程度で話は終わったので、これで開放。
そのあと、カミさんがまた行き当たりばったり、自分は何もしない無責任発言を連発。
結局、オレがいくつかその後調べものして、外出する計画を立てることに。

しかしカミさんは何も考えず、ダラダラと創思君連れて買い物とか行って帰宅したのは1時半過ぎ。
そこから昼飯食べて外出って……いや、もう2時半すぎてるし。
あい変わらずの行き当たりばったり、なんも考えていない、ボケーっとしているだけ。

結局ゴールデンウィークにウルトラマンのエッグスキャナという昔のおもちゃを買った創思君向けに、中に入れるウルトラエッグを物色しにリサイクルショップへ。
一宮中心に3軒ほど行ってから、昨日買った雑誌についてたクーポン使ってスーパー銭湯入りに行くことに。
その前に、岐阜初寿司でお寿司食べて。

お風呂も久々に創思君とは別に入ることになったので、オレは岩盤浴とかにも入って、すっきり。
一宮ではなく、お風呂は木曽川超えて羽島市まで行ったので、その後車で帰ってくる。
出たのが遅いので、帰宅もそこそこ遅くて。

明日に備えてまずすぐ創思君を寝かせて、オレは洗濯とかして寝ました。
5月19日(土)
雨のち晴れ
昨晩までの湿度の高さと比べると嘘のような爽やかな朝。
もっと寝ていたいが、創思君の幼稚園バスの見送りに行かなくては。
ということで、朝飯も食べずにバスの見送りへ。

そのあと、今日は父兄参観らしいので、朝飯食べて幼稚園へ。
幼稚園に行くまで1時間ほど時間があったので、日記の更新とかしつつ。
しかし今日は湿度が低くて爽やかだ。
昨日までのムシムシムンムンが一番嫌いなオレにとっては天国です。

さて幼稚園には自転車で。
あいかわらず幼稚園で遊びまくっているが、そんな創思君を見るのは今年で最後か。
早いなぁ、子供の成長というよりオレが歳くったからだろうなぁ。

昼前まで遊んでいるのを見たり、一緒に遊んだりして帰宅。
そのあと、一度帰宅して、図書館によりつつ実家へ。
昼飯食べて、髪を切りに行って。
あわただしい週末でした。

明日は午前中に来客があるものの、特に予定なし。
しっかり休みたいな。
5月18日(金)
曇りのち雷雨
ムンムンするかも?
曇り空中心の湿度の高い1日なのに、最高気温は30度。
もう完全に梅雨か初夏だよ。

特にこの湿度が。
今までと比較すると息苦しくなるほど。
そんななか出勤して、午前中バタバタとお仕事。

午後からは外出してきたのだが。
この午後が今までも最低レベルで。
湿度とかも嫌だったが、外部の聞きに行ったセミナー内容が酷かった。

詳細は省くが、自分自身も気をつけなきゃと思った。
物事を伝えるというのはキャッチボールだと思う。
相手に取りやすいボールを選び、取りやすいように投げるのが基本。

訳のわからんボールをどこ向いてどっち投げているかもわからず、会場の全員が意味不明な時間を過ごしたのでは?
とにかくセミナー講演以前の問題だった。
ということで、夕方に職場に戻り、報告をどうしようかと作業しているうちにお仕事終了。

そのあと、帰宅して急遽夜飯を天白区まで食べに行くことに。
意味が分からんが、まぁ放っとこう。
風呂入って洗濯機まわしてから、夜飯食べに行って、帰宅。
夜遅くには雷と激しい雨が降る中、寝ました。
5月17日(木)
曇り
今日は仕事終わってから飲みに行くことに。
職場の面々(主に若手)向けにオレが企画したもので。
いくつか企画案出して、どれにするか希望聞いたところ……見事に同数で1位が3つ。

今年入ったばかりの社会人1年生がいるので、その子の意見を最優先として、「街の中華料理屋さんでの昭和レトロな飲み会」に決定。
その中華料理屋さんはオレの転職前の会社でよく行ったところ。
名古屋駅までの戦前から残る細い路地の住宅街のなかに古くからある中華料理屋さん。

昭和時代に子供のころよく行ったような、入ると広めの店内にテーブルがいくつか雑然とあって、壁の上のほうにテレビが流れてて。
ワイワイ、大勢の人が飲み食いしているような。
手狭ではないのだが、人の活気がすごいような中華料理屋さん。

夕暮れの住宅街を歩いて、お店に行って早速注文。
エビチリ、八宝菜、上海焼きそば、カニ炒飯、とうもろこしスープ、餃子、麻婆豆腐、鶏の唐揚げ、ニラレバ、肉団子。
さらには瓶ビールにウーロン茶やファンタグレープ等々の飲み物も。

結局18時20分から閉店の21時まで飲み食いして……。
1人2千円ちょい。
なんだ、この安さは。(苦笑)

ということで、さんざん飲み食いして帰りました。
さぁ、残すは今週はあと1日。
がんばるぞー。
5月16日(水)
曇り
さぁ、今日も気苦労の1日。
まぁ、昨日ほどではないが。
そして気温が……というか湿度もそうだけど、明らかにこれは初夏や梅雨だよ。

暑いという表現ではなく不快。
そんななか仕事終わってひと息。
とりあえず今年の分は終わったので。

帰宅して……、うわ、家の中に熱気がこもっている。
湿度が多いとね、昼間の空気や、住む人間の熱をため込むから。
こういうのも嫌なんだよね。

不快な外よりも数倍、家の中も不快に。
名古屋はただでさえ三河湾の湿気も大量にあるうえ、残りを山に囲まれた盆地なのに、ビルとかで風も抜けなくなってきてて。
地域的にも湿度が抜けない感じだし。

今年は暑い寒いが激しそうだけど、この時期にこのムシムシ感は何とかしてほしい。
5月15日(火)
曇りのち晴れ
ムシムシと暑い感じ。
というのも湿度が上がってて、気温が28度超えというよりもこの湿度が嫌です。
オレは扁桃炎持ちで、この梅雨から初夏にかけていつも嫌な思いをすることになるので。
あまりこの湿度が大きい時期は好きではないです。

体の疲れがだるさで出てきて、そんなんに負けるかと酷使するから、電池切れになって扁桃炎になることが多くて。
自分でセーブするなり、惰性でこの時期は走ればよいんだけど。
気づくとかなりアクセル踏んでいるので。

まぁ、心の片隅にフルスロットルしないということを常に意識しつつ、この時期は適度に過ごさないと。
今日はその予兆というか、明らかにこの時期としてはおかしい蒸し暑さでした。
そんななか仕事も今日・明日とちょっと特殊で。

所属全体で対応しなきゃいけない、大した作業ではないが最大限に気を使う仕事で。
おかげで何をしたわけではないのに、半日以上時間がつぶされて、夕方にはもう精神的な疲労がかなり色濃くて。
疲れました。

明日はオレの役割は少な目だけど、それでもまだ気を抜けないことが多いというか。
1年にこの時期しかないことだけに、仕方ないのだが。
何にしろ、自由に黙々と自分の仕事ができないのでストレスなのと、かなり気苦労が絶えないので早く終わってほしい。
5月14日(月)
晴れ
週明けで休み明けなのに、月曜日からイベントものです。
しかも3週連続月曜日に。
今日を乗り切れば、来週、再来週もほぼ同じ内容なので、そう手間ではないと思われるが。

とはいえ、今日は初めて実施するものもあって、1日何が起こるのか未知数。
昨年度までの経験で無事昼過ぎまでは乗り切る。
やっぱ、時間がたつのが早い。

問題の今年が初の件は……、やはり問題ありました。
その場その場で立ち回って事なきを得たが。
にしても、最後のはどうすればよかったのか。

まだあと2回同じことをすることになるが、どう立て直すべきか。
まずは今日の分析からかな。
ガッツリ疲れたが、まずは帰宅してお休みしないと。

すべてはそれからです。
5月13日(日)
今日は実家へ。
母の日でもあり、藤一番のラーメンを食べると子連れの母親にはスーパー銭湯の入浴券もらえるとのことで。
かなり早めに実家に行って、オレの母親を乗せて藤一番へ。

11時過ぎに入ってラーメン食べていると、うわーものすごい雨。
確かに今年一番の大雨になるとは言っていたが、横殴りの大量の雨。
そんななか昼飯食べて、実家に戻りました。

子供の母親だけしかスーパー銭湯の入浴券もらえないかと思っていたら、なんとオレの母親ももらえた。
ということで2枚ゲット。
そのあとは、実家でおとなしく雨の中創思君と遊んでいました。

といっても、オレは疲れて途中で寝てしまったけど。
実家だとね、安心して創思君から目を離せられるから。
よく昼寝しちゃいます。

創思君は昨日リサイクルショップで買ってきた昔のウルトラマンのおもちゃのエッグスキャナーでずっと遊んでたらしい。
というかオレの寝ている横で遊んでいたので、ところどころうるさかったもん。
何度も起きてたから。

夕方に夜飯食べて、風呂入って帰宅。
また週末が簡単に終わってしまったー。
5月12日(土)
曇り
今日は朝早く起こされて、準備して岡崎近くの豊田市へ。
先週も行ったのだが。
先週と同じく、まずは住宅展示場へ。

今週はなんと「ひみつのここたま」のショーをやるとのことで。
これは創思君が好んで見ているやつで、時期的にかなり今は本の乱読ならぬテレビの乱視聴してて。
そのなかでも、お気に入りなんだろうなぁ。

幼稚園児向けのかわいい系の少女漫画+アンパンマンみたいな感じか?
すでに2年半やっているらしいし。
オレは仕事行っている間の番組だし、あまり見ていないのでよくわからないのだが。

そのキャラクターのショーなんて珍しいということでいきました。
感想は……デカい!(苦笑)
ハムスターみたいなキャラクターたちの話なのに、ショーで出てきたのは人間よりも背が高く、しかも円形なので横幅もかなりあるので。

でっかい着ぐるみというよりも、円形の箱に入っている感じで、足部分は少ししか出せなくて。
結果、動くときにはバタバタバタバタとものすごい足音たてて、小刻みにデカい容積の山のようなものが迫ってくる。
最前列にいたので、圧迫感に恐怖を感じるほどでした。

先週のウルトラマンの10分の1弱程度の観客しか来ていなくて、さみしい限り。
その分、最前列で見えたんだけど。
ショーにストーリー要素はなく、ただ主題歌を踊ったりするだけ。

しかしほぼ足首だけしか出ていないので、先述の通り、踊ると騒々しさと圧迫感が尋常ではなく。(苦笑)
でも創思君は楽しめたようでした。
ショーの後にポニーに乗って乗馬体験するのもあって、それをやってからまた岡崎方面にてリサイクルショップめぐりして、スーパー銭湯入って帰ってきました。

そうそう、先週ゲットしたスーパー銭湯のガラガラ抽選券を使うのも今日行った目的の1つでしたが、6回やって全部中途半端な入浴剤しか当たらなかった。
残念。
帰宅したのは遅くて、またオレにとっては休めない休日でした。
5月11日(金)
晴れ
早いなぁ。
もう金曜日。
とはいえ、精神的にもかなり疲れてて、グッタリではないが余裕がない。

仕事を終えて、帰宅して創思君と遊ぶ。
やっと休みだ。
今週は短かったが、先週は連休だったからね。

明日はまた外出なのだが、それ以前に疲れてて。
準備して寝たけど、かなりバタンキューな感じでした。
何だろうね、季節の変わり目だからか?

ものすごく疲れる。
週の前半、湿度があったからか?
5月10日(木)
晴れ
このところ、創思君の聖闘士星矢の熱が上がりっぱなしです。
ウルトラマンと良い勝負になってきました。
まぁ、男の子だし、ああいう勝負物は好きになるよね。(苦笑)

だんだん大きくなってきた創思君、あっという間にもう今年で幼稚園も最後。
ということで、今日の夕方にランドセルを見に行く予定だったんだけど。
下痢らしくて、幼稚園から電話入って、病院行ったりしてたらしく、結局ランドセルは見に行けなかったらしい。

従兄弟の子のランドセルの色違いという、何も考えていない行き当たりばったりそのものの提案を受けたようで。
本人もその気になって、聖闘士星矢で気になる黄金聖闘士も含めて金色が好きになっているので、黒いランドセルに金色の刺繍を狙っているらしい。
どうなるのか?

まぁ、オレは賛成しないが。
とはいえ、使うのはオレではないし、5歳の子供が6年後のことまで考えられるわけもないし。
分かっていても、そこまで強権を発動させる必要があるものか?と思っています。
このままのデザインよりももっと良いものはあるのは間違いないとは思うんだけど。

まずは下痢を治さないとね。
風邪っぽかったし。
夜に帰宅してみたら、結構グッタリ気味だったし。
5月9日(水)
雨のち晴れ
さぁ、水曜日。
今週は月曜日が休みだったので、早い気もするが、もう折り返し。
ここ最近は肌寒さも感じるが、日中は20度は超えていて。
寒暖の差が激しい感じ。

職場では5月からクールビズが始まっていて、毎日ワイシャツ1枚で出勤しているが。
さすがに長袖じゃないとまだ寒い。
しかし週末はまた気温が上がるようで。

だんだん春が終わりつつあるなぁ。
目の前に梅雨が近づきつつあるというか。
いやだなぁ、ちょっと喉がまた痛くなってきているし。
ここ最近はひじの内側に湿疹がひどかったし。

梅雨や夏の蒸し暑いのは苦手。
湿度が大きいと、扁桃炎を引き起こすし。
今年の夏は涼しいとよいのだが。
5月8日(火)
曇り
久々の出勤。
そこそこ連休ボケしたいのだが、割合早めの段階で通常モードになってしまう。
仕事はバタバタの4月を超えてほっと一息。

しかし、まだまだやることは豊富で。
次の段階に入ったので、また次々に初めて行かないと。
とりあえず、今週はその意味ではじっくり落ち着いて事務作業ができそう。
でも来週にはまたイベント物が控えているので、その準備も必要になるが。

とりあえず、連休明けなので早々に仕事終えて帰ったけど。
まだまだ今年度も長そうです。
というか、今年度こそはいっぱい休んでやりたいのだが。

来年度が特殊な年度ということもあり、どうなるんだろう?
休めるかな?
さすがに3年目ともなると、いろいろと分かってるので、先に準備とかもできるはずなので。
5月7日(月)
今日は朝から雨。
本来ならばこれでゴールデンウィークも明けて出勤なのだが、オレは今日はお休み。
創思君は昨日熱が出たこともあり、朝から病院へ。

9時半ころに帰宅して一緒に送ってほしいとのことだったので、一緒に幼稚園へ。
幼稚園に送ってからは自宅で日記の更新。
昼頃まで作業してからは、ベッドでゴロゴロして本読んだり。

今日は雨降ってたし、体を休めること中心で。
創思君が帰ってきてからは、その分遊んだけど。
これでゴールデンウィークは終了。

明日から仕事かぁ。
4月のイベントものラッシュが終わったから、新たなステージに入るのだけど。
早いなぁ。

そして、今後のことを考えて先に先にアドバンテージ作っておかないと。
夏場はどうしても効率落ちるしね。
5月6日(日)
晴れのち曇り
創思君の熱は下がったようだが。
おかげで朝からオレは「起きよ、遊ぼ」と起こされる羽目に。
オレじゃないほうの親を起こして遊んでもらうなりしてほしいのだが。

起きて少し遊んだ後は、近所の喫茶店のモーニングに行くことに。
このゴールデンウィークのどこかで行く予定だったが、結局最終日になった。
しかも近所ということで、創思君からは自転車で行きたいとのこと。

オレが横を並走して車とか注意しながら、喫茶店へ。
結構今日、日差しがきついな。
モーニング食べて、帰宅して布団干して。

さすがに昨日熱出しているので、今日は自宅でゆっくりとすることに。
昼過ぎまで最近創思君がハマっている聖闘士星矢とか見てから、干してた布団を取り込んで(この段階で結構曇ってた)、いざ昼寝タイム。
昨日いけなかったトーマス展は結局行けず終い。

2時間ほど病み上がりの創思君と昼寝して、夕方に起きて、お風呂に入る。
自宅のお風呂に入るのも久々だ。
そのあと夜飯食べに、納谷橋のショッピングセンターへ。

ここで夜飯食べて、買い物して帰ってきました。
あとは「行ってQ」見て寝ました。
5月5日(土)
晴れのち曇り
今日は創思君が喜ぶこどもの日。
本当は先に星が丘のトーマス展に行ってから実家に行く予定だったが、バタバタしていたこともあり、図書館よって実家へ。
昨日食べれなかったソフトクリームの代わりに、図書館のスガキヤでソフトクリーム買って満足げな創思君。

実家ついたら、すでに昼飯が用意されてて。
お昼食べた後は、オレはまたゴロゴロ。
そうしたら父親が帰ってきたので、家から持ってきた創思の自転車持って、公園へ。

創思君、祖父母に自転車乗れるところが見せたかったので。
昨日も練習したが、すでにもう乗る感覚は持ってるので、公園で自転車乗ってぐるぐる回る。
オレの両親も孫が目の前で苦も無く自転車乗るのを喜んでみていた。

創思はカミさんの実家行った際に1歳上のいとこの子と一緒に遊びながら自転車を乗っていたこともあり、こちらの手を煩わせることなく乗れてしまった。
しかし、まだ5歳児、そこはコントロールできる部分とできない部分があって。
ハンドル操作が雑だから、フラフラするし、急にハンドル切りすぎて危ない時も。
さらにはブレーキが意識が追い付かず、遅い。

それに乗った後は良いが、最初に乗り始めるときにまだまだキック力が弱いのでヨロヨロとスタートするのが危なっかしい。
とはいえ、乗りだすと順調に走るので、得意げな創思君。
そろそろ帰ろうかと言っても、まだまだ祖父母に乗っているところを見てもらいたいと粘る。(苦笑)

実家に戻って、創思の自転車を車に積み込み、そこから早めに夕食に行くことに。
ハンバーグ食べて、そのあと、スーパー銭湯に行ってきました。
子供の日のイベントやってて、お菓子もらえたりして喜んでたけど。

そして、夜には帰宅。
車の中で創思君は寝入ってしまい、かなりグズグズだったけど。
それと少し熱があるようで。
遊びすぎかな、明日はゆっくり寝ないとね。
5月4日(祝・金)
晴れ一時雨
今日は豊田というか岡崎近くのハウジングセンターへウルトラマンのショーを見に行くことに。
ウルトラマンが6ヒーロー来るということなので。
これは会いに行かねばなりませんというのが創思君の結論でした。(苦笑)

ウルトラマン、ティガ、コスモス、オーブ・オリジン、ゼロ・ビヨンド、ジード・アクロスマッシャーだったのだが、半分くらいは昨日も会ったのだが。
10時に現地入りし、場所を確保して、昨日と同じくスタンプラリーやっているので先にそれを創思君とやる。
昨日よりもギリギリまでやって、なんとかセーフ。

ショーは昨日のような怪獣が出てくるものとは違い、じゃんけんとかクイズに答えるもので、あっという間に終了。
最後の握手会は6ヒーローもいるので壮観だったが。
そのあと、会場を走るミニ列車とかにも乗って、昼前に現地を旅立つ。

そして買取王国を経由しつつ、岡崎のオムライスで有名なさん太へ。
以前にオレも1度だけ行ったことがあるのだが。
相変わらず行列待ちで、5組くらい待ってから昼飯。

とろとろの卵のオムライス食べてきました。
そのあと、買取王国をもう1件寄って、岡崎南公園へ。
家から車に積んできた自転車を下ろして、公園で創思君の自転車の練習。

とはいえ、もう乗れるのでとにかくあとは乗り倒して経験を積むくらいなんだけど。
本人も乗れるのがうれしいようで、1時間以上練習したが、まだやるとごねた。(苦笑)
時間も遅いのでと終わらせて、代わりにゴーカートに乗って遊ぶことに。

自転車を車に積んで、いざゴーカート乗り場に行ったら雨が。
ここで急に真っ黒な雲が出てきて、天気が急変したので。
幸い、そんなに降らずに曇り空になったが。

小雨の中2回、ゴーカート乗った後は、足漕ぎゴーカートも遊んで公園を後にすることに。
夜飯に王将行って、そのあとでスーパー銭湯の岡崎楽の湯に入ってから帰宅。
お風呂入ったのもあって帰宅したのは9時半過ぎ。

疲れたー。
明日はゆっくり休みたい。
5月3日(祝・木)
晴れ
さぁ、連休だー。
いっぱい休むぞー、創思君と遊ぶぞー。
ということで、さっそく今日はまず実家へ行くことに。

と、その前にわざわざ休日なのに少し早めに起きて、ハウジングセンターへ。
ウルトラマンのショーをやるので、それを見に。
10時半スタートだが、10時には現地についてショーを見る場所を確保。

なんとか最前列の端っこに陣取ってから、他にもクイズみたいなのを会場でやってたので、それを開演前までに慌てて創思君とやってくる。
開演にはギリギリセーフ。
創思君のおかげでかなりのウルトラマンショーを見ているのでこっちも目が肥えてきてて。
その意味では今日のショーはグダグダだったかな。

ゴールデンウィークで各地ショーが多くて、まだ不慣れなスタッフやバイトさんがメインなのかな?
マイクの音はよく飛んで聞こえないわ、セリフとか進行はうろ覚えだわ、しゃべっているのに効果音を上から重ねちゃって聞こえないわ。
今までのなかでは完成度は最低レベルかも?

そのあとウルトラマンジード・アクロスマッシャー、ウルトラマンゼロ、ウルトラマンオーブ・オリジンと握手して、創思君は大喜び。
会場のフワフワドーム(空気のトランポリン)で散々遊んで、そのテンションのまま実家へ。
昼飯食べて、オレは少し昼寝してました。

実家に来るたび、倒れるように昼寝しているオレを見て、どんだけ疲れているんだといわれたが。(苦笑)
扁桃炎もあやしいし、疲れがたまっているのと睡眠不足なのは事実。
夕方まで創思君は遊んで、実家で風呂入ってから帰宅しました。

明日はまたウルトラマンショーに行きたいとせがむ創思君。
また明日も早起きになりそうです。
5月2日(水)
連休直前の出勤日。
そして雨となれば、やる気はかなりダウン気味。
しかし午後の会議があるので。

連休挟んじゃうから、小さなすぐ終わりそうな作業を選んで仕事をこなしていく。
午後の会議も無事終了し、そのあとも作業を続けて夕方まで。
さぁ、これで連休に突入だー。

扁桃炎気味にまた戻っているので、体力回復を本気でやっておきたい。
今後梅雨に入るし。
湿度が多くて熱気が室内こもるようになると、扁桃炎にとっては都合が悪いので。

かなりの高熱が出るのだが、もともとは体が疲れると免疫力が弱まってしまい、細菌が体内で繁殖したりして炎症をおこしてしまう。
ただでさえ熱を持つのに、室内の湿度が高くてムンムンしている状態だと最悪で、体の熱が逃げない。
そして体が弱って免疫力が下がり、扁桃炎がますますひどくなって熱が出ての悪循環。

なので、梅雨時までには完全回復しておきたい。
今日の雨はまだ湿度はあっても気温が低いので良いが、梅雨時は気温も高いので。
要注意の季節。

ただ、明日明後日と創思君はウルトラマンショーを見に行く気まんまんで。
朝早く起こされそう。
寝坊しまくって睡眠時間を稼ぎたいのに。
5月1日(火)
晴れのち曇り
さぁ、2日間の連休の中日。
お仕事も、ぽっかり空いた2日間だからなぁ。
といいつつ、急遽だが明日会議を入れたので、その準備を。

結局、夕方までその準備していました。
資料作成とか印刷とか。
ゴールデンウィークの中日ともなれば、帰りが早くなるのは人情というものので。
そんなに遅くならずに帰宅。

あとは創思君とDVDとか見て寝ました。
ウルトラマンにハマっているのは今まで通りだが、リサイクルショップで聖闘士星矢のおもちゃをみかけたのと星座がちょうど気になっていたのがタイミングが合って、聖闘士星矢に興味がわいた創思君。
オレのなかでは創思がハマりそうなものはリサーチして、どこに行っても小学校卒業までは対応できるように、準備を張り巡らせてあるのだが。

無論、聖闘士星矢もそのなかにあります。
そもそも少年ジャンプ黄金期でオレの世代は皆ハマったしね。
ということで、DVDを見せたのだが、完全に創思君はのめりこむことに。

まだ黄金十二宮編に入っていないのに、面白いから次を見せろと毎日言われる始末。
とはいえ、ヒーローにあこがれを持つことは、男の子にとってはものすごく意味を持つことだから。
あるべき姿、越えるべき壁や理想に向けて「信念」をもつことが、将来どれだけ自分に役に立つことか。

今の創思の精神力は微々たる態度だけど、これから成長する中で強靭な精神力を持ってほしいな。
ヒーローへのあこがれはその糧になるものだと思っています。
大きすぎる精神力につぶされそうになると思うけど、大器晩成型だから、大人になればそれは使いこなせると思うので。